2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】関西の外国客、京都・大阪に集中 奈良には泊まらず

323 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:23:55.44 ID:esIdfLlc0.net
>>316
それが現代人なんだよな
さみしい限りだ
京都言ってもそんなニワカ外国人ばかりだしな
だから奈良市で大仏見てとんぼ返りなんだよな
そこからバス乗って十津川まで行く外国人がいないのが
ニワカすぎる

324 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:23:56.87 ID:ncxmQX3Q0.net
大阪人いわく「関東でゆうたら埼玉みたいな所やで」

325 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:24:04.58 ID:lrSggGFI0.net
奈良の鎖国的なとこがいいので、これで良し!

326 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:24:22.06 ID:jBR12Bhw0.net
奈良で最低なんは、阪奈道路沿いの朱色の平城京の門や。あれは、奈良やないわ。

327 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:24:24.39 ID:0TE3GteX0.net
奈良見るとこはそりゃあるけど拠点にするなら便利なとこって考えるだろうから当然そうなる

328 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:24:24.95 ID:IE3Vbh2IO.net
大阪って、城と海遊館と空中庭園展望台以外になんかあんの?

329 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:24:33.98 ID:8ln7kSuN0.net
旅行なら関西より九州だな。まあ個人的な見解だが

330 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:24:48.23 ID:EYm4N8bB0.net
>>300
駅前に鹿置き場あるらしいな!

331 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:25:42.09 ID:INcHEl2M0.net
>>310
つ【天理よろづ相談所病院】

大淀事件の時は建て増し工事中で救急閉鎖してた
京大医学部の高度医療知識のある医者ばかり
病室テレビで流れるおつとめ見ながら手をどりやってる患者とか
黒い法被着た世話部がちょっと気になるかもしれんがw

332 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:25:57.78 ID:yx55aiaH0.net
日本人も泊まらないよ

333 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:26:01.52 ID:yN6bHrWV0.net
>>318
×IN
○INN

334 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:26:05.70 ID:gqwG0ypN0.net
>>322
合成だろ?www

335 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:26:05.76 ID:O9d+JY0M0.net
>>324
どちらも古墳の聖地だしな

336 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:26:12.87 ID:i9iQ3DKF0.net
奈良にもいいもんがたくさんあるはずなのに
奈良の人は、それをアピールしようという気があまり無い

337 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:26:17.05 ID:yjmPwS7H0.net
こないだも東大寺には観光客、修学旅行生がうじゃうじゃだったが
薬師寺、唐招提寺は閑古鳥
おかげで贅沢な時間を過ごせました
外人さんは大仏と鹿を見て喜んでいてください

338 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:27:07.45 ID:6y4kIW6d0.net
>>328
中央公会堂

339 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:27:17.09 ID:esIdfLlc0.net
奈良南部は世界レベルだからな
このレベルの大河がずっと何十キロも続く
そして世界遺産熊野古道
日本レベルではないよ、外国人にはもったないレベル

http://totsukawa.info/img/panorama17.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e1/Tanise_no_tsuribashi.jpg
http://img2.groupon.jp/shop/99/74/97499_top_4.jpg

340 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:27:22.83 ID:e3M1ERVu0.net
長年、奈良は観光にそれほど力を入れてないだろうに
大昔から京都は観光には凄い力の入れようだぞマネしろ

341 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:27:57.52 ID:8KSBg9rb0.net
そういや奈良って新幹線だとどうやって行くんだ?
京都で降りて乗り換え?名古屋で乗り換え?

342 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:28:27.68 ID:1dPoIMET0.net
>>316
幕末維新なら十津川郷士
南北朝時代の大塔宮護良親王黒木御所から由緒ある地域

343 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:28:33.02 ID:8ln7kSuN0.net
奈良は良い所だぜ。

344 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:29:15.50 ID:3mWLXkz10.net
>>323
十津川行っても吊り橋しかないだろ
行くまでも悪路だし広い駐車場もない

345 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:29:17.48 ID:jazja2wO0.net
>>1
奈良には夜遊びを出来るスポットがない。
せいぜい生駒新地ぐらいだ。

346 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:29:23.02 ID:j8G1G5710.net
>>298
嬉しいお
最近ケンミンショーみて殺意覚えたからな
だいたいたまに取り上げてもDISることだけだし
タモさんに大和西大寺もよってほしい

347 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:29:30.24 ID:XMxHFIBT0.net
京都と比べても断然奈良派だけど、実際食べるとこ少ない
どうしたって大阪や京都へ行っちゃうよね
飛鳥や法隆寺周辺の古寺、西ノ京と呼ばれるあたり、
三輪山から初瀬、室生へ抜ける道、どこも大好きだ

中心部はそりゃ凄いんだけどさ、鹿のフンがあちこちにあるという
これだけで足が遠のいてしまう…

348 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:29:31.54 ID:sGWijMSe0.net
天理に泊まれるとこあるだろ!
あれ一般客に解放しろよw

349 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:29:41.60 ID:INcHEl2M0.net
>>336
奈良の寝倒れ
奈良の二つ返事
養子を取るなら大和から

この3つですべてを察せられるだろうw

>>341
場所によるけどその2つが鉄板ルート
京都は新幹線と近鉄の改札が真向かいで超便利

350 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:29:46.17 ID:esIdfLlc0.net
>>344
それでいいだろ
行くことに意義があるんだよ
景色綺麗だろ

351 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:30:13.98 ID:wn9ICzx70.net
>>341
京都で近鉄電車に乗り換え。JRでも良いけど、本数少ない上に
JR奈良駅から東大寺や春日大社は遠い。

352 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:30:18.01 ID:jBR12Bhw0.net
>>328
飛田とか松島とか今里新地とか おいて〜

353 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:31:02.76 ID:HVDtUooG0.net
>>340
リニア通して「そうだ、奈良行こう」キャンペーンやるから
待っとれ

354 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:31:38.13 ID:tUMjdTeeO.net
宿泊施設が古くて高いから敬遠されるのは当たり前

355 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:31:41.60 ID:Z+Dsu5s60.net
>>328
USJ

356 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:31:55.73 ID:esIdfLlc0.net
俺とか京都市内とか庭なわけだが
京都の建物って高さが低いから、周りの山々が見えるんだよ
まるでコップの底にいるような感覚だ
絶望的な気分になるんだよ
狭い盆地でまるで、閉じ込められている気分になる
夏は暑いし冬は寒い
神社仏閣も立て直しまくりでもやはディズニーランドだよ
行く価値がない

357 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:32:07.45 ID:O5e9QSMX0.net
神戸にも泊まったってえな
有馬温泉とか北野ホテルとか

358 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:32:08.18 ID:e3M1ERVu0.net
京都に引けをとらないぐらいのものは奈良にはあるしそれを生かさないとはもったいないよな
アピール不足だよ

359 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:32:18.76 ID:LyawI0Tk0.net
ホテル建てても業界そのものが賃金やっすいし人集まらんよ

360 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:32:20.69 ID:HdxS/FPX0.net
中国人がいないというのは逆に売りだろ

361 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:32:32.08 ID:r0/SGfTX0.net
奈良は交通の便が良すぎて泊まるには向かんわ

362 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:32:34.14 ID:Hlh+Nd8h0.net
>>348
甲子園の時期は応援団に開放してるらしいな

363 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:32:36.03 ID:3mWLXkz10.net
>>350
ヤダ
京都に行く
池田屋跡がパチンコ屋から居酒屋になったりして京都にはサービス精神がある

364 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:32:39.96 ID:kRebnFZx0.net
>>44
ローマみたいだな

365 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:33:08.09 ID:0UOHjbv60.net
JR奈良駅からして何も無いからな。
無駄に広いコンコース潰して食事するところ作れ。

366 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:33:21.76 ID:j8G1G5710.net
>>341
京都から乗り換え
近鉄だと奈良方面に特急急行最低3本走ってるよ
JRの快速も2本ある
近鉄特急で35分、急行快速で45〜50分

367 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:33:21.77 ID:esIdfLlc0.net
>>363
京都の奴って根性くさっているよ
騙されないように注意して

368 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:33:27.60 ID:kjBYHk740.net
奈良なんて夜になると何もないだろ
ホテルに泊まる理由がない

369 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:33:44.47 ID:04AIWjd60.net
奈良は名前がいまいち
お奈良

370 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:34:02.54 ID:VBdBOkSA0.net
>>365
駅前の吉野家で飯でも食ってろ

371 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:34:17.34 ID:eKsmdKmo0.net
>>225いや、釣られてマジレスしてるお前が恥ずかしい

372 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:34:53.68 ID:H+qO9GXT0.net
奈良ハルカス爆誕!

373 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:35:02.77 ID:FTUgoIHq0.net
奈良はすむところって感じがする
1時間弱あれば大阪に行けるからな

374 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:35:03.92 ID:e3M1ERVu0.net
>>367
京都下げしないと奈良上げできないのは間違いだよ

375 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:35:08.80 ID:9+DofS/f0.net
大阪なんて好きで泊まる奴いないだろ

376 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:35:11.91 ID:j8G1G5710.net
>>370
駅前に吉野家ない
1階にモスとやよい件あるよ

377 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:35:40.56 ID:te4IeEP70.net
奈良では食事もしない

378 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:35:44.96 ID:XWEAqXP10.net
>>341
目的地が奈良市内や県北部なら京都乗り換え→近鉄orJR奈良線か
新大阪→大阪→大和路快速

東から来て目的地が県南部(橿原神宮や吉野)なら名古屋乗り換えもありかな

379 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:36:23.98 ID:5B/9KZHC0.net
>>314
外国人観光客の宿泊では
ハリポタ以前の2013年に京都を抜いたからな

380 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:36:31.24 ID:jBR12Bhw0.net
人間は、京都よりアホやけど裏表は、あんまり無いわ。名物は、奈良漬と柿の葉鮨くらいやね。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:36:51.53 ID:3ViG81RD0.net
関西人の里帰りなんじゃないかね?

382 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:36:56.06 ID:Ths86wapO.net
知る人ぞ知る奈良名物
鹿肉バーガーを食べて味噌、ピクルスの代わりに
薄切りの奈良漬が絶品。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:37:00.94 ID:MEiMjXIE0.net
>>364
新大宮のイトーヨーカドーに地下階がないのは
そういう理由と聞いたことがある
不用意に掘って何か出てきたらあとが面倒だからだそうな

384 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:37:14.44 ID:NcX0xwTB0.net
外人から見たら天理よろづ相談所病院も城に見えるだろう

385 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:37:19.30 ID:MO9/QccW0.net
奈良ドリームランドの跡地にホテルができるといいですね。

昔、独身の頃、奈良ユースホテルに泊まったのですが、良い所にありましたよ。
ドイツから一人で来ていた若者もいました。
現在もまだ、このユースホステルがありますので、外人さんも利用なさっているはずです。

386 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:37:47.04 ID:wCiTF5W10.net
>>328
四天王寺、生魂神社、仁徳天皇陵、造幣局、住吉大社

387 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:37:47.81 ID:INcHEl2M0.net
>>348
正月は一般人も雑煮をタダで食わしてくれる
水菜と餅だけが入ったすまし汁でかなりおいしいとか

388 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:37:49.89 ID:esIdfLlc0.net
豆知識として
今まで日本で首都になった都道府県でぶっちぎり一位は?

答えは京都ではなく奈良。京都の10倍以上主都になっています

389 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:38:19.61 ID:sGWijMSe0.net
移動できる範囲に大阪と京都があるからな、ホテルなんて必要ないんや
関東だと、埼玉や茨城に宿泊施設が必要か?ってのと同じようなもんだ(多分)

390 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:38:34.20 ID:yxPIX/Ne0.net
>>1
奈良の夜はホテルで寝るだけ。それも早い時間帯から。そりゃ京阪神に泊まるわな。
でも大阪については昔から宿泊客が多くてホテル不足がひどかった。ホテル自体は昔から多かったのにも拘らず。

391 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:38:44.12 ID:VBdBOkSA0.net
>>376
再開発で無くなったっけ 道挟んで向こう側のファミマの横にあったが
駅が移転してから行ってないから無くなったか

392 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:38:54.91 ID:4lfPq3320.net
鹿くさい

393 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:38:56.43 ID:ZxU8GeEt0.net
24Hまんが喫茶・ネットカフェできてほしい

394 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:39:21.06 ID:2eA0QQmG0.net
円安でがんがん観光客増えてるのにホテルが足りない日本w

395 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:39:25.97 ID:gqF8ErX+0.net
外人の大学生とかのバックパッカーは西成の木賃宿が大人気
2000円で宿泊できるので

396 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:40:00.76 ID:HiPL90+D0.net
奈良は葛餅と柿の葉寿司が美味しかったよ
仙人になった気持ちになれるね

397 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:40:18.04 ID:XWEAqXP10.net
奈良にホテルがないぶん電車で30分大阪に泊まらせてる(泊まらざるをえない)からね
大阪から見れば逆に、大阪はただの泊まる場所で観光客は京都奈良に逃げるという悩みがw

398 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:40:23.99 ID:8j+VT2in0.net
>>49
近鉄奈良の周りにセブンイレブンだけで4件あるのだが…

399 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:40:29.53 ID:M6PMKTlE0.net
朝の奈良公園散歩してほしいけどな
あれいいぞ
大仏も7:30から見れるし

400 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:40:54.39 ID:gqwG0ypN0.net
>>382
もみじバーガーですね?

そう言えば、宮島も、もみじまんじゅう売ってるな。

401 :奈良市北西部在住:2015/06/19(金) 20:41:04.43 ID:uZlK8g5u0.net
>>373
芦屋、西宮、宝塚地域と並んで、住むには最高の場所だな

402 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:41:15.10 ID:INcHEl2M0.net
>>383
あそこは長屋王邸宅跡
祟りでそごうが潰れたというのが定説

403 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:41:30.83 ID:fim6vEtC0.net
大阪からならどっち行くのも便利だからな。
神戸にもいけるし。
けどここまでデータ取れるんだね

404 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:41:38.30 ID:6y4kIW6d0.net
鹿との遭遇

405 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:42:06.52 ID:1dPoIMET0.net
>>328
 飛田新地

406 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:42:12.90 ID:+0kEO/jf0.net
おなら県ってわざわざ寄り道するほどのものがなさそうなイメージ

407 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:42:13.79 ID:EVUyCELD0.net
逆に害人に荒らされなくて良かったじゃん。
近日、奈良に遊びに行くわ。見てないとこいっぱいあるし。

408 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:42:26.27 ID:esIdfLlc0.net
熊野古道とか最高だろ(和歌山も含むが)
あんな道は日本広しとはいえどこにもない


もしあるというのなら、悔しいのなら、対案を示して論破すればいい

409 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:42:38.23 ID:1peM9rAH0.net
泊まったホテルの部屋の真下に古墳があったw
奈良駅近くのホテルだったが

410 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:42:39.01 ID:CslKT/viO.net
奈良にはもてなしの心が無い。

関西でも、異質なほど閉鎖的。

京都も閉鎖的だけど、接客が洗練されてるからね。
うわべでも歓待してるように見せる。

411 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:42:49.60 ID:sIYfkJ8O0.net
>>397
晩御飯食べるから飲食店は儲かってる

412 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:43:25.84 ID:gqF8ErX+0.net
「西成発」無料バスはどこへ…外国人宿泊客、奈良市の「2倍」の現実

奈良市の2倍の外国人が大阪市西成区の「あいりん地区」に宿泊しているという。
外国人を対象とした区内の宿泊施設経営者らでつくる「大阪国際ゲストハウス地域創出委員会」(OIG)によると、
外国人を主な顧客とする9施設に平成26年の1年間に宿泊した外国人は、14万9千人。奈良市全域に宿泊した
外国人の数は、平成25年1年間で7万5千人だった。

ttp://www.sankei.com/west/news/150504/wst1505040008-n1.html

413 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:43:29.93 ID:l56cVeud0.net
>>61
>>81
レスありがとう。

あー奈良行きたくなってきた。中学の修学旅行でしか行ったことない。
子供の頃は寺も仏像も興味なくて後悔しとる。

>>322
鹿ちゃんキャワユ

414 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:43:52.00 ID:BhHMEeEB0.net
>>373
大阪人の俺からしたらニュータウン以降のベッドタウンのはしりのイメージかなぁ。
学園前→三田→滋賀の草津って感じで。

415 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:43:52.66 ID:MEiMjXIE0.net
>>396
あとはにゅうめんぐらいしかないしね
奈良公演の近くにある釜飯屋は外国人観光客の
人気スポットになってるな

