2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】 サラリーマンの老後資金、資産運用の有無で約2・6倍の開き 老後格差の深刻化も [共同通信]

1 :@Sunset Shimmer ★:2015/08/15(土) 16:23:23.33 ID:2SZQGkBO*.net
2015/08/15 16:14

 サラリーマンの老後資金に資産運用の有無で約2・6倍の開きがあることが15日、フィデリティ投信(東京)の調査で分かった。
中高年の年収は低下傾向にあり、手元資金を株式投資などに回す余裕のない層が増えた。近年の株価上昇の陰で老後の格差が深刻化する懸念が強まっている。

 調査は会社員と公務員を対象にネットで実施し、1万2177人から回答を得た。資産を運用している人の準備している老後資金が平均1320万円だったのに対し、運用していない人は499万円。

 運用している人の平均年収は603万円、運用していない人は426万円で、高年収ほど運用に積極的な傾向も示された。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015081501001350.html

119 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 17:55:13.47 ID:VvaVgvu/0.net
札束風呂だけ見せられても・・・・w

120 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 18:01:08.69 ID:asHOX2Oe0.net
こんな調査で馬鹿正直に答えるわけ無いわ

121 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 18:03:42.67 ID:b4FZjcPg0.net
元々家族や親族に株の上手い人が居なきゃ、株なんてやらないほうがいい
もしくは専門家に任せとけ

個人投資家は家族から受けた知識の差が勝敗を分けるから、元々同列スタートではない
大多数が鉛の塊みたいな靴を履かされていて、一部のいわゆる特権階級だけがスタスタと先を行く

それを理解してない奴は何億円持ってようが餌にされるだけ
情や情けは無い

122 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 18:04:58.48 ID:3vF6pJ2M0.net
46歳。
古いマンション2棟と築1年の一戸建て持ってて
マンションを貸しに出してて家賃収入だけで生活してる。
不動産投資は古くなると維持費に金かかりすぎるから
基本的にしないほうがいい。
ローンがあって、空室が多かったら破綻するし。

自分の場合は独身だし、ひと月10万の生活費と
税金の支払い以外はすべて維持費や貯蓄に回せるし、
空室があってもある程度耐えられる。

123 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 18:05:24.31 ID:ZvoBhQV60.net
まるで運用で2.6倍に広がったかのような言い方だけど
運用のリスクが取れるような人は初めから資金準備力が高いんだよな?

124 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 18:07:17.70 ID:8eh2/MY20.net
>>28
俺バイトしかしたことないがアベノミクスで8000万突破、株式市場では少ないが、バイトしかできないものにとっては大きな武器、溶かしちゃうかもだが

125 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 18:10:50.20 ID:t3NIykKX0.net
>>73
なあ真面目な話、お前これから生活どうすんの?

126 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 18:11:14.11 ID:EUAXsSFx0.net
どう読んでも、広告記事にしか見えん。
年収の違う人を比較してたら、老後資金に差が開くのに寄与した原因が年収の差か投資かも、
わからんじゃないか。

127 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 18:11:20.76 ID:8eh2/MY20.net
>>114
投資は若いうちにやるんだよなあ、んで年取ってきたら減らしていく、

128 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 18:14:13.82 ID:NDcm5HjJ0.net
>>124
こんな辿々しい日本語でも8000万突破できる
アベノミクスって素敵やんw

129 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 18:23:37.65 ID:CZsHa6jC0.net
[ 不景気.com ]
http://www.fukeiki.com/

[ 閉店アンテナ ]
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%96%89%E5%BA%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/

[ 閉店マップ ]
http://www.heiten-map.com/

[ 大島てる(事故物件マップ) ]
http://www.oshimaland.co.jp/

130 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 18:24:03.21 ID:asHOX2Oe0.net
定年退職が近くなってようやく退職金が幾らで、老後に幾ら資金が必要か知る馬鹿者も大勢いる
で、貯金を切り崩す生活に入ると不安になって、あせって何とか手持ち資金を増やそうと退職金を
リスクのある投資に回したり、詐欺に引っ掛かって取られたりするんだよな
老後にどれだけ資金が必要か、40代前半には把握しておくべき

131 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 18:24:29.08 ID:t3NIykKX0.net
>>114
なんかその親戚の人の人物像に興味が沸いてきたw どんな人なの?



