2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】関西の外国客、京都・大阪に集中 奈良には泊まらず★2

1 :マカダミア ★:2015/06/20(土) 00:16:54.51 ID:???*.net
関西を訪れる外国人観光客の多くが大阪、京都に集中し、奈良は日帰りが多い――。こんな傾向が国土交通省
などによるビッグデータ分析で明らかになった。

 国交省近畿地方整備局と移動ルート検索アプリの運営会社「ナビタイムジャパン」が、昨年11月〜今年4月の
6カ月間を対象に調査した。ナビタイムの訪日外国人向け英語アプリを使った約2万2300人のうち、近畿6府県と
三重県を訪れた約4900人のGPSデータを使い、1キロ四方に30分以上とどまっていた人を「滞在」とみなし
て時間ごとに分析した。

 その結果、72%が京都、大阪の2府だけに滞在。大阪では日中よりも夜間の滞在者が多かった。大阪のホテルや
ゲストハウスなどを拠点に関西各地に向かっている様子がうかがえる。京都は日中と夜間の数が近く、
宿泊しながら観光する外国人が多いようだ。

続きは以下urlで
http://www.asahi.com/articles/ASH6L4TJJH6LPTIL012.html

1が立った日時 2015/06/19(金) 18:53:25.37
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434707605/

527 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:17:59.91 ID:Vmk/nxhZ0.net
>>380
まだあるよ。昔のまんま。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:18:23.10 ID:3HvqLuqj0.net
俺も奈良京都には泊まらんな
高いし、夜は大阪のが面白い

529 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:20:11.72 ID:SAtBEOqi0.net
奈良って一本道しかなくて
その道に従って電柱がかなり離れた位置にポツンポツンと立ってて
夜になると明かりがなくてときどき野生動物の鳴き声が聞こえてくるイメージ

530 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:21:52.57 ID:G8JSjoUf0.net
それでも訪日観光客数が過去最高を記録してんだから
奈良に落ちる金もパネェはずだ。

今年の淀川花火とか…過去最高を記録すると予想w

531 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:22:03.43 ID:IOHklGIN0.net
大阪は問題が表面化するが
奈良は表に出ない
奈良の闇は深い
http://gazou45.web.fc2.com/a71f1308.jpg

532 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:22:22.26 ID:jT/bLvic0.net
>>65
>>1
>一つ気づいていない点があるが、

>欧米人は、動物がタムロするような街には宿泊したがらない。(狩猟時代からの名残りか)
>とにかく、奈良のあの膨大な数の「鹿」は、とてもその地に宿泊する気にならないだろう。

結構鋭い指摘だと思う
しかし、奈良以外の観光地だとどうだろう
猿が温泉に入る所やクマ牧場の所とかは

533 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:25:15.56 ID:qx80FT3j0.net
移動も1時間程度だしどうせなら夜景も楽しめてメシの美味いトコに泊まるわな

534 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:27:13.61 ID:BinYyHaC0.net
やる気がないというが
古いものしか基本的にないんだから集約できないのはしょうがないだろ
京都観光したことあるけど京都よりは回りやすいけどな
そこはイメージだろうなシーズンの京都なんて行き方はわかっても時間がかかりすぎる
京都駅から銀閣寺までバスで1時間10分かかったときは閉口したわ

535 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:28:19.07 ID:rxMDppqr0.net
>>526
奈良でホテル経営してる人が言うには「オンシーズンじゃなきゃ客が来ない」
ことが大きいらしいぞ。

パーマネントな宿泊客になりえるビジネス系需要がほとんどない
(すぐに大阪京都に出れる&出れないところはそもそも仕事が少ない)
ので低いところを基準にすると現時点でも「多過ぎ」になるらしい。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:28:31.65 ID:jT/bLvic0.net
>>104
>そういえば神戸も日本の首都になったことあったよな…

滋賀京都大阪神戸奈良
どれも首都を経験している
これをいうと和歌山がすねるが

537 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:30:04.94 ID:U2UGCRz+0.net
こういう当たり前のデータに何か意味あんの?

