2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】関西の外国客、京都・大阪に集中 奈良には泊まらず

1 :マカダミア ★:2015/06/19(金) 18:53:25.37 ID:???*.net
関西を訪れる外国人観光客の多くが大阪、京都に集中し、奈良は日帰りが多い――。こんな傾向が国土交通省
などによるビッグデータ分析で明らかになった。

 国交省近畿地方整備局と移動ルート検索アプリの運営会社「ナビタイムジャパン」が、昨年11月〜今年4月の
6カ月間を対象に調査した。ナビタイムの訪日外国人向け英語アプリを使った約2万2300人のうち、近畿6府県と
三重県を訪れた約4900人のGPSデータを使い、1キロ四方に30分以上とどまっていた人を「滞在」とみなし
て時間ごとに分析した。

 その結果、72%が京都、大阪の2府だけに滞在。大阪では日中よりも夜間の滞在者が多かった。大阪のホテルや
ゲストハウスなどを拠点に関西各地に向かっている様子がうかがえる。京都は日中と夜間の数が近く、
宿泊しながら観光する外国人が多いようだ。

続きは以下urlで
http://www.asahi.com/articles/ASH6L4TJJH6LPTIL012.html

762 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:26:00.97 ID:o2yVAd130.net
>>12
まさか蘇我入鹿というオチか?

763 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:26:17.81 ID:RSH+FLPB0.net
>>744
だよなあ

>>736
桜見物の吉野行の特急が中国人に占拠されるくらい需要はある

764 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:26:20.03 ID:XZj5GKp70.net
吉野とか大台ケ原とか十津川温泉とかあるだろ
遠すぎだ

765 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:26:38.71 ID:Ps0HkaJ10.net
名古屋から奈良って大して遠くないよね。それなのに行き難い感じがある。
京都はアクセス良くて気軽に行けて人気あるのに、奈良旅行の存在感の無さが異常。
近鉄特急は奈良を売りに武器にしてJR東海と対抗すればいいのに、何で奈良〜名古屋の直行便は無いの?
関西にとって奈良はベッドタウンでしかないのかもしれないけど、関西以外では奈良は京都に匹敵する存在だからもっと売り込めば化けると思う。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:26:44.91 ID:hUXlZERV0.net
>>756
そうそう、道が悪すぎるな。京都にしてもそうだ。線路より道を何とかしろw

767 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:27:53.58 ID:vfuBwxqL0.net
>>750
石室内部には入れるが、古墳の石の上には
登れない。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:28:35.12 ID:tA07p7sv0.net
京都の政治力で奈良が貶められてる感はあるよ 京都は最近は金沢にやっかみだしてるし。

769 :2chニュース板に失望:2015/06/19(金) 22:28:38.20 ID:HsXBUjSR0.net
>>737
圧倒的に観光資源少な過ぎだろ?しかも少ない→???
観光資源がバラバラにあって回り難い→◯

一日や数日で回ってわかるような文化や観光が好きならどうぞ
(実は京都もだろうけど)
だいたい、古い日本は都市だけじゃないし、もともと、歴史や文化財は
観光のためにあるんじゃない 時間をかけないと、距離をうごかないと
わからないことがたくさんある

770 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:28:42.32 ID:kZ6avsi40.net
>>755
観光白書見て。48都道府県でも後ろの方。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:28:54.57 ID:ovMcvalMO.net
奈良の夜は静かそこがいい
雉の鳴き声と竹林のサラサラ鳴る音、水のせせらぎ
朝はウグイスが起こしてくれる

772 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:28:55.51 ID:nDhDAb+n0.net
お前ら、奈良好き過ぎやろ。スレ伸びすぎやん

そういえば猿沢の池の横のところはもう何か建ち始めとーの?

773 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:28:56.88 ID:hUXlZERV0.net
あと吉野の弱点は桜の季節だけなんだよな。秘境の開発するべきだと思うな。
法隆寺とかも行き難いし。日帰りにいれられてないんじゃないの?
淡路島とか六甲山とかも入ってなさそーだし。このあたり観光ルートはまだまだ開拓できそうだぞ。
大阪、京都だけだと飽きられるって。

関空から来て大阪に泊まりつつ、今回は違うところに・・・
のように、いろいろ京都以外も選べるようにしないとダメだと思うなw
そうしないとリピーターこないだろ。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:29:01.15 ID:MEiMjXIE0.net
>>657
大阪弁の一番良いのって米朝師匠が話してたような
上品な船場言葉なんだけどね
悪貨が良貨を駆逐した

775 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:29:03.57 ID:P6l/AIic0.net
>>767
入れるんだ。柵で囲ってあって近づけそうもなかった。

