2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】関西の外国客、京都・大阪に集中 奈良には泊まらず★2

1 :マカダミア ★:2015/06/20(土) 00:16:54.51 ID:???*.net
関西を訪れる外国人観光客の多くが大阪、京都に集中し、奈良は日帰りが多い――。こんな傾向が国土交通省
などによるビッグデータ分析で明らかになった。

 国交省近畿地方整備局と移動ルート検索アプリの運営会社「ナビタイムジャパン」が、昨年11月〜今年4月の
6カ月間を対象に調査した。ナビタイムの訪日外国人向け英語アプリを使った約2万2300人のうち、近畿6府県と
三重県を訪れた約4900人のGPSデータを使い、1キロ四方に30分以上とどまっていた人を「滞在」とみなし
て時間ごとに分析した。

 その結果、72%が京都、大阪の2府だけに滞在。大阪では日中よりも夜間の滞在者が多かった。大阪のホテルや
ゲストハウスなどを拠点に関西各地に向かっている様子がうかがえる。京都は日中と夜間の数が近く、
宿泊しながら観光する外国人が多いようだ。

続きは以下urlで
http://www.asahi.com/articles/ASH6L4TJJH6LPTIL012.html

1が立った日時 2015/06/19(金) 18:53:25.37
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434707605/

716 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:39:43.04 ID:I9/ZDCOR0.net
>>710
京都の闇を報道したABCのムーブは1年もたたずに番組終了したな
あそこは闇は深すぎる

717 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:41:10.78 ID:UksAapqY0.net
格上ってほどのものでもないだろうが、
奈良・飛鳥・ヤマトの方が京都より古い都だったのは確かだな。
京都にはでかい前方後円墳もないし。

718 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:41:12.51 ID:+jAZvoCd0.net
修学旅行で行ったような気もする
この歳になると京都なんてチャラチャラしたとこじゃなくそんな落ち着いたところへ行ってみたい
いくらなんでも少人数で泊まる宿くらいあるだろ

719 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:41:35.15 ID:OxxOUCOc0.net
寺に泊めてやればいいのに
外国人に精進料理とか出したら「オー、ジャパニーズヘルシーフード」とか言って喜ばれるやろ

720 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:41:38.56 ID:SWNB9NgA0.net
>>715
そせは秘密にしていてねw
人が多くなると嫌だし

721 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:41:42.51 ID:mkN1RFLV0.net
>>710
兵庫の部落が一番力持ってるよ
メディアで散々取り上げられる神戸牛や業務スーパーは部落利権だからね

722 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:42:35.54 ID:U9Evn3kE0.net
奈良は泊まるところがないからなw

723 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:42:59.65 ID:aRYv5rW80.net
奈良公園以外はそもそも観光地ではないだろうというのが奈良県民の感覚。

724 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:43:27.59 ID:T8OZmcfN0.net
奈良は県の図体はでかいが
人口が集中して観光地となってる地域は
北部の猫の額みたいな狭い地域に限られる。
そこいらは大阪京都から30〜60分でいけてしまう。
十津川とか大台ケ原に用があるというのでもなければ泊まる必要が無い。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:43:57.78 ID:UksAapqY0.net
大津も歴史のあるだが人気はあまりない。
京都の宿の相場が高すぎるんで
大学時代は良く利用してたな。

726 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:46:00.39 ID:md7SXWHs0.net
名前もでてこない、和歌山、兵庫、滋賀・・・

727 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:46:07.29 ID:U9Evn3kE0.net
>>725
大津は京都観光の拠点だよ
温泉あるし、バスの団体さんとかの定宿でしょ

728 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:46:15.02 ID:Q2CTAjOX0.net
>>111
蘇、乳製品好きならまじでおいしいよ!w
飛鳥時代〜の頃はヤギの乳だったかな・・ちょと忘れたが
ずっと食べてたというより文献からの再現らしいけど
>>638
トンクス、今はあじさいだね〜住宅地っぽいから便はいいよね、年1は奈良行くから計画してみるね
>>647
迷うのも旅の醍醐味だけどバスも電車の本数なくて遠い処にいい処あって困るんだよねw

729 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:47:08.46 ID:UksAapqY0.net
奈良公園なんぞ知らん、というのが県外民の感覚。
シカのいるあたりかね?