416 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:44:44.42 ID:INcHEl2M0.net
>>410
いざ懐に入ると意外とよそ者にも良くしてくれるよ
京都のように愛想を振りまかないだけ

417 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:44:47.01 ID:HiPL90+D0.net
>>410
京都の人は凄いよね、心の中では( ゚д゚)、ペッって思ってるのにニコニコ出来るって並大抵じゃないよ

418 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:45:12.02 ID:Z+Dsu5s60.net
そういや奈良ってあまりおいしい食べ物が思いつかんな
奈良漬は好きじゃないし
柿の葉寿司・・三輪そうめん・・うーん・・

419 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:45:32.87 ID:sxAiRi230.net
鹿ステーキ、鹿ハンバーグ等の提供
取っておきは、鹿狩りツアーなどの固有の観光目玉が必要(これは冗談だが!)
奈良には特徴が少ない上、唯一インパクトある大仏殿は参拝料を取るので、パスした経験がある
ある意味、鎌倉の方が、手軽な観光地としてのインパクトがある
小町通りの様な雰囲気の街づくりをすべきだろう
歴史的に見て、ポテンシャルが高いので、今の落ち着いた雰囲気を保ちつつ
派手さも必要だろう

420 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:45:45.33 ID:eKsmdKmo0.net
京都は朱 奈良は墨絵 落ち着きたいなら奈良だな 

421 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:45:48.93 ID:h8fPlrUK0.net
奈良の一番のご馳走って番茶のおかゆなんだってな
あと前日につくった葉っぱの寿司とか 
泊まりたくないわ

422 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:45:49.41 ID:VBdBOkSA0.net
新しくなったJR奈良の真上がホテルだったような
その横に三井ホテル 三条通りに奈良ホテルとホテルフジタとかあるにはある

猿沢池の周りには民宿とか小規模ホテルが10件以上並んではいる

423 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:45:52.15 ID:aiMeGknh0.net
そらそうだろ
次の日の移動を考えたら奈良で泊まる選択は日本人でも無い

424 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:46:25.75 ID:SZcp4PPe0.net
東大阪から奈良はDQNの巣窟

425 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:47:08.74 ID:Z+Dsu5s60.net
新幹線の駅も空港もないからなあ

そう考えると三重県は凄いかもしれん
あそこもその2つが全くないし

426 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:47:14.28 ID:1dPoIMET0.net
もっと鹿肉を活用すべきだな輸入物でよいから
奈良に都があった当時はたびたび禁令をだすほど
牛馬鹿肉を喰ってたらしい。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:47:29.97 ID:XWEAqXP10.net
>>328
通天閣、新世界、道頓堀、あべのハルカス、住吉大社、難波宮跡

マニア向け物件だと
平野郷、市営渡船、中之島のモダン建造物群、文楽劇場、背割下水、

大阪市外にも広げると
百舌鳥古墳群(いわゆる仁徳天皇陵など)、古市古墳群、岸和田城、阿武山古墳

428 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:47:39.27 ID:k/F9ON7L0.net
のぞみが止まらねーとこなんか行かねーっつうの

429 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:47:47.35 ID:J2y1swCo0.net
>>外国人観光客って

チャンコロやチョンだろ

そりゃ京都や大阪にくんだろ。。子孫居るんだもんww

チョン・チャンコロは入る数と出る数 合ってるかだなww

430 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:47:51.43 ID:gqF8ErX+0.net
大和郡山は特産の金魚で新しいグルメをつくるしかないな

431 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:47:52.77 ID:VUMWsQJ70.net
奈良は中途半端に便利なんだよな。
和歌山くらい不便になると泊まらなきゃいけなくなるけど、
奈良なら京都や大阪に泊まるわ。

432 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:48:30.36 ID:pasu1XF80.net
アンケート調査の仕事した時に 外国人観光客の98%が奈良のことを
「京都府京都市奈良町一丁目」だと認識していることがわかったよ

433 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:48:32.30 ID:m+J0c1uJ0.net
掘ると何か出てきて工事中止。

434 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:48:33.15 ID:pz19cnXh0.net
せめて学園前のトーテムポールの家が残ってたらな
あそこは日本最恐の心霊スポットになったのに

435 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:49:16.56 ID:HiPL90+D0.net
いや愛想よく出来てないか
愛想良くしようと思うけどどうしようもなく性根が出てしまって今の京都人が生まれてしまったんだな

436 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:49:30.25 ID:xGRrSgZ00.net
滋賀にも来いよ!
なにやってんだ?

437 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:49:53.37 ID:esIdfLlc0.net
お前らがバカで無知なのが大阪の古墳て
あれ近寄れないからな

住宅街の後ろが古墳で、古墳の周りは池なわけだが
その池の塀から草だらけのスペースを潜り抜けて住宅街の敷地になる

だから入れない

一方奈良の古墳は近くにいける
石舞台古墳なんてそのまま石の上に乗ることすらたぶんかのう
全然次元が違うんだよ
大阪みたいな雑魚と一緒にするなよ

438 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:49:55.47 ID:sIYfkJ8O0.net
>>431
確かに
熊野神宮行った時は良い宿泊先もなかったけど泊まったもんな

439 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:49:57.27 ID:CslKT/viO.net
>>424
枚方から伏見、深草の方がヤバいだろw

440 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:50:29.61 ID:lpT7jSHY0.net
一応、老舗ホテルの奈良ホテルはあるが老朽化が酷い上に、老舗旅館とかないしな。
ハリポッターで人気の大阪やサミットで伊勢志摩が脚光を浴び、京都がますまず人気、でも取り残されるだけの奈良

441 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:50:51.97 ID:Z+Dsu5s60.net
>>436
琵琶湖以外に何がある?

ちなみに俺は滋賀の地名は4つしか知らん
大津・彦根・栗東・雄琴

442 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:50:59.70 ID:gqF8ErX+0.net
>>439
枚方の方が・・・
特に淀川沿いのあたり

443 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:51:11.82 ID:ITUh2twW0.net
大阪府奈良市

444 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:51:22.97 ID:gqwG0ypN0.net
>>436
三重県が捕獲したツキノワグマを放すから危険だよ。
今岐阜県にウロウロしてるらしいが。

放すなら、もっと高性能の発信機付けろよw

445 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:51:28.69 ID:HiPL90+D0.net
でもサミットの開催地とかロンドンとかサンクトペテルブルクは知ってるけど田舎は知らないよ

446 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:51:29.31 ID:jCKNN+zK0.net
>>8
中の人亡くなったんじゃなかったっけ?

447 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:51:33.14 ID:DWHb6G9m0.net
>>324
そんな何もないとこと一緒にせんといてー
田舎やけど歴史的建造物の宝庫ですよ

448 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:51:42.74 ID:xGRrSgZ00.net
>>441
そんだけ知ってれば十分だろ

449 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:52:00.59 ID:eKsmdKmo0.net
>>430学生時代に学祭模擬店で郡山の奴が金魚仕入れて来て金魚すくいやって終わった後に余った金魚の佃煮食わされたwww

450 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:52:06.30 ID:gqF8ErX+0.net
>>436
温泉入りたいから草津に行くお

451 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:52:36.52 ID:1dPoIMET0.net
>>441
湖北十一面観音めぐりとか良かったぞ。
あと古墳も案外多いんだよ

452 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:52:58.63 ID:xn0WGFHZ0.net
近鉄電車で40分
奈良の商店街が閉まる8時まで奈良にいても
そっからミナミに戻って飲み直せるレベル

453 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:53:09.82 ID:VUMWsQJ70.net
>>438
奈良は泊まってほしかったら、
南の方から三重や熊野に抜ける観光コースを開発しないと、
無理だろう。

454 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:53:11.94 ID:esIdfLlc0.net
滋賀とかいう何もないど田舎が便乗するなよ
歴史建造物があるのは京都奈良だけだ
話に加わる資格がない

455 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:53:22.46 ID:0Vfe6tcv0.net
お気に入りNo.2の浄瑠璃寺は奈良からバスが出てるのに所在地は京都府なんだよな

456 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:53:22.63 ID:xGRrSgZ00.net
>>450
それ違うからね!
マジで間違えて来る観光客がいるそうだよ

457 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:53:48.73 ID:rnknzLDM0.net
もしもし奈良県の人ですか?

458 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:53:58.00 ID:LyawI0Tk0.net
>>441
最近は竜王が熱い!

459 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:53:59.02 ID:jBR12Bhw0.net
奈良公園の回りに鹿肉料理の店何件か有るわ。
新鮮な鹿肉焼いたら美味しいお(^○^)

460 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:54:34.40 ID:HiPL90+D0.net
>>454
国宝・重文の建造物数ランキング
http://grading.jpn.org/y2308a04.html
1 京都府 292件 100%100% 92.7
2 奈良県 261件 89%89% 87.2
3 滋賀県 182件 62%62% 73.2

461 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:54:51.71 ID:xGRrSgZ00.net
歴史通なら滋賀を避けては通れないだろう

462 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:54:53.14 ID:66SeQ5Gu0.net
>>398
ローソンもできたし

463 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:54:59.86 ID:sIYfkJ8O0.net
>>453
吉野がやる気ないから

464 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:55:05.16 ID:eKsmdKmo0.net
>>456ばかやろ。極楽湯なめんな。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:55:13.59 ID:INcHEl2M0.net
>>455
あの辺は京都府だけど生活圏は奈良だかんね
石仏めぐりすると干し柿とか漬物をぶら下げた無人販売があって和む

そして加茂駅前の違和感満載なタワーマンションで現実に引き戻されるw

466 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:55:41.06 ID:esIdfLlc0.net
一時期は邪馬台国も九州説とかあったけど
今じゃ近畿内説が最有力だしな
奈良にあるのがほぼ確定している
その思いをハゼに行くだけでも価値があるぞ

467 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:55:42.73 ID:MEiMjXIE0.net
>>440
騒々しくなるなら別に来なくていい
というのが奈良県民の本音だと思う

468 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:56:01.82 ID:xGRrSgZ00.net
>>441
ピエリ守山をお忘れか?

469 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:56:32.55 ID:eKsmdKmo0.net
>>466爆発してどーすんだ

470 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:56:54.65 ID:pasu1XF80.net
外国人観光客(特に女性)にとって奈良の鹿はたまらない魅力があるらしいぜ
鹿せんべいを買って鹿にゾンビのごとくむさぼり食われるってのにハマってる動画がごろごろ転がってる

471 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:56:59.73 ID:fim6vEtC0.net
>>466
なんかまだ九州の残党が騒いでる

472 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:57:27.63 ID:6y4kIW6d0.net
>>468
懐かしい名前w

473 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:57:29.19 ID:66SeQ5Gu0.net
今NHKでHISの糞野郎に大阪のホテルがない場合は
神戸や奈良を調べればあるかもしれないとか言ってたのだが
奈良っていう前に薄ら笑い浮かべてちょっと遠いかもしれないけれどとかほざきやがった
許さんHIS

474 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:57:45.71 ID:L6WLqJXY0.net
うち奈良だけど、まあ遺跡やら寺やら京都みたいに集中してないからね
日本人でも歴史オタクしか楽しめないと思うし、海外ならなおさら
よっぽどの日本オタクしか来ても楽しめないと思う

475 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:57:45.75 ID:xGRrSgZ00.net
邪馬台国近江説もありまぁす

476 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:57:57.41 ID:MEiMjXIE0.net
>>454
藤堂高虎公作の彦根城はマジで値打ちあるぞ

477 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:58:04.34 ID:Z+Dsu5s60.net
奈良がガチで自慢できる点があるとすれば
私立中学・高校の教育レベルだけはかなりまともなところくらいか

478 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:59:05.26 ID:XWEAqXP10.net
>>470
鹿せんべい売りのおばちゃん最強伝説

479 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:59:08.62 ID:XmYpV4+P0.net
奈良好きだからたまに行くし泊まるけど中韓いるととにかくうるさい!
欧米人は夜ホテルのロビーとか居てもパソコンで調べものしてたりで話すのも普通。うるさくはない
中韓は寄ると大声で喋りまくるから嫌だ

480 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:59:12.59 ID:wrHOhCY70.net
>>413
寺や仏像はすごいよ。遺跡とかもあるしね。ぜひとも下調べしておこしください。
関西は神社仏閣とかの文化財がたくさんあるので、他の地域と比べてそれらに鈍感(表現はへんだけど)になってる。
感動のレベルが低いというか。
小学校の林間学校は高野山、修学旅行は伊勢神宮、日帰りで京都、奈良の観光に何度も行ってるからね。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:59:25.82 ID:pz19cnXh0.net
滋賀は湖西線の車窓の眺めがいいな
片側は琵琶湖の水平線が見えて
片側は比良山地がいい具合の距離感で並走するんだ

482 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:01:01.17 ID:lpT7jSHY0.net
京都・大阪に泊まればいい、と言うが


その京都・大阪のホテル・旅館が外人観光客殺到で全く空いてない

特に大阪のホテル不足はやばすぎる。

全く予約が取れない

483 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:01:04.72 ID:hg7y+lJI0.net
奈良公園と西の京、法隆寺以外は観光地化されてない。行っても外人には面白くないだろうし。
いつも渋滞だから、奈良を北から南まで本気で見て回るにはチャリで半月以上かけないと無理だよ。
でもやっぱり京都みたいに荒らされたくないなー。

484 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:01:43.32 ID:jBR12Bhw0.net
興福寺の阿修羅像なんて京都なら、上手にプロデュースしてたやろね。

485 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:01:56.11 ID:wn9ICzx70.net
井上靖さんの小説「天平の甍」を読んでから唐招提寺に行くと
感動がさらに10倍UPする件。

あ、それから、奈良土産には白雪ふきん。
 ↓
http://www.shirayuki-nara.jp/

486 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:02:09.29 ID:9mQEoOA40.net
BL古墳をもっと売り出すべき

487 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:02:25.25 ID:xGRrSgZ00.net
ちなみに比叡山延暦寺は京都ではなく滋賀県ですから!

488 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:02:34.65 ID:fim6vEtC0.net
>>470
あれって結構珍しい光景なんだw

489 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:02:53.93 ID:gqwG0ypN0.net
宮島に売ってたもみじまんじゅうをギュッと握るとあんこが出てくるように、
鹿のお腹を握ると●んこが出てくるバージョンのお土産が
絶対に奈良公園でも売ってると思ったら、売って無かった件について。

490 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:03:34.94 ID:6XMFLKoH0.net
夜のイベントとかあればな
昼に行って観光して鹿にせんべいあげたら終わりなのが悪い

491 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:03:39.09 ID:mdPXhO8A0.net
そりゃ日本一泊まるところが少なく夜8時くらいには店も閉まってるから
夜に遊ぶとこないよ

492 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:03:48.49 ID:FyhequwF0.net
古墳ケーキは中々の出来栄え

493 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:04:21.51 ID:6VDW7Lle0.net
奈良は劣化京都

494 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:04:48.96 ID:sIYfkJ8O0.net
>>490
あの暗さはさっさと帰れって言われてるみたいで哀しくなる

495 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:04:50.01 ID:66SeQ5Gu0.net
>>490
夏の燈火絵人気あるよ
夜の奈良駅がめっちゃにぎやかになる

みんな電車で帰っちゃうけど

496 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:04:59.32 ID:zLjyx5Ev0.net
>>437
その程度なら大阪には今城塚古墳、神戸には五色塚古墳がある

497 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:05:25.61 ID:gqwG0ypN0.net
>>493
平安京が平城京をパクッたって聞いたんだけど?