776 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:30:01.44 ID:HNwZFo360.net
大仏と鹿しか見るものねーだろってドヤ顔してるヤツは自分の無教養さを露呈していて、恥ずかしくなる
日本史に興味無い者にはつまらないだろう

ユニバと鶴橋のコリアタウンでも行っとけよw

777 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:30:10.73 ID:f6RpBVrO0.net
これって、ある意味、すげえニュースだなwwwwwwwww

778 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:30:50.59 ID:XZj5GKp70.net
>>765
紀伊半島の横のラインはなー
車でいくと死ぬ目に合う

西側からなら和歌山いって
東側からなら三重いって
横移動するなら奈良市あたりで終了
奈良の南側はよほどの人じゃないといかないだろ

779 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:30:50.68 ID:INcHEl2M0.net
>>765
奈良南部(大阪線沿い)は名古屋から大和八木まで特急1本
アーバンライナーなら途中数駅しか停車しない

そこから奈良市内まで行くのはまた乗り換えが必要だけどね…

780 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:31:01.40 ID:1W4A713i0.net
>>776
外国人観光客の話だよね。日本史のバックグラウンドが浅い人というのが前提だよ。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:31:09.40 ID:43S9aPYx0.net
奈良にうまいもの無し

782 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:31:14.56 ID:P6l/AIic0.net
>>776
でも実際、学者先生といっしょに回らないと退屈なのは確か。
建造物とか古すぎるのかないんだよなあ。
古道くらいしか。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:31:15.21 ID:sGWijMSe0.net
大峰山とかお勧めだよ
修験道の人に頼むと覗きの修行ができる

784 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:31:17.59 ID:hUXlZERV0.net
京都は自己主張強すぎるから、
他の街にも少し回してやれ。大阪を絶対的な中心としてなw

785 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:31:25.61 ID:0jKcoPdu0.net
大阪で働いて奈良に帰って寝る、これをベッドタウンて言うらしい

786 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:31:54.85 ID:XWEAqXP10.net
>>765
JRで名古屋〜奈良を関西本線経由でつないでた急行かすがが廃止された黒歴史

・・・まあ奈良で止められるより大阪まで乗り入れたほうが利用率が上がると求めたJR東海の願いは
ディーゼルカーなんか入れたら速度が遅くて大和路線のダイヤが乱れるとしたJR西の意向で実現せず
採算がとれなくなったというのもあるが

787 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:32:04.21 ID:cSU5uETa0.net
リニア通しても奈良は素通りだろう

788 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:33:11.26 ID:Tc+rcJRk0.net
お奈良

789 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:33:56.17 ID:r0/SGfTX0.net
奈良公園以外の奈良を楽しむには多少勉強は必要だね。
ある程度年齢重ねれば魅力もわかってくる。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:34:28.34 ID:ovMcvalMO.net
万葉集と古事記、漫画なら天上の虹あたりを読んでから奈良に来ると面白いから

791 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:34:39.34 ID:66SeQ5Gu0.net
>>765
奈良名古屋は奈良交通(近鉄グループの一員)が1日5往復だしてるよバスを
近鉄特急は毎時1本(時間によっては2本)大阪行特急が八木に停車接続して西大寺・西ノ京に行ける
土日のシーズンのみ臨時で1日1往復だけ名古屋・西大寺特急が走ってる

792 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:01.41 ID:UlzqjfoM0.net
日本人でも奈良は観光終えたら大阪か京都で泊まるだろ

793 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:03.89 ID:UjgYJZ4R0.net
奈良は余裕できた人が腰を落ち着けるのにはいいと思う

794 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:07.80 ID:oEftvxI/0.net
>>744
たしかに奈良は泊まりたいホテルが無いね
でも新しいホテルを作ろうと思ったら遺跡が出てきたでござるになったりしてw

>>745
古墳も観光用に整備されていればいいけど、外から見るだけだからね
しかも外から見たら森みたいで味気ない

>>749
京都と奈良では観光資源に圧倒的な差がある
食事も京都の方が良い店が多い
舞妓や祭りなどの行事も京都の方に分がある
奈良は古都というだけで何も無い
奈良はつまらない

>>752
その内18/65が法隆寺なんだけどなw
観光する者にとっては法隆寺は法隆寺に過ぎない

795 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:08.58 ID:YCfeXkti0.net
まあ、これでも頑張ってるほう
冷静に考えると、新幹線駅も空港も無いんだぜ。

近鉄と奈良交通のおかげ。

796 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:21.19 ID:HNwZFo360.net
明日香村の神社の冬の奇祭
ttp://www.kt.rim.or.jp/~sokohaka/chin-man/onda.html

