2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【諜報】イタリアのスパイウェア企業、ハッキングされ日本政府とのメールが流出 海自や防衛省職員の氏名とメルアドが漏洩

1 :ラスカル ★:2015/07/15(水) 19:32:25.93 ID:???*.net
諜報機関向けスパイウェア企業、通信を傍受されて日本政府とのメールがウィキリークスに漏洩 海自隊員、防衛省技術研究本部の個人情報と、国内諜報機関員の情報が漏洩
http://echo-news.red/Japan/Hacked-Surveillance-Company-Hacking-Team-Contacted-Japans-intelligence-Agency-and-JMSDF-Wikileaked
(抜粋)

ハッキング攻撃の後、ウィキリークスに公開されたHacking Team社のメールによると
同社は日本政府のインテリジェンス職員に対してアンドロイド、デスクトップ、
iOSなどをハックするデモンストレーションを見せたそうである。

そうして「スカイプの通話やフェイスブックのメッセージ、ワッツアップのチャットや位置情報」を
解読(solution)して見せたところ、日本政府の人間は文字通りに目を輝かせていたという。

またこの種の技術は日本の諜報機関が持っていないため是非とも導入したいと日本側担当者
(他のメールでもしばしば出てくるのでメインのコンタクト窓口と思われる)は述べている
(ただし情報機関員のいうことなので、本当にそうだったかどうかは分からない。
実は既に十分な傍受能力を持っているがそれを隠すためにこういうことを喋ったのかもしれない)。

メールの例*どっちも氏名・メルアド洩れてる
http://echo-news.red/wp-content/uploads/2015/07/ac31dd7658a5af5df1bf07b2644cf4cd.png 海自
http://echo-news.red/wp-content/uploads/2015/07/403924ff051df18da3752a824f7fe12b.png 防衛省先技研

2 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:33:21.04 ID:CGirwEl90.net
第165回 国会(臨時会)
質問本文
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
答弁本文
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm

Q=吉井英勝
A=安倍晋三

Q:海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A:海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない

Q:冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A:そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

Q:冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A:そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

Q:原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A:そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

3 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:33:41.54 ID:vYB3axR/0.net
俺のメアドも漏れたなw

4 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:33:50.91 ID:+hw5pB/j0.net
サイバー空間はもう戦争状態だよ。

アメリカの政府職員の個人情報も漏れたでしょ

5 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:33:58.91 ID:vSKK20w+0.net
俺をストーカーしてたのはこいつらか!

6 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:34:47.07 ID:ZKbf47aM0.net
>>1
機密情報保護法違反で逮捕?

7 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:35:29.69 ID:hezbLDEi0.net
これでもマイナンバー言ってる平和ボケもいるんだよな

8 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:35:32.00 ID:1oWGbNyw0.net
やっぱ特定秘密保護法は必要だな

9 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:36:24.27 ID:TZ4n1kNz0.net
やばい、オレの日記も読まれたかな

10 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:36:27.05 ID:G4D1yVnJ0.net
http://map.norsecorp.com/

貼れと言われた気がした

11 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:36:53.39 ID:HJJwjJYr0.net
>7
そうだね。アメリカの社会保障番号も漏れたし、日本は他国や過去の事例に学ばなさすぎる・・・

12 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:37:29.74 ID:xZG2ebLi0.net
>>海自隊員、防衛省技術研究本部の個人情報
>>国内諜報機関員の情報が漏洩

は?ww海自衛隊員まで?

13 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:37:56.78 ID:kSlF1OHn0.net
Hacking Team社は、どの国の政府にも売ってるからね
もし日本だけ買ってなかったらむしろ心配

14 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:38:07.18 ID:P10v8SkZ0.net
個人情報なんてGoogleがすべてお見通し

15 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:38:08.09 ID:NL3T13NX0.net
日本年金機構空漏れた個人情報は某保険会社が活用してるの?迷惑な保険勧誘電話が
多いわ。個人名指名で年齢も知ってやがる。

16 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:38:13.36 ID:Lg+fEB/j0.net
なんでイタリアなんだよ

17 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:38:49.59 ID:AdU96jXp0.net
マイナンバーの歌でごまかせばいいさ

18 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:38:53.66 ID:/ReflqOx0.net
経済戦とサイバー戦は始まってるんでそ?

