2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】文系学部縮小案 「パラ経」「猫経済」「ア法学部」は絶滅か ★2

1 :ひろし ★:2015/06/18(木) 22:56:28.89 ID:???*.net
 文部科学省が国立大学に対し、人文社会科学や教員養成の学部・大学院の縮小や廃止を求める通知を出し、これが波紋を呼んでいる。
17日には京都大学の山極寿一総長が「京大にとって人文社会系は重要だ」と述べ、
廃止や規模縮小には否定的な考えを示したが、受験や教育に関する仕事の多いライターはこう語る。

「文系学部の学生の勉強量が、理系の学生に比べて遥かに少ないことは、大学に通ったことがある人間なら誰もが知っていることです。
最近でこそ大学側もうるさくなってきたようですが、かつては文系学部には、休講を連発するうえ、出席も取らず、
試験もレポートのみといういわゆる“楽勝”の教授がゴロゴロいて、極端に言えばまったく学校に来なくても単位が取れました」

 確かに、理系学部は実験や実習などが多く、そういった授業は「欠席=単位落とし」に繋がってしまう。
また、そういった傾向は「アダ名」にも現れているという。

「大学ごとに違いはありますが、例えば京大なら『パラ経(パラダイス経済)』『あそ文学部』『ア法学部』なんていう呼び名がありました。
このほか商学部だと『笑学部』『楽商学部』『遊びま商学部』、経済学部だと『ボ経済(ボケ+経済)』『猫経済』(猫のようにヒマ、猫
よりヒマ、猫よりもキャンパスで見かけない、など諸説あり)なんていうのもあります。本当に勉強が大変だったら、絶対こんなアダ名はつきませんよね」

 文科省は、「社会的要請の高い分野への転換」を理由に、文系学部の縮小・廃止を求めている。
先述のライターは、これを「文系学部の教授と生徒が長年慣れ合ってきた結果、社会や企業からの理系学部の学生への
ニーズが高まった」と分析。通達に対しては各国立大学から反発の声があがっているが、
「理系なみに勉強させないのであれば、淘汰されるのは当たり前」と述べている。

http://yukan-news.ameba.jp/20150618-145/
1の投稿日:2015/06/18(木) 20:48:03.91
前スレhttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434628083/

885 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:28:16.78 ID:tqH2Ew6T0.net
>>870
反対者の中に改憲しろなんて言ってる人いないと思うんだが
それどころかその改憲案に反対してるだろ
その改憲案が気に食わないなら集団的自衛権行使可能で矛盾の無い
方案にするためにはどうりゃいいのか提示しないとおかしいだろ
それができないなら何のために憲法学者が存在するのか全く分からんわ
それをことを言うに書いて「あんな政権倒せ」って完全に憲法学者の領分超えてるし
批判されて当たり前だと思うんだが?

886 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:28:21.12 ID:bdGIyChG0.net
まあ、駅弁の文系は存在価値のない所多いからね。就職先は地元の官公庁、教員が関の山。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:28:58.09 ID:D6+FD8Yu0.net
例えば心理学会や社会学部で虐待問題を取り扱うけど
虐待問題って心理学、社会学のみならず犯罪学、経済学、法学といった幅広い分野に渡る知識と考察が必要なんだけど
これからはどこが研究するの?
公共福祉は国は知らんぷりで私立に全部丸投げするの?

888 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:28:59.11 ID:EiJPY3RO0.net
経済学や経営学(商学)は真面目にやったら凄い役立つのにな。
そもそもF欄大学に経済学を理解できる学生なんて居ないだろうけど。

889 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:29:23.26 ID:Dxt5KrBN0.net
>>877
>>1は入試科目の話では無いんじゃないか?
どちらかつと大学でのカリキュラムの話だと思うんだが。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:29:33.83 ID:f5YmRFis0.net
>>886
地元に貢献する人材を作ってこその駅弁だろ
問題は非正規労働者やニート輩出装置になってないかどうかで
あとは起業とか

