2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】関西の外国客、京都・大阪に集中 奈良には泊まらず★2

435 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:17:15.94 ID:Fws382AS0.net
>>418
大阪人からすると奈良人は田舎者と自覚してるけど
京都人って自覚あるんだろうか?

436 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:17:16.33 ID:/W4WolOS0.net
>>422
京都の文化も結局は中国文化や奈良文化のパクリだろ
偉そうにしてんなよ

437 :名無しさん@1周年(pc?):2015/06/20(土) 05:18:44.76 ID:3c8IEV1L0.net
>>428
京都は学生の街だろ。
コミンテルンはそこに目をつけて社会主義の伝道師を沢山大学に送り込んだ
それに洗脳された奴が多い。特に高槻市ここは左翼のアジト。

チョンが多いのは宇治や伏見な。これは戦後のドサクサによるな

しかし平安京を作ったのは秦氏という渡来系のチョンなんだけどな

438 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:18:46.77 ID:479IVvy80.net
>>433
三重は好きだ
小学生の修学旅行で伊勢や鳥羽に行った

439 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:19:07.27 ID:Plr6joyR0.net
>>434
お前は『遺跡=古墳』みたいに思ってるのか? そんなとこもあるだろうけど、
普通に貴族の住居跡とか寺の跡とかが出てくるんだが。

440 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:19:38.18 ID:LFInPhv9O.net
>>431
やめなさい

441 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:19:48.60 ID:/W4WolOS0.net
>>430
京都人は朝鮮人を強制徴用したのか
京都人はひでぇ奴らだな

442 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:21:50.76 ID:479IVvy80.net
>>437
秦氏るかりのユダヤ教の神社とかあるな

443 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:23:01.54 ID:HG3v3uuB0.net
私どもが行った現代日本人頭骨の分析から見ても、関西人、
特に近畿人は目立って朝鮮の集団に近いという意味で
『特殊な日本人』ともいえる
(埴原和郎・国際日本文化研究センター名誉教授)

大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと
匹敵するほど頭の形が丸い
(欠田早苗・兵庫医科大学名誉教授)

近畿人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多いが、
沖縄の人は眉や髭が濃く、ぱっちりした二重まぶたの人が多い
(中橋孝博・九州大学大学院教授)

『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。
 東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』
 梅原猛(京都在住の哲学者)

『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人と
 ほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』
 レヴィン(旧ソ連の人類学者)

『近畿人と大陸人、とりわけ朝鮮人とは人種的につながっている』
 岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)

『関西地方の中で、近畿地方の人々が、
 朝鮮人的要素を有することは注目に値する』
国民百科事典(平凡社)

納豆の1人当たり年間消費量を調べると、
東北地方は総ての地域で平均以上消費している。
朝鮮に近い九州は平均値前後にある。
近畿地方は総ての地域で平均を下回っている。
この事実から近畿地方の人々は特異な日本人と言える。
注釈 ここで言う近畿地方とは関西地方から三重県と和歌山県を
   除いた残りの(大阪、兵庫、奈良、京都、滋賀)の事

444 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:23:08.20 ID:3fMIf/ck0.net
あんな臭い所には泊まらない。。。

445 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:23:30.85 ID:/W4WolOS0.net
>>435
ホントそれ
ぶっちゃけ京都も田舎で京都人も田舎モンなのに
滋賀や奈良といった周りを田舎と見下してるのが滑稽だわ
京都なんて高層ビルもほとんどない田舎なのに都会人ぶって高飛車なってるのがピエロみたい

446 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:23:39.63 ID:g2GQI2PA0.net
そりゃ京都ですら宿泊施設が満員で予約が取れん状態なのに
奈良に泊まれるとは思えんのだが?

447 :名無しさん@1周年(pc?):2015/06/20(土) 05:24:18.77 ID:3c8IEV1L0.net
後日本で一番美しい建造物は
日光東照宮でも金閣寺でもなく京都の桂離宮な

これ余裕で世界遺産物だったんだか宮内庁の管轄と言う事で登録されなかった
お前ら死ぬ前に一度いけ。俺は三度も行ってる。

448 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:25:23.49 ID:U2wKn04F0.net
奈良蓮根死ぬほど美味いのに広まらないよね
淡路玉葱、九条葱、泉州茄子くらいに筒井蓮根はメジャーになってもいいのに

449 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:26:51.53 ID:Fws382AS0.net
>>427
確かに京都には千原兄弟みたいな顔の人多いな
吊り目でエラ張ったああいう系の

450 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:26:57.13 ID:+VjWq6L8O.net
奈良泊まるくらいなら大阪まで行く気がするな

451 :名無しさん@1周年(pc?):2015/06/20(土) 05:27:48.86 ID:3c8IEV1L0.net
>>443
はいはい縄文人はすごいですねー

452 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:27:52.73 ID:5k8hum7l0.net
ビッグデータ使わなくても多くの人は既に知ってる。

さも莫大な血税を投じた国交省のビックデータは万能システムと思わせる提灯記事

453 :名無しさん@1周年(pc?):2015/06/20(土) 05:28:49.65 ID:3c8IEV1L0.net
京都出身に木村祐一足しとけよ

454 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:29:04.06 ID:479IVvy80.net
>>452
奈良に泊まっても夜にすることがないもんな

455 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:29:46.46 ID:iIKO3lMh0.net
>>433
三重県はコウモリさん

456 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:30:45.05 ID:Plr6joyR0.net
>>441
日本中がそうだろ?

457 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:31:37.01 ID:fafGpA2w0.net
奈良人だけど、確かにホテル少ないな
奈良市以外だとまともなホテル探すのが難しい
割とこの土地気に入ってるんだけど、悔やまれるのは海がないことだ
泳ぎたいわけじゃなく、「ツマミ釣ってくるわー」とか言ってサビキでアジ釣るような生活が裏山すぎる

458 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:31:45.13 ID:byYes0el0.net
奈良の子っておっぱい大きい子多いよな
うちの従姉妹もそうだし

459 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:32:18.91 ID:/W4WolOS0.net
京都人が敵対視するべき相手は東京といった東方の都道府県なのに
何故か同じ関西圏を見下しまくってるバカ京都人
京都人はホントバカだな
四方八方に敵を作りまくって京都人は何がしたいの?
ただでさえ関西は関東勢に見下されてるのに何故か味方を攻撃しまくるバカ間抜け京都人www
アホ丸出しだな京都人

460 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:32:33.54 ID:jRV4DnCh0.net
>>427

吹石、いいね。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:32:37.32 ID:Plr6joyR0.net
>>454
生駒にある『宝山寺』って町で泊まればいいよ。

462 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:32:45.32 ID:zD7q+oDs0.net
まずホテルが増えても働く人が集まらないと思う
だってホテルが出来ると夜遅くまで働かないといけなくなるし
生活のペースを乱されると困る

463 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:32:49.70 ID:U2wKn04F0.net
>>454
新日本三大夜景()

464 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:34:51.99 ID:nGbiqi8h0.net
関西は特殊だよ。
住みやすさでは関東のほうが良い。
なぜなら、このように関西は渡来系新モンゴロイドの率が高く、
釣り目の体毛のない宇宙人系の顔のやつらばかりだから。
そうじゃない縄文系がまざった人間とは、いっしょに生活しててもリズム感が違う
俺は両親とも関西の人間でないので、関西に居ながらどうもなじめない。
これは本人のせいとか、もしかしたら自閉症とかもあるのかもしれんが、
それだけじゃなくて、人種的な遺伝子レベルでの弥生系の生活スタイルと、縄文系の
感じ方やリズム感が違っていて、それが関西での生きづらさにも少なからず関係しているのではと思ったりする

465 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:36:38.53 ID:Bm2OrCc7O.net
奈良は修学旅行の定番だから安泰だろ

466 :名無しさん@1周年(pc?):2015/06/20(土) 05:36:59.34 ID:3c8IEV1L0.net
>>464
今直ぐ出て行けば?

467 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:37:15.30 ID:lG6o8iBC0.net
夜、出歩く魅力があまりないもんな…

なんもないわりに自然いっぱいでもない
普通の街だし…

468 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:38:52.63 ID:/W4WolOS0.net
京都人は同じ関西圏からも敵を作って何がしたいの?
京都人ってホントバカだよな
近隣の都道府県くらい大事にしておけよ

469 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:40:19.96 ID:esqRW5ltO.net
>>457
東大寺のとこの池のワタカは食べられないのか?

470 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:41:38.93 ID:W/Z0By8r0.net
>>404
いや中国

471 :名無しさん@1周年(pc?):2015/06/20(土) 05:42:08.84 ID:3c8IEV1L0.net
日本酒製造ランキング。関西が独占

3位 新潟県 38,547キロリットル
2位 京都府 72,324キロリットル
1位 兵庫県 132,222キロリットル

酒処は水処、水がうまけりゃ醤油も飯もうまい

472 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:44:16.64 ID:5Q41ImzN0.net
奈良時代の主なものは狭いエリアにあるから日帰りできる。
何か新たに観光スポットを増やして一泊必要になれば観光収入が上がるんだが。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:44:54.57 ID:fafGpA2w0.net
>>469
鯉釣りはするけど、流石に食おうとは思わんよ
超新鮮な海水魚を刺し身で食いたいんだよ

474 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:46:59.56 ID:esqRW5ltO.net
>>471
いい水が湧き出る土地の共通点は地形と山なんだよな
地質もあるかな
そういう点で奈良は不利だな

475 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:49:01.01 ID:DjdrNz5P0.net
>>454
夜も活動的にしたい人は確かに面白くないだろうね
新たな宿泊施設作るんだったら中で楽しく過ごせる工夫が必要かもね

476 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:49:44.01 ID:FTcyxQ7/0.net
今、本当に一瞬フッとだが
奈良って都道府県だっけ?と分からなくなった。

477 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:49:48.38 ID:esqRW5ltO.net
>>473
まぁそうだよな
うち兵庫県なんだけど北にも南にも海あるしなぁ
自分で釣らずとも明石の昼網とかで新鮮なのが食べられるし恵まれてるな
京都は日本海でカニ食えるし

478 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:51:56.96 ID:S9KxfmAI0.net
奈良は、ソープランドないのけ

479 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:51:58.63 ID:YtSaCQsl0.net
>>464
無理に関西に馴染もうとするから浮くんだよ
関西人は関東でも関西弁使い続けてるだろ
関西においてはその人のアイデンティティが物を言う
関西では変に馴染もうとする余所者は敬遠される

逆にさ、関西に済む関東人が、関東に戻って似非関西弁を使うと、めっちゃモテルだぜ

480 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:52:17.59 ID:QweH7Q8/0.net
>>431
朝鮮語で国がナラになったのは15世紀以降だお
それ以前はヤン、漢字だと壌

古語では平地をナラチと呼んだので平城京からならす(平す)が語源
平壌も平城も基本的に同じ意味の地名(城は古語じゃ柵をめぐらした環濠集落の都市国家の意味もある)
尚、平壌の方が250年ほど先です

481 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:52:38.90 ID:lFIfSjVH0.net
奈良って夜7時にはお店全部閉まっちゃって、東西南北の門も閉めちゃうし、
夜間にうろついてると検非違使に捕まっちゃうんでしょ。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:54:53.80 ID:4lBoXIJO0.net
鹿と大仏以外とくにないからなあ

483 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:56:33.61 ID:esqRW5ltO.net
>>395
九州は食べ物美味いからなぁ
関西人の舌に合う味が多いと思う
次行くとき鯛焼き行ってみるわ

484 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:57:59.16 ID:XGgX7pE6O.net
大阪:食い倒れ
京都:着倒れ
奈良:寝倒れ

485 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:59:21.01 ID:479IVvy80.net
>>476
明治時代には大阪府に編入されてた
あまりにも貧乏だったから

486 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:59:42.93 ID:DjdrNz5P0.net
>>481
捕まってみたいわw
見つけたら検非違使スタンプを押してもらえる

487 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:01:55.19 ID:479IVvy80.net
>>472
天川村にカジノでも造るか

488 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:04:50.18 ID:4ATaagfA0.net
京都大阪に比べりゃ食い物しょぼそうだしな
奈良漬けぐらいか

489 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:05:27.41 ID:axC0j1G70.net
静かに暮らしたいので来なくていいです。

490 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:10:43.59 ID:rVsXCFvr0.net
京都より滋賀がいいぞ
わかってる奴は滋賀に行く
京都はもうだめだ

491 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:15:59.53 ID:SUpmVqog0.net
京都で住みやすいとこって何処?

492 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:17:15.99 ID:tdukUarY0.net
大阪ならドヤ
京都ならゲストハウス

バックパッカーだらけ

金持ちなら姫路に泊まる

493 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:19:04.83 ID:3CDn+bzq0.net
奈良も嫌われたものだなぁ

494 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:19:22.44 ID:4SoxBWlA0.net
>>84
ならまちどうなった

495 :名無しさん@13周年:2015/06/20(土) 06:22:06.63 ID:mioKU5+s1
奈良の今井町は、京都にはないだろって名所だし、知らない観光客多すぎてブギャー!だわ

496 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:21:31.12 ID:KUFHhaMH0.net
奈良を日本のワシントンに!
って書いてある看板はまだあるのかな?(笑)


  

497 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:22:39.80 ID:pf3IgLrm0.net
イジメ県のレスって陰湿だな
京都叩きするいじめ県のレスが一番陰湿だは

498 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:22:53.21 ID:54f6v+S20.net
>>493
とにかくそっけない。そしてどけち、関西一どけちなのは奈良県民だとおもうw

499 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:25:38.47 ID:Xm5rN9470.net
もったいないよなぁ。
奈良って大阪のベッドタウン的な感じになってんだろか。

500 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:26:14.68 ID:xjib41XM0.net
俺が16年前に奈良に引っ越してきた時はスーパーがみんな
夜8時に閉まるんでびっくりしたなw
でも今は24時間スーパーもたくさんあるし都会と変わらんよw
コンビニもセブンイレブンが10年ちょっと前に進出してる。
それまではセブンイレブンなかったけどな。

501 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:29:13.60 ID:TGKW5AeI0.net
>>500
南部は未だに24時間営業少ないって聞くけど…

502 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:29:31.55 ID:pMM6ekixO.net
あー茶粥食べたい

503 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:32:12.96 ID:rBkmfi1D0.net
奈良は観光はよかったけど、お土産とランチはめぼしいものがなく残念だった
東大寺周辺はまだましだけど、他の場所ももうちょっとがんばればいいのにね

504 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:33:03.80 ID:xjib41XM0.net
>>501
盆地の南部にはたくさんあるよ。橿原市周辺ね。
県の南部は秘境だからスーパーそのものが無いw
人口の90%くらいが狭い奈良盆地に住んでるから。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:33:14.81 ID:lFIfSjVH0.net
山形がすごかったな。
山形駅前の百貨店が夕方6時半に閉店。