そりゃ奈良は需要ないだろ

観光は京都
買物は大阪

538 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:30:19.56 ID:75oOwFfLO.net
もともと京阪の奥座敷なんだから、外人がウロウロすべき場所じゃないだろ。

奈良が観光開発するなら、この点を踏まえて日本人にアピるべき。
「日本人のための、日本人だけの静かな滞在をお約束します」
とかね。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:30:52.54 ID:yo/XA5440.net
奈良駅の傍のラブホに泊まれよ

540 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:31:16.12 ID:3ciRA2wY0.net
>>532
宮島は鹿やタヌキがいるけど外人が泊まるよね
鹿やタヌキを喜んでる外人のブログも見たことあるし
>>65は信憑性低いと思うよ

541 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:31:40.71 ID:jT/bLvic0.net
ただ外国人のガキが喜ぶんだよ鹿で

542 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:32:06.39 ID:/oAcxqyG0.net
奈良で泊まったのは学生のころ、奈良公園、三輪神社のへん、明日香、しおのは温泉近くでの野宿
大峰山の麓、大台ケ原のロッジ
十津川温泉の宿で計3泊くらい?

神戸の人間だがせいぜいこんなもんか
終電くらいで帰るのとかは若宮おんまつりとかお水取りとかでなんどかあるが。
久しぶりに奈良公園で早朝に散歩してみたいし泊まりにでもいくかなぁ

543 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:32:22.52 ID:L96sSxXL0.net
>>525
琵琶湖とか竜王のアウトレットはたまに行く

544 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:33:35.13 ID:jT/bLvic0.net
>>540
そうでしたか
考えてみればホテルがある奈良の中心地にはそれ程鹿は来ませんしね
でもイメージ的には奈良全体に鹿がいる感じです

545 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:33:44.89 ID:KextvSGa0.net
>>521
淡路島ならともかく神戸行って何すんの?

546 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:33:49.04 ID:L96sSxXL0.net
>>530
今年は尺玉上がるしな

547 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:35:38.43 ID:PDldIfvE0.net
奈良はよくも悪くも広すぎる。
レンタカー借りないとどうにもならない。

548 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:35:41.87 ID:L96sSxXL0.net
>>545
アウトレットで買い物

549 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:35:56.26 ID:/oAcxqyG0.net
>>545
神戸の人間だが接待で有馬に泊まる事あるぞ
大阪の人とかも。
コンパニオン呼んでどんちゃんさわぎw

550 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:36:34.88 ID:Jo+gVOIn0.net
そりゃそうだろうと思うよ
奈良って田舎で楽しくないもん

551 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:37:16.05 ID:75oOwFfLO.net
朝まだきの若草山から霞にけぶる1000年京を眺めるなんて
外人には価値わからんよ。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:37:53.58 ID:BinYyHaC0.net
>>180
定期観光バスはいろんなコース走ってるよ
奈良市内だとぐるっとバスが2ルート用意されてる

まあ定期観光バスは昔からしっかりしてたんだが
どこの都市でもある観光地周遊型のバスってできたの数年前からなんだよね
奈良交通のやる気のなさははたからみてもわかりやすいレベルだったよ
最近は経営が悪化してるのかやっと他都市並になってきてるけど

553 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:38:22.35 ID:9P6eCm9T0.net
あれ?奈良の鹿って大人気なんじゃないの?
最近の外国観光客は地方へ向かってるって聞いたけど奈良なんて恰好の「地方」じゃん
宿泊施設が整ってないんじゃないの?

554 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:40:14.06 ID:/oAcxqyG0.net
三輪神社とかいいよ
毎月1日の明け方ころに行って見ると仕事の前にお参りをする奈良の人の群れ
観光じゃなく信仰が今に生きてるのを感じる。こういう世界もあるのかと。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:40:25.78 ID:jT/bLvic0.net
>>545
>>521
>淡路島ならともかく神戸行って何すんの?

普通に海や夜景とかでしょう
港街ですし

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/morinui/20120913/20120913143919.jpg
http://feel-kobe.jp/gohoubi/meriken-oriental/img/photo03.jpg
http://kobe.travel.coocan.jp/photo/kobeport/harbor/mosaicyakei/mosaic_001.jpg
http://www.gekkoen.co.jp/blog/wp-content/uploads/2015/05/320e9babe4a95fcddc6d8b47065c5175.jpg

556 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:41:05.04 ID:lFIfSjVH0.net
宿泊施設少ないなら
寺に宿泊させてやりゃ外国人はえらく喜ぶと思うぜ。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:41:15.71 ID:pt9FC5KI0.net
今なら生まれたて子鹿公開中

558 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:42:08.57 ID:KextvSGa0.net
>>548
アウトレットか!
ありがとう

559 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:42:35.84 ID:lFIfSjVH0.net
>>555
逆に淡路島は一体何が楽しみで行くのかさっぱり見当付かない。
なんか廃墟になったでっかい観音像があったっけ。

560 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:43:48.54 ID:Is9gIO8v0.net
和歌山のホテルはチャンコロだらけ
廊下で酒盛りしてやがる

