2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】 サラリーマンの老後資金、資産運用の有無で約2・6倍の開き 老後格差の深刻化も [共同通信]

1 :@Sunset Shimmer ★:2015/08/15(土) 16:23:23.33 ID:2SZQGkBO*.net
2015/08/15 16:14

 サラリーマンの老後資金に資産運用の有無で約2・6倍の開きがあることが15日、フィデリティ投信(東京)の調査で分かった。
中高年の年収は低下傾向にあり、手元資金を株式投資などに回す余裕のない層が増えた。近年の株価上昇の陰で老後の格差が深刻化する懸念が強まっている。

 調査は会社員と公務員を対象にネットで実施し、1万2177人から回答を得た。資産を運用している人の準備している老後資金が平均1320万円だったのに対し、運用していない人は499万円。

 運用している人の平均年収は603万円、運用していない人は426万円で、高年収ほど運用に積極的な傾向も示された。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015081501001350.html

284 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:31:45.17 ID:0N4E0lPYO.net
>>278
都心への通勤時間もあるが、最寄り駅への徒歩時間も大事だね。これからますます高齢化する。

285 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:32:08.87 ID:xPC0ftXM0.net
そりゃあそうだろう資産食い潰して首吊りだもの

286 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:32:21.10 ID:y96tlO5K0.net
何となく金曜日、住友商事株1.5万株購入した。現物。
1円上がれば1.5万円の利益。逆もしかりだけど。

正直、株やると低収入サラリーマンの仕事が退屈になる。

米国株(ETF)は含み損だけど円安で円貨だと含み益。
あと、配当利回りが良い。

287 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:34:07.65 ID:Iy6yS4t7O.net
>>286
汗水流して働け、ボケ。

288 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:34:48.94 ID:0N4E0lPYO.net
>>286
米株ETFって配当利回り良いの?

289 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:35:30.36 ID:Iy6yS4t7O.net
>>288
知るか、ボケ。

290 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:36:13.37 ID:y96tlO5K0.net
>>283
現金(預金)の価値下落への対抗としてはまだ有りかと思う。
どんな銘柄を買っても儲かる時期は過ぎたとは思う。
なので、海外株含め見極めは必要。

9月の米国金利上げでチャンスは来るだろう。

291 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:37:41.88 ID:0N4E0lPYO.net
>>290
米利上げで円安になるから日本株高?

292 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:38:12.52 ID:Iy6yS4t7O.net
>>290
俺の方が金持っとるわ、ボケ。

293 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:39:56.12 ID:nhtyEtEy0.net
年寄りはさっさと死んで欲しいよね。
生きてても社会に色々と迷惑掛けるだけなんだし。

やはり、尊厳死制度が必要だと思うな。

294 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:40:16.90 ID:y96tlO5K0.net
>>287
知識や知恵を総動員し、サー残もして成果挙げて、
A評価でも来年度から減俸だからね。

やってらんね。転職情報は収集してるけど。

295 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:42:04.35 ID:4zLmw41+0.net
>>284
ところがそれは都心への通勤圏内の少し郊外では
そのようにならない。

埼玉南部とか
子供の数が増えてるよ。

296 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:42:28.72 ID:y96tlO5K0.net
>>291
理屈的には円高になるそうだ。
現実は分からん。

>>292
億ってるのか?

297 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:45:45.74 ID:y96tlO5K0.net
土地への投資は難しい。
保有してるだけで固定資産税とかかかるし。

298 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:48:44.69 ID:0N4E0lPYO.net
>>296
円安になるよ。これは分からない。人類初経験といっても大袈裟でない。
よく知らないが、現物と先物を同額持っていたら、ボラティリティで稼げるのかな?