506 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:36:31.83 ID:xjib41XM0.net
>>505
十字屋なら7時半までやってるよ。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:37:32.90 ID:IOHklGIN0.net
大阪の役所の問題がよく取り上げられるが
奈良はもっと腐ってると思う

508 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:38:31.25 ID:q8bFVxc50.net
>>381
町屋旅館に泊まればいいのに。
外国人の利用が凄いよ!
一軒丸ごと借りられる所もあるし、キッチン使えて便利だ。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:39:10.94 ID:sf5gMtNa0.net
>>380
無いわけ無いだろ。
奈良遠足で行ったぞ、35年前だけど

510 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:46:27.17 ID:lFIfSjVH0.net
>>506
1時間も閉店時間が伸びたんだ。すごいね。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:50:21.55 ID:5B8BwcXT0.net
だって奈良は泊まるとこないじゃないか。

512 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:51:08.04 ID:QeAw6k9N0.net
世界遺産国内指定第一号の法隆寺を始めとして,世界に誇るべき歴史的建造物は奈良にしか無いんだけどね。
京都は数だけ。

513 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:51:27.28 ID:QqCk0owU0.net
奈良はポテンシャルは有るんだけどな〜
いまは棄てられた古都って感じでBの巣窟に成ってるわ。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:53:08.25 ID:lFIfSjVH0.net
>>513
住民を全員追い出して
県全域を歴史・自然保護地域にして平城京を再現すりゃ観光客が増える。

515 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:54:25.75 ID:Ip+mxGId0.net
>>231
真理だな。

奈良は泊まる必要がない。
大阪などから来て、
半日お寺見て、帰ればよい。
夜までいても、
食べるところも飲むところもない。
だから奈良は暮らしにいいところでもある。
晩には家に帰るあたりまえの暮らしがある。

516 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:59:17.94 ID:zhSKRI2M0.net
>>1
だから遊園地(ドリームランド)廃業させて外国人向けのステイ施設にする計画なんだよ

だけど運営会社っていうか地主が今すぐ奈良市に随意で売る気はないって言い出したんで
奈良市があせって差し押さえを掛けたら、地主が怒って計画頓挫した
土地は放置中

本当、馬鹿だね
金積むから譲って下さいと頭を下げることを奈良市が知っていれば余裕で間に合ったのに…
まあイオンモールになってしまったかもしれんがww

517 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:59:59.66 ID:QweH7Q8/0.net
>>514
ググルマップの航空地図みたらわかるがすでに再現可能な状態になってるぞ
少なくとも敷地(跡地)はほぼ完全に確保済み(近鉄の線路以外は公営の博物館)

518 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:04:59.32 ID:lFIfSjVH0.net
>>517
いいなそれ。住民込みでそこそこに再現してくれ。
当時の便所とか下水までは再現しなくていい。

当時の衣装に着替えて京を歩ける体験サービスでもいい。

519 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:05:06.92 ID:fafGpA2w0.net
梅田からでも30分で奈良に着くし奈良に泊まるまでもないか
地下鉄もないし交通は不便かもなあ
でもこのままでいいと思う
リニアとか来てほしくない

520 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:10:57.77 ID:IOHklGIN0.net
http://girlschannel.net/post_img/2014/01/dUl5kdXMVW1HDdw_bN6jE_24.jpeg

奈良没落の根底はこういう部分やろ

521 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:11:46.82 ID:L96sSxXL0.net
大阪人だけど奈良と和歌山に遊びに行くことすらあまりないわ
遊びに行くなら京都神戸滋賀くらい
奈良和歌山は山越えがあるからなんとなく避けてしまうんかな

522 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:12:09.85 ID:+qb+yP0Z0.net
法隆寺も薬師寺も畑の真ん中に建ってるんだよね。それが良いんだけど。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:12:12.41 ID:6jew9wtH0.net
関西全般を回る旅行に行くなら梅田に泊まるのが無難でしょ。
ホテルが大量にあるし。最近中国人だらけで予約取りにくいけど

京都、神戸、USJ、大阪ミナミ、天王寺、新大阪、宝塚には乗り換えなしの直通、ほかの関西の主要地にもほとんど1度の乗り換えで行ける
地理的に関西の中心に位置していて一番交通の便のいい街だよ
しかも雰囲気的にはどこか東京っぽいというか、関西の都心部の中で恐らく最も関西色の薄い都会。大阪なのに街行く人の雑談に時折標準語が聞こえる関西では数少ない街

524 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:13:31.33 ID:Ip+mxGId0.net
逆にここに宿泊したら、時間もて余してしかたない。
朝でかけて鹿みて、東大寺いって、寿司買って帰ってくれば昼過ぎには終わる。
当然店も夕方で終わり。
いいじゃないか。

525 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:14:43.99 ID:SinzuFhT0.net
>>521
え?滋賀?

526 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:14:55.62 ID:jT/bLvic0.net
>>1
奈良が不人気という結論に誘導してますね
遺跡だらけで大きな宿泊施設が作れないのが実情
ビッグデータだけではそこまでは分からないわ

527 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:17:59.91 ID:Vmk/nxhZ0.net
>>380
まだあるよ。昔のまんま。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:18:23.10 ID:3HvqLuqj0.net
俺も奈良京都には泊まらんな
高いし、夜は大阪のが面白い

529 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:20:11.72 ID:SAtBEOqi0.net
奈良って一本道しかなくて
その道に従って電柱がかなり離れた位置にポツンポツンと立ってて
夜になると明かりがなくてときどき野生動物の鳴き声が聞こえてくるイメージ

530 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:21:52.57 ID:G8JSjoUf0.net
それでも訪日観光客数が過去最高を記録してんだから
奈良に落ちる金もパネェはずだ。

今年の淀川花火とか…過去最高を記録すると予想w

531 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:22:03.43 ID:IOHklGIN0.net
大阪は問題が表面化するが
奈良は表に出ない
奈良の闇は深い
http://gazou45.web.fc2.com/a71f1308.jpg

532 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:22:22.26 ID:jT/bLvic0.net
>>65
>>1
>一つ気づいていない点があるが、

>欧米人は、動物がタムロするような街には宿泊したがらない。(狩猟時代からの名残りか)
>とにかく、奈良のあの膨大な数の「鹿」は、とてもその地に宿泊する気にならないだろう。

結構鋭い指摘だと思う
しかし、奈良以外の観光地だとどうだろう
猿が温泉に入る所やクマ牧場の所とかは

533 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:25:15.56 ID:qx80FT3j0.net
移動も1時間程度だしどうせなら夜景も楽しめてメシの美味いトコに泊まるわな

534 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:27:13.61 ID:BinYyHaC0.net
やる気がないというが
古いものしか基本的にないんだから集約できないのはしょうがないだろ
京都観光したことあるけど京都よりは回りやすいけどな
そこはイメージだろうなシーズンの京都なんて行き方はわかっても時間がかかりすぎる
京都駅から銀閣寺までバスで1時間10分かかったときは閉口したわ

535 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:28:19.07 ID:rxMDppqr0.net
>>526
奈良でホテル経営してる人が言うには「オンシーズンじゃなきゃ客が来ない」
ことが大きいらしいぞ。

パーマネントな宿泊客になりえるビジネス系需要がほとんどない
(すぐに大阪京都に出れる&出れないところはそもそも仕事が少ない)
ので低いところを基準にすると現時点でも「多過ぎ」になるらしい。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:28:31.65 ID:jT/bLvic0.net
>>104
>そういえば神戸も日本の首都になったことあったよな…

滋賀京都大阪神戸奈良
どれも首都を経験している
これをいうと和歌山がすねるが

537 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:30:04.94 ID:U2UGCRz+0.net
こういう当たり前のデータに何か意味あんの?

そりゃ奈良は需要ないだろ

観光は京都
買物は大阪

538 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:30:19.56 ID:75oOwFfLO.net
もともと京阪の奥座敷なんだから、外人がウロウロすべき場所じゃないだろ。

奈良が観光開発するなら、この点を踏まえて日本人にアピるべき。
「日本人のための、日本人だけの静かな滞在をお約束します」
とかね。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:30:52.54 ID:yo/XA5440.net
奈良駅の傍のラブホに泊まれよ

540 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:31:16.12 ID:3ciRA2wY0.net
>>532
宮島は鹿やタヌキがいるけど外人が泊まるよね
鹿やタヌキを喜んでる外人のブログも見たことあるし
>>65は信憑性低いと思うよ

541 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:31:40.71 ID:jT/bLvic0.net
ただ外国人のガキが喜ぶんだよ鹿で

542 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:32:06.39 ID:/oAcxqyG0.net
奈良で泊まったのは学生のころ、奈良公園、三輪神社のへん、明日香、しおのは温泉近くでの野宿
大峰山の麓、大台ケ原のロッジ
十津川温泉の宿で計3泊くらい?

神戸の人間だがせいぜいこんなもんか
終電くらいで帰るのとかは若宮おんまつりとかお水取りとかでなんどかあるが。
久しぶりに奈良公園で早朝に散歩してみたいし泊まりにでもいくかなぁ

543 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:32:22.52 ID:L96sSxXL0.net
>>525
琵琶湖とか竜王のアウトレットはたまに行く

544 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:33:35.13 ID:jT/bLvic0.net
>>540
そうでしたか
考えてみればホテルがある奈良の中心地にはそれ程鹿は来ませんしね
でもイメージ的には奈良全体に鹿がいる感じです

545 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:33:44.89 ID:KextvSGa0.net
>>521
淡路島ならともかく神戸行って何すんの?

546 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:33:49.04 ID:L96sSxXL0.net
>>530
今年は尺玉上がるしな

547 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:35:38.43 ID:PDldIfvE0.net
奈良はよくも悪くも広すぎる。
レンタカー借りないとどうにもならない。

548 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:35:41.87 ID:L96sSxXL0.net
>>545
アウトレットで買い物

549 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:35:56.26 ID:/oAcxqyG0.net
>>545
神戸の人間だが接待で有馬に泊まる事あるぞ
大阪の人とかも。
コンパニオン呼んでどんちゃんさわぎw

550 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:36:34.88 ID:Jo+gVOIn0.net
そりゃそうだろうと思うよ
奈良って田舎で楽しくないもん

551 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:37:16.05 ID:75oOwFfLO.net
朝まだきの若草山から霞にけぶる1000年京を眺めるなんて
外人には価値わからんよ。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:37:53.58 ID:BinYyHaC0.net
>>180
定期観光バスはいろんなコース走ってるよ
奈良市内だとぐるっとバスが2ルート用意されてる

まあ定期観光バスは昔からしっかりしてたんだが
どこの都市でもある観光地周遊型のバスってできたの数年前からなんだよね
奈良交通のやる気のなさははたからみてもわかりやすいレベルだったよ
最近は経営が悪化してるのかやっと他都市並になってきてるけど

553 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:38:22.35 ID:9P6eCm9T0.net
あれ?奈良の鹿って大人気なんじゃないの?
最近の外国観光客は地方へ向かってるって聞いたけど奈良なんて恰好の「地方」じゃん
宿泊施設が整ってないんじゃないの?

554 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:40:14.06 ID:/oAcxqyG0.net
三輪神社とかいいよ
毎月1日の明け方ころに行って見ると仕事の前にお参りをする奈良の人の群れ
観光じゃなく信仰が今に生きてるのを感じる。こういう世界もあるのかと。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:40:25.78 ID:jT/bLvic0.net
>>545
>>521
>淡路島ならともかく神戸行って何すんの?

普通に海や夜景とかでしょう
港街ですし

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/morinui/20120913/20120913143919.jpg
http://feel-kobe.jp/gohoubi/meriken-oriental/img/photo03.jpg
http://kobe.travel.coocan.jp/photo/kobeport/harbor/mosaicyakei/mosaic_001.jpg
http://www.gekkoen.co.jp/blog/wp-content/uploads/2015/05/320e9babe4a95fcddc6d8b47065c5175.jpg

556 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:41:05.04 ID:lFIfSjVH0.net
宿泊施設少ないなら
寺に宿泊させてやりゃ外国人はえらく喜ぶと思うぜ。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:41:15.71 ID:pt9FC5KI0.net
今なら生まれたて子鹿公開中

558 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:42:08.57 ID:KextvSGa0.net
>>548
アウトレットか!
ありがとう

559 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:42:35.84 ID:lFIfSjVH0.net
>>555
逆に淡路島は一体何が楽しみで行くのかさっぱり見当付かない。
なんか廃墟になったでっかい観音像があったっけ。

560 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:43:48.54 ID:Is9gIO8v0.net
和歌山のホテルはチャンコロだらけ
廊下で酒盛りしてやがる

561 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:44:08.92 ID:jT/bLvic0.net
>>556
宿坊は一般の外国人観光客には荷が重たい様な

562 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:44:54.36 ID:q8bFVxc50.net
奈良も宿泊させる為にまずは飲食店に協力仰いだり、夜間拝観増やすとか対策するってTVで見たけどね。
大型ホテル建築構想中とか。

構想だけで終わるかもしれないけどさ。

563 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:45:58.76 ID:BinYyHaC0.net
>>344
まあある程度英語は話せるだろうけど
外人専用はない
関空からだと1時間1本確実にバス走ってるよ
結構朝から晩まで走ってる

564 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:46:01.25 ID:jnaFh6480.net
つまり卑弥呼もわざわざ奈良には棲みつかんってことかな?

565 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:46:16.46 ID:eQftLyqZ0.net
夜楽しめるところがあまり無いからじゃね。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:46:49.40 ID:/oAcxqyG0.net
>>559
スイセンや花桟敷、チャリで島一周。海の幸
オレはやらないけど釣りの人も多いな

567 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:47:42.24 ID:BinYyHaC0.net
>>378
はあJR使う奈良県民はほぼおらんわ
JR奈良線使うのは宇治周辺のやつが大多数

568 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:48:04.33 ID:lFIfSjVH0.net
>>566
なるほどな。自然を活かした島なのか。
大都市圏から近いのはメリットかもな。

569 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:48:37.97 ID:56GaUWby0.net
奈良ずくしが有名なんでしょ?

