2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】関西の外国客、京都・大阪に集中 奈良には泊まらず★2

1 :マカダミア ★:2015/06/20(土) 00:16:54.51 ID:???*.net
関西を訪れる外国人観光客の多くが大阪、京都に集中し、奈良は日帰りが多い――。こんな傾向が国土交通省
などによるビッグデータ分析で明らかになった。

 国交省近畿地方整備局と移動ルート検索アプリの運営会社「ナビタイムジャパン」が、昨年11月〜今年4月の
6カ月間を対象に調査した。ナビタイムの訪日外国人向け英語アプリを使った約2万2300人のうち、近畿6府県と
三重県を訪れた約4900人のGPSデータを使い、1キロ四方に30分以上とどまっていた人を「滞在」とみなし
て時間ごとに分析した。

 その結果、72%が京都、大阪の2府だけに滞在。大阪では日中よりも夜間の滞在者が多かった。大阪のホテルや
ゲストハウスなどを拠点に関西各地に向かっている様子がうかがえる。京都は日中と夜間の数が近く、
宿泊しながら観光する外国人が多いようだ。

続きは以下urlで
http://www.asahi.com/articles/ASH6L4TJJH6LPTIL012.html

1が立った日時 2015/06/19(金) 18:53:25.37
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434707605/

642 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:54:03.99 ID:3aTqzaqQ0.net
埼玉は確かに雰囲気は奈良に似てるよ。
所沢の駅前の雰囲気は西大寺とよく似ていた。
大宮の繁華街は奈良駅周辺を思い出した。
埼玉=人口の多い奈良でだいたい合ってる。
埼玉は川越とか名所もあるし、古墳も多い。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:55:06.13 ID:2OA1wRv70.net
夏でも涼しいというのは本当かね?
ならば行きたいというより住みたい
休日お弁当に柿の葉寿司もって南部の山登りとか古道散策とか
>>610みたいなとこ散歩とか最高じゃないか

644 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:55:56.57 ID:L6Uk5Ml60.net
鹿のフンが嫌いなのかね外国人?

645 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:56:38.00 ID:IBUPIQ1C0.net
「またも負けたか八連隊、それでは勲章九連隊」ということが昔からいわれた。
八連隊は大阪、九連隊は京都であり、日露戦争で出兵のたびに惨敗を繰り返したところから、冷やかされたのである。
第二次大戦のインパール作戦のとき、ラングーンの兵站病院では、「安倍隊の者はあとまわし」といわれたという。
安倍隊は第五十三師団で京都出身の兵から成り、弱くて足手まといになり、病院でもつまはじきされていたわけだ。
(樋口清之・奈良県出身)

司馬遼太郎が戦車隊に少尉さんで入った。
部下が言う。
「少尉殿のご出身はどこでありますか?」
彼が関西出身であることから出た質問。
司馬さんは考えた。
・・・・大阪と言ったら部下がついてこない。
    そうだ親戚が奈良にいるから・・・
「奈良です」
部下は安心して帰った。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:56:41.23 ID:VwgKB8HH0.net
まあ東海道新幹線が1964年に開通して以来効いてるのが大きいわな京都は
もしアメリカみたいな航空・自動車社会になってたら京都と奈良はそんなに差が開かなかったろう

647 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:56:43.68 ID:9P6eCm9T0.net
>>632
奈良は歩いてナンボだよね
ウン十年前学生で時間があるときによく歩いたけど標識がわかりづらかったり雑草が生い茂ってたり整備されていない道も多かった
ああいうところをもっとちゃんとすればいいのにと思う

648 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:58:09.81 ID:mkN1RFLV0.net
>>637
なんだよ、その返しは
歴史を捏造してまで他の近畿に肩を並べよとすんなよ
ノエビアスタなんて周りは部落地区だから行きたくない
神戸は流刑地、神戸牛は神戸の部落利権
そういう土地なんだよ、神戸は
奈良や和歌山や三重まで見下してるが神戸はもっとはるか下の存在意義しかないんだよ