299 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:49:41.58 ID:0N4E0lPYO.net
>>297
固定資産税・都市計画税はさほどたいしたことない。

300 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:50:19.00 ID:HqXw1aH10.net
退職金貰えるからもっと多いだろ
俺 、貯金も運用もゼロだけど退職金3000万、少なくても2500万は貰えるから老後はそれでいい

301 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:50:38.53 ID:y96tlO5K0.net
フィデリティのUSハイイールドとUSリートBには世話になった。

今は卒業して、ブラックロックETF。

302 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:50:58.41 ID:a7ZgCqhU0.net
>>296
>理屈的には円高になるそうだ。

実績から判断するに〜だな。

303 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:51:32.32 ID:CuQsTE410.net
>>1 老後資金に資産運用の有無で約2・6倍の開きがあることが15日、フィデリティ投信(東京)の調査で分かった

投信に預けるとそんなに減るのか・・・、たいへんだな・・・

304 : 【関電 52.9 %】 :2015/08/16(日) 03:51:52.09 ID:9XF/9gk20.net
養分募集のお知らせ

305 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:52:53.52 ID:0N4E0lPYO.net
>>301
黒岩?

306 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:54:47.07 ID:eX4FByag0.net
運用に失敗した人は

307 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:57:05.70 ID:y96tlO5K0.net
>>298
米国金利上げの円と日本株への影響は正直分からない。
というか日本が緩和し過ぎで理屈の世界ではない。

米国が出口戦略を練れるという事はそれだけ景気が良いという事。
最低賃金もUPしているし。

その他、日本国債残高も限界近く、外人比率も高くなってきている。
いつ破裂するか分からん。

308 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 03:57:41.46 ID:1UkE9Kdv0.net
老後資金500万切ってるって、一年暮らすのが精一杯じゃないか。

309 : 【関電 53.6 %】 :2015/08/16(日) 03:58:26.11 ID:9XF/9gk20.net
>>288
日本株 1.8%
アメ株 2.1%
欧州株 3.6%

配当なら欧州株が凄い
その分株価は上がりにくいけど
欧州株の配当金利はこれが普通

310 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:00:13.23 ID:y96tlO5K0.net
>>306
フィデリティは野村とかよりは良心的だと思う。

誤解が多いのは、投信は素人向けではなく上級者向け。
株より難しい。

311 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:00:31.98 ID:glwM38LrO.net
>>304
www

312 : 【関電 53.3 %】 :2015/08/16(日) 04:01:01.57 ID:9XF/9gk20.net
>>310
日本で投信をやるのはバクチと変わらんだろw
なんせデータがまるで公表されてないからなw

313 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:01:02.06 ID:jaMk4yvk0.net
いい年して独身や子供のいない奴は65過ぎたら自殺するか海外にでも行ってくれよ
はっきり言って邪魔なんだよお前
人の親にもなれない虫ケラ以下のゴミのくせに年金貰って老後を過ごすとか
どんだけ図々しいんだよ国賊が
国からしたら在日なんかよりよっぽど邪魔な存在だぞお前
生きてる価値ねぇんだからこれ以上日本に迷惑かけないでくれよ?な?

314 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:01:09.71 ID:0N4E0lPYO.net
>>309
百万円で月3000円おこづかいか。
悪くないね。ありがとう。

315 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:01:30.91 ID:XWigMkmP0.net
余裕資金1000万出来たんだけど、何で運用するのがベスト?

316 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:04:04.32 ID:y96tlO5K0.net
>>288
米国ETFのPFFは配当利回り年6%で毎月分配。
税金(米国10%、日本20%)引かれても4%は残る。
※ 米国10%の一部は確定申告で一部取り返せる。

あと、AT&Tは株だけど配当利回り5%超えていて30年以上毎年増配。

317 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:04:44.61 ID:cZHqLX6/0.net
共働き公務員だから老後の心配は全くしてないな
親死んだら店舗に貸してる土地も相続できるし

318 : 【関電 52.9 %】 :2015/08/16(日) 04:09:16.51 ID:9XF/9gk20.net
>>316
プリファードかぁ。

319 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:12:02.86 ID:y96tlO5K0.net
>>318
米国優先株ETF。債権のようなもの。金融業態が多いので注意は必要。

320 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:13:14.06 ID:DDPgKBbn0.net
>>1
そらそうよ
年金なんてこの先どんどん目減りだ
株やらんと銀行に寝かせてるだけの奴は、
そのまま地獄に行進してるようなもんだよ