891 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:29:39.35 ID:FF2OVo2I0.net
文系は全部放送大学でいいよ家で自習しろ、定期考査と研究する時だけ大学に通え

892 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:29:42.79 ID:N/RFCg9U0.net
>>133
馬鹿なやつって、なんちゃら医科大の存在すらしらないんだと思う。

893 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:30:59.25 ID:DmFm9nvy0.net
>>874
生物学系だから培地の調製とか、あとは出てきたデータの分析とかそんなもんだよ

今は医療系技術職に着いたけど、結局そんなに複雑な数学を使う事が無いもんで…
必要な計算は覚えるけどそれ以外はてんでダメ

894 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:31:22.39 ID:WeIuY2Oh0.net
むしろ逆なんじゃないかと思う

理数系を増やしたりしても、今現在難関大学のトップと言われる
東京大学や京都大学、東工大や私立で早慶などの出身者も多く
集めた研究開発部門や大手メーカーなどの凋落や特亜やアジア諸国の
躍進がある。大学別評価でも東大や京大が以前よりずっと評価を下げているな。
理科系の数ばかり増やしても意味が無いのでは・むしろ数を削って
質を上げ精鋭化したほうが良いように思う。 理数系では現場で役立つ
専門や高専を強化するほうが底上げでいいのでは。どのみち世帯収入が
減って大学や院に行ける人員はこの先減って行く

文系学部も理科系共に少子高齢化大学全入時代で定員割れで廃校になる学校
もあるが、重厚長大の産業でモノ造りだけの時代は高度経済成長と賃金上昇
で終わり、産業構造や社会の成熟化が進む。高齢化で福祉介護等も
伸びる訳だが、産業全般に直接間接に奥深い人文科学や社会科学分野の教育が
益々重要になって来る。 理系や大学入試失敗高卒で「だから文型ガー」
ヒキオタぽく連呼してるのが居るが、社会を動かすのに必要な知識や教育は
微積から先の大学の数学や化学式、数式だけでは無い。数式だけで
社会の問題を裁いて説明表現し伝える事など出来無いからね。勿論高校程度の数学や
理科の基礎はタコツボ専門で無くても知ったほうが仕事の概観を理解するのに役立つし
統計等は客観資料として必要だけれども。

895 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:31:26.64 ID:o3FVudt00.net
「おいしいカレーの作り方」なら任せとき

896 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:31:30.94 ID:ztgVbQ0K0.net
基本的に文系は統治、支配するための学門だよ。
それを減らそうとする意味をお前らのその頭でもう少し深く考えたらどうかね。

897 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:31:31.59 ID:pq1lPB5I0.net
>>877
理学部に入れるより社会科学部をつくって
1、2年次に統計学や数学モデリング、シミュレーションの専門教育を施そうぜ
後は学科でそれぞれの専門教育を行えばいい

898 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:31:39.84 ID:1ai6upGxO.net
天下の京都大学でさえこんなアダ名があるのか…

899 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:31:47.73 ID:cQANFqWF0.net
>>891
自分で勉強できるヤツばかりなら、学校なんてそもそも要らないよ。
ほとんどの人間に、学業の自習は無理。

900 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:32:25.61 ID:bTmcrr600.net
>>890
官公庁は地元(社会)に貢献どころか社会の足を引っ張ってるだけの存在
ここを間違えてはいけない

901 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:32:50.49 ID:EJfz5NBi0.net
経済学やってる奴ってホント馬鹿だと思う。
あいつら言ってることなんの役にもたたん屁理屈妄想だもん。
アホみたいに2chとかで屁理屈展開してるやつらって恥ずかしくないのかね。

902 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:33:00.30 ID:LnrRdRj00.net
>>884
書ききれなくてすみません。
例としてあげただけ
>>882
専門教育軽視して、大学ばっかり重視するから
使えない文系がリストラされて、必要以上に理系の技術者が首されて韓国、中国に転職するわけ