649 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:58:33.14 ID:1zKSFldc0.net
>>306
長堀通沿いに列をなして中国人観光客のバスが停まってるな。あれは異様だ。

650 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:58:52.57 ID:1meZjSan0.net
>>641
遠くから古墳らしき土や木を見るだけより
近くで見たり触れたりする神社や城の方が魅力的なのは当たり前

651 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:58:52.78 ID:IBUPIQ1C0.net
いまの現実の、この日本でもっとも汚ならしい県の一つになってしまった風景は、
ここ十年来大阪あたりから出てきたおでこのぴかぴか光った連中がつくりあげたものである。
建売り屋という、まるで巾着切りのように素ばしこい稼業の人の人相というのは
どうも一種類にきまっているように思える。
大和の野みちを歩いていると、冬田のなかで巻尺をもった男がセカセカと這いまわっているのをよく見かけるが、
たいていは額の薄皮が太鼓の皮のように張り、それがあぶらをすりこんだようによく光っている。

街道を行く1 司馬遼太郎(大阪府出身)

652 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:58:54.23 ID:7BujKe3X0.net
大阪もそうだが南北のアクセスが悪すぎるのも奈良のウィークポイントだな
奈良市あたりから御所あたり、もう少しアクセスしやすくしとけ

653 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:58:56.72 ID:LFInPhv9O.net
>>630
誰が過疎地やのん
確かに人少ないが、のんびりと住める

阪神の歴代外国人選手も神戸の街を気に入ってくれている
バースやオマリーが今でもウロウロしている。

654 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:59:34.47 ID:0YN3Xe9x0.net
>>646
ま、単純に奈良は交通の便が悪い

その上、JRなんて低速化を毎年のように実施してるw

655 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:59:56.77 ID:2OtMbAKm0.net
暗がり峠を車で越えた事もないくせにエラそうに言うな!

656 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:00:56.56 ID:76uvOhvN0.net
奈良は建物建てようとすると遺跡が出てきて工事中断とかするから
ホテル側はそこに躊躇してるんだよ

県や市が本気になって誘致して
遺跡が出ても工事続行させると約束すれば
ホテル建設したいと手を上げる業者いると思う

需要はあるはず

657 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:01:00.13 ID:mkN1RFLV0.net
>>650
いや歴史の素養があれば古墳はとても魅力的
明日香、南朝の吉野、賀名生あたりも散策してみ
感慨深いよ

658 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:02:16.89 ID:1meZjSan0.net
>>657
国破れて山河ありみたいな廃墟マニアにしか楽しめんわ

659 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:02:27.50 ID:fafGpA2w0.net
>>643
大阪と比較すれば3度ぐらいは涼しいかも
登山なら葛城山辺りが気軽に行けるよ
1000m程度だけど、天気良ければ関空、神戸淡路まで見える
冬は雪がたっぷり積もる

660 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:04:35.39 ID:3aTqzaqQ0.net
ひさしぶりに飛鳥のあたりを散策したが、日本人の俺ですらきつかった。
よほど古代史に興味ないとおもしろくないだろ。石舞台もへーって程度しか感動できない。
高松塚古墳はレプリカしか展示してないし。寺も色々あるけど見て終わり。
田舎の風景は綺麗だったけどな。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:04:44.39 ID:VwgKB8HH0.net
あれ?もしかして奈良ってゴジラさんとかガメラさん歩いたことある?
絵にならないって致命的じゃね?

662 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:04:47.43 ID:mkN1RFLV0.net
>>658
天皇陵を廃墟にすんなw

663 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:05:19.15 ID:xotzjLRK0.net
奈良人は数百年のスパンで計画してるので動きが遅い
昼寝しながら考えてる 

664 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:05:27.60 ID:fBTzBFEO0.net
京都の建物は実は新しいものが多い、本当に古い建物があるのは奈良。まぁ外人には解らんだろうし
大量に来たらうざいから京都の新しい建物でも観て帰れw

665 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:06:09.50 ID:+jAZvoCd0.net
通好みということなのかなあ
外国人に荒らされなくていいんじゃない