321 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:15:59.50 ID:CCMOGX8G0.net
投資の有無ってより金融緩和のチャンスを生かしたかどうかでしかないでしょ
2010年に調べたら資産運用しない方がマシだったんだからさ
こういう何を言いたいか欲望丸出しのニュースって笑えるよね

322 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:16:55.71 ID:y96tlO5K0.net
>>317
ウチは公務員ではないけど共働き小梨。
投資と合わせて3馬力。

323 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:21:48.25 ID:y96tlO5K0.net
>>321
2005年から2007年にかけての大相場はアベノミクス以上。
リーマンで株価1/10とかあるけど、優良銘柄は元に戻っている。

含み損に耐えられる余裕資金でやれば悪くは無い。

324 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:22:22.85 ID:RWvQ8Q1C0.net
>老後資金が平均1320万円

普通に貯金して20代のうちにこれぐらい行ったけど・・・

325 : 【関電 52.7 %】 :2015/08/16(日) 04:24:01.63 ID:9XF/9gk20.net
>>323
俺は日本で買った銘柄だけは戻らなかったよ
アメリカも欧州も時期は違えど戻ったけどね

326 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:24:32.95 ID:y96tlO5K0.net
>>324
結婚して子供を持ったり、家建てたりしたらかなり無くなるだろう。

327 : 【関電 52.6 %】 :2015/08/16(日) 04:28:10.15 ID:9XF/9gk20.net
基本的には金が上昇する時代には株より金を買っておいた方がいい
金が上昇する時代は30年に1回やってくるが
その時代は大金持ちらが株を売って金か資源を買う時代だ

328 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:28:51.59 ID:CCMOGX8G0.net
>>323
だから2010年って書いただろ
指数が17000から10000まで下がったんだから投資したら負けの時期
要はタイミングなんだからこれから勝てるとは限らんという当たり前の話

329 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:30:23.22 ID:y96tlO5K0.net
>>325
2007年で天井つけた銘柄で戻ってないのもある。
自分は運が良かったので、リーマンと震災共に痛手にはならなかった。

特にリーマンはサブプライムの時に予見できたので
ポジション縮小は容易だったはず。

330 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:32:37.75 ID:y96tlO5K0.net
>>328
その頃はみずほFGで含み損抱えてた時だった。
配当はきちんと出ていたので買い増ししていた。

331 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:32:53.51 ID:mOscR3ld0.net
>>327
金は2000年の底値からバブルが来て、今は少し下がってるけど、それでも2.5倍くらいにはなってるな
チャイナバブルがはじけたらどうなるのかな
本国の資産家や華僑が苦し紛れにため込んでた分を吐き出すから暴落するのか、それとも守りの資産として買われて増々上がっていくのか
この15年はチャイナバブルで上がってきてたから

332 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:33:57.19 ID:HqXw1aH10.net
>>324
家も車も買わねーのかよ
彼女も出来なくて実家住みかよ
金は紙切れだぜ 今楽しまなくてシコシコ貯めてどーするよ
家も嫁も子供もいて仕事も安泰なら余分な金を無理して作る必要性を感じないが

333 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:36:41.86 ID:CCMOGX8G0.net
>>330
個人のトレードの話なんて興味ないし聞いてもないの
それが言いたいだけのようだけどね

334 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:38:48.08 ID:y96tlO5K0.net
>>333
投資しない方が良いと一概には言えない例を挙げただけ。
銘柄選びが重要という事。

335 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:41:17.85 ID:mg4o3yER0.net
>>332
自分を振り返ってみよう
親の面倒を観る気があるか?
老人ホームに放り込まずに介護出来ると思う? 
うちの親戚にばあさんの面倒をみるためにずっと実家で
結婚せずに毒親で過ごした叔母さんがいるわ・・・

あなたの子供が親思いでありますように・・・

336 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:51:23.50 ID:CCMOGX8G0.net
>>334
投資する時期が重要でこのニュースは時期を無視してるというレスに銘柄選びが重要というレスされてもね
何言ってんだ?ってなるだけですよ

