2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】関西の外国客、京都・大阪に集中 奈良には泊まらず★2

1 :マカダミア ★:2015/06/20(土) 00:16:54.51 ID:???*.net
関西を訪れる外国人観光客の多くが大阪、京都に集中し、奈良は日帰りが多い――。こんな傾向が国土交通省
などによるビッグデータ分析で明らかになった。

 国交省近畿地方整備局と移動ルート検索アプリの運営会社「ナビタイムジャパン」が、昨年11月〜今年4月の
6カ月間を対象に調査した。ナビタイムの訪日外国人向け英語アプリを使った約2万2300人のうち、近畿6府県と
三重県を訪れた約4900人のGPSデータを使い、1キロ四方に30分以上とどまっていた人を「滞在」とみなし
て時間ごとに分析した。

 その結果、72%が京都、大阪の2府だけに滞在。大阪では日中よりも夜間の滞在者が多かった。大阪のホテルや
ゲストハウスなどを拠点に関西各地に向かっている様子がうかがえる。京都は日中と夜間の数が近く、
宿泊しながら観光する外国人が多いようだ。

続きは以下urlで
http://www.asahi.com/articles/ASH6L4TJJH6LPTIL012.html

1が立った日時 2015/06/19(金) 18:53:25.37
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434707605/

436 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:17:16.33 ID:/W4WolOS0.net
>>422
京都の文化も結局は中国文化や奈良文化のパクリだろ
偉そうにしてんなよ

437 :名無しさん@1周年(pc?):2015/06/20(土) 05:18:44.76 ID:3c8IEV1L0.net
>>428
京都は学生の街だろ。
コミンテルンはそこに目をつけて社会主義の伝道師を沢山大学に送り込んだ
それに洗脳された奴が多い。特に高槻市ここは左翼のアジト。

チョンが多いのは宇治や伏見な。これは戦後のドサクサによるな

しかし平安京を作ったのは秦氏という渡来系のチョンなんだけどな

438 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:18:46.77 ID:479IVvy80.net
>>433
三重は好きだ
小学生の修学旅行で伊勢や鳥羽に行った

439 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:19:07.27 ID:Plr6joyR0.net
>>434
お前は『遺跡=古墳』みたいに思ってるのか? そんなとこもあるだろうけど、
普通に貴族の住居跡とか寺の跡とかが出てくるんだが。

440 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:19:38.18 ID:LFInPhv9O.net
>>431
やめなさい

441 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:19:48.60 ID:/W4WolOS0.net
>>430
京都人は朝鮮人を強制徴用したのか
京都人はひでぇ奴らだな

442 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:21:50.76 ID:479IVvy80.net
>>437
秦氏るかりのユダヤ教の神社とかあるな

443 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:23:01.54 ID:HG3v3uuB0.net
私どもが行った現代日本人頭骨の分析から見ても、関西人、
特に近畿人は目立って朝鮮の集団に近いという意味で
『特殊な日本人』ともいえる
(埴原和郎・国際日本文化研究センター名誉教授)

大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと
匹敵するほど頭の形が丸い
(欠田早苗・兵庫医科大学名誉教授)

近畿人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多いが、
沖縄の人は眉や髭が濃く、ぱっちりした二重まぶたの人が多い
(中橋孝博・九州大学大学院教授)

『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。
 東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』
 梅原猛(京都在住の哲学者)

『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人と
 ほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』
 レヴィン(旧ソ連の人類学者)

『近畿人と大陸人、とりわけ朝鮮人とは人種的につながっている』
 岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)

『関西地方の中で、近畿地方の人々が、
 朝鮮人的要素を有することは注目に値する』
国民百科事典(平凡社)

納豆の1人当たり年間消費量を調べると、
東北地方は総ての地域で平均以上消費している。
朝鮮に近い九州は平均値前後にある。
近畿地方は総ての地域で平均を下回っている。
この事実から近畿地方の人々は特異な日本人と言える。
注釈 ここで言う近畿地方とは関西地方から三重県と和歌山県を
   除いた残りの(大阪、兵庫、奈良、京都、滋賀)の事