以前、うちで働いてた派遣のオッサンが、一攫千金を夢見て宝くじを買い漁ってたから、
理路整然と数字を示して「宝くじは儲からない」ことを親切丁寧と説明してやったのに
20歳も年下の俺に論破されたのが気に入らなかったのか、最後は「その態度は何だ!!!!」だったからな。職場中に聞こえる声で。

ちなみにそいつ、サブプライム不況のとき真っ先に切られたよ。

132 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 18:27:54.35 ID:t3NIykKX0.net
× 親切丁寧と
○ 親切丁寧に


>>128
最近、ヤフーニュースのコメント欄に
「こんな私でもFXでxxxx万円になりました!」みたいなコピペっぽいのを見かけるけど、
あれって投稿数で金でも入る仕組みなのかね?

133 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 18:31:10.27 ID:JnMmsprp0.net
>>93
数十年間にわたって増配をしている米国株を3種類組み合わせて自分年金を作ってみた。
年に4回配当するから、毎月配当がもらえる…

134 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 18:36:28.52 ID:/V2fELw30.net
>>1
>運用している人の平均年収は603万円、運用していない人は426万円で、高年収ほど運用に積極的な傾向も示された。

年収にこれだけ差があれば資産運用しなくても
資金に余裕がある分単にブタ積みしてるだけで
このくらい差が出ても不思議でない

しかも人間の心理として資産運用に失敗した人の
回答率は引くなると考えられるので
実際より高くなるのではないか

少なくともこんな露骨に錯覚を狙った
詐欺的な調査結果を平然と発表する
フィデリティ投信に資産運用を任せたくない

135 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 18:38:49.51 ID:x3mUTJty0.net
まだ運用してる人の資産は603万
失敗してすでに運用してない人の資産は426万

136 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 18:57:45.06 ID:MoI/+hCU0.net
アベノミクスで買った株が3倍になったところで売ったらちょうど中国暴落でまたウマウマで買えたわ。特に勉強してるわけじゃないけど、何となくピンとくるときにたまたま当たる感じ。
明治だけは持ってるわ。もう4倍になっちゃったから。

137 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 18:58:49.32 ID:P8220nMI0.net
>>28
市況1は自称が多いよ。

たまに、スマホで何億とかアップして自慢する奴は
そうなんだろうけど。

138 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 19:02:22.11 ID:b4FZjcPg0.net
>>127
投資は20代に百万単位で勉強して
30代〜40代で自立して大儲けして結婚して子供産む
50代過ぎたら引退しながらのんびり長期投資

というのが欧米の富裕層の世帯の定説
20代で猛勉強というのがミソで、ここは親も生活を支えるのが普通らしい
ちなみにこのやり方は日本にも一部の代々の金持ちに受け継がれてる

だから、もし高学歴一族で落ちこぼれの人が居たら、それはピンチではなく自分を全力で生かすチャンスだと捉えたほうがいい
なにせ勉強する時間は腐るほどある
俺は高卒で文字通り落ちこぼれだが、なんだかんだで60歳の慶応卒の叔父の資産を抜いた

139 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 19:06:19.56 ID:iBGT7r3p0.net
金のない自営がいちばん悲惨
国民年金をまじめに払っていたら
生活保護が受けられないケースも増えている

140 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 19:07:15.68 ID:mvklGwDz0.net
運用して1億あるし、もういいかな。
そろそろクラッシュくるだろうし。サラリーマンで
毎月お金が入るのは楽だわ。相当に備えないとこれが激減したら面倒だ。

141 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 19:09:40.84 ID:2boWKjb50.net
>>1
ド素人に運用させようと必死だな詐欺師の手先が

142 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 19:09:50.64 ID:mvklGwDz0.net
>>12
今は若くて金なくてもやる奴いると思うけどな。
俺も、スタートは大学時代の塾講師バイトと
ヤフオクで私物プレミア物売った50万ぐらいだったけど。

何より手数料が安くなったのが大昔と違う。

143 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 19:10:51.78 ID:7A+i8dw00.net
これさ、株をやったからって全ての奴が勝てるわけじゃないんだぜ
そもそも勝った奴がいれば負ける奴もいるんだ
株で資金運用なんて
本来は一部の機関投資家以外は不可能、BNFとかみたいなトップクラスの
トレーダーなら別だろうけど
圧倒的大多数は機関や仕手に遊ばれて負ける事が決まってる
それに株の勉強しても次の日に上がるか下がるかは誰にも解らない
ある程度の経験積んで上がる可能性のあるところで買い入れて上で売り抜けて
それと同時にヘッジかましてと初心者には直ぐには無理な事をしないと勝てないんだよ
だから、サラリーマンの資産運用なんて基本出来ない様になってる

