2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】 サラリーマンの老後資金、資産運用の有無で約2・6倍の開き 老後格差の深刻化も [共同通信]

1 :@Sunset Shimmer ★:2015/08/15(土) 16:23:23.33 ID:2SZQGkBO*.net
2015/08/15 16:14

 サラリーマンの老後資金に資産運用の有無で約2・6倍の開きがあることが15日、フィデリティ投信(東京)の調査で分かった。
中高年の年収は低下傾向にあり、手元資金を株式投資などに回す余裕のない層が増えた。近年の株価上昇の陰で老後の格差が深刻化する懸念が強まっている。

 調査は会社員と公務員を対象にネットで実施し、1万2177人から回答を得た。資産を運用している人の準備している老後資金が平均1320万円だったのに対し、運用していない人は499万円。

 運用している人の平均年収は603万円、運用していない人は426万円で、高年収ほど運用に積極的な傾向も示された。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015081501001350.html

556 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:07:48.18 ID:yJyQqf4T0.net
>>10
500円しかない老人だってゴロゴロいる

557 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:08:31.50 ID:NweI2fzH0.net
自社のETFの売買なら手数料取らないとこもある
少額投資家はそういうのを利用すればよかろう

558 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:09:29.58 ID:03bG6HWQ0.net
>>554
10%増えても「まだ足りない」と思う
1%でも減ると「いやだー」と思う
バイアスなんだけどね。自分もそう

559 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:10:15.73 ID:yJyQqf4T0.net
>>54
てゆーか、老夫婦が1ヶ月クラスのになんで27万円?
もし賃貸だったとしても、家賃含めて20万円もかからないよね?
てか若い人(その老人の若い頃も含めて)給料が手取り15万円とかで生きてたよね?
なにがどーやって27万円になるのか、そこが謎すぎる

560 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:14:55.94 ID:03bG6HWQ0.net
>>559
最高級じゃないとしてもその一歩下の老人ホームとかだと月額でこれくらい持って行くよ
まあそういうこっちゃ

561 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:17:28.92 ID:d5NMaoqb0.net
1000万を1年10%で1100万って難しいに
決まってるだろ(笑)
しかも投資初心者ですよね
そうではなくて
50万ずつ20年で1000万運用するんですよ
年平均1%で約1100万
年平均3%で約1370万
年平均5%で約1710万ですよっと

562 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:17:43.77 ID:nyMnnAI60.net
小金で投資なんてしないほうがいい。
勉強して忍耐したわりに満足できる利益なんて得られないから。
大きな利益を得ようとするとリスクを取るしかなくて元本がなくなる。

563 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:19:46.87 ID:LQ3klD6d0.net
60歳で定年迎えるとして、その後
年金が無い生活が90歳までの30年間続くとしたら
どんだけ貯金しとけばええんや?

564 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:21:17.65 ID:GiAtKipr0.net
年金が当てにならない以上、
別収入源を確保しないとな。

やらなきゃ、じり貧

565 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:22:13.91 ID:GiFvzx+T0.net
公務員とサラリーマンに分けたらもっと格差開くだろ

566 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:23:25.10 ID:NweI2fzH0.net
利息を生まない金は物価上昇という突き上げを喰らってどんどん細ってゆく

567 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:24:11.12 ID:rpOF4Wcj0.net
株積立が最強だよ
安い時も高い時も日経連動ファンドを
一定額買い続ける
これで払った額の三倍くらいになる

568 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:28:44.39 ID:GiFvzx+T0.net
バブル時代に入った年金だけで2000万以上あるわ。払込額の3倍になったわ。

569 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:29:16.63 ID:V4iIjvAc0.net
そりゃ異常な株高の今と比較すりゃそうなるだろ
来年にはどうなってるか分からん

570 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:35:06.27 ID:b6NJeIyD0.net
老人化してまでこの世に魅力は無い。

571 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:36:52.94 ID:8Y+mZ0Yk0.net
安全確実な投資先として
東京電力株を1株2500円で買った

