2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】 サラリーマンの老後資金、資産運用の有無で約2・6倍の開き 老後格差の深刻化も [共同通信]

1 :@Sunset Shimmer ★:2015/08/15(土) 16:23:23.33 ID:2SZQGkBO*.net
2015/08/15 16:14

 サラリーマンの老後資金に資産運用の有無で約2・6倍の開きがあることが15日、フィデリティ投信(東京)の調査で分かった。
中高年の年収は低下傾向にあり、手元資金を株式投資などに回す余裕のない層が増えた。近年の株価上昇の陰で老後の格差が深刻化する懸念が強まっている。

 調査は会社員と公務員を対象にネットで実施し、1万2177人から回答を得た。資産を運用している人の準備している老後資金が平均1320万円だったのに対し、運用していない人は499万円。

 運用している人の平均年収は603万円、運用していない人は426万円で、高年収ほど運用に積極的な傾向も示された。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015081501001350.html

388 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:02:14.26 ID:8A/wzwqM0.net
>>387
お前の様なレスし続けると勝ちみたいな雰囲気ワイ苦手や

389 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:02:18.04 ID:wcgR8d0yO.net
高収入だから資産が残り、資産運用を始める

物事はそう単純ではないけど、これが自然だろう

390 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:03:52.48 ID:kJavqr6V0.net
バブルの頃もこんな感じだったな
なぜ株式投資しないの?してない人はお金いらないの?バカなの?
みたいな

391 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:06:10.50 ID:17CtYhZM0.net
>>388
そうそう、こうやって反論が出来ないのにレス止めたら負け、みたいな連中がネットのリソースを歪める。

392 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:14:45.43 ID:3XV3P+PJ0.net
>>391
コンテクストと関係ない内容を持ち出してるから、からかわれてるんだよ。ネトウヨさんw

393 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:21:04.31 ID:NweI2fzH0.net
株は楽しみながらやってるけどFXは怖くてできんわ

394 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:22:17.21 ID:o2aOyDac0.net
今なら、原油先物でしょ  大儲けできるチャンスやで(´・∀・`)

395 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:27:37.08 ID:0+Z0Bfhs0.net
まさか

396 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:28:39.57 ID:2Fi0/JDH0.net
とりあえずネトウヨが反知性の代表である事がよく分かるレスがあるな。
株ってアホがやってもそうそう儲からないんだが、良い養分が存在してありがたい。

397 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:30:18.53 ID:HF1YGjB/0.net
396
天津花火大会楽しかったねー!

398 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:30:43.61 ID:wcgR8d0yO.net
多少のハイリスク運用なら失敗しても共済年金があるし

399 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:31:16.29 ID:ZZyTYRXG0.net
>>390
そうそう
「皆やってますよ?」とか「バスに乗り遅れるな」の類

400 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:32:34.85 ID:2Fi0/JDH0.net
>>397
実にネトウヨらしいレスだな。
ネトウヨ以外は中国人、韓国人なんだよな(笑)
まさに反知性。

401 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:33:05.28 ID:sR0AWKNs0.net
俺は株じゃなくて為替(FX)やってるけど
やり方さえ覚えてしまえば、本当にやってない奴はもったいないって思ってしまうな
大きく儲けることは無理だけれど、低リスクの方法で資産運用しておけば銀行預けるよりよっぽどマシなのに。

まあ、そうやって人にすすめても、馬鹿な人は失敗して大損するだけなんだろうけど

402 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:34:13.02 ID:0+Z0Bfhs0.net
>>401
おしえてくれ

403 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:34:34.89 ID:sR0AWKNs0.net
俺にとっては簡単な低リスク運用でも他人にとっては理解できないのかもしれん

404 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:35:09.95 ID:gQPONLbJ0.net
>>1
高収入ほど運用に積極的な傾向も示された。
・・・当たり前だwww

給与天引きで
DCで5万
貯金10万
投資10万
・・・で残ったお金で何とかやりきってる。
マイナスになることがあっても、貯金からちょっと減るけど、ボーナスで盛り返すw

・・・というようなことをしてるけど、それでも将来は心配(´・ω・`)

405 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:35:40.24 ID:HF1YGjB/0.net
400
天津花火大会楽しかったねー!