666 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:07:19.97 ID:iIKO3lMh0.net
>>616
クジラやイルカが捕れるのでシーシェパードにも人気

667 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:07:44.55 ID:6VJzmeQo0.net
神戸はfateの聖地巡礼ってことで売り出せばいいんじゃね?
って神戸が嫌がるか
第4次聖杯戦争の大火災の元ネタは、どう見ても阪神大震災だから

668 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:07:51.65 ID:LFInPhv9O.net
>>634
まーいいよ、今の福原は色町遊廓だし
あの周辺歩いているとドキッとする瞬間が頻繁にある
一昔前なら浜崎あやみがミニスカ履いて、オッパイの谷間魅せて闊歩していた。今はキレカワAKBかな?あんまり可愛子ぶったらあかんよ

669 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:09:12.34 ID:VwgKB8HH0.net
>>664
在京マスゴミ捏造報道を中心とした関東人の歴史自慢・老舗自慢に較べたら、奈良も京都も超一級だろw仲良くしろw

670 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:09:20.63 ID:NF/Byfs40.net
奈良の代表的な宿泊施設って奈良ホテルくらいしか思いつかないからなぁ
奈良ホテルはいいホテルだったけど

671 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:11:35.24 ID:dPrHcKHd0.net
大阪に宿取れなくて三ノ宮まで行ったわ

672 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:12:47.34 ID:aRYv5rW80.net
ゴジラが大仏殿壊したことあったよ。相当古い作品だが

673 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:13:51.57 ID:LFInPhv9O.net
>>648
あんまりではないか
川重神戸や三菱に謝ってもらいたいものだ

新幹線車両や世界最新鋭潜水艦も建造中〜

674 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:13:54.29 ID:1B2b0imz0.net
大阪は今本当に宿取るのが大変らしいな。
観光客多過ぎで宿取れないってホントかよって思うわ。
まあ関西方面を旅行するなら大阪に宿を取って拠点にするのが一番便利なのは分かるけど。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:14:07.94 ID:DK8yIv1u0.net
奈良に泊まるところないだろ 夜でもやってるお店も少ないし
夜行くとホント閑散としてるぞ デパートすらないしな
まぁそれが奈良のいいところなんだけどな

676 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:14:28.46 ID:57WvqTeB0.net
>>656
よく知りもしないくせにいい加減なことを書くな
日本全国どこでも埋蔵文化財包蔵地や周知の遺跡で地下を掘削する工事を行う場合は、
事前に届出が必要で、その届出によって必要であれば試掘調査等を行い、その結果発
掘調査を実施するかどうか決定する。途中で出てきて工事が中断する場合は特殊な例
を除いてほとんどない。
 確かに奈良には埋蔵文化財は多いが、それは平野部であればどこでも同じ。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:14:45.15 ID:knsCo/bb0.net
>>659
おーそれはすばらしい
夏山も冬山も楽しめる眺めのよい1000mクラスの山なんて非常に理想的だ
かなりまじで移住を検討する

678 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:14:51.47 ID:AuEZX12X0.net
ホテルがあるなら奈良に泊まるよ。
大阪京都のホテルは土日ほとんど埋まってるし。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:15:06.78 ID:lkyF989VO.net
修学旅行生とか奈良に泊まってるの?
日本文化を知りたい外国人の方には、日本の田舎らしい吉野とか良いと思うけど。
買い物とか飲食を安く済ませたいし遊びたいのならば、奈良はお店がそんなに無い気がする。

680 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:16:26.39 ID:1meZjSan0.net
>>664
東大寺あたりは外国人も行ってるだろ
行って見たらそれで終わるから滞在時間が短いだけで
もっと良い名物料理や木刀以外の土産物があればいいのに

681 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:16:54.67 ID:1B2b0imz0.net
>>679
普通に大阪か京都だろ。
修学旅行生が奈良に泊まるなんてほぼ聞いたことないな。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:17:02.26 ID:MRGB2xbu0.net
>>659
奈良の気象台は郊外の高台にあるので比較的低温が出やすい
もちろん大阪よりは涼しいが、気象台の気温でイメージするほど涼しくない罠