570 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:49:02.81 ID:9P6eCm9T0.net
>>561
素泊まり、お勤めなしのライトな宿坊もあるよ
でも日本のスピリチャルな方面に関心がある欧米系の外国人観光客はもうけっこう泊まってお勤めもしてるみたいだけど

571 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:49:25.32 ID:q3oqTSY40.net
奈良ホテルより良い洋風は京都大阪には無いように思うが。
特にフランス料理。

572 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:50:05.10 ID:XPFxBxdw0.net
>>565
地元民ですら、
外食したり酒飲みに行ったり、夜遊びしたりする時は、近鉄電車で大阪に行くような土地だしな。

573 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:50:21.20 ID:BinYyHaC0.net
>>426
ドリームランドはあの廃墟のまま見学会したら一定の需要があると思うんだけどな

574 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:50:54.13 ID:FFI3AXtM0.net
本当ど田舎だもんな
名所はあるけど交通の便は悪い
飛鳥とかいい場所ではあるけど移動は結構苦労した
大阪から近鉄で行ったほうが早かったりする場所もあるし

575 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:51:25.17 ID:L96sSxXL0.net
>>566
明石海峡大橋の通行料金ETC限定だけど900円だしな
それだけで淡路島が凄く近くに感じる

576 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:52:03.11 ID:lFIfSjVH0.net
>>573
日本だと、例え事故には一切責任をおいませんと明記しても誓約書とっても
事故が起こったら運営主体の奴が罪を被る。

よって無理。

577 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:52:18.62 ID:/oAcxqyG0.net
夜どころか普通の買い物も奈良県民が奈良でしない
観光客も住民も金を使わないのが奈良

行政も本気で対処するつもりないはず

578 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:52:41.90 ID:QEdQx3W60.net
奈良ホテルと言ったら
葛飾で嫁と娘を絞め殺して
全国に旅に出たおっさんが泊まったとこだな

579 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:53:20.49 ID:G7O/oD+v0.net
良いじゃないか除鮮が出来て。

580 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:54:46.81 ID:/oAcxqyG0.net
>>575
神戸からだと普通に晩飯に寿司食いに行って帰ってくる場所になったわ
じゃんけんで負けたやつが帰りの運転

でも・・・たこフェリー復活して欲しいな・・・年に一回くらいしか乗らないけど夕日見たり橋を下から見たり楽しいんだよな
高速艇はここでは乗ったことないが楽しくない

581 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:54:48.47 ID:QBYB/mLE0.net
夜、大阪から近鉄奈良線で生駒山の中腹を登ってくとき夜景が綺麗でいつも見入ってるのに
奈良に住んでる人たちにその話してもだから?みたいな顔をする
遺跡にしてもあまり関心がないらしい
地元の良さをわかってないなぁと思う

582 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:57:07.77 ID:FFI3AXtM0.net
>>581
地元の良さを分かってないっていうのはどこも同じだと思うよ

583 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:59:00.99 ID:SU+Yt/Na0.net
>>577
調査をしたわけでもないに、また、よく知りもしないくせに、
平気で勝手な想像を、したり顔で書けるんものだね
恥ずかしくないのかな?
だとすれば引き籠もりか、気が狂ってるとしか思えんわ

584 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:59:05.44 ID:taRrKKm70.net
阪神なんば線出来て梅田通らなくなった
梅田以外から行きにくいのは箕面くらいか

585 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:59:19.60 ID:/oAcxqyG0.net
>>581
そういうのは地元がどうこうじゃなく、風景見るの好きか嫌いかだろう
通勤電車からの地元六甲山の風景でもオレは飽きず見てるぞ

生駒西麓からの夜景もいいね。海岸線とかじゃないのでやや単調だけど街道の光の道とかも楽しい

586 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:59:32.52 ID:+T009qjn0.net
>>44
茶粥

地味だな…

587 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:01:41.75 ID:BinYyHaC0.net
>>557
200円かなんかだよな
奈良って全然ぼったじゃないんだけどな
むしろ無料すぎてアホかと思うレベル
食い物が高いから印象がわるいんかね
最近売りにしてるかき氷のきなみ600〜800円だからな

588 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:01:42.64 ID:KYR7v8z40.net
奈良は、十津川村とか下の方が好き。他に追随しなくていい。日本の宝。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:05:35.04 ID:/oAcxqyG0.net
>>583
地方消費税収ワースト2位の奈良県、県外での購入割合は全国1位 [2015/01/20]

誤解がないようにいうがオレは奈良も好きだぞ

590 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:06:01.60 ID:SWNB9NgA0.net
2chでは何故だか奈良スレって伸びるよねw
なんだかんだ言ってみんな奈良が気になるんだねw

591 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:06:34.70 ID:oTS4AOYp0.net
大和はくにのまほろば、と言っても大和って日本のこと?とか返されそうだし、外国人なら尚更だししょうがない。

592 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:07:52.28 ID:/G9bFLny0.net
>>21
県庁から車で10分走ればど田舎。
のんびりしてて当然だわな。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:08:16.24 ID:rxMDppqr0.net
>>572
最近はならまちとか若い連中が回帰したり、あるいは大阪京都で
修行した人が自分の店持ちたくて土地が安いところに、なんて流れも
出てきてるので、奈良市周りであれば昔に比べると諸事情は改善の
方向を見てると思う。

ただ、30代くらいだとまだ「ハレの日は大阪」の行動様式が染み付いてて、
生活時間の殆どを職場である大阪で過ごすことが多くなって、すすんで調べようと
しない限り情報が更新されることがないのよな。

594 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:08:18.14 ID:snLi8nu+O.net
奈良って大仏とシカのイメージしか無いから…

595 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:08:19.09 ID:fafGpA2w0.net
>>574
否定しないけど、多くの奈良県民は発展を望んでないと思う

596 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:08:32.04 ID:UCdYbVTR0.net
上から読んでみたら奈良は京都をベンチマークにしすぎ

597 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:10:36.88 ID:BinYyHaC0.net
交通の便が悪いというのはウソだろ
交通の便がいいからあっさり大阪行っちゃうんだけどな
縦の移動なんて近鉄で簡単に奈良から飛鳥は移動できそうなもんだが

598 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:10:50.65 ID:lEj3K0nM0.net
最近奈良出身の人とこの件で話したけど、昔から大仏商売っていって
なんの営業努力もしない習性があるんだってね。
競争心が全然ないって。
どのみち京都にはかなわないしって思ってるとか。
奈良に宿泊させてもねえ、、とか奈良の人が思ってそう。

599 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:12:14.12 ID:QEdQx3W60.net
大阪も奈良も狭いから
二つ合わせて他所の県と同じサイズ
大阪が都心部を
奈良が郊外を担当してると思った方がよい

600 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:14:21.15 ID:9c5vvuoj0.net
>>504
奈良の県南は確かに秘境だが
それ言い出したら観光客が訪れる京都や大阪なんて市内だけでその他は閑古鳥だよ

601 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:14:30.79 ID:yrYlosPl0.net
>>18
京都も意外に少ない
だから、観光客にうんざりしてる奴、多い

602 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:18:28.29 ID:rFcbO1Tj0.net
>>601
じゃあ宣伝やめろや
京都の観光依存度は他府県に比べて頭二つ抜けてるぞ

603 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:18:43.28 ID:BJCaTm0w0.net
奈良がダサく感じるのはやっぱり語感
どうしてもおナラを連想してしまう

604 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:20:24.60 ID:ZWnSHEna0.net
>>597
奈良の広さを理解してなかったんだろ。
京都でいえば、清水寺から銀閣寺、みたいな感じで東大寺から
長谷寺みたいなルート組んじゃうとか。

距離があるから史跡を結ぶ観光路線みたいなのも作りにくいのよな。
観光以外に利用する客層がまずないから定期運行に向かない。

605 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:27:27.75 ID:VwgKB8HH0.net
まあ大仏と鹿がなかったら埼玉みたいな立ち位置だからな

ああそうだ、今が旬の春日原始林のヤマビルで売り出したらどうだ?w

606 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:29:38.12 ID:6LU6jTV70.net
夜閉まる店が多いからだろ

607 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:30:18.05 ID:VwgKB8HH0.net
>>603
大阪の小学校で帰りの挨拶のとき「さよオナラ!くっさーw」ってやるの定番だったよな

608 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:32:14.87 ID:6VJzmeQo0.net
奈良南部は後南朝マニアにとっては垂涎の的
観光客目当てで自天王を売り出そう

609 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:33:46.13 ID:u/GZISlu0.net
そもそも宿泊するとこ全国でも少ない所では?

610 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:33:47.40 ID:fafGpA2w0.net
丁度散歩中だったから撮ってきた
奈良県立馬見丘陵公園 巣山古墳
http://i.imgur.com/7qUIncV.jpg
http://i.imgur.com/8fGb1Sc.jpg
http://i.imgur.com/g9aJeSw.jpg
奈良公園ばかり有名だけど、ここもすごく広くて花と古墳が多くていいとこだよ

611 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:35:09.28 ID:RRfptTxB0.net
近畿は中国から日帰り旅行できるのが大きいんじゃないか

関東だとそうは行かない

612 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:35:30.08 ID:3aTqzaqQ0.net
>>555
日本人観光客ならともかく、外国人は神戸は興味ないよ。
異国情緒の港町なら香港やシンガポール行くし。日本でも横浜。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:36:23.11 ID:1meZjSan0.net
奈良の歴史が深いのは知ってるけどその歴史も地味なんだよね
アニメかゲームの題材になって爆発することもないし
とにかく地味

614 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:36:43.56 ID:mkN1RFLV0.net
関西旅行ゴールデンルート


関空 → 大阪でショッピング・グルメ(1泊) → 京都観光(1泊) → 奈良で観光 → 大阪でグルメ(1泊) → 高野山 → 関空

615 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:37:25.36 ID:dm9X3Cvv0.net
奈良といえば大仏に鹿
http://i.imgur.com/Q2xeKAy.jpg
http://i.imgur.com/pLDnzon.jpg
http://i.imgur.com/ezQLQmr.jpg
http://i.imgur.com/LW3mgRI.jpg

でもそれだけじゃないはず

616 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:37:31.09 ID:BJCaTm0w0.net
一方の和歌山
高野山、温泉、熊野古道で外人にも大人気!!

617 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:37:46.74 ID:teLWpUNb0.net
山辺の道は大和国の誕生の地を感じられる。三輪山付近は卑弥呼の邪馬台国があったし

618 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:38:08.36 ID:taRrKKm70.net
>>616
パンダ

619 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:39:56.89 ID:mkN1RFLV0.net
>>536
神戸に都はない
そもそも神戸は畿内の流刑地

620 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:40:01.28 ID:LYrXLSEQ0.net
奈良に泊まる価値ないよ。
移動に時間かかるんだもん。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:40:28.16 ID:1meZjSan0.net
>>616
マグロ、クエ

622 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:41:53.49 ID:RRfptTxB0.net
>>612
横浜なんて余計に興味無いと思うわ

神戸は神戸牛だけで観光客呼べる
神戸の肉料理店うろついてる中国人多いよ

623 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:42:30.79 ID:2h5fruUm0.net
奈良>京都なんだけどな可能性なら
京都は都市計画がめちゃくちゃすぎて今更どうにもならんレベル
奈良は京都に比べ都市開発がおそいからこれから次第で化ける

624 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:42:40.18 ID:3aTqzaqQ0.net
関西は大阪、京都、姫路、和歌山、奈良と回るところたくさんあるから、
いちいち宿を変えてたら面倒でしょ。大阪に泊まって日帰りで旅行した方が楽。
京都なら単独で泊まってもいいけどね。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:42:55.59 ID:LFInPhv9O.net
>>612
横浜出すなら神戸を推す
中華街のスケールは横浜に負けるけどね

626 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:43:18.72 ID:VwgKB8HH0.net
やっぱ世界に誇る法隆寺の門前徒歩1分のところにマリオットとシェラトンと東横イン建てないとな

627 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:45:41.88 ID:LFInPhv9O.net
>>619
ちょっとだけ都
平清盛の【福原京】

628 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:46:01.62 ID:mkN1RFLV0.net
>>625
同じ開港都市なのに神奈川府になった横浜
そもそも都市格が違うから比較する時点で間違い
開港したのに栄えず姫路や尼崎を兵庫県に組み入れて無理やり発展させたのが神戸

629 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:46:11.12 ID:QEdQx3W60.net
関空も出来た当時は非難轟々だったが
やっぱ作ってよかったな

630 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:46:22.16 ID:3aTqzaqQ0.net
>>622
ところが横浜は外国人観光客がかなり多い。みなとみらいの辺りが人気なんだそうだ。
神戸は神戸牛ぐらい。本当に見るところないよね。

最近は関西で大規模なイベントは大阪と京都でしかやらないし、
ヨドバシカメラや伊勢丹も大阪と京都。JRも大阪と京都ばかり投資してて三ノ宮や元町は大阪環状線の下町の駅レベル。
人口規模に比して取り残されている可哀想な感はあるよ。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:46:58.16 ID:8JcHr6M80.net
>>605
奈良には巨大古墳群、山辺の道、明日香村、無駄に広い平城京、
無駄に広い天理教敷地、金魚、信貴山・唐招提寺・薬師寺・法
隆寺・春日大社・三輪神社・玉置神社など古く由緒ある寺社群、
邪馬台国の候補地纒向遺跡、国立博物館、大峰奥駈道、熊野古
道(小辺路)、素麺、日本酒、墨、吉野葛、吉野桜などがある。

埼玉には何がある?

632 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:47:39.30 ID:Q2CTAjOX0.net
>>610
奈良らしい風景でいいね〜ちょっと歩くとホントいい処あるよね
派手じゃないけど静かな古墳や鬱蒼と茂った古い神社とか、山辺だけじゃないんだよね
関東住みだから旅の日程に余裕がなくて結局有名処ばかりになるけどそこも行ってみたい

633 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:47:51.65 ID:1meZjSan0.net
>>623
食べ物で大負けしてるのに

634 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:48:40.19 ID:mkN1RFLV0.net
>>627
遷都されてないし清盛は和田に都を造営しようした
福原説そのものが全く根拠のないものなんだよ
福原京そのものが神戸歴史家のでっちあげ
他の近畿に肩を並べようと歴史まで捏造する朝鮮人みたいな発想

635 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:49:03.55 ID:ZT9xxvPt0.net
>>125
大阪のベッドタウンだから住むには住むでしょ
住んでない人が寝に来ないだけ

636 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:51:01.06 ID:VwgKB8HH0.net
>>631
大阪人の俺が埼玉のことなんか知るかよw
てか立ち位置って言葉のニュアンスはそういう個別事例をとらえないだろ

637 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:51:39.24 ID:LFInPhv9O.net
>>628
失礼な
平清盛も謝ってもらいたいものだ

一度、ヴィッセル神戸のスタジアムに来なされよ

638 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:52:27.37 ID:fafGpA2w0.net
>>632
奈良に来ることがあれば是非
http://www.pref.nara.jp/1780.htm
ただし今の季節はあまり花も咲いてないので↑のサイトで開花状況とか調べてね

639 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:52:34.96 ID:Fg5qXcuK0.net
奈良の観光名所はそれぞれ遠いから、わざわざ奈良駅周辺で数少ない宿を探しても大してメリットないもんな

640 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:53:29.94 ID:pt9FC5KI0.net
72時間ってドキュメンタリーで神戸のパイ山やってたが
あんなにガラ悪いかんじなのか?

641 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:53:54.92 ID:mkN1RFLV0.net
>>610
日本の古代史に素養がある人間からすれ古墳は神秘的で感動するんだが、外国人は城や寺社しか興味ないんだよなあ…

642 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:54:03.99 ID:3aTqzaqQ0.net
埼玉は確かに雰囲気は奈良に似てるよ。
所沢の駅前の雰囲気は西大寺とよく似ていた。
大宮の繁華街は奈良駅周辺を思い出した。
埼玉=人口の多い奈良でだいたい合ってる。
埼玉は川越とか名所もあるし、古墳も多い。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:55:06.13 ID:2OA1wRv70.net
夏でも涼しいというのは本当かね?
ならば行きたいというより住みたい
休日お弁当に柿の葉寿司もって南部の山登りとか古道散策とか
>>610みたいなとこ散歩とか最高じゃないか

644 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:55:56.57 ID:L6Uk5Ml60.net
鹿のフンが嫌いなのかね外国人?