と言ってるだけなのに、なぜかシナチョンホイホイになってるw

天津花火大会楽しかったねー!
またシナでの花火大会見てみたいねー。
あはははは

406 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:36:01.12 ID:2LXkSpOL0.net
今から株に手をだすのは危険だな
後は下がるだけだと思うぞ
俺はもうほとんど放り投げた

407 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:39:30.68 ID:E3+KubEf0.net
みなさん資産運用やってんじゃ ないの?

資産運用で今年半年で収入800万円。
年1400万円の予定。

なんでやらないの?

408 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:40:52.22 ID:sR0AWKNs0.net
>>402
豪ドルをレバ3倍程度で、ドルコスト法。それだけ
もし日本と豪ドルの金利が逆転した時点で即決済、買い平均値より10〜15円上がったら
決済考え始めるなどの、一定のルール決めておくだけ。

SBIFXトレードなら1通貨単位で取引可能だから、ほとんど金なくてもドルコスト平均法ができる
毎月3万円入れて、10万円分の豪ドルを買うって感じ。ほとんど儲からんけど貯金代わりに利用してる

もし仮に日本と豪ドルの金利が逆転するようなことがあったとしても
その時は、日本が高金利にするほど、日本円の価値が落ちてるはずだから(ようするに超円安)
どちらにしろ豪ドル買っといても大丈夫なんじゃないかなと。数年単位で豪ドルは大幅に落ちる時期があるから
その点だけ思慮にいれて、FX口座とは別に30万程度の予備資金さえあればいいんじゃない

409 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:41:15.20 ID:2Fi0/JDH0.net
>>405
これがネトウヨだぞ、よく見とけよw

410 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:41:45.27 ID:Dw2DKf7E0.net
平均値は意味がないデータだな
10億円とゼロ円あるいは信用取引の借金餅が多い

411 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:42:39.70 ID:DhnyxSNW0.net
こういう記事を見て「じゃあ、資産運用しなきゃ!」って思うのは、
昭和の時代までですよね〜

412 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:48:24.57 ID:CdUxyB+X0.net
今20代、30代前半のやつは酒代、たばこ代、趣味、飲み代、外食代を
節約して今すぐ、アメリカ高配当株ETFをドルコストで積み立てとけ
最低30年間配当再投資し続けろ

これで老後不安は完全に解消する

やる気のある奴は「シーゲル 配当再投資」でぐぐって今から
自分年金コツコツ作れよ!

見当を祈る

じゃあな〜

413 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:50:39.22 ID:CdUxyB+X0.net
健闘な

414 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:52:41.43 ID:xwv6QlmV0.net
65から年金でそこから20年生きるとすると
年金に加えて月5万補てんすると1200万、10万だと2400万
足りない奴は皆生活保護受けるの?

415 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:54:20.94 ID:50xji7Bl0.net
こんな煽り入れられても無いものは無いんだからしゃーない

416 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:54:23.88 ID:xw9a6+LY0.net
足りなけりゃナマポでいいです

417 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:56:08.68 ID:TYoLDl0L0.net
世界的に天井な今、投資信託なんか始めたら死ぬだろ

418 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 07:57:28.57 ID:5Tgyu9wr0.net
アベノミクスで持ってる投資信託の基準価額が取得時の2倍になったけど
元手が10万だったからそんなに儲かってない
金持ちはこれを何百万何千万でやってるならそりゃ儲かるわ

419 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 08:01:17.80 ID:ymqPqHOg0.net
NHKが必要かどうかの世論調査では
80%以上が必要ないと答える

420 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 08:03:32.15 ID:QIGji/0z0.net
公務員やってた漏れの親、「株で1,000万やられた!」そうな(´・ω・`)
まあ生活には影響ない退職金らしいが、
まさしく「市場の肥やし」ってやつだよね。