730 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:47:53.20 ID:c/vJmIGs0.net
奈良公園のバンビの集団をもっとアピールすべき
鹿に尻を噛まれたらサムライになれるとか
日本人は奈良の鹿に噛まれたら一生涯幸せになれると信じているとか

731 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:49:02.21 ID:LFInPhv9O.net
>>702
知ったかぶって、いい加減なこと書くな
今の神戸にヤーサン臭はほとんど感じないね

若い女性ばかりのお洒落な店でヤーサンがスイーツ食ってたらキモいだろ

732 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:49:43.33 ID:eZoENano0.net
近鉄奈良駅前なんて夜になると真っ暗だもんな
遊ぶところが無いし、観光客慣れしていない
どうしても京都へ行くよ

733 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:50:10.69 ID:PYYLqBna0.net
>>730
つーか、あいつら舐めるけど噛まないんだよ

734 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:50:13.79 ID:6YSQng7M0.net
奈良にはホテルが少な過ぎ

奈良まで電車で30分の大阪人ですが
月に1回くらいは奈良で宿泊しますよ

奈良は泊まってのんびりした方が楽しめるわ

735 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:51:14.84 ID:cpnXmA3b0.net
土地がいっぱいあるんだから夜市やるとか仲見世みたいの創り出すとかすれば
いいのに。
古いものをただ古いまま見せているだけ。
現代的価値と歴史的なものをコラボレートする知恵が欲しいなぁ。

奈良の宿は田んぼの真ん中で蛙の鳴き声を聞きながら過ごすイメージがある。

736 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:51:19.26 ID:aRYv5rW80.net
奈良の宿泊の超大穴は天理教詰所。信者でなくても予約すれば泊まれる。クソ安い。

737 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:52:24.29 ID:NBOcbYIv0.net
奈良は宿泊施設がないのでは?

738 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:52:27.73 ID:knsCo/bb0.net
>>704
クッカー&棒ラーメンは必須であるが
わたしとしては是非、山の頂で柿の葉寿司をつまみたい
さっきざっと調べたが思ったほど高くないのな

739 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:52:32.11 ID:UksAapqY0.net
奈良の鹿はおじきしやがる。
そうまでしてエサがほしいのかね。
いちおう神様の使いだってのに、
もちっとプライドを持てなw

740 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:52:36.96 ID:5f34bmwV0.net
奈良と京都の明暗を分けたのは新幹線だわ
京都はそのことを知っている
リニアを奈良でなく京都に通せってJR東海に圧力をかけるあたり。
奈良もウカウカしてたら性悪の京都人にリニア取られるぞ

741 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:53:02.17 ID:TPjezTCq0.net
>>38
山猿乙w

742 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:53:28.16 ID:sJp3WnYX0.net
天理の町中サティアンいっぱい有るんやで

743 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:53:42.91 ID:2qBMANYH0.net
客が無知だし、奈良県民のアピール下手が原因だ
奈良とか観光資源の宝庫じゃねえかよ
人生で一度だけでも、吉野の桜は見とくべき。あれは凄すぎる

744 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:54:05.98 ID:GlFAyMAS0.net
奈良の夜ってひどいよね
全くやることなくて茫然自失

745 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:54:28.53 ID:8eQefHwz0.net
奈良は東大寺以外にも、山の辺の道の
トレッキングとか、明日香サイクリングとか
アウトドア系のをアピールしたらいい。
(欧米客限定でしか受けないかもしれんが)
中国人客を集めるためには、ディズニーランド
でも誘致しないと無理だと思う。
 

