2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】関西の外国客、京都・大阪に集中 奈良には泊まらず

1 :マカダミア ★:2015/06/19(金) 18:53:25.37 ID:???*.net
関西を訪れる外国人観光客の多くが大阪、京都に集中し、奈良は日帰りが多い――。こんな傾向が国土交通省
などによるビッグデータ分析で明らかになった。

 国交省近畿地方整備局と移動ルート検索アプリの運営会社「ナビタイムジャパン」が、昨年11月〜今年4月の
6カ月間を対象に調査した。ナビタイムの訪日外国人向け英語アプリを使った約2万2300人のうち、近畿6府県と
三重県を訪れた約4900人のGPSデータを使い、1キロ四方に30分以上とどまっていた人を「滞在」とみなし
て時間ごとに分析した。

 その結果、72%が京都、大阪の2府だけに滞在。大阪では日中よりも夜間の滞在者が多かった。大阪のホテルや
ゲストハウスなどを拠点に関西各地に向かっている様子がうかがえる。京都は日中と夜間の数が近く、
宿泊しながら観光する外国人が多いようだ。

続きは以下urlで
http://www.asahi.com/articles/ASH6L4TJJH6LPTIL012.html

467 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:55:42.73 ID:MEiMjXIE0.net
>>440
騒々しくなるなら別に来なくていい
というのが奈良県民の本音だと思う

468 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:56:01.82 ID:xGRrSgZ00.net
>>441
ピエリ守山をお忘れか?

469 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:56:32.55 ID:eKsmdKmo0.net
>>466爆発してどーすんだ

470 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:56:54.65 ID:pasu1XF80.net
外国人観光客(特に女性)にとって奈良の鹿はたまらない魅力があるらしいぜ
鹿せんべいを買って鹿にゾンビのごとくむさぼり食われるってのにハマってる動画がごろごろ転がってる

471 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:56:59.73 ID:fim6vEtC0.net
>>466
なんかまだ九州の残党が騒いでる

472 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:57:27.63 ID:6y4kIW6d0.net
>>468
懐かしい名前w

473 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:57:29.19 ID:66SeQ5Gu0.net
今NHKでHISの糞野郎に大阪のホテルがない場合は
神戸や奈良を調べればあるかもしれないとか言ってたのだが
奈良っていう前に薄ら笑い浮かべてちょっと遠いかもしれないけれどとかほざきやがった
許さんHIS

474 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:57:45.71 ID:L6WLqJXY0.net
うち奈良だけど、まあ遺跡やら寺やら京都みたいに集中してないからね
日本人でも歴史オタクしか楽しめないと思うし、海外ならなおさら
よっぽどの日本オタクしか来ても楽しめないと思う

475 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:57:45.75 ID:xGRrSgZ00.net
邪馬台国近江説もありまぁす

476 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:57:57.41 ID:MEiMjXIE0.net
>>454
藤堂高虎公作の彦根城はマジで値打ちあるぞ

477 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:58:04.34 ID:Z+Dsu5s60.net
奈良がガチで自慢できる点があるとすれば
私立中学・高校の教育レベルだけはかなりまともなところくらいか

478 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:59:05.26 ID:XWEAqXP10.net
>>470
鹿せんべい売りのおばちゃん最強伝説

479 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:59:08.62 ID:XmYpV4+P0.net
奈良好きだからたまに行くし泊まるけど中韓いるととにかくうるさい!
欧米人は夜ホテルのロビーとか居てもパソコンで調べものしてたりで話すのも普通。うるさくはない
中韓は寄ると大声で喋りまくるから嫌だ

480 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:59:12.59 ID:wrHOhCY70.net
>>413
寺や仏像はすごいよ。遺跡とかもあるしね。ぜひとも下調べしておこしください。
関西は神社仏閣とかの文化財がたくさんあるので、他の地域と比べてそれらに鈍感(表現はへんだけど)になってる。
感動のレベルが低いというか。
小学校の林間学校は高野山、修学旅行は伊勢神宮、日帰りで京都、奈良の観光に何度も行ってるからね。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:59:25.82 ID:pz19cnXh0.net
滋賀は湖西線の車窓の眺めがいいな
片側は琵琶湖の水平線が見えて
片側は比良山地がいい具合の距離感で並走するんだ