337 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 04:58:40.81 ID:nOmdw3/y0.net
老後に投資始めるのは危険だと思う

338 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:00:54.50 ID:RmMYrPII0.net
投資信託に騙されるなよ。元金溶かされる。あれは銀行が手数料でぼろ儲けするだけ。

339 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:04:24.63 ID:746xEWDA0.net
老後に備えることが出来るの一部の人だけだろう
サラリーマンの大半は退職金が数百万円が現状なんだよ
現役の掛け金が少ないから年金も少ない

340 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:09:18.72 ID:2VR27KKe0.net
>>1
要約:カモはとっとと金を出せ

341 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:11:33.36 ID:y96tlO5K0.net
>>336
配当金を数十万円貰ってるので何とも。
待機資金とした場合、金利で数百円だろ?

342 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:15:45.71 ID:y96tlO5K0.net
>>339
厚生年金と合わせても年金だけでは喰っていけないな。
結局、老後は配当金で補充の必要がある。(投信なら分配金)。

若い世代で生命保険会社と契約しているのが居るけど見てて痛々しい。
保険会社はボランティアではないので損をしている事に気付かない。

343 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:19:11.13 ID:y96tlO5K0.net
アメリカの最低時給が15ドルになるとか、国力の差があり過ぎ。
日本は結構な貧乏国家である認識が必要。残業も多いし。

344 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:20:36.34 ID:fayjzJNQ0.net
>>4
これ
そもそも運用する資産の有無で格差ついてる
もとの資産がある人だけが運用を考えてる現実を説明しないんじゃ
格差の理由を運用に持っていく結論ありきの恣意的な報道でしかない

345 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:24:30.77 ID:CCMOGX8G0.net
>>341
あんたさ、全部話すり替えて
自分の経験書きたいだけだよね
周りからウザイって言われてるだろ

346 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:25:30.17 ID:SrH1/vV/0.net
>>337
確かにね。意欲が有るうちに始めるのが良いわ
投信でも株でも調べたり、経験したりしてスキルを伸ばせないとダメ
まぁ大金持ちは別だけどさ

347 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:25:59.95 ID:y96tlO5K0.net
>>344
無駄遣いしなければ40歳前で数千万貯まるはず。

結婚しても子供(リスク資産)作らず、
スタバでラテ・マネー消費とかしなければ。

348 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:27:49.43 ID:y96tlO5K0.net
>>345
別にいいんじゃない。
kimiが2010年に投資しなかったのが正解と思うなら。

349 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:31:58.76 ID:1m0aH6FN0.net
運用してるって人たちが10人いて全員資産600万で始めたとして
1人が8000万になって1人が1600万になる残り8人が300万になって平均1200万の資産になってますよって世界だからな
10人中8人は投資なんかしない方が老後のお金は多いんだよ

350 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:34:03.17 ID:CdUxyB+X0.net
投資なんか簡単だよ
アメリカ株の高配当ETF積立ときゃいいだけ
最低30年配当再投資やっときゃ老後は安泰程度のカネになるだろ

なんでやらないのか不思議でしょうがない

351 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:35:43.03 ID:dt8d2P/Q0.net
今ハイイールド好調
毎月20%くらい儲かる
5年で元がとれる

352 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:39:53.21 ID:CdUxyB+X0.net
2010年に投資始めたクチだけど配当金だけで年間180万あるわ
自分のポートフォリオの配当増配は年率8%平均だから
9年後には180万×2で年間360万に殖える計算

老後は配当だけで十分食っていける
みんなも頑張れよ

アメリカ株高配当ETF積み立て&配当再投資最低30年で
誰もが老後不安解消

ちなみに配当3.66%のiShares Trust - iShares Core High Dividend ETF (HDV) が
おすすめ

>>348
同意

353 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:42:57.72 ID:CdUxyB+X0.net
詳細は

