2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】滋賀で意外な大物 河原にクジャク、特大スッポン

1 :brown_cat ★:2015/06/20(土) 15:17:24.93 ID:???*.net
滋賀で意外な大物 河原にクジャク、特大スッポン

 滋賀県内でクマやサルの目撃が相次ぐ中、今度は意外な動物が現れた−。大津市大萱7丁目の長沢川河川敷で18日夕、
クジャクが見つかり、大津署員が捕獲。また、草津市の川では特大のスッポンが釣り上げられた。

 ■クジャク、ペット逃げた?

 18日午後4時40分ごろ、「河原にクジャクのような鳥がいる」と近所の男性(34)から同署に通報があった。
署員が駆けつけると、カラフルで優雅な姿のクジャクが歩いていた。署員4人が暴れるクジャクを網と体で懸命に押さえ込み、
約1時間半後に捕まえた。

 同署によると、クジャクはオスとみられ、全長約2メートル、体高約50センチ。ペットとして飼われていたものが逃げた
可能性があるという。クジャクは拾得物として県内の飼育施設で保管し、3カ月以内に持ち主が名乗り出れば、返却する。

 ■スッポン、甲羅35センチ!

 甲羅の長さが約35センチもある特大のスッポンが滋賀県草津市集町の葉山川で釣り上げられ、地元で話題になっている。

 捕獲したのは同市木川町の自営業長尾哲也さん(47)。12日に、趣味の釣りをしていて、溝に大きなスッポンがいるのを見つけた。
釣り針を投げると食いついたという。

 琵琶湖博物館(同市)によると、スッポンは大きいものでも30センチ程度という。長尾さんは「4年前から毎年20匹ほど
釣ってきたが、これまでで一番大きい。飼育するか、料理屋に持って行くか迷っている」と話す。

 長尾さんは2年前にも琵琶湖で全長48センチの特大金魚を釣って注目された。「次は特大ウナギを釣り上げたい」と意気込んでいる。

【 2015年06月20日 11時40分 】
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20150620000058

河川敷で見つかり、捕獲されたクジャク(大津市打出浜・大津署)
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2015/06/2015062011363620_sigadeoomono1.jpg

60 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:45:30.24 ID:maQ6Sspn0.net
河原に変質者

61 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:06:49.23 ID:DW5RW7eU0.net
スッポン黄帝

62 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:15:51.78 ID:LARd24sH0.net
野毛山にいた白い孔雀はメスだったのか大人しかったな
尻尾をカラスに抜かれるのを嫌がってたのかカラスを後ろに連れて人間の傍によってきた

63 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:23:16.75 ID:T9Dz68XZ0.net
スレタイが河童に見えた。大物だし。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:26:23.59 ID:2uVlPSxX0.net
以前、どこかで逃げた孔雀が保護されたんだけど
それに対して飼い主が2人現れたというニュースがあって
どっちがホンモノかな?と思ったら

実は、1人はその孔雀の飼い主で
もう1人もニセモノではなく別の逃げた孔雀の飼い主だったと

孔雀って結構飼ってるのかな?


今はないけど、小豆島の孔雀園でも
孔雀が逃げ出しまくって数が減って?しばらく閉園でまた再開とかあった
あそこは孔雀の大飛行とか言って飛行訓練(ホントは見世物)やってたからなw

路上で孔雀を実際に見た事はある

65 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:31:48.11 ID:QErEu+ax0.net
南房総(外房側)以上の野生の王国があったとは!

66 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:32:54.57 ID:dm4DyYz60.net
(o^O^o)汚染大国日本ですな

67 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:51:23.04 ID:6thWtvS00.net
滋賀の大物といえば宇野元総理

68 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:14:45.38 ID:g1xbLijj0.net
孔雀の雄は本当に綺麗

69 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:00:37.18 ID:pB84Hfv/0.net
キジを買ってる農家の人はいるね
畑で鳴いてる見てビックリした

70 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:06:53.91 ID:Ix3XXpC70.net
>>1
守山だったか?昔クジャクを買ってた金持ちさんいたな

71 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:25:04.84 ID:6d9C71sGO.net
48センチの金魚か

72 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:09:41.61 ID:SOZpvdbt0.net
また大津か

73 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:11:17.53 ID:aDniO1X/0.net
このスッポンもいじめられたんだろうな

74 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:36:26.96 ID:pjQHE7XR0.net
鳳鳥、至る。河、図を出す。
これは東夷の近江の国に、天人現れ善政興隆が起きる瑞兆!