144 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 19:12:00.03 ID:X/BbAAUo0.net
家賃がクソ高いってことをなぜ問題にしない。
定年までに持ち家を確保しないと年金で家賃を払えないなんて問題だろ。

145 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 19:12:04.43 ID:F39/j5500.net
もーw
わかりやすい・・・w

146 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 19:16:17.63 ID:b4FZjcPg0.net
>>143
>だから、サラリーマンの資産運用なんて基本出来ない様になってる
そこなんだよなw
基本的に、株の勉強や体験なんて、高所得者ばっかの家系で落ちこぼれた俺のような暇な若者が手にすることが出来る特権みたいなもの
一般庶民のサラリーマンは100%カモになる仕組みになってる

147 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 19:16:42.29 ID:UGaMn3420.net
資産を持たず、運用する知恵もない底辺には無縁の記事だな。
40過ぎてもアパート住まいじゃ子供がかわいそうだよ、しっかり働けよ。

148 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 19:17:46.34 ID:BnGMXv+R0.net
地方公務員の給料を
3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる

149 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 19:19:21.93 ID:P8220nMI0.net
>>143
きゃいーんの天野は、その点、賢かったのかもな。
リーマンショック直後にほとんどの財産1億円注ぎ込んで、
7億になったら、一切、株をやめて
不動産の家賃収入に切り替えた。

天野が売ったのは、日経平均が15000円くらいの時だったから、
今でも持ってれば10億円は突破してたかもしれないが、
そんなには不要だし、さっさと撤退した。

150 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 19:20:25.30 ID:wmsjFITC0.net
金が無くなったら公務員から借りればいいだろ。
元は俺らの税金だ、喜んで無利子で貸してくれるよw

151 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 19:22:14.49 ID:Hl1G0eH70.net
>>150
お前の金は元は俺が使った金だから当然返してくれるんだよな?

152 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 19:24:15.27 ID:LuY+A04n0.net
>>149
不動産収入に切り替えたのは大間違い。
そんなもの儲からんから。

153 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 19:25:56.17 ID:SWcdTnSb0.net
「フィデリティ投信(東京)の調査」
こんなんに引っかかるバカおるんかいなw

154 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 19:35:59.79 ID:G9e7hsCI0.net
>>143
ピークの時に売って撤退するってのが大事。
勝ち続けると慎重さが無くなり大失敗しやすいから。

155 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 19:43:06.03 ID:cVAMGxEV0.net
>>30
一昔前は100万単位の客がゴミ扱いだったけど、今は10万単位でも上客扱い

156 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 19:53:21.21 ID:+Z+8dZvP0.net
>フィディリティ投信の調査でわかった

はいしゅうりょ〜う

157 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:03:53.64 ID:uJn+KaiI0.net
証券会社勤務とか、経験と知識が無いと危険だわ

158 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:04:20.16 ID:d5IJq63w0.net
やべえな、資産運用しなくちゃ(棒)

159 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:04:25.05 ID:cdNIF7VV0.net
金持ちは資産運用してる確率が高い
資産運用すれば金持ちになれる
だから、投資信託かいましょう。
そこのナマポのみなさん、投資信託買えばナマポ脱出できますよ?(主に資産調査での欠格で)

160 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:06:45.05 ID:0Ki21h8X0.net
資産運用しても間違ったらたちまち貧乏人になるじゃん
運用がすべてプラスになるならすぐにでもやるけど

161 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:09:27.03 ID:hQQi7kHU0.net
老人は朝早く目が覚めるんだから新聞配達すりゃええやん。
適度な運動にもなって一石二鳥。

162 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:10:17.28 ID:3DxzGvFW0.net
269 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/10/23(日) 12:45:23.51 ID:84X7rxVW
>>267
偶然だが俺の親戚も50歳での早期退職金全部溶かした
50歳と言う早過ぎる年齢で年金不安になって投資に興味
もったみたい。 結局株とFXでスッテンテンになって
いまは倉庫番みたいなアルバイトして暮らしてるわ
歯車が狂うとあっと言う間らしいです

163 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:11:20.12 ID:JSDJZtH+0.net
>>1
>老後資金が平均1320万円

この程度の金額で老後を暮らせるわけが無かろう。
子供や地域社会に迷惑をかけないようにするためには、
預貯金の金額だけで一人3千万円、毎月の私的公的年金総収入は30万以上であろう。
介護付き老人ホームに入居するためのギリギリの金額だ。