498 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:05:36.87 ID:jFVTrTDoO.net
誰も真の日本なんて見たくも無い「日本が作った観光地」が見たいだけだからな。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:05:47.58 ID:4LRzA1b20.net
観光でも京都大阪神戸で三都アピールしてて
奈良はスルーだな
広域連合にも入らないし鎖国が好きなんだろう

500 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:06:02.54 ID:xn0WGFHZ0.net
奈良は奈良駅周辺より
橿原、桜井、飛鳥あたりがのどかで良い

501 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:06:31.74 ID:pS5IyjTG0.net
奈良には観光スポット近くにショッピングや食事を楽しめる街がないからなぁ。

高級ホテルもないし。

神社仏閣の観光の後、宿に戻るしかないのがよくない。

502 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:06:54.93 ID:HQj1GT/x0.net
観光で奈良市のビジホに宿泊したけど、
奈良市内はなにも見なかった

503 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:07:00.40 ID:HiPL90+D0.net
この前奈良に行ったけど古墳いっぱいあって表示が背景と化しててありがたみ全然感じなくなるね

504 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:07:05.73 ID:xdXK4E8g0.net
奈良も本当は良いところなんだよ
日本酒発祥の地だけあって酒が美味い

505 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:07:36.80 ID:CtNVvgC50.net
それなのにリニアは奈良へw

506 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:08:07.62 ID:jBR12Bhw0.net
>>489
鹿のうん言う御菓子有るで。鹿のうんこみたいな。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:08:07.80 ID:BhHMEeEB0.net
>>484
阿修羅像は5、6年位前のサライや一個人の国宝特集ではよく表紙に使われてたなぁ。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:08:41.55 ID:LcrL22wl0.net
歴史的遺跡を見るには奈良は時間がかかり過ぎるから、
そう何度も日本に来られない外国人は、
春日山周辺を観光するくらいしかないだろう。
京都は狭いところに多くの寺社があるから、
外人旅行客には便利で手頃なところだろう。
歴史関連で奈良はいろいろ回ったが、とにかく移動に時間がかかる。
というわけで外人さんには不向き。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:08:47.07 ID:66SeQ5Gu0.net
>>499
三都というと関西ではその通り(それが正解)だが
関東で聞くと神戸の代わりに結構な率で奈良が来る
県の魅力度いちおう5位なのはそういうこと
関西での奈良の評価と関西から出た場合の奈良の評価が違いすぎる

510 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:08:47.18 ID:gqwG0ypN0.net
奈良では謎の疫病が流行って、誰も住まなくなったって聞いた。

たぶん仏像作る時の水銀のせい。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:08:48.24 ID:yjmPwS7H0.net
こないだ初めて藤ノ木古墳に行ったら、
外から石棺が見えるようになってたのには驚いた
感動した
法隆寺から500m、ほぼ誰もいない

512 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:09:50.77 ID:FrUCeGj30.net
>>133
森トラストってもろ日本資本じゃんw

513 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:10:06.57 ID:gqwG0ypN0.net
>>506
さんまが広めた「鹿のフン」っていうお菓子は売ってた。(ような気記憶がある)

514 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:10:08.19 ID:2XKifU/rO.net
腰を下ろせば、鹿のフン〜
フンフンフン くろがねよ〜

515 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:10:30.51 ID:Ia2ioSa90.net
奈良県天理市の天理教本部は一生に一度は見とけ
実物みたら度肝を抜かれるから

516 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:10:32.27 ID:BVX4sspI0.net

木木 は在日

517 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:10:37.34 ID:pz19cnXh0.net
奈良と大阪の境には巨大な屏風のような生駒山地が連なってる
この生駒山地がなくて大阪平野が奈良まで続いてたら歴史は大きく変わってただろう

518 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:10:43.94 ID:GqVxDrCM0.net
この奈良の悲惨さも
大阪都構想で救えたかもしれないのに 
反対派のバカ

519 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:10:56.39 ID:0VZiMz0I0.net
新幹線も止まらないような辺境の地なんて誰も行かんだろ

520 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:11:23.71 ID:vfuBwxqL0.net
>>5
おススメは春日ホテル。
庭園露天風呂は最高。

521 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:11:24.69 ID:xGRrSgZ00.net
奈良は日本の原点なんだから
小ざかしい現代人の手は入れないほうがいいと思うよ

522 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:12:02.04 ID:P3l2zFjo0.net
平安京エイリアン

523 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:12:09.40 ID:66SeQ5Gu0.net
>>518
>>509で書いた通り
関西の方が奈良を評価してないので広域連合に入って得なことは何もない
国におもねないと高速道路の延長距離も最下位だぞ

524 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:12:26.91 ID:oy9SBwVO0.net
単純に宿がないからやん
京都と大阪には腐る程ホテルがる

>>8
せんとくんは元気やで ちょっと前専用車が与えられてたし

525 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:12:35.21 ID:h0ktjsXL0.net
>>509
三都物語でなぜか、神戸にポジションとられるわ。
いいところなしだな。奈良にはわかりにくい観光地しかないが
唯一の救いが古都ぐらいなのに。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:13:45.76 ID:rYRc5jrD0.net
おれ京都人だけど、明日香村とか法隆寺とか好きだけどなあ。

京都よりずっと素朴な感じがして、万葉の香りというか日本文化の発祥地

って感じなんだけどなあ。高野山には外人さん沢山いくのに。

527 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:14:14.68 ID:66SeQ5Gu0.net
>>525
三都物語は国鉄がJRになった当初にはじまった
その時はJRが私鉄の乗客をとるのにやっきになっててボリュームのある京阪神に的をしぼったんだよ
奈良も当時最新鋭の221系を導入してやる気があったんだが結局近鉄に負けてしまって
もうやる気がなくなった今やJRの中でお古が奈良地区に集まるくらいポンコツ

528 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:14:24.78 ID:eKsmdKmo0.net
>>515天理ラーメン屋台の彩華なんで本部前から移転したのか?天理教と揉めたんだろうか?

529 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:14:26.57 ID:6M4EzvFm0.net
奈良にはホテルは少ない、食うものも特に無い。
おまけに滞在しても別段何も無い。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:14:45.49 ID:INcHEl2M0.net
>>515
非信者でも普通に本殿を見せてくれるからすごい
しかも中を見て出て来た時には脱いだ靴の向きが知らぬ間に揃っているという…
広場の角にはセルフでお茶が飲める休憩所もあるし
お願いすれば法被着た天理大の兄ちゃんが説明までしてくれる

他の宗教は信濃町のようにみっちりガードしているもんだから
「あしきをーはろーてー」って一心不乱にやってる人たちを真横で見られるのが
すごく不思議な気分w

531 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:14:56.79 ID:0IjmqSSa0.net
鹿と大仏しか見るもんないからな

532 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:14:58.96 ID:wn9ICzx70.net
>>525
そりゃあれはJR西日本のキャンペーンだもん。奈良を入れ
ちゃうと近鉄に客を持っていかれる。

533 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:15:12.02 ID:oy9SBwVO0.net
>>31
あそこはなんか制限かかってて、開発しづらいって聞いた

534 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:15:41.97 ID:1peM9rAH0.net
>>103
奈良の酒は日本で一番美味い

535 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:16:11.15 ID:KrAK2zpq0.net
奈良は狭い範囲で見るとこ集中しているから泊まる必要が無いと前になんかの番組で見た

536 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:16:14.20 ID:jfGUT/6A0.net
明日、奈良を一人で日帰り旅行したいと思いますが、神社仏閣以外でおすすめありませんか?

537 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:16:57.33 ID:pz19cnXh0.net
生駒があるせいで大阪から奈良に自転車でいけないのがつらいな

538 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:17:12.76 ID:66SeQ5Gu0.net
奈良のちょっとした自慢は今はやりの市民マラソン
近畿圏で初めて都市型の市民マラソン導入したのは奈良
満足度が一番高いのも奈良
毎年有森裕子がきてくれるんだぜ

でも全然目立たないけどな存在が…

539 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:17:13.66 ID:xGRrSgZ00.net
奈良には美味しいラーメン屋さんがあるらしいです

540 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:17:21.03 ID:ZU8GEvp20.net
奈良も京都の一部というベクトルで
いけばいい

541 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:17:32.37 ID:wn9ICzx70.net
>>536
マイナーだけど高取城とかは?

http://sightseeing.takatori.info/sightseeingspot/siroato.html

542 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:17:37.95 ID:FrUCeGj30.net
>>378
奈良県の地図見てみろ橿原神宮も吉野も北部だwww

543 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:17:39.11 ID:oy9SBwVO0.net
>>77
温泉

544 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:18:01.17 ID:D38p2dQH0.net
>>60
コナンであったな

545 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:18:05.01 ID:FZPtxcu70.net
奈良だけが全国で大きな温泉郷がない
泊まるのが少ないのはそのせいだと思うな

546 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:18:06.35 ID:4LRzA1b20.net
>>523
それで入らないって理屈はいいけど
なにか打開策はあるのかって感じ
鎖国して得することってあるのか
これからますます観光でも奈良外しが始まるだけだろ

547 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:18:07.62 ID:66SeQ5Gu0.net
>>536
かき氷
今年ちょっとだけ力入れてるから
ほうせき箱ってところがしょっちゅーアピールしてるから
ただぼっただけど…

548 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:18:17.88 ID:LcrL22wl0.net
>>535
それは完全な間違い。
法隆寺から長谷寺への経路を調べるだけですぐわかる。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:18:20.42 ID:jBR12Bhw0.net
仏像とか宝物は、奈良ちゃうのん?

550 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:18:39.17 ID:o1vN4kNO0.net
>>530ははーん 信者のツレにこどもおぢばがえり連れてかれたクチだな

551 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:19:07.98 ID:66SeQ5Gu0.net
>>545
つ十津川
>>546
勝手に奈良はずしすればいいよ
リニアこなけりゃ大阪が沈下するのも確実だし
死なばもろとも

552 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:19:57.34 ID:ovMcvalMO.net
>>490
明日、橿原神宮外拝殿で夜のDJイベントやる
ゲストきゃりーぱみゅぱみゅ

553 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:20:28.19 ID:lhM8F4WEO.net
>>536 石舞台古墳
おすすめです
私は先月行きました

554 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:21:15.56 ID:rYRc5jrD0.net
>>536
おれ明日香村勧めるわ。石舞台古墳、亀石、酒船石とか。
雰囲気は万葉って感じだから。奈良時代に戻ったような気分になる。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:22:08.05 ID:gqF8ErX+0.net
>>536
大峰山を一日で縦走踏覇

556 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:22:16.03 ID:oy9SBwVO0.net
>>176
ゲストハウスも増えてるよ
ビジホも多いし

557 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:22:46.41 ID:Ia2ioSa90.net
>>530
正月には、おせち券ってのを持っていけば
信者であろうが無かろうが、おせち食い放題

558 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:23:01.52 ID:xn0WGFHZ0.net
>>552
日本の原点できゃりーぱみゅぱみゅかw

559 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:23:17.20 ID:psfteF790.net
>>539あまのじゃくは好きだな

560 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:23:33.05 ID:xGRrSgZ00.net
奈良ならではの不思議な石の文化をお楽しみください

561 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:23:47.44 ID:P1eh8mWU0.net
>>1

そりゃそうだwwwwwwwwwwwwwwww

奈良県民自体が毎日のように大阪に来て生活してんだからよw

562 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:24:07.78 ID:INcHEl2M0.net
>>536
>>530おすすめ
駅から商店街通って本部まで歩くだけでもカルチャーショックで面白いよ

26日だともっと面白いけどねw

563 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:24:15.79 ID:NlB4LZ7F0.net
>単純に宿がないからやん

市営のホテル建てて増やそうって話があるみたいだけど
そもそもホテルが無いから宿泊客がいないのか、宿泊の需要が無いからホテルが少ないのか…

564 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:24:32.67 ID:gqF8ErX+0.net
>>545
吉野に温泉旅館いっぱいあるぞ

565 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:25:16.17 ID:oy9SBwVO0.net
>>194 >>211
彦根とか外人観光客増えてるやん
京都も今は清水寺よか伏見稲荷が断然人気

566 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:25:27.10 ID:9VPQ2yuL0.net
>>436
だよね。JR奈良駅からは、滋賀へもいけるし、周遊券もあるからな。

567 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:25:30.68 ID:aXEUMXr70.net
奈良は奥地の秘境が醍醐味
素晴らしい場所が沢山ある
けどそこが奈良だか和歌山だかわからん

568 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:26:00.92 ID:xdXK4E8g0.net
日本酒好きなら、春鹿、梅乃宿、篠峯がお勧め

569 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:26:06.92 ID:vfuBwxqL0.net
>>536
明日・明後日春日野園地で沖縄のウタと芸能の宴が開催される。
土曜日は上間綾乃、日曜日は島袋寛子が出演予定。興福寺近くの
登大路園地では今オクトーバーフェストやっている。

570 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:26:36.30 ID:gqF8ErX+0.net
室生とかの三重側の山奥もなかなか

571 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:27:01.93 ID:ovMcvalMO.net
奈良は橿原から南がいいんだよ明日香、吉野、天川、十津川
東大寺と鹿だけじゃ奈良に来たとはいえない

572 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:27:40.09 ID:Ia2ioSa90.net
奈良ドリームランド跡地に
奈良ディズニーランドを作ればいい

573 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:27:45.85 ID:LcrL22wl0.net
>>554
飛鳥には確かに何となく古代の雰囲気の名残りみないなものは感じられた。
法隆寺の側の旅館に泊まった時は不気味な感じがした。
歴史とか興味のない旅行者だったら、
奈良は正直いって田舎だという印象しか持たないかもしれない。

574 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:27:48.58 ID:oy9SBwVO0.net
>>263
奈良って早寝早起きだし 夜遊びとか外食って文化が
他に比べてないと思う

575 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:27:58.16 ID:h0ktjsXL0.net
>>536
明日はやはり橿原神宮できゃりーぱみゅぱみゅだろ。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:28:03.96 ID:9SFNF0Dm0.net
奈良駅周辺に歓楽街ってないよね

577 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:30:42.95 ID:jBR12Bhw0.net
奈良て温泉ようけ有るねんで、ほんまは、

578 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:31:07.29 ID:1peM9rAH0.net
>>36
https://www.youtube.com/watch?v=qE7MXU2QFUk

>>536
志賀直哉の住居
北山十八間戸

579 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:31:40.97 ID:xn0WGFHZ0.net
>>576
規制が厳しいからね
隣の新大宮ってとこに少しだけある

580 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:31:41.91 ID:oy9SBwVO0.net
ID:HiPL90+D0はなんでそんな必死で京都叩きしてるん?
びわ湖の周りはラブホ、ソープしかないやん・・・・
あときれいな廃墟やったとこ(リニューアルしたけど)

滋賀は関西の中では人口増加してるんやから観光客あてにするよか
いいと思うけどね

581 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:31:51.86 ID:G77cv+r+0.net
しかし鹿しかいないからしかたがない

582 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:32:11.86 ID:Ia2ioSa90.net
神武天皇と、きゃりーぱみゅぱみゅのコラボか
異色コラボにも程がある

583 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:32:30.21 ID:znZD5AjX0.net
奈良の観光にはクルマが要る

584 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:33:08.96 ID:XWEAqXP10.net
>>536
奈良公園で鹿さんと戯れる

585 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:33:32.01 ID:cqC18N7j0.net
奈良って歴史の授業で名前聞くくらいでほんと印象薄いな

586 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:33:34.38 ID:wpNruFHe0.net
奈良は歴史が古すぎて気圧されるんだろ
軽いノリで行ける方が人気

587 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:33:44.25 ID:aXEUMXr70.net
>>571
ほんとそう
パワースポットじゃないか?という場所も沢山ある
役の小角とか清明ゆかりの場所なんかもあるし
ガチ修験者が夜中に山道を軽やかに走り降りてきたのを見たことがある

でももしかしたらそれ和歌山だった可能性もあるんだよなぁ…

588 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:33:44.68 ID:jFVTrTDoO.net
旅行って言っても最近の人達はガイドブックやTVの確認旅行だろ、
そして大阪京都は観光地を楽しむ所だから旅行客が多く奈良は観光地よりも周りを楽しむ所だから少ない、
簡単に言えば点で楽しむか線で楽しむかだ、
ちなみに、女性は点で楽しむ奴が多く、男性は線で楽しむ奴が多かったが、
最近の男も点で楽しむ奴が増えてきたから奈良やガイドブック以外の場所の魅力は伝わらない。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:34:32.95 ID:lpT7jSHY0.net
魅力的なホテルがあれば、それ目的で観光客は呼べる
ゲストハウスやドミトリーやユースホステルもいいが
普通の欧米家族連れを呼び込むなら、外資系ホテルは必須
京都に増えてるモダンジャパニーズの和風テイストのやつな
奈良は夜が早くても、ホテル内で飲食や買い物が完結するならOK
街中の商店はあまり潤わないかも知れないが、いずれにせよ市内にカネは落ちる
典型的日帰り通過地点だった奈良。おそらく外人は奈良で3000円も使っていない。
リゾート型の上品な外資系ホテルを作って宿泊させれば、その10倍もカネを奈良に落とす。

590 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:35:03.89 ID:oy9SBwVO0.net
>>273
外資の高いとこに泊まってるのは日本人ばっかやで

海外の人はゲストハウスが多い それかビジホ

>>301
みんな言ってる って言う人のみんなって誰なん?
自分はそう思うでいいよ 他人巻き込むな

591 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:35:27.76 ID:tA07p7sv0.net
便が悪い リニアができれば駅前も開発するから変わる

592 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:35:36.47 ID:9fZ/f9/Z0.net
京都は、観光地化され過ぎて好きじゃない
奈良はこれからだろうけど、できれば京都のようにならないでくれ

593 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:35:38.92 ID:66SeQ5Gu0.net
>>589
2019年くらいにできるんだが

594 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:36:05.95 ID:1peM9rAH0.net
>>568
梅乃宿は旨かった 
あと百楽門とか櫛羅とか
五条近辺の酒はとくに良いね 

595 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:36:24.74 ID:FZPtxcu70.net
寺社仏閣だけに頼りきってるだけで
何か新しいスポット生み出そうとか全然努力してないもんな

596 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:36:31.82 ID:wpNruFHe0.net
奈良は近畿では別格の治安の良さ
それをぶっ壊すガイジン、移民、観光客など要らんってのが総意と思われる
観光客をアテにするのって堅気の者は少ないだろ

597 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:36:56.64 ID:L6WLqJXY0.net
>>571
俺南の方に住んでて、確かに良いのは分かるんだけど、どう考えても素人向きじゃないんだよな
歴史オタクが根性入れて来るなら分かるんやけど、カジュアルには楽しめないと思う

598 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:37:09.92 ID:Ia2ioSa90.net
おまえらは奈良の人間をわかってない
奈良県民は
そもそも意地汚く儲けようとする発想自体が無い

足るを知る それが本当の仏教徒

599 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:37:16.27 ID:oy9SBwVO0.net
>>315
何気にミンスが強い お察しください

>>330
MY鹿がいるからw

600 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:37:52.18 ID:6y4kIW6d0.net
鹿に無視される俺

601 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:38:24.30 ID:L6WLqJXY0.net
>>598
いや長いものには巻かれろな怠け者なだけやで

602 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:39:26.58 ID:8fYv6/020.net
>>545
そのかわり原泉掛流しが多い。不便なところが多いけどな。

603 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:39:31.44 ID:3EcvyW9d0.net
関西の外国客、京都・大阪に集中 

外人さん!名古屋にも来てちょうーーーーーーーーーー何にもないけど!!

