2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】 サラリーマンの老後資金、資産運用の有無で約2・6倍の開き 老後格差の深刻化も [共同通信]

591 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:07:31.17 ID:ULQ/yytv0.net
国民年金も払って無い連中は物凄い損をしてると思うんだがなぁ。
障害者年金やらいざって時に助かる特典が多いのに。

592 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:11:41.91 ID:glwM38LrO.net
>>591
障害者年金なぁ…
国保だと最大(障害一級)年間百万円…
無いよりはマシだけどさ…

593 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:11:50.83 ID:nW8oaWOY0.net
この記事って要は努力した人は報われるけど怠けた人はそれなりってことだよな
何も問題無いだろ

594 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:15:52.42 ID:M50STCYY0.net
日本ってずいぶん落ちたよな。
高度経済成長期とかバブル期みたいな右肩上がりの
時代は気分もいいだろうけど、右肩下がりは
なんか不安だし、あきらめの気持ちが強くなってくる。
若者は公務員を目指して、女性も公務員とお見合いで
結婚してとかそれが勝ち組だと思う。

595 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:21:47.10 ID:Onmx6Lvu0.net
俺は無年金者だけど貯金は1億二千万円と自宅四千万円と株が五千万円ぐらいあるけど老後大丈夫かな、借金はないけど20年間国民年金払ってないわ、ちなみに無職52だけど

596 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:31:40.35 ID:glwM38LrO.net
>>595
あと三十年生きるとして年間四百万円使えるんだから余裕だ

597 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:35:31.52 ID:ULQ/yytv0.net
>>595
どうやってそこまでそこまで増やしたのか聞きたい位だ。
俺は東証1部に鞍替えする4345に期待。
こっから倍ぐらいにはなってくれ。

598 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:36:48.05 ID:je6XFfr/0.net
>運用している人の平均年収は603万円、運用していない人は426万円で、高年収ほど運用に積極的な傾向も示された。

これ、運用資産の有無っていうより単に年収の差なんじゃ

599 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:40:00.93 ID:EDkJMxG3O.net
運用したからって増えるとは限らないけどなw

600 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:40:13.75 ID:+6sQhHqu0.net
>>595
20年前まで国民年金払ってたのか。

601 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:04:07.12 ID:V4iIjvAc0.net
>>595
金があるのに年金払わないって最悪だね
あれは将来貰わなくていいから払わないとかそういう類ではなく一種の税金だよ

602 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:18:50.11 ID:+6sQhHqu0.net
漫画家の青木雄二が国なんか信用できないとかいって
年金を払わなかったとかだったな。
彼の場合払わなくて正解だったか。

603 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:28:50.79 ID:glwM38LrO.net
>>602
人生後半にかなりの金を儲けたし早死にしたし

604 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:36:28.47 ID:yJyQqf4T0.net
享年58歳だからな。老齢年金については、結果論としては払わなくて良かった。

だが分かったような顔して年金より投資とか言ってる奴は、その投資金失って、しかも65歳になっちゃった時、あるいは重度障害負った時、どうするんだろうね。

605 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:44:26.03 ID:Ac5oSBgv0.net
自己責任

606 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:48:10.18 ID:glwM38LrO.net
>>604
多分生活保護狙いなんじゃないの?

607 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:08:20.39 ID:akJPG4kf0.net
この記事、頭悪い人が書いてる;
資産運用してる人がお金あるんじゃなくて、
お金あるから資産運用に回せるんだよ。。

608 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:11:31.41 ID:o2aOyDac0.net
100万円あれば運用にまわせるだろう

そしてうまくいけば、アキバのビルも買えるようになる

609 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:17:08.90 ID:UJNGxd7l0.net
>>595
俺は、国民年金と基金満額かけてて、65歳から年300万円の年金もらえる。
50歳だが全く健康に不安なく、まあ90歳ぐらいまで生きられそうだし、
300万×25年=7500万円、皮算用でゲットだ。
節税効果も大きいし。
年金かけてない奴、老人になって、年金なく無収入で、どうやって生きてくつもりなのか。
生活保護は、もらえてもカットされまくってるだろう。

610 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:19:55.49 ID:+6kGDP9M0.net
運用って損することもあるんよね?
俺はPATでじゅうぶん。

611 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:29:47.43 ID:ULQ/yytv0.net
>>610
上で誰かが書いてたが、運用でもニーサでETFを若い頃から買い続けてりゃ相当資産が出来るよ。
最も投資家ってのは「短期間で資産100倍」と夢見るから大抵失敗してるけど。
年金の株運用を真似てニーサでやってりゃまず間違いない。

612 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:40:23.12 ID:osMPYpDBO.net
なんで安楽死を認めないんだろ。

負けたんだから認めてあげればいいのに

613 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:49:29.54 ID:Koctv4Hs0.net
なまじ収入が有るから投資して火傷してしまう。
良く言えば向上心、悪く言えば自らの我欲に飲み込まれてる。
負けとか損さえもゲーム的に楽しめる
根っからのギャンブラーでないと長続きしなさそう

614 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:51:48.71 ID:39eJe7+b0.net
>>604
青木雄二は賭けに勝ったな。
何歳で死ぬか分からないから、年金は難しいんだよな。