482 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:01:01.17 ID:lpT7jSHY0.net
京都・大阪に泊まればいい、と言うが


その京都・大阪のホテル・旅館が外人観光客殺到で全く空いてない

特に大阪のホテル不足はやばすぎる。

全く予約が取れない

483 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:01:04.72 ID:hg7y+lJI0.net
奈良公園と西の京、法隆寺以外は観光地化されてない。行っても外人には面白くないだろうし。
いつも渋滞だから、奈良を北から南まで本気で見て回るにはチャリで半月以上かけないと無理だよ。
でもやっぱり京都みたいに荒らされたくないなー。

484 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:01:43.32 ID:jBR12Bhw0.net
興福寺の阿修羅像なんて京都なら、上手にプロデュースしてたやろね。

485 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:01:56.11 ID:wn9ICzx70.net
井上靖さんの小説「天平の甍」を読んでから唐招提寺に行くと
感動がさらに10倍UPする件。

あ、それから、奈良土産には白雪ふきん。
 ↓
http://www.shirayuki-nara.jp/

486 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:02:09.29 ID:9mQEoOA40.net
BL古墳をもっと売り出すべき

487 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:02:25.25 ID:xGRrSgZ00.net
ちなみに比叡山延暦寺は京都ではなく滋賀県ですから!

488 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:02:34.65 ID:fim6vEtC0.net
>>470
あれって結構珍しい光景なんだw

489 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:02:53.93 ID:gqwG0ypN0.net
宮島に売ってたもみじまんじゅうをギュッと握るとあんこが出てくるように、
鹿のお腹を握ると●んこが出てくるバージョンのお土産が
絶対に奈良公園でも売ってると思ったら、売って無かった件について。

490 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:03:34.94 ID:6XMFLKoH0.net
夜のイベントとかあればな
昼に行って観光して鹿にせんべいあげたら終わりなのが悪い

491 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:03:39.09 ID:mdPXhO8A0.net
そりゃ日本一泊まるところが少なく夜8時くらいには店も閉まってるから
夜に遊ぶとこないよ

492 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:03:48.49 ID:FyhequwF0.net
古墳ケーキは中々の出来栄え

493 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:04:21.51 ID:6VDW7Lle0.net
奈良は劣化京都

494 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:04:48.96 ID:sIYfkJ8O0.net
>>490
あの暗さはさっさと帰れって言われてるみたいで哀しくなる

495 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:04:50.01 ID:66SeQ5Gu0.net
>>490
夏の燈火絵人気あるよ
夜の奈良駅がめっちゃにぎやかになる

みんな電車で帰っちゃうけど

496 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:04:59.32 ID:zLjyx5Ev0.net
>>437
その程度なら大阪には今城塚古墳、神戸には五色塚古墳がある

497 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:05:25.61 ID:gqwG0ypN0.net
>>493
平安京が平城京をパクッたって聞いたんだけど?

498 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:05:36.87 ID:jFVTrTDoO.net
誰も真の日本なんて見たくも無い「日本が作った観光地」が見たいだけだからな。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:05:47.58 ID:4LRzA1b20.net
観光でも京都大阪神戸で三都アピールしてて
奈良はスルーだな
広域連合にも入らないし鎖国が好きなんだろう

500 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:06:02.54 ID:xn0WGFHZ0.net
奈良は奈良駅周辺より
橿原、桜井、飛鳥あたりがのどかで良い

501 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:06:31.74 ID:pS5IyjTG0.net
奈良には観光スポット近くにショッピングや食事を楽しめる街がないからなぁ。

高級ホテルもないし。

神社仏閣の観光の後、宿に戻るしかないのがよくない。

502 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:06:54.93 ID:HQj1GT/x0.net
観光で奈良市のビジホに宿泊したけど、
奈良市内はなにも見なかった