645 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:56:38.00 ID:IBUPIQ1C0.net
「またも負けたか八連隊、それでは勲章九連隊」ということが昔からいわれた。
八連隊は大阪、九連隊は京都であり、日露戦争で出兵のたびに惨敗を繰り返したところから、冷やかされたのである。
第二次大戦のインパール作戦のとき、ラングーンの兵站病院では、「安倍隊の者はあとまわし」といわれたという。
安倍隊は第五十三師団で京都出身の兵から成り、弱くて足手まといになり、病院でもつまはじきされていたわけだ。
(樋口清之・奈良県出身)

司馬遼太郎が戦車隊に少尉さんで入った。
部下が言う。
「少尉殿のご出身はどこでありますか?」
彼が関西出身であることから出た質問。
司馬さんは考えた。
・・・・大阪と言ったら部下がついてこない。
    そうだ親戚が奈良にいるから・・・
「奈良です」
部下は安心して帰った。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:56:41.23 ID:VwgKB8HH0.net
まあ東海道新幹線が1964年に開通して以来効いてるのが大きいわな京都は
もしアメリカみたいな航空・自動車社会になってたら京都と奈良はそんなに差が開かなかったろう

647 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:56:43.68 ID:9P6eCm9T0.net
>>632
奈良は歩いてナンボだよね
ウン十年前学生で時間があるときによく歩いたけど標識がわかりづらかったり雑草が生い茂ってたり整備されていない道も多かった
ああいうところをもっとちゃんとすればいいのにと思う

648 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:58:09.81 ID:mkN1RFLV0.net
>>637
なんだよ、その返しは
歴史を捏造してまで他の近畿に肩を並べよとすんなよ
ノエビアスタなんて周りは部落地区だから行きたくない
神戸は流刑地、神戸牛は神戸の部落利権
そういう土地なんだよ、神戸は
奈良や和歌山や三重まで見下してるが神戸はもっとはるか下の存在意義しかないんだよ

649 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:58:33.14 ID:1zKSFldc0.net
>>306
長堀通沿いに列をなして中国人観光客のバスが停まってるな。あれは異様だ。

650 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:58:52.57 ID:1meZjSan0.net
>>641
遠くから古墳らしき土や木を見るだけより
近くで見たり触れたりする神社や城の方が魅力的なのは当たり前

651 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:58:52.78 ID:IBUPIQ1C0.net
いまの現実の、この日本でもっとも汚ならしい県の一つになってしまった風景は、
ここ十年来大阪あたりから出てきたおでこのぴかぴか光った連中がつくりあげたものである。
建売り屋という、まるで巾着切りのように素ばしこい稼業の人の人相というのは
どうも一種類にきまっているように思える。
大和の野みちを歩いていると、冬田のなかで巻尺をもった男がセカセカと這いまわっているのをよく見かけるが、
たいていは額の薄皮が太鼓の皮のように張り、それがあぶらをすりこんだようによく光っている。

街道を行く1 司馬遼太郎(大阪府出身)

652 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:58:54.23 ID:7BujKe3X0.net
大阪もそうだが南北のアクセスが悪すぎるのも奈良のウィークポイントだな
奈良市あたりから御所あたり、もう少しアクセスしやすくしとけ

653 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:58:56.72 ID:LFInPhv9O.net
>>630
誰が過疎地やのん
確かに人少ないが、のんびりと住める

阪神の歴代外国人選手も神戸の街を気に入ってくれている
バースやオマリーが今でもウロウロしている。

654 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:59:34.47 ID:0YN3Xe9x0.net
>>646
ま、単純に奈良は交通の便が悪い

その上、JRなんて低速化を毎年のように実施してるw

655 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:59:56.77 ID:2OtMbAKm0.net
暗がり峠を車で越えた事もないくせにエラそうに言うな!

656 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:00:56.56 ID:76uvOhvN0.net
奈良は建物建てようとすると遺跡が出てきて工事中断とかするから
ホテル側はそこに躊躇してるんだよ

県や市が本気になって誘致して
遺跡が出ても工事続行させると約束すれば
ホテル建設したいと手を上げる業者いると思う

需要はあるはず

657 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:01:00.13 ID:mkN1RFLV0.net
>>650
いや歴史の素養があれば古墳はとても魅力的
明日香、南朝の吉野、賀名生あたりも散策してみ
感慨深いよ

658 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:02:16.89 ID:1meZjSan0.net
>>657
国破れて山河ありみたいな廃墟マニアにしか楽しめんわ

659 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:02:27.50 ID:fafGpA2w0.net
>>643
大阪と比較すれば3度ぐらいは涼しいかも
登山なら葛城山辺りが気軽に行けるよ
1000m程度だけど、天気良ければ関空、神戸淡路まで見える
冬は雪がたっぷり積もる

660 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:04:35.39 ID:3aTqzaqQ0.net
ひさしぶりに飛鳥のあたりを散策したが、日本人の俺ですらきつかった。
よほど古代史に興味ないとおもしろくないだろ。石舞台もへーって程度しか感動できない。
高松塚古墳はレプリカしか展示してないし。寺も色々あるけど見て終わり。
田舎の風景は綺麗だったけどな。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:04:44.39 ID:VwgKB8HH0.net
あれ?もしかして奈良ってゴジラさんとかガメラさん歩いたことある?
絵にならないって致命的じゃね?

662 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:04:47.43 ID:mkN1RFLV0.net
>>658
天皇陵を廃墟にすんなw

663 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:05:19.15 ID:xotzjLRK0.net
奈良人は数百年のスパンで計画してるので動きが遅い
昼寝しながら考えてる 

664 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:05:27.60 ID:fBTzBFEO0.net
京都の建物は実は新しいものが多い、本当に古い建物があるのは奈良。まぁ外人には解らんだろうし
大量に来たらうざいから京都の新しい建物でも観て帰れw

665 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:06:09.50 ID:+jAZvoCd0.net
通好みということなのかなあ
外国人に荒らされなくていいんじゃない

666 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:07:19.97 ID:iIKO3lMh0.net
>>616
クジラやイルカが捕れるのでシーシェパードにも人気

667 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:07:44.55 ID:6VJzmeQo0.net
神戸はfateの聖地巡礼ってことで売り出せばいいんじゃね?
って神戸が嫌がるか
第4次聖杯戦争の大火災の元ネタは、どう見ても阪神大震災だから

668 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:07:51.65 ID:LFInPhv9O.net
>>634
まーいいよ、今の福原は色町遊廓だし
あの周辺歩いているとドキッとする瞬間が頻繁にある
一昔前なら浜崎あやみがミニスカ履いて、オッパイの谷間魅せて闊歩していた。今はキレカワAKBかな?あんまり可愛子ぶったらあかんよ

669 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:09:12.34 ID:VwgKB8HH0.net
>>664
在京マスゴミ捏造報道を中心とした関東人の歴史自慢・老舗自慢に較べたら、奈良も京都も超一級だろw仲良くしろw

670 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:09:20.63 ID:NF/Byfs40.net
奈良の代表的な宿泊施設って奈良ホテルくらいしか思いつかないからなぁ
奈良ホテルはいいホテルだったけど

671 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:11:35.24 ID:dPrHcKHd0.net
大阪に宿取れなくて三ノ宮まで行ったわ

672 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:12:47.34 ID:aRYv5rW80.net
ゴジラが大仏殿壊したことあったよ。相当古い作品だが

673 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:13:51.57 ID:LFInPhv9O.net
>>648
あんまりではないか
川重神戸や三菱に謝ってもらいたいものだ

新幹線車両や世界最新鋭潜水艦も建造中〜

674 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:13:54.29 ID:1B2b0imz0.net
大阪は今本当に宿取るのが大変らしいな。
観光客多過ぎで宿取れないってホントかよって思うわ。
まあ関西方面を旅行するなら大阪に宿を取って拠点にするのが一番便利なのは分かるけど。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:14:07.94 ID:DK8yIv1u0.net
奈良に泊まるところないだろ 夜でもやってるお店も少ないし
夜行くとホント閑散としてるぞ デパートすらないしな
まぁそれが奈良のいいところなんだけどな

676 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:14:28.46 ID:57WvqTeB0.net
>>656
よく知りもしないくせにいい加減なことを書くな
日本全国どこでも埋蔵文化財包蔵地や周知の遺跡で地下を掘削する工事を行う場合は、
事前に届出が必要で、その届出によって必要であれば試掘調査等を行い、その結果発
掘調査を実施するかどうか決定する。途中で出てきて工事が中断する場合は特殊な例
を除いてほとんどない。
 確かに奈良には埋蔵文化財は多いが、それは平野部であればどこでも同じ。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:14:45.15 ID:knsCo/bb0.net
>>659
おーそれはすばらしい
夏山も冬山も楽しめる眺めのよい1000mクラスの山なんて非常に理想的だ
かなりまじで移住を検討する

678 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:14:51.47 ID:AuEZX12X0.net
ホテルがあるなら奈良に泊まるよ。
大阪京都のホテルは土日ほとんど埋まってるし。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:15:06.78 ID:lkyF989VO.net
修学旅行生とか奈良に泊まってるの?
日本文化を知りたい外国人の方には、日本の田舎らしい吉野とか良いと思うけど。
買い物とか飲食を安く済ませたいし遊びたいのならば、奈良はお店がそんなに無い気がする。

680 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:16:26.39 ID:1meZjSan0.net
>>664
東大寺あたりは外国人も行ってるだろ
行って見たらそれで終わるから滞在時間が短いだけで
もっと良い名物料理や木刀以外の土産物があればいいのに

681 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:16:54.67 ID:1B2b0imz0.net
>>679
普通に大阪か京都だろ。
修学旅行生が奈良に泊まるなんてほぼ聞いたことないな。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:17:02.26 ID:MRGB2xbu0.net
>>659
奈良の気象台は郊外の高台にあるので比較的低温が出やすい
もちろん大阪よりは涼しいが、気象台の気温でイメージするほど涼しくない罠

683 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:17:03.45 ID:Q+8tYbXD0.net
奈良はリニアができると一気に観光客が増える
奈良は未開発地帯だけど観光資源も多いんで、伸びしろが大きい

684 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:17:08.95 ID:+jAZvoCd0.net
奈良ラーメンというのもあるらしいが名前はあまり旨そうじゃないな

685 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:17:12.37 ID:P69ZE2sv0.net
神戸だろ
なんで奈良なんか話題になるのか

マスコミは神戸を叩けない理由があるのか

686 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:17:13.54 ID:85IOM4SY0.net
奈良駅前なんて夜の9時になれば真っ暗だもんな
まあ田舎都市はロードサイドが殆どだから不便といえば不便

687 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:17:18.86 ID:6VJzmeQo0.net
>>676
むしろ奈良はもっと掘り返して欲しいよね
また木簡が出てきて歴史的発見になる可能性がある
長屋王家の木簡も、デパート建設予定地掘ってたら見つかったんだっけ

688 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:17:35.13 ID:SONp3YTE0.net
奈良って20時から翌朝11時まで店開いてないもんな

689 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:19:22.16 ID:BcNb9Er40.net
天理に行けば彩華ラーメンが食える

690 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:19:45.17 ID:6WjxIND30.net
奈良県民としても遊びに行く所なんて碌にねぇのに
観光客なんて寺だの史跡だのに興味なけりゃ来る価値なんて微塵もないだろうな

691 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:20:44.59 ID:Fq3e7gbx0.net
家人が行ったが店は早く閉まっちゃうし
ろくなレストランもないってこぼしてた
サービス精神というものがないんだろう

692 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:21:51.82 ID:S+iDXToE0.net
>>655
車で越えたことあるが、思い出しただけでも恐ろしいわ。

693 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:22:04.98 ID:LFInPhv9O.net
>>689
あそこ天理教臭い

694 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:22:05.71 ID:0a1vLwKS0.net
https://www.youtube.com/watch?v=WFqQLTdb12I

奈良の環境と平和を守るヒーロー
超人ナライガー(´・ω・`)

695 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:22:17.32 ID:ctN04d4/0.net
神戸はプライドだけは高いが、埼玉のほうが都会

696 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:22:59.88 ID:rxMDppqr0.net
>>675
東横とか朝の食堂は中国語が飛び交って日本人がアウェーな気分になる。

697 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:23:17.09 ID:QEdQx3W60.net
生駒山地がなくて大阪から奈良まで平野が続いてたら
自転車でも気軽に行けたのにな

698 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:24:09.14 ID:6WjxIND30.net
「奈良で友達や彼女とどこに遊びに行く?」と聞くと
大体返ってくる答えは「イ・・・イオンモール?」になる

699 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:24:55.34 ID:lOLcDM1g0.net
>>536
福原はどうだろう?
あれを首都とカウントするのは無理があるかと

700 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:25:06.44 ID:TpXy+YEx0.net
奈良県人はほんとのほほーんとしてていい奴が多いな
京都の連中と大違い

701 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:25:16.11 ID:mfCLP0m+0.net
知ってた・・・・by 奈良県民

702 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:25:17.36 ID:mkN1RFLV0.net
>>685
そりゃ神戸は日本最大のヤクザがいるからじゃん
山口組以外にも中小規模のヤクザが兵庫県内に点在してる
叩けば記者や編集のトップの命がやばい
取材やロケすら出来なくなる

703 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:25:28.53 ID:9/P41DEI0.net
鹿嫌だし(´・ω・`)

704 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:27:24.81 ID:fafGpA2w0.net
>>677
俺もクッカーと棒ラーメンバックパックに詰めてよく登るよ
便は少ないだろうけど登山口までバスは出てたはず
ロープウェーもある
頂上には飲食店があるし、国民宿舎もある
キャンプ用のステージもある
パラグライダーやってる人もたまにいる

705 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:28:45.18 ID:1B2b0imz0.net
>>700
自動車の運転マナーの悪さに大阪府民すら恐怖する。
それが奈良県民の本性だ。

706 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:28:49.91 ID:dm9X3Cvv0.net
>>531
>大阪は問題が表面化するが
>奈良は表に出ない
>奈良の闇は深い
http://gazou45.web.fc2.com/a71f1308.jpg

問題がそれだと東京の闇の方がもっと深くなるね
原発事故も東京が被曝してしまったのでほとんど報道されなくなったし

707 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:29:55.43 ID:DozKXjpv0.net
日本人だって泊まらんがな。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:30:09.97 ID:1BunmzEm0.net
>>1
京都は見所がコンパクトに集まって観光インフラで奈良は太刀打ちできないけど、
文化財やお宝自体は奈良の方が京都の物より格上なんだよな