561 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:44:08.92 ID:jT/bLvic0.net
>>556
宿坊は一般の外国人観光客には荷が重たい様な

562 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:44:54.36 ID:q8bFVxc50.net
奈良も宿泊させる為にまずは飲食店に協力仰いだり、夜間拝観増やすとか対策するってTVで見たけどね。
大型ホテル建築構想中とか。

構想だけで終わるかもしれないけどさ。

563 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:45:58.76 ID:BinYyHaC0.net
>>344
まあある程度英語は話せるだろうけど
外人専用はない
関空からだと1時間1本確実にバス走ってるよ
結構朝から晩まで走ってる

564 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:46:01.25 ID:jnaFh6480.net
つまり卑弥呼もわざわざ奈良には棲みつかんってことかな?

565 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:46:16.46 ID:eQftLyqZ0.net
夜楽しめるところがあまり無いからじゃね。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:46:49.40 ID:/oAcxqyG0.net
>>559
スイセンや花桟敷、チャリで島一周。海の幸
オレはやらないけど釣りの人も多いな

567 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:47:42.24 ID:BinYyHaC0.net
>>378
はあJR使う奈良県民はほぼおらんわ
JR奈良線使うのは宇治周辺のやつが大多数

568 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:48:04.33 ID:lFIfSjVH0.net
>>566
なるほどな。自然を活かした島なのか。
大都市圏から近いのはメリットかもな。

569 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:48:37.97 ID:56GaUWby0.net
奈良ずくしが有名なんでしょ?

570 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:49:02.81 ID:9P6eCm9T0.net
>>561
素泊まり、お勤めなしのライトな宿坊もあるよ
でも日本のスピリチャルな方面に関心がある欧米系の外国人観光客はもうけっこう泊まってお勤めもしてるみたいだけど

571 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:49:25.32 ID:q3oqTSY40.net
奈良ホテルより良い洋風は京都大阪には無いように思うが。
特にフランス料理。

572 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:50:05.10 ID:XPFxBxdw0.net
>>565
地元民ですら、
外食したり酒飲みに行ったり、夜遊びしたりする時は、近鉄電車で大阪に行くような土地だしな。

573 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:50:21.20 ID:BinYyHaC0.net
>>426
ドリームランドはあの廃墟のまま見学会したら一定の需要があると思うんだけどな

574 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:50:54.13 ID:FFI3AXtM0.net
本当ど田舎だもんな
名所はあるけど交通の便は悪い
飛鳥とかいい場所ではあるけど移動は結構苦労した
大阪から近鉄で行ったほうが早かったりする場所もあるし

575 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:51:25.17 ID:L96sSxXL0.net
>>566
明石海峡大橋の通行料金ETC限定だけど900円だしな
それだけで淡路島が凄く近くに感じる

576 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:52:03.11 ID:lFIfSjVH0.net
>>573
日本だと、例え事故には一切責任をおいませんと明記しても誓約書とっても
事故が起こったら運営主体の奴が罪を被る。

よって無理。

577 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:52:18.62 ID:/oAcxqyG0.net
夜どころか普通の買い物も奈良県民が奈良でしない
観光客も住民も金を使わないのが奈良

行政も本気で対処するつもりないはず

578 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:52:41.90 ID:QEdQx3W60.net
奈良ホテルと言ったら
葛飾で嫁と娘を絞め殺して
全国に旅に出たおっさんが泊まったとこだな

579 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:53:20.49 ID:G7O/oD+v0.net
良いじゃないか除鮮が出来て。

580 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:54:46.81 ID:/oAcxqyG0.net
>>575
神戸からだと普通に晩飯に寿司食いに行って帰ってくる場所になったわ
じゃんけんで負けたやつが帰りの運転

でも・・・たこフェリー復活して欲しいな・・・年に一回くらいしか乗らないけど夕日見たり橋を下から見たり楽しいんだよな
高速艇はここでは乗ったことないが楽しくない

581 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:54:48.47 ID:QBYB/mLE0.net
夜、大阪から近鉄奈良線で生駒山の中腹を登ってくとき夜景が綺麗でいつも見入ってるのに
奈良に住んでる人たちにその話してもだから?みたいな顔をする
遺跡にしてもあまり関心がないらしい
地元の良さをわかってないなぁと思う

582 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:57:07.77 ID:FFI3AXtM0.net
>>581
地元の良さを分かってないっていうのはどこも同じだと思うよ

583 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:59:00.99 ID:SU+Yt/Na0.net
>>577
調査をしたわけでもないに、また、よく知りもしないくせに、
平気で勝手な想像を、したり顔で書けるんものだね
恥ずかしくないのかな?
だとすれば引き籠もりか、気が狂ってるとしか思えんわ