444 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:23:08.20 ID:3fMIf/ck0.net
あんな臭い所には泊まらない。。。

445 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:23:30.85 ID:/W4WolOS0.net
>>435
ホントそれ
ぶっちゃけ京都も田舎で京都人も田舎モンなのに
滋賀や奈良といった周りを田舎と見下してるのが滑稽だわ
京都なんて高層ビルもほとんどない田舎なのに都会人ぶって高飛車なってるのがピエロみたい

446 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:23:39.63 ID:g2GQI2PA0.net
そりゃ京都ですら宿泊施設が満員で予約が取れん状態なのに
奈良に泊まれるとは思えんのだが?

447 :名無しさん@1周年(pc?):2015/06/20(土) 05:24:18.77 ID:3c8IEV1L0.net
後日本で一番美しい建造物は
日光東照宮でも金閣寺でもなく京都の桂離宮な

これ余裕で世界遺産物だったんだか宮内庁の管轄と言う事で登録されなかった
お前ら死ぬ前に一度いけ。俺は三度も行ってる。

448 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:25:23.49 ID:U2wKn04F0.net
奈良蓮根死ぬほど美味いのに広まらないよね
淡路玉葱、九条葱、泉州茄子くらいに筒井蓮根はメジャーになってもいいのに

449 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:26:51.53 ID:Fws382AS0.net
>>427
確かに京都には千原兄弟みたいな顔の人多いな
吊り目でエラ張ったああいう系の

450 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:26:57.13 ID:+VjWq6L8O.net
奈良泊まるくらいなら大阪まで行く気がするな

451 :名無しさん@1周年(pc?):2015/06/20(土) 05:27:48.86 ID:3c8IEV1L0.net
>>443
はいはい縄文人はすごいですねー

452 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:27:52.73 ID:5k8hum7l0.net
ビッグデータ使わなくても多くの人は既に知ってる。

さも莫大な血税を投じた国交省のビックデータは万能システムと思わせる提灯記事

453 :名無しさん@1周年(pc?):2015/06/20(土) 05:28:49.65 ID:3c8IEV1L0.net
京都出身に木村祐一足しとけよ

454 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:29:04.06 ID:479IVvy80.net
>>452
奈良に泊まっても夜にすることがないもんな

455 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:29:46.46 ID:iIKO3lMh0.net
>>433
三重県はコウモリさん

456 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:30:45.05 ID:Plr6joyR0.net
>>441
日本中がそうだろ?

457 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:31:37.01 ID:fafGpA2w0.net
奈良人だけど、確かにホテル少ないな
奈良市以外だとまともなホテル探すのが難しい
割とこの土地気に入ってるんだけど、悔やまれるのは海がないことだ
泳ぎたいわけじゃなく、「ツマミ釣ってくるわー」とか言ってサビキでアジ釣るような生活が裏山すぎる

458 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:31:45.13 ID:byYes0el0.net
奈良の子っておっぱい大きい子多いよな
うちの従姉妹もそうだし

459 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:32:18.91 ID:/W4WolOS0.net
京都人が敵対視するべき相手は東京といった東方の都道府県なのに
何故か同じ関西圏を見下しまくってるバカ京都人
京都人はホントバカだな
四方八方に敵を作りまくって京都人は何がしたいの?
ただでさえ関西は関東勢に見下されてるのに何故か味方を攻撃しまくるバカ間抜け京都人www
アホ丸出しだな京都人

460 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:32:33.54 ID:jRV4DnCh0.net
>>427

吹石、いいね。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:32:37.32 ID:Plr6joyR0.net
>>454
生駒にある『宝山寺』って町で泊まればいいよ。

462 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:32:45.32 ID:zD7q+oDs0.net
まずホテルが増えても働く人が集まらないと思う
だってホテルが出来ると夜遅くまで働かないといけなくなるし
生活のペースを乱されると困る

