2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地域】暑さで知られる群馬県の“避暑地”土合駅はどれくらい涼しいのか? 検証してみた

1 :砂漠のマスカレード ★:2015/08/02(日) 10:01:46.65 ID:???*.net
連日の猛暑で例年以上に暑いと言われている今年の夏。涼もうにしても、休日の海やプールなどはどこもカップルや家族連れで混雑しており、
“アクティブ派”の独り身にとっては辛いところなのではないだろうか。

そこで今回オススメしたいのが、群馬県はみなかみ町にあるJR上越線・土合駅である。
近くにある谷川岳の登山客が主に利用するこの駅は、地上の駅舎から10分ほど階段を降りないと下りホームに到着しないことから
「日本一のモグラ駅」と称されている一部鉄道マニアの間ではあまりにも有名なスポットだ。

さらには、平日・休日ともに一日5〜6本ほどしか電車がやって来ないというまさに関東屈指の“秘境駅”。その土合駅の様子をレポートしよう。

◆外との気温の差は約15℃

まず上りホームから降りると、厳しい暑さで知られる群馬県らしく、気温32℃とうだるような暑さ。風も無かったため、少し歩くだけで汗が噴き出してくる。

そして、谷川岳に登る人達を横目に目的の下りホームへ。ここから合計462段の階段を約10分降りるわけだが、上から見下ろすと出口が見えないほどの深さだ。

一段一段と降りて行く。疲れた利用客のために途中にベンチがいくつかあるのもこの駅ならではの特徴だろう。
そして、地下に近づけば近づくほど涼しさを感じ、下りホーム到着後は、その風の冷たさですでに汗が引いていた(むしろ寒い)。
気温を測ってみるとなんと18℃を示しており、地上と約15℃も違うことがわかった。

ちなみに、訪れたこの日は登山者以外の利用客が多く、話を聞いてみるとほとんどが観光の目的で初めて訪れた人ばかりだった。

「以前から気になっていた所で、今日は夏休みを利用して来ました。外との気温の違いにびっくりです」(隣町から来た中学生の女子2人組)

「今日はじめて来ました。洞窟内は涼しいを通り越して寒いですね」(太田市から来た親子)

夏の避暑地代わりになることはもちろんのこと、“秘境駅”“洞窟”など、好奇心を掻き立てるフレーズが並ぶこの駅を休日訪れてみるのも悪くない。
ただ、この温度差に風邪などひいて仕事を休むことだけはないよう注意してほしいところだ。 

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150802-00904810-sspa-soci
週刊SPA! 8月2日(日)9時21分配信

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150802-00904810-sspa-soci.view-000
吸い込まれそうな光景

http://farm4.static.flickr.com/3563/3472944837_f9fc340c9f.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3614/3473754912_95f9cacfe3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/russellxp/imgs/9/4/94a0b893-s.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/b/k/y/bkyuujunkie/P1040717.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/b/k/y/bkyuujunkie/P1040723.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/i/k/k/ikkitetsu/doai14.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/369/51/N000/000/016/138530728772884397226_IMG_1661.JPG

2 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:02:43.47 ID:q4rN+rne0.net
グンマー

3 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:04:36.87 ID:keuv5dl00.net
温度差で発電しようぜ

4 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:04:40.26 ID:tKlhpdpY0.net
さすがの軽井沢も日中は暑い
しかし日が暮れると嘘みたいに涼しくなる

5 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:05:08.60 ID:oPK8IABP0.net
あ、山の上までいけばそこは日本の冷蔵庫ですから・・・
高崎あたりは東京のクーラーの廃棄熱が・・・

6 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:05:42.43 ID:ci1GrB0z0.net
グンマーを訪れる時は収賄用に種籾持参必須だぞ

7 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:06:32.87 ID:lqHnPIK+0.net
山のほうはいいね
夏でも水道から冷水が出てソバ冷やせるくらい

8 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:07:13.47 ID:ExHjM4al0.net
みゃんまー