421 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 08:11:18.17 ID:kMQwPk3n0.net
海外居住で年金解約した俺は
200万ドルは老後のために
貯めないといけない

422 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 08:11:33.47 ID:SrH1/vV/0.net
>>417
本当に天井だと思うならインバース1357を買えば良いがな
日経が10%下がれば、20%儲かるわ。結構、勇気が要るんだなこれが。
まだ、騰がるぜ、経済破綻してる筈の支那も上がってるし

423 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 08:14:15.03 ID:yT0pQVDa0.net
40才で貯金が2000万しかない
死にたい(´Д`)

424 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 08:23:52.61 ID:6Dkknj4e0.net
国が膨大な借金を背負ってることを忘れちゃいかんよ。
この特殊な環境での資産運用ってのは、借金で首の回らない危ない人に
資産を預けるようなもの。
国が個人資産を充てにし始めているということは一巡したら後がなくなる
ということだ。
萎むのが分かっている仮想の相場に引き込まれないようにね。

425 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 08:26:10.98 ID:AComYuxy0.net
若い時遊んだ分資産がない分苦しむのは当たり前

426 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 08:31:37.80 ID:AZwTHQ+g0.net
簡単に儲かるとおもったら大間違い

427 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 08:38:55.37 ID:FsRwEQyC0.net
>424
それはむしろ日本で貯金をするなって意味に受け取れるけどね

それが事実なら、日本のグローバル企業に投資したり海外投資する分には問題ない
問題ないというよりむしろ投資した方がいいということになる。

428 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 08:52:24.89 ID:Rq53iwPg0.net
>>426
去年はそこそこ利益出たが今年は全然アカンね
調子いいのは日本株の、それもインデックスだけ

429 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:01:18.15 ID:6Dkknj4e0.net
>>427
日本の金融機関は同族経営のような仕組みなんだから、自由に運用できる分
預金で結構なはず。
但しこれでは預り資産の運用責任からは逃れることができないからね。
預金は大部分最後に国が保証しなきゃならんが個人運用なら何が起きても?自己責任だ。
要は運用責任の転化ということだよ。

430 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:04:00.65 ID:tc1xNlhB0.net
株屋は自己売買部門だけで利益を上げ続けられないものけ???

431 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:08:04.25 ID:39eJe7+b0.net
>>428
俺も似てる。
日経平均の上昇に対して、個別で持ってるのが、あまり連動してない。

ただ、ファナックはIR対策とかで急激に上がったので
大量に持ってたから、数百万円儲かった。
その後、中国経済の変調で、下がったらしいが。

432 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:13:49.35 ID:7Biwmozn0.net
>>424
ファナックは自社買いか?

433 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:16:19.96 ID:DDRscIin0.net
年取ってからは病気などによる臨時の支出がふえるから
余裕資金がないとたちまち「下流老人」になってしまう。

434 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:16:20.84 ID:XJR8HoUU0.net
おいおい素人が儲かるのは株が上昇しているときだけだぞ
自分らの利益のために一般人を巻き込むな
地獄に落ちるぞ

435 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:17:55.98 ID:GHugrpQ90.net
企業による老人を相手にしたオレオレ詐欺

436 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:19:56.44 ID:39eJe7+b0.net
>>432
それまで株主を無視してホームページを無視してたり、
大儲けしてるのに配当に回さず、溜め込んでたのを
海外の物言う投資家が買い集めた途端、
情報公開と、配当性向を高めますってことで一気に上がった。

ただ、その後、最近、工作機械の輸出、中国向けが多いらしく、
中国経済がおかしいらしいぞってニュースが来た7月の終わりごろに
下げた。

437 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:20:27.36 ID:SrYFwQoB0.net
老後資金なんて必要なくね(´・ω・`)?
だって無年金なら生保もらえるんだろ?