683 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:17:03.45 ID:Q+8tYbXD0.net
奈良はリニアができると一気に観光客が増える
奈良は未開発地帯だけど観光資源も多いんで、伸びしろが大きい

684 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:17:08.95 ID:+jAZvoCd0.net
奈良ラーメンというのもあるらしいが名前はあまり旨そうじゃないな

685 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:17:12.37 ID:P69ZE2sv0.net
神戸だろ
なんで奈良なんか話題になるのか

マスコミは神戸を叩けない理由があるのか

686 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:17:13.54 ID:85IOM4SY0.net
奈良駅前なんて夜の9時になれば真っ暗だもんな
まあ田舎都市はロードサイドが殆どだから不便といえば不便

687 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:17:18.86 ID:6VJzmeQo0.net
>>676
むしろ奈良はもっと掘り返して欲しいよね
また木簡が出てきて歴史的発見になる可能性がある
長屋王家の木簡も、デパート建設予定地掘ってたら見つかったんだっけ

688 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:17:35.13 ID:SONp3YTE0.net
奈良って20時から翌朝11時まで店開いてないもんな

689 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:19:22.16 ID:BcNb9Er40.net
天理に行けば彩華ラーメンが食える

690 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:19:45.17 ID:6WjxIND30.net
奈良県民としても遊びに行く所なんて碌にねぇのに
観光客なんて寺だの史跡だのに興味なけりゃ来る価値なんて微塵もないだろうな

691 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:20:44.59 ID:Fq3e7gbx0.net
家人が行ったが店は早く閉まっちゃうし
ろくなレストランもないってこぼしてた
サービス精神というものがないんだろう

692 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:21:51.82 ID:S+iDXToE0.net
>>655
車で越えたことあるが、思い出しただけでも恐ろしいわ。

693 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:22:04.98 ID:LFInPhv9O.net
>>689
あそこ天理教臭い

694 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:22:05.71 ID:0a1vLwKS0.net
https://www.youtube.com/watch?v=WFqQLTdb12I

奈良の環境と平和を守るヒーロー
超人ナライガー(´・ω・`)

695 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:22:17.32 ID:ctN04d4/0.net
神戸はプライドだけは高いが、埼玉のほうが都会

696 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:22:59.88 ID:rxMDppqr0.net
>>675
東横とか朝の食堂は中国語が飛び交って日本人がアウェーな気分になる。

697 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:23:17.09 ID:QEdQx3W60.net
生駒山地がなくて大阪から奈良まで平野が続いてたら
自転車でも気軽に行けたのにな

698 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:24:09.14 ID:6WjxIND30.net
「奈良で友達や彼女とどこに遊びに行く?」と聞くと
大体返ってくる答えは「イ・・・イオンモール?」になる

699 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:24:55.34 ID:lOLcDM1g0.net
>>536
福原はどうだろう?
あれを首都とカウントするのは無理があるかと

700 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:25:06.44 ID:TpXy+YEx0.net
奈良県人はほんとのほほーんとしてていい奴が多いな
京都の連中と大違い

701 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:25:16.11 ID:mfCLP0m+0.net
知ってた・・・・by 奈良県民

702 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:25:17.36 ID:mkN1RFLV0.net
>>685
そりゃ神戸は日本最大のヤクザがいるからじゃん
山口組以外にも中小規模のヤクザが兵庫県内に点在してる
叩けば記者や編集のトップの命がやばい
取材やロケすら出来なくなる

703 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:25:28.53 ID:9/P41DEI0.net
鹿嫌だし(´・ω・`)

704 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:27:24.81 ID:fafGpA2w0.net
>>677
俺もクッカーと棒ラーメンバックパックに詰めてよく登るよ
便は少ないだろうけど登山口までバスは出てたはず
ロープウェーもある
頂上には飲食店があるし、国民宿舎もある
キャンプ用のステージもある
パラグライダーやってる人もたまにいる