572 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:39:43.03 ID:V6KrD7Ls0.net
こんな話に今頃乗る奴はまず無理

573 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:40:41.61 ID:39eJe7+b0.net
>>569
異常な株高という認識があるならば、
今の現物や投信を売却して、さらに空売りするのが
経済的に合理的な行動。

574 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:41:58.12 ID:CWL1evSx0.net
はやいうちにナマポもらうだけ
ナマポ破綻するなら日本が終わってる
犯罪にはしられたら困るし、餓死されたら責任負わされるから簡単には切られん
そこを巧く利用してもらい続ける

575 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:42:44.05 ID:glwM38LrO.net
>>564
貯金が一番堅実

576 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:43:49.61 ID:nOWzl18h0.net
>>518
脳の老化で前頭葉が大して働かないから感情的で、四則計算も怪しくなった年代に投資での冷静な判断とか出来るわけないだろ。適度なところで引退だよ。
ぶっちゃけその頃には、小学生並の知能になっていると思った方がいいぞ。

>>559
介護も医療費もあるからじゃね?
健康寿命は、男性が71.19歳、女性が74.21歳くらいだろ。
それ過ぎると、どうせボケちゃって、無意識に資産溶かして、病院で保護されて生活保護ルートだろって思うわ。

577 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:47:54.02 ID:+6sQhHqu0.net
普通預金に1000万おいとるが利子が2000円ほど
家に1000おいとるが変わらんw

578 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:55:24.18 ID:nOWzl18h0.net
>>574
単身者は現金で渡されるのは月7万だぞ。年金があれば収入認定で引かれてナマポからは7万に満たない分だけ支給される。
家賃を入れた実質収入は最低賃金が基準。でも医療費が無料だから、病院にかかる人は非常にお得。入院しまくれる。

でもな、年金受給額が7万以上だったり、預貯金が7万以上だったり、家や株などの資産があったり、負債があったりすると、窓口ではさよならされるな。

579 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 17:57:26.43 ID:Em964uZ30.net
速く生活保護になるか遅く生活保護になるかの違いでしか無いと思う
だって無い物は無いんだから

580 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:00:01.78 ID:cY+XgtiC0.net
>>1
何時の時代でも株価が天井圏に達すると
この手の罠を仕掛ける奴が出てくるなw

581 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:00:03.63 ID:NweI2fzH0.net
これから無年金の老人が大挙して押し寄せるんだから生活保護は破綻すると思う

582 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:01:04.19 ID:Ac5oSBgv0.net
仕事がんばって収入増やせばいいだけ
楽して儲けようとか愚か過ぎるわ

583 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:03:11.18 ID:nOWzl18h0.net
低収入で、老後資金1千万未満で年金が月額7万以上はもらえてしまう場合は、今から外国語勉強した方がいいぜ。
年金はどこの国にいても、ちゃんと振り込まれるからな。

ちなみに高齢者の約半数は生活保護になるそうだ。
現在ですら高齢者の内、80万人近くは生活保護だよ。

584 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:03:16.46 ID:9ri50Esj0.net
>>530
現在の老人の平均生活費、人口比から算出した将来の年金受給額から
必要な額を突きつけても
何の根拠もなくアホらしいで一蹴するでしょ君たち

585 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:05:17.26 ID:jSXlT1oH0.net
まぁ一つ言えるのはネトホモショタ豚はまちがいなくゴミってことだ

586 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:30:22.18 ID:cY+XgtiC0.net
>>583
ほう
それは今後の法改正の参考にさせてもらわにゃ

フリーライダーにはびた一文追い銭はやらん
海外に逃げた非国民の年金は打ち切られるであろう

587 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:33:45.45 ID:gxEPGnUM0.net
団塊やバブル世代のようなカモがいなくて困ってます

588 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:39:13.24 ID:39eJe7+b0.net
>>586
ハードルが高いオーストラリアと違って、
マレーシアが人気あるらしいな。