604 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:39:32.29 ID:L6WLqJXY0.net
>>599
ないわ、町の方だけだろう
どこもかしこも自民党だらけやで

605 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:39:39.82 ID:ovMcvalMO.net
>>518
失礼な猪もイタチも雉も居るわ

>>519
橿原神宮もイベント悩んでるんだよ。藤井フミヤ、ゴダイゴ、花*花とか呼んでるんだけど、どうせなら和楽器バンド呼べばいいのに…
境界の彼方でヲタはチラホラ居たけど…

天川の大弁財天神社は北島三郎や長渕剛がヘリコプターで飛来してライヴやるらしい芸能の神様だから

606 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:39:41.03 ID:qNU8wAaBO.net
どこだったか忘れたが、ウサギだらけの島が外国人にスゲー人気あるらしいな。
勿論日本な。
しかし、鹿は危ないから増やすことは無理だわな。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:39:50.74 ID:Ia2ioSa90.net
>>601
そうとも言う

インシ・アラー(全てはアラーの神のおぼしめし)
それが仏教徒の心だ

608 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:40:19.89 ID:4UZjONnv0.net
夜は真っ暗、道路は狭くて昼間は常に渋滞
ホテルは古くて侘び錆の旅館
個人的には好きだけど外人は泊まらないわね

夜は絶対に朝鮮人と中国人がいない、安心w

609 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:40:25.49 ID:FdAXkGHJ0.net
「元林院懇話会」報道から生じた風聞について https://www.facebook.com/permalink.php?id=126514210892904&story_fbid=243353179209006

610 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:40:38.97 ID:oy9SBwVO0.net
>>352
松島はもうそんな栄えてないで
広さはあるけど

>>363
市長が色々熱心やからな
奈良ももっと頑張ればいいとは思う TV見仏記をガンガン流すとか・・・

611 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:40:45.74 ID:96lXXf/50.net
奈良は京都みたいにキンキラしてなくて
趣深い神社仏閣が多いから何度か行ったけど
ユースホステルにしか泊まったことないや

612 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:41:00.18 ID:mzf8Zrfo0.net
値上げしても来るからな

613 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:41:07.18 ID:FpS9a7N00.net
>>536
土日なら100円バス走ってる
若草山行ったり ならまちも行ける
あとオクトーバーフェストやってるわ、 高いけど

614 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:41:26.47 ID:1peM9rAH0.net
宿坊に泊まれよw

615 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:41:49.67 ID:BhHMEeEB0.net
奈良の福智院にある玄っていうそば屋は美味いらしいなぁ。
行こう、行こうと思って全然行かれへんけど。

616 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:42:01.21 ID:L6WLqJXY0.net
>>607
仏教のこと何も分かってなさそうやな
人間は神に生かされてるわけでも神の所有物でも何でもないで

617 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:42:01.31 ID:WYIg1AHt0.net
連れのイギリス人が言ってけど、
奈良はワンオブゼムだって。

618 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:42:02.70 ID:Ia2ioSa90.net
だいたい、
寺は仏教徒の修養の場所だ
神社は祈りの場だ

儲けるための施設じゃない
それが理解できれば、奈良を理解できる

619 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:42:03.20 ID:T+w4+5cm0.net
奈良の夜は寂しいもんね。

620 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:42:59.76 ID:oy9SBwVO0.net
>>374
そいつさっきから必死やし触らん方がいいと思う

621 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:43:01.77 ID:MjVbAIRC0.net
>>567
そこまで行くと十津川や川湯、湯の峰温泉か突き抜けて南紀勝浦辺りに泊るんだろうな

622 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:43:02.53 ID:OAPK9YiA0.net
あの壁のような生駒山だな…。

四条畷とか東大阪まで行けば花見とバーベキューの出来る大きい公園が沢山ある。

大阪人の桜好き、派手好きが中国人の美意識とマッチしたんだろ。

623 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:43:33.12 ID:ovMcvalMO.net
来年3月31日まで大和八木から十津川までバスの旅往復キャッシュバックキャンペーンやってるで

624 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:43:58.45 ID:u58zumHR0.net
シカたない

625 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:44:29.83 ID:P6l/AIic0.net
だって町並みがただの小都市だしなあ。
大仏見たら終わりだろう。
実際、俺ら近隣の者だって、小学生で遠足の若草山デビューしたら、もう2度と行くことないぜ。

626 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:44:36.16 ID:gqF8ErX+0.net
片道5時間もバスはきついです
途中2回休憩はいるにしても

627 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:45:11.49 ID:oy9SBwVO0.net
>>439
それなら京都駅周辺も大概ヤバイ

628 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:45:26.56 ID:jazja2wO0.net
関西人やけど奈良なんて日本人の旅行者も泊まりへん
奈良はろくなもんないくせに旅行者向けの宿泊飲食はボッタクリ価格で笑えるよ
京都もビジホすら大阪と比べるとボッタクリ価格で、あの辺に泊めるのは東京人の不倫旅行や情弱金持ちだけ
奈良なら近鉄で京都ならJRや阪急で一番近い大阪府内の市に入れば
安いビジホが駅前にありますから
京都や奈良てのボッタクリ宿泊はやめましょうw

629 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:45:31.29 ID:xn0WGFHZ0.net
昔は奈良駅周辺の夜も賑わってたんやけどな
改造車DQNでw

630 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:46:27.53 ID:Vc6TS6j/0.net
夜の観光スポットがないから宿泊という感じには奈良ないと思う。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:46:28.19 ID:ovMcvalMO.net
玉置神社や果無し集落を知らずして奈良に行ったと思うな

632 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:46:50.15 ID:Ia2ioSa90.net
日本最長の普通バス路線、八木〜新宮は、
一生に一度は乗っておきたい

633 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:47:11.60 ID:XKTlBHJr0.net
古代史好きにはたまらんだろうがな

634 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:47:21.84 ID:oy9SBwVO0.net
>>487
京都市左京区ZONEもあるはず
あの辺県境

635 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:47:23.67 ID:INcHEl2M0.net
>>588
葛城古道なんて「本当にこの道でいいのかな?」ってレベルだからなぁw
そもそもハイキングの始発駅があの御所って時点で(ry

636 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:47:27.81 ID:0Vfe6tcv0.net
>>580
滋賀も人口減少しだしたよ

637 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:47:32.04 ID:adXFPnnn0.net
お前ら、このスレでまだ貼ってないとかww


奈良県宿泊者限定2億5千万円キャッシュバックキャンペーン
http://nara-cpn.jp/

(キャンペーン概要)
 県が認定する宿泊施設のお得感たっぷりの特別プランにお泊まりのお客様に対し、
精算時に宿泊料金の最大50%を キャッシュバック(割引)いたします。

(キャンペーン期間等)
 ◆対象宿泊期間:
   平成27年6月19日(金)チェックイン〜7月31日(金)チェックアウト
    ※ご利用状況により、期間内に受付を終了することがあります。
 ◆キャッシュバック額
   ●1泊1人当たり最大50%(上限額は5,000円)
   ●2連泊まで適用、1予約10人未満の個人旅行を対象とします。
 ◆割引例
   ・1泊1人につき10,000円の宿泊プランに2人で宿泊の場合
    2名様2泊で、通常料金40,000円のところ、利用者支払額は20,000円に!    
 ◆利用方法
   ・宿泊施設のホームページ又は電話にて申込。

638 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:47:56.39 ID:P6l/AIic0.net
>>631
あー、悪い。郷土民もいるな。
近所の明日香研究やってるおじさんたちは奈良を愛してるけどな。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:47:57.88 ID:L6WLqJXY0.net
>>628
民宿泊まればいい。値段自体は安い
どこも掃除出来てなかったりで汚いから相対的なコスパだとアレやけどね

640 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:48:11.77 ID:Zp0Y9tO00.net
>>57
太子廟は大阪なんだけど…
知ったかは恥ずかしい

641 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:48:43.64 ID:Ia2ioSa90.net
>>243
山之辺の道は、穢多部落を結構通る
豆な

642 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:49:01.35 ID:FdAXkGHJ0.net
奈良県)「奈良観光、3時間で可能」と海外案内書―は確かか 06年県報告書の記述独り歩き 有力書は当時「2日望ましい」 http://voiceofnara.jp/news431.html

643 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:49:58.22 ID:3DoajRT60.net
良いホテル、無いイメージ。
十津川辺りまで行けば、旧いけど風情ある感じのが
あるかなぁ、程度のような。

644 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:50:45.04 ID:p8QNYUHg0.net
自分は奈良に泊まったよ。
駅近くでもまったりしてて良かった。
でも京都からちょろっと行けるし、だいたいは京都に泊まるよね。

645 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:50:51.23 ID:Q4qYzN150.net
鹿に襲われるもんね。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:52:07.99 ID:L6WLqJXY0.net
>>643
実際無いよ
外資も来ないしね

647 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:52:13.21 ID:titUHI+/0.net
奈良の南部の温泉とかもっと県が力いれてもいいと思うくらいいいとこだけど立地が悪いわな

648 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:52:18.30 ID:1peM9rAH0.net
飛鳥神社の祭りは楽しい

649 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:53:19.32 ID:Hdwv7VkZ0.net
>>536
なら町あたりは?
あとは、『ムジークフェストなら』というイベントうぃしていて、明日は奈良公園で音楽イベントやるんじゃね

650 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:53:34.69 ID:hUXlZERV0.net
京都と大阪の路線はこれ以上いらんよ。
奈良とか三重につないで欲しい。高速もな。大阪からだとわざわざ遠回りなんだよな。
名神値下げしてくれたら十分。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:53:53.24 ID:XKTlBHJr0.net
実は大阪より奈良の人のほうがコテコテの関西弁だったりする。

652 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:54:18.67 ID:LcrL22wl0.net
最近は行っていないが、大分前には奈良には毎年寺社遺跡巡りをしていた。
東京の人間からすれば、奈良の雰囲気は遺跡のない埼玉という感じかな。
歓楽街もないか。
ただの田舎といったところか。
歴史巡りだから、それはそれで変に観光擦れしているところよりはよかったが。


653 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:54:35.77 ID:66SeQ5Gu0.net
>>647
道路が無理
駄目だ

654 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:55:22.98 ID:qwD2ECWr0.net
大阪 京都 神戸


路線図


http://www.meik.jp/2rosenzu/jpg_640/kansai_zen_a3.jpg








655 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:55:39.54 ID:pz19cnXh0.net
昔は環状線に乗ってたら知らない間に
王寺にまで連れて行かれる事件が多発した

656 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:55:39.79 ID:vfuBwxqL0.net
>>648
飛鳥坐神社?

657 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:55:39.99 ID:L6WLqJXY0.net
>>651
大阪弁って新世界とかあの一帯の言葉なイメージあるけどな
関西弁て言うなら分かるけど

658 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:55:46.39 ID:1peM9rAH0.net
>>91
一流どころの宿は高額

659 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:56:25.09 ID:Ia2ioSa90.net
近鉄とJRは交差しているのに
なぜかJR奈良駅と近鉄奈良駅が
結構離れている

正直、情けない

660 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:57:55.79 ID:aXEUMXr70.net
それにしても全国の人は奈良の秘境に関して全然知らないことを再認識した

661 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:58:06.33 ID:hUXlZERV0.net
リニア轢けばいいじゃないか。奈良と三重からも集客しつつ、
京都と大阪間は、名神と新快速値下げすればいい。
そうすると、買い物客も増えるだろうし、そちらのほうがプラスだと思うな。
同じルートに同じ線路ばかりひいても新しい客が来ないだろ?

662 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:58:27.96 ID:66SeQ5Gu0.net
>>655
今でも多発するだろ
今じゃ関空和歌山が多いかもしれんが

663 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:58:44.87 ID:ovMcvalMO.net
>>648
みうらじゅんの好きな神社のアレだな

664 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:58:48.82 ID:LBIMkyFs0.net
奈良の宿はケチくて備品なんかも含めて最低。

ソースは、全国を旅した経験のある椎名誠のエッセイ。

665 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:58:50.39 ID:1dL8tLPI0.net
リニアが奈良に来たら、
発展するだろうなぁ
宿泊する必要が
さらになくなるかもしれんけど

666 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:59:00.39 ID:HiPL90+D0.net
リニアが大阪まで通るのは5年短縮して2040年頃かな

667 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:59:24.75 ID:L6WLqJXY0.net
>>663
ちんことまんこのやつかな

668 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:59:28.56 ID:INcHEl2M0.net
>>660
柳生なんてお手軽かつ歴ヲタ垂涎の場所なのにね
意外と観光客いないんだよなぁ

669 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:59:45.58 ID:/CSfG6lw0.net
そりゃ大阪に泊まるやろ
オールナイトな繁華街が多いしな

670 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:59:47.74 ID:PWMTSFXI0.net
奈良って鹿のウンコだらけだからな
たまに人間のウンコもあるし

671 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:59:54.41 ID:ps5Xu82B0.net
日本国の守護神 大物主大神が鎮座する三輪山と大神神社
は一度は行ってみるべき
そして三輪そうめんを食べる
ああ、日本人だな〜と感じる

672 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:59:57.54 ID:FdAXkGHJ0.net
奈良)まろ眉・大きい角…あなたの一押し鹿キャラは?:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASGDY7JZ9GDYPOMB00R.html

673 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:00:10.07 ID:mzjgIOWQ0.net
JR奈良駅周辺にもう少しホテルが欲しいね
若い頃は京都や伊勢に惹かれるが30半ばになると奈良や熊野に浪漫を感じるようになる

674 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:00:32.31 ID:hUXlZERV0.net
>>665
新幹線とリニアと京阪と阪急と新快速を並走させてどうするんだよ、って思うな。
北陸新幹線もかw  違うルート通さないと大阪も発展しないぞ。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:01:20.46 ID:tC6qgVmM0.net
奈良は寺以外に何もないじゃん、大阪や京都は遊べる買えるだからな
どっちに行きたいと思うかでは雲泥の差だわ

676 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:01:31.30 ID:HiPL90+D0.net
北陸新幹線は米原経由で関西、東海、北陸で広域交流する予定だお