503 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:07:00.40 ID:HiPL90+D0.net
この前奈良に行ったけど古墳いっぱいあって表示が背景と化しててありがたみ全然感じなくなるね

504 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:07:05.73 ID:xdXK4E8g0.net
奈良も本当は良いところなんだよ
日本酒発祥の地だけあって酒が美味い

505 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:07:36.80 ID:CtNVvgC50.net
それなのにリニアは奈良へw

506 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:08:07.62 ID:jBR12Bhw0.net
>>489
鹿のうん言う御菓子有るで。鹿のうんこみたいな。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:08:07.80 ID:BhHMEeEB0.net
>>484
阿修羅像は5、6年位前のサライや一個人の国宝特集ではよく表紙に使われてたなぁ。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:08:41.55 ID:LcrL22wl0.net
歴史的遺跡を見るには奈良は時間がかかり過ぎるから、
そう何度も日本に来られない外国人は、
春日山周辺を観光するくらいしかないだろう。
京都は狭いところに多くの寺社があるから、
外人旅行客には便利で手頃なところだろう。
歴史関連で奈良はいろいろ回ったが、とにかく移動に時間がかかる。
というわけで外人さんには不向き。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:08:47.07 ID:66SeQ5Gu0.net
>>499
三都というと関西ではその通り(それが正解)だが
関東で聞くと神戸の代わりに結構な率で奈良が来る
県の魅力度いちおう5位なのはそういうこと
関西での奈良の評価と関西から出た場合の奈良の評価が違いすぎる

510 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:08:47.18 ID:gqwG0ypN0.net
奈良では謎の疫病が流行って、誰も住まなくなったって聞いた。

たぶん仏像作る時の水銀のせい。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:08:48.24 ID:yjmPwS7H0.net
こないだ初めて藤ノ木古墳に行ったら、
外から石棺が見えるようになってたのには驚いた
感動した
法隆寺から500m、ほぼ誰もいない

512 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:09:50.77 ID:FrUCeGj30.net
>>133
森トラストってもろ日本資本じゃんw

513 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:10:06.57 ID:gqwG0ypN0.net
>>506
さんまが広めた「鹿のフン」っていうお菓子は売ってた。(ような気記憶がある)

514 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:10:08.19 ID:2XKifU/rO.net
腰を下ろせば、鹿のフン〜
フンフンフン くろがねよ〜

515 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:10:30.51 ID:Ia2ioSa90.net
奈良県天理市の天理教本部は一生に一度は見とけ
実物みたら度肝を抜かれるから

516 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:10:32.27 ID:BVX4sspI0.net

木木 は在日

517 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:10:37.34 ID:pz19cnXh0.net
奈良と大阪の境には巨大な屏風のような生駒山地が連なってる
この生駒山地がなくて大阪平野が奈良まで続いてたら歴史は大きく変わってただろう

518 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:10:43.94 ID:GqVxDrCM0.net
この奈良の悲惨さも
大阪都構想で救えたかもしれないのに 
反対派のバカ

519 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:10:56.39 ID:0VZiMz0I0.net
新幹線も止まらないような辺境の地なんて誰も行かんだろ

520 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:11:23.71 ID:vfuBwxqL0.net
>>5
おススメは春日ホテル。
庭園露天風呂は最高。

521 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:11:24.69 ID:xGRrSgZ00.net
奈良は日本の原点なんだから
小ざかしい現代人の手は入れないほうがいいと思うよ

522 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:12:02.04 ID:P3l2zFjo0.net
平安京エイリアン

523 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:12:09.40 ID:66SeQ5Gu0.net
>>518
>>509で書いた通り
関西の方が奈良を評価してないので広域連合に入って得なことは何もない
国におもねないと高速道路の延長距離も最下位だぞ

524 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:12:26.91 ID:oy9SBwVO0.net
単純に宿がないからやん
京都と大阪には腐る程ホテルがる