彼は、私鉄に行く前に町役場か公務員だった時があったらしいが、
労働強度に比べ一番報酬が高かったのは公務員、次に鉄道職員、
漫画家が一番儲かったが、一番つらかったって言ってたな、腱鞘炎が慢性化したかなんかで。

615 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:56:14.32 ID:Nn7qW6kq0.net
>>609
50台で事故や病気で死んで一円ももらえない人も多い

616 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:59:22.31 ID:ULQ/yytv0.net
>>615
結婚してるなら「遺族年金」ってのがあってな・・・。

617 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:04:34.04 ID:+6sQhHqu0.net
小さい子供がいてこそか

618 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:10:12.09 ID:Nn7qW6kq0.net
>>616
本人はもらえない

619 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:14:14.34 ID:ymwVA4Kt0.net
金持ちの女と結婚する予定の俺最強

620 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:40:28.37 ID:yJyQqf4T0.net
>>614
なんかの雑誌のコラムだったと思うけど、キャバレーのボーイとかパチンコ屋の店員とかも、そうとう酷い待遇だったって書いて他と思う。
パチ屋は9時から23時まで仕事で、13時から6時間ぐらい休憩とか、そんなん仕事してるのと変わらんわみたいな。
なんでそもそも、公務員や鉄道員やめたんだろうな。それは書いてなかった気がする。

621 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:58:00.72 ID:+6sQhHqu0.net
>>620
山電は高卒では駄目と感じ公務員は田舎が嫌だと思って辞めたとか。
山電ごときと高卒でもなんでもと思うけどねw

622 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:09:43.91 ID:L4ur6xf30.net
ウォール街のランダムウォーカー読めや

623 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:30:01.44 ID:aOFReQ8Y0.net
青木氏が若い頃の田舎の公務員なんて、
野球は強制参加だろうし、飲み会も強制参加だろうし、盆暮れ正月は地域で祭りだ神輿だとタダ働きだろうし、
たしかに田舎は嫌かもなぁ

今でも田舎は酷いところは酷いだろう

624 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 01:25:00.19 ID:tdaW9YY/0.net
>>567
日経だけ買う意味がわからん
どうせならVTでも買っとけ

625 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 01:46:27.90 ID:+drdiqq2O.net
1320万とか499万って定年後の全財産って事?
退職金を考えたら平均はもっとあるかと思うけど

626 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 01:58:43.05 ID:aOFReQ8Y0.net
退職金まで投資にあてて溶かしたらどーすんだよw

627 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 01:59:47.95 ID:yWI8nFQD0.net
>>625
定年前ですね。

628 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 02:20:29.19 ID:EI5eJdWz0.net
【夫婦で40年間アルコール薬物を摂取した場合】

1回4500円×2人×週3回(または1回3375円×2人×週4回)×52週×40年=5616万円
独身なら約2800万円。

酒を飲まない場合は、大都会のど真ん中でなければ、
そこそこの新築マンションか、郊外に一戸建てが買える金額だな。
その他に、泥酔している時間にアルバイトをして金を稼ぐと仮定すると、
 
例:時給1100円×3時間×2人×週3回×52週×40年=4118万4000円

酒を飲まずにこの金額を加えると夫婦で9700万円強、独身なら4400万円弱なので、介護付き老人ホームの費用を賄える可能性がある。

629 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 02:23:45.61 ID:EI5eJdWz0.net
>>628
×独身なら4400万円弱
○>独身なら4800万円以上

630 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 02:25:02.52 ID:F0aXkmgI0.net
老後の格差を論じる前にセーフネット(尊厳死制度)が存在していないことを論じるべきだと思う。

631 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 02:53:58.52 ID:+drdiqq2O.net
>>627
定年前の全財産って事?

632 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 03:30:51.28 ID:VCrIkj3i0.net
コツコツ増やした金を
老後→「電話de詐偽」でチャラにするのがいけてる老人

633 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 03:44:15.89 ID:sJ3uBwSE0.net
資産を運用してる人でさえ1000万そこそこしかないんだ
老後破産まっしぐら

634 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 03:47:12.32 ID:t4zRq2mY0.net
十年くらい前にあった
401Kショックで年金失ったジジィババァ
どうなったんだろ

635 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 03:48:42.12 ID:CIFNi1cE0.net
老人の問題は若者の問題でもある。
老後破産する様子をみていたら、若くても金を使う気になれない。
できるだけ今から貯めておこうとするだろう。

636 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 03:51:49.39 ID:ZD8qr7sd0.net
アベノミクスに乗り遅れたアホサヨクざまw

637 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 03:52:27.27 ID:RDbMMe/E0.net
資産運用して1320万円は少なすぎないか?