584 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:59:05.44 ID:taRrKKm70.net
阪神なんば線出来て梅田通らなくなった
梅田以外から行きにくいのは箕面くらいか

585 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:59:19.60 ID:/oAcxqyG0.net
>>581
そういうのは地元がどうこうじゃなく、風景見るの好きか嫌いかだろう
通勤電車からの地元六甲山の風景でもオレは飽きず見てるぞ

生駒西麓からの夜景もいいね。海岸線とかじゃないのでやや単調だけど街道の光の道とかも楽しい

586 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:59:32.52 ID:+T009qjn0.net
>>44
茶粥

地味だな…

587 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:01:41.75 ID:BinYyHaC0.net
>>557
200円かなんかだよな
奈良って全然ぼったじゃないんだけどな
むしろ無料すぎてアホかと思うレベル
食い物が高いから印象がわるいんかね
最近売りにしてるかき氷のきなみ600〜800円だからな

588 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:01:42.64 ID:KYR7v8z40.net
奈良は、十津川村とか下の方が好き。他に追随しなくていい。日本の宝。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:05:35.04 ID:/oAcxqyG0.net
>>583
地方消費税収ワースト2位の奈良県、県外での購入割合は全国1位 [2015/01/20]

誤解がないようにいうがオレは奈良も好きだぞ

590 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:06:01.60 ID:SWNB9NgA0.net
2chでは何故だか奈良スレって伸びるよねw
なんだかんだ言ってみんな奈良が気になるんだねw

591 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:06:34.70 ID:oTS4AOYp0.net
大和はくにのまほろば、と言っても大和って日本のこと?とか返されそうだし、外国人なら尚更だししょうがない。

592 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:07:52.28 ID:/G9bFLny0.net
>>21
県庁から車で10分走ればど田舎。
のんびりしてて当然だわな。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:08:16.24 ID:rxMDppqr0.net
>>572
最近はならまちとか若い連中が回帰したり、あるいは大阪京都で
修行した人が自分の店持ちたくて土地が安いところに、なんて流れも
出てきてるので、奈良市周りであれば昔に比べると諸事情は改善の
方向を見てると思う。

ただ、30代くらいだとまだ「ハレの日は大阪」の行動様式が染み付いてて、
生活時間の殆どを職場である大阪で過ごすことが多くなって、すすんで調べようと
しない限り情報が更新されることがないのよな。

594 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:08:18.14 ID:snLi8nu+O.net
奈良って大仏とシカのイメージしか無いから…

595 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:08:19.09 ID:fafGpA2w0.net
>>574
否定しないけど、多くの奈良県民は発展を望んでないと思う

596 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:08:32.04 ID:UCdYbVTR0.net
上から読んでみたら奈良は京都をベンチマークにしすぎ

597 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:10:36.88 ID:BinYyHaC0.net
交通の便が悪いというのはウソだろ
交通の便がいいからあっさり大阪行っちゃうんだけどな
縦の移動なんて近鉄で簡単に奈良から飛鳥は移動できそうなもんだが

598 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:10:50.65 ID:lEj3K0nM0.net
最近奈良出身の人とこの件で話したけど、昔から大仏商売っていって
なんの営業努力もしない習性があるんだってね。
競争心が全然ないって。
どのみち京都にはかなわないしって思ってるとか。
奈良に宿泊させてもねえ、、とか奈良の人が思ってそう。

599 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:12:14.12 ID:QEdQx3W60.net
大阪も奈良も狭いから
二つ合わせて他所の県と同じサイズ
大阪が都心部を
奈良が郊外を担当してると思った方がよい

600 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:14:21.15 ID:9c5vvuoj0.net
>>504
奈良の県南は確かに秘境だが
それ言い出したら観光客が訪れる京都や大阪なんて市内だけでその他は閑古鳥だよ

601 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:14:30.79 ID:yrYlosPl0.net
>>18
京都も意外に少ない
だから、観光客にうんざりしてる奴、多い

602 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:18:28.29 ID:rFcbO1Tj0.net
>>601
じゃあ宣伝やめろや
京都の観光依存度は他府県に比べて頭二つ抜けてるぞ

603 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:18:43.28 ID:BJCaTm0w0.net
奈良がダサく感じるのはやっぱり語感
どうしてもおナラを連想してしまう

604 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:20:24.60 ID:ZWnSHEna0.net
>>597
奈良の広さを理解してなかったんだろ。
京都でいえば、清水寺から銀閣寺、みたいな感じで東大寺から
長谷寺みたいなルート組んじゃうとか。