903 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:33:03.44 ID:N/RFCg9U0.net
>>852
うちの大学から保険にいったやつだと、アクチュアリーにいけば普通になれるよ。
自分はアクチュアリーはつまらんから、ゲームプログラマになったけど。
ゲームプログラミングも普通に数学や物理をがんがん使える職種。

904 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:34:20.36 ID:WeIuY2Oh0.net
人員や学校数の適正化は 各分野大学に妥当かもしれないが、根拠も薄弱な
学部定員減少は底の浅い単純な人間を 量産してしまい、自分で思考する能力も奪い
害国の工作や奥の深い企業戦略に騙されるよな人材を生んでしまうと思う。

取り敢えず各分野私立も国立も伝統や校風、特色見どころのある学校を残して再編し
卒業後も国内外でもっと活躍出来る、タフで奥深く長期的戦略や視点も
持ち合わせる質の高い人材の育成をするべきだろう。

いずれにせよ21世紀で少子高齢化だから、今後有り余る退職高齢ジジーBBAが再勉強で大学に
行きでもしない限り、大学全入レベル低下から定員割れ、廃校統廃合
がある程度進むのは仕方無いだろう。まあ、中高卒短大専門無職はハロワ行ったり
欽ちゃんみたいにこ高齢で学ぶのもいいぞw

905 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:35:02.90 ID:bTmcrr600.net
>>896
高校の同級生で40過ぎてフリーターやってるのが
早慶マーチ駅弁の文系ばっかなんだけど

906 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:35:46.63 ID:qtcEyblj0.net
実学重視ですかw

大学ってなにかね

907 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:36:38.55 ID:o/lULff30.net
能力と言うかレベルが低すぎるってのは論外として、

文学や哲学ってのはそれが社会にでて直接に役立たないかも知れないけれど、なんとなく必要な気がする。

その意味で、理系全般+法律経済政治…⇒実業系 と 非実業系、みたいな、学の体系を見直す必要があるかも。

役に立たないと思われていても、時代が変われば変わるかもしれないって考えると、必要無いからゼロにする、
ってのは危険かも。

理系でも、数学なんかだと、直接は現業と関係なさそうな分野もありそうな気がする。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:37:37.99 ID:WeIuY2Oh0.net
>>903

ITエンジニアでSEやPGは出身学部が幅広いのが特徴ですね

ひろゆきんたまや東大中退の堀絵とかもそうだったりする。

909 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:39:21.89 ID:0QyKa/15O.net
>>894 高専の馬鹿さを知らないみたいですね
私も実際教えて初めて唖然としましたが

910 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:39:32.61 ID:UhszSsio0.net
>>885
>反対者の中に改憲しろなんて言ってる人いないと思うんだが

例の参考人の小林節は明確に改憲しろと言っているし、報ステの
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/info/enquete/index.html
↑みたってやりたきゃ改憲しろって意見いっぱいある。

>その改憲案が気に食わないなら集団的自衛権行使可能で矛盾の無い
>方案にするためにはどうりゃいいのか提示しないとおかしいだろ
法案レベルで何とかしようとするのは無理なものは無理なんで仕方ないのでは?
ちなみに憲法改正レベルの話でいうなら、集団的自衛権の行使ができるようにする改正について法律論として
文句つけている奴は少ないと思うが。

>それをことを言うに書いて「あんな政権倒せ」って完全に憲法学者の領分超えてるし
>批判されて当たり前だと思うんだが?
これ自体は政治的発言だが、立憲主義を無視する政府なんて危険極まりないし、憲法学者にも政治的言論の自由があるんだからこれくらい問題ないんじゃね?