フツーに貯金してて3000万円以上もってるけど。
(住宅ローンも終了してる。)

そろそろ投資の勉強してみようかなーとは思ってるが、
投資で増やそうとは思ってないな。

638 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 03:54:07.67 ID:ZD8qr7sd0.net
>>635
若いうちから老後の貯金をするのは当たり前だろ

何を言ってんだw

639 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 05:26:18.05 ID:56Cc8+Qu0.net
どう考えても運用どうこうじゃない
個人投資を行っているのは全体の1割くらいだったはず
投資に金を回すほど資力があり元から収入に余力がある層
自然に貯蓄も多くなるってだけ

640 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 06:14:46.30 ID:Z02L6nmd0.net
前半で運用する資産がなくなってるって言ってるのに後半の論理と合わない

641 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 06:27:21.39 ID:Z7jlcaKg0.net
資産が増えるごとに堅実ケチになってる自分に気がつく

642 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 06:29:30.98 ID:yWI8nFQD0.net
>>637
サラリーマンと公務員と書いてるが年齢が書かれてないんだよね。
自他共に認める中年は35歳以上だそうだが、35歳以上のサラリーマンと公務員かな?

643 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 07:38:20.97 ID:ezChgiAT0.net
>>641
分かる
自分も無駄な買い物をしなくなった

644 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 08:58:32.54 ID:fjTwmG+z0.net
株くらいやれよ

645 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 09:21:08.11 ID:ZBY8N5XH0.net
誰かが得した分誰かが損する
投機でお金を増やせるのはごく一部だな

646 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:00:47.25 ID:OT3rbizB0.net
円安も株も天井っぽいのに
買い煽って素人をはめ込むつもり満々だな

647 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:14:58.62 ID:uRZ2eH/M0.net
単純に現役時代の給与が悪くて資産運用もしておらず、貯蓄も少ないだけだろ
資産運用の有無と老後資金は擬似相関だろう

648 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:36:00.08 ID:0dQGHUkx0.net
株とかでリスクとって失敗したら生活保護

649 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:37:52.77 ID:Nr+ESWvC0.net
インフレ化において、現金のみでもってるのは資産目減りしてるのと一緒だからな。
でも2年遅いわ、時期が悪すぎる。
日経平均2万こえて、中国問題も出てきてるし、俺なら今からならやらない。
一発なんか悪いことおきるまで待って分散投資したほうがいいぞ。

650 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:40:00.39 ID:4D/R+c6Q0.net
44歳で年金払ってないし貯えないしバイトだし老後は生活保護をあてにしてる
生活保護貰えなきゃ餓死

651 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:40:58.56 ID:dUZjq63i0.net
運用できる資金がある人(公務員や大企業を退職)、
日本は90%以上が中小企業努めだからねえ

652 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:41:55.10 ID:hP5ucJUX0.net
なんか胡散臭い煽り文句ですね

653 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:47:03.92 ID:6frZO7i10.net
>>258
そうとは限らんだろ。

654 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:47:31.88 ID:pZRpD/+30.net
ゴキブリ公務員が誤魔化す「★生涯収入★」の比較。
朝三暮四って故事あるけど例えて言うなら勘違いしてる猿=ゴキブリ公務員の演出に引っ掛かってる納税者w
「朝」を「月額給与その他通常所得」として「暮」を普段見え難い
「不労所得各手当残業代や雪達磨並に増長した退職金や極太共済年金、
税金運用による優遇金利積立貯金及び特約ローンに専用保養施設その他各種極太福利厚生」
等と例えたら「朝」を少なく演出して「暮」には触れない様にしてトータルを誤魔化してるって事。
初任給だの若い頃は安いだの、「そう思わせて納税者納得させて後で回収システム」なだけで。
民間が「朝三暮二」だとしたら「朝三暮五」位なんだけど、執拗に不遇を吹聴してる癖に何故絶対辞めたがらないんだろうね?w
未だに皆「月額手取り」だの「基本給」だの「朝」の比較しかしてないね。
大体「月手取りがやっと30万、民間とトントンだよw」なんて吹聴して
以前まではそれで騙してきたけど、今現在ってもう「朝だけ」の比較でも上だしね、
今は民間「朝二暮一」に対して「朝三暮五」って位?
非正規に至っては「朝一暮無」wそれでも「朝三暮五」のゴキブリ公務員様の為に納税義務だっておwwwマジ鬼www
ゴキブリ公務員の餌代の負担は全て「皆で負担してるのに」恩恵享受するのは「ゴキブリ公務員だけ」w

そもそも「各種増税して消費衰退させてまで」維持及び増額し続ける給与設定の口実である「民間比較」にしても
「平均月給」以外の「退職金」「共済年金」「福利厚生」「特権」等々の「★生涯収入★」に対する民間プラス格差はガン無視www

納得いかない人って「朝」の部分に対してだけの怒りでしょ?「暮の部分」に触れたらもう発狂するレベルだよねw
これが非ネット階層の情弱DQN全員に周知されたらマジで襲撃レベルだねw


ま、ゴキブリ公務員は妥当性も正当性も整合性もあると頑なに主張してんだから疚しい事なんざ一切無い筈だよね?
「今後も」堂々と周囲に身分明かして毅然と生活してくれるよね?w

655 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:50:52.08 ID:8tOZvm6LO.net
SEALDsは共産党傘下の売国奴テロリスト集団

奥田愛基は反日の在日朝鮮人

656 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:51:50.34 ID:UYrh/5R30.net
マイナス2.6倍損する奴がいるってことだろ