19 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:39:00.67 ID:V40j22sK0.net
自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

集団的自衛権で早く攻撃しろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


自衛隊をパソコンの中に突入させろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


戦争大好き自民は早く報復に動けやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


20 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:39:26.37 ID:RUOTndTw0.net
この際、色々漏れてもいいように、
機密文書は古事記の原文みたいなのにしとけw
誰も、そんなの大量に読む気にならないよw

21 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:40:47.49 ID:2cgNZLGr0.net
>18
既に始まってる。アメリカは中国政府の息のかかったハッカーがやったといい、中国政府は当然否定。
どちらが正しいにせよ、向こうがやったと思ってる

22 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:40:58.48 ID:kPGTpE8q0.net
>>11
猿に知恵があるわけない

23 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:41:32.31 ID:C94L+wPg0.net
英語勉強しろよww

24 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:41:32.50 ID:j9WaTzVF0.net
そもそも、windowsやgoogleを使ってる時点で、アメリカに情報は筒抜け。
あとAdobeもそう。

25 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:41:48.46 ID:C5DCUEiO0.net
もう機密情報入りメールは暗号文で送れ

26 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:42:30.66 ID:nXgxVh1q0.net
今度はイタリア抜きでやろうぜ、ていう冗談を思い出した。

27 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:46:32.83 ID:QWOpYVwM0.net
スパイウェア企業ってどこのGoogleだよw

28 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:46:50.72 ID:LqIBEzr50.net
>>26
でもドイツ人は日本人が大嫌いだよ
まだ中国人ほうが好きみたい

29 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:47:12.40 ID:OE15P0540.net
「ハッキング会社」が合法的に存在してるのも驚きだが
国際的に政府機関がセキュリティホールをついて、あらゆる情報にアクセスすることは
合法ということに成ったんだろうか。
侵入には情報入手もあるけど、敵対国の銀行から送金させるとか、データ破壊するのも合法?

30 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:48:27.96 ID:wJ5HIsLE0.net
なにこれ
日本政府の情報傍受できたよって日本政府に言ってたら
自分もやられてたってこと?

31 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:48:41.87 ID:7Cnp5M530.net
また支那朝鮮の仕業か。

32 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:49:17.63 ID:XY7b/8aH0.net
ウィキリークスにやられたかw
上手く使ってほしいわ、アメリカだけにダメージ与えるように。

33 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:49:40.68 ID:a3t5P3y30.net
京都大学に潜入していた公安が業務連絡にLINE使うようなジャップだから仕方ない

34 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:50:56.70 ID:PBelKMN90.net
ネット上は集団ストーカーだらけ。気をつけたほうがいい。

35 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:51:07.88 ID:XY7b/8aH0.net
またエコーニュースのヒットだね。
LINEが韓国政府のスパイツールだというスッパ抜きもここ。

36 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:52:09.79 ID:LEBRukmw0.net
>>1
ちょっとこれは最悪だ

37 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:53:08.07 ID:Pyou43W30.net
>>24
lineもな
朝鮮人に漏れ漏れ

38 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:53:20.18 ID:ViSXN65u0.net
ちゃんと諜報やってるんだな

39 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:53:43.31 ID:8ByVjNvD0.net
この状況でマイナンバーやりますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

40 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:53:45.24 ID:rpc+TRn20.net
>>28
南京大捏造のソースはたしかドイツの武器商人だったな

41 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:54:48.05 ID:pvEs/eAL0.net
>>1
実名を使う諜報機関なんて無いよな・・・

それに、通信の傍受と位置解析は通信事業者ならできるから
日本政府が事業者に問い合わせれば済む話だしな・・・

42 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:55:03.37 ID:HTphfKf50.net
中国でしょ

43 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:55:21.12 ID:nXgxVh1q0.net
>>29