438 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:21:24.11 ID:M8rEHeb90.net
>>434
下げ相場で安定して儲けようなんてなったら
それこそ初期投資で100万くらい捨てる覚悟で経験積まなきゃ無理なんだよなw

439 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:23:41.67 ID:SrYFwQoB0.net
若い頃から国民年金をコツコツ収めてるお年寄りよりも、
そんなの関係なしで年取ってから生保を受けるジジババの方が
沢山もらえるんだろ(´・ω・`)?

生保最強やん

440 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:27:38.08 ID:mOscR3ld0.net
>>438
そういうのってデモトレードじゃ身につかないんだよな
自分の身銭を失くして初めて気づくみたいな

441 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:28:26.52 ID:3XV3P+PJ0.net
株、債券、リート、先進国、新興国にインデックスで分散投資してりゃそれほどリスクは高くないはずなのだが、
今はどれも米国金利上げの影響を見ないと、手を出しにくいな。

442 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:28:41.62 ID:mgZ8cUls0.net
こんなの嘘っぱちだぜ。
運用すれば減る可能性も大きい。
投資とか運用とか言ってるのは、たまたま増えた人間だけ。
決して騙されないように。

443 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:32:03.40 ID:M8rEHeb90.net
>>440
現実問題デモと実際やるとじゃ全然違うしな
FXとか何とか行ってるけど、同じくらいの投資資金でそれよりハイリスクハイリターンな先物とかに何でいかないんだろうと
ネット見るたび思うわ
しかも同じ様に空売りが出来るからボラ有る限り理屈の上では儲けられるのに

多分、こういうので一発逆転とか狙ってる奴は人から聞いてやってるからFXなんだろうけどさ
俺も最初そうだったしw

444 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:37:20.23 ID:39eJe7+b0.net
FXは儲ける裏に損するゼロサムゲームらしいが、
株は上がってく局面では、みんなハッピーってことがあるらしいな。

ただ、ここ3年で急激に上がったというか元に戻ったから、
今後は、それほど伸びないんじゃないの?

バブル越えの4万円って言ってるエコノミストもいるが、例外的。

445 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:41:03.26 ID:M8rEHeb90.net
>>444
断言しても良いがプラスサムゲームの局面なんてそれこそバブル期の一時期でしか存在してないよ
アメリカみたいに緩やかにインフレしていくって言うのなら、30年前持ってたままの株が200倍くらいになってたって言うのはあるから
バフェットとかは長期投資で〜って言ってるけど日本じゃこれ絶対当て嵌まらない
何故なら今でさえ、バブル期に比べたら暴落に等しいくらいの株価だから

446 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:45:23.52 ID:c1fQ9gAg0.net
>>131
宝くじは買う側じゃなくて売る側になりたいよね…

447 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:45:34.28 ID:tXTLeLsS0.net
>>423
40代で500万の貯蓄しかない自分は老後野垂れ死にか。

448 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:50:53.55 ID:c1fQ9gAg0.net
>>445
アメリカの増え続ける若年層が消費市場へ参入してくるのを見越して米国株に主軸を移した。
民主党の超円高時代に行動を起こしたので今のところ成功…

個人的には今からでも間に合うと思ってる。

449 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:52:13.41 ID:AZwTHQ+g0.net
今が底値の中国株買おうぜ!

450 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:53:46.27 ID:072F4kiy0.net
アベノミクシには株高が必須だから箪笥預金は罪悪ってこと?
だいたいこの手の記事は小市民カモフラグだよね

451 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 09:59:19.14 ID:t0hJ+w2A0.net
欲を張らなきゃ損などしない。
今残っているお金は自分たちに相応なもの。
下手に欲かいて、知識もなく投資などしたらさらに資本は失われる。
長い蓄積された知識が要求されるのが投資だと思ったほうが良い。
明日なにが起こるのかすらわからないのだから。

452 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 10:05:51.69 ID:M8rEHeb90.net
>>448
俺も国内で小金稼いでから米国株にシフトって考えてる
日本のインチキ官制市場はホントにデイか一晩スイングみたいな短期じゃ無いとリスク高すぎる

453 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 10:06:51.04 ID:TzP57zA90.net
>フィデリティ投信(東京)の調査で分かった