シンガポールみたいに物価が滅茶苦茶高いわけでないが、
シンガポールにも近くて、割安

589 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:24:52.93 ID:crLvrtXZ0.net
>>586
顧問税理士に聞いたんだが友人に海外ロングステイセミナーやってるのがいて
受講者の三分の一は元公務員が占めてるそうだ
共済もらって海外に行くような奴らからブッタ切った方がいいな年金は

590 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:33:02.57 ID:90ygVdKI0.net
年金掛けて払い続けてリタイアしたやつをフリーライダーと呼ぶのは・・

591 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:07:31.17 ID:ULQ/yytv0.net
国民年金も払って無い連中は物凄い損をしてると思うんだがなぁ。
障害者年金やらいざって時に助かる特典が多いのに。

592 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:11:41.91 ID:glwM38LrO.net
>>591
障害者年金なぁ…
国保だと最大(障害一級)年間百万円…
無いよりはマシだけどさ…

593 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:11:50.83 ID:nW8oaWOY0.net
この記事って要は努力した人は報われるけど怠けた人はそれなりってことだよな
何も問題無いだろ

594 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:15:52.42 ID:M50STCYY0.net
日本ってずいぶん落ちたよな。
高度経済成長期とかバブル期みたいな右肩上がりの
時代は気分もいいだろうけど、右肩下がりは
なんか不安だし、あきらめの気持ちが強くなってくる。
若者は公務員を目指して、女性も公務員とお見合いで
結婚してとかそれが勝ち組だと思う。

595 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:21:47.10 ID:Onmx6Lvu0.net
俺は無年金者だけど貯金は1億二千万円と自宅四千万円と株が五千万円ぐらいあるけど老後大丈夫かな、借金はないけど20年間国民年金払ってないわ、ちなみに無職52だけど

596 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:31:40.35 ID:glwM38LrO.net
>>595
あと三十年生きるとして年間四百万円使えるんだから余裕だ

597 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:35:31.52 ID:ULQ/yytv0.net
>>595
どうやってそこまでそこまで増やしたのか聞きたい位だ。
俺は東証1部に鞍替えする4345に期待。
こっから倍ぐらいにはなってくれ。

598 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:36:48.05 ID:je6XFfr/0.net
>運用している人の平均年収は603万円、運用していない人は426万円で、高年収ほど運用に積極的な傾向も示された。

これ、運用資産の有無っていうより単に年収の差なんじゃ

599 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:40:00.93 ID:EDkJMxG3O.net
運用したからって増えるとは限らないけどなw

600 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:40:13.75 ID:+6sQhHqu0.net
>>595
20年前まで国民年金払ってたのか。

601 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:04:07.12 ID:V4iIjvAc0.net
>>595
金があるのに年金払わないって最悪だね
あれは将来貰わなくていいから払わないとかそういう類ではなく一種の税金だよ

602 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:18:50.11 ID:+6sQhHqu0.net
漫画家の青木雄二が国なんか信用できないとかいって
年金を払わなかったとかだったな。
彼の場合払わなくて正解だったか。

603 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:28:50.79 ID:glwM38LrO.net
>>602
人生後半にかなりの金を儲けたし早死にしたし

604 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:36:28.47 ID:yJyQqf4T0.net
享年58歳だからな。老齢年金については、結果論としては払わなくて良かった。

だが分かったような顔して年金より投資とか言ってる奴は、その投資金失って、しかも65歳になっちゃった時、あるいは重度障害負った時、どうするんだろうね。

605 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:44:26.03 ID:Ac5oSBgv0.net
自己責任

606 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:48:10.18 ID:glwM38LrO.net
>>604
多分生活保護狙いなんじゃないの?