746 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:54:59.42 ID:qQNPyYj70.net
>>717
都の古い順は
奈良ー大阪ー滋賀ー京都
だからね
実は今でも藤原北家(京都)と藤原摂家(奈良)の熾烈な戦いがある
因みに年1回、春日大社で行われる藤裔会は日本最高エスタブリッシュメントの集会
初代天皇とは神武天皇=応神天皇=崇神天皇→物部氏

物部氏(神道系)=初代天皇の本拠地を奈良から大阪に移す過程で蘇我氏(シナ仏教系秦氏)に敗れ四天王寺を建立(日本最初の官寺、すなわち日本の象徴)

747 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:56:22.44 ID:UksAapqY0.net
>>745
写経でもやらせれば。
難しい漢字はもう書けないみたいだけど。

748 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:56:26.76 ID:aRYv5rW80.net
>>729
知らんで結構だよ。そのままでいてくれw

749 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:58:18.12 ID:fv4ZZ3dO0.net
>>719
日本の人気料理の上位に食い込んでるのは寿司だの天ぷらだのラーメンだのおよそ精進とは程遠いものばかり。
ベジタリアン以外は物足りなくてキレるだろう。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:59:24.39 ID:DLhnw4Nn0.net
奈良に泊まられても困るだろ

751 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:59:26.16 ID:no4ZK9um0.net
>>739
鹿「お前も会社の上司や社長や取引先に頭を下げるだろ? 
そこまでして給料が欲しいのか?」

752 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:59:27.29 ID:nB79l0+i0.net
奈良漬はうまい

753 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:59:33.67 ID:2qBMANYH0.net
大神神社なんて、なんでこんなに知名度が低いのか不可解なほど。
由緒だけなら、出雲大社にだって引けはとらんだろ

754 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:00:07.29 ID:fafGpA2w0.net
>>738
アクセス考えると手軽なのはここと金剛山ぐらい
奈良は南に行けば行くほどホント不便なんだよ

755 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:00:33.76 ID:7uIumnW/0.net
中国人が押し寄せないだけいいじゃん
鹿を爆狩りされるよ

756 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:01:25.47 ID:OR1YEieN0.net
そもそも宿泊施設があったとしても、夜遊びに行く繁華街ってあるの?>奈良

757 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:01:54.29 ID:t9OTihHW0.net
奈良の鹿って増えすぎて困ってるとかじゃなかったっけ

758 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:02:02.69 ID:AhFYmESj0.net
一昨年東大寺行ったけど、マジで中国人だらけだったな。

759 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:02:44.14 ID:qQNPyYj70.net
リニア大阪開業は「2段階方式しか取りえない」 JR東海改めて明言 奈良市でリニア奈良県期成同盟会総会
http://www.sankei.com/west/news/150527/wst1505270080-n1.html

リニア新駅が従来通り奈良にほぼ正式決定されているので新駅周辺にホテルは必ず林立される
もう少し待とうじゃないか

京都はリニア誘致を諦めて北陸新幹線一本に絞ってくれ

760 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:02:49.11 ID:aRYv5rW80.net
残念ながら中国人もいっぱい来ている。鹿のほうが上手だがw

761 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:03:09.26 ID:OR1YEieN0.net
>>755
ヤギがベトナム人に食われたとか言う話は聞いたけど、奈良の鹿が食われた話は聞かないな。そう言えば。

762 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:03:12.32 ID:U9Evn3kE0.net
>>740
いや、単純に文化の差だと思うぞ
寺社だけでなく美術品や食文化の差

763 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:03:38.88 ID:R2ISq3yv0.net
奈良にはホテルがない
あっても大浴場が激狭

764 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:04:06.78 ID:sZpet+GH0.net
不便だし現実何もないから…。
法隆寺とかド田舎だよ

765 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:04:07.17 ID:ToUjseZA0.net
そりゃ日本人だってそうする

