2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハケン】改正労働者派遣法が成立へ=受け入れ期間の制限撤廃−衆院[時事通信]

1 :丸井みどりの山手線 ★:2015/09/11(金) 04:34:07.27 ID:???*.net
 企業が派遣労働者を受け入れる期間の上限を事実上撤廃する改正労働者派遣法が、11日の衆院本会議で可決、成立する。
同法案は6月19日にいったん衆院を通過していたが、参院で施行日を9月末に延期するなどの修正が加えられたため、衆院に送り返されていた。
過去二度の国会提出では衆院解散などでいずれも廃案となっており、3度目の今国会でようやく成立にこぎ着ける。

 現行法は、派遣労働者の受け入れ期間を、通訳や秘書などの専門26業務は無制限、それ以外の業務は最長3年と規定している。
改正法ではどの業務でも最長3年とする一方、企業側は労働組合の意見を聞く手続きなどを踏めば、人を入れ替えて同じ職場に派遣労働者を配置し続けることができる。

 企業側にとっては派遣労働者の受け入れが容易になるため、経済界は法改正を歓迎。逆に労働界は、派遣労働者が3年ごとに雇い止めされる恐れがあることなどから強く反発してきた。

 今国会の審議では、財界の意向を反映し法改正を実現したい与党と、労働者側に立つ野党が激しく対立。当初施行日に設定した9月1日までに成立せず、施行日の延期を迫られた。

 施行日までは20日弱しかなく、政省令の整備や法律を周知する期間が十分に取れないため、施行時に混乱が起きることも懸念されている。(2015/09/11-04:26)

引用元:http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015091100041

2 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 04:34:15.98 ID:7k6OaQwX0.net
【下等遺伝子朝鮮人ブサヨが必死に世論工作中w
でも反日報道機関テロ朝「報道ステーション」でさえ報道!w
反原発が絶対命題でゴリ押しソーラー発電全力推進の
極左テロリスト反日破壊活動組織民主党が引き起こした災害テロ犯罪だ!
下等遺伝子朝鮮人ブサヨが喚けば喚くほど民主党が引き起こした「党災」の証明になるw】
894 山師さん@トレード中 2015/09/10(木) 17:59:45.58 ID:GmHRzvJT0
2 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:43:57.67 ID:WKtMuRLd0
ソーラー発電業者による人災です

鬼怒川の左岸に自然に土が堆積して丘になり、自然の堤防の役割を果たしている部分があった
 ↓
今年3月、ソーラーパネルが設置される事になり業者により自然堤防の丘が高さ2mも削られ平らに整地された
 ↓
住民から「堤防がなくなって危ない」と役所に問い合わ
 ↓
民有地の工事なので役所は文句を言えず
 ↓
ソーラー発電の業者は「建物じゃないから申請不要」と市に掘削許可をとらずに工事(法令的にはOK)
 ↓
だが市は「住民が心配してるので少し土嚢を積ませて」と業者に相談し、業者も承諾して気持ちばかりの土嚢が積まれた
 ↓
その場所が最初に越水(午前6:30)
http://i.imgur.com/jKw9lEm.jpg
http://i.imgur.com/66p2dN1.jpg
http://i.imgur.com/DbdDHQk.jpg
場所:https://goo.gl/maps/a8BXQ
昨年の時点で行政が認識してたソース
http://d.hatena.ne.jp/hyakubann/touch/20140725
ソーラーパネルの会社
http://www.solar-energy-i.co.jp

決壊したのはここじゃないとほざくバカがいるが、そもそも堤防が業者に削られて無くなってるんだから決壊するわけない
「堤防が壊れる」=「決壊」だからな
ここが最初に越水したんだよ
ここが越水しなければこの付近はこんなに水没してない(決壊したのはもう少し下流)

ソース
http://www.jma.go.jp/jp/flood/103.html
09月10日06時30分
常総市若宮戸地先(左岸)25.3k付近より越水(レベル5)←ソーラーパネル
09月10日08時00分
筑西市船玉(左岸)44.1k付近、筑西市伊佐山(川島橋)(左岸)45.9k付近より越水(レベル5)
09月10日13時20分
常総市新石下地先(左岸)21k付近より氾濫(レベル5)←決壊したとこ