657 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:52:18.58 ID:DwhfTbn+0.net
>>611
ETFってやっぱりいいの?
銀行でNISA口座作ったら「うちではETFできません」って言われた
あとは自分の死亡保障を変額年金保険にしようかと思っている

658 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:54:43.00 ID:UYrh/5R30.net
契約社員、年俸制、ボーナスなし、退職金なしなんで
老後はナマポで日本を苦しめることに決めてるから

659 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:54:49.40 ID:8qQBJtgV0.net
>>657
銀行でNISA口座を作ること自体が間違っているよ。
銀行はボッタクリ商品しか売らないよ。
そもそもETFは証券会社でしか買えない。

660 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:55:15.77 ID:8E9GRCIC0.net
>>1
自分の都合のいいデータだけ
発表しやがって

661 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:56:05.13 ID:OT3rbizB0.net
>>657
普通の投資信託よりも手数料が少ないから有利
その分単位が大きくて10万円くらいからしか参加できない
普通の投信だとネット経由で1000円からできるとこがある、普通は1万円から

662 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:57:02.38 ID:sf63lrQF0.net
年収高い奴は運用する余裕があるっていってるだけじゃねこれ

663 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:59:09.77 ID:tnCcbHQB0.net
74歳の母親も生活保護だし俺も老後は生活保護なんだろうな。。。

664 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:00:59.68 ID:8qQBJtgV0.net
>>661
適当な事書くなw
ETFは国内だったら最低で2000以下でか買える
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1578.t

投信は証券会社によっては500円から買える

665 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:07:26.62 ID:Ef5zkVJg0.net
運用しなければ増えることは無いが生活費等で減ることは合っても急激に無くなることもないし借金が出来ることもない

666 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:10:29.36 ID:k9Djqjen0.net
>>664
あらら、今はそんなになってるんだ・・
デフレなんだな、やっぱし
ワンコイン投資も可能になったか、ついに

667 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:12:46.76 ID:8qQBJtgV0.net
>>666
デフレというよりは投資しやすい環境と作り、多くのカモを集める
という見方もできますw

668 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:13:09.14 ID:YI949WVn0.net
生活保護は制度廃止で代わりに安楽死施設が合理的

669 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:22:31.31 ID:HkSBNPBp0.net
賛成、まずは言いだしっぺの>>668を安楽死施設送りにしよう

670 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:23:48.75 ID:k9Djqjen0.net
>>667
しかし500円で投資できる環境が用意されてるんだから
お金がなくて投資なんかやってる余裕がないって逃げは許されないよね
酒・たばこ・パチンコ、こういうのをちょっと控えて小銭を貯めればtっよこちょこと投資できるんだもんな
少なくともパチンコで金増やそうとするよりは健全だろう
それに小額でもつぎ込んでると社会情勢やニュースにも敏感になるしね

671 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:38:05.82 ID:8qQBJtgV0.net
>>670
その通りなのですが、500円程度の投資しか出来ない人たちに
投資に対する意識付けができるのかという問題がある気がします。

672 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:52:26.82 ID:wHnBeAgV0.net
https://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

673 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:54:00.83 ID:k2HYsCjJ0.net
投資で成功した5% = 投資で失敗した95% × 2.6 = 何もしなかった奴 × 1.2

674 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:15:43.45 ID:YvbSuYJh0.net
うちの親は思いっきり運用してるけど、何か保険料がバクageしたとか言ってた

675 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:24:59.63 ID:lrLysDDs0.net
資産を2.6倍にするには
かなりハイリスクな商品に手を出す必要がある
全部失う確率のほうが高いな

676 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:32:19.89 ID:VcuSyatw0.net
まーた始まったよ

677 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:36:06.15 ID:0ISdoqQT0.net
>>675
それは短期間で2.6倍にしようとした場合でしょう。時間もかけないと。3.5%の利回りを20年続ければほぼ2倍。

678 :!!:2015/08/17(月) 12:52:20.81 ID:tFTQznvL0.net
ヤクルト・・・問題があったとき400円台・・・今7800円。

679 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:03:59.24 ID:y4KWg6CB0.net
>>678
ヤクルト少なくとも30年は400円台なんて付けてないんだけど
問題って何?

680 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:46:51.96 ID:yWI8nFQD0.net
10数年前、滅茶苦茶高かった光通信が落ちまくって1000円になったとき
そのまま潰れれも良いやという気で買った。証券会社は薦めませんとか何とか散々言ってたw
保護預かりなんなせず株券持ってたが裏見ると高かった時に持ってた人の名前を見て可笑しかった。
この人たち凄い損したんだろうとか思いながらwその後戻して1万超えた。
この株では儲かったが儲けようと思うと儲からんもんだよね。

681 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 14:02:54.95 ID:9FO2IIfo0.net
>>680
証券会社のアドバイスは大抵こっちの損を誘導してると思った方がいい
損した方が熱くなってどんどん突っ込んでくれるから。

682 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 16:16:59.54 ID:HvyfDcI20.net
ミクシィなんか超好決算出たのに今日だだ下がり。
株なんて景気経済読んでも予想できるわけないっつの

683 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 16:23:12.90 ID:7NilwHy30.net
日本の潜在成長率は0.3%
株価なんか長期的に見て上がるわけないだろ!