宿泊は、東京、大阪、京都、札幌、福岡くらいの順じゃないのか

766 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:04:17.25 ID:OR1YEieN0.net
>>758
修学旅行くらいでしか行ったこと無いなあ>東大寺もそうだが奈良自体に

767 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:04:59.02 ID:YCXSuz1W0.net
奈良には天理ラーメンがある

768 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:05:39.84 ID:OR1YEieN0.net
>>765
京都は予約一杯になるので最近は滋賀が穴場らしい。

769 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:06:18.56 ID:1wPyN5430.net
JRの奈良駅はいいんだけど、駅の周りがなんとも・・・駅裏側のあたらいい地域含めて。
なんか気持ちの良くないところって印象が今でもある。
駅から離れて鹿のいる辺りまで来ると別天地。
奈良にJRで行くか私鉄で行くかで奈良の印象が随分違うと思う。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:06:24.55 ID:5tYXP57/0.net
>>767
天理ラーヌンは禁断症状出てやばい

771 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:06:34.40 ID:qQNPyYj70.net
>>758
何を見てきたんだね
東大寺も奈良公園も氷室神社は白人がめちゃくちゃ多いやん
伏見稲荷、八坂神社、清水寺と遜色がない
むしろ平日の二条城や東寺とか全然人いない・・

772 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:07:21.34 ID:yC7Kuvt70.net
日本人の修学旅行生も奈良には泊まらないなw

773 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:07:33.05 ID:GlFAyMAS0.net
奈良の葛城山は良いよな。
ロープウェイでも登れるし、奈良盆地一望できるし

774 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:08:02.47 ID:AhFYmESj0.net
>>771
知らんがな、俺が行った時は周り中国人ばっかだったよ。チョンかも分からんが。

775 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:08:02.73 ID:KYR7v8z40.net
天河神社が好き

776 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:08:07.98 ID:UwX8yL000.net
現地人の人間性は明らかに奈良の方がいいんだけどねぇ

京都の駅には新幹線が停車するってのが全てだろうね
そのくせリニアの駅まで奪おうとする強欲京都人
奈良ってのは京都からの交通の便がよすぎる上に、京都には駅近くに無駄に宿泊施設が乱立しているから安い宿は果てしなく安い
そうなると奈良にわざわざ泊まろうという発想には奈良んわな

奈良の悪いところといえば奈良公園の鹿がチンピラよりたち悪いところかね

777 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:08:24.53 ID:fafGpA2w0.net
>>767
王寺ラーメンのほうが好き

778 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:08:57.15 ID:UksAapqY0.net
>>753
三輪神社の総本山らしいな。
うちの近所にも大昔に三輪神社だった神社があるわ。
なぜか今は熊野神社になってるけど
地名に三輪の名前が残ってる。
大昔の神社ってコンビニやガソリンスタンド
みたいに自由に看板変えられたのかね?

779 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:01.25 ID:taRrKKm70.net
新大阪始発東向きのひかりに乗車したら白人さんだらけ、しかも京都でどっと降りる
新幹線乗車の機会をここに入れてるのかな

780 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:18.72 ID:GlFAyMAS0.net
>>775
奉納の能を見に行ったことあるわ
想像をはるかに超えたド田舎だけどな

781 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:19.16 ID:I9iFAXI+0.net
>>610
池の亀の写真撮らんとww

782 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:22.35 ID:KHXaq5Uq0.net
>>759
リニアは奈良近辺って決まってるだけで、奈良市かどうかは分からないぞ。
奈良市のすぐ北は京都府内になる。

京都市内まではいかないだろうが、京都府内に新駅設置ってのは十分ありえるよ。
高の原や平城山のあたりなら京都・奈良どちらへのアクセスもいいし。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:29.22 ID:6VJzmeQo0.net
中国人なら唐招提寺に行くべきだと思うのだが

784 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:40.48 ID:t/rZ0D+20.net
去年アメリカ人3人を関西旅行に連れて行ったが、3人とも一番印象に残ったのは、Deer Park(鹿の公園)だと言ってた
ただし、京都の公園だと思ってるようだったw

785 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:47.19 ID:U9Evn3kE0.net
>>771
いや、>>758が正解だよ
中国人がほんとに多いから、白人なんて少ない少ないw

786 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:53.54 ID:RZTJ5giB0.net
この速さなら言える。
奈良の○神さん、大好きでした。嫁さんになってほしかったです!