HDV ETFでぐぐれよ
配当生活やってる個人ブログが山ほどヒットするから

354 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:47:29.24 ID:CCMOGX8G0.net
>>348
あんたのことは頭悪い上に小物だなとしか思わんよ
俺はこんなクソスレで資産自慢もしないし
延々と拙い講釈するのは恥ずかしいと思うよ

355 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:52:14.18 ID:ymqPqHOgO.net
結局、結果論。

もうかった→投資すべきだった
損した→投資なんかより堅実な貯蓄すべき

356 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:52:48.91 ID:CdUxyB+X0.net
>>354
こういうスレタイのスレを覗く人は老後資金に何らかの不安を抱えている人達だろ?
そいういう人たちに

どうすれば

・時間を味方につけて複利で殖やせばいいのか
・銘柄チョイスに時間をかけずに手っ取り早くETFで増やせ
・米高配当ETFがオヌヌメ

こんだけの情報を投下してくれてるんだからID:y96tlO5K0 は
親切なヤツだと思うよ

357 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:57:21.54 ID:1m0aH6FN0.net
ハイイールド債は緩和相場の今までは通用したけど
これからは全然おすすめじゃないと思う
どう考えてもこれからはリスクオフだよ

358 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:59:32.08 ID:CCMOGX8G0.net
>>357
無駄だよ
こいつら講釈したいだけで
論理的な話何も出来ないから

359 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 05:59:37.55 ID:YMFeFMNR0.net
フィデリティ投信(東京)

360 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:01:53.84 ID:CdUxyB+X0.net
>>357
>>358

つうかさ、キミたちってequityとbondの区別ついてなくない?
株と債券の区別ついてんの?

361 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:04:50.30 ID:CdUxyB+X0.net
ネットの情報だけではイマイチ不安という方へのおすすめ投資本

・ジェレミー・シーゲル「株式投資の未来」

362 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:06:10.77 ID:CCMOGX8G0.net
数十万やら数百万なんて市況板なら数分から1日で動く額なんだが、、
こんな一般ニューススレで資産やら知識自慢しにくるとかほんと幼稚過ぎる

363 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:07:56.06 ID:CdUxyB+X0.net
>>362
つか、ニュー速で何言ってんだ?馬鹿?

364 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:10:08.01 ID:1m0aH6FN0.net
>>360
いやそもそも君の話はしてないんだけど
あえて突っ込むなら高配当ETFなんてやる意味がよく分からない
やるなら自分で銘柄選択した方が遥かにリスクもリターン取れると思うんだが
上の方に出てたハイイールド債よりも意味不明な投資戦略なんで相手にすらしてなかった
さらに言えばハイイールド債だろうが高配当株だろうがリスクオフで通用しなくなるということの反証に何もなってない

365 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:11:57.53 ID:CdUxyB+X0.net
超優良ぞろい!連続増配年数ランキング
花王は24年連続増配、ではP&Gは?
http://toyokeizai.net/articles/-/56824

アメリカには数十年連続増配やってる超優良企業がゴロゴロしてる
これがアメリカ高配当ETFをお勧めする一番の理由

366 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:14:26.45 ID:CdUxyB+X0.net
>>364
ちなみに自分のポートフォリオは全部米英の個別企業銘柄だけど
銘柄チョイスに時間かけてるくらいなら手っ取り早く米高配当ETFが効率いいっていってんの

大体、常に相場のはりついて目先の相場に一喜一憂するほど
人間は暇じゃないんでね

367 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:17:01.94 ID:CdUxyB+X0.net
皆さんのご健闘を祈る!

老後不安解消のために頑張りましょう♪

368 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:19:58.97 ID:1m0aH6FN0.net
>>366
インカムゲイン狙いなんだろ?
なのに常に相場に張り付いてなんていうキャピタルゲイン狙いの戦略がいきなり出てきて暇じゃないからとか、何でそんなこと言い始めたのかさっぱりわからない
自分で銘柄選択するとキャピタルゲイン狙いで常に張り付く必要があるの?
ますます何を言っているのかさっぱり分からん

369 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:26:09.06 ID:CCMOGX8G0.net
つかそもそも利上げで米国の緩和相場終わるのにこの先の利回り一定で試算してるとか相手にするレベルじゃないし
アホの相手すると金もらえるわけ?