705 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:28:45.18 ID:1B2b0imz0.net
>>700
自動車の運転マナーの悪さに大阪府民すら恐怖する。
それが奈良県民の本性だ。

706 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:28:49.91 ID:dm9X3Cvv0.net
>>531
>大阪は問題が表面化するが
>奈良は表に出ない
>奈良の闇は深い
http://gazou45.web.fc2.com/a71f1308.jpg

問題がそれだと東京の闇の方がもっと深くなるね
原発事故も東京が被曝してしまったのでほとんど報道されなくなったし

707 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:29:55.43 ID:DozKXjpv0.net
日本人だって泊まらんがな。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:30:09.97 ID:1BunmzEm0.net
>>1
京都は見所がコンパクトに集まって観光インフラで奈良は太刀打ちできないけど、
文化財やお宝自体は奈良の方が京都の物より格上なんだよな

日本人もそのことを知らない人が多い

709 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:30:41.08 ID:RZTJ5giB0.net
奈良ってJRの駅を出た瞬間から何もない印象が強烈だしな。
タクシー飛ばして大仏と興福寺の塔を見てとんぼ返りだな。
あんなヘンピなとこに泊まって夜はどうすんだよ。

710 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:35:30.08 ID:lOLcDM1g0.net
>>531
同和に関しては関西四天王で
実は大阪が最弱

同和地区全国一の兵庫
水平社発祥の地の奈良
でも最強にして最凶はやっぱり京都

711 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:35:40.18 ID:rxMDppqr0.net
>>709
JR駅が中心になる地域からみたらインパクト強いだろうな。

712 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:36:13.85 ID:Q+/Orc9e0.net
これって単に新幹線駅に近いからだと思うがな
大抵の場合は、観光終了後交通機関が近い場所で宿泊、朝方に次の観光地に移動
ってパターンだろ、朝早いと観光地も賑わい無いし

数十年後に奈良にリニア出来たらかなり変わると思うよ

713 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:36:22.44 ID:I9/ZDCOR0.net
奈良
滋賀
和歌山

ここは別に良いでしょ
そっと静かにしといてやれ

714 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:36:29.63 ID:nVDnRZOu0.net
古い寺とか鹿くらいしかないのが奈良の売りだからなぁ

715 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:38:07.26 ID:3mFe1/AH0.net
泊まって早朝から奈良公園あたり散歩するのは
気持ちよさそうではある

716 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:39:43.04 ID:I9/ZDCOR0.net
>>710
京都の闇を報道したABCのムーブは1年もたたずに番組終了したな
あそこは闇は深すぎる

717 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:41:10.78 ID:UksAapqY0.net
格上ってほどのものでもないだろうが、
奈良・飛鳥・ヤマトの方が京都より古い都だったのは確かだな。
京都にはでかい前方後円墳もないし。

718 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:41:12.51 ID:+jAZvoCd0.net
修学旅行で行ったような気もする
この歳になると京都なんてチャラチャラしたとこじゃなくそんな落ち着いたところへ行ってみたい
いくらなんでも少人数で泊まる宿くらいあるだろ

719 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:41:35.15 ID:OxxOUCOc0.net
寺に泊めてやればいいのに
外国人に精進料理とか出したら「オー、ジャパニーズヘルシーフード」とか言って喜ばれるやろ

720 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:41:38.56 ID:SWNB9NgA0.net
>>715
そせは秘密にしていてねw
人が多くなると嫌だし

721 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:41:42.51 ID:mkN1RFLV0.net
>>710
兵庫の部落が一番力持ってるよ
メディアで散々取り上げられる神戸牛や業務スーパーは部落利権だからね

722 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:42:35.54 ID:U9Evn3kE0.net
奈良は泊まるところがないからなw

723 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:42:59.65 ID:aRYv5rW80.net
奈良公園以外はそもそも観光地ではないだろうというのが奈良県民の感覚。