なんだ宣伝じゃんかwww

454 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 10:07:41.95 ID:/ExJWzyM0.net
投資クレクレ詐欺

455 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 10:07:43.83 ID:o2aOyDac0.net
>>430

自己売買部門が買う

投信が買う

自己売買部門が売る

投信が売る

自己売買部門が買う

以下繰り返し  

456 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 10:15:06.53 ID:vMAhMVSJ0.net
すでに大台を超えている俺様は勝ち組

457 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 10:20:51.09 ID:yC8H5ckIO.net
じいちゃんの教えが
アメリカは戦争してでも世界で一番強い国であり続けるから、アメリカと損得一緒になるようにしとけばいい
アメリカが駄目なら世界中がダメじゃから畑と田んぼは売るな
という事だった

じいちゃんありがとう

458 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 10:22:57.14 ID:EYWrAhNN0.net
そんなに投信にカネをシフトしたいのかね?
銀行が買えばいい話だよ

459 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 10:26:37.17 ID:qo0/4r/W0.net
>>457
じいちゃんわかってるね

460 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 10:27:18.25 ID:xA2Qc4zz0.net
>>458
定期の金利が0.2%とかじゃなぁ

461 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 10:36:58.18 ID:o2aOyDac0.net
>>458
投信に金が入らないと自己売買部門が儲けられないじゃないか

462 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 10:38:13.61 ID:HqXw1aH10.net
>>335
すまない、俺んち夫婦とももう両親見送ったわ
親の資産で充分賄えたし
夫婦で仕事してりゃ何不自由なく暮らせてきたわ
カネカネ必死こいて溜め込もうとしてる人間が、結果金に苦しんでるのを見てきてるから
程々の人生でいいんでないかい
老後のため、介護のためと今セコく生きてる奴は苦手だ

463 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 10:56:28.81 ID:HqXw1aH10.net
こういうの見るといつも不思議に思うことがある
どういう根拠で自分は85やら90やらまで生きると思ってるのか
必死こいて現役時代に仕事してる奴は、結構定年寸前に死んだり
年金貰わずに死んでるがな
年取って体が動けなくなったり、頭ボケて生きてても仕方ないしな
俺の周りで80まで生きてる奴は10人に一人位だ
ネトウヨの家族はみんな長生きなんだな

464 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:06:49.51 ID:GtrMwuxK0.net
その資産運用も、「リーマンショック」みたいなのがあると…

465 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:08:14.19 ID:+5WCoMM/0.net
ヒント

>>1
>>フィデリティ投信(東京)の調査で分かった。

466 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:10:53.31 ID:9OI7r2sI0.net
投資信託に入れ上げてスッて自殺した老夫婦とかいたよね。
NHKまで投資信託をオススメする番組をやってたし

467 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:11:23.09 ID:+Z36oXZq0.net
高収入の人ほど貯蓄が多いのだから当然の結果でしょ
馬鹿でも分かる意味の無い調査

468 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:14:43.10 ID:MsdxZ3LI0.net
年取ってヨボヨボになるまで生きていたくないって人がいた。
その人は自分は65才位まででいいって考えてて、
立派な家のローンや、事業の借金も死んでチャラにすればいいって考えてたから、
趣味や生活に好きなだけお金かけて贅沢に暮らしていたけど貯金はなかった。
その代り、家族が困らないように生命保険をたっぷりかけておくことは忘れなかった。
そして65才を迎えた年に事故で本当に逝ってしまったよ。

469 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:16:05.59 ID:mMPA06420.net
持ち越すリスクがないデイトレが一番!