787 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:10:03.31 ID:6j16AH9I0.net
>>768
なるほど京都←→大津あたりだと足もいいわな

788 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:10:42.33 ID:aRYv5rW80.net
関西はJRが寂しいところを走ってるからな。奈良はとくにJRは弱い

789 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:10:45.11 ID:YCXSuz1W0.net
>>786
速くないから

790 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:11:01.29 ID:18JwerVe0.net
JR奈良駅前のキャバクラ「おニャン子共和国」があるだろ

791 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:11:19.81 ID:QweH7Q8/0.net
>>786
俺もです 同性婚のできる国に一緒にイキましょう

792 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:11:43.41 ID:ToUjseZA0.net
>>766
一度行ったらおなかいっぱい奈良・鳥取

>>768
なるほど
観光客のベットタウン用に新しい呼称ができそうだな
夜寝静まる時間にわらわら外国人がやってきて、朝ファーストフード店が
外国人だらけとかなってるんだろうか

793 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:11:52.29 ID:BJCaTm0w0.net
でも正直言って京都より奈良の方が街は綺麗だ

794 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:12:34.64 ID:9Gqog0kr0.net
リニアも京都に通せっていうが既に新幹線あるからな

JR東海はすでに決定事項としてるのに
京都側は予算はJR任せでひたすら「京都にしろ」と命令してるだけ

795 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:13:10.85 ID:0a1vLwKS0.net
奈良は日帰り観光でいいのよ
宿泊や滞在型になると
奈良の魅力が損なわれる

でも、リニアができるから
従来の奈良は終わる

開発で企業に骨までしゃぶり尽くされて
最終的に廃墟が残るようになる

遺跡が多くて開発の空白地帯だったから
逆にいえば大手企業からすればおいしいのよね(´・ω・`)

796 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:13:13.34 ID:yC7Kuvt70.net
中国人の知識層は、奈良の寺に行くと、いまや中国では痕跡すら無くなってしまった
自国の唐代建築が残されていてえらく感激するそうだよw

797 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:13:16.28 ID:vhsCz1eM0.net
奈良は自前の足がないと帰って来れないよ
公共交通機関だけじゃ話にならない
車やバイクで古代史の舞台となったいろんな所を巡るのは楽しいけどね

798 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:14:04.54 ID:qQNPyYj70.net
>>774
もしかして見た目で判断してる?
俺は中国人か朝鮮人かは近くまで寄って喋ってる言葉を聞いてしか判断できねーわ
何となく雰囲気で・・てのもあるけど意外と日本人だったりするから正直見分けがつかん
ただ白人は見た目ですぐに分るから、その上での感想
奈良公園、東大寺は白人だらけだよ
京都の人気観光スポットと遜色ない
中国人はむしろ東京大阪横浜みたいな大都市の繁華街で爆買いしてるよ

799 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:14:20.23 ID:TF32zO8u0.net
奈良は大仏建立の際の水銀汚染で遷都せざるを得なくなったって、外国人は言って
いるからね
水銀汚染地帯のイメージ良くない

800 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:15:03.01 ID:BJCaTm0w0.net
京都はスポットスポットで綺麗な所は多いが、街としては小汚い田舎町だよ
新幹線で車窓から京都も見て、あの夢にまで見た美しい京都はどこ?と幻滅する外人が多いというのも頷ける

801 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:15:10.56 ID:pt9FC5KI0.net
おまえら、奈良といえばこれを貼らないと
ttp://hemispheremirage.tumblr.com/post/54573987500/tommy-lee-jones-is