日本人もそのことを知らない人が多い

709 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:30:41.08 ID:RZTJ5giB0.net
奈良ってJRの駅を出た瞬間から何もない印象が強烈だしな。
タクシー飛ばして大仏と興福寺の塔を見てとんぼ返りだな。
あんなヘンピなとこに泊まって夜はどうすんだよ。

710 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:35:30.08 ID:lOLcDM1g0.net
>>531
同和に関しては関西四天王で
実は大阪が最弱

同和地区全国一の兵庫
水平社発祥の地の奈良
でも最強にして最凶はやっぱり京都

711 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:35:40.18 ID:rxMDppqr0.net
>>709
JR駅が中心になる地域からみたらインパクト強いだろうな。

712 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:36:13.85 ID:Q+/Orc9e0.net
これって単に新幹線駅に近いからだと思うがな
大抵の場合は、観光終了後交通機関が近い場所で宿泊、朝方に次の観光地に移動
ってパターンだろ、朝早いと観光地も賑わい無いし

数十年後に奈良にリニア出来たらかなり変わると思うよ

713 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:36:22.44 ID:I9/ZDCOR0.net
奈良
滋賀
和歌山

ここは別に良いでしょ
そっと静かにしといてやれ

714 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:36:29.63 ID:nVDnRZOu0.net
古い寺とか鹿くらいしかないのが奈良の売りだからなぁ

715 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:38:07.26 ID:3mFe1/AH0.net
泊まって早朝から奈良公園あたり散歩するのは
気持ちよさそうではある

716 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:39:43.04 ID:I9/ZDCOR0.net
>>710
京都の闇を報道したABCのムーブは1年もたたずに番組終了したな
あそこは闇は深すぎる

717 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:41:10.78 ID:UksAapqY0.net
格上ってほどのものでもないだろうが、
奈良・飛鳥・ヤマトの方が京都より古い都だったのは確かだな。
京都にはでかい前方後円墳もないし。

718 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:41:12.51 ID:+jAZvoCd0.net
修学旅行で行ったような気もする
この歳になると京都なんてチャラチャラしたとこじゃなくそんな落ち着いたところへ行ってみたい
いくらなんでも少人数で泊まる宿くらいあるだろ

719 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:41:35.15 ID:OxxOUCOc0.net
寺に泊めてやればいいのに
外国人に精進料理とか出したら「オー、ジャパニーズヘルシーフード」とか言って喜ばれるやろ

720 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:41:38.56 ID:SWNB9NgA0.net
>>715
そせは秘密にしていてねw
人が多くなると嫌だし

721 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:41:42.51 ID:mkN1RFLV0.net
>>710
兵庫の部落が一番力持ってるよ
メディアで散々取り上げられる神戸牛や業務スーパーは部落利権だからね

722 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:42:35.54 ID:U9Evn3kE0.net
奈良は泊まるところがないからなw

723 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:42:59.65 ID:aRYv5rW80.net
奈良公園以外はそもそも観光地ではないだろうというのが奈良県民の感覚。

724 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:43:27.59 ID:T8OZmcfN0.net
奈良は県の図体はでかいが
人口が集中して観光地となってる地域は
北部の猫の額みたいな狭い地域に限られる。
そこいらは大阪京都から30〜60分でいけてしまう。
十津川とか大台ケ原に用があるというのでもなければ泊まる必要が無い。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:43:57.78 ID:UksAapqY0.net
大津も歴史のあるだが人気はあまりない。
京都の宿の相場が高すぎるんで
大学時代は良く利用してたな。

726 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:46:00.39 ID:md7SXWHs0.net
名前もでてこない、和歌山、兵庫、滋賀・・・

727 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:46:07.29 ID:U9Evn3kE0.net
>>725
大津は京都観光の拠点だよ
温泉あるし、バスの団体さんとかの定宿でしょ

728 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:46:15.02 ID:Q2CTAjOX0.net
>>111
蘇、乳製品好きならまじでおいしいよ!w
飛鳥時代〜の頃はヤギの乳だったかな・・ちょと忘れたが
ずっと食べてたというより文献からの再現らしいけど
>>638
トンクス、今はあじさいだね〜住宅地っぽいから便はいいよね、年1は奈良行くから計画してみるね
>>647
迷うのも旅の醍醐味だけどバスも電車の本数なくて遠い処にいい処あって困るんだよねw

729 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:47:08.46 ID:UksAapqY0.net
奈良公園なんぞ知らん、というのが県外民の感覚。
シカのいるあたりかね?

730 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:47:53.20 ID:c/vJmIGs0.net
奈良公園のバンビの集団をもっとアピールすべき
鹿に尻を噛まれたらサムライになれるとか
日本人は奈良の鹿に噛まれたら一生涯幸せになれると信じているとか

731 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:49:02.21 ID:LFInPhv9O.net
>>702
知ったかぶって、いい加減なこと書くな
今の神戸にヤーサン臭はほとんど感じないね

若い女性ばかりのお洒落な店でヤーサンがスイーツ食ってたらキモいだろ

732 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:49:43.33 ID:eZoENano0.net
近鉄奈良駅前なんて夜になると真っ暗だもんな
遊ぶところが無いし、観光客慣れしていない
どうしても京都へ行くよ

733 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:50:10.69 ID:PYYLqBna0.net
>>730
つーか、あいつら舐めるけど噛まないんだよ

734 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:50:13.79 ID:6YSQng7M0.net
奈良にはホテルが少な過ぎ

奈良まで電車で30分の大阪人ですが
月に1回くらいは奈良で宿泊しますよ

奈良は泊まってのんびりした方が楽しめるわ

735 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:51:14.84 ID:cpnXmA3b0.net
土地がいっぱいあるんだから夜市やるとか仲見世みたいの創り出すとかすれば
いいのに。
古いものをただ古いまま見せているだけ。
現代的価値と歴史的なものをコラボレートする知恵が欲しいなぁ。

奈良の宿は田んぼの真ん中で蛙の鳴き声を聞きながら過ごすイメージがある。

736 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:51:19.26 ID:aRYv5rW80.net
奈良の宿泊の超大穴は天理教詰所。信者でなくても予約すれば泊まれる。クソ安い。

737 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:52:24.29 ID:NBOcbYIv0.net
奈良は宿泊施設がないのでは?

738 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:52:27.73 ID:knsCo/bb0.net
>>704
クッカー&棒ラーメンは必須であるが
わたしとしては是非、山の頂で柿の葉寿司をつまみたい
さっきざっと調べたが思ったほど高くないのな

739 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:52:32.11 ID:UksAapqY0.net
奈良の鹿はおじきしやがる。
そうまでしてエサがほしいのかね。
いちおう神様の使いだってのに、
もちっとプライドを持てなw

740 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:52:36.96 ID:5f34bmwV0.net
奈良と京都の明暗を分けたのは新幹線だわ
京都はそのことを知っている
リニアを奈良でなく京都に通せってJR東海に圧力をかけるあたり。
奈良もウカウカしてたら性悪の京都人にリニア取られるぞ

741 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:53:02.17 ID:TPjezTCq0.net
>>38
山猿乙w

742 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:53:28.16 ID:sJp3WnYX0.net
天理の町中サティアンいっぱい有るんやで

743 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:53:42.91 ID:2qBMANYH0.net
客が無知だし、奈良県民のアピール下手が原因だ
奈良とか観光資源の宝庫じゃねえかよ
人生で一度だけでも、吉野の桜は見とくべき。あれは凄すぎる

744 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:54:05.98 ID:GlFAyMAS0.net
奈良の夜ってひどいよね
全くやることなくて茫然自失

745 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:54:28.53 ID:8eQefHwz0.net
奈良は東大寺以外にも、山の辺の道の
トレッキングとか、明日香サイクリングとか
アウトドア系のをアピールしたらいい。
(欧米客限定でしか受けないかもしれんが)
中国人客を集めるためには、ディズニーランド
でも誘致しないと無理だと思う。
 

746 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:54:59.42 ID:qQNPyYj70.net
>>717
都の古い順は
奈良ー大阪ー滋賀ー京都
だからね
実は今でも藤原北家(京都)と藤原摂家(奈良)の熾烈な戦いがある
因みに年1回、春日大社で行われる藤裔会は日本最高エスタブリッシュメントの集会
初代天皇とは神武天皇=応神天皇=崇神天皇→物部氏

物部氏(神道系)=初代天皇の本拠地を奈良から大阪に移す過程で蘇我氏(シナ仏教系秦氏)に敗れ四天王寺を建立(日本最初の官寺、すなわち日本の象徴)

747 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:56:22.44 ID:UksAapqY0.net
>>745
写経でもやらせれば。
難しい漢字はもう書けないみたいだけど。

748 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:56:26.76 ID:aRYv5rW80.net
>>729
知らんで結構だよ。そのままでいてくれw

749 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:58:18.12 ID:fv4ZZ3dO0.net
>>719
日本の人気料理の上位に食い込んでるのは寿司だの天ぷらだのラーメンだのおよそ精進とは程遠いものばかり。
ベジタリアン以外は物足りなくてキレるだろう。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:59:24.39 ID:DLhnw4Nn0.net
奈良に泊まられても困るだろ

751 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:59:26.16 ID:no4ZK9um0.net
>>739
鹿「お前も会社の上司や社長や取引先に頭を下げるだろ? 
そこまでして給料が欲しいのか?」

752 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:59:27.29 ID:nB79l0+i0.net
奈良漬はうまい

753 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:59:33.67 ID:2qBMANYH0.net
大神神社なんて、なんでこんなに知名度が低いのか不可解なほど。
由緒だけなら、出雲大社にだって引けはとらんだろ

754 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:00:07.29 ID:fafGpA2w0.net
>>738
アクセス考えると手軽なのはここと金剛山ぐらい
奈良は南に行けば行くほどホント不便なんだよ

755 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:00:33.76 ID:7uIumnW/0.net
中国人が押し寄せないだけいいじゃん
鹿を爆狩りされるよ

756 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:01:25.47 ID:OR1YEieN0.net
そもそも宿泊施設があったとしても、夜遊びに行く繁華街ってあるの?>奈良

757 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:01:54.29 ID:t9OTihHW0.net
奈良の鹿って増えすぎて困ってるとかじゃなかったっけ

758 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:02:02.69 ID:AhFYmESj0.net
一昨年東大寺行ったけど、マジで中国人だらけだったな。

759 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:02:44.14 ID:qQNPyYj70.net
リニア大阪開業は「2段階方式しか取りえない」 JR東海改めて明言 奈良市でリニア奈良県期成同盟会総会
http://www.sankei.com/west/news/150527/wst1505270080-n1.html

リニア新駅が従来通り奈良にほぼ正式決定されているので新駅周辺にホテルは必ず林立される
もう少し待とうじゃないか

京都はリニア誘致を諦めて北陸新幹線一本に絞ってくれ

760 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:02:49.11 ID:aRYv5rW80.net
残念ながら中国人もいっぱい来ている。鹿のほうが上手だがw

761 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:03:09.26 ID:OR1YEieN0.net
>>755
ヤギがベトナム人に食われたとか言う話は聞いたけど、奈良の鹿が食われた話は聞かないな。そう言えば。

762 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:03:12.32 ID:U9Evn3kE0.net
>>740
いや、単純に文化の差だと思うぞ
寺社だけでなく美術品や食文化の差

763 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:03:38.88 ID:R2ISq3yv0.net
奈良にはホテルがない
あっても大浴場が激狭

764 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:04:06.78 ID:sZpet+GH0.net
不便だし現実何もないから…。
法隆寺とかド田舎だよ

765 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:04:07.17 ID:ToUjseZA0.net
そりゃ日本人だってそうする

宿泊は、東京、大阪、京都、札幌、福岡くらいの順じゃないのか

766 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:04:17.25 ID:OR1YEieN0.net
>>758
修学旅行くらいでしか行ったこと無いなあ>東大寺もそうだが奈良自体に

767 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:04:59.02 ID:YCXSuz1W0.net
奈良には天理ラーメンがある

768 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:05:39.84 ID:OR1YEieN0.net
>>765
京都は予約一杯になるので最近は滋賀が穴場らしい。

769 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:06:18.56 ID:1wPyN5430.net
JRの奈良駅はいいんだけど、駅の周りがなんとも・・・駅裏側のあたらいい地域含めて。
なんか気持ちの良くないところって印象が今でもある。
駅から離れて鹿のいる辺りまで来ると別天地。
奈良にJRで行くか私鉄で行くかで奈良の印象が随分違うと思う。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:06:24.55 ID:5tYXP57/0.net
>>767
天理ラーヌンは禁断症状出てやばい

771 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:06:34.40 ID:qQNPyYj70.net
>>758
何を見てきたんだね
東大寺も奈良公園も氷室神社は白人がめちゃくちゃ多いやん
伏見稲荷、八坂神社、清水寺と遜色がない
むしろ平日の二条城や東寺とか全然人いない・・

772 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:07:21.34 ID:yC7Kuvt70.net
日本人の修学旅行生も奈良には泊まらないなw

773 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:07:33.05 ID:GlFAyMAS0.net
奈良の葛城山は良いよな。
ロープウェイでも登れるし、奈良盆地一望できるし

774 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:08:02.47 ID:AhFYmESj0.net
>>771
知らんがな、俺が行った時は周り中国人ばっかだったよ。チョンかも分からんが。

775 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:08:02.73 ID:KYR7v8z40.net
天河神社が好き

776 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:08:07.98 ID:UwX8yL000.net
現地人の人間性は明らかに奈良の方がいいんだけどねぇ

京都の駅には新幹線が停車するってのが全てだろうね
そのくせリニアの駅まで奪おうとする強欲京都人
奈良ってのは京都からの交通の便がよすぎる上に、京都には駅近くに無駄に宿泊施設が乱立しているから安い宿は果てしなく安い
そうなると奈良にわざわざ泊まろうという発想には奈良んわな

奈良の悪いところといえば奈良公園の鹿がチンピラよりたち悪いところかね

777 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:08:24.53 ID:fafGpA2w0.net
>>767
王寺ラーメンのほうが好き

778 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:08:57.15 ID:UksAapqY0.net
>>753
三輪神社の総本山らしいな。
うちの近所にも大昔に三輪神社だった神社があるわ。
なぜか今は熊野神社になってるけど
地名に三輪の名前が残ってる。
大昔の神社ってコンビニやガソリンスタンド
みたいに自由に看板変えられたのかね?