尤も、アルコール薬物をやらずにその文を預貯金に回せば、20歳〜60歳で5千万前後は貯金できる。

164 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:14:18.58 ID:LDaH5t0/0.net
昔みたいに、8%くらいの利息が付かないと、リーマンが金を残すなんて無理
千兆の借金が有るんだから永遠に利上げも無い
どうする、海外に移住するしか手立ては無い
それも、あと2年も経ったら、世界恐慌の波が来る・・・予定ですww

其れまでに投信を売っとけば、インバースETFを 熊さんをだな

165 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:15:35.64 ID:I1L/IO4A0.net
ほんとのことを言わない人もいるだろうし正確にはわからないだろうが、利益を
どのくらいの人が投資で出しているのかしら?
FXは9割近くの人が損を出して退場の話は読んだことがある。他の投資でも半分くらいの人は
損をしていない程度なのかな?

166 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:17:39.45 ID:dt+Ot+0A0.net
会社が確定拠出年金を始めるとか言い出した
基本給からいくらか毎月積み立てなきゃならんらしい
一度積み立て始めたら辞められんとか言ってるし、離職者出さないための縛りっぽい

167 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:18:00.88 ID:cVAMGxEV0.net
>>165
FXや商品はレバをかけ過ぎでいつかは刈られるんだよ
損切できないならレバ3倍でもハイレバだろう

168 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:19:07.27 ID:BlEh2gdi0.net
老後資金1300万と500万って、誤差範囲内だろ。
全然足りない。

169 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:20:32.30 ID:cdNIF7VV0.net
>>160
ノーリスクなら国債一択。
利回り年間2%ぐらい(日本国債ファンド)〜で、
国がデフォルトしない限り損はしない。

200万年収確保しようとしたら一億必要だから、
BNFみたく少ない種金から下克上するようなのは無理だけど。

170 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:21:34.85 ID:zHNAXHesO.net
株価が暴落したら格差解消か?

171 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:22:22.75 ID:hhnI0dfRO.net
公的年金マックス300万円。

172 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:23:29.21 ID:EUAXsSFx0.net
>>170
資金力があれば暴落で買増しして、後に格差がさらに開く。

173 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:23:50.27 ID:SWGnqCIuO.net
元々こんな国だったよな

174 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:26:22.12 ID:BnGMXv+R0.net
銀行金利0.02パーセント
株の平均利回り1.5パーセント
株は銀行金利の75年分の
利回りがある。

175 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:26:53.65 ID:BY+FM/Z/0.net
個人企業年金で年利1.2パーあって、利子大分ついてたから安心してたけど、まだ駄目なのかなあ

176 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:29:36.55 ID:o2rxWSme0.net
かなり知識があって情報を融通し合ってる2chの株板でも
年間プラスは20〜25%だよ。

素人には難しい世界だ。

177 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:30:02.63 ID:hhnI0dfRO.net
1.2%なら倍になるまで複利で60年。

178 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:32:15.51 ID:3AYjV/5H0.net
俺は方法は秘密だが年率70%くらいで回せる。

179 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:33:06.90 ID:WdW0mZFB0.net
俺は数年後に10倍になる株を保有してる

180 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:36:48.86 ID:t3NIykKX0.net
>>166
> 一度積み立て始めたら辞められんとか言ってるし、離職者出さないための縛りっぽい

確定拠出年金(DC)なら転職先に引き継ぎ可能だよ。

会社の年金基金に運用してもらうか(←こっちは加入期間による縛りがある場合がある)、
自己責任で運用するか選べるはずだよ。

人事部から渡されている説明書きをちゃんと読んで、自分のライフプラン(転職・退職を考えているのか)と相談して決めなよ。

181 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:40:43.63 ID:rEsNlmuS0.net
>>139
どういうこと?
生保より国民年金の方が少ないでしょ。

182 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:41:44.85 ID:NssCUp990.net
年5%でも増やせれば20年で倍以上になるし
短期間で何倍にもしようみたいに思うから失敗する

183 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:48:13.51 ID:cxfalVTf0.net
投資信託のやり方教えてください

確定拠出年金みたいに毎月一定額4つぐらいのプランに分割して

投資すればみたいなイメージでおk?www

184 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 20:51:55.86 ID:BY+FM/Z/0.net
>>177
22年前に加入して、今積立金180利息30ちょいってところ
昔は利息8パーとかアホな時代もあったんだよねえ…