724 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:43:27.59 ID:T8OZmcfN0.net
奈良は県の図体はでかいが
人口が集中して観光地となってる地域は
北部の猫の額みたいな狭い地域に限られる。
そこいらは大阪京都から30〜60分でいけてしまう。
十津川とか大台ケ原に用があるというのでもなければ泊まる必要が無い。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:43:57.78 ID:UksAapqY0.net
大津も歴史のあるだが人気はあまりない。
京都の宿の相場が高すぎるんで
大学時代は良く利用してたな。

726 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:46:00.39 ID:md7SXWHs0.net
名前もでてこない、和歌山、兵庫、滋賀・・・

727 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:46:07.29 ID:U9Evn3kE0.net
>>725
大津は京都観光の拠点だよ
温泉あるし、バスの団体さんとかの定宿でしょ

728 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:46:15.02 ID:Q2CTAjOX0.net
>>111
蘇、乳製品好きならまじでおいしいよ!w
飛鳥時代〜の頃はヤギの乳だったかな・・ちょと忘れたが
ずっと食べてたというより文献からの再現らしいけど
>>638
トンクス、今はあじさいだね〜住宅地っぽいから便はいいよね、年1は奈良行くから計画してみるね
>>647
迷うのも旅の醍醐味だけどバスも電車の本数なくて遠い処にいい処あって困るんだよねw

729 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:47:08.46 ID:UksAapqY0.net
奈良公園なんぞ知らん、というのが県外民の感覚。
シカのいるあたりかね?

730 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:47:53.20 ID:c/vJmIGs0.net
奈良公園のバンビの集団をもっとアピールすべき
鹿に尻を噛まれたらサムライになれるとか
日本人は奈良の鹿に噛まれたら一生涯幸せになれると信じているとか

731 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:49:02.21 ID:LFInPhv9O.net
>>702
知ったかぶって、いい加減なこと書くな
今の神戸にヤーサン臭はほとんど感じないね

若い女性ばかりのお洒落な店でヤーサンがスイーツ食ってたらキモいだろ

732 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:49:43.33 ID:eZoENano0.net
近鉄奈良駅前なんて夜になると真っ暗だもんな
遊ぶところが無いし、観光客慣れしていない
どうしても京都へ行くよ

733 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:50:10.69 ID:PYYLqBna0.net
>>730
つーか、あいつら舐めるけど噛まないんだよ

734 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:50:13.79 ID:6YSQng7M0.net
奈良にはホテルが少な過ぎ

奈良まで電車で30分の大阪人ですが
月に1回くらいは奈良で宿泊しますよ

奈良は泊まってのんびりした方が楽しめるわ

735 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:51:14.84 ID:cpnXmA3b0.net
土地がいっぱいあるんだから夜市やるとか仲見世みたいの創り出すとかすれば
いいのに。
古いものをただ古いまま見せているだけ。
現代的価値と歴史的なものをコラボレートする知恵が欲しいなぁ。

奈良の宿は田んぼの真ん中で蛙の鳴き声を聞きながら過ごすイメージがある。

736 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:51:19.26 ID:aRYv5rW80.net
奈良の宿泊の超大穴は天理教詰所。信者でなくても予約すれば泊まれる。クソ安い。

737 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:52:24.29 ID:NBOcbYIv0.net
奈良は宿泊施設がないのでは?

738 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:52:27.73 ID:knsCo/bb0.net
>>704
クッカー&棒ラーメンは必須であるが
わたしとしては是非、山の頂で柿の葉寿司をつまみたい
さっきざっと調べたが思ったほど高くないのな

739 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:52:32.11 ID:UksAapqY0.net
奈良の鹿はおじきしやがる。
そうまでしてエサがほしいのかね。
いちおう神様の使いだってのに、
もちっとプライドを持てなw

740 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:52:36.96 ID:5f34bmwV0.net
奈良と京都の明暗を分けたのは新幹線だわ
京都はそのことを知っている
リニアを奈良でなく京都に通せってJR東海に圧力をかけるあたり。
奈良もウカウカしてたら性悪の京都人にリニア取られるぞ

741 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:53:02.17 ID:TPjezTCq0.net
>>38
山猿乙w

総レス数 1002
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200