607 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:08:20.39 ID:akJPG4kf0.net
この記事、頭悪い人が書いてる;
資産運用してる人がお金あるんじゃなくて、
お金あるから資産運用に回せるんだよ。。

608 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:11:31.41 ID:o2aOyDac0.net
100万円あれば運用にまわせるだろう

そしてうまくいけば、アキバのビルも買えるようになる

609 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:17:08.90 ID:UJNGxd7l0.net
>>595
俺は、国民年金と基金満額かけてて、65歳から年300万円の年金もらえる。
50歳だが全く健康に不安なく、まあ90歳ぐらいまで生きられそうだし、
300万×25年=7500万円、皮算用でゲットだ。
節税効果も大きいし。
年金かけてない奴、老人になって、年金なく無収入で、どうやって生きてくつもりなのか。
生活保護は、もらえてもカットされまくってるだろう。

610 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:19:55.49 ID:+6kGDP9M0.net
運用って損することもあるんよね?
俺はPATでじゅうぶん。

611 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:29:47.43 ID:ULQ/yytv0.net
>>610
上で誰かが書いてたが、運用でもニーサでETFを若い頃から買い続けてりゃ相当資産が出来るよ。
最も投資家ってのは「短期間で資産100倍」と夢見るから大抵失敗してるけど。
年金の株運用を真似てニーサでやってりゃまず間違いない。

612 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:40:23.12 ID:osMPYpDBO.net
なんで安楽死を認めないんだろ。

負けたんだから認めてあげればいいのに

613 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:49:29.54 ID:Koctv4Hs0.net
なまじ収入が有るから投資して火傷してしまう。
良く言えば向上心、悪く言えば自らの我欲に飲み込まれてる。
負けとか損さえもゲーム的に楽しめる
根っからのギャンブラーでないと長続きしなさそう

614 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:51:48.71 ID:39eJe7+b0.net
>>604
青木雄二は賭けに勝ったな。
何歳で死ぬか分からないから、年金は難しいんだよな。

彼は、私鉄に行く前に町役場か公務員だった時があったらしいが、
労働強度に比べ一番報酬が高かったのは公務員、次に鉄道職員、
漫画家が一番儲かったが、一番つらかったって言ってたな、腱鞘炎が慢性化したかなんかで。

615 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:56:14.32 ID:Nn7qW6kq0.net
>>609
50台で事故や病気で死んで一円ももらえない人も多い

616 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:59:22.31 ID:ULQ/yytv0.net
>>615
結婚してるなら「遺族年金」ってのがあってな・・・。

617 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:04:34.04 ID:+6sQhHqu0.net
小さい子供がいてこそか

618 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:10:12.09 ID:Nn7qW6kq0.net
>>616
本人はもらえない

619 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:14:14.34 ID:ymwVA4Kt0.net
金持ちの女と結婚する予定の俺最強

620 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:40:28.37 ID:yJyQqf4T0.net
>>614
なんかの雑誌のコラムだったと思うけど、キャバレーのボーイとかパチンコ屋の店員とかも、そうとう酷い待遇だったって書いて他と思う。
パチ屋は9時から23時まで仕事で、13時から6時間ぐらい休憩とか、そんなん仕事してるのと変わらんわみたいな。
なんでそもそも、公務員や鉄道員やめたんだろうな。それは書いてなかった気がする。

621 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:58:00.72 ID:+6sQhHqu0.net
>>620
山電は高卒では駄目と感じ公務員は田舎が嫌だと思って辞めたとか。
山電ごときと高卒でもなんでもと思うけどねw

622 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:09:43.91 ID:L4ur6xf30.net
ウォール街のランダムウォーカー読めや

623 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:30:01.44 ID:aOFReQ8Y0.net
青木氏が若い頃の田舎の公務員なんて、
野球は強制参加だろうし、飲み会も強制参加だろうし、盆暮れ正月は地域で祭りだ神輿だとタダ働きだろうし、
たしかに田舎は嫌かもなぁ

今でも田舎は酷いところは酷いだろう

624 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 01:25:00.19 ID:tdaW9YY/0.net
>>567
日経だけ買う意味がわからん
どうせならVTでも買っとけ

625 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 01:46:27.90 ID:+drdiqq2O.net
1320万とか499万って定年後の全財産って事?
退職金を考えたら平均はもっとあるかと思うけど