684 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 16:34:41.45 ID:cpBv0KW50.net
>>682
決算は過去のものであって、将来期待がそれを下回ったら下げる。
例えば4783なんかは今日も爆上げしたが、これは「非ノイマン型」の製品を
秋に発表するってIRから一時10倍にまで値が上がった。
(最もそれが本当ならノーベル賞級なのに、ちっとも他で話題になって無いから眉唾だが)
短期で儲けようってんだと、こーいう相場に乗るしかないんだが、失敗したら大損。
優待生活で有名な桐谷さんとかは2億円ほど持ってるそうだが、あの人は完全な逆張りバリュー投資。
配当利回りが3%以上の割安銘柄に突っ込んで値上がりをひたすら待つって長期ホルダー。
ちなみに俺の主力の4345も7年前は発行株数5千株しかなく、1日の出来高ゼロなんてのだったが
その後会社が成長して株式分割と増配、上場市場変更を繰り返して今じゃ1部上場するにまでなった。
俺の保有数も7株だったのが1万株以上になって、配当だけで初期投資額を賄えた。

685 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 17:10:45.87 ID:cpBv0KW50.net
なお、桐谷さんは本職が将棋の棋士だったわけだが本業でかなり儲けていたはず。
それを元手に始めたとしても1億近くは持っていたんだろうと推測。
株は投資であって「専業」になろうなんて考えない方が良い。
相場師の是川銀蔵だって死んだときには家族に家を一軒残せただけだってんだから。
BNFとかCISは例外中の例外。

686 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 17:53:44.81 ID:HvyfDcI20.net
>>154
ピークがいつか分かったら誰でも儲かるわw

687 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 18:21:01.67 ID:HT64cMSa0.net
>>685
桐谷さんは、インタビュー見ると、リーマンショック前に資産が
3億円を超えてたらしい。

しかし、信用取引で現物以上に取引総額の規模を膨らませてた
ので、日経平均以上に価値が激減し
5000万円の6分の1になってしまったが、売るに売れなく、
株主優待に目覚めたらしい。

ただ、最近はアベノミクスや、印税などで、戻りつつあるらしい。
桐谷さんのアドバイスは、信用取引はやるな、優待と配当の合計額を
重視しろということらしい。

688 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 18:37:54.71 ID:cpBv0KW50.net
>>687
それマジか?
良く生き残れたな。
普通死んでるぞ?

689 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 18:40:01.00 ID:+drdiqq2O.net
定年時点で老後資金として貯金は少なくとも3千万は必要とかって言われてなかった???

690 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 18:49:15.54 ID:XgAoTxMpO.net
震災でアクセス出来ない間にばっさりロスカットいかれたまま回復出来ずにいる。
アホみたいに簡単に儲かってたのだが…まぁ遅かれ早かれいかれたとは思う。

691 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 18:50:23.94 ID:cpBv0KW50.net
>>690
それFXだろ。
円安に張ってたおまいが不運だっただけだ。

692 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 18:57:30.01 ID:9FO2IIfo0.net
>>691
よく聞くパターンとして100万円が70万円になったあと150万円になったのに、
70万円の状態で強制的に取引終了されてそんだけ残るって、なんかイジメっぽくない?
ロスカットなしっていう契約はできないの?
この100万円が0円になっても構いませんて感じ。実際に外貨の札束を手に持ってたらそうなるはずなんだけど。

693 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 18:58:26.94 ID:g0BnmTHA0.net
アメリカの貧民街じゃ金払う前に食っちゃうの普通らしいな

694 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:09:51.13 ID:RDbMMe/E0.net
>>689
正直、そんなんで足りるかなーと思う。
もちろん、そんなに準備できるか?という問題は棚上げしての話だが。

都市部だと、いたれりつくせりの豪華老人ホームに入るのに一人5000万円だ。
これとは別に月々の料金が12〜20万円ぐらい発生する。
ので、心からの安心を得るには、親族の人数×8000万円だな…………
これとは全く別に家土地確保でローン完済であることって感じ。

695 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:12:10.74 ID:e6CBE0Gu0.net
ビットコインで運用していてばっちりだよ。

696 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:16:29.59 ID:HT64cMSa0.net
>>694
そんな老人ホーム、成城でセコムがやってる例外的なものじゃない?

うちは親が中小企業の社長やってたから名簿か知らんが、
その高級老人ホームの案内が来たが、値段見て驚いた。
はっきり覚えてないけど、5000万の倍の1億円以上だったかもしれない。

697 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:20:43.18 ID:HT64cMSa0.net
>>688
2008年頃は、それまでネットトレーダーみたいにパソコンに向かって
株取引してたのが、寝込んでしまったらしい。

ただ、人生万時塞翁が馬というが、そこで優待に着目して
テレビで取り上げられて本も売れた。

698 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:20:53.66 ID:RDbMMe/E0.net
>>696
ソレ、社長だから高級の中でもランク上の案内が着てるよ。
それに「都内」の話じゃないか?