日本政府の担当者 (Gen ていう人)は、買うためには財務相の決裁が必要でそのためには
財務省を説得する必要がある、て言ってる。個人情報保護法がバリアらしい。

44 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:56:41.56 ID:wxwvjBgl0.net
デモンストレーションしといてこれはないだろwwww
選定盛れたなこの企業www

45 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:57:42.64 ID:/1metEQi0.net
もう無理してネットにたよらんで
ラグーンのチャンと姉御みたいに逢引会合すればいいじゃない

46 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:58:21.64 ID:Nn+2ps2Y0.net
イタリアw

47 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 19:59:19.11 ID:XY7b/8aH0.net
>>29
>「ハッキング会社」が合法的に存在してるのも驚きだが

何言ってるのか、、、Googleも傘下のYouTubeも、Appleも
ハッキングという手法ではないだけで個人情報企業情報集めて米政府に教えてる会社じゃん。

48 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:03:40.96 ID:HBi8YiED0.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1436795109/
これか。韓国も顧客なんだな
おそらく情報やツールが韓国に流れてるよ

49 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:03:41.03 ID:Xh7ejDTR0.net
>>47
スノーデン事件で他の国も、モラル的にタガガ外れた気はする
(それまでももっと控えめにやっていただろうけど

50 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:04:32.29 ID:uCzXOwcW0.net
ギリシャとか売れるもんなんでも売ってそうだな
現在進行形で

51 :名無しさん@13周年:2015/07/15(水) 20:12:12.67 ID:SFPnwgMth
んなことはどーでもいいんだよ。

中卒の安藤貞が無邪気に綺麗な絵を選んだら税金2500億も払わされることになったって話か
琉球土人が買っても950億しない土地の基地地代として毎年950億も日本にタカッてるって話か
憲法違反って明白なのに安保とおしちゃうエスカレータ成蹊バカの話か

この3つでいいんだよ。ニュースは

52 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:06:20.07 ID:XO5Zyuhp0.net
自衛隊の機密なんざ田母神からコリアンクラブ経由で漏れてるよ
いまさら気にすんなってw

53 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:07:22.87 ID:VFLsVcHL0.net
諜報機関向けスパイウェア企業wwwww

54 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:07:24.13 ID:sjii3WMa0.net
鈴木田中さんでしょ、デフォのフルネームはw

55 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:07:43.46 ID:b48330In0.net
アメリカは世界中を傍受
なので
アメリカをハッキングすれば世界を征したことになる

56 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:07:44.54 ID:R1igutJU0.net
日本のあれな報道にガッカリしてるオマエらに言っておくが、
それでも、日本国は世界最高ランクのサイバー対策してるという評価なんだぜ?


世界が、どんだけ駄目なのか、考えるのも嫌になるぜ。

57 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:10:50.30 ID:yRl3THPL0.net
アメリカなんて8000万人の個人情報盗まれたからな
国防にかかわる職員やその家族知人の住所やソーシャルナンバーやクレジットカードまで
わけ分からんくらい流出

それに比べりゃお子様ランチだ

58 :名無しさん@13周年:2015/07/15(水) 20:16:22.05 ID:pbji8dg1Y
まぁ、メアドは流出したことが分かれば変更すればいいだろう

59 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:11:41.47 ID:oyULWKQ70.net
>実は既に十分な傍受能力を持っているがそれを隠すためにこういうことを喋ったのかもしれない

あまりの無能さに逆にスゲー能力隠し持ってるんじゃって勘ぐられてるんですね

60 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:12:08.65 ID:HgI7lglk0.net
>>59
きっとそれだな。。。。

61 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:12:18.00 ID:Nn+2ps2Y0.net
日本ではクラックが定着しないな
セキュリティー屋が悪いんだろうな

62 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:14:14.75 ID:uXL8lw9c0.net
この国はもうダメかもわからんね

63 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:14:47.01 ID:/blqbT4H0.net
>>20
使うほうも読む気にならんぞ