>>8
せんとくんは元気やで ちょっと前専用車が与えられてたし

525 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:12:35.21 ID:h0ktjsXL0.net
>>509
三都物語でなぜか、神戸にポジションとられるわ。
いいところなしだな。奈良にはわかりにくい観光地しかないが
唯一の救いが古都ぐらいなのに。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:13:45.76 ID:rYRc5jrD0.net
おれ京都人だけど、明日香村とか法隆寺とか好きだけどなあ。

京都よりずっと素朴な感じがして、万葉の香りというか日本文化の発祥地

って感じなんだけどなあ。高野山には外人さん沢山いくのに。

527 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:14:14.68 ID:66SeQ5Gu0.net
>>525
三都物語は国鉄がJRになった当初にはじまった
その時はJRが私鉄の乗客をとるのにやっきになっててボリュームのある京阪神に的をしぼったんだよ
奈良も当時最新鋭の221系を導入してやる気があったんだが結局近鉄に負けてしまって
もうやる気がなくなった今やJRの中でお古が奈良地区に集まるくらいポンコツ

528 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:14:24.78 ID:eKsmdKmo0.net
>>515天理ラーメン屋台の彩華なんで本部前から移転したのか?天理教と揉めたんだろうか?

529 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:14:26.57 ID:6M4EzvFm0.net
奈良にはホテルは少ない、食うものも特に無い。
おまけに滞在しても別段何も無い。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:14:45.49 ID:INcHEl2M0.net
>>515
非信者でも普通に本殿を見せてくれるからすごい
しかも中を見て出て来た時には脱いだ靴の向きが知らぬ間に揃っているという…
広場の角にはセルフでお茶が飲める休憩所もあるし
お願いすれば法被着た天理大の兄ちゃんが説明までしてくれる

他の宗教は信濃町のようにみっちりガードしているもんだから
「あしきをーはろーてー」って一心不乱にやってる人たちを真横で見られるのが
すごく不思議な気分w

531 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:14:56.79 ID:0IjmqSSa0.net
鹿と大仏しか見るもんないからな

532 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:14:58.96 ID:wn9ICzx70.net
>>525
そりゃあれはJR西日本のキャンペーンだもん。奈良を入れ
ちゃうと近鉄に客を持っていかれる。

533 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:15:12.02 ID:oy9SBwVO0.net
>>31
あそこはなんか制限かかってて、開発しづらいって聞いた

534 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:15:41.97 ID:1peM9rAH0.net
>>103
奈良の酒は日本で一番美味い

535 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:16:11.15 ID:KrAK2zpq0.net
奈良は狭い範囲で見るとこ集中しているから泊まる必要が無いと前になんかの番組で見た

536 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:16:14.20 ID:jfGUT/6A0.net
明日、奈良を一人で日帰り旅行したいと思いますが、神社仏閣以外でおすすめありませんか?

537 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:16:57.33 ID:pz19cnXh0.net
生駒があるせいで大阪から奈良に自転車でいけないのがつらいな

538 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:17:12.76 ID:66SeQ5Gu0.net
奈良のちょっとした自慢は今はやりの市民マラソン
近畿圏で初めて都市型の市民マラソン導入したのは奈良
満足度が一番高いのも奈良
毎年有森裕子がきてくれるんだぜ

でも全然目立たないけどな存在が…

539 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:17:13.66 ID:xGRrSgZ00.net
奈良には美味しいラーメン屋さんがあるらしいです

540 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:17:21.03 ID:ZU8GEvp20.net
奈良も京都の一部というベクトルで
いけばいい

541 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:17:32.37 ID:wn9ICzx70.net
>>536
マイナーだけど高取城とかは?

http://sightseeing.takatori.info/sightseeingspot/siroato.html

542 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:17:37.95 ID:FrUCeGj30.net
>>378
奈良県の地図見てみろ橿原神宮も吉野も北部だwww

543 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:17:39.11 ID:oy9SBwVO0.net
>>77
温泉

544 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:18:01.17 ID:D38p2dQH0.net
>>60
コナンであったな