677 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:01:34.94 ID:AqtsLARV0.net
>>651
堺から奈良まで通学してたけど、言葉はたいして変わらないよ。
唯一違いがあるとすれば、大阪よりも茶髪率が高い。(=田舎臭い)

678 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:01:42.52 ID:bfJphuRh0.net
仕事で奈良行くけど結構外国人いるよ

679 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:02:09.51 ID:FdAXkGHJ0.net
http://nara.keizai.biz/headline/537/

せんとくんだが、なりすましとも受け取れるツイッターアカウントのフォロワー数が非公式にもかかわらず2万4,000を超えていることからも、その注目度の高さをうかがえる。

680 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:02:32.88 ID:Q0mNspm70.net
奈良県は宿泊施設客室数が日本全国ワースト一位の少なさ

681 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:03:19.47 ID:hUXlZERV0.net
>>676
米原なんて誰もいからんからさ、
それなら北陸の海岸線走るようにしてくれたほうがまだいいな。
同じ場所ばっかり線路引くなら、新快速安くしろって感じだわ。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:03:20.85 ID:omzdOg1V0.net
奈良は6時以降人通りが無くなるからね
お店も6時に閉まるし、終電は8時

683 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:03:26.12 ID:a86nke5O0.net
奈良って何で都市部にしかが住んでるんだろ
あいつら何者なんだ

684 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:03:48.54 ID:u83ZpZ+p0.net
奈良には朝鮮人がいないということか

685 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:03:54.67 ID:33NAX4Qh0.net
奈良には外国人オッケーの
ビジネスホテルがあまり無い


はい論破

686 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:04:25.49 ID:bjXNjRp+0.net
大阪人だが、奈良はマジでマイペース。「不動の奈良」ってコピーは当たってる。
奈良に行く用事もないけど悪印象もない。妙に金持ちでお洒落さんが多い。

687 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:04:49.81 ID:glCLRlQW0.net
そもそも奈良には宿泊施設が少ない

688 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:04:57.48 ID:HiPL90+D0.net
>>681
東京発のひかりを富山まで、空いた大阪行きを富山発のに据えるという案あり

689 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:05:04.54 ID:nhERv1Vd0.net
奈良と和歌山は死んでる
和歌山はアドベンチャーワールドあるだけマシか

690 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:05:17.06 ID:ovMcvalMO.net
橿原ロイヤルホテルに両陛下が2泊された時はすごかったよ
「おかえりなさーい!」って両陛下もホテルの窓から手を振ってくださった
そしたら一同みんな「あとは静かに御休みしていただこう」とみんな静かに引き揚げて行った
天皇の故郷は奈良という意識は極めて強い土地柄だと思った

691 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:05:28.48 ID:tIGMpHoU0.net
だって奈良に泊まるところないだろう
夜はほとんど店しまっているし、奈良公園とか法隆寺とかは最高だけどな

692 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:06:01.23 ID:1W4A713i0.net
実際、日帰りで十分だろ

693 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:06:15.05 ID:OAPK9YiA0.net
>>668

石舟斎と天狗が戦った時の刀傷もあるしな。

巨石が真っ二つになるほどのな…。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:06:15.05 ID:bjXNjRp+0.net
関西の奈良って関東でいう山梨と同じポジション。存在が毒にも薬にもならないタイプ。 

695 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:06:24.22 ID:gqF8ErX+0.net
>>660
桜が咲いてる吉野より南は暗黒地帯なんだろw

696 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:06:28.35 ID:1peM9rAH0.net
>>682
夜中まで賑やかだったら鹿が眠れないだろw
鹿は朝も早いぞ
早朝六時前には起き出して大群で練り歩く

697 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:06:37.38 ID:dwbXRT8aO.net
山辺の道で迷子になってしまった事がある奴は挙手!

ハイ(;´-ω-`)ノシ

698 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:06:41.08 ID:qwD2ECWr0.net
奈良は
市外は住宅ばかりでオフィスもないし、若者も少なく、駅も死んでる

大阪の隣なのに世界が違う

改めて都会歴史が長い大阪の凄さがわかるね



大阪の都会範囲は日本一
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/baba109cd840ccf2ed747213a061c0d1.jpg
http://osaka-date-labo.secret.jp/wp-content/uploads/2014/11/05076d1fecf38f59d3b2674316895a5e.jpg

699 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:06:44.32 ID:titUHI+/0.net
>>684
おったけどな?
名前がそれっぱいだけでだからどうした程度だったけど

700 :2chニュース板に失望:2015/06/19(金) 22:06:45.74 ID:HsXBUjSR0.net
こんなことしかわからなかったのに、ビッグデータを使って判明しましたって
それはないだろう
「関西を訪れる外国人観光客の多くが大阪、京都に集中し、奈良は日帰りが多い――。こんな傾向が国土交通省
などによるビッグデータ分析で明らかになった。」

701 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:08:15.63 ID:66SeQ5Gu0.net
>>668
バスが高い本数が少ない(1日5本とか6本くらい)

702 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:08:23.27 ID:YCfeXkti0.net
>>625
でも、多少なりとも知識ついて再度行くと感動するぜ
自分は今首都圏在住で帰省がてら子供を大仏殿に連れて行ったら、親のほうがマジマジと見入ってたわw

703 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:08:58.79 ID:ovMcvalMO.net
>>671
石上神宮もすごいよ

あと吉野の方の村では犬を飼ってはいけないという慣わしが天武天皇の時代から今も守られている

704 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:09:06.88 ID:riVWO/jl0.net
奈良県で一番高い建物って興福寺の五重塔なんだよなw

705 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:09:34.78 ID:gqF8ErX+0.net
>>697
特に名阪国道から西名阪高速道路になるから料金ケチろうとして下道降りて迷った事のある奴 (´∀`)ノ

706 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:09:35.89 ID:XKTlBHJr0.net
京都は市内に名所旧跡が集中しているが
奈良は明日香村とか三輪山周辺、法隆寺なんかは
全部奈良市外で分散してるもんな。

707 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:09:36.23 ID:vfuBwxqL0.net
>>682
終電8時ってどこ行きやねん。
桜井線だって11時過ぎまであるわ。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:09:37.04 ID:INcHEl2M0.net
>>698
奈良市内に泊まって朝一で斑鳩や信貴山に行こうとすると
ラッシュの上り大和路快速に乗ることになり
通勤客の中に紛れてリュック背負うのがちょっと肩身狭いw

古墳や遺跡の間に立ち並ぶベッドタウンェ…

709 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:09:46.32 ID:WYIg1AHt0.net
三都物語って関東人のイメージでは京都神戸大阪だもんな。

710 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:09:57.95 ID:MO9/QccW0.net
室生寺と長谷寺のコースも、昔、バスを乗り継いで、
しゃくなげとボタンの時期に行ったが、
やはり、山寺というだけあって、京都のようにあまり観光客がいないのでいいですよ。

それと、私はお城が好きなので大和郡山市の郡山城もお奨めです。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:10:04.81 ID:i3ttdRLC0.net
都内在住だが、言われてみれば京都、大阪は1泊で行ったが
奈良は日帰りで行ったな。
6時に家出て9時〜18時まで観光して21時前に家に着いた

712 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:11:13.80 ID:66SeQ5Gu0.net
>>709
それが正解だが

713 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:12:38.70 ID:gqF8ErX+0.net
>>709
大阪も京都も奈良も兵庫も滋賀も都おかれたことあるんだが
一人だけボッチが近畿にはいてだな・・・

714 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:12:56.00 ID:NI2ZEkP20.net
リニア停まるようになるから大丈夫だろ
あと数十年まて

715 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:13:21.03 ID:oEftvxI/0.net
>>1
同じ古都でも京都と奈良は違うからな
京料理はあっても奈良料理は無い
歴史的建築物の数も圧倒的に京都が多い
奈良は○○跡地みたいな原っぱばかり
原っぱを見たくて奈良観光に行く人居ないだろ?w
要は観光資源が乏しい

716 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:13:24.03 ID:INcHEl2M0.net
>>710
室生寺観光で気を付けておかなきゃいけないのは
室生口大野駅のトイレw

近鉄駅構内はボットン、駅前の公衆は水洗

717 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:13:32.52 ID:AqtsLARV0.net
>>713
マグロ王国

718 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:14:02.62 ID:nhERv1Vd0.net
大阪でも、奈良からの客が多い近鉄と
和歌山からの客が多い南海のあたりの雰囲気は淀んでる

719 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:14:03.37 ID:hUXlZERV0.net
神戸はガーデン系の遊び場が充実しているな。
京都と奈良は寺と花か。京都は和菓子と日本食もあるな。
奈良だと、外人には吉野山とか受けが良さそうではあるな。

720 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:15:30.04 ID:oEftvxI/0.net
>>713
パンダ王国の事か?

721 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:15:34.46 ID:ovMcvalMO.net
奈良の子供は地面を掘ると怒られる

722 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:15:44.81 ID:hUXlZERV0.net
>>717
マグロ王国さ、
マグロ都会にかわれてて現地にあまりないっぽいけど、
高野山とか人気みたいだな。熊野古道とか。

723 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:16:43.67 ID:vHnr5kAx0.net
                          ( (     ) )
                        `ヾ(  )/´
                      (\,`-´、/)
                           `i・ ・「
        (\, - 、/)          ハtァ/:i
         `i・ ・「               |   l:i
            ハtァ/           |   l:ハ
.          //  i   (\, - 、/)  /    'vハ
         /,'   i     `i・ ・「   { ヽ / '.:.}
        ' '   ハ    ハtァ/    '  }-{  ハ
          {     ,' :}    //  ハ    Yハ_ヘ ' /
        ∧ ヽ_/ '   //  } }     { }  } { {
         { ' ハ /  / ヘヽ //  wVw }{ヽ. }{ヘ{

724 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:17:09.85 ID:NI2ZEkP20.net
>>719
京都の寺は京都市周辺にあるから移動も楽なんだが、
奈良はもう半端なく移動が大変

725 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:17:51.41 ID:YCfeXkti0.net
>>721
そりゃ言い過ぎ
鹿を馬鹿にすると怒られるけどな

鹿は神さんやから

726 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:18:15.56 ID:7tn1qAE80.net
>>710
郡山城、石垣しかないけどな 郡山行くならついでに矢田寺も
奈良はマイナー寺巡りが楽しいで
薬師寺はスルーして新薬師寺、東大寺はスルーして白毫寺行くんや!

そして日が暮れると京都に帰って泊まる。完璧やな。夜の奈良に意味はないからなw

727 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:18:15.87 ID:ovMcvalMO.net
明日香とか天川も外人さんがチラホラ
パワーを感じるんだそうだ
天川はUFO目撃談も多いし

728 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:18:26.25 ID:O3M1YiD80.net
奈良の絶景

若草山
http://blog.osakanight.com/img/nara_wakakusayama02.jpg
http://blog.osakanight.com/img/wakakusayama_night03.jpg
http://blog.osakanight.com/img/nara_wakakusayama01.jpg
明日香
http://k-kabegami.com/asukahiganbana/25.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/89/473f6995c0b7079046aa2a7659c43e8e.jpg
十津川村
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-postcardair/cabinet/zeekei201-/sp-zekkei0325.jpg
http://cdn.jalan.jp/jalan/images/pictL/Y5/Y367885/Y367885058.jpg
http://www.npo-webleaf.org/blog/files/20130821/totsugawa.jpg

729 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:18:36.08 ID:Dvy9tuhDO.net
(´・ω・`)
毎月、奈良美人コンテストをやればいいんだよ。

730 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:18:48.25 ID:L6WLqJXY0.net
>>710
駅から近いしね

731 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:18:53.41 ID:gqF8ErX+0.net
室生寺とかほとんど忍者の生息地域だからな

732 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:18:54.60 ID:lMeBf7thO.net
大阪>新地で呑むどー!
京都>祇園で呑むどー!
奈良>…えーっと

733 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:19:04.02 ID:tIGMpHoU0.net
>>715
奈良公園だけで十分価値があるとおもうけどな
晴天の下、開けた公園で鹿を見ながら楽しむのはいいよ
心が和む
奈良は落ち着けるのがいい

734 :2chニュース板に失望:2015/06/19(金) 22:19:41.85 ID:HsXBUjSR0.net
>>715
歴史的建築物の数も圧倒的に京都が多い ???
これはよくわからない

735 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:19:55.29 ID:ps5Xu82B0.net
>>697
山辺の道で迷って、狭井神社に謝りに行った

736 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:20:15.21 ID:hUXlZERV0.net
奈良だと吉野山、外人受けよさそうじゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=qtq1dX0zWNQ

あと、明石海峡大橋とかも世界一だけど、外人まだ少ないよな。
大阪、京都だけだと飽きられるから、淡路島、城崎、吉野山、高野山、伊勢とかも、
回れるようにルート化するべきだと思うけどな。京都、大阪間の線路は大阪からみても多すぎるわw

737 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:20:58.62 ID:oEftvxI/0.net
京都は寺、神社、京料理、鴨川(川床)、舞妓、祇園祭など観光資源が多々ある
奈良は大仏以外に何かある?圧倒的に観光資源少な過ぎだろ?しかも少ない観光資源がバラバラにあって回り難い

738 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:20:59.63 ID:L6WLqJXY0.net
>>728
まあ自然の造形の上にあるものは超広角で上手く撮ればだいたい映えるよ

739 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:21:00.09 ID:vfuBwxqL0.net
>>724
京都南部木津あたりにも見所多い寺は結構あるが、
浄瑠璃寺、岩船寺あたりは奈良から行くほうが近い。

740 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:21:16.53 ID:RBkcvdgQ0.net
環境団体と中途半端な立場とって何もしない首長が問題。
いつまでも発展しない

741 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:21:23.01 ID:teCAxu/L0.net
大阪に泊まれば京都、神戸、奈良、滋賀のどこにでも行けるからな

742 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:21:51.97 ID:t+WdwOM60.net
そもそも宿泊施設がねーじゃねーかwww

743 :2chニュース板に失望:2015/06/19(金) 22:21:57.62 ID:HsXBUjSR0.net
>>713
和歌山県人だけど、いいよ 近畿のおまけだから

744 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:21:59.89 ID:kZ6avsi40.net
泊まろうにもホテルがありません。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:22:00.58 ID:P6l/AIic0.net
昔は石舞台もふつうにだたっぴろい空き地にぽつんとそのまま置かれていた。
表札の類もなしで、言われなきゃ素通りしてしまいそうな。
中にだって誰の許可もなく入れたよ。何にもない石棺だけど。
今は、近くによることも出来ない。
昔の奈良の方がまあなんか面白かったね。今は中途半端。

746 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:22:23.32 ID:OAPK9YiA0.net
>>723

もう煎餅ないよ! ほら! ないってば!

747 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:22:27.96 ID:hUXlZERV0.net
>>743
和歌山は淡路島に橋をつなぐと大阪湾一周コースできそうだからやって欲しいんだけどなw

748 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:22:49.23 ID:XZj5GKp70.net
泊まる所がないだろ

749 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:22:54.93 ID:ZfJ5zV460.net
奈良は一日で回れるからなあ・・・鹿公園と東大寺でもう満足するだろ。
京都はそうはいかない

750 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:23:17.66 ID:Z+Dsu5s60.net
>>745
今は中に入れないの?>石舞台古墳

751 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:23:38.47 ID:HorQT49V0.net
奈良はつまらないからね

752 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:23:50.48 ID:r0/SGfTX0.net
>>715
無知乙
県別国宝建造物数は奈良県65 京都府50

753 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:23:57.69 ID:L6WLqJXY0.net
>>737
まあそれは移しかえるわけには行かんからな
でもまず努力不足があって、もう少し観光に精を出せば観光客は増やせると思うよ
なんたって歴史は十分にあるんだから

754 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:24:07.46 ID:K18T2Nst0.net
昔に比べたらアジア系結構いるよ
でもこれ以上増えないでくれ
一番好きな処で今じゃ旅はここしか行かないんだから

755 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:24:23.69 ID:RBkcvdgQ0.net
>>742
あるよ。でも市内でもとある団体が反対のために交通の便がヤバい

756 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:24:58.04 ID:7tn1qAE80.net
>>724
クルマで行っても奈良は南北の移動が事実上国道24号線しかないから、あそこが混むと完全に予定狂うし、
行楽シーズンは普通に渋滞してるからなあw

757 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:25:05.57 ID:KSDS2bkr0.net
奈良はそもそも宿泊施設が日本一少ない県、当然

758 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:25:13.78 ID:ovMcvalMO.net
>>745
亀石とかもフツーの民家の脇にあったりするんだよね…

759 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:25:26.86 ID:hUXlZERV0.net
>>749
吉野山とか、大台ケ原とかもあるからな。
花はけっこう充実してるから年配向けなのかも。
若い人にはうけないだろうなw シニアターゲットに絞って、
宿泊施設とかも作ればいいのかもな。

760 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:25:46.75 ID:AV4mjlV70.net
夜に寝るとか寝るまで遊ぶとかは大阪にやらせておけばいい。

761 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:25:59.02 ID:K9mlHTdx0.net
うまいもんなし

762 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:26:00.97 ID:o2yVAd130.net
>>12
まさか蘇我入鹿というオチか?