797 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:26.34 ID:TUNzfwUy0.net
奈良も適度に都会なんだけどね
ただ空気が暗い感じは否めない
泊まるなら大阪ってなるわな

798 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:40.53 ID:8liiLNP30.net
餅つき見て、鹿に餌やって…

799 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:48.84 ID:gqF8ErX+0.net
>>783
一応女人禁制だぞ

800 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:51.53 ID:tIGMpHoU0.net
>>787
今の奈良は大阪や京都を経由しないといけないけど
東京方面から直接奈良に降りられるなら
降りる人間は多いだろう
奈良で降りて、大仏みて、鹿みて春日大社みて
大阪や京都へ行くという流れになるかもな

801 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:59.80 ID:ps5Xu82B0.net
>>703
もちろん石上神宮も外せませんでした
遅い時間だったにもかかわらず人懐こい鶏が出迎えてくれた
七支刀が見れなくて残念

802 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:36:08.91 ID:r0/SGfTX0.net
奈良ホテルだけは別格。高すぎるが

803 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:36:25.82 ID:Hdwv7VkZ0.net
>>765
バスの方が便利いいからな
>>772
猿沢の池の南?
結婚式場が出来るらしい
建物はほぼ完成して内装工事をしてる感じ

804 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:36:36.22 ID:MEiMjXIE0.net
>>709
畿内とは大阪、京都、奈良を差す
畿内に隣接してるから関西地方を近畿とも言う

805 :2chニュース板に失望:2015/06/19(金) 22:38:28.96 ID:HsXBUjSR0.net
>>782
さすがにそれはwどういう認識なのかさっぱりわからない
たぶん、何を書いても分かってくれないんだろうなあ
もういいや

806 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:38:49.86 ID:oIHmpeyLO.net
日本人ならほぼ全ての人が京都に必ず行くだろうね。
修学旅行があるから。
修学旅行だと京都奈良とセットになりそうだから、奈良にもたくさん人行ってるよね。

807 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:38:52.16 ID:p6RWCvSF0.net
奈良県庁舎と裁判所を旧市民プール・警察署跡地に移して
空いた土地にホテル建てたらええやん
奈良公園が目の前やで最高の立地やろ

808 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:00.57 ID:W7WNj8gQ0.net
奈良の人間はだいたいが「発展して騒がしくなるなら今のままでいい」って思うからな
良く言えば落ち着いてる、悪く言えば閉鎖的
ホテル建てようにもすぐ土器が見つかって進まない
ならまちが発展してきてからはゲストハウス的なのも増えてるようだけど宣伝しないから
「宿泊できるから奈良に来て」じゃなくて「奈良来るの?じゃあウチ泊まれるよ」な感じ

809 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:04.67 ID:43S9aPYx0.net
ストロー現象が起きてるね。
大阪・京都に吸い取られている。

810 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:08.14 ID:66SeQ5Gu0.net
>>803
実態は近鉄特急利用者の方が多い
バスはしょせん1日5往復だからなMAX200人
名阪甲特急が八木に停まるときはかなり降りるぞ八木で
西大寺へ特急乗り継ぐ客もかなりいる

811 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:11.78 ID:6WmMg6ZK0.net
耳成山とか三輪山とかのある南の方が奈良中の奈良
奈良の京よりずっと昔の大王家や明日香のあたりは蘇我氏の本拠か
観光の字面のノリで行くとこじゃないとこが多い

812 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:48.43 ID:ANXCBplo0.net
奈良は観光地としてイマイチなんだよなぁ。
いや、観光資産が膨大にあるのは知ってる。
だけど、それが全然生かされてない。
やる気無いとしか思えない。

813 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:49.39 ID:r0/SGfTX0.net
奈良にもうまい店はそれなりにあるよ。立地が観光客向けでないだけで。

814 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:53.32 ID:hUXlZERV0.net
まぁ観光地分散しろ。そのほうがいい。
都構想も京都につぶされて、観光までつぶされるとかあり得ないな。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:02.88 ID:66SeQ5Gu0.net
>>807
実際は旧市民プール・警察署跡地にホテルができるんだけどね

816 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:15.66 ID:nZ0AC23Q0.net
奈良市民やけど、宿泊してくれなくて助かる。
難波、道頓堀、日本橋を日中あるいたことあるかい?
中、韓国人の旅行客のほうが、明らかに多い。
大阪は数年後には日本最大のチャイナタウンとなる勢いやで!
文章だけでは伝わらない、現実を見れるよ。
自分の街にこの連中らがくると思うと、
まだ、何もないとわれて批判されていたほうがましのレベル