距離があるから史跡を結ぶ観光路線みたいなのも作りにくいのよな。
観光以外に利用する客層がまずないから定期運行に向かない。

605 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:27:27.75 ID:VwgKB8HH0.net
まあ大仏と鹿がなかったら埼玉みたいな立ち位置だからな

ああそうだ、今が旬の春日原始林のヤマビルで売り出したらどうだ?w

606 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:29:38.12 ID:6LU6jTV70.net
夜閉まる店が多いからだろ

607 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:30:18.05 ID:VwgKB8HH0.net
>>603
大阪の小学校で帰りの挨拶のとき「さよオナラ!くっさーw」ってやるの定番だったよな

608 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:32:14.87 ID:6VJzmeQo0.net
奈良南部は後南朝マニアにとっては垂涎の的
観光客目当てで自天王を売り出そう

609 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:33:46.13 ID:u/GZISlu0.net
そもそも宿泊するとこ全国でも少ない所では?

610 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:33:47.40 ID:fafGpA2w0.net
丁度散歩中だったから撮ってきた
奈良県立馬見丘陵公園 巣山古墳
http://i.imgur.com/7qUIncV.jpg
http://i.imgur.com/8fGb1Sc.jpg
http://i.imgur.com/g9aJeSw.jpg
奈良公園ばかり有名だけど、ここもすごく広くて花と古墳が多くていいとこだよ

611 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:35:09.28 ID:RRfptTxB0.net
近畿は中国から日帰り旅行できるのが大きいんじゃないか

関東だとそうは行かない

612 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:35:30.08 ID:3aTqzaqQ0.net
>>555
日本人観光客ならともかく、外国人は神戸は興味ないよ。
異国情緒の港町なら香港やシンガポール行くし。日本でも横浜。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:36:23.11 ID:1meZjSan0.net
奈良の歴史が深いのは知ってるけどその歴史も地味なんだよね
アニメかゲームの題材になって爆発することもないし
とにかく地味

614 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:36:43.56 ID:mkN1RFLV0.net
関西旅行ゴールデンルート


関空 → 大阪でショッピング・グルメ(1泊) → 京都観光(1泊) → 奈良で観光 → 大阪でグルメ(1泊) → 高野山 → 関空

615 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:37:25.36 ID:dm9X3Cvv0.net
奈良といえば大仏に鹿
http://i.imgur.com/Q2xeKAy.jpg
http://i.imgur.com/pLDnzon.jpg
http://i.imgur.com/ezQLQmr.jpg
http://i.imgur.com/LW3mgRI.jpg

でもそれだけじゃないはず

616 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:37:31.09 ID:BJCaTm0w0.net
一方の和歌山
高野山、温泉、熊野古道で外人にも大人気!!

617 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:37:46.74 ID:teLWpUNb0.net
山辺の道は大和国の誕生の地を感じられる。三輪山付近は卑弥呼の邪馬台国があったし

618 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:38:08.36 ID:taRrKKm70.net
>>616
パンダ

619 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:39:56.89 ID:mkN1RFLV0.net
>>536
神戸に都はない
そもそも神戸は畿内の流刑地

620 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:40:01.28 ID:LYrXLSEQ0.net
奈良に泊まる価値ないよ。
移動に時間かかるんだもん。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:40:28.16 ID:1meZjSan0.net
>>616
マグロ、クエ

622 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:41:53.49 ID:RRfptTxB0.net
>>612
横浜なんて余計に興味無いと思うわ

神戸は神戸牛だけで観光客呼べる
神戸の肉料理店うろついてる中国人多いよ

623 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:42:30.79 ID:2h5fruUm0.net
奈良>京都なんだけどな可能性なら
京都は都市計画がめちゃくちゃすぎて今更どうにもならんレベル
奈良は京都に比べ都市開発がおそいからこれから次第で化ける

624 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:42:40.18 ID:3aTqzaqQ0.net
関西は大阪、京都、姫路、和歌山、奈良と回るところたくさんあるから、
いちいち宿を変えてたら面倒でしょ。大阪に泊まって日帰りで旅行した方が楽。
京都なら単独で泊まってもいいけどね。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:42:55.59 ID:LFInPhv9O.net
>>612
横浜出すなら神戸を推す
中華街のスケールは横浜に負けるけどね

626 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:43:18.72 ID:VwgKB8HH0.net
やっぱ世界に誇る法隆寺の門前徒歩1分のところにマリオットとシェラトンと東横イン建てないとな

627 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:45:41.88 ID:LFInPhv9O.net
>>619
ちょっとだけ都
平清盛の【福原京】

総レス数 1002
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200