470 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:20:12.95 ID:eyla8Zbz0.net
まあ色々あるだろうが
市況1の先物スレのカス共だけは相手にしないほうがいいよ
学もない、態度はでかい、ただ金だけあるって言う老害ばっかだから

471 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:21:49.59 ID:b73rfk7m0.net
>>463
ホンコレ
曾祖父母90代、祖父母80代、母60歳で癌死亡、、
どんどん寿命が縮んでるし。
自分はさらっと50代で死にそうwww
それに社内でも4〜50代で突然死多くない?
今からは平均寿命下がると思う。

472 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:24:31.33 ID:TN/eOk620.net
運用しなければ499万か、リアルな数字だな。
年金プラス2万ずつ毎月使って、80歳で底をつく計算か。

年金だけで暮らせるように、少しずつ生活レベルを下げておくことが重要だな。

473 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:28:09.10 ID:9OI7r2sI0.net
逆に運用したら
追い証やロスカットで無一文&借金へ転落だわな。
生活レベルを下げるのは
禁煙禁酒ダイエットよりも難しい

474 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:34:47.15 ID:89wsJsYn0.net
未だに株も投信もやらない馬鹿の事なんてもう放っておけよ。
どうせ生涯収入が保証されてる公務員かナマポだ。

475 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:40:10.14 ID:9OI7r2sI0.net
運用に失敗した人のデータは無いの?
たしか、投資の借金は自己破産しても免責されなかった気が。
だから自殺するんだけど。
老いたら質素に暮らせばいいじゃん。ご近所さんと井戸端会議。
フルムーンとか企業の煽りを真に受けて欲を出すなよ。
それこそ、今、お盆だけど旅行とかグルメとか
子や孫へ大盤振る舞いとか考えてるから足元をすくわれるだよ。

476 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:41:50.56 ID:lIy7iI6j0.net
マジでパチンコのせいだぞ
毎週2万すってたとして月8万が飲み込まれてることになる

パチンコ業界をなんとかしないと底辺に貯蓄なんて不可能

477 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:43:08.35 ID:xA2Qc4zz0.net
コケたら死ぬしかないレベルまでやる方がアホだろう

478 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:48:38.72 ID:fQ4bSBsD0.net
年収が違うがな
600万以上なら投資に向ける余裕あるわ
400万そこそこだったら生活費で消える

479 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:53:15.39 ID:XbP6888a0.net
>>473
生活レベルを最初から上げなきゃいい。
独身一人暮らしなら年の支出100万ちょいで済む。
残りは貯金や運用だよ。

480 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 12:14:16.54 ID:39eJe7+b0.net
>>473
追証やロスカットなんて、信用取引みたいな危険なものに手を出す人は少ないだろ。
下落局面での信用売りはあり得るかもしれないが。

481 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 12:15:24.11 ID:eyla8Zbz0.net
独身なら親の遺産で40過ぎには既に贈与受けてて貯蓄3千万以上って人は少なくないんじゃないのか
家庭持ってたら贈与受けてもそんなに余裕ないだろうが、一千万くらい余裕資金はあるだろう

株は親や爺さんの遺産が数千万〜ある人間がやるモノ
庶民が手出したら火傷するぞ
これは欧米では定説です

482 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 12:19:27.58 ID:NweI2fzH0.net
まあ10銘柄ぐらい持てないと楽しくはないかもしれない

483 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 12:36:31.05 ID:glwM38LrO.net
>>476
パチンコ止めろよw

484 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 12:48:50.27 ID:EYDgqKpM0.net
おいおい、年寄りを填め込む気まんまんの記事じゃねーか

485 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 12:58:35.84 ID:vMAhMVSJ0.net
10億あっても 100億あっても 使い道がない
10億以上の資産がある人は ひとりあたま10億だけ残して あとはタイガーマスク基金にさしだしてはどうか

486 : 【関電 67.9 %】 :2015/08/16(日) 12:59:03.83 ID:9XF/9gk20.net
>>432
こんな時期に自社株買いとか中国と同じだな
日本企業の株に関する行動を見てるとマジで途上国レベル
欧州株が一番すごいよ
あいつらマジで投資家のことを考えた行動をする
アメ株はそういう企業もあるが典型的なのはいかに儲けるかだけを考えてる

487 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 13:13:43.90 ID:/tBtMoUc0.net
>>434
プロは素人にカス商品勧めておいて、
下がるの見込んで自分はカラ売りするんだもんなw

総レス数 764
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200