817 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:15.71 ID:hNs8hGjy0.net
奈良ならやだなら京都か大阪ならおk   

818 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:21.75 ID:otybLS4S0.net
奈良にうまいものなし

じゃあ美味いもの作ったらお金持ちになれるよね

でも思いつかない

俺も奈良県人だからw

819 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:41:08.88 ID:KlsVNKrk0.net
奈良って大阪に近すぎるんでね?
感覚的には新宿から八王子よりもはるかに近くて(その奈良の観光地の場所にもよるが・・)
新宿から三鷹あたりぐらいな感じがする。たとえる方角が逆だけどさ。
わざわざ夜になんもないとこに宿泊せずに電車でひょいと乗ったら不夜城のあるとこで
宿とるかもだな。日が暮れたら部屋でじっとするんなら別だが。

820 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:41:49.85 ID:XWEAqXP10.net
奈良名物の食べ物は柿の葉寿司と茶粥と鹿せんべいくらいか
別に飛び抜けておいしいってわけじゃないしなあ

821 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:41:50.47 ID:D+90/JYk0.net
>>1
奈良が良い町の証拠だな。暮らすには最適だろう。

あと、奈良公園はくつろげない。
鹿がつねに背後から音もなく忍び寄ってくるので気が抜けない。
ベンチに腰掛けて一息ついたら最後だ。
あいつら人間の死角が広いこと知ってる。

822 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:41:55.70 ID:CRXvvPtw0.net
もう奈良は平城京完全復元して平城京を宿泊施設にでもすればいいのに

823 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:42:11.51 ID:gqF8ErX+0.net
>>805
観光ガイドやツアーガイドに頼らないと旅行というか家の外に気楽に遊びに出ることすら自発的に出来ない可哀想な人みたいだからそっとしておいてあげようよ

824 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:42:28.66 ID:r0/SGfTX0.net
まあ普通の奈良県人は観光客なぞなんの関心もおまへん。

825 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:42:49.65 ID:P6l/AIic0.net
>805
君のことなんかわし、知らんがな・・・

826 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:42:55.80 ID:43S9aPYx0.net
消滅可能性自治体

827 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:43:26.50 ID:ovMcvalMO.net
>>801
夏越しの大祓では神職さんが御神刀を持って、皆で和歌を歌いながら簑輪をくぐる祭事がありますよ

毎年6月30日 午後5時から

828 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:43:46.93 ID:sWfNOpwSO.net
奈良は色々不便すぎ

829 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:44:03.68 ID:XWEAqXP10.net
>>821
修学旅行生や遠足の生徒がしおりや弁当を食われる被害多数w

830 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:44:09.95 ID:6y4kIW6d0.net
食べ物屋さんもそんなにないよね
いつもその辺の喫茶店に入っちゃうわ

831 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:44:15.28 ID:ANXCBplo0.net
>>820
まて、鹿せんべえ喰うのか?w

832 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:44:25.31 ID:NI2ZEkP20.net
そういえば、木曜日は奈良県ベスト5に入る企業の社長の葬式やったな

833 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:44:59.62 ID:66SeQ5Gu0.net
奈良に住んでるが不便と思ったことはないけどな
バスも電車も本数多いし

834 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:45:07.99 ID:IJg8GtsC0.net
>>816
ならば、白人客が好んで泊まりに来る宿を造ろうとは考えんかな?
泊まってもらわんことには金が落んぞ。

まぁ、泊まりは呑み喰いとセットなんで、奈良は神戸以上に条件が厳しいが・・・

835 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:45:18.81 ID:o+lasavX0.net
奈良ってまともなホテルが奈良ホテルしかないやん。
オークラとかウェスティンとかないと外国客は泊まらないよ。

836 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:46:11.74 ID:iL3rOL5U0.net
奈良ミュージックとういうストリップ劇場つぶれてから
奈良とも疎遠になった。商店街で鹿とすれちがうのはここぐらいだろw
インドの牛みたいな扱いやでw

1,奈良の春日野 青芝に
腰を下ろせば 鹿のフン
フンフンフン 黒豆や
フンフンフン 黒豆や
フンフンフンフン 黒豆や

2,牡鹿牝鹿は 子鹿連れ
鹿に梅干し やったらば
フンフンフン いによった
フンフンフン いによった
フンフンフンフン いによった

3,春の鐘鳴る 東大寺
さぞや眠かろ 坊(ボン)さんも
コクコクコク こっくりこ
コクコクコク こっくりこ
コクコクコクコク こっくりこ

837 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:46:29.08 ID:XZj5GKp70.net
>>818
奈良漬けだの茶がゆだの飛鳥なべだのうまくもないものじゃなくて
「奈良野菜」「奈良鶏」「奈良豚」「飛鳥野菜」「吉野鶏」でもなんでも
片っ端から奈良の名前つけてブランド化して
奈良料理とぶちあげたらいんじゃないか
普通に素材はいいんだから、奈良でとれたってだけでブランド化できるんだし