9 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:07:28.40 ID:tPYUKDDk0.net
土合に行ったのなら、その先の北越急行美佐島駅にも行ってみような

10 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:08:17.20 ID:4kVlTixAO.net
グンマーの野望

11 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:08:25.17 ID:qUBIAlDE0.net
冬も暖かいいんだろ
もしかして俺ら地中で暮らしたほうがよくね?
もうぐったり・・・

12 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:08:35.45 ID:OKqnr11d0.net
これ戻るときに登って結局汗だくになるんじゃ…

13 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:08:47.82 ID:ixC3FxBrO.net
この駅が涼しいのは気温だけのせいじゃないだろ…
足音や話し声が聞こえるからな…

14 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:09:06.90 ID:wiKjxftH0.net
最近のみなかみは災害多いから迂闊に行けないだろ

15 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:09:50.46 ID:QoXScQE30.net
山の上の方は涼しいよな
平地で32℃だーって時も
2000m前後クラスの山の上の方ドライブすると
12℃とかだし

16 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:10:19.13 ID:yZ81A7fN0.net
×秘境
○廃墟

17 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:12:24.37 ID:WXZ586vZ0.net
不気味なんだが

18 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:13:03.70 ID:2DgAbK8D0.net
さすが秘境と言われるグンマー

19 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:13:52.29 ID:nDypcBRj0.net
別な「意味」で涼しくなるウワサもあるよな。
駅の真上の谷川岳で遭難した人の(ry

20 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:15:24.26 ID:uGv1py3B0.net
>>15
ナイナイw
20℃くらいだ

21 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:16:02.50 ID:s4kwNDpX0.net
>>17
谷川岳で死んだ800人にうちの何人かは家に帰ろうとして駅にいそうだな

22 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:16:28.86 ID:qLASN0KE0.net
>>6
オラ今日より明日ってあく言えよ

23 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:16:38.57 ID:4Oz06lnv0.net
歌手のPVで見たな

24 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:16:52.98 ID:gh1vKeaq0.net
>>9
筒石ともども、はくたかの爆速通過がなくなって残念至極。

25 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:17:06.68 ID:YaeVoCS10.net
じゃ次の首都ここな

26 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:17:09.95 ID:m3Be7wOL0.net
ここってエスカレーター設置の予定があったの?
それらしいスペースがあるけど

27 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:18:27.75 ID:Jbvxw+Qg0.net
幽霊が見えるとか言う奴は精神疾患。
ある種の病気w

28 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:20:56.73 ID:tbHWRCMc0.net
上田現さん。

29 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:21:56.73 ID:gh1vKeaq0.net
昔の時刻表には、この駅の下り列車は発車の15分前だかに改札を打ち切るという注意書きが欄外にあったな。
無人駅となって久しいから、もうそんな記載もなくなっているだろうが。

>>16
博物館動物園駅の事なら、そっとしといてやれ。

30 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:24:30.14 ID:tBBu45Uv0.net
なんか水上駅以降の本数が物凄く減るのな
1日5本くらいしかなくて驚いた

31 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:26:39.05 ID:Phr856OS0.net
アイデア:
ドライアイスをタオルに巻くか穴あき容器に入れ、
首に装着する。動脈が冷やされれば血が冷却され、
幾分マシになるハズだ。

問題は、ドライアイスが首に近いと動脈が凍って死んでしまう事だ。

32 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:29:36.19 ID:gPocK9OU0.net
先日の大雨による被害で谷川岳ロープウェイは運休中だから注意な

33 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:30:32.70 ID:r31E920k0.net
地下でも東京の地下鉄は暑いな

34 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:32:07.56 ID:QoXScQE30.net
>>20
先月近くの山ドライブした時がそうだったんだよ
平地は32℃で青空でよく晴れているのに
登るにつれ濃霧になり12℃で寒かった
ドライブだからと山舐めてた

35 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:34:25.94 ID:B3PTR0oA0.net
私の慰霊登山はここから始まる