463 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:32:49.70 ID:U2wKn04F0.net
>>454
新日本三大夜景()

464 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:34:51.99 ID:nGbiqi8h0.net
関西は特殊だよ。
住みやすさでは関東のほうが良い。
なぜなら、このように関西は渡来系新モンゴロイドの率が高く、
釣り目の体毛のない宇宙人系の顔のやつらばかりだから。
そうじゃない縄文系がまざった人間とは、いっしょに生活しててもリズム感が違う
俺は両親とも関西の人間でないので、関西に居ながらどうもなじめない。
これは本人のせいとか、もしかしたら自閉症とかもあるのかもしれんが、
それだけじゃなくて、人種的な遺伝子レベルでの弥生系の生活スタイルと、縄文系の
感じ方やリズム感が違っていて、それが関西での生きづらさにも少なからず関係しているのではと思ったりする

465 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:36:38.53 ID:Bm2OrCc7O.net
奈良は修学旅行の定番だから安泰だろ

466 :名無しさん@1周年(pc?):2015/06/20(土) 05:36:59.34 ID:3c8IEV1L0.net
>>464
今直ぐ出て行けば?

467 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:37:15.30 ID:lG6o8iBC0.net
夜、出歩く魅力があまりないもんな…

なんもないわりに自然いっぱいでもない
普通の街だし…

468 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:38:52.63 ID:/W4WolOS0.net
京都人は同じ関西圏からも敵を作って何がしたいの?
京都人ってホントバカだよな
近隣の都道府県くらい大事にしておけよ

469 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:40:19.96 ID:esqRW5ltO.net
>>457
東大寺のとこの池のワタカは食べられないのか?

470 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:41:38.93 ID:W/Z0By8r0.net
>>404
いや中国

471 :名無しさん@1周年(pc?):2015/06/20(土) 05:42:08.84 ID:3c8IEV1L0.net
日本酒製造ランキング。関西が独占

3位 新潟県 38,547キロリットル
2位 京都府 72,324キロリットル
1位 兵庫県 132,222キロリットル

酒処は水処、水がうまけりゃ醤油も飯もうまい

472 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:44:16.64 ID:5Q41ImzN0.net
奈良時代の主なものは狭いエリアにあるから日帰りできる。
何か新たに観光スポットを増やして一泊必要になれば観光収入が上がるんだが。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:44:54.57 ID:fafGpA2w0.net
>>469
鯉釣りはするけど、流石に食おうとは思わんよ
超新鮮な海水魚を刺し身で食いたいんだよ

474 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:46:59.56 ID:esqRW5ltO.net
>>471
いい水が湧き出る土地の共通点は地形と山なんだよな
地質もあるかな
そういう点で奈良は不利だな

475 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:49:01.01 ID:DjdrNz5P0.net
>>454
夜も活動的にしたい人は確かに面白くないだろうね
新たな宿泊施設作るんだったら中で楽しく過ごせる工夫が必要かもね

476 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:49:44.01 ID:FTcyxQ7/0.net
今、本当に一瞬フッとだが
奈良って都道府県だっけ?と分からなくなった。

477 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:49:48.38 ID:esqRW5ltO.net
>>473
まぁそうだよな
うち兵庫県なんだけど北にも南にも海あるしなぁ
自分で釣らずとも明石の昼網とかで新鮮なのが食べられるし恵まれてるな
京都は日本海でカニ食えるし

478 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:51:56.96 ID:S9KxfmAI0.net
奈良は、ソープランドないのけ

479 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:51:58.63 ID:YtSaCQsl0.net
>>464
無理に関西に馴染もうとするから浮くんだよ
関西人は関東でも関西弁使い続けてるだろ
関西においてはその人のアイデンティティが物を言う
関西では変に馴染もうとする余所者は敬遠される

逆にさ、関西に済む関東人が、関東に戻って似非関西弁を使うと、めっちゃモテルだぜ

480 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:52:17.59 ID:QweH7Q8/0.net
>>431
朝鮮語で国がナラになったのは15世紀以降だお
それ以前はヤン、漢字だと壌