185 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:09:37.62 ID:cVAMGxEV0.net
>>183
ネット証券かネット銀行のHPをあされ、それで解らなければ
証券会社か信託銀行である程度資産があることをにおわせて窓口に行けば丁寧に教えてくれるよ
だがそこで言われるままに銘柄を買ってはダメ、彼らが勧めてくるのは儲かる銘柄じゃなくて彼らが売りたい銘柄だから

186 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:10:43.97 ID:rHrpd8p50.net
>>184
完全に日本人が勘違いして浮かれヘブンになってた馬鹿な時代だよ。
今の中国人と変わらない。客観的に冷静に振り返ると、当時の人間はほぼ全てが
実に馬鹿だ。知性を全く感じない。

だからこその利率だったとも言える。

187 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:11:57.04 ID:z5dPKj4L0.net
株を買うんでもインフレヘッジで現物押し目オンリーなのか
信用でレバかけて売ったり買ったりしてるのじゃ違うしな。
500万くらいなら普通預金で持っててもそんなに変わらないとは思うけど。
たぶんユーロリフレで安くなりそうだからその時に金貨でも買っとくのが良いかな。

188 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:12:22.02 ID:YheEn9M80.net
資金運用してマイナスの開きになってる場合も有る事も忘れずに

189 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:12:47.03 ID:7A+i8dw00.net
>>183
最初に死ぬ程金を持ってれば上客とみなしてくれるから少しはマシな銘柄を
勧めてくれるさ
当然、億単位は超えてないと無理だよ
金の無い人は儲かる銘柄は教えてくれないよ、金を根こそぎ獲り尽されて死ぬだけ
証券会社はそういうところ
これは投信でも株でも同じ

190 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:15:13.67 ID:sMlENFC40.net
絶対損しちゃいけない金で博打はダメ

ご先祖様に聞いてみろ

株屋のインチキバナシは
おれおれ詐欺みたいなもんだと思っとけ

191 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:16:04.79 ID:cxfalVTf0.net
ありがとうございます貧乏人なんでヤメときますwww

192 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:17:24.66 ID:cVAMGxEV0.net
>>190
10年くらい含み損なら塩漬けできる金だけ投入するのならそんなに損はりないだろうな
よっぽどエントリーポイントが悪くない限り、利食うタイミングが来る確率は高い

193 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:19:04.92 ID:vdubspyU0.net
>>189
わかるわw
円高に向かいそうな時に、外国の債券とか勧めてきたわ。
利率が高いですよとか言って。

194 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:21:14.49 ID:LDaH5t0/0.net
去年は現物全力って人が300万で始めて、億を越えてたね
そんな人は片手で数えるほどだと思うな
常敗将軍さんみたいに、10億溶かしてもまだ3億ってのが本当の金持ちww
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65727945.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


195 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:24:12.05 ID:P8220nMI0.net
>>189
1億円あっても、最初は必ずもうかる新株をくれたが、リプロセルとか。
結局、その後は、向こうが売りたい奴を売ってきた。

196 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:24:57.63 ID:OPzZNs43O.net
株やってた一般人は資産運用に失敗して赤字の人が多いって話じゃないのか?

安倍政権になってから黒字でも

197 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:25:48.57 ID:cVAMGxEV0.net
>>193
リーマンショック前に銀行の外貨預金でエマージングカレンシーの長期金利が軒並み逆イールドになってたんだよね
で、最初の1年だけは金利15%とかの高金利で募集してた
リーマンみたいな金融恐慌が来ることはプロにはある程度わかってたみたいだな
はめ込まれるのは個人の素人ばかりと

198 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:26:24.56 ID:WdW0mZFB0.net
今時、証券会社が勧めてくる銘柄なんて買う奴いないだろ
自分で選んでネットで買うのが普通

199 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:27:59.55 ID:vdubspyU0.net
>>197
利率がの高さがリスクの高さを表している可能性があることを説明しなかったりするんだよなあ。

200 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:29:42.63 ID:VJAqgGs20.net
一度に買うからリスクが高くなるだけの話であって
90年代のバブルのピークに買った株ですら配当合わせたら利益出せてるはず
倒産したらだめだけどね

201 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:34:40.28 ID:LDaH5t0/0.net
>>200
ソニーとかシャープ、任天堂とか買ってたら其の限りでは無いと思いますw

202 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:37:44.04 ID:x8qPGGeI0.net
未だに株や投信への投資はギャンブルだとか言ってる馬鹿が居るからな。
現金や貯金だって十分ギャンブルなのにw
その辺が分かってない馬鹿は貧乏になっても仕方がないよ。