64 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:16:10.32 ID:/mBoYBLk0.net
イタリアだと失敗してもなぜか笑い話になるよね

65 :SKIMMINGforBRAIN@Jセンズリ電波フォース:2015/07/15(水) 20:16:45.59 ID:BS+4EdcH0.net
そういう脆弱性があったのであれば情報漏れも納得だ



と誘導までやってのける一枚上手には重宝な企業なんだろよ

66 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:18:32.63 ID:qT4MtN5/0.net
>英語が全くわかりませんが、頑張って勉強いたします
w

67 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:18:35.79 ID:XY7b/8aH0.net
>>49

でもモラルってなんだろうと考える、、、
単に「各国政府同士の暗黙の了解」を
たまたまそれを知る立場になったいち国民が許せなかっただけとも

だって政府が自国民を食い物にしてたんだから

68 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:18:37.56 ID:G9jqp2WG0.net
犯人誰や? やっぱりか・・・。

69 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:23:03.98 ID:0PtGR3Kx0.net
英文Mailで
〜 san
だけはなぜか日本に合わせてくれるんだよな。
既婚男女問わず使えて割と便利だからか?

70 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:23:58.65 ID:Xh7ejDTR0.net
>>56
報道については >>48 を読むと日本より韓国のほうがずっとマシだとおもう
自国民向けのギャラクシーを頑張って傍受ってのもひどいけどさ

71 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:25:07.44 ID:L9iNKgiU0.net
ドイツ 「次はイタリア抜きでやろうぜとあれほど。。」

72 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:26:35.69 ID:QrBEZLhXO.net
安倍Pyon、がんばれ

73 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:27:15.82 ID:dZ869WGrO.net
自衛隊員の嫁は中国人だらけだから。そんなモノを使わなくても情報は取れる
欲しい人間は中国に頼めば買う事だって可能

日本人の嫁より家事は出来るし文句も言わない。何より日本人の女よりスタイルがいい
年を取ってもトド化する恐れも少ない
良いことだらけ。知り得た情報の全てが機密な訳でも無いし、漏らしたって罪の意識なんて起きないだろな

74 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:29:36.15 ID:Yydq4NLe0.net
>目を輝かせていた
フェイクという説もあるようだが、オレはマジだった説に一票入れとくわw

75 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:32:23.13 ID:hL736+kz0.net
メディアに乗るものは全部わざとさ

76 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:32:41.30 ID:jpuju8s80.net
>>15
なぜ通報しないのー

77 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:33:41.99 ID:AcVd6fwM0.net
>>69
日本企業とメールのやり取りになれてる海外の法人だと
-sanはよく使っているよ、実際に。

78 :屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2015/07/15(水) 20:33:57.07 ID:Ksx9juEH0.net
>>22
お隣の国のかたですか?

79 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:35:46.68 ID:hL736+kz0.net
本当に重大ならメディアになんて情報は流れてこないよwww

80 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:39:09.71 ID:zCJkT9Eb0.net
みっともない かっこわるい

81 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:39:24.78 ID:gfIiz8sR0.net
でもまあ、こうして日本政府もサイバーに興味持ってくれてるんだということで
ホッとした面があるけどな。
とにかく中国政府や人民軍や中国企業から情報が漏れたって話が
物の見事にゼロなのを見ると世界各国が中国をハッキングしまくって
駄々漏れだろうと推測できる。

82 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:46:47.07 ID:XY7b/8aH0.net
>>81
>中国政府や人民軍や中国企業から情報が漏れたって話が
>物の見事にゼロなのを見ると世界各国が中国をハッキングしまくって
>駄々漏れだろうと推測できる。


魔術的思考って感じだねw論理性がない。
実際にはアメリカ経由で日本の機密は漏れてると思う。
日本≠アメリカ←中国がハッキング
アメリカが2000万人近い軍関係者の情報を中国にハッキングされたのは記憶に新しい。

83 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:48:14.78 ID:Y8djQgKm0.net
ゴキジャップ、ほいほいジャップ、ナイスジャップ、ゴキジャップ、ほいほいジャップ、ナイスジャップ、ゴキジャップ、ジャップ
ゴキジャップ、ほいほいジャップ、ナイスジャップ、ゴキジャップ、ほいほいジャップ、ナイスジャップ、ゴキジャップ、ジャップ
ゴキジャップ、ほいほいジャップ、ナイスジャップ、ゴキジャップ、ほいほいジャップ、ナイスジャップ、ゴキジャップ、ジャップ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


84 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 20:57:58.97 ID:p4Z7rEaM0.net
第三次世界大戦はサイバー空間で行われているのか?