545 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:18:05.01 ID:FZPtxcu70.net
奈良だけが全国で大きな温泉郷がない
泊まるのが少ないのはそのせいだと思うな

546 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:18:06.35 ID:4LRzA1b20.net
>>523
それで入らないって理屈はいいけど
なにか打開策はあるのかって感じ
鎖国して得することってあるのか
これからますます観光でも奈良外しが始まるだけだろ

547 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:18:07.62 ID:66SeQ5Gu0.net
>>536
かき氷
今年ちょっとだけ力入れてるから
ほうせき箱ってところがしょっちゅーアピールしてるから
ただぼっただけど…

548 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:18:17.88 ID:LcrL22wl0.net
>>535
それは完全な間違い。
法隆寺から長谷寺への経路を調べるだけですぐわかる。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:18:20.42 ID:jBR12Bhw0.net
仏像とか宝物は、奈良ちゃうのん?

550 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:18:39.17 ID:o1vN4kNO0.net
>>530ははーん 信者のツレにこどもおぢばがえり連れてかれたクチだな

551 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:19:07.98 ID:66SeQ5Gu0.net
>>545
つ十津川
>>546
勝手に奈良はずしすればいいよ
リニアこなけりゃ大阪が沈下するのも確実だし
死なばもろとも

552 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:19:57.34 ID:ovMcvalMO.net
>>490
明日、橿原神宮外拝殿で夜のDJイベントやる
ゲストきゃりーぱみゅぱみゅ

553 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:20:28.19 ID:lhM8F4WEO.net
>>536 石舞台古墳
おすすめです
私は先月行きました

554 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:21:15.56 ID:rYRc5jrD0.net
>>536
おれ明日香村勧めるわ。石舞台古墳、亀石、酒船石とか。
雰囲気は万葉って感じだから。奈良時代に戻ったような気分になる。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:22:08.05 ID:gqF8ErX+0.net
>>536
大峰山を一日で縦走踏覇

556 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:22:16.03 ID:oy9SBwVO0.net
>>176
ゲストハウスも増えてるよ
ビジホも多いし

557 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:22:46.41 ID:Ia2ioSa90.net
>>530
正月には、おせち券ってのを持っていけば
信者であろうが無かろうが、おせち食い放題

558 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:23:01.52 ID:xn0WGFHZ0.net
>>552
日本の原点できゃりーぱみゅぱみゅかw

559 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:23:17.20 ID:psfteF790.net
>>539あまのじゃくは好きだな

560 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:23:33.05 ID:xGRrSgZ00.net
奈良ならではの不思議な石の文化をお楽しみください

561 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:23:47.44 ID:P1eh8mWU0.net
>>1

そりゃそうだwwwwwwwwwwwwwwww

奈良県民自体が毎日のように大阪に来て生活してんだからよw

562 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:24:07.78 ID:INcHEl2M0.net
>>536
>>530おすすめ
駅から商店街通って本部まで歩くだけでもカルチャーショックで面白いよ

26日だともっと面白いけどねw

563 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:24:15.79 ID:NlB4LZ7F0.net
>単純に宿がないからやん

市営のホテル建てて増やそうって話があるみたいだけど
そもそもホテルが無いから宿泊客がいないのか、宿泊の需要が無いからホテルが少ないのか…

564 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:24:32.67 ID:gqF8ErX+0.net
>>545
吉野に温泉旅館いっぱいあるぞ

565 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:25:16.17 ID:oy9SBwVO0.net
>>194 >>211
彦根とか外人観光客増えてるやん
京都も今は清水寺よか伏見稲荷が断然人気

566 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:25:27.10 ID:9VPQ2yuL0.net
>>436
だよね。JR奈良駅からは、滋賀へもいけるし、周遊券もあるからな。

567 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:25:30.68 ID:aXEUMXr70.net
奈良は奥地の秘境が醍醐味
素晴らしい場所が沢山ある
けどそこが奈良だか和歌山だかわからん

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200