203 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:38:58.14 ID:x8qPGGeI0.net
>>193
円高になるかどうかなんて誰にも分からんよ。
別に騙した訳じゃないし、騙すつもりもない。

204 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/08/15(土) 21:39:15.07 ID:E7cWhGoN0.net
マスコミが絶対に触れない事実
注)「現職の」自民党籍以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にあると
仮定してご覧ください。

よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる    (公明党の与党介入)★

※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
 =中国・韓国が台頭し始める。(自民・菅幹事長いわく、「84円/ドル以下だと、
 日本のすべての製造業で利益が出せなくなる。」しかし、08年からの民主党政権は、
 76円/ドルまで誘導)日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
 イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
 大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
 日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。(後ろ2つは、17年前。)
※すでに政治決着してる、中韓への戦後個人補償を蒸し返されるきっかけとなる河野談話
 の発表は、初の自民単独過半数割れの2週間後(初の非自民政権誕生の5日前)
※このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
 比例選挙制度へ法改悪↓
★生活保護予算が急増し、不正受給の横行始まる。(現在倍増、差額2兆円が在日へ?)
★自民党内にもパチンコ議連が発足し、パチンコを推進「させられる。」(10年前)

2014総選挙の比例当選率 
政党名     自民  公明  民主  維新  共産
比例区      68   26    35   30   20
合計数      291   35    73   41   21

比例当選率  23%   74%   48%  73%   95%  ←※

共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w
(公明の小選挙区は、選挙協力の見返りとして、自民党は候補を立てられない上に、
自民党員は公明へ投票させられるという出来レース。なぜか共産以外が候補を出さないためw)

参考)
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8  続く

205 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:40:06.55 ID:grC5aT920.net
騙す側に回らないと勝てないよ
お前ら人が良過ぎるわw

206 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:43:39.82 ID:VUqId+pe0.net
資産運用しなくてもコツコツ貯めて60歳までに2000万円貯まるわ

207 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:50:54.36 ID:z5dPKj4L0.net
平均パーが17倍くらいだからな。パーが一桁の銘柄もたくさんあるし。
銀行とか保険とかならほぼ倒産しないから買っても良いと思うけどな。
GDP発表でたぶん銀行が下がるだろう。

208 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/08/15(土) 21:54:58.15 ID:E7cWhGoN0.net
続き 日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日業界・企業へ利益誘導
してきた。 日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。

209 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 21:58:38.71 ID:e/olfBTv0.net
株でも債権でも短期的に売却益稼ごうってんじゃなきゃまず大丈夫

210 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 22:05:12.69 ID:esWq2VzS0.net
いくら煽られても二度と株には手をださないぞ

211 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 22:13:09.58 ID:mt0AejCq0.net
運用する資産が無いで終了

212 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 22:25:34.44 ID:zQNUXIvR0.net
手持ち600万
ど素人だから株とか怖いけど国債とかならリスク低いの?

213 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 22:25:40.55 ID:6w6X0Bf90.net
老後資金の定義は?

214 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 22:47:03.96 ID:osmrviGD0.net
株は上がることもあれば下がることもある。
老後の貯蓄に格差ができるのは投資をするしないじゃなくて単純に所得の差だ。
株屋さんのステマには乗らないよ。バブル末期の頃、陰で個人投資家がコヤシと
呼ばれていたのを忘れちゃいないからね。

215 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 23:12:06.00 ID:hdoMyWxG0.net
資産運用は

ニッセイTOPIXインデックスファンド 40%
ニッセイ外国株式インデックスファンド 60%

を毎月掛けるだけでいい
あとは個人向け国債変動10でリスクを抑えればいい

216 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 23:30:28.32 ID:GmdFXblZ0.net
>>174
自民党様の100年安心年金なら年4%を超える運用益を出す設計だぞ。

217 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 23:30:55.78 ID:PFpp9dhO0.net
因果関係がメチャクチャw
さすが日本のゲロゴミは違いますね

218 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 23:32:31.35 ID:GpaU1lta0.net
5年前まで電力株がガチガチの安定で
まさか今のようになると誰が想像したであろうか?
買おう買おうと思ってたら2011年過ぎてたw

219 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 23:33:05.29 ID:GmdFXblZ0.net
>調査は会社員と公務員を対象

会社員と公務員様とでどれくらいの開きなのか知りたいもんだなあ。
きっと公務員様は会社員の倍を超える資産運用なんだろうなあ。

総レス数 764
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200