779 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:01.25 ID:taRrKKm70.net
新大阪始発東向きのひかりに乗車したら白人さんだらけ、しかも京都でどっと降りる
新幹線乗車の機会をここに入れてるのかな

780 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:18.72 ID:GlFAyMAS0.net
>>775
奉納の能を見に行ったことあるわ
想像をはるかに超えたド田舎だけどな

781 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:19.16 ID:I9iFAXI+0.net
>>610
池の亀の写真撮らんとww

782 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:22.35 ID:KHXaq5Uq0.net
>>759
リニアは奈良近辺って決まってるだけで、奈良市かどうかは分からないぞ。
奈良市のすぐ北は京都府内になる。

京都市内まではいかないだろうが、京都府内に新駅設置ってのは十分ありえるよ。
高の原や平城山のあたりなら京都・奈良どちらへのアクセスもいいし。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:29.22 ID:6VJzmeQo0.net
中国人なら唐招提寺に行くべきだと思うのだが

784 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:40.48 ID:t/rZ0D+20.net
去年アメリカ人3人を関西旅行に連れて行ったが、3人とも一番印象に残ったのは、Deer Park(鹿の公園)だと言ってた
ただし、京都の公園だと思ってるようだったw

785 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:47.19 ID:U9Evn3kE0.net
>>771
いや、>>758が正解だよ
中国人がほんとに多いから、白人なんて少ない少ないw

786 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:53.54 ID:RZTJ5giB0.net
この速さなら言える。
奈良の○神さん、大好きでした。嫁さんになってほしかったです!

787 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:10:03.31 ID:6j16AH9I0.net
>>768
なるほど京都←→大津あたりだと足もいいわな

788 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:10:42.33 ID:aRYv5rW80.net
関西はJRが寂しいところを走ってるからな。奈良はとくにJRは弱い

789 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:10:45.11 ID:YCXSuz1W0.net
>>786
速くないから

790 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:11:01.29 ID:18JwerVe0.net
JR奈良駅前のキャバクラ「おニャン子共和国」があるだろ

791 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:11:19.81 ID:QweH7Q8/0.net
>>786
俺もです 同性婚のできる国に一緒にイキましょう

792 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:11:43.41 ID:ToUjseZA0.net
>>766
一度行ったらおなかいっぱい奈良・鳥取

>>768
なるほど
観光客のベットタウン用に新しい呼称ができそうだな
夜寝静まる時間にわらわら外国人がやってきて、朝ファーストフード店が
外国人だらけとかなってるんだろうか

793 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:11:52.29 ID:BJCaTm0w0.net
でも正直言って京都より奈良の方が街は綺麗だ

794 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:12:34.64 ID:9Gqog0kr0.net
リニアも京都に通せっていうが既に新幹線あるからな

JR東海はすでに決定事項としてるのに
京都側は予算はJR任せでひたすら「京都にしろ」と命令してるだけ

795 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:13:10.85 ID:0a1vLwKS0.net
奈良は日帰り観光でいいのよ
宿泊や滞在型になると
奈良の魅力が損なわれる

でも、リニアができるから
従来の奈良は終わる

開発で企業に骨までしゃぶり尽くされて
最終的に廃墟が残るようになる

遺跡が多くて開発の空白地帯だったから
逆にいえば大手企業からすればおいしいのよね(´・ω・`)

796 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:13:13.34 ID:yC7Kuvt70.net
中国人の知識層は、奈良の寺に行くと、いまや中国では痕跡すら無くなってしまった
自国の唐代建築が残されていてえらく感激するそうだよw

797 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:13:16.28 ID:vhsCz1eM0.net
奈良は自前の足がないと帰って来れないよ
公共交通機関だけじゃ話にならない
車やバイクで古代史の舞台となったいろんな所を巡るのは楽しいけどね

798 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:14:04.54 ID:qQNPyYj70.net
>>774
もしかして見た目で判断してる?
俺は中国人か朝鮮人かは近くまで寄って喋ってる言葉を聞いてしか判断できねーわ
何となく雰囲気で・・てのもあるけど意外と日本人だったりするから正直見分けがつかん
ただ白人は見た目ですぐに分るから、その上での感想
奈良公園、東大寺は白人だらけだよ
京都の人気観光スポットと遜色ない
中国人はむしろ東京大阪横浜みたいな大都市の繁華街で爆買いしてるよ

799 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:14:20.23 ID:TF32zO8u0.net
奈良は大仏建立の際の水銀汚染で遷都せざるを得なくなったって、外国人は言って
いるからね
水銀汚染地帯のイメージ良くない

800 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:15:03.01 ID:BJCaTm0w0.net
京都はスポットスポットで綺麗な所は多いが、街としては小汚い田舎町だよ
新幹線で車窓から京都も見て、あの夢にまで見た美しい京都はどこ?と幻滅する外人が多いというのも頷ける

801 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:15:10.56 ID:pt9FC5KI0.net
おまえら、奈良といえばこれを貼らないと
ttp://hemispheremirage.tumblr.com/post/54573987500/tommy-lee-jones-is

802 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:15:28.50 ID:6LU6jTV70.net
確かに京都・奈良に観光に行っても泊まるのは大阪だな…
京都で安いビジホ増やして欲しい 京都だとカプセルが5千円ってぼったくりだろ

803 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:15:44.52 ID:U9Evn3kE0.net
滋賀の宿泊が穴場、てのは最近始まったことじゃないよ
昔から団体さんは利用してたよ、修学旅行とかバス旅行の
京都が取れなくなったんで、個人客も利用し始めただけ

804 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:15:48.54 ID:aRYv5rW80.net
奈良公園では結構スペイン語やフランス語が聞こえてくるな。

805 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:16:06.03 ID:UFAG86qSO.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413491687/71-74
70 :
【韓流】 秀吉の居城、大阪城天守閣が真っ二つ〜人気の「3D照明ショー」、技術・装備は全て韓国人技術者による作品[01/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1390655773/

過去にこんな例があるから

なんでぶった切るんだ?とやたらKーPOPがかかってて変だ?
と疑問に思ってたら
実は韓国人技術者がやってましたというオチだった

74 :
>>70 韓流の現場になっていたのか!()驚愕

>「こうした努力のおかげで 大阪城はもう一つの 

> 韓流の現場となった」と笑みを浮かべた。

<丶`∀´>ウェーハッハッハ


【韓流】 秀吉の居城、大阪城天守閣が真っ二つ〜人気の「3D照明ショー」、技術・装備は全て韓国人技術者による作品[01/25]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1390655773/
http://y omogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1390655773/1
>>1

806 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:16:36.12 ID:vhsCz1eM0.net
足を用意しないで気軽に行けるのは
奈良市内とJR沿いの法隆寺や近鉄南大阪線沿いの飛鳥や吉野くらいか
天川や十津川はバスで行けるけど一泊しないと時間的にきつい

807 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:16:50.52 ID:GlFAyMAS0.net
京都に行くとアパホテルみたいな極狭のビジホに
図体のでかい欧米観光客が沢山泊まってて、なんか申し訳なくなる

808 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:17:06.51 ID:9JRJZiAp0.net
奈良はすばらしい。鹿もいる。

809 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:18:23.50 ID:/Db1CXE60.net
>>796
「わしらと同じ人種が住んでる。ここはもしかして秦の末裔が立てた王国か?」と
8世紀頃の支那人も驚いたそうだからな

810 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:18:32.12 ID:2qBMANYH0.net
>>778
熊野三山の祭神を勧請すればいいだけだし
出来る事は出来るだろうけど、何か理由があるのかもよ

811 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:19:40.77 ID:RZTJ5giB0.net
観光客目線で言うと、奈良にはお土産もないのよ。
全国どこの駅にでもあるような饅頭の包み紙だけ鹿の絵に変えた鹿饅頭とか、
大仏饅頭とか、ほんとに駅の売店にすら地元名物が何もない。ご当地駅弁もない。
観光局とか地元業者が音頭とって、地元名物をでっちあげるぐらいしないとダメだと思うぞ。

812 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:20:29.30 ID:DGe371pb0.net
古代史好きの自分は大阪にいた頃よく明日香村に行ったが、マニアック過ぎて家族は興味がなくいつも一人で行ってた
まともな宿がないから日帰りしてたが、あれば2泊くらいしたかった

813 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:21:26.76 ID:taRrKKm70.net
中川政七商店のふきん

814 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:21:43.18 ID:U9Evn3kE0.net
>>796
茶碗なんかも、そういう話聞くよね
中国には、茶碗も窯も職人も残ってないってw

815 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:22:22.19 ID:qQNPyYj70.net
>>782
京都は一貫して京都市内に通せと言ってる
高の原や平城山じゃ意味がないんだよ
なぜなら京都側は関空からの観光客やビジネスマンも当て込んでるから
京都のリニア誘致のポスターを見ればいい
京都駅周辺ー大阪ー関空

のアクセスを強調してる

816 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:22:36.58 ID:1meZjSan0.net
>>808
鹿しかいねえ

817 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:22:40.54 ID:aRYv5rW80.net
京都市街の景観なんて東大阪と変わらんところが多いぞw

818 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:22:50.04 ID:UwX8yL000.net
奈良公園の鹿はなぜ鹿せんべい売りのおばちゃんに手を出さないのだろうか?

819 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:23:51.49 ID:6j16AH9I0.net
>>818
結界を張っているから

820 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:24:27.10 ID:mZRKOSZI0.net
>>814
曜変天目なんか知られたら、「盗まれたアル、返すアル」と言われそうだなw

821 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:24:46.48 ID:9P6eCm9T0.net
>>796
中国では「唐を見たければ日本へ行け」って言われているらしいね

822 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:24:54.95 ID:CdbCdXNa0.net
なんでもかんでも、似たように盛んになればいいというものではない
出来れば、イオンとか撤去して欲しい

823 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:24:58.35 ID:taRrKKm70.net
>>818
どつきまわされる

824 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:25:13.93 ID:m+HANykV0.net
和歌山もそうだけど、陸の孤島だからね。
ただ和歌山は高野山方面に行く欧米系の外国人観光客はよく目にする。

825 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:26:09.75 ID:BJCaTm0w0.net
>>817
そうよな
はっきり言って京都は街としては汚い
街を外人に見せるのは恥ずかしい
移動は目隠しして寺院のみ案内したい位

826 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:26:15.48 ID:0a1vLwKS0.net
奈良の魅力は気品ある静閑だよ

あれだけ人がいて鹿がいて
修学旅行や観光客がいて
ワーキャーと鹿とたわむれてても

厳粛な雰囲気に包まれた静寂
これが奈良の良さ(´・ω・`)

827 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:26:20.37 ID:XFKqGjML0.net
奈良って宿泊施設ある?多くはないよな。
京都にはたまに行くんだけど奈良はやはりいかないな。

828 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:26:43.46 ID:2qBMANYH0.net
あんま奈良を馬鹿にしてっと
役小角に打擲されっぞ

829 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:26:52.38 ID:qQNPyYj70.net
>>810
大神神社と熊野三山は元伊勢と伊勢神宮みたいな関係

830 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:26:56.35 ID:zUAzjn4w0.net
>>30
はっ?

831 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:26:58.85 ID:NfNf5mrf0.net
食い物ない、泊まるところない、夜遊びできない、温泉ない、暴買いもできない
さらに大阪はともかく京都までの車のアクセスだめ

832 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:27:21.66 ID:QEdQx3W60.net
京都駅から奈良線で東福寺稲荷までは外国人だらけ
しかし車窓の眺めはスラム街の裏側走ってるみたいで酷すぎる
あれだけは恥ずかしいからどうにかして欲しい

833 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:28:25.55 ID:zUAzjn4w0.net
>>48
サベツガーってなんですか?

834 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:29:14.59 ID:mZRKOSZI0.net
>>824
高野山へのアクセスは奈良なんだけどねw

>>826
同意。夜遊べないとか繁華街がないとか抜かすのはどこの建設作業員だよw

835 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:29:25.45 ID:8DxQLPNq0.net
宿泊しないと観れない早朝からやる寺の行事とかないのかな?それを上手いことイベントにして泊まるように仕向ける

836 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:29:49.22 ID:b4QYtHjq0.net
滋賀にも泊まってほしいよ(T-T)

837 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:30:40.99 ID:54bvGhN40.net
>>726
だって「京都市大津区」だから…
観光するのも基本京都とセットにされるし
湖東三山、永源寺、五個荘辺りはそもそも奈良以上に交通が(ry

>>738
出来立てよりちょっと寝かせた方がおいしいから
朝、駅で買って頂上に行く頃にはちょうどいい具合になってる

838 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:31:25.53 ID:RZTJ5giB0.net
まあ、京都は京都で、外人連れて行った時、四条通りの鴨川に平行するように伸びてる
大アーケード街(名前忘れた)に、昭和のヤンキーみたいな、今時こんなのいるのみたいなのが
路上にウンコ座りしてるの見て愕然としてたわ。
奈良にはそういうのはないな。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:32:12.29 ID:3QkG43L80.net
奈良は幼児用観光地だからな〜

840 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:32:21.79 ID:BJCaTm0w0.net
>>834
高野山へのアクセスは大阪から南海やがな

841 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:32:40.70 ID:aRYv5rW80.net
>>835
あるしそれ目当ての宿泊客もいるけどそんなに数は期待できないな。

842 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:32:49.99 ID:qQNPyYj70.net
>>836
滋賀は雄琴温泉をもっとPRしたほうがいい
有馬や城崎に負けるな

843 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:32:58.76 ID:ZF534onq0.net
奈良は現状新幹線も空港もないのは周知の通りだけど高速道路の総延長も全国最下位(西名阪のみ)なんだよな。
仮に名阪国道や京奈和自動車道といった一般国道の自動車専用道路を高速道路に含めたとしても全国最下位は動かないとか。

それと奈良は土産物の販売でもハミゴにされてる。
他の関西の土産物はなにがしか高速道路の休憩施設で販売されてるが奈良の土産物は西名阪の香芝や天理でしか売られてない。
新名神の土山とか東名阪の御在所なんかにはあっても良さそうなんだが大阪、神戸、京都、滋賀の土産物はあっても奈良の土産物は一切ない。
西側の中国道の名塩や山陽道の三木、第二神明の明石でも同じ。

新名神の土山に柿の葉寿司が売られてるが奈良ではなく京都のメーカーだったりする。

844 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:34:24.28 ID:Fg5qXcuK0.net
外国人はJRパスで旅行するから、新幹線も乗り放題だし、なら、大阪拠点でいいやってことになるだろな

845 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:34:38.56 ID:QEdQx3W60.net
屯鶴峯て結構凄い観光名所と思うんだが意外と有名じゃないな

846 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:35:07.56 ID:7UZfCKlT0.net
奈良に泊まるところないしな

847 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:35:47.11 ID:sJp3WnYX0.net
空いててええねんけどな。法隆寺なんか行ってこんなけのもんスカスカの状態で見れるの嬉しいよ。

848 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:36:18.89 ID:54bvGhN40.net
>>838
寺町通だな

天理に行くとそんな雰囲気のヤンキーが
黒い法被着て道端を掃除しているので別の意味でカルチャーショック

849 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:38:31.43 ID:WkGI/WuT0.net
奈良は夜がつまらない

850 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:38:47.19 ID:3QkG43L80.net
奈良は公園全域をテント泊OK特区にすれば一躍一位と共に

外国人観光客誘致倍増も達成できるでしょう

発想を変えて有る物を生かしながら戦略を練り直せ

851 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:39:41.37 ID:6j16AH9I0.net
>>850
ホームレス誘致大作苦戦か?