B級グルメで町おこしできる時代なんだから
いかに宣伝がうまいかってだけの差だと思う

838 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:00.04 ID:MEiMjXIE0.net
>>797
暗いはひどい
せめて落ち着いていると言って

839 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:09.42 ID:r0/SGfTX0.net
橿原ロイヤルホテルもええで

840 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:10.13 ID:pbSKDKBo0.net
奈良の敗因はせんと君ってクソ坊主の悪行を
止めなかった事

841 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:20.72 ID:ps5Xu82B0.net
秋も深まったころ桜井市あたりで夕暮れを眺めると
言葉失うよ
遠い昔にここに住んでたような錯覚に陥る

842 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:26.33 ID:dTrAXB9I0.net
関西民からしても奈良はアクセス最悪。
しかも盆地特有の夏は熱く冬は寒いクソ地域。
奈良行くくらいなら和歌山オススメ

843 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:35.36 ID:Z+Dsu5s60.net
基本、「商売っ気」がないんだよ
良くも悪くも

844 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:48:05.61 ID:IZJ3Zwy/0.net
滋賀の琵琶湖も綺麗だぞ

845 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:48:25.31 ID:tIGMpHoU0.net
>>771
泊まるところがない
奈良ホテルなら味わえるかもしれないけど

846 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:48:59.22 ID:H+qO9GXT0.net
>>837
つまり奈良牛を育てろとそう言いたいんやな解ったで!

847 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:49:13.13 ID:Kn8rKKsZ0.net
奈良の起死回生のせんとくん大撃沈で奈良はptsdで観光地にする気力がない

848 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:49:28.30 ID:sGWijMSe0.net
天川とか十津川行けば泊まるところは結構ある
誰もそんなところへ行かないだろうけど

849 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:49:35.77 ID:YCfeXkti0.net
>>842
和歌山のどこがオススメか言えよ

850 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:09.65 ID:pbSKDKBo0.net
昔は奈良と言えば鹿だったけど
今は公園で三千体のせんと君が鹿せんべい食べてるイメージ

851 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:14.65 ID:UjgYJZ4R0.net
ひさびさに一勇行きたい

852 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:15.05 ID:CRXvvPtw0.net
平城京復元して通訳とかも一切ナシの純日本宿泊施設つくれや

853 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:31.04 ID:iL3rOL5U0.net
あろち 天王新地

854 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:35.61 ID:MEiMjXIE0.net
平城京のあの門はほんとに作る必要があったのか
電車から見えるけど地元のハイキング目的の人しか
来てない印象

855 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:54.82 ID:sGWijMSe0.net
>>799
崖の上から覗くから大丈夫や

856 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:51:23.78 ID:ljP8eRWq0.net
大阪人やけど奈良は京都のコバンザメすらなれないイメージ

857 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:51:26.89 ID:O3M1YiD80.net
當麻寺の夕景
http://pds.exblog.jp/pds/1/201410/31/76/a0142976_15443857.jpg
http://blog-imgs-72.fc2.com/k/n/t/kntryk/IMG_0721.jpg
http://blog-imgs-72.fc2.com/k/n/t/kntryk/20150513110305dbd.jpg
https://wakasa15thfd.files.wordpress.com/2014/12/dsc_0349-13.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201410/31/76/a0142976_15445412.jpg

858 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:52:03.94 ID:Kn8rKKsZ0.net
>>854
なんぼでできたんだろう

東大寺は今作るなら4000億はかかるらしい

859 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:52:08.44 ID:1W4A713i0.net
奈良は田舎すぎる。中国でこの立地なら人口100万は超えてて地下鉄も3路線ぐらいあるからね。

860 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:52:47.82 ID:CRXvvPtw0.net
人口なんか鹿を住民登録すりゃいいだろ

861 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:53:00.63 ID:oEftvxI/0.net
>>753
努力不足が一番の問題なのはわかる
アピールが足りな杉

>>759
お年寄りにひたすら歩かせるつもりか?w
交通の便も悪いだろ?

>>761
宿泊と同じぐらい問題なのは美味しい店が少ないって所だな

>>776
>大仏と鹿しか見るものねーだろってドヤ顔してるヤツ

大概の旅行客はそんなもんだろ
吉野桜好きか古代史ヲタぐらいしか奈良に関心持たないわw

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200