763 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:26:17.81 ID:RSH+FLPB0.net
>>744
だよなあ

>>736
桜見物の吉野行の特急が中国人に占拠されるくらい需要はある

764 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:26:20.03 ID:XZj5GKp70.net
吉野とか大台ケ原とか十津川温泉とかあるだろ
遠すぎだ

765 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:26:38.71 ID:Ps0HkaJ10.net
名古屋から奈良って大して遠くないよね。それなのに行き難い感じがある。
京都はアクセス良くて気軽に行けて人気あるのに、奈良旅行の存在感の無さが異常。
近鉄特急は奈良を売りに武器にしてJR東海と対抗すればいいのに、何で奈良〜名古屋の直行便は無いの?
関西にとって奈良はベッドタウンでしかないのかもしれないけど、関西以外では奈良は京都に匹敵する存在だからもっと売り込めば化けると思う。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:26:44.91 ID:hUXlZERV0.net
>>756
そうそう、道が悪すぎるな。京都にしてもそうだ。線路より道を何とかしろw

767 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:27:53.58 ID:vfuBwxqL0.net
>>750
石室内部には入れるが、古墳の石の上には
登れない。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:28:35.12 ID:tA07p7sv0.net
京都の政治力で奈良が貶められてる感はあるよ 京都は最近は金沢にやっかみだしてるし。

769 :2chニュース板に失望:2015/06/19(金) 22:28:38.20 ID:HsXBUjSR0.net
>>737
圧倒的に観光資源少な過ぎだろ?しかも少ない→???
観光資源がバラバラにあって回り難い→◯

一日や数日で回ってわかるような文化や観光が好きならどうぞ
(実は京都もだろうけど)
だいたい、古い日本は都市だけじゃないし、もともと、歴史や文化財は
観光のためにあるんじゃない 時間をかけないと、距離をうごかないと
わからないことがたくさんある

770 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:28:42.32 ID:kZ6avsi40.net
>>755
観光白書見て。48都道府県でも後ろの方。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:28:54.57 ID:ovMcvalMO.net
奈良の夜は静かそこがいい
雉の鳴き声と竹林のサラサラ鳴る音、水のせせらぎ
朝はウグイスが起こしてくれる

772 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:28:55.51 ID:nDhDAb+n0.net
お前ら、奈良好き過ぎやろ。スレ伸びすぎやん

そういえば猿沢の池の横のところはもう何か建ち始めとーの?

773 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:28:56.88 ID:hUXlZERV0.net
あと吉野の弱点は桜の季節だけなんだよな。秘境の開発するべきだと思うな。
法隆寺とかも行き難いし。日帰りにいれられてないんじゃないの?
淡路島とか六甲山とかも入ってなさそーだし。このあたり観光ルートはまだまだ開拓できそうだぞ。
大阪、京都だけだと飽きられるって。

関空から来て大阪に泊まりつつ、今回は違うところに・・・
のように、いろいろ京都以外も選べるようにしないとダメだと思うなw
そうしないとリピーターこないだろ。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:29:01.15 ID:MEiMjXIE0.net
>>657
大阪弁の一番良いのって米朝師匠が話してたような
上品な船場言葉なんだけどね
悪貨が良貨を駆逐した

775 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:29:03.57 ID:P6l/AIic0.net
>>767
入れるんだ。柵で囲ってあって近づけそうもなかった。

776 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:30:01.44 ID:HNwZFo360.net
大仏と鹿しか見るものねーだろってドヤ顔してるヤツは自分の無教養さを露呈していて、恥ずかしくなる
日本史に興味無い者にはつまらないだろう

ユニバと鶴橋のコリアタウンでも行っとけよw

777 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:30:10.73 ID:f6RpBVrO0.net
これって、ある意味、すげえニュースだなwwwwwwwww

778 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:30:50.59 ID:XZj5GKp70.net
>>765
紀伊半島の横のラインはなー
車でいくと死ぬ目に合う

西側からなら和歌山いって
東側からなら三重いって
横移動するなら奈良市あたりで終了
奈良の南側はよほどの人じゃないといかないだろ

779 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:30:50.68 ID:INcHEl2M0.net
>>765
奈良南部(大阪線沿い)は名古屋から大和八木まで特急1本
アーバンライナーなら途中数駅しか停車しない

そこから奈良市内まで行くのはまた乗り換えが必要だけどね…

780 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:31:01.40 ID:1W4A713i0.net
>>776
外国人観光客の話だよね。日本史のバックグラウンドが浅い人というのが前提だよ。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:31:09.40 ID:43S9aPYx0.net
奈良にうまいもの無し

782 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:31:14.56 ID:P6l/AIic0.net
>>776
でも実際、学者先生といっしょに回らないと退屈なのは確か。
建造物とか古すぎるのかないんだよなあ。
古道くらいしか。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:31:15.21 ID:sGWijMSe0.net
大峰山とかお勧めだよ
修験道の人に頼むと覗きの修行ができる

784 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:31:17.59 ID:hUXlZERV0.net
京都は自己主張強すぎるから、
他の街にも少し回してやれ。大阪を絶対的な中心としてなw

785 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:31:25.61 ID:0jKcoPdu0.net
大阪で働いて奈良に帰って寝る、これをベッドタウンて言うらしい

786 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:31:54.85 ID:XWEAqXP10.net
>>765
JRで名古屋〜奈良を関西本線経由でつないでた急行かすがが廃止された黒歴史

・・・まあ奈良で止められるより大阪まで乗り入れたほうが利用率が上がると求めたJR東海の願いは
ディーゼルカーなんか入れたら速度が遅くて大和路線のダイヤが乱れるとしたJR西の意向で実現せず
採算がとれなくなったというのもあるが

787 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:32:04.21 ID:cSU5uETa0.net
リニア通しても奈良は素通りだろう

788 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:33:11.26 ID:Tc+rcJRk0.net
お奈良

789 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:33:56.17 ID:r0/SGfTX0.net
奈良公園以外の奈良を楽しむには多少勉強は必要だね。
ある程度年齢重ねれば魅力もわかってくる。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:34:28.34 ID:ovMcvalMO.net
万葉集と古事記、漫画なら天上の虹あたりを読んでから奈良に来ると面白いから

791 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:34:39.34 ID:66SeQ5Gu0.net
>>765
奈良名古屋は奈良交通(近鉄グループの一員)が1日5往復だしてるよバスを
近鉄特急は毎時1本(時間によっては2本)大阪行特急が八木に停車接続して西大寺・西ノ京に行ける
土日のシーズンのみ臨時で1日1往復だけ名古屋・西大寺特急が走ってる

792 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:01.41 ID:UlzqjfoM0.net
日本人でも奈良は観光終えたら大阪か京都で泊まるだろ

793 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:03.89 ID:UjgYJZ4R0.net
奈良は余裕できた人が腰を落ち着けるのにはいいと思う

794 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:07.80 ID:oEftvxI/0.net
>>744
たしかに奈良は泊まりたいホテルが無いね
でも新しいホテルを作ろうと思ったら遺跡が出てきたでござるになったりしてw

>>745
古墳も観光用に整備されていればいいけど、外から見るだけだからね
しかも外から見たら森みたいで味気ない

>>749
京都と奈良では観光資源に圧倒的な差がある
食事も京都の方が良い店が多い
舞妓や祭りなどの行事も京都の方に分がある
奈良は古都というだけで何も無い
奈良はつまらない

>>752
その内18/65が法隆寺なんだけどなw
観光する者にとっては法隆寺は法隆寺に過ぎない

795 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:08.58 ID:YCfeXkti0.net
まあ、これでも頑張ってるほう
冷静に考えると、新幹線駅も空港も無いんだぜ。

近鉄と奈良交通のおかげ。

796 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:21.19 ID:HNwZFo360.net
明日香村の神社の冬の奇祭
ttp://www.kt.rim.or.jp/~sokohaka/chin-man/onda.html

797 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:26.34 ID:TUNzfwUy0.net
奈良も適度に都会なんだけどね
ただ空気が暗い感じは否めない
泊まるなら大阪ってなるわな

798 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:40.53 ID:8liiLNP30.net
餅つき見て、鹿に餌やって…

799 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:48.84 ID:gqF8ErX+0.net
>>783
一応女人禁制だぞ

800 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:51.53 ID:tIGMpHoU0.net
>>787
今の奈良は大阪や京都を経由しないといけないけど
東京方面から直接奈良に降りられるなら
降りる人間は多いだろう
奈良で降りて、大仏みて、鹿みて春日大社みて
大阪や京都へ行くという流れになるかもな

801 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:59.80 ID:ps5Xu82B0.net
>>703
もちろん石上神宮も外せませんでした
遅い時間だったにもかかわらず人懐こい鶏が出迎えてくれた
七支刀が見れなくて残念

802 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:36:08.91 ID:r0/SGfTX0.net
奈良ホテルだけは別格。高すぎるが

803 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:36:25.82 ID:Hdwv7VkZ0.net
>>765
バスの方が便利いいからな
>>772
猿沢の池の南?
結婚式場が出来るらしい
建物はほぼ完成して内装工事をしてる感じ

804 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:36:36.22 ID:MEiMjXIE0.net
>>709
畿内とは大阪、京都、奈良を差す
畿内に隣接してるから関西地方を近畿とも言う

805 :2chニュース板に失望:2015/06/19(金) 22:38:28.96 ID:HsXBUjSR0.net
>>782
さすがにそれはwどういう認識なのかさっぱりわからない
たぶん、何を書いても分かってくれないんだろうなあ
もういいや

806 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:38:49.86 ID:oIHmpeyLO.net
日本人ならほぼ全ての人が京都に必ず行くだろうね。
修学旅行があるから。
修学旅行だと京都奈良とセットになりそうだから、奈良にもたくさん人行ってるよね。

807 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:38:52.16 ID:p6RWCvSF0.net
奈良県庁舎と裁判所を旧市民プール・警察署跡地に移して
空いた土地にホテル建てたらええやん
奈良公園が目の前やで最高の立地やろ

808 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:00.57 ID:W7WNj8gQ0.net
奈良の人間はだいたいが「発展して騒がしくなるなら今のままでいい」って思うからな
良く言えば落ち着いてる、悪く言えば閉鎖的
ホテル建てようにもすぐ土器が見つかって進まない
ならまちが発展してきてからはゲストハウス的なのも増えてるようだけど宣伝しないから
「宿泊できるから奈良に来て」じゃなくて「奈良来るの?じゃあウチ泊まれるよ」な感じ

809 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:04.67 ID:43S9aPYx0.net
ストロー現象が起きてるね。
大阪・京都に吸い取られている。

810 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:08.14 ID:66SeQ5Gu0.net
>>803
実態は近鉄特急利用者の方が多い
バスはしょせん1日5往復だからなMAX200人
名阪甲特急が八木に停まるときはかなり降りるぞ八木で
西大寺へ特急乗り継ぐ客もかなりいる

811 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:11.78 ID:6WmMg6ZK0.net
耳成山とか三輪山とかのある南の方が奈良中の奈良
奈良の京よりずっと昔の大王家や明日香のあたりは蘇我氏の本拠か
観光の字面のノリで行くとこじゃないとこが多い

812 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:48.43 ID:ANXCBplo0.net
奈良は観光地としてイマイチなんだよなぁ。
いや、観光資産が膨大にあるのは知ってる。
だけど、それが全然生かされてない。
やる気無いとしか思えない。

813 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:49.39 ID:r0/SGfTX0.net
奈良にもうまい店はそれなりにあるよ。立地が観光客向けでないだけで。

814 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:53.32 ID:hUXlZERV0.net
まぁ観光地分散しろ。そのほうがいい。
都構想も京都につぶされて、観光までつぶされるとかあり得ないな。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:02.88 ID:66SeQ5Gu0.net
>>807
実際は旧市民プール・警察署跡地にホテルができるんだけどね

816 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:15.66 ID:nZ0AC23Q0.net
奈良市民やけど、宿泊してくれなくて助かる。
難波、道頓堀、日本橋を日中あるいたことあるかい?
中、韓国人の旅行客のほうが、明らかに多い。
大阪は数年後には日本最大のチャイナタウンとなる勢いやで!
文章だけでは伝わらない、現実を見れるよ。
自分の街にこの連中らがくると思うと、
まだ、何もないとわれて批判されていたほうがましのレベル

817 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:15.71 ID:hNs8hGjy0.net
奈良ならやだなら京都か大阪ならおk   

818 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:21.75 ID:otybLS4S0.net
奈良にうまいものなし

じゃあ美味いもの作ったらお金持ちになれるよね

でも思いつかない

俺も奈良県人だからw

819 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:41:08.88 ID:KlsVNKrk0.net
奈良って大阪に近すぎるんでね?
感覚的には新宿から八王子よりもはるかに近くて(その奈良の観光地の場所にもよるが・・)
新宿から三鷹あたりぐらいな感じがする。たとえる方角が逆だけどさ。
わざわざ夜になんもないとこに宿泊せずに電車でひょいと乗ったら不夜城のあるとこで
宿とるかもだな。日が暮れたら部屋でじっとするんなら別だが。

820 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:41:49.85 ID:XWEAqXP10.net
奈良名物の食べ物は柿の葉寿司と茶粥と鹿せんべいくらいか
別に飛び抜けておいしいってわけじゃないしなあ

821 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:41:50.47 ID:D+90/JYk0.net
>>1
奈良が良い町の証拠だな。暮らすには最適だろう。

あと、奈良公園はくつろげない。
鹿がつねに背後から音もなく忍び寄ってくるので気が抜けない。
ベンチに腰掛けて一息ついたら最後だ。
あいつら人間の死角が広いこと知ってる。

822 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:41:55.70 ID:CRXvvPtw0.net
もう奈良は平城京完全復元して平城京を宿泊施設にでもすればいいのに

823 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:42:11.51 ID:gqF8ErX+0.net
>>805
観光ガイドやツアーガイドに頼らないと旅行というか家の外に気楽に遊びに出ることすら自発的に出来ない可哀想な人みたいだからそっとしておいてあげようよ

824 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:42:28.66 ID:r0/SGfTX0.net
まあ普通の奈良県人は観光客なぞなんの関心もおまへん。

825 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:42:49.65 ID:P6l/AIic0.net
>805
君のことなんかわし、知らんがな・・・

826 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:42:55.80 ID:43S9aPYx0.net
消滅可能性自治体

827 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:43:26.50 ID:ovMcvalMO.net
>>801
夏越しの大祓では神職さんが御神刀を持って、皆で和歌を歌いながら簑輪をくぐる祭事がありますよ

毎年6月30日 午後5時から

828 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:43:46.93 ID:sWfNOpwSO.net
奈良は色々不便すぎ

829 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:44:03.68 ID:XWEAqXP10.net
>>821
修学旅行生や遠足の生徒がしおりや弁当を食われる被害多数w

830 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:44:09.95 ID:6y4kIW6d0.net
食べ物屋さんもそんなにないよね
いつもその辺の喫茶店に入っちゃうわ

831 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:44:15.28 ID:ANXCBplo0.net
>>820
まて、鹿せんべえ喰うのか?w

832 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:44:25.31 ID:NI2ZEkP20.net
そういえば、木曜日は奈良県ベスト5に入る企業の社長の葬式やったな

833 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:44:59.62 ID:66SeQ5Gu0.net
奈良に住んでるが不便と思ったことはないけどな
バスも電車も本数多いし

834 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:45:07.99 ID:IJg8GtsC0.net
>>816
ならば、白人客が好んで泊まりに来る宿を造ろうとは考えんかな?
泊まってもらわんことには金が落んぞ。