古語では平地をナラチと呼んだので平城京からならす(平す)が語源
平壌も平城も基本的に同じ意味の地名(城は古語じゃ柵をめぐらした環濠集落の都市国家の意味もある)
尚、平壌の方が250年ほど先です

481 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:52:38.90 ID:lFIfSjVH0.net
奈良って夜7時にはお店全部閉まっちゃって、東西南北の門も閉めちゃうし、
夜間にうろついてると検非違使に捕まっちゃうんでしょ。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:54:53.80 ID:4lBoXIJO0.net
鹿と大仏以外とくにないからなあ

483 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:56:33.61 ID:esqRW5ltO.net
>>395
九州は食べ物美味いからなぁ
関西人の舌に合う味が多いと思う
次行くとき鯛焼き行ってみるわ

484 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:57:59.16 ID:XGgX7pE6O.net
大阪:食い倒れ
京都:着倒れ
奈良:寝倒れ

485 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:59:21.01 ID:479IVvy80.net
>>476
明治時代には大阪府に編入されてた
あまりにも貧乏だったから

486 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:59:42.93 ID:DjdrNz5P0.net
>>481
捕まってみたいわw
見つけたら検非違使スタンプを押してもらえる

487 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:01:55.19 ID:479IVvy80.net
>>472
天川村にカジノでも造るか

488 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:04:50.18 ID:4ATaagfA0.net
京都大阪に比べりゃ食い物しょぼそうだしな
奈良漬けぐらいか

489 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:05:27.41 ID:axC0j1G70.net
静かに暮らしたいので来なくていいです。

490 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:10:43.59 ID:rVsXCFvr0.net
京都より滋賀がいいぞ
わかってる奴は滋賀に行く
京都はもうだめだ

491 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:15:59.53 ID:SUpmVqog0.net
京都で住みやすいとこって何処?

492 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:17:15.99 ID:tdukUarY0.net
大阪ならドヤ
京都ならゲストハウス

バックパッカーだらけ

金持ちなら姫路に泊まる

493 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:19:04.83 ID:3CDn+bzq0.net
奈良も嫌われたものだなぁ

494 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:19:22.44 ID:4SoxBWlA0.net
>>84
ならまちどうなった

495 :名無しさん@13周年:2015/06/20(土) 06:22:06.63 ID:mioKU5+s1
奈良の今井町は、京都にはないだろって名所だし、知らない観光客多すぎてブギャー!だわ

496 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:21:31.12 ID:KUFHhaMH0.net
奈良を日本のワシントンに!
って書いてある看板はまだあるのかな?(笑)


  

497 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:22:39.80 ID:pf3IgLrm0.net
イジメ県のレスって陰湿だな
京都叩きするいじめ県のレスが一番陰湿だは

498 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:22:53.21 ID:54f6v+S20.net
>>493
とにかくそっけない。そしてどけち、関西一どけちなのは奈良県民だとおもうw

499 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:25:38.47 ID:Xm5rN9470.net
もったいないよなぁ。
奈良って大阪のベッドタウン的な感じになってんだろか。

500 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:26:14.68 ID:xjib41XM0.net
俺が16年前に奈良に引っ越してきた時はスーパーがみんな
夜8時に閉まるんでびっくりしたなw
でも今は24時間スーパーもたくさんあるし都会と変わらんよw
コンビニもセブンイレブンが10年ちょっと前に進出してる。
それまではセブンイレブンなかったけどな。

501 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:29:13.60 ID:TGKW5AeI0.net
>>500
南部は未だに24時間営業少ないって聞くけど…

502 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:29:31.55 ID:pMM6ekixO.net
あー茶粥食べたい

503 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:32:12.96 ID:rBkmfi1D0.net
奈良は観光はよかったけど、お土産とランチはめぼしいものがなく残念だった
東大寺周辺はまだましだけど、他の場所ももうちょっとがんばればいいのにね