911 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:40:04.15 ID:KnbYF8vn0.net
まぁ理系重視というのはいいとして
文系学問が不要というのはどうかと思うね。
理系的素養を身に付けた上で文系学問をしろ、ならわからんでもないが。
法律の恩恵、経営学の恩恵、経済学の恩恵。
いろんなとこでそれはあると思うぞ。
まぁそれは日本人がつくったんじゃなくて欧米人だけどw
要するに日本人は、即物的なものにしか価値を見出せないんだよ。
目に見えるものにしか価値を見出せないから、そうなる。
ま、センスがないんだろうね。

912 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:40:57.79 ID:LnrRdRj00.net
だから産業政策とマッチングしていないのが問題だってば
文部省がしっかり世界と日本の産業のニーズを見極めず
バカ野郎官僚が遊んでいるから不況になったんだよ
80年代アメリカの製造業が日本にやられた時に
能力主義(飛び級)、専門職を重視するようになって90年代で復活した
日本も同じように見習わないといけない

913 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:41:03.82 ID:5HYmlO4e0.net
>>870
立憲主義は結構だが、その守られるべき憲法を誰が作ったが大問題だわな
一般的に立憲主義というとき、その改正手続きが国民の総意に基づいて行なわれることからみて、
国民が制定した憲法を予定している
確かに、国民が制定した憲法なら、それを権力者に守らせると言う立憲主義の建前は筋が通る
しかし、日本国憲法は、占領下に、敵であった外国人によって制定されたものであり、立憲主義が前提としていると思われる
「国民によって制定された憲法」という要件を満たしてない
そうであるならば、立憲主義に基づき、日本国憲法を無条件に守れと言うのはおかしい
日本国憲法を遵守することにやぶさかではないが、日本国憲法が制定された経緯の特殊性に鑑みれば、
当然、そのでの立憲主義はどの程度の射程を持つかが問題になりうる
特に、軍事面において、日本国憲法は、敵によって制定された経緯を反映して、制定者であるGHQの意向に沿って、
日本を無力化することを目的とした憲法第9条が置かれているわけだが、これを立憲主義の名の下に遵守すべき規定と考えるべきか?
問題は、戦力の保持そのものを禁止した規定を遵守すれば、自国の防衛すら守れないことだ
だから、砂川判決は、自衛権を認めるにあたって日本国憲法を根拠条文とせず、「自明の権利」であるとした
で、この砂川判決によれば、「侵略を目的とした軍事同盟」でないかぎり、国連憲章第51条に照らして、違憲とは言えないとしている
だとすれば、立憲主義の対象は、こと軍事面にかぎって言えば、最高裁判決を実質的な憲法として扱うのが妥当ではないか
そういった観点から、今回の集団的自衛権関連法案を見るなら、「侵略を目的とした軍事同盟」の構築を目指すものではないのであるから、
最高裁の見解に沿って判断しても、違憲ではないと見ることは十分に可能だろう

914 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:41:19.81 ID:N/RFCg9U0.net
>>908
堀江は自分と同じでMSXからスタートしてるからわかるけど、ひろゆきってバリバリプログラム書けるの?

915 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:41:27.04 ID:pN68UTaz0.net
テレビで皆が当たり前と感じてる事を研究して証明した成果は凄い。と、褒めてる学者がいた。

それに文系コメンテーターが税金の無駄無駄!と、ヒステリーを起こしてた。

物は上から下に落ちるのは当たり前と言うのをニュートンが研究したお陰で今の便利な生活があるのに、そういう事を理解でき無い連中が教育を語る世の中に滑稽さを感じる。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:41:46.72 ID:ztgVbQ0K0.net
>>905
自分なりの生き方を見つけたんだよ。もちろん全員とは言わないがな。

ちなみに君は人を上手く使える自信がある?

917 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:42:19.46 ID:TEn2isedO.net
学術研究と職業訓練を明確に分離するというなら理系学部だって今の規模では要らないだろ

918 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:43:34.32 ID:ibJN/GbR0.net
国公立はあってもいいのではと思うがね。特にトップ層には必須だろう
科学のみ傾倒は怖いと思う

919 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:43:49.23 ID:+sDo1BBj0.net
まあ実際に大学で文系学問の研究に比べて桁が三つも四つも違う研
究費食い潰してるのは、実は理系の実験系学問なんだがね

んでそれらが「社会の役に立つ」かどうかとなると、ほとんどの場合
はっきりいえばNOといわざるをえんわな

しかしそれでも(文系理系問わず)基礎研究に惜しみなくカネをつぎ込
むってのが、国家の度量の大きさっていうか成熟度だと思うがね
何が役に立つかなんて人によるし時代によるし社会状況によるんだから
universityを名乗る以上、実用的か否かにかかわらず普遍的な知を志向
して然るべきなんだが...