802 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:15:28.50 ID:6LU6jTV70.net
確かに京都・奈良に観光に行っても泊まるのは大阪だな…
京都で安いビジホ増やして欲しい 京都だとカプセルが5千円ってぼったくりだろ

803 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:15:44.52 ID:U9Evn3kE0.net
滋賀の宿泊が穴場、てのは最近始まったことじゃないよ
昔から団体さんは利用してたよ、修学旅行とかバス旅行の
京都が取れなくなったんで、個人客も利用し始めただけ

804 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:15:48.54 ID:aRYv5rW80.net
奈良公園では結構スペイン語やフランス語が聞こえてくるな。

805 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:16:06.03 ID:UFAG86qSO.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413491687/71-74
70 :
【韓流】 秀吉の居城、大阪城天守閣が真っ二つ〜人気の「3D照明ショー」、技術・装備は全て韓国人技術者による作品[01/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1390655773/

過去にこんな例があるから

なんでぶった切るんだ?とやたらKーPOPがかかってて変だ?
と疑問に思ってたら
実は韓国人技術者がやってましたというオチだった

74 :
>>70 韓流の現場になっていたのか!()驚愕

>「こうした努力のおかげで 大阪城はもう一つの 

> 韓流の現場となった」と笑みを浮かべた。

<丶`∀´>ウェーハッハッハ


【韓流】 秀吉の居城、大阪城天守閣が真っ二つ〜人気の「3D照明ショー」、技術・装備は全て韓国人技術者による作品[01/25]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1390655773/
http://y omogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1390655773/1
>>1

806 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:16:36.12 ID:vhsCz1eM0.net
足を用意しないで気軽に行けるのは
奈良市内とJR沿いの法隆寺や近鉄南大阪線沿いの飛鳥や吉野くらいか
天川や十津川はバスで行けるけど一泊しないと時間的にきつい

807 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:16:50.52 ID:GlFAyMAS0.net
京都に行くとアパホテルみたいな極狭のビジホに
図体のでかい欧米観光客が沢山泊まってて、なんか申し訳なくなる

808 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:17:06.51 ID:9JRJZiAp0.net
奈良はすばらしい。鹿もいる。

809 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:18:23.50 ID:/Db1CXE60.net
>>796
「わしらと同じ人種が住んでる。ここはもしかして秦の末裔が立てた王国か?」と
8世紀頃の支那人も驚いたそうだからな

810 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:18:32.12 ID:2qBMANYH0.net
>>778
熊野三山の祭神を勧請すればいいだけだし
出来る事は出来るだろうけど、何か理由があるのかもよ

811 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:19:40.77 ID:RZTJ5giB0.net
観光客目線で言うと、奈良にはお土産もないのよ。
全国どこの駅にでもあるような饅頭の包み紙だけ鹿の絵に変えた鹿饅頭とか、
大仏饅頭とか、ほんとに駅の売店にすら地元名物が何もない。ご当地駅弁もない。
観光局とか地元業者が音頭とって、地元名物をでっちあげるぐらいしないとダメだと思うぞ。

812 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:20:29.30 ID:DGe371pb0.net
古代史好きの自分は大阪にいた頃よく明日香村に行ったが、マニアック過ぎて家族は興味がなくいつも一人で行ってた
まともな宿がないから日帰りしてたが、あれば2泊くらいしたかった

813 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:21:26.76 ID:taRrKKm70.net
中川政七商店のふきん

814 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:21:43.18 ID:U9Evn3kE0.net
>>796
茶碗なんかも、そういう話聞くよね
中国には、茶碗も窯も職人も残ってないってw

815 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:22:22.19 ID:qQNPyYj70.net
>>782
京都は一貫して京都市内に通せと言ってる
高の原や平城山じゃ意味がないんだよ
なぜなら京都側は関空からの観光客やビジネスマンも当て込んでるから
京都のリニア誘致のポスターを見ればいい
京都駅周辺ー大阪ー関空

のアクセスを強調してる

総レス数 1002
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200