504 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:33:03.80 ID:xjib41XM0.net
>>501
盆地の南部にはたくさんあるよ。橿原市周辺ね。
県の南部は秘境だからスーパーそのものが無いw
人口の90%くらいが狭い奈良盆地に住んでるから。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:33:14.81 ID:lFIfSjVH0.net
山形がすごかったな。
山形駅前の百貨店が夕方6時半に閉店。

506 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:36:31.83 ID:xjib41XM0.net
>>505
十字屋なら7時半までやってるよ。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:37:32.90 ID:IOHklGIN0.net
大阪の役所の問題がよく取り上げられるが
奈良はもっと腐ってると思う

508 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:38:31.25 ID:q8bFVxc50.net
>>381
町屋旅館に泊まればいいのに。
外国人の利用が凄いよ!
一軒丸ごと借りられる所もあるし、キッチン使えて便利だ。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:39:10.94 ID:sf5gMtNa0.net
>>380
無いわけ無いだろ。
奈良遠足で行ったぞ、35年前だけど

510 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:46:27.17 ID:lFIfSjVH0.net
>>506
1時間も閉店時間が伸びたんだ。すごいね。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:50:21.55 ID:5B8BwcXT0.net
だって奈良は泊まるとこないじゃないか。

512 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:51:08.04 ID:QeAw6k9N0.net
世界遺産国内指定第一号の法隆寺を始めとして,世界に誇るべき歴史的建造物は奈良にしか無いんだけどね。
京都は数だけ。

513 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:51:27.28 ID:QqCk0owU0.net
奈良はポテンシャルは有るんだけどな〜
いまは棄てられた古都って感じでBの巣窟に成ってるわ。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:53:08.25 ID:lFIfSjVH0.net
>>513
住民を全員追い出して
県全域を歴史・自然保護地域にして平城京を再現すりゃ観光客が増える。

515 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:54:25.75 ID:Ip+mxGId0.net
>>231
真理だな。

奈良は泊まる必要がない。
大阪などから来て、
半日お寺見て、帰ればよい。
夜までいても、
食べるところも飲むところもない。
だから奈良は暮らしにいいところでもある。
晩には家に帰るあたりまえの暮らしがある。

516 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:59:17.94 ID:zhSKRI2M0.net
>>1
だから遊園地(ドリームランド)廃業させて外国人向けのステイ施設にする計画なんだよ

だけど運営会社っていうか地主が今すぐ奈良市に随意で売る気はないって言い出したんで
奈良市があせって差し押さえを掛けたら、地主が怒って計画頓挫した
土地は放置中

本当、馬鹿だね
金積むから譲って下さいと頭を下げることを奈良市が知っていれば余裕で間に合ったのに…
まあイオンモールになってしまったかもしれんがww

517 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:59:59.66 ID:QweH7Q8/0.net
>>514
ググルマップの航空地図みたらわかるがすでに再現可能な状態になってるぞ
少なくとも敷地(跡地)はほぼ完全に確保済み(近鉄の線路以外は公営の博物館)

518 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:04:59.32 ID:lFIfSjVH0.net
>>517
いいなそれ。住民込みでそこそこに再現してくれ。
当時の便所とか下水までは再現しなくていい。

当時の衣装に着替えて京を歩ける体験サービスでもいい。

519 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:05:06.92 ID:fafGpA2w0.net
梅田からでも30分で奈良に着くし奈良に泊まるまでもないか
地下鉄もないし交通は不便かもなあ
でもこのままでいいと思う
リニアとか来てほしくない

520 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:10:57.77 ID:IOHklGIN0.net
http://girlschannel.net/post_img/2014/01/dUl5kdXMVW1HDdw_bN6jE_24.jpeg

奈良没落の根底はこういう部分やろ

521 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:11:46.82 ID:L96sSxXL0.net
大阪人だけど奈良と和歌山に遊びに行くことすらあまりないわ
遊びに行くなら京都神戸滋賀くらい
奈良和歌山は山越えがあるからなんとなく避けてしまうんかな