626 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 01:58:43.05 ID:aOFReQ8Y0.net
退職金まで投資にあてて溶かしたらどーすんだよw

627 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 01:59:47.95 ID:yWI8nFQD0.net
>>625
定年前ですね。

628 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 02:20:29.19 ID:EI5eJdWz0.net
【夫婦で40年間アルコール薬物を摂取した場合】

1回4500円×2人×週3回(または1回3375円×2人×週4回)×52週×40年=5616万円
独身なら約2800万円。

酒を飲まない場合は、大都会のど真ん中でなければ、
そこそこの新築マンションか、郊外に一戸建てが買える金額だな。
その他に、泥酔している時間にアルバイトをして金を稼ぐと仮定すると、
 
例:時給1100円×3時間×2人×週3回×52週×40年=4118万4000円

酒を飲まずにこの金額を加えると夫婦で9700万円強、独身なら4400万円弱なので、介護付き老人ホームの費用を賄える可能性がある。

629 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 02:23:45.61 ID:EI5eJdWz0.net
>>628
×独身なら4400万円弱
○>独身なら4800万円以上

630 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 02:25:02.52 ID:F0aXkmgI0.net
老後の格差を論じる前にセーフネット(尊厳死制度)が存在していないことを論じるべきだと思う。

631 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 02:53:58.52 ID:+drdiqq2O.net
>>627
定年前の全財産って事?

632 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 03:30:51.28 ID:VCrIkj3i0.net
コツコツ増やした金を
老後→「電話de詐偽」でチャラにするのがいけてる老人

633 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 03:44:15.89 ID:sJ3uBwSE0.net
資産を運用してる人でさえ1000万そこそこしかないんだ
老後破産まっしぐら

634 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 03:47:12.32 ID:t4zRq2mY0.net
十年くらい前にあった
401Kショックで年金失ったジジィババァ
どうなったんだろ

635 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 03:48:42.12 ID:CIFNi1cE0.net
老人の問題は若者の問題でもある。
老後破産する様子をみていたら、若くても金を使う気になれない。
できるだけ今から貯めておこうとするだろう。

636 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 03:51:49.39 ID:ZD8qr7sd0.net
アベノミクスに乗り遅れたアホサヨクざまw

637 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 03:52:27.27 ID:RDbMMe/E0.net
資産運用して1320万円は少なすぎないか?

フツーに貯金してて3000万円以上もってるけど。
(住宅ローンも終了してる。)

そろそろ投資の勉強してみようかなーとは思ってるが、
投資で増やそうとは思ってないな。

638 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 03:54:07.67 ID:ZD8qr7sd0.net
>>635
若いうちから老後の貯金をするのは当たり前だろ

何を言ってんだw

639 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 05:26:18.05 ID:56Cc8+Qu0.net
どう考えても運用どうこうじゃない
個人投資を行っているのは全体の1割くらいだったはず
投資に金を回すほど資力があり元から収入に余力がある層
自然に貯蓄も多くなるってだけ

640 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 06:14:46.30 ID:Z02L6nmd0.net
前半で運用する資産がなくなってるって言ってるのに後半の論理と合わない

641 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 06:27:21.39 ID:Z7jlcaKg0.net
資産が増えるごとに堅実ケチになってる自分に気がつく

642 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 06:29:30.98 ID:yWI8nFQD0.net
>>637
サラリーマンと公務員と書いてるが年齢が書かれてないんだよね。
自他共に認める中年は35歳以上だそうだが、35歳以上のサラリーマンと公務員かな?

