2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】 サラリーマンの老後資金、資産運用の有無で約2・6倍の開き 老後格差の深刻化も [共同通信]

716 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:32:18.14 ID:qiMDBw750.net
投資信託の成績グラフみると
上がり下がりをギザギザ繰り返して
徐々に右肩上がりって型だもんな
そりゃ長く置いとける方が勝ちですよっと

717 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 01:43:36.65 ID:CMFouzGx0.net
なお信託手数料は

718 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 08:40:49.66 ID:Pj2/ExNi0.net
>>716
更に良く見てみると、インデックスに勝ってる銘柄は殆ど無い上に信託報酬はしっかり取られているという…

719 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 09:42:15.40 ID:RynQJIjY0.net
日本株だと長期保有じゃしんでる人多いだろうからなぁw
また何十年も円高になってるんだから、長期保有が少ないのは仕方ない。
貯金しとけば増える時代が長かったからな。

720 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 12:13:40.26 ID:+XqrlyIw0.net
戦後からの長期保有は億万長者になれてるね

721 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 14:46:34.21 ID:pf7QEhwS0.net
インデックス投信最強なんて、
書き込み株板でよく見る。
ホントかよw

722 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 14:57:46.71 ID:B9a142iq0.net
>>721
まあ今流行りだからね
もう一回リーマンショック並のことが起きたらどうなるか
歴史的に見れば必ず回復しているんだが、狼狽して投げてしまいそう

723 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:40:49.69 ID:6OXpthsK0.net
>>721
最強っつうか・・信託報酬が安いだけ   てゆーか、貧乏人はそんな投信より指数先物で勝負すべきじゃろー

それじゃなくても貧乏なのに、長期で我慢とか、その間証券会社に信託報酬払い続けるとか
もったいないにもほどがあるわ

724 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:19:16.49 ID:t6tROvN30.net
信託報酬って年単位だよなー
10年前ぐらいに何かのインデックスの信託持ってたけど数年下がり続けたからきったわ
手数料無いってタイプだったのに何か引かれてるような後あったし、よーわからん

725 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 09:00:42.87 ID:OE237Vuf0.net
>>721
日経225をトレースするインデックス投信はゴミ。日経225自体が株価水準を計る指数として不適当だから…

726 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 14:40:26.27 ID:UNX7dfSj0.net
ネット証券すすめられるけど、どうしても不安がある
ほぼ素人なんで誰かと相談しながら買う方が安心する
その誰かも手数料目当てとはわかっているけど、あんまりえげつないことはしないだろうと

727 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 14:42:21.24 ID:LFeRZ5ZM0.net
毎月TOPIXのETFを買って貸株するのが最強

728 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 14:45:19.12 ID:LFeRZ5ZM0.net
インデックスは
経済成長のトータルの結果だから
純粋に投資だしリスクも低いから長期の資産形成には良い

逆に超リターンも期待は出来ないが
上がった下がったの博打で儲けるんじゃないからね

729 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 14:48:06.41 ID:Vp3xsDfg0.net
投資なんて簡単だよ
資産の8割を現物株で長期投資へ、1割を先物取引で短期売買へ、残り1割はキャッシュでおいとけ

俺はこれで500万円を50万にしたぞ

730 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 14:49:16.94 ID:9QF4MNHH0.net
>>729
参考になりました

731 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 14:58:54.35 ID:EsOQXYzm0.net
投資で退職金を全て失った一部上場企業の元上司がこの暑い中工事現場で旗振りしてて泣いた

732 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 15:09:59.77 ID:TWKx8rfA0.net
聞いたことも無い名前の会社から投資信託を勧誘する電話がちょくちょく
かかってくるようになった。これはつまり、今から株価が崩れる傾向が
大きいことを意味する。株価低下を見込んで損質を顧客に押しつける
操作をする気なのだろう。そのためのカモを狙っているのだ。

733 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 15:17:16.25 ID:Uav79AQv0.net
>>フィデリティ投信(東京)の調査で分かった。

共同通信がステマですらないガチマをするようになったのか
世も末だな

734 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 16:30:00.76 ID:7uaQmZ0m0.net
運用でマイナスになる人も
勘定に入っているの?