852 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:41:38.82 ID:aRYv5rW80.net
京都は門跡寺院多いしその庭園もいいがそういうのは奈良にはあまりないな。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:42:42.01 ID:UdsBdUwD0.net
>>850
糞だらけだが良いか?しかも飯食い始めると鹿が思いっきり集まってくんぞ?

854 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:42:57.91 ID:wr2Q8tWi0.net
竜田川なんか本当に何もなかったからなあ。
もうちょっと観光資源を活用すればいいのにと思うよ。

855 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:43:43.51 ID:3WhrHxAF0.net
あー、また奈良行きたくなってきた
大好き

856 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:44:25.14 ID:138Q4jAu0.net
奈良に初めて行ったとき漬け物の会席料理を食わされた。 漬け物ばかりでくそつまんないよと思って渋々食べ始めたら素朴な味だけどなかなかうまくてびっくりした。

奈良の焼き鳥もそうだけど、見た目地味で且つ味わってみるまでその良さがわかりにくいのがもったいないなと思ったよ。

でもまあこれだけ客着てて困らなさそうだからいいんじゃないかな。

京都が嫌いな京都人とかみたいに風景ぶちこわしのビル建てまくりでただの寺が多い田舎町に成り下がるより奈良のままでいて欲しい。

857 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:44:40.07 ID:3QkG43L80.net
>>851
外人専用ベースキャンプを作って外国人専用テント村を作るんだよ

多国籍料理の屋台村が出来てそこに日本人が集まるってな感じ

ロックにジャズやブルースゴスペルなど思いのままの集団形成で

夜を明かすんだよ

858 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:45:56.30 ID:A5J7YQyQ0.net
奈良と大阪は歴史的にもつながりが深いし、
奈良府民といって仕事、買い物、飲食など生活基盤のほとんどが
大阪でって人が多い、まさにベッドタウン
正直郊外の大阪府民より大阪に詳しい人が多いしね
まず奈良県民が奈良でお金を使うようにならないと市場が充実しないんじゃないかな?

859 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:45:56.70 ID:SWNB9NgA0.net
>>843
そう言えば最近やっと初めて高速道路にJCが出来たんだったなw

860 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:47:02.56 ID:UdsBdUwD0.net
>>852
庭園は吉城園、依水園が奈良公園の西側にある。奈良ホテルの南側には大乗院庭園もある。
前者はどちらも紅葉の時が見頃で、意外と知られておらず、またアジア系も少なく、平日
は人も少ないのでお勧め
庭園ではないが奈良公園内の万葉植物園も静かで良い

861 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:50:26.02 ID:aRYv5rW80.net
>>857
県南部ならできそうだけど。すでにあってもおかしくない

862 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:53:39.24 ID:1B2b0imz0.net
>>837
山科が滋賀扱いされて大津が京都扱いされる不思議・・・

863 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:57:07.59 ID:ZF534onq0.net
>>837
大阪における尼崎の位置付けもある意味京都市大津区みたいな感じかな?
それと滋賀は京都の植民地なのと同様に和歌山も大阪の植民地みたいな雰囲気する。

>>859
ついでに言えば西名阪は最初から高速自動車国道として建設されてなく元は西名阪道路という一般国道の有料自動車専用道路だったんだがw
(例えば関東なら京葉道路、関西なら京滋バイパスなんかと同じ)

いかに奈良県が国から軽視されていたかの証明かもな。

864 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:01:13.02 ID:yeRum00B0.net
鹿に襲われるリスクを考えれば当然だな

865 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:02:18.75 ID:s1pym3qs0.net
>>861
県南部は酷道マニアの聖地。一般人がたどり着く事は不可能。

866 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:03:23.04 ID:ZLLLQ+2p0.net
鹿を喋らせればいい
流暢な英語で

867 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:04:39.02 ID:OxxOUCOc0.net
>>858
まずは医療体制でしょう。
救急診療を大阪に頼りっきりで、さらにたらい回しで受け入れてもらえないと文句を言うのは恥です。
自分達は何をして大阪府民を助けた事があるのですか?

868 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:06:01.51 ID:O7wl/F4i0.net
>>11
埼玉は遺跡と自然しか無いイメージ
遺跡でも有名なやつあったっけ?

869 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:07:00.71 ID:sJp3WnYX0.net
秋の観光シーズーンの休日に京都観光してみ女の人トイレ難儀するで

870 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:10:01.04 ID:giJZJxE70.net
>>867
奈良市で119に連絡すると、だいたい近大奈良病院、市立奈良病院、救命センター、
天理よろづ相談所病院おやさとに連れてかれるんだが、頼りきりとはどの地域の話だ?

871 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:10:09.12 ID:4LZPcTFJ0.net
>>826
そうだねえ

872 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:11:07.75 ID:O7wl/F4i0.net
まず奈良は道が狭くて曲がりくねってるのを何とかしよう

広くまっすぐ区画整理した方がいい

873 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:12:05.90 ID:D8+SqXGY0.net
奈良市内と南部の山奥の温泉地に、直接行ける電車とかがないのも問題だな。
必ず車かバスを使わないといけない。
せっかくの温泉地なのに、そこを目的としてしか行きようがない。

874 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:14:08.13 ID:/+dEBqGF0.net
>>0841
滋賀の雄琴温泉はソープで有名じゃなかった?

875 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:14:14.89 ID:r7942YAD0.net
>>854
駅近くにある焼き鳥屋が旨かったなぁ
また行ってみたい

876 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:15:36.54 ID:Yr3vL+7t0.net
奈良は落ち着いた魅力があって、ファンも結構居るんだが、
何せ、商売やる気無い住民が多い。
夕方になるとさっさと店をしめたりする。
深夜になるとガラーンとする。

877 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:15:38.37 ID:nEzU1SSV0.net
>>759
奈良市中心部には通せないからさほどモリアガらんだろうな

878 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:17:36.36 ID:yfYYeXMo0.net
奈良って大仏以外は古墳レベルばっかじゃないの?
跡地とか見ても外人からしたらただの広場だもんな
天理教もイメージ悪すぎだし

879 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:17:47.51 ID:D8+SqXGY0.net
>>872
無理だろ。やり始めても遅々として進まんわw
香芝の住宅地だって、昭和50年代には整地状態だったのに、家が建ち始めたのは平成以降。
バイパスも完成まで時間かかった。そういう土地なんだよ。

880 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:20:15.01 ID:NgfxrNn70.net
逆に、そこまで不人気なら安いんじゃないか?

881 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:20:30.40 ID:mfGYEXY90.net
>>873
有名な温泉地である愛山渓や草津温泉ですら通ってた鉄道が廃線になったのに
土砂崩れ&超過疎地帯を抜けてまで十津川温泉まで通すのは無理にも程がある
あそこは車かバスで行くべき場所
まあ、そのバスすら危ぶまれているわけだが…

882 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:21:10.46 ID:2qBMANYH0.net
リニア通すにしても、経路が難しいんだよな
県東から奈良市中心部に通すとしたら
奈良公園や東大寺や正倉院やらを突っ切る事になるw
新奈良駅を作るしかないわけだが、悩ましい問題だ

883 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:23:08.07 ID:vxZAXtl2O.net
屁は仲間外れかw

884 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:23:58.57 ID:xoCnd5e50.net
奈良でおかしいのは大阪から行くと平城京跡を近鉄が横切ってその敷地にそごうがあったことかな
いまでもおかしい

885 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:25:42.01 ID:b4QYtHjq0.net
大津は京都。。。比叡山も京都から行って帰れるし淋しいね

886 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:30:17.92 ID:aRYv5rW80.net
>>857
月ヶ瀬とか山添とかあの辺でやれば剣豪の里や伊賀も近いから外人喜ぶかも

887 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:34:03.15 ID:Pp7K/wJA0.net
>>379
大阪人も京都にはうんざりしてますよ。都構想とかにも口出しするし、うざいだけw
リニアは投票制で決めたらいいな。ボロ負けするだろう。京都はw

888 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:34:23.32 ID:taRrKKm70.net
新薬師寺の十二神将
http://www.shinyakushiji.or.jp/junisinsho/

889 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:37:17.71 ID:Pp7K/wJA0.net
>>365
素麺は奈良でいいと思うけど。歴史が違うからブランド強化すると高級ラインはすぐ入れ替わるだろう。
ちょうど、宇治茶と静岡茶の関係のようになるとおもうな。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:37:36.54 ID:dUlp78FQ0.net
いいんじゃね
夜は静かな方が
別に京都みたいなガサガサした都市になる必要もないでしょ

ポンペイだってナポリやサレルノから日帰りが基本でしょ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:39:01.09 ID:eopyzRcV0.net
>>882
ドリームランド跡地に新駅を作ればいい

892 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:39:11.42 ID:aRYv5rW80.net
>>884
平城宮跡の保存運動より大軌(近鉄)が通るほうが早かったからね。

893 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:40:13.90 ID:Pp7K/wJA0.net
京都は自分のことしか考えていないから、
大阪から全体に分散するような政策を取ればいいな。ただ、奈良もやる気を見せるべきだな。
観光の大規模予算組むとか。

894 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:43:30.88 ID:2qBMANYH0.net
>>891
あそこの西には古墳やら天皇陵やらあるよ
いやー歴史の宝庫だねえ奈良は。
そんな地域を東西に横断するのは容易じゃない

895 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:45:00.10 ID:aRYv5rW80.net
リニアはJR平城山駅か木津駅近辺で決まりだろう。直線に近いコースでないと意味ないし

896 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:45:14.82 ID:YXZSM9FR0.net
修学旅行でもなけりゃ一生行かないところだな

897 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:45:25.90 ID:1Bg+ataK0.net
今のままの奈良でいいと思う人間は多いだろうな
中国系の観光客がどっと来られる事を考えると嫌だ
いいさ、大阪で泊まるよ

898 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:45:52.29 ID:taRrKKm70.net
リニアてそんなに要るかな

899 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:52:06.64 ID:G7cD96Tk0.net
>>7
泊まる人が居ないから宿が減ったの?
それとも、泊まる場所が元々少ないから泊まる人が少ないの?

900 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:53:06.25 ID:Pp7K/wJA0.net
>>898
国土軸というのに参加できるとかわるよ。
高速道路とかもできるだろうし、大阪としてもわざわざ、京都経由で遠回りしなくて良くなるから助かるし。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:53:29.79 ID:e4xUgiuc0.net
>>891
JR線と直結しない場所には作らんよ
奈良市内であれば平城山駅の南西側、航空自衛隊の北側の空き地が大きな候補地でしょ
近鉄も京都線から延ばしてくることが可能だし
もう大手不動産関係や建築関係が買い占めてんじゃないの?

902 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:57:06.32 ID:98q0bhUH0.net
>>21
同じ古都でも
100年前と
1000年前では
全然違うわな

なんせ大都会岡山より小さいですし
区もありませんし
市外局番4桁ですし
駅前が遺跡ですし

903 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:58:15.09 ID:4LZPcTFJ0.net
何かのついでに寄るような所じゃないしな
奈良は

904 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:58:57.60 ID:Pp7K/wJA0.net
>>21
国土軸にはいるとかわるよ。
高速道路も、リニアも鉄道も奈良経由で名古屋に通るようになるだろうし。

905 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:00:56.40 ID:M2A3YF1A0.net
奈良ってお寺とか古墳以外に何があるの?
山登りを兼ねて旅行したけど娯楽的なものは何も無かったわ
ここは外国人には苦痛だろ

906 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:01:32.40 ID:O7wl/F4i0.net
>>879
知ってるよw
古くからある街は戦火や災害がおきてチャラにならんと何ともならんからな。

進まなくてもちょっとずつやらんと何ともならん

907 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:03:58.63 ID:O7wl/F4i0.net
>>905
そもそも楽しませてもらおうと思って奈良に行くのが間違い。
奈良は楽しみに行く場所だから。

自然
神社仏閣・史跡

これだけしかないと言って良いだろう。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:04:24.17 ID:98q0bhUH0.net
>>414
この話おとぎ話みたいだな
現実のことなんかな

909 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:05:38.94 ID:2qBMANYH0.net
>>905
大和郡山
イオン、金魚

910 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:05:50.90 ID:98q0bhUH0.net
>>55
昔は立派な国もあった地域だったんだね

911 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:07:31.44 ID:b4QYtHjq0.net
>>414
滋賀では小学校の修学旅行は奈良と伊勢だったよ
奈良は東大寺あたりに二時間いてそれから伊勢に行って泊まる感じだったな

912 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:08:34.77 ID:bsGyqZZp0.net
奈良に行ったことあるが、1日で嫌いになったぞ
中途半端な田舎は、住民の質が悪いんだよな

913 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:09:41.37 ID:7Ek/UPx40.net
>>905
鹿

914 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:10:38.60 ID:ynvSDewp0.net
奈良は飯がまずいって聞いた

915 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:11:25.74 ID:PRDu+wVR0.net
奈良って言えば同和地区だな。あとおかいさん(茶粥)

916 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:11:35.92 ID:BinYyHaC0.net
>>740
もうないよ
だって大阪が梯子はずしたもん
京都ルートだと大阪に来るのは10年は遅れるから
大阪が京都押さない限りもう無理でしょ

917 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:12:04.06 ID:UksAapqY0.net
リニア線の工事でまた多くの遺跡が出てきて
そのまま破壊されてくんだろうな。
どういうルートとっても何かしら出てくるだろう。

918 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:12:38.47 ID:leOQWIZO0.net
奈良なんかリニア通す前にもっと自分たちで町おこしやPRちゃんとやってから言えよ。
今まで、そんなに観光に力いれてませんからって言ってたくせに。アホか。
やることやってから言えや。

919 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:12:49.51 ID:aRYv5rW80.net
駅近辺の観光客相手のとこはまずい

920 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:13:28.27 ID:98q0bhUH0.net
>>63
観光地自体はイイのに……
っていう記事ですよ

921 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:13:55.28 ID:kGqfHt6Q0.net
鹿食ってその日に帰っちゃうもんな

922 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:13:59.07 ID:QEdQx3W60.net
大阪の小学生は
林間学校は奈良の吉野
修学旅行は伊勢志摩

923 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:14:55.23 ID:Pp7K/wJA0.net
>>916
大阪は奈良ルートでいい。そのかわり京都行きは新快速を値下げたらいい。
それと名神の大阪京都間の値下げ。特に名神の高さはおかしい。阪神高速の距離制料金の対象区間にするとかな。
西名阪にしてもそうだけど。阪和道もな。

924 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:15:09.94 ID:aRYv5rW80.net
>>918
なに怒ってんのw
京都人?

925 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:16:17.82 ID:QPsANlplO.net
連日外国人観光客が新幹線で素通りの滋賀県はどうしろと?