・若宮戸付近の越水は人災
・船玉の越水、石下の決壊はおそらく自然災害
http://i.imgur.com/af6AcLk.jpg





太陽光発電等の自然エネルギー活用を推進したのは安倍自民党政権

太陽光発電を言い訳にして自然堤防の破壊を認可していたのは極左テロリスト民主党政権


事実は誤魔化せない
堤防決壊は明白に「民主党による『党災』」

3 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 04:43:14.44 ID:qFtLT1Gw0.net
最長3年とすれば、2年半で契約を切るから

4 :“男女共同参画”推進による『労働市場の供給過剰』で“賃金低下”!:2015/09/11(金) 04:52:03.51 ID:36JT+F5t0.net
.
政府が推進する男女共同参画社会とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。

全女性の労働参加を煽って、その潜在労働力が、労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても上がることはない。

女性労働者の待遇を今の男性労働者なみに良くするのではなく、
男性労働者の待遇を今の女性労働者なみに “悪く” することで男女格差を解消し、
同時に、国内の雇用の空洞化を阻止することが、男女共同参画社会実現の結果である。

女性の社会進出は賃金水準の切り下げを媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで専業主婦でやっていけた妻までも、
家計を維持するために、働きに出なければならなくなる。

そして、より多くの専業主婦が、労働市場に出れば、賃金水準はさらに “下がる”。
そうなれば、さらにより多くの専業主婦が・・・というように。
1999年から施行された改正男女雇用機会均等法では、男女の均等取扱いとひきかえに、
「女子保護規定」 が “撤廃” され、女性の残業・休日労働・深夜業規制がなくなった。

男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが資本家たちの “本音” である。

1989年では男性の非正規雇用労働者の時給水準は、女性の正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
その後、 “下落” して、女性の非正規雇用労働者の時給水準に近づきつつある。
正規雇用と非正規雇用の格差が厳然と維持される一方で、正規雇用においても、
非正規雇用においても、男女の格差は縮小(“低い方”に収斂)しつつある。

【一橋大学大学院 社会学専攻博士 永井 俊哉】

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

最近のフェミニズムは、完全に 「働け」 イデオロギーに凝り固まってしまい、
「女性はすべからく働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。
この思想は、「フルタイムで働きつづける女性」 を当然のように前提にしている。
いまやフェミニズムは 「働きつづける女性」 のイデオロギーへと “矮小化” されている。

こうして女性の 「働く」 ことがなににもまして価値があるという観念が支配することになった。
「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
「資本家」 や「 経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。

【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

“フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、「資本家」 と 「国家」 が目指しているのは、 “男女を共” に 「低賃金」 で “働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にさせる為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で労働義務というのが正しく、
“フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、
「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。

【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】              壱(2015.09.11.04.50)

5 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 04:55:25.25 ID:OhZgljg80.net
 

>今国会の審議では、

>財界の意向を反映し法改正を実現したい与党と、

>労働者側に立つ野党が

>激しく対立。




強きを助け弱きを挫く、自公政権。
 

6 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 05:00:10.51 ID:yKJ1k1eB0.net
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'
  晋晋晋          三晋晋
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋 貧乏人が増えれば株価が上がります
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i
   I │  // │ │ \_ゝ │ I
   ヽ I    /│  │ヽ    I/
    │   ノ (___) ヽ  │
    │    I     I    │
     I    │    I    I
     i    ├── ┤   │
     \  /   ̄  ヽ  ,/

7 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 05:00:26.88 ID:agkOD+CHO.net
>>1
3年で雇い止めされるのは現行法だろアホ
3年でクビと、無限に派遣のどちらが良いか、という話だ

8 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 05:02:56.54 ID:VlYOrzxb0.net
>>7
違うよ
例外なく全ての業種で三年までだから

9 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 05:11:27.63 ID:PEGbG/fJ0.net
今回の法案が成立したところで3ヶ月から6ヶ月更新で要らなくなった時点で終了だろ