735 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 16:43:48.51 ID:MtVwmjrB0.net
>>726
誰かと相談しなきゃ買えないようなレベルならやめたほうがいい
自分でチャンスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!と確信して動くべき
基本的に投資は心理戦やで

それを理解したうえで、それでもアドバイスをしてもらえるプロについてほしいなら
資金は最低限でも3,000万円で、零細中小の地場証券会社に口座作れ
そのかわり売買手数料はネット証券とは比べ物にならんほど高いから
デイトレとかスイングは無理やで

間違っても、大和や野村はやめとけよ 数億ないとゴミ扱いやぞ
数億持ってるなら好きにすればええ

736 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:06:17.06 ID:apzUcy8j0.net
親戚が最近、老人ホーム入ったけど入居金800万、毎月40万で人間扱いしてもらえるよ。
毎月40万のうち25万くらいは保険で賄えるから実際は15万くらい。
東京のど真ん中じゃなくて、少し郊外だと安い。家賃、場所代がすごく高いんだから。
俺は糞田舎に入るつもり。

ちなみに、入居金なしで毎月12万(保険込)とかだと縛り付け余裕っす。

737 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:32:56.04 ID:KuYJkdrN0.net
株なんか簡単だよ、安い時に買って高くなったら売るだけ
ただし思惑から外れたらズルズル持ち続けて傷口を広げる前にスパッと損切り
資金拘束されて買い時を逃すのは避けなきゃね

俺はこのやり方で5年前に10万ドル程度だった資金が今では400万円ちょい
一度やってみなよ

738 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:43:02.24 ID:+1+InjsL0.net
アベノミクスが終わったらまた以前のように株は恐ろしいものに戻るから
老後格差もほとんどなくなる

739 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:49:28.90 ID:MtVwmjrB0.net
>>738
みんなショートポジション狙ってるだろ(´・ω・`)

まあ経済音痴のアンチビジネスな民主党が政権を取らない限り
景気循環で下がっても、また上がってくるからね ある意味チャンス

740 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:53:23.04 ID:G7nICTR/0.net
>>737
5年前1ドル80〜90円くらいか?
半分になったのかな?

741 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:58:55.70 ID:W0kn93Mv0.net
>>737
スゴイね!

742 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:13:47.80 ID:7w9QzAMy0.net
金持ってないやつははやく死んでください

バイ安倍

743 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:19:08.87 ID:ETcHXndo0.net
日本の株も外資ヘッジファンドが中心になって動いているから、
昔に比べると難しくなったと思う。
国内の要因だけでなく海外で発生する事件で右往左往していて、
まさにFXと同じ感覚になっている。
さらに個別企業の経営状況も考えなくてはならないから、
サラリーマン投資家が簡単に勝てる相場ではないと思う。

外資ヘッジファンドに日本人の大切な資産を
収奪されないよう、くれぐれも注意してくれ。

744 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:21:25.50 ID:PF/5ELKt0.net
まぁ預金しても利子つかないからのう。
NISA枠で投信買えば無税で配当もらえるからのう。
ただ余剰資金がないとな。

745 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 19:42:35.54 ID:ono7QtWl0.net
>>56
間違い
信用投資でハイレバで取引するような馬鹿をしなきゃ
配当で確実に増える
アベノミクスで3万は超えるというくらい上がるのに株買わないの?
遊んで寝てても金が入るのに

746 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 19:51:13.26 ID:Q5/QFY+30.net
第二次ベビーブームに生まれ人たちはあれば全部使っちまうから資産ゼロが多数いそうだな
ゼロならまだしも借金だらけじゃないのか

この人たちが年金受給する時、国と若者は多大な苦労をするぞ

747 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 19:53:45.97 ID:Dn4H3Jeu0.net
1320万円も499万円も大して変わらぬ50歩100歩。これから生きて行けるのか?能のあるやつは円高の時にすでにかなりのドル転をやってるよ。

748 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 19:57:25.19 ID:SuufUvl20.net
俺も20代からやってて、今60代で保有金融資産約1億円

749 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 19:58:22.44 ID:SDY36Yok0.net
資産運用の結果一文無しになった人間についても言えよ

750 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 19:59:27.55 ID:XBON2eDt0.net
数年後に暴落して大逆転

751 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 20:20:14.36 ID:SWl7UpGK0.net
>>729
長期投資いうなら数十年持てよw