「都市部」にはいろいろあるから。(千葉も神奈川も埼玉も都市部 by 神奈川県民)

699 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:22:03.30 ID:2ZLjTuaR0.net
>>508
サブプライムローンショックなんて正にその好例なのになかった事にしてるよねw

700 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:30:14.74 ID:s6UBEoGX0.net
投資信託買えまで読んだ

701 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:32:50.69 ID:cpBv0KW50.net
>>692
レバレッジ掛けなきゃ儲からないFXではロスカットは「親心」でもあるんだよ。
株の信用みたく億の借金抱えて生きて行きたいか?
>>697
まあ、おれも似た様な「塞翁が馬」だったけど、あの人はもっと幸運だったな。

702 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:35:09.44 ID:LgIiJzmt0.net
>>700
投資信託やるならETFすすめる

703 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:38:08.86 ID:g+e//BGl0.net
今なら原油連動ETFやろ  長期でがんばれば間違いなし

704 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:51:16.21 ID:HRT66dVH0.net
長期株式投資はやはり米国株だね、という結果
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takenakamasaharu/20140219-00032803/

ダウ平均の50年間のリターンは、年平均12%

705 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:03:22.63 ID:J5uj7KSV0.net
>>595
国民年金も、投資商品としてみるとけっこう悪くない。
20年分の保険料って300〜400万かな。それで、障害補償と終身年金。

706 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:22:34.31 ID:YI949WVn0.net
円高の時にアメリカ株を大口で買ってる

707 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 21:09:48.23 ID:UYrh/5R30.net
生活保護貰うほうが安全

708 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 21:22:31.49 ID:mJI/q8Uf0.net
パチンコは毎日通えば勝てるゲームです

709 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 21:52:15.64 ID:HvyfDcI20.net
パチンコパチスロより株のデイトレのが勝率いいよ

710 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 21:55:50.40 ID:LgIiJzmt0.net
株するならそれなりの資金がいるからなぁ
数千円握り締めてパチンコする人には難しいでしょ

711 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 21:55:58.93 ID:JY468Mlr0.net
日本人の投資信託の平均保有期間はたったの2年なんだと(笑)投資信託に限ったことじゃないが、投資は忍耐。リスクは小さく長期保有が基本。あとは下げた時にもドルコストで追加投資できる勇気があるか
リスクを大きくとって目先の小金しか見えない奴が損をする。2ちゃんのバカガキは投資=株のデイトレとかFXくらいにしか思ってないだろう

712 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 21:58:07.70 ID:D+BolK+w0.net
>>680
次男が子供買いまくって雲隠れww

713 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:28:12.26 ID:9FO2IIfo0.net
>>710
今のパチンコって数千円で出来るの?

714 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:56:01.75 ID:HvyfDcI20.net
>>711
大きく張らなずに日をまたいで持ち越さない
株のデイトレって予想外の悪材料に左右されない
一番リスクを制限した取引スタイルだと思う

715 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:21:43.87 ID:HRT66dVH0.net
>>711  野村とか、半年で回転売買させるから業界全体が異常になった。

716 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:32:18.14 ID:qiMDBw750.net
投資信託の成績グラフみると
上がり下がりをギザギザ繰り返して
徐々に右肩上がりって型だもんな
そりゃ長く置いとける方が勝ちですよっと

717 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 01:43:36.65 ID:CMFouzGx0.net
なお信託手数料は

718 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 08:40:49.66 ID:Pj2/ExNi0.net
>>716
更に良く見てみると、インデックスに勝ってる銘柄は殆ど無い上に信託報酬はしっかり取られているという…

719 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 09:42:15.40 ID:RynQJIjY0.net
日本株だと長期保有じゃしんでる人多いだろうからなぁw
また何十年も円高になってるんだから、長期保有が少ないのは仕方ない。
貯金しとけば増える時代が長かったからな。

720 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 12:13:40.26 ID:+XqrlyIw0.net
戦後からの長期保有は億万長者になれてるね

721 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 14:46:34.21 ID:pf7QEhwS0.net
インデックス投信最強なんて、
書き込み株板でよく見る。
ホントかよw

722 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 14:57:46.71 ID:B9a142iq0.net
>>721
まあ今流行りだからね
もう一回リーマンショック並のことが起きたらどうなるか
歴史的に見れば必ず回復しているんだが、狼狽して投げてしまいそう

723 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:40:49.69 ID:6OXpthsK0.net
>>721
最強っつうか・・信託報酬が安いだけ   てゆーか、貧乏人はそんな投信より指数先物で勝負すべきじゃろー

それじゃなくても貧乏なのに、長期で我慢とか、その間証券会社に信託報酬払い続けるとか
もったいないにもほどがあるわ

724 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:19:16.49 ID:t6tROvN30.net
信託報酬って年単位だよなー
10年前ぐらいに何かのインデックスの信託持ってたけど数年下がり続けたからきったわ
手数料無いってタイプだったのに何か引かれてるような後あったし、よーわからん

725 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 09:00:42.87 ID:OE237Vuf0.net
>>721
日経225をトレースするインデックス投信はゴミ。日経225自体が株価水準を計る指数として不適当だから…

726 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 14:40:26.27 ID:UNX7dfSj0.net
ネット証券すすめられるけど、どうしても不安がある
ほぼ素人なんで誰かと相談しながら買う方が安心する
その誰かも手数料目当てとはわかっているけど、あんまりえげつないことはしないだろうと