36 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:34:36.43 ID:MIIXensl0.net
となりの湯檜曽駅の駅舎は建て替えられてしまったけど
この駅は昔のままなんだね。
観光シーズンは改札が有人になるよね。

37 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:34:46.26 ID:3+1VwDR20.net
ドラマ「クライマーズハイ」のオープニング登場駅

38 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:35:03.64 ID:IBlI/uOA0.net
>>21
恐いこと言うなよw

39 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:36:29.86 ID:tBBu45Uv0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Ma6zjA1mRaU
土合駅で下り列車を見物

https://www.youtube.com/watch?v=JnYLu3GN9IY
秘境・日本一のモグラ駅 土合駅

40 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:38:26.63 ID:gh1vKeaq0.net
>>30
しかも新幹線開通後は通過列車もなくなって、通る列車そのものがそれプラスアルファ(貨物列車等)になってしまっている、閑散路線ですよ。
かつては新潟・羽越方面の優等列車が、轟音を響かせて通過して行ったが。

>>33
夏場は地下が涼しいと感じられるのは、年間を通して温度変化が小さい(だから冬場は逆に暖かいと感じられる)地下水の
冷却効果によるものだが、東京の地下鉄あたりになると人や列車の排熱で、地下水程度ではとても冷やしきれなくなる。

41 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:41:43.58 ID:NRK+Svkz0.net
鉄子でおなじみ
あのおっさん何してんだろ

42 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:41:54.75 ID:uR4a9b2cO.net
ショッカーのアジトみたいですね。

43 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:49:44.42 ID:tBBu45Uv0.net
>>40
水上にこの前行ったが急に本数が減るからびっくりしたよ
本線なのにね

44 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:52:30.25 ID:VFpRZ+Ya0.net
一般家屋の建築基準見なおして地下部屋を作りやすくすればいいのにね
地下は年間通して温度湿度があんまり変わらないらしいし防音にも有利だから
楽器演奏やホームシアターにも最適

45 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:57:25.01 ID:aguLWYuE0.net
>>24
筒石で特急通過を体験したけど、メッチャ恐かった
東海道で慣れてるから大抵のは平気だったんだけど、あんなに凄いと思わなかった

46 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:58:35.66 ID:4Wk06k+r0.net
>>44
これからはゲリラ豪雨やらスーパー台風だのの時代になる可能性があるのに、地下室作りまくったら一瞬で家が使えなくなるぞ。

47 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 11:03:25.40 ID:OOI4p3Dk0.net
夜中2時ころ駅について
駅で寝てもいいか聞こうとしたけど
そんな必要なかった
明るくなるまで駅でちょっと寝て土樽駅まで歩いた
トンネルがこわかった

48 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 11:07:06.91 ID:lKDuYhhqO.net
暑いときに鍾乳洞行ったけど涼しい通り越して肌寒いのレベルだったな

49 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 11:11:25.39 ID:hW/eF99FO.net
>>34
あるある
里山程度でも急に曇ってきて気温が10℃近くまで下がることある

50 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 11:29:17.40 ID:6AN+wyiW0.net
1人でプール行っちゃいかんのか?

51 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 11:38:07.13 ID:+LG/os8Q0.net
ど、土合層圏…SNK

52 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 11:44:03.20 ID:epGH5AvY0.net
土合と都営地下鉄とどっちが階段数多いのかな?

53 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 11:47:41.64 ID:szGBWWbv0.net
ここの駅舎、いまでも残ってんだ

隣の湯檜曽は大きい駅舎ぶっ壊されてお粗末なショボイ急ごしらえの駅舎になっちゃったし、
もう片方の土樽は駅存続できるん?と思うほど人いないし

54 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 11:55:33.25 ID:nXM/kN+M0.net
>>1
下り10分・・・wwwwwww
途中で逃げられないのか。
エレベーターとかもないの?