370 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:27:39.54 ID:CdUxyB+X0.net
>>368
お前って根本的にわかってないな

アメリカ高配当株に配当再投資最低30年やっとけば
配当だけで食っていけるっていってんの
長生きしても元金+キャピタルゲインは取り崩さなくてもやっていけるのは
それだけで安心だろ
金融資産を取り崩さなくてもやっていけるんだぞ?
Exit戦略に悩まされないで済む
つまりキャピタルゲイン+インカムゲインの両方のいいところを享受できるって
言ってんの

頭大丈夫?

371 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:29:48.23 ID:CdUxyB+X0.net
>>369
利上げなんかとっくに織り込み済み
お前はアホだから知らないだろうけど、アメリカ市場はいつも利上げのあとに
多少の調整が入るだけでその後は上昇相場に転じてんの

物知らずwww

372 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:31:23.04 ID:FsRwEQyC0.net
高成長企業ほど配当は出さない
ある程度成熟した企業ほど配当で還元する傾向がある

373 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:32:36.95 ID:CdUxyB+X0.net
>>372
そんなあなたにはHDVとIBBのコンボがおススメ

374 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:37:25.57 ID:CCMOGX8G0.net
2chて間違ったことでもレスし続けると勝ちみたいな雰囲気あるよね
結局暇で粘着質な奴だけが残って
まともな人は見限っていく

375 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:42:54.40 ID:17CtYhZM0.net
>>1をちゃんと読むと、運用した結果の資金増加額ではなく基礎収入の差だと誰でもわかるのに、
記事書いてる奴の結論が

> 老後資金に資産運用の有無で約2・6倍の開きがある

なんだよな。
高校生の宿題でもつっかえされるレベル。

376 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:44:48.36 ID:1m0aH6FN0.net
>>370
全然回答になってない
その戦略が優秀なのか問題があるのかは置いておいて
どうしてその自分で銘柄を選ぶと張り付かないといけない暇じゃないとできない戦略ってことになるんだ?

あと意図的か知らないけどその戦略が30年続くって本気で思ってるの?
2010年から始めたってことは緩和相場しか知らないってことだよね?
リスクオフって言葉知ってる?

377 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:47:02.81 ID:Suh5mFjv0.net
投資信託は手数料がやたら高くて意外とリスクが高い
でも大して儲からない最悪の商品なのに
その説明を十分に受けないまま老人が買わされる

うちの親がその典型

378 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:47:08.59 ID:17CtYhZM0.net
>>374
ネトウヨ(右寄りって意味ではなく、本来の「ネットの中でしか強がれない」という意味で)のアイデンティティってまさにそれなんだよな。

ネットって本来、不要な情報を削除して百科事典的に知の宝庫として使えるのに、
「自分の間違えた意見を正当化するために、自分と同じ間違えを犯している、権威がありそうな意見を検索して自分を納得させるツール」に成り下がってるから。
まあ、馬鹿は何やっても馬鹿、って話。

379 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:48:53.16 ID:39mzTFfq0.net
株を買ってもらいたくて必死やな
指数は維持できても個別はボロボロやんw

380 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:50:21.82 ID:h5bhmOav0.net
株って機関が個人から資金吸い上げる賭博場だよって
株歴20年の俺が言ってみる

381 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:51:44.95 ID:J8PL0Rpk0.net
運用すれば、必ず儲かるなら、
証券会社もリーマンも倒産しないのでは?。
フィデリティ投信よ。

382 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:52:52.54 ID:17CtYhZM0.net
>>379
今政府のETF買いだけで上がってるようなもんだから、9月の225構成銘柄入れ替えがチャンスだな。
構成率12%とか行ってるユニクロは外してほしいもんだ。

383 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 06:55:33.93 ID:Suh5mFjv0.net
ID:CdUxyB+X0

こういう人ってダウが永遠に右肩上がりでいくと思ってるのかな
ある意味ここまで馬鹿になれるなら投資って簡単だよね

総レス数 764
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200