727 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 14:42:21.24 ID:LFeRZ5ZM0.net
毎月TOPIXのETFを買って貸株するのが最強

728 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 14:45:19.12 ID:LFeRZ5ZM0.net
インデックスは
経済成長のトータルの結果だから
純粋に投資だしリスクも低いから長期の資産形成には良い

逆に超リターンも期待は出来ないが
上がった下がったの博打で儲けるんじゃないからね

729 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 14:48:06.41 ID:Vp3xsDfg0.net
投資なんて簡単だよ
資産の8割を現物株で長期投資へ、1割を先物取引で短期売買へ、残り1割はキャッシュでおいとけ

俺はこれで500万円を50万にしたぞ

730 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 14:49:16.94 ID:9QF4MNHH0.net
>>729
参考になりました

731 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 14:58:54.35 ID:EsOQXYzm0.net
投資で退職金を全て失った一部上場企業の元上司がこの暑い中工事現場で旗振りしてて泣いた

732 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 15:09:59.77 ID:TWKx8rfA0.net
聞いたことも無い名前の会社から投資信託を勧誘する電話がちょくちょく
かかってくるようになった。これはつまり、今から株価が崩れる傾向が
大きいことを意味する。株価低下を見込んで損質を顧客に押しつける
操作をする気なのだろう。そのためのカモを狙っているのだ。

733 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 15:17:16.25 ID:Uav79AQv0.net
>>フィデリティ投信(東京)の調査で分かった。

共同通信がステマですらないガチマをするようになったのか
世も末だな

734 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 16:30:00.76 ID:7uaQmZ0m0.net
運用でマイナスになる人も
勘定に入っているの?

735 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 16:43:48.51 ID:MtVwmjrB0.net
>>726
誰かと相談しなきゃ買えないようなレベルならやめたほうがいい
自分でチャンスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!と確信して動くべき
基本的に投資は心理戦やで

それを理解したうえで、それでもアドバイスをしてもらえるプロについてほしいなら
資金は最低限でも3,000万円で、零細中小の地場証券会社に口座作れ
そのかわり売買手数料はネット証券とは比べ物にならんほど高いから
デイトレとかスイングは無理やで

間違っても、大和や野村はやめとけよ 数億ないとゴミ扱いやぞ
数億持ってるなら好きにすればええ

736 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:06:17.06 ID:apzUcy8j0.net
親戚が最近、老人ホーム入ったけど入居金800万、毎月40万で人間扱いしてもらえるよ。
毎月40万のうち25万くらいは保険で賄えるから実際は15万くらい。
東京のど真ん中じゃなくて、少し郊外だと安い。家賃、場所代がすごく高いんだから。
俺は糞田舎に入るつもり。

ちなみに、入居金なしで毎月12万(保険込)とかだと縛り付け余裕っす。

737 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:32:56.04 ID:KuYJkdrN0.net
株なんか簡単だよ、安い時に買って高くなったら売るだけ
ただし思惑から外れたらズルズル持ち続けて傷口を広げる前にスパッと損切り
資金拘束されて買い時を逃すのは避けなきゃね

俺はこのやり方で5年前に10万ドル程度だった資金が今では400万円ちょい
一度やってみなよ

738 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:43:02.24 ID:+1+InjsL0.net
アベノミクスが終わったらまた以前のように株は恐ろしいものに戻るから
老後格差もほとんどなくなる

739 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:49:28.90 ID:MtVwmjrB0.net
>>738
みんなショートポジション狙ってるだろ(´・ω・`)

まあ経済音痴のアンチビジネスな民主党が政権を取らない限り
景気循環で下がっても、また上がってくるからね ある意味チャンス

740 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:53:23.04 ID:G7nICTR/0.net
>>737
5年前1ドル80〜90円くらいか?
半分になったのかな?

741 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:58:55.70 ID:W0kn93Mv0.net
>>737
スゴイね!

742 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:13:47.80 ID:7w9QzAMy0.net
金持ってないやつははやく死んでください

バイ安倍

743 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:19:08.87 ID:ETcHXndo0.net
日本の株も外資ヘッジファンドが中心になって動いているから、
昔に比べると難しくなったと思う。
国内の要因だけでなく海外で発生する事件で右往左往していて、
まさにFXと同じ感覚になっている。
さらに個別企業の経営状況も考えなくてはならないから、
サラリーマン投資家が簡単に勝てる相場ではないと思う。

外資ヘッジファンドに日本人の大切な資産を
収奪されないよう、くれぐれも注意してくれ。

744 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:21:25.50 ID:PF/5ELKt0.net
まぁ預金しても利子つかないからのう。
NISA枠で投信買えば無税で配当もらえるからのう。
ただ余剰資金がないとな。

745 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 19:42:35.54 ID:ono7QtWl0.net
>>56
間違い
信用投資でハイレバで取引するような馬鹿をしなきゃ
配当で確実に増える
アベノミクスで3万は超えるというくらい上がるのに株買わないの?
遊んで寝てても金が入るのに