10 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 05:15:50.03 ID:5S5oTVk+0.net
人を入れ替えて同じ職場に派遣労働者を配置し続けることができるって
すでに当然の如くやっているんじゃないの?w

11 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 05:18:49.78 ID:0eGOxyL7O.net
「労働」分野における米国の要求は、まだ実現していないものもある。
『日米投資イニシアティブ報告書』において、労働者派遣法のさらなる緩和、確定拠出型年金の規制緩和、「ホワイトカラー・エグゼンプション制度」の導入、「解雇紛争への金銭的解決の導入」の四点が要求されている。
労働者派遣法については、米国は派遣期間の制限を撤廃することを求めている。
これは派遣社員が正社員になる道が生涯閉ざされることを意味する。

12 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 05:22:43.86 ID:ClsAdJFO0.net
いい事だね。派遣のみなさんは一生奴隷として使い潰されてくださいw

13 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 05:25:34.90 ID:z6+sI3KG0.net
繝繧ケ繝

14 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 05:29:45.79 ID:koSdMvrf0.net
素晴らしい法案だ
誰でもできる単純労働はバイトやハケンにやらせておけばいい

15 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 05:51:56.49 ID:akmSDLWc0.net
>>14
それで出来ない仕事って何?
研究開発ぐらい?

16 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 06:02:28.83 ID:EA87PZLl0.net
>>15
研究開発職派遣は今もある
出来ないのは社長重役とかの役員ポストぐらい

17 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 06:16:28.09 ID:+VLVGdbo0.net
幾ら勉強しても頑張っても、報われるのは親が金持ちか、コネがある人だけ。
安倍政治の当然の帰結。

18 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 06:17:36.80 ID:HOWko8910.net
すげえ時代だよな
圧倒的に雇用側が有利な立場にあるのに
できる法律は労働者側に不利になるよなのばっかりだよ

19 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 06:18:18.25 ID:EA87PZLl0.net
>>10
今までは3年踏ん張れば、派遣会社から派遣先会社の社員に昇格出来た
派遣会社はそのポスト分の派遣枠を失う

改正後は3年で社員昇格無く派遣社員任務終了、派遣会社は別の派遣社員を送り込める
今までやってた派遣社員ローテを合法的にしたのが改正法

20 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 06:20:18.96 ID:dWyIk/020.net
現地画像 栃木県 小山市 大雨のために浸水・冠水で大被害 自然堤防決壊
http://t.co/X916IxvjtI

21 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 06:32:38.49 ID:RsadOrni0.net
コレ、派遣きびしかったら請負にすれば良いのか?

22 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 06:35:30.49 ID:bV3qLbmx0.net
>>19
派遣先会社の「社員」とは限らないのだ。
「直接雇用」ってだけで、身分はアルバイトでもパートでもかまわない。

23 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 06:38:30.01 ID:EA87PZLl0.net
>>21
請負の方が面倒だってw
偽装請負とかでそこら中で摘発されて、ターン短い派遣に切り替えてたんだよ
で、1年2年で派遣と揉めながら派遣切りしてたけど、面倒だって政治家に泣きついて、3年で合法的に派遣切り出来るように改正したのがこの改正法

24 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 06:41:15.45 ID:EA87PZLl0.net
>>22
まあそうだね
直接雇用になるが、基本的に雇用時の給与等の待遇を下げちゃダメだから、社員かパートあたりになるようだけど
って言ってももう過去の話だけどなw
これからは3年経ったらさようなら

25 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 06:46:34.90 ID:IbZ9HXsG0.net
階級の固定が捗るな

26 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 07:15:22.97 ID:A06P2UQ+0.net
労働者の人生を不幸にする派遣はやめた方が国の為になる

27 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 07:32:50.04 ID:niguctnN0.net
>>1
受け入れ期間の制限撤廃


っていうか分かりやすく言えば
「3年で法律で強制的にクビ」でしょ?

同じ派遣先で細々と生活したい人にとっては3年で強制的に首を切られるので迷惑この上ない
特に高齢の派遣社員は派遣先がなかなか決まらずに路頭に迷うだろう

総レス数 134
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200