まぁ、泊まりは呑み喰いとセットなんで、奈良は神戸以上に条件が厳しいが・・・

835 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:45:18.81 ID:o+lasavX0.net
奈良ってまともなホテルが奈良ホテルしかないやん。
オークラとかウェスティンとかないと外国客は泊まらないよ。

836 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:46:11.74 ID:iL3rOL5U0.net
奈良ミュージックとういうストリップ劇場つぶれてから
奈良とも疎遠になった。商店街で鹿とすれちがうのはここぐらいだろw
インドの牛みたいな扱いやでw

1,奈良の春日野 青芝に
腰を下ろせば 鹿のフン
フンフンフン 黒豆や
フンフンフン 黒豆や
フンフンフンフン 黒豆や

2,牡鹿牝鹿は 子鹿連れ
鹿に梅干し やったらば
フンフンフン いによった
フンフンフン いによった
フンフンフンフン いによった

3,春の鐘鳴る 東大寺
さぞや眠かろ 坊(ボン)さんも
コクコクコク こっくりこ
コクコクコク こっくりこ
コクコクコクコク こっくりこ

837 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:46:29.08 ID:XZj5GKp70.net
>>818
奈良漬けだの茶がゆだの飛鳥なべだのうまくもないものじゃなくて
「奈良野菜」「奈良鶏」「奈良豚」「飛鳥野菜」「吉野鶏」でもなんでも
片っ端から奈良の名前つけてブランド化して
奈良料理とぶちあげたらいんじゃないか
普通に素材はいいんだから、奈良でとれたってだけでブランド化できるんだし

B級グルメで町おこしできる時代なんだから
いかに宣伝がうまいかってだけの差だと思う

838 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:00.04 ID:MEiMjXIE0.net
>>797
暗いはひどい
せめて落ち着いていると言って

839 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:09.42 ID:r0/SGfTX0.net
橿原ロイヤルホテルもええで

840 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:10.13 ID:pbSKDKBo0.net
奈良の敗因はせんと君ってクソ坊主の悪行を
止めなかった事

841 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:20.72 ID:ps5Xu82B0.net
秋も深まったころ桜井市あたりで夕暮れを眺めると
言葉失うよ
遠い昔にここに住んでたような錯覚に陥る

842 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:26.33 ID:dTrAXB9I0.net
関西民からしても奈良はアクセス最悪。
しかも盆地特有の夏は熱く冬は寒いクソ地域。
奈良行くくらいなら和歌山オススメ

843 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:35.36 ID:Z+Dsu5s60.net
基本、「商売っ気」がないんだよ
良くも悪くも

844 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:48:05.61 ID:IZJ3Zwy/0.net
滋賀の琵琶湖も綺麗だぞ

845 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:48:25.31 ID:tIGMpHoU0.net
>>771
泊まるところがない
奈良ホテルなら味わえるかもしれないけど

846 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:48:59.22 ID:H+qO9GXT0.net
>>837
つまり奈良牛を育てろとそう言いたいんやな解ったで!

847 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:49:13.13 ID:Kn8rKKsZ0.net
奈良の起死回生のせんとくん大撃沈で奈良はptsdで観光地にする気力がない

848 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:49:28.30 ID:sGWijMSe0.net
天川とか十津川行けば泊まるところは結構ある
誰もそんなところへ行かないだろうけど

849 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:49:35.77 ID:YCfeXkti0.net
>>842
和歌山のどこがオススメか言えよ

850 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:09.65 ID:pbSKDKBo0.net
昔は奈良と言えば鹿だったけど
今は公園で三千体のせんと君が鹿せんべい食べてるイメージ

851 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:14.65 ID:UjgYJZ4R0.net
ひさびさに一勇行きたい

852 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:15.05 ID:CRXvvPtw0.net
平城京復元して通訳とかも一切ナシの純日本宿泊施設つくれや

853 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:31.04 ID:iL3rOL5U0.net
あろち 天王新地

854 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:35.61 ID:MEiMjXIE0.net
平城京のあの門はほんとに作る必要があったのか
電車から見えるけど地元のハイキング目的の人しか
来てない印象

855 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:54.82 ID:sGWijMSe0.net
>>799
崖の上から覗くから大丈夫や

856 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:51:23.78 ID:ljP8eRWq0.net
大阪人やけど奈良は京都のコバンザメすらなれないイメージ

857 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:51:26.89 ID:O3M1YiD80.net
當麻寺の夕景
http://pds.exblog.jp/pds/1/201410/31/76/a0142976_15443857.jpg
http://blog-imgs-72.fc2.com/k/n/t/kntryk/IMG_0721.jpg
http://blog-imgs-72.fc2.com/k/n/t/kntryk/20150513110305dbd.jpg
https://wakasa15thfd.files.wordpress.com/2014/12/dsc_0349-13.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201410/31/76/a0142976_15445412.jpg

858 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:52:03.94 ID:Kn8rKKsZ0.net
>>854
なんぼでできたんだろう

東大寺は今作るなら4000億はかかるらしい

859 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:52:08.44 ID:1W4A713i0.net
奈良は田舎すぎる。中国でこの立地なら人口100万は超えてて地下鉄も3路線ぐらいあるからね。

860 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:52:47.82 ID:CRXvvPtw0.net
人口なんか鹿を住民登録すりゃいいだろ

861 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:53:00.63 ID:oEftvxI/0.net
>>753
努力不足が一番の問題なのはわかる
アピールが足りな杉

>>759
お年寄りにひたすら歩かせるつもりか?w
交通の便も悪いだろ?

>>761
宿泊と同じぐらい問題なのは美味しい店が少ないって所だな

>>776
>大仏と鹿しか見るものねーだろってドヤ顔してるヤツ

大概の旅行客はそんなもんだろ
吉野桜好きか古代史ヲタぐらいしか奈良に関心持たないわw

862 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:53:25.78 ID:66SeQ5Gu0.net
>>854
あれ国が作ったんだろ?

863 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:53:42.89 ID:piwW9wLA0.net
大神神社や三輪山に外国人が押し寄せるとかやめてくれよ
奈良は静かなほうがいい

京都は写真で見る分にはいいんだけど、実際行くと人だらけで騒々しい

864 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:54:45.21 ID:dTrAXB9I0.net
>>849
御坊や印南はいいな、串本の紀伊大島あたりも心が躍る。
和歌山市内や白浜あたりはゴミ

865 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:55:06.68 ID:BoRnEvK30.net
>>16
ガイジンに大人気

866 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:55:27.35 ID:K18T2Nst0.net
>>848
天川のお薦め宿教えてくれ
奈良市内は全然見ないけど県内遠出して走って歩いて結局宿泊だけは市内にしてしまう

867 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:56:07.33 ID:ps5Xu82B0.net
>>827
和歌を歌いながらですか、さすが奈良
連休でないと遠くて6月30日は無理ですw

868 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:56:20.58 ID:IJy3nOiF0.net
観光を済ましてからのナイトレジャーが何にもナイト。

869 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:57:03.79 ID:Kn8rKKsZ0.net
奈良と和歌山の、境にしても和歌山のほうが圧勝だからな財力

870 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:57:06.55 ID:MEiMjXIE0.net
>>840
あれも騒動のおかげで知名度上がって結果オーライやったな
ゆるキャラ初の炎上商法

871 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:57:05.93 ID:wv9Pts4o0.net
中学の修学旅行で行ったけど駅員の態度がクソ悪くて二度と来ねえと誓った奈良

872 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:57:44.00 ID:oEftvxI/0.net
>>812
奈良は観光資産あるように見えないぞw
偶にテレビ番組で奈良を紹介する番組あるが内容が似たりよったりだしなw
京都の旅番組なんて色々見どころあるのにさ
アピールが少ないと言ってしまえばそれまでだけど
平城宮祉なんて野原と近鉄線路を見に行くようなもんだろ?
あんなだだっ広い場所にポツンと太極殿だけあってもねw

873 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:57:46.32 ID:CRXvvPtw0.net
鹿に改札やらせろ

874 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:58:05.21 ID:ovMcvalMO.net
NHK大河ドラマで「神武東征」とか「天上の虹」
アニメで安彦良和の「ナムヂ」「神武」をやればいいんだ!

ガラスの仮面の紅天女の聖地は天川村 これ豆な

875 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:58:49.99 ID:Kn8rKKsZ0.net
奈良もせいぜいあと2年だ
串本のシーシェパードが奈良の鹿にまで

876 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:59:16.57 ID:6y4kIW6d0.net
>>857
奈良は絵になるね
目障りなものが全くないから

877 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:59:44.82 ID:nhERv1Vd0.net
>>875
奈良では元々鹿に害を及ぼすのは厳禁だろ
SSが出張るまでもない

878 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:00:01.71 ID:xn0WGFHZ0.net
>>866
天川だったらキャンプやろ
バンガロー借りるか

879 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:00:03.23 ID:dTrAXB9I0.net
ただまぁ関西民からしても奈良だけでなく、いや奈良以上に三重もイマイチなんだよなぁ。
松阪とか鈴鹿とか伊勢志摩くらいのイメージしかないw

880 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:00:05.46 ID:7VFgDDUg0.net
>>120
違う、奈良人は寝仏の状態なだけ。

http://ryota.up.a-thera.jp/image/E7AFA0E6A097E38080E58D97E894B5E999A2E38080E5AF9DE4BB8FE6A798.jpg

881 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:00:16.12 ID:cqTsL3HM0.net
帰国して奈良に泊まったなんて、誰も知らない

882 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:00:29.24 ID:fHNryKVl0.net
奈良は 日帰りだよ。

早朝に法隆寺に着いて あとは山の辺の道ぶらぶらして、 夕方に帰宅する。

883 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:00:32.70 ID:gqF8ErX+0.net
>>849
みかんとか梅干しとか湯浅醤油とか?
全部取り寄せできるねw

884 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:01:10.77 ID:oEftvxI/0.net
★奈良のイメージ
とにかく不便
宿泊施設が充実してない
野原に遺跡や建物がポツンとある
京都みたいに美味しい食べ物(店)が無い
オシャレなカフェとかも無い

885 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:01:20.99 ID:nhERv1Vd0.net
>>879
三重って関西じゃないだろ

886 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:01:44.58 ID:sssPRQL70.net
旨いもん無しw
なんか知らんけど?

887 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:01:46.73 ID:UjgYJZ4R0.net
話題とまるで関係ないけど和歌山は今年国体あるで

888 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:01:59.12 ID:ovMcvalMO.net
>>867
毎年の祭事ですので来年でも再来年でもやってますから機会があったらどうぞ

889 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:02:09.35 ID:dTrAXB9I0.net
飛鳥あたりの閑寂とした雰囲気は好きだったな。
もう20年くらい前の記憶しかないけど、今もいい場所なんだろうか

890 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:02:11.73 ID:r0/SGfTX0.net
奈良に行くのは博物館に行くようなもので観光に行くのではない。

891 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:02:57.52 ID:AqtsLARV0.net
>>747
昔はその予定だったらしいけど、バブル崩壊で計画が頓挫したらしい。
今年の秋に南大阪から淡路の洲本まで直通フェリーが復活するから行きやすくなるよ。

892 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:03:11.11 ID:Kn8rKKsZ0.net
熊野本宮も和歌山だしな
実は奈良だと思った場所はほとんど和歌山
ユノミネとか

893 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:03:21.10 ID:dTrAXB9I0.net
>>885
すまんすまん、関西と近畿を一緒にして考えてしまうクチなんだw

894 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:03:37.57 ID:yVakseFV0.net
奈良を楽しむためには歴史的知識が必要

895 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:03:47.84 ID:K18T2Nst0.net
>>878
やっぱりそれしかないかww
女一人でバンガロー受け付けてくれるか?

896 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:04:09.15 ID:lpT7jSHY0.net
アジア、アフリカの辺鄙な小国でさえ
世界遺産や名所旧跡には外国人だらけ


21世紀は「観光の時代」
すでにEUでは観光業が最大の産業となった

世界遺産があり日本の古都である奈良に外人観光客が集まるのは当然で
もはや「日本人だけ」の時代ではない

問題は奈良にそれに対応する宿泊施設や飲食施設、土産物など「売り」が全く無いこと

奈良が無策すぎて、全て美味しいとこは京都に奪われてる

897 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:04:15.94 ID:zERTZodg0.net
吉野の秘仏・蔵王権現は一見の価値あり

898 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:05:01.44 ID:hDnW87mN0.net
奈良を守ってください。

899 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:05:02.16 ID:7VFgDDUg0.net
>>879
伊賀と熊野古道と長島を忘れてる。あと伊勢志摩だけでもかなりたくさん見所ある。
観光地として十分でしょ。

埼玉とか見てみろ。
不毛地帯どころの騒ぎじゃないぞ。

900 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:05:03.61 ID:p6RWCvSF0.net
>>872
東院庭園とかもあるんやけどな
ほんまに東の端にあるからあんまり人来うへんけどな

901 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:05:26.42 ID:DHIUknAdO.net
奈良て交通に不便
何もかも不便
何もない

あるのは仏像 寺 鹿だけ

そら奈良観光しても大阪〜京都へ戻り宿泊するよ
行動しやすいからね

902 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:05:38.17 ID:3khZBynu0.net
まともな宿泊施設が無い
奈良市内の受験で高校が指定したホテルは大阪市内だった

903 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:05:43.32 ID:O3M1YiD80.net
飛鳥の石像
http://properlab.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/01/06/saruishi01.jpg
http://www.bell.jp/pancho/k_diary-2/images/image-5/1215-08.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2277/2477281915_6200984ae6.jpg
http://www.ken-tmr.com/asahi-net-file/asuka-hekiga/sekizou1.jpg

西暦500年頃の日本の首都
http://www.asukabito.or.jp/sansaku/map/17-01.jpg
http://iftaf.com/iftaf/wp-content/uploads/2015/05/images452.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201305/23/47/b0254047_2328239.jpg
http://www.asukabito.or.jp/sansaku/map/20.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200605/10/25/f0090725_0212945.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150213000302_comm.jpg

904 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:05:55.35 ID:Kn8rKKsZ0.net
埼玉は長瀞と秩父があるだろ

905 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:07:03.61 ID:Qbsg8sFK0.net
奈良はそっとしといたらいいんだよ。人が増えたらそれだけ荒れることも
多くなる。 

906 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:07:05.90 ID:lpT7jSHY0.net
ホテルの数

埼玉>>>>>>>>>>>奈良

宿泊客の数
埼玉>>>>>>>>>>奈良

907 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:07:36.66 ID:piwW9wLA0.net
むしろ奈良に人は住むなと言いたい
適当に掘ればなんか出てくる土地だからな

908 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:08:02.58 ID:MO9/QccW0.net
>>743
和歌山はたくさんの見所がありますよ。
世界遺産の高野山・熊野古道・熊野大社・本宮大社・那智の滝
又、東京⇔白浜空港・関空⇔高速のバス便アクセスもいい南紀白浜。
白浜温泉の白良浜(海水浴)・三段壁・円月島・平草原・アドベンチャーワールド。
和歌山市の和歌山城・和歌浦・紀三井寺・友が島。

909 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:08:22.45 ID:ovMcvalMO.net
>>866
天川神社のすぐそばに民宿やペンションがありますよユースホステルは泊まらない方がいいです

洞川温泉も近くに有りますから旅館は結構あります夜は江戸の夜店みたいな感じで楽しいです

910 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:08:25.32 ID:CRXvvPtw0.net
アプリとか作ってアピールすりゃいい
高松塚古墳カビ取りゲームとか

911 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:08:31.29 ID:L6WLqJXY0.net
>>884
宿泊施設やカフェ作ってもまずはベースの観光地がグダグダやから回収できないで
遺跡が点在してる地理的な条件を考えても仕方ない面が多い
兎にも角にもまず住民が京都みたいに観光地としての意識を持っていない
始めるならそこからやろうね

912 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:08:38.42 ID:7VFgDDUg0.net
>>904
関西人「それって何て読むん?有名なん?」
こんなレベル

913 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:09:16.15 ID:Kn8rKKsZ0.net
奈良の十津川ってがちな話だが、東北か北海道のとある街に集団移住している
結構おもしろいケースだ

914 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:09:21.66 ID:xn0WGFHZ0.net
>>895
女一人か、わからんw
天川なんてとんでもない山奥だからなあ

915 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:09:51.95 ID:ANXCBplo0.net
>>854
あれ、本当に門だけで、中は広大な何も無い平地なんだよなぁw
なんか祭りやってたので入ってみたけど、広大な領域の一部分だけでやってて
ガッカリ感が高かった。
もっと色んな業者とか呼んで賑やかにしろよ。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:10:00.39 ID:1dPoIMET0.net
ずっと秘境は秘境のままであるべし。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:10:30.88 ID:zqzPQGTl0.net
>>聖徳太子の墓があるなんてみんなそんなに知らんだろ

王陵の谷があるのは河内飛鳥
南大阪の太子町ですよ・・

918 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:10:48.80 ID:XYQ3bSln0.net
大阪のホテルに泊まって近鉄とか京阪で京都奈良へ遊びに行くのがいい

919 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:10:54.23 ID:dwbXRT8aO.net
山辺の道の龍神様の神社らしき小屋が謎すぐる…倉庫みたいだ…
何処かに本殿でもあるのだろか?(;´-ω-`)ウーム

920 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:11:12.03 ID:66SeQ5Gu0.net
奈良の交通が不便って書いてるやつが日帰りとか書いてると違和感覚える
便利だから日帰りできるんだろ?