522 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:12:09.85 ID:+qb+yP0Z0.net
法隆寺も薬師寺も畑の真ん中に建ってるんだよね。それが良いんだけど。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:12:12.41 ID:6jew9wtH0.net
関西全般を回る旅行に行くなら梅田に泊まるのが無難でしょ。
ホテルが大量にあるし。最近中国人だらけで予約取りにくいけど

京都、神戸、USJ、大阪ミナミ、天王寺、新大阪、宝塚には乗り換えなしの直通、ほかの関西の主要地にもほとんど1度の乗り換えで行ける
地理的に関西の中心に位置していて一番交通の便のいい街だよ
しかも雰囲気的にはどこか東京っぽいというか、関西の都心部の中で恐らく最も関西色の薄い都会。大阪なのに街行く人の雑談に時折標準語が聞こえる関西では数少ない街

524 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:13:31.33 ID:Ip+mxGId0.net
逆にここに宿泊したら、時間もて余してしかたない。
朝でかけて鹿みて、東大寺いって、寿司買って帰ってくれば昼過ぎには終わる。
当然店も夕方で終わり。
いいじゃないか。

525 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:14:43.99 ID:SinzuFhT0.net
>>521
え?滋賀?

526 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:14:55.62 ID:jT/bLvic0.net
>>1
奈良が不人気という結論に誘導してますね
遺跡だらけで大きな宿泊施設が作れないのが実情
ビッグデータだけではそこまでは分からないわ

527 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:17:59.91 ID:Vmk/nxhZ0.net
>>380
まだあるよ。昔のまんま。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:18:23.10 ID:3HvqLuqj0.net
俺も奈良京都には泊まらんな
高いし、夜は大阪のが面白い

529 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:20:11.72 ID:SAtBEOqi0.net
奈良って一本道しかなくて
その道に従って電柱がかなり離れた位置にポツンポツンと立ってて
夜になると明かりがなくてときどき野生動物の鳴き声が聞こえてくるイメージ

530 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:21:52.57 ID:G8JSjoUf0.net
それでも訪日観光客数が過去最高を記録してんだから
奈良に落ちる金もパネェはずだ。

今年の淀川花火とか…過去最高を記録すると予想w

531 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:22:03.43 ID:IOHklGIN0.net
大阪は問題が表面化するが
奈良は表に出ない
奈良の闇は深い
http://gazou45.web.fc2.com/a71f1308.jpg

532 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:22:22.26 ID:jT/bLvic0.net
>>65
>>1
>一つ気づいていない点があるが、

>欧米人は、動物がタムロするような街には宿泊したがらない。(狩猟時代からの名残りか)
>とにかく、奈良のあの膨大な数の「鹿」は、とてもその地に宿泊する気にならないだろう。

結構鋭い指摘だと思う
しかし、奈良以外の観光地だとどうだろう
猿が温泉に入る所やクマ牧場の所とかは

533 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:25:15.56 ID:qx80FT3j0.net
移動も1時間程度だしどうせなら夜景も楽しめてメシの美味いトコに泊まるわな

534 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:27:13.61 ID:BinYyHaC0.net
やる気がないというが
古いものしか基本的にないんだから集約できないのはしょうがないだろ
京都観光したことあるけど京都よりは回りやすいけどな
そこはイメージだろうなシーズンの京都なんて行き方はわかっても時間がかかりすぎる
京都駅から銀閣寺までバスで1時間10分かかったときは閉口したわ

535 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:28:19.07 ID:rxMDppqr0.net
>>526
奈良でホテル経営してる人が言うには「オンシーズンじゃなきゃ客が来ない」
ことが大きいらしいぞ。

パーマネントな宿泊客になりえるビジネス系需要がほとんどない
(すぐに大阪京都に出れる&出れないところはそもそも仕事が少ない)
ので低いところを基準にすると現時点でも「多過ぎ」になるらしい。

総レス数 1002
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200