752 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 22:44:16.32 ID:oMUoEI8q0.net
おれなんか、外貨実物定期預金取引。
とりあえず、米ドルが100円台→125円なう。
500万だと625万円なう。今、益出し考え中。
実業があるので、時間がとれないから、
FXはやはり怖いのでやってない。

753 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 23:00:39.70 ID:GOLOBTKf0.net
>>726
その「誰か」=証券マン、銀行員はえげつないことするから
投資信託とかひどいもんじゃん。売るほうは手数料だけが目当てだから
とにかく勧誘、手数料が高い投信を売りつけ回転させるだけ
手数料が安いインデックス投信やETFなんて絶対勧めないよ

754 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 23:10:26.69 ID:UNX7dfSj0.net
>>735
全財産かきあつめても3000万ないよw

>>753
そうなんか。銀行なんだけど。
752と同じく実業があるので、というか給料取りなので投資は空いてる時間にしたい。
FXとか先物とか自分のキャパを超えるものには手を出したくない。
とりあえずNISA口座はマネックスとかネットで開いてみる。

755 :名無しさん@1周年:2015/08/20(木) 01:02:26.43 ID:gjLfQZw6O.net
投資なんて一切しないから金持ちだとは考えないのかね?

756 :名無しさん@1周年:2015/08/20(木) 01:05:23.52 ID:fMXoTC8H0.net
え?うちの爺ちゃん、裸一貫からこつこつ働いて堅実に投資して、純資産10億超えてたぞ?

757 :名無しさん@1周年:2015/08/20(木) 01:35:37.38 ID:poNcKQ2a0.net
>>138
高卒って、大学は私立のことしか知らないんだよね

758 :名無しさん@1周年:2015/08/20(木) 02:05:47.33 ID:4TkCn0gc0.net
>>フィデリティ投信

これを聞くと思い起こすのが、昔東京・中野にあったフィデリティ・リサーチ(FR)という
小さいながらも優れた製品をだしていたオーディオメーカー。まさかその投信とは関係ないと
思うが、未だにその製品(アナログプレーヤーのアーム)を愛用している。もう2度と手に入らない逸品だ。
このメーカーの製品は希少で、今でもマニアの間では当時の価格の3〜4倍の値で取引されている。
資産を投資になど回すのだったら、このメーカーの製品でも買ったほうが、よっぽどよい投資になるだろう、
趣味と実益を兼ねてね。
老後もじっくりとそれを使ってレコードを聴くつもりでいる。

759 :名無しさん@1周年:2015/08/20(木) 06:06:19.05 ID:l4AtCJvL0.net
>>754
資産が沢山あるなら、証券マンも他に行ってもらいたくないから
無下な扱いはしない
無ければ、どーでもいいので基本的にカモ扱い

>FXとか先物とか自分のキャパを超えるものには手を出したくない。
キャパを超えるかどうかはやり方次第
すぐに実際にやるかやらんかはともかく、ルートは開けておくべき

カブも以前はそう思い込んでて、ミンス政権解散時の絶好の機会を
逃してるんでしょ??

760 :名無しさん@1周年:2015/08/20(木) 08:02:54.07 ID:VSuDvJP60.net
年収600で1320って少なすぎだろ

761 :名無しさん@1周年:2015/08/20(木) 15:33:35.08 ID:aplnRYr80.net
無職賤業メスに言わせると、税込み世帯年収3000千万以下は全員ビンボーだぞ!

762 :名無しさん@1周年:2015/08/20(木) 15:34:59.74 ID:aplnRYr80.net
>>761
×3000千万以下
○3000万以下

763 :名無しさん@1周年:2015/08/20(木) 15:40:05.75 ID:fniFy3aa0.net
>調査は会社員と公務員を対象にネットで実施し、1万2177人から回答を得た。

そもそもこういうやり方じゃ統計学的には無意味。

764 :名無しさん@1周年:2015/08/20(木) 16:22:20.45 ID:4zX9m7hb0.net
FXや株やっていたが将来人工知能の発達と共になくなると思って、居抜き物件買ってバイト使って稼いでる。
安い飲食店は国は貧しくなっても残るからリスクヘッジとしては固い。
飲食店程度近隣の店と勝負して繁盛させられない程度なら株やらFXはオススメしない。

総レス数 764
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200