55 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 11:57:43.89 ID:OOI4p3Dk0.net
>>54
休憩所がある
https://retrip.s3.amazonaws.com/article/3997/images/399739af22a6-ac50-4f02-9270-2aafd3c7e144_m.jpg

56 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 12:01:01.89 ID:8lYwrW450.net
湿気が凄そう

57 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 12:01:47.72 ID:fvdMN3ca0.net
エアコンがある時代に避暑地行く意味あるのかね?

58 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 12:08:03.08 ID:Sj951pMZ0.net
土合駅の下りホームがいくら涼しいからといって、そこで涼むだけの目的で
行く人間なんていないだろう。

59 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 12:10:39.82 ID:FDN0JTSJ0.net
>>1
砂漠のマスカレード ★さんって関東ローカルな話題のスレを立てるのがお好きねw

60 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 12:35:44.35 ID:lqHnPIK+0.net
>>57 涼むだけならそれでもいいけど
どっか旅行いきたい、どうせなら涼しい所っていうならいいんじゃない
毎年行くけど涼しくて水も冷えてて農家ばっかだから野菜も良くて山の生物がいて
夏っぽいよ

61 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 12:36:46.70 ID:vv07qCJK0.net
初めて電車で通った時地図見たら線路が凄いことになってるからどんなとこだろうと思ったら、山の中に駅があってどんな構造してるんだろうと、二度目行きたくなった場所だ

62 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 12:51:54.51 ID:FUl30QpPO.net
ここ無人駅だから入場料もとれないしね。
入場券の券売機をおいておけばいいのに。
記念切符ぽくしとけばお土産にもなるしね。

63 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 12:56:09.84 ID:W52ZYPNH0.net
え?これが駅の入り口?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/369/51/N000/000/016/138530728772884397226_IMG_1661.JPG

64 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 13:00:40.45 ID:tBBu45Uv0.net
なにもなくて不気味すぎるな

65 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 13:14:36.47 ID:ZLIyyhcKO.net
小学生のとき行ったがまだたしか有人だったな。段数数えながら降りた。
発車の10分くらい前に改札が閉まっちゃう。「駆け下り乗車」は命にかかわるからねw

66 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 13:22:50.71 ID:SseJIjA80.net
夜中に161系ボンネットの特急ときが通る事があるらしいよ。車体のクリームと朱色の塗装は色褪せ、乗客の顔は青白く
死人のような目をしてるんだって。だいたいこの列車見た人は間もなく亡くなって車内の乗客の一人になるんだがなー

67 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 13:39:50.69 ID:tBBu45Uv0.net
そういやむかし越後湯沢あたりにスキーに行くときに
特急ときでよく通ってたな
当時は、上越線の本線は特急が信越本線のあさまとともによく走っていて賑わっていたのにな

68 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 13:41:45.06 ID:cn+t3Mjt0.net
土合駅も行ったけど
大谷石の採掘場に行ったほうが涼しかった

69 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 13:43:11.99 ID:b1tt4ZJ40.net
>>66
涼しくなれたよ、ありがとうw

70 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 13:46:11.45 ID:DSk4fvLg0.net
>>63
これは駅舎を背に駅前広場を見た写真。
右手の建物が群馬県庁

71 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 13:49:00.24 ID:cWO3YKLM0.net
>>11
冬は階段の脇は凍ってるよ。
そりゃ無風だから外よりは温かいけど、寝袋ないと凍死する。

72 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 13:53:09.76 ID:cWO3YKLM0.net
>>34
上は北風だったんでしょうね。

100m上がると0.6度下がるのが一般的。つまり2000m上がると12度下がる。

73 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 13:55:00.94 ID:cWO3YKLM0.net
>>30
上越入りは新幹線の仕事だからね。

74 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 14:09:20.07 ID:Oe5hwMn20.net
>>70
スーパーじゃないの?