921 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:11:22.13 ID:AqtsLARV0.net
>>908
和歌山と聞いてパッと想い出す人物は徳川吉宗、真田幸村、雑賀孫市、弁慶、空海、華岡青洲、駒野友一

922 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:11:22.80 ID:K18T2Nst0.net
>>909
一人でも大丈夫か、ありがとう
以前南紀近くまで行って拒否られた事があったんだ
そっちにあれば行動範囲も広がる、調べて行ってみます

923 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:11:44.68 ID:66SeQ5Gu0.net
>>915
自由にできないよ
発掘してるところあるしねあれ国の管轄

924 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:12:21.66 ID:IJg8GtsC0.net
>>909
>ユースホステルは泊まらない方がいいです
おいおい・・・理由を書いておかないとタダの誹謗中傷だぞ。

925 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:12:45.34 ID:ANXCBplo0.net
>>908
和歌山は交通の便が不便なんだよ。
南端の方は得に。
早く高速道路全線開通させろや。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:12:54.98 ID:XWOHEXls0.net
古代中世の寺社ばっかりで江戸時代から昭和戦前にかけての華やかさから取り残されてるのがなあ

927 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:13:48.89 ID:Kn8rKKsZ0.net
この時期は寝袋を鞄につめて公園か駅前でねるのがいい。
奈良2000年を感じろ

928 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:14:48.69 ID:ps5Xu82B0.net
>>888
ありがとうございます
家系が鈴木なので物部氏に縁の石上神宮は
氏寺ならぬ氏神社?みたいな気がしています
また機会があったら、参拝したいです

929 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:15:15.14 ID:Kn8rKKsZ0.net
>>912
関西人はとらいじんが多いからしょうがない

930 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:15:53.91 ID:oEftvxI/0.net
>>874
「天上の虹」はNHKがドラマ化してもおかしくない題材だけどな
大河ドラマは無理でも全20回ぐらいの時代劇やって欲しい

>>900
東院庭園ってNHKドラマの「大仏開眼」で使用されたあれか?
平城宮祉は一度だけ行った事あるけど滅茶苦茶外れにあるじゃんw
平城宮祉はだだっ広い野原にぽつんぽつんと建物があるだけで歩いて回ってたら死ぬかと思ったw

931 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:15:58.35 ID:s5YqfKBA0.net
奈良は辺鄙なところで悠久の歴史を感じるところだから今のままでいい

932 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:16:20.79 ID:1dPoIMET0.net
秘境はずっと秘境のままであるべし。

秘境を開発すべからず。

933 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:17:11.45 ID:TD5Rp/2j0.net
リニアが停まるからいいじゃない

934 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:17:16.97 ID:GHC7BObC0.net
奈良はいいとこだけど客商売が下手なイメージだな
大阪>兵庫>>>京都、滋賀>奈良>和歌山こんなかんじ

935 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:17:38.25 ID:GAqQBIpo0.net
奈良公園アピールすれ

936 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:17:49.02 ID:+i/sniAU0.net
奈良って鹿のウンコ臭いイメージあるから外人は嫌がってる
少なくとも俺の周りの外人は同じこと言ってる

937 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:18:30.44 ID:HKUVB6D70.net
奈良は観光客を呼ぼうという気が感じられない

938 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:18:49.90 ID:odw49bOt0.net
人の住むとこじゃない。

シナに上げます。

939 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:19:25.29 ID:ovMcvalMO.net
>>922
今年は終わってしまいましたが6月12〜13日は天川神社の御祭りで、奉納演奏、奉納能演舞、修験者のごま焚き奉納など、出し物が多いです

函館ナンバーの車があったり、天川が一番賑わう時期です
機会があったら是非どうぞ祭事の日の宿泊予約はお早めに

940 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:19:35.40 ID:oEftvxI/0.net
>>921
奈良県でNHK大河ドラマの主人公に出来る人物っているか?
NHK大河ドラマって観光宣伝にもなってるんだろ?
誰も思いつかないw

941 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:19:48.67 ID:GqVxDrCM0.net
大阪都構想で交通広がれば
奈良もゆくゆくは救えたのに
大阪都反対派はアホ 

942 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:20:00.17 ID:FY5yLkKn0.net
奈良は電車が通らんから不便なんだよ

943 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:20:04.20 ID:XKTlBHJr0.net
浜ちゃんの「ごぶごぶ」、もっと哲夫を出して奈良を取り上げてほしい。
好きなんだよ、奈良と哲夫の組み合わせ。

944 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:20:04.44 ID:zqzPQGTl0.net
日本人はD2系統のDNAを持っている 韓国人と中国人とは全く違うと判明

大量渡来の証拠もありません。天皇と畿内人を韓国人にして
日本を建国した事にしたい朝鮮人の願望です。

945 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:20:34.52 ID:V/0rdHpV0.net
奈良スレで申し訳ないが和歌山はマジで観光オススメだぞ
あの秘境っぷりは異常
こんな所が日本にあるのかと毎度驚く。特に南紀

946 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:20:34.90 ID:JKgfQTTD0.net
斑鳩町が奈良のイメージダウンに最も貢献してる。
世界遺産の法隆寺を抱えながら駅周辺は全く整備されず、
法隆寺ICからの道路は慢性的な渋滞で時間をロス。
車でも電車でも2度と行きたくなくなる。

947 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:20:42.67 ID:7VFgDDUg0.net
>>932
これを思い出した
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e3-f7/nagi20091226/folder/651787/50/31294750/img_2?1358873876

948 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:21:11.94 ID:XYQ3bSln0.net
薬師寺の薬師三尊は素晴らしい仏像だからぜひ見ておけ

949 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:21:27.77 ID:ovMcvalMO.net
>>924
畳みがベリベリで布団がばっちくて湿気ってたんだよぅ…

950 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:22:14.56 ID:mYvli5Ay0.net
>>934
いくら何でも奈良が滋賀より下はない
大阪>兵庫>京都>奈良>滋賀=和歌山
こんなかんじ

951 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:22:32.30 ID:YkRHFMa50.net
一般的には
奈良=
奈良公園,大仏,鹿

奈良県民にとっては
奈良=
聖徳太子,弘法大師,天理教

952 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:23:31.93 ID:66SeQ5Gu0.net
>>943
あれ奈良の宣伝になってると思えない
大阪人は奈良をバカにする
かなりひどかったのは赤井英和こいつクズ

953 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:23:36.07 ID:Kn8rKKsZ0.net
奈良に鹿がいるのが不明
昔からいるように錯覚するが最近なんだろう

954 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:23:38.23 ID:ANXCBplo0.net
>>941
信者さんの妄想はすごいなw
大阪が潰れて観光どころじゃ無くなってたかもしれないのに。

955 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:23:48.82 ID:MEiMjXIE0.net
>>934
兵庫は以前は「神戸株式会社」と呼ばれるほどイケイケだったが
震災後はだいぶ慎重になった
だた姫路城という潜在力無限大の観光資産を抱えている

956 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:24:30.07 ID:v+RBmvCi0.net
奈良に泊まったとしても、夜あそぶ所がない
いかがわしい街でないと夜は楽しくない

957 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:24:32.76 ID:66SeQ5Gu0.net
>>942
奈良は電車ばかりだろ
加茂からのやつだけが気動車
電化率99%だろ

958 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:25:31.87 ID:7VFgDDUg0.net
>>956
岐阜おすすめ

959 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:25:49.54 ID:Kn8rKKsZ0.net
奈良って過去の遺産がすごすぎて燃え尽き症候群なんだろう
そっとしといてやれ

960 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:25:55.09 ID:BQd3tzJk0.net
 
「奈良には泊まらず」というのは、
京都や大阪に比べると

「奈良には泊まれる施設が少ない」

のが原因でしょ。
 

961 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:26:36.21 ID:zwcggkHq0.net
>>77
城崎温泉とカニくらいは知ってるだろ?
あとはハチ高原でスキーとか

962 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:27:08.82 ID:7VFgDDUg0.net
>>960
全国で一番少ないってデータあった気がする

963 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:27:16.67 ID:BhHMEeEB0.net
>>955
兵庫県やなくて神戸市やろ。
震災以降神戸市もボロボロやわ。
挙句の果てに神戸空港にまで手出して…。

964 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:27:27.98 ID:OOn3rYIg0.net
>>953
そう言えば、たしか7000万年前くらいに行った時は恐竜しかいなかったな

965 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:27:31.30 ID:kWNk3u8b0.net
>>956 今も駅前飲食店大半7時で閉まるの?

966 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:28:07.19 ID:lpT7jSHY0.net
天皇も遥拝する鹿島神宮
鹿島神宮では鹿を神使とする
奈良県の春日大社創建の折、鹿島神宮の分霊を鹿の背に乗せた

つまり奈良の鹿のルーツは茨城の鹿島神宮

967 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:28:22.28 ID:oEftvxI/0.net
>>944
「近肖古王(クンチョコワン)」という韓国ドラマを見た事あるのだが、
近肖古王の子供の一人が日本に渡って天皇になりましたという内容を本気でやっててワロタw

968 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:28:24.38 ID:1dPoIMET0.net
>>953
すくなくとも江戸時代には保護対象であり
殺したりしたら死罪だったらしいよ。

春日大社の神の使いとしたら創建当時から?
そこまではわからん

奈良時代は案外食っていたって話もあるから居るにはいたんだろうな。

969 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:28:39.13 ID:M6PMKTlE0.net
>>962
たぶん最下位は脱してる
今は徳島じゃないかなあ

970 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:28:53.21 ID:7m2Db0rW0.net
奈良はなにもないからな

971 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:29:30.74 ID:FdAXkGHJ0.net
>>965
「元林院懇話会」報道から生じた風聞について https://www.facebook.com/permalink.php?id=126514210892904&story_fbid=243353179209006

972 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:29:34.92 ID:DzutlcBs0.net
>>1
訪日外国人 都道府県訪問率
韓国http://i.imgur.com/LEkUy2M.png
台湾http://i.imgur.com/zub6esc.png
中国http://i.imgur.com/LzJQaHr.png
米国http://i.imgur.com/dSo8Xnc.png
香港http://i.imgur.com/9n38pag.png
タイhttp://i.imgur.com/yREtOOA.png
オーストラリアhttp://i.imgur.com/TXXEYxs.png

973 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:29:58.93 ID:glYe5mZ30.net
さよう奈良

974 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:30:10.03 ID:uToXkQ6j0.net
奈良は、マーズの危険無しかw

975 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:30:24.36 ID:CjtkIwwf0.net
昔から言われてることだが奈良に美味いものなし
家庭料理レベルの素麺屋が商売として成り立つ土地だからな

976 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:30:59.66 ID:lnlyMxtm0.net
宿泊施設が少ないのと、これと言って美味しい料理が思い当たらない!
チェーン店の寿司、ラーメン、焼肉程度では、満足してもらえそうにないしね。
葛、奈良漬だけでは残念なイメージしかない奈良。

977 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:31:27.32 ID:jqOcvp400.net
大阪から片道3時間かかるし泊まりで行くなら天川村がオススメだな
世界遺産の大峯山寺とか日本の幻風景そのものだし
面不動鍾乳洞みたいな日本屈指の鍾乳洞もあるし
洞川温泉もあるからもっとPRすればいいと思うけどね

978 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:32:51.38 ID:Hdwv7VkZ0.net
>>975
でもミシュランの星店が意外と多い
一軒も行った事ないけど

979 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:33:02.85 ID:mYvli5Ay0.net
「旅番組で人気の観光地ランキング」近畿編

1 京都
2 和歌山
2 兵庫
4 大阪
5 滋賀
6 奈良

980 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:33:12.69 ID:XWOHEXls0.net
>>972
> 小西さくら通り商店街にあっては、30店舗のうち喫茶系6店舗、
> お好み焼き2店舗、和食2店舗が20時までの閉店であり、
> 多くは22時から23時、場合によっては午前1時頃まで営業する店もあること。

つまり居酒屋が多いだけで観光客が飯を食うようなところは20時で閉まるんじゃんか

981 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:34:09.64 ID:J7euiuQ70.net
>>770
旅館の中身ガラガラだよ

982 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:35:24.72 ID:r0/SGfTX0.net
>>936
欧米系外人は糞だらけの芝生の上で平気で寝ころぶぞw

983 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:35:31.72 ID:zqzPQGTl0.net
三国史記には
瓢公(新羅の首相)は倭人と書いてありますけどねw
新羅は日本人がうちたてて
王族(金・昔)は日本の血筋をひいていると書いてあります。
漢字が読めませんので・・

984 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:35:53.93 ID:MO9/QccW0.net
>>922
南方熊楠・・日本の博物学者 生物学者(粘菌研究者)

985 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:37:48.81 ID:gqF8ErX+0.net
奈良は大王氏(天皇家)やら中臣氏(藤原氏)やらいろいろと

986 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:38:07.15 ID:qKl0yzw50.net
民宿は結構あるんだけど宣伝が足らんのだよね

987 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:38:19.70 ID:1+Ax0ATx0.net
>>969
逆転怒る様な建設ラッシュ起きてりゃ絶対ニュースになる
まず高度規制が厳しくて 土地に対しての床面積ひいては部屋数が確保できないのよ

988 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:38:53.71 ID:wXqrognX0.net
奈良も観光で行くなら悪くないんだけどホテルや旅館が古いのと
夜に遊べるとこもないから泊まろうとは思わないんだよね
最低限どっちかがないと宿泊客は増えないだろ

989 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:39:04.12 ID:1dPoIMET0.net
鹿島はどちらかというと中臣の神なんだわな(武甕槌大神 )
藤原(祖神 天児屋根命)が中臣の権力を簒奪したから武甕槌大神を春日大社に勧請したくさいなあ。

990 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:39:27.52 ID:lpT7jSHY0.net
世界には名所旧跡・自然など「売り」が全くないのに
個性的なホテルを集めてホテル宿泊だけ目的の「観光地」がいくつもある

その反対が奈良

誰も泊まらない摩訶不思議な「古都」

991 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:40:18.66 ID:xn0WGFHZ0.net
マジレスすると奈良は色々うるさいのよ
商売するには

992 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:40:45.02 ID:cYc2M5xV0.net
さよお奈良

993 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:41:23.45 ID:D2BfGmZnO.net
新幹線が京都じゃなく奈良に通ってたら奈良が都会で京都が田舎だったのにね

994 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/19(金) 23:41:37.65 ID:lWchWSsQO.net
(口永良部島「26匹(+α)の猫に関する早急な救出保護」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)

「兵庫・奈良、ヒョナラ」マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

995 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:41:38.98 ID:v0qBGB5a0.net
>>984
熊楠記念館の開館時間もう少し融通を…

996 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:41:57.49 ID:dGfSzO5UO.net
奈良なのに

997 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:41:58.38 ID:DzutlcBs0.net
>>1
リリース元: 国交省近畿地方整備局
『発見!意外なホットスポット!!』ビッグデータを用いて訪日外国人の滞在先を初めて正確に分析しました!
http://www.kkr.mlit.go.jp/scripts/kisha-uproad/index.pl?action=pdf%26no=15999

HOT SPOT!
京都府美山
三重県伊賀上野
和歌山県海南

998 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:42:02.51 ID:L6WLqJXY0.net
>>986
宣伝できるほどのクオリティーが無いねん
もうちょっと今風やったらええねんけどな

999 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:42:32.25 ID:7tn1qAE80.net
>>1000 なら高の原が日本の首都になる

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:42:33.14 ID:4KIKVq5n0.net
会社も少ないからビジネスホテルも少ない。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200