643 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 07:38:20.97 ID:ezChgiAT0.net
>>641
分かる
自分も無駄な買い物をしなくなった

644 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 08:58:32.54 ID:fjTwmG+z0.net
株くらいやれよ

645 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 09:21:08.11 ID:ZBY8N5XH0.net
誰かが得した分誰かが損する
投機でお金を増やせるのはごく一部だな

646 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:00:47.25 ID:OT3rbizB0.net
円安も株も天井っぽいのに
買い煽って素人をはめ込むつもり満々だな

647 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:14:58.62 ID:uRZ2eH/M0.net
単純に現役時代の給与が悪くて資産運用もしておらず、貯蓄も少ないだけだろ
資産運用の有無と老後資金は擬似相関だろう

648 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:36:00.08 ID:0dQGHUkx0.net
株とかでリスクとって失敗したら生活保護

649 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:37:52.77 ID:Nr+ESWvC0.net
インフレ化において、現金のみでもってるのは資産目減りしてるのと一緒だからな。
でも2年遅いわ、時期が悪すぎる。
日経平均2万こえて、中国問題も出てきてるし、俺なら今からならやらない。
一発なんか悪いことおきるまで待って分散投資したほうがいいぞ。

650 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:40:00.39 ID:4D/R+c6Q0.net
44歳で年金払ってないし貯えないしバイトだし老後は生活保護をあてにしてる
生活保護貰えなきゃ餓死

651 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:40:58.56 ID:dUZjq63i0.net
運用できる資金がある人(公務員や大企業を退職)、
日本は90%以上が中小企業努めだからねえ

652 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:41:55.10 ID:hP5ucJUX0.net
なんか胡散臭い煽り文句ですね

653 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:47:03.92 ID:6frZO7i10.net
>>258
そうとは限らんだろ。

654 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:47:31.88 ID:pZRpD/+30.net
ゴキブリ公務員が誤魔化す「★生涯収入★」の比較。
朝三暮四って故事あるけど例えて言うなら勘違いしてる猿=ゴキブリ公務員の演出に引っ掛かってる納税者w
「朝」を「月額給与その他通常所得」として「暮」を普段見え難い
「不労所得各手当残業代や雪達磨並に増長した退職金や極太共済年金、
税金運用による優遇金利積立貯金及び特約ローンに専用保養施設その他各種極太福利厚生」
等と例えたら「朝」を少なく演出して「暮」には触れない様にしてトータルを誤魔化してるって事。
初任給だの若い頃は安いだの、「そう思わせて納税者納得させて後で回収システム」なだけで。
民間が「朝三暮二」だとしたら「朝三暮五」位なんだけど、執拗に不遇を吹聴してる癖に何故絶対辞めたがらないんだろうね?w
未だに皆「月額手取り」だの「基本給」だの「朝」の比較しかしてないね。
大体「月手取りがやっと30万、民間とトントンだよw」なんて吹聴して
以前まではそれで騙してきたけど、今現在ってもう「朝だけ」の比較でも上だしね、
今は民間「朝二暮一」に対して「朝三暮五」って位?
非正規に至っては「朝一暮無」wそれでも「朝三暮五」のゴキブリ公務員様の為に納税義務だっておwwwマジ鬼www
ゴキブリ公務員の餌代の負担は全て「皆で負担してるのに」恩恵享受するのは「ゴキブリ公務員だけ」w

そもそも「各種増税して消費衰退させてまで」維持及び増額し続ける給与設定の口実である「民間比較」にしても
「平均月給」以外の「退職金」「共済年金」「福利厚生」「特権」等々の「★生涯収入★」に対する民間プラス格差はガン無視www

納得いかない人って「朝」の部分に対してだけの怒りでしょ?「暮の部分」に触れたらもう発狂するレベルだよねw
これが非ネット階層の情弱DQN全員に周知されたらマジで襲撃レベルだねw


ま、ゴキブリ公務員は妥当性も正当性も整合性もあると頑なに主張してんだから疚しい事なんざ一切無い筈だよね?
「今後も」堂々と周囲に身分明かして毅然と生活してくれるよね?w

655 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:50:52.08 ID:8tOZvm6LO.net
SEALDsは共産党傘下の売国奴テロリスト集団

奥田愛基は反日の在日朝鮮人

656 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:51:50.34 ID:UYrh/5R30.net
マイナス2.6倍損する奴がいるってことだろ

総レス数 764
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200