75 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 14:34:06.49 ID:WSdsUd/40.net
>>12
列車に乗って他の駅で降りればよい。
1日5本しか止まらないけど。

76 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 14:37:36.30 ID:MRApcbh00.net
>>1
こういうのを聞く度に自宅に地下施設を作りたいと思ってしまう

77 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 14:58:45.00 ID:ZAQXx7wk0.net
いいね
老朽している姿に年月を経た建築物のロマンを感じる

78 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 15:06:39.79 ID:vv07qCJK0.net
ここに輪行したら自転車持ち運ぶの大変そう

79 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 15:08:58.36 ID:vQgBzgkW0.net
夏しか利用できないリゾート地って贅沢すぎるだろ、、、よほどの金持ち限定

冬場の凍結メンテは相当たいへんらしいし

80 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 15:34:21.38 ID:CdZT6j1f0.net
>>76
気持ちはわからないでもないが

大抵 悪用するか 水が染み出すか ラドンで被爆する

81 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 15:38:44.60 ID:w2Esh+nD0.net
>>21
ホームのトイレに出るらしい

82 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 15:44:05.95 ID:w2Esh+nD0.net
>>61
上り線がループ式になってるからね

83 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 16:11:19.97 ID:tBBu45Uv0.net
この手前の駅の水上温泉に行ったけど
廃墟のホテルや旅館ばかりで寂れて
寂しい温泉街だったわ
駅前も閑散としてるし

84 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 17:21:41.51 ID:MdGwXJgO0.net
等々力渓谷も今は暑いの?

85 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 17:56:35.51 ID:0F4LE8pt0.net
暑い暑いいうけど、クーラーの中涼しくない?
部屋でずっと避暑してるけど

86 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 20:48:53.15 ID:L7Qopl3X0.net
近所に在住だが昼間は暑い
朝晩は涼しい
お盆を過ぎると寒くて窓開けて寝られない

87 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 21:10:49.63 ID:tBBu45Uv0.net
>>86
幽霊は本当に出るの?

88 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 21:12:47.09 ID:nlire+AM0.net
山登りのために終電で土合駅に到着して、一泊したことがあるが・・・。
夜中にどこかから変なうめき声とか聞こえてきたぜ。噂では谷川岳で遭難した人たちが今でも
さまよってるとか・・・。

89 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 21:18:18.51 ID:7qlFUUZN0.net
20年位前に行ったけど、下りホームの待合室の壁にアニメやゲームのポスターが
張りまくられてて、アニオタとか絶対行かなそうな場所なだけに意味不明でびびったわ。
今でもそんな感じなの?

90 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 21:33:46.47 ID:7mIT5CMg0.net
>>88
そうなんですか

91 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 21:38:12.18 ID:vIxFBcIg0.net
>そして、谷川岳に登る人達を横目に目的の下りホームへ。
そもそも、これがウソ。

92 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 21:41:52.12 ID:fudCtGf8O.net
>>88
駅まで来れたならさまよってないで電車乗って帰れよ

93 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 21:41:54.45 ID:nlire+AM0.net
>>90
一緒に山に登った奴も聞いたらしい。
あれは何だったのかと今でも不思議に思うが、便所でどっかのオッサンがうめいていただけという気もする・・・

94 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 21:47:10.62 ID:UebPsl/y0.net
グンマーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

95 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 21:48:34.95 ID:chDvI6760.net
>>70
ふむ
これが噂に聞く群馬県庁だったのか

96 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 21:49:18.04 ID:QgzuKBxaO.net
水上から先って異常に本数少ない

97 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 21:51:12.49 ID:H3XTjshF0.net
水上谷川スキーと遭難

98 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 22:14:30.05 ID:KdQIo/oq0.net
水上から越後なんとかってところまでは、
4時間に1本しかないんだよな。

99 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 22:15:24.16 ID:Zxk+ivVk0.net
勝浦でいいや

100 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 22:15:33.96 ID:KdQIo/oq0.net
>>29
そんな文章を読んだ記憶があるわ。
無人駅になってからも残ってるよ。

総レス数 180
39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200