926 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:18:54.49 ID:Pp7K/wJA0.net
あとそもそも論として、新幹線がある京滋ルートにリニアも通すと、
新規需要が発生しないし、2路線で客の取り合いになるし投資として微妙だろ?
大阪、京都間の交通安くしたらいいし。

927 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:20:50.75 ID:b4QYtHjq0.net
>>926
新快速もっと走らせてほしいよ
今は1時間に4本しかないし。。。

928 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:21:10.21 ID:6ibaOYk70.net
奈良は今のままでいい。
中国人や韓国人なんか、ひとりも来なくていい。
娯楽施設なんぞ皆無でよろしい。
今の日本に朝鮮人の店がない場所があってもいい。
・・・あと、エタどもも死に絶えれば言うことなし。

929 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:21:16.05 ID:BinYyHaC0.net
>>923
京都のことなんてどうでもいいんだけど

930 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:21:42.89 ID:2qBMANYH0.net
まあ奈良はさ、あれだけの観光資源がありながら
観光業で食ってる人がたまげるほど少ないから。
何気に自家用ピアノの販売台数全国最多とか
奈良県民て貧乏そうなイメージあるかもしれんけど
想像するより、ずっと金持ちが多い。旧家とかも多いし。

そういう土地で地域経済が発達するわけないんだよね
大阪京都のベッドタウンとしての役割だけ全うすれば現状のままでいい気もする

931 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:21:45.12 ID:ZsFmbcUS0.net
奈良って神社仏閣以外何も無いに等しいからな
神社仏閣に飽きても他にどこも観光するところがない
リニア通してもスルーされるだけだな

932 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:22:10.55 ID:kGqfHt6Q0.net
京都 大阪嫌い 奈良どうでもいい
奈良 大阪は憧れ 京都に萎縮
大阪 京都嫌い 奈良をいじり田舎者扱い

933 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:22:22.12 ID:BinYyHaC0.net
何必死に京都大阪の値段下げろとかいうバカがでてくるのか
42qで500円台なんて普通に考えて安いだろw
都市部の高速が高いのは当然、だいたい都市部に住民以外の車入れるな
それがおかしい

934 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:22:23.06 ID:GUOfzK+K0.net
奈良は開発しようにも掘ったら遺跡が出てくるからなあ

それに市内は鹿のうんこだらけだから歩くの大変

935 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:22:27.21 ID:fqlUwIG80.net
中央リニアより関空リニア(京都ー新大阪ー関空)の方が需要あるだろう。
東京行くのは新幹線で十分便利だし。

936 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:23:40.04 ID:b4QYtHjq0.net
のぞみが無くなったらひかりのスピードもっと速くなるらしいよ
東京は遠いし高いし新幹線で十分だよ

937 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:23:56.31 ID:BinYyHaC0.net
>>935
大阪がJR東海をくどいて
何兆か用意して作ってもらったら?
日本でリニア作る技術があるのはJR東海だけだから

938 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:24:47.23 ID:fruVI2w10.net
奈良の良さを力説する人いるけれど
外国人の前に日本人に知らしめる方が先のような
大仏と鹿しか知らない、法隆寺は知ってるけどなんか遠そう、後はゴチャゴチャしててよく分からないや

939 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:25:10.09 ID:O7bjbqWc0.net
つか奈良の宿って奈良ホテル位しか思いつかない。そんなに宿ないよね?

940 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:25:27.94 ID:Pp7K/wJA0.net
>>933
近畿の活性化のため。大阪と神戸間は移動しやすいけど、京都間は明らかに移動しにくいと思うよ。
リニアがないと新大阪から京都に移動する必要が出るだろうし、せめて、新快速を今の2倍の本数にするとか、
値下げするとか必要でしょ。阪急、京阪に比べても高いし。わりとよく移動してたからそう思うわ。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:25:39.99 ID:aRYv5rW80.net
奈良はリピーターが多いからな。飽きるどころか年に何回も行ってる。

942 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:27:00.32 ID:BinYyHaC0.net
>>940
どんだけ移動しやすいと思ってるのか
表定速度80q超の列車に乗ってるんだから少々高くて問題ない
阪急京阪があるから感覚がマヒしてるんじゃないか
大阪京都の活性化とか本気でどうでもいいわ
だまってても人くるだろうが

943 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:27:06.34 ID:98q0bhUH0.net
>>221
暗部のない都市はない
結局羅生門とかから変わってない

944 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:28:24.17 ID:/bTITBUC0.net
京都の公衆トイレは和式大杉
雨になると特にトイレの臭いが漂ってる
くずきりの店に入ったらトイレ芳香剤の臭いが強くてゲッソリした(´・ω・`)

945 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:28:45.79 ID:Pp7K/wJA0.net
>>942
なぜ、そんなに怒ってる? それでリニアは奈良ルートにすればいいじゃないか。

946 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:29:12.22 ID:aRYv5rW80.net
一般の歴史への関心が近世以後に限られてるから奈良はハブられやすい。

947 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:29:54.92 ID:dHCFzhie0.net
古代史〜飛鳥の知識がある程度ないと、なんだかよくわからないかもね
ポツンポツンを観光地が点在してる感じ
京都は密集してるから回りやすい

奈良は静かに回りたいね、人混みで騒々しい神社仏閣とかホント嫌だ

948 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:30:13.70 ID:ctI1T5Hp0.net
おれ奈良県民やねんけど、なんもやる気せえへんねんがな。

949 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:30:46.92 ID:TpXy+YEx0.net
>>705
それってただ田舎者のDQNなだけで京都人みたいにしれーっと
絶対に入れないとかじゃないでしょ

950 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:31:30.78 ID:QUPrGu/R0.net
奈良の良さを分からんのかw やはり外人だな。
日本人ならあんな特亜もどきの大阪などには
宿泊しないわ。

951 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:33:04.83 ID:BinYyHaC0.net
>>945
意味不明なんだよその区間だけ下げろって
すでに特定区間で京都大阪は安いんだよ
もっと下げろってただの優遇じゃねえか
それからリニアは東海で在来は西日本なんで値下げの根拠に一切なりません

952 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:34:53.06 ID:Pp7K/wJA0.net
>>951
どこの人? そんなに怒る理由がわからないんだけど。
おれは大阪だけど。

953 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:34:53.73 ID:l/srQYvt0.net
火山の分布図見ても奈良県中心に一切火山が無いのが凄い。奈良に移り住む事を検討しようか。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:34:55.43 ID:+pjPSx9W0.net
宿がないと言えば徳島はびっくりするほど宿がないらしいな
大阪神戸からの日帰り旅行、それも県境の鳴門見て終わりだから

955 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:35:54.58 ID:98q0bhUH0.net
>>272
これは奈良と京都と
そこに住むテヨンの心情を知り尽くした
かなりのネタ作文ですね
感動しました
いいね‼させてもらいます

956 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:36:19.26 ID:b4QYtHjq0.net
淡路島がリゾートみたいになってるからなあ

957 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:36:45.07 ID:gQJXmOsUO.net
大阪 初めは美味しく感じるが、しつこい味付けで年配者には飽きる味
京都 その見た目や華やかで繊細さを感じ一度は味わいたいものの、常に食すのは堅苦しい。
奈良 どこかで食べたような味で、そんなの食べたったっけ?というような味。

958 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:38:35.80 ID:98q0bhUH0.net
>>326
神戸女でええと思うよ

大阪やったら豊中も堺も岸和田も
枚方も全部大阪女やねんから

959 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:38:47.83 ID:BinYyHaC0.net
>>952
本当は720円とられるところを560円で乗ってるくせに
しかも土日は昼得きっぷでさらに下げられるし
阪急や京阪が400円だからそこまで下げろとか呆れるわ
安く移動したかったら京阪か阪急に乗ればいい

960 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:38:54.93 ID:taRrKKm70.net
>>922
林間は高野山の宿坊 修学旅行は伊勢

961 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:38:58.59 ID:YWwKUsXA0.net
>>922
最近は多様化してる

林間学校は兵庫県北部(神鍋高原・ハチ高原)、高野山など
修学旅行は伊勢志摩派と広島派に大きく分かれる

962 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:39:59.44 ID:BErhbkav0.net
>>912
340: 06/20(土)07:40 ID:bsGyqZZp0(1/3) AAS
若い頃何で勉強しなかったの?
生存競争に負けて泣かれてもなぁ
もっと生きるために努力しなきゃ
356(1): 06/20(土)07:42 ID:bsGyqZZp0(2/3) AAS
派遣大杉ワロタ
お前ら貧乏なんだから働けよwwwwwwwwwwww
373: 06/20(土)07:44 ID:bsGyqZZp0(3/3) AAS
お前ら本当に派遣ばっかりなのなwwwwwwwwwwww
貧乏人のネトウヨ連呼ワロタ

963 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:40:53.99 ID:fgp+avoMO.net
京都と大阪、という日本でも他にない強烈な個性を持ち、多くの観光名所や美食のできる盛り場もある二つの街が電車で30分の距離にあるのに、なにが悲しゅうてわざわざ奈良で泊まらにゃならん。

964 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:41:24.88 ID:4/3xLy4s0.net
ドリームランドに泊まればいい

965 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:41:25.46 ID:Pp7K/wJA0.net
>>959
なんか恨みでもあるの?w
大阪神戸も安いし、京都も安くていいし、奈良もリニアできればいいじゃないかと思うけど。
観光客用だよ。

966 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:42:50.68 ID:98q0bhUH0.net
>>291
京阪奈でお好み焼きしか知らん
てことになりますか

967 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:43:10.05 ID:N/zpqWlc0.net
大阪・京都旅行の宿泊の穴場は滋賀だと思ってる
案外近いし安い

968 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:44:31.40 ID:98q0bhUH0.net
>>302
広島とか神戸とか
災害や大規模破壊のあった土地に
集中して移住するイメージ

969 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:44:55.27 ID:Pp7K/wJA0.net
>>967
価格だと大阪のほうが安いんじゃない? 京滋は全体的に物価が高い。

970 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:45:05.41 ID:b4QYtHjq0.net
>>967
(^^)/

971 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:46:25.53 ID:nrSTkbUs0.net
>>12
廃墟マニアにはたまらない風貌になってるけどね。

972 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:48:39.44 ID:P4VS5oSr0.net
>>962
本人の質が相当悪いみたいだねw
戦後やってきた朝鮮ヤクザと同レベルだなw

973 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:52:21.31 ID:Rix98o0+0.net
青丹よし!

974 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:53:29.66 ID:Rix98o0+0.net
やっぱ県名の響きが隣国っぽいもんな

975 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:56:22.64 ID:h+VwzjfS0.net
> また、和歌山県を訪れた欧米系の77%が高野山に向かっていた。

最近の高野山人気は高い
お寺に泊まれるし、なぜかお坊さんは英語がしゃべれるw

976 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:57:03.98 ID:EajwjIh60.net
>>10
新幹線ないのか!初めて実態

977 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:57:40.96 ID:fqlUwIG80.net
>>937
上海で運用してるリニア(Maglev)でも十分だわ。あれはドイツの技術。
運用最高速度はせいぜい400kmぐらいだけど、専用線にすれば遅延も無くなるし余裕。

978 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:58:32.22 ID:xpI3baYd0.net
>>977
アレは耐震性がない

979 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:00:10.36 ID:bBtecVj60.net
奈良と和歌山の利便性をもっと良くすれば近畿の観光価値が上がる

980 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:04:19.41 ID:Yycv5Wjh0.net
奈良って泊まる場所ないよね。
修学旅行では京都から日帰りだった。
行きは団体列車貸し切って集団移動。
帰りは班行動。

981 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:05:14.73 ID:APeXL2BJ0.net
奈良と云えば大仏、薬師寺、唐招提寺に古墳かな
この3ヶ所って離れてるの?
良い旅館やホテルはないのかなぁ?
静かな環境を好む外国人さんも居るだろうに。

修学旅行の時はバスで全部廻るからどこがどんな
もんなのかすっかり忘れてるんだよね

982 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:06:09.77 ID:fihCGSIo0.net
奈良ってウリナラのナラなんだよね。

983 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:08:22.11 ID:Pp7K/wJA0.net
大和に改名して日本発祥の地としておけばいいな。
法隆寺とか、大神神社とかもアピールできるだろうし。

984 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:09:17.91 ID:1Q6E9vds0.net
大阪や京都は街も人も汚いが、奈良はキレイそうで魅力を感じない

985 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:12:14.70 ID:38br/+7J0.net
オナラ

986 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:12:59.18 ID:fruVI2w10.net
>>982
現代と同じ発音かは謎だけど
鎌倉時代頃はニッポンじゃ無くてジッポンだったと聞いた事もあるし

987 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:14:42.69 ID:+ttaXYOP0.net
>>1
キチガイ朝鮮人を徹底的に排斥すれば評判が良くなるだろうになあ

★キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり

・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友


>>5
早く根こそぎ壊滅させないとならないんだよなあ

988 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:15:55.61 ID:Pp7K/wJA0.net
大和という名前に戻して、大和朝廷をテーマにわかりやすくしても面白いと思うけどな。
日本の起源がよく分かるわけだから。法隆寺にしても最古だし。三輪素麺の大神神社も最古だろう。
初代天皇の神武天皇陵とかも売りになりそうだけど。

989 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:17:17.10 ID:EKlxCVcl0.net
奈良県は観光に力を入れてないだろう
真面目でおとなしい人が多いのでリゾート業務は無理

990 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:17:51.48 ID:TugVy+aC0.net
遷都1300年祭でなんか整備色々してたけど
結局完成したの終わった後だったからなあ
まあそのへんののんびりした感じも奈良の魅力

991 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:18:04.15 ID:3QkG43L80.net
結局出雲を語らずして奈良もないんだけど

992 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:18:20.49 ID:D8+SqXGY0.net
>>979
熊野古道周辺に行きやすい道があればな。
山深いから無理だろうけど。
いっそヘリポートつくればいいのにな。

993 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:18:28.65 ID:Pp7K/wJA0.net
日本神話と絡めた展開をすると面白いと思うよ。
神武天皇の杖でもお守りにして売りだすとかなw やり方はいろいろあるな。

994 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:20:06.01 ID:SinzuFhT0.net
>>979
奈良も和歌山も利便性はよい
観光資源も豊富

ただどちらも特定の場所だけしかなく
その他の広大な土地を生かしきれてない

995 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:20:24.75 ID:mQWxeZfr0.net
>>992
行きやすくなると魅力が半減すると思う
熊野古道は秘境なのがいい

996 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:22:52.18 ID:YbdPEdmQ0.net
>>421
ある意味素晴らしい条例だなパチンコはいらんわ
民度が下がるぞ

997 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:24:26.23 ID:K72c29LS0.net
奈良県は松永久秀をプッシュすべきなんだよ。
大仏殿炎上スペクタクルを東大寺ミュージアムで見せろ

998 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:25:54.22 ID:fafGpA2w0.net
奈良は変わらなくていい
繁華街もいらない
今のままでいい

999 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:29:56.28 ID:K72c29LS0.net
>>997
信貴山城大爆死もだ

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:30:03.35 ID:fihCGSIo0.net
渡来人を通して中国や朝鮮と交流があったからね。
東アジアの原風景なんだよ。

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:31:48.35 ID:fafGpA2w0.net
1000!
おつかれ様

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200