75 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:39:04.53 ID:YnLJP5x+O.net
この記事、なんかのメッセージ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:12:23.13 ID:XAZ3ELWW0.net
滋賀県日野町当たりの山で
ガラガラ蛇見つけたことがある
今から10年ぐらい前だと思うが
人里の近くの人が歩けるぐらいのコンクリートで舗装されたところで
ガラガラ蛇発見して、俺を見つけて攻撃しようとしてた
結構凶暴だぞ、ガラガラヘビは

77 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:16:21.52 ID:XAZ3ELWW0.net
鹿が牛ぐらいの大きさで
蝦夷鹿ぐらいの大きさで群れで行動してた
鹿の角が立派で突かれるとヤバいかもしれない
これも日野町の旧家の集落あたりで
廃業した元牧場みたいなところで発見
ヤバいぜここら辺

78 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:54:23.69 ID:99lgYQDL0.net
孔雀って雉だろ?
食べれるんじゃない?

79 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:33:09.69 ID:Oyz5G9iW0.net
>>1
実はシャンハイハナスッポンの子どもってことは
ないか。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:37:26.90 ID:e9mVznWM0.net
>>77
俺は琵琶湖畔のたんぼで草を食む羊の群れを見たぜ
あれはなんだったんだ

81 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:47:54.23 ID:78F6IsmZ0.net
もし孔雀が絶滅してて学者が正確に再現できても、
一般人は「そんな鳥いるわけねえw」って総ツッコミだろうなw

82 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:48:49.25 ID:YZcpM2Zs0.net
野良ヒクイドリに出くわすのも近いかも知れん。

ペットにはできるようだし。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:54:38.66 ID:AONG+W6m0.net
スピーク、スポーク、すっぽん君

84 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:15:24.62 ID:rnNV/EfB0.net
遠く耳を澄ませば

85 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:33:37.11 ID:99lgYQDL0.net
火の鳥が孔雀かもな

86 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:35:46.13 ID:PO6YOuXR0.net
>>83
スポックがない

87 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:16:51.43 ID:9zRoSZQ70.net
あのカメスッポンだったのか・・・・

88 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:35:15.69 ID:fzbYrB0c0.net
追え!追え!ヒストリー

89 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:11:43.22 ID:H5lsVLuX0.net
長尾さん仕事しろ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:33:27.88 ID:MQDn/d/R0.net
オス孔雀の羽が長いのは実は繁殖期の間だけ
それが終わると抜け落ちる
before
ゴージャスhttp://i.imgur.com/zE13a9X.jpg
after
チンチクリンhttp://i.imgur.com/evV8iCh.jpg

91 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:02:21.84 ID:oHtkVg8i0.net
スッポン!スッポン!スッポポン!!A体操〜

92 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:06:17.05 ID:x2dW9oZM0.net
滋賀と聞いただけで気分が滅入ってくる
何なんこれ

93 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:10:17.38 ID:fOoKYBSZ0.net
クジャクやすっぽんまでイジメてんのか
底なしのイジメ県だな

94 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:13:36.32 ID:vgbfu9rT0.net
香川のうどん屋にクジャクいたな

95 :煽動屋:2015/06/21(日) 22:31:15.27 ID:TUVYIWxF0.net
 
京都の超巨大オタマジャクシ同様、フクイチの影響だとデマを流すぞ!