85 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 21:01:38.93 ID:G0TDOVIW0.net
客が売り手に媚びて頑張って英語勉強しますって言ってんのが一番みっともない

86 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 21:03:42.10 ID:DhWVn2Pi0.net
いかにも情報を抜いてみせましたという
一種のインチキ手品で
金をたかる手合いなんじゃないかと思う。
そんな会社から製品を買って導入すると、
それにより自分の情報が密かに抜き取られて
送られていく。そうしてその情報をもって
別の国に、売り込みに行く、の繰り返しとか。。。

87 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 21:06:52.14 ID:Ou3Nhumh0.net
泥棒に金庫破りを習ったようにハッカーを雇えば良い
もちろん講師として雇って実働は専門部署を作って。
議員も通信費貰ってるんだから各自Serverを作ってそこから情報を発信しろよ
TwitterやFacebookやLINEなんか絶対にやるな!

88 :名無しさん@13周年:2015/07/15(水) 21:13:38.27 ID:pbji8dg1Y
LINEの韓国政府傍受騒動と森川社長電撃退任、背景に韓国親会社NAVERの思惑か
ttp://biz-journal.jp/2014/12/post_8395.html

89 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 21:07:30.15 ID:y5X6vO5v0.net
日本年金機構は、ばか
親分の厚労省は、殺人鬼

国民の個人情報を流しても
自分たちの職員名簿は、外部に漏らさない。

90 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 21:09:05.52 ID:Db6G62cX0.net
イタリアの割に やるじゃん?

91 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 21:12:44.30 ID:XY7b/8aH0.net
ウィキリークスは自分でハッキングはしない
機密データを受け付けてるポータルサイトみたいなもの
誰かが、内部関係者がDLしたかイタリアのサーバーをハッキングしたハッカーが、
ウィキリークスにデータを与えたということ

92 :名無しさん@13周年:2015/07/15(水) 21:19:07.39 ID:pbji8dg1Y
>>90
ハッキングされたのがイタリアの会社なんだけど・・・

93 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 21:15:50.11 ID:cwfBPIQA0.net
facebookやtwitterってhttpsで通信してるんだけど、パケット拾ったら解読できちゃうの?
カギも拾えれば可能なのか?

94 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 21:16:30.47 ID:lCFYt62W0.net
まあ、問題っちゃ問題か

Hacking Team社との契約がなくなることだけは確かだな

95 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 21:18:14.15 ID:sSjGrbbs0.net
英語がwwwww
漏れたことよりこれが恥ずかしすぎるw

96 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 21:18:49.49 ID:Ua0Ys3tB0.net
なんで本名でやってんの?番号とか役職のみでよかったんじゃねーの?

97 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 21:19:13.66 ID:HaNaPGj00.net
スパイウェアの会社から漏れるとかもうめちゃくちゃだなw

98 :,:2015/07/15(水) 21:19:16.12 ID:tBk8ObVp0.net
>>44
だって、イタリアだもんw

99 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 21:20:12.59 ID:uAfaPEnj0.net
>>1
>ウィキリークス

相変わらずつまらんな
無抵抗な民主主義国しか狙わない

100 :名無しさん@1周年:2015/07/15(水) 21:22:16.13 ID:tjPIZ+dY0.net
>>7
じゃあお前さんの考える最強の個人情報把握は何なの?
マイナンバーなど無しで貧困に喘ぐ国民を逐一正確に救い出すなんて不可能だと思うけど?

総レス数 207
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200