746 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 19:51:13.26 ID:Q5/QFY+30.net
第二次ベビーブームに生まれ人たちはあれば全部使っちまうから資産ゼロが多数いそうだな
ゼロならまだしも借金だらけじゃないのか

この人たちが年金受給する時、国と若者は多大な苦労をするぞ

747 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 19:53:45.97 ID:Dn4H3Jeu0.net
1320万円も499万円も大して変わらぬ50歩100歩。これから生きて行けるのか?能のあるやつは円高の時にすでにかなりのドル転をやってるよ。

748 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 19:57:25.19 ID:SuufUvl20.net
俺も20代からやってて、今60代で保有金融資産約1億円

749 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 19:58:22.44 ID:SDY36Yok0.net
資産運用の結果一文無しになった人間についても言えよ

750 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 19:59:27.55 ID:XBON2eDt0.net
数年後に暴落して大逆転

751 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 20:20:14.36 ID:SWl7UpGK0.net
>>729
長期投資いうなら数十年持てよw

752 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 22:44:16.32 ID:oMUoEI8q0.net
おれなんか、外貨実物定期預金取引。
とりあえず、米ドルが100円台→125円なう。
500万だと625万円なう。今、益出し考え中。
実業があるので、時間がとれないから、
FXはやはり怖いのでやってない。

753 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 23:00:39.70 ID:GOLOBTKf0.net
>>726
その「誰か」=証券マン、銀行員はえげつないことするから
投資信託とかひどいもんじゃん。売るほうは手数料だけが目当てだから
とにかく勧誘、手数料が高い投信を売りつけ回転させるだけ
手数料が安いインデックス投信やETFなんて絶対勧めないよ

754 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 23:10:26.69 ID:UNX7dfSj0.net
>>735
全財産かきあつめても3000万ないよw

>>753
そうなんか。銀行なんだけど。
752と同じく実業があるので、というか給料取りなので投資は空いてる時間にしたい。
FXとか先物とか自分のキャパを超えるものには手を出したくない。
とりあえずNISA口座はマネックスとかネットで開いてみる。

755 :名無しさん@1周年:2015/08/20(木) 01:02:26.43 ID:gjLfQZw6O.net
投資なんて一切しないから金持ちだとは考えないのかね?

756 :名無しさん@1周年:2015/08/20(木) 01:05:23.52 ID:fMXoTC8H0.net
え?うちの爺ちゃん、裸一貫からこつこつ働いて堅実に投資して、純資産10億超えてたぞ?

757 :名無しさん@1周年:2015/08/20(木) 01:35:37.38 ID:poNcKQ2a0.net
>>138
高卒って、大学は私立のことしか知らないんだよね

758 :名無しさん@1周年:2015/08/20(木) 02:05:47.33 ID:4TkCn0gc0.net
>>フィデリティ投信

これを聞くと思い起こすのが、昔東京・中野にあったフィデリティ・リサーチ(FR)という
小さいながらも優れた製品をだしていたオーディオメーカー。まさかその投信とは関係ないと
思うが、未だにその製品(アナログプレーヤーのアーム)を愛用している。もう2度と手に入らない逸品だ。
このメーカーの製品は希少で、今でもマニアの間では当時の価格の3〜4倍の値で取引されている。
資産を投資になど回すのだったら、このメーカーの製品でも買ったほうが、よっぽどよい投資になるだろう、
趣味と実益を兼ねてね。
老後もじっくりとそれを使ってレコードを聴くつもりでいる。

759 :名無しさん@1周年:2015/08/20(木) 06:06:19.05 ID:l4AtCJvL0.net
>>754
資産が沢山あるなら、証券マンも他に行ってもらいたくないから
無下な扱いはしない
無ければ、どーでもいいので基本的にカモ扱い

>FXとか先物とか自分のキャパを超えるものには手を出したくない。
キャパを超えるかどうかはやり方次第
すぐに実際にやるかやらんかはともかく、ルートは開けておくべき

カブも以前はそう思い込んでて、ミンス政権解散時の絶好の機会を
逃してるんでしょ??

760 :名無しさん@1周年:2015/08/20(木) 08:02:54.07 ID:VSuDvJP60.net
年収600で1320って少なすぎだろ

761 :名無しさん@1周年:2015/08/20(木) 15:33:35.08 ID:aplnRYr80.net
無職賤業メスに言わせると、税込み世帯年収3000千万以下は全員ビンボーだぞ!

762 :名無しさん@1周年:2015/08/20(木) 15:34:59.74 ID:aplnRYr80.net
>>761
×3000千万以下
○3000万以下

763 :名無しさん@1周年:2015/08/20(木) 15:40:05.75 ID:fniFy3aa0.net
>調査は会社員と公務員を対象にネットで実施し、1万2177人から回答を得た。

そもそもこういうやり方じゃ統計学的には無意味。

764 :名無しさん@1周年:2015/08/20(木) 16:22:20.45 ID:4zX9m7hb0.net
FXや株やっていたが将来人工知能の発達と共になくなると思って、居抜き物件買ってバイト使って稼いでる。
安い飲食店は国は貧しくなっても残るからリスクヘッジとしては固い。
飲食店程度近隣の店と勝負して繁盛させられない程度なら株やらFXはオススメしない。

総レス数 764
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200