96 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:49:53.36 ID:OT/0gueD0.net
また新手のイジメか
イジメ県では今年は動物使ってのイジメが流行ってるのか

97 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:38:23.05 ID:4rX0zlnG0.net
すぐいじめって
それだけここはいじめられっこばかりなのか

98 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:18:16.20 ID:pXZBXrx50.net
滋賀は知名度無いから改名汁!
なんて言ってる県だぞ

















もうイジメ県に改名でいいよ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:46:54.10 ID:rjjub3VR0.net
滋賀の犯罪統計データを大津市に注目して見てみる。4月末までの今年の犯罪率は滋賀県平均より低い
2014/05/16 16:33
http://oo24n.blog.jp/archives/6643795.html

滋賀県公式HPにて2014(H26)4月末までの犯罪データが公開されました。
大津市に注目して見てみます。

4月に起きた犯罪(刑法犯認知件数)
20140516_1
凶悪犯 2件、粗暴犯 21件、窃盗犯 166件、知能犯 16件、風俗犯 3件、その他の刑法犯 24件、計 232件
単純に考えると大津市内だけでも1日に7.3件の犯罪が発生。
去年の4月と比較すると窃盗犯が25件増えています。
空き巣などの侵入犯、ひったくり・車上荒らしなどの非侵入犯が共に増えているので、
しっかり施錠するなどして注意しましょう。

次は平成26年度の1月から4月末までの犯罪データについて見てみます。
犯罪件数を人口で割った犯罪率の全国平均は 29.1 。
滋賀県は 26.5 と平均以下。
大津市は滋賀県平均以下の 25.5 となっています。
20140516_2

公開されている2004年以降の11年間で大津市の犯罪率が滋賀県平均を上回っていた年は、
04年・05年・06年・09年の4年でした。
2010年以降は大津市は滋賀県平均以下となっています。
この結果は近年の大津市は滋賀県の中で住みやすい都市になっていると言えるのかもしれません。
他の市町村のデータは参考HPで確認できます。

--参考HP--
滋賀の犯罪統計データ/滋賀県
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/anzen/data/
c

100 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 23:17:52.67 ID:PjJSfHeq0.net
そもそも滋賀は薬草の豊富な山が多く
その名残で製薬会社多いということを聞いたけど
滋賀は、滋養豊富な賀の国という意味なん?

101 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 04:36:31.92 ID:wn2EOPdw0.net
>>100
元々は琵琶湖の西側を志賀と読んでいた
京都宝勝寺を天海が坂本に建てた後、後水尾天皇より滋賀院の門号を下賜される
これが今の延暦寺本坊の滋賀院門跡
で穴太や坂本一帯が滋賀と呼ばれるようになった
薬草とは関係ないが滋賀の字の意味から言っても、美称であることは間違いないね

102 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:41:04.99 ID:YiopPbge0.net
>>101
おお、ありがとうございます。
湖西線に志賀駅というのがあるので
滋賀と関係あるんだろうとは思っていました。

そもそも製薬会社が多い草津線沿線が甲賀で
これも滋賀も志賀も「賀」の字が入っているので
この一帯は「賀」というのかと思いました。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 09:58:41.56 ID:G0y3ippB0.net
孔雀飼いたい

104 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 10:06:04.73 ID:yyO0bQSm0.net
八王子に住んでると多摩動物公園からクジャクが飛んで来ると
きいたことある

105 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 10:57:41.27 ID:JmPQT8pz0.net
孔雀の料理というのが平安時代ごろからあって
江戸期でも大名などが珍味としてや
長生きの薬として食べていた。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 11:22:14.37 ID:TL4IhCe80.net
クジャクって食べれるの?おいしいの?

そういや10年くらい前だが、草津の川でスッポンが異常発生して全国ニュースで晒され
週末になると各地から網持ったオサーンらが集まってきた事があったな

107 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 11:28:55.57 ID:zWVvRwmb0.net
大阪ふべんだわ。
草津にもどりたい。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 14:04:59.48 ID:/6LDoJYJ0.net
>>102
湖西線の志賀駅は昭和の合併で志賀町が成立したあとに町名から名を取った駅。
その名の元はどっちかといえば志賀清林。
んでその志賀町には志賀町の学校と言うことで志賀中学校ってのがあるが、
大津市にも志賀地区の学校と言うことで志賀小学校がある。
今はどちらも大津市立で名前は似ているけど由来も位置も全然違う。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 14:48:41.43 ID:wn2EOPdw0.net
>>102
甲賀はもともと鹿深が転訛したもの

総レス数 109
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200