文系=左翼の巣窟とか、数学できない=知力が足りないってわめいて
る低学歴のアホ(こいつらが大学でなんも勉強しなかったことは明白、
ってかほんとに大卒かいな)みてると、日本もいよいよ「お隣の国」
っぽくなってるなと実感する

まさに貧すれば鈍す

とはいえ、文理問わず大学の整理縮小には基本賛成だ
まずは下村、おまえの母校を含む私学の助成金をカットしろよ

920 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:45:01.34 ID:LnrRdRj00.net
結論
使えない大学の文系も理系も減らさなきゃいけない
専門教育に力を入れるべし

921 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:46:10.23 ID:sTW1Qug60.net
>>918
トップ層だけ残せばいいんだよ。
文系全廃なんてこのスレのアホ文系しか言ってない。

922 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:46:51.54 ID:5HYmlO4e0.net
>>919
理系で予算が付くのは、旧帝大系だけだよw
まぁ、旧帝大系は、立派な付属研究所を持っているから、そこが予算を使う
一般的な国立大学工学部は、貧乏そのものっすよw

923 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:46:55.17 ID:UhszSsio0.net
>>913
>特に、軍事面において、日本国憲法は、敵によって制定された経緯を反映して、制定者であるGHQの意向に沿って、
>日本を無力化することを目的とした憲法第9条が置かれているわけだが、これを立憲主義の名の下に遵守すべき規定と考えるべきか?
少なくとも政治権力の側が判断するべきことではない。改正手続きを取ればいいだけの話。

砂川判決の理解については悪いけどお話にならんぞ。

http://www.amazon.co.jp/dp/4641125341
↑こういう本でも読んでみれば?

924 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:47:05.62 ID:2EDWSiAL0.net
経済学部なんかは入学時に数学の学力を問う必要があるんじゃないかという気はする(´・ω・`)

925 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:47:18.85 ID:bTmcrr600.net
@文系男がいる限り日本に未来はなく、
文系男がいる限り日本を再生しようとすること自体が間違いである
A優秀な人間はグーグルに買収された東大発ベンチャーのシャフトやサムスンに渡ったエンジニアのように海外に出ろ
どうせ100年後には国籍なんて無くなってる
日本にいると社会の不良債権である文系男が直接的、間接的に足を引っ張ってくる

926 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:48:06.48 ID:N/RFCg9U0.net
>>922
旧帝大じゃないけど、うちの大学も結構もらえてますよ。

927 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:48:26.04 ID:hC7U6c490.net
早稲田などの私立の経営を維持させるために私立の学生定員を
確保し続けるべく、そのためなら国立の文系の定員を減らしま
しょうということでしょ。
多くの私立は文系学部でマスプロ教育して金を稼いでいますからね。

928 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:48:50.50 ID:pEsyT+UH0.net
私大はビジネスだから潰せない
国立は税金

929 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:49:59.25 ID:bxoGtMuJ0.net
短大とか専門学校が職業訓練校として四大化してんじゃん。
看護学部とかね。
文系学部も職業訓練校になりゃいいんだよ。
経済学部はフィナンシャルプランナー養成でもやってりゃいい。

アメリカでも大学の大半は職業訓練校だぜ。
理系でも建築とか技工とかは職業訓練校だ。

930 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:50:31.05 ID:KnbYF8vn0.net
俺は日本人って、あるいは日本人の官僚や上層部が
科学的センスないなぁって思ったのは
日本が敗戦したとき、原爆を見たとき
これからは科学の時代だと思う人がいっぱいいたという話。
これからも何もその当時から150年前にすでに科学の時代だったろとw

多分18世紀や19世紀の科学的議論は
今の日本じゃ意味ないぐらいな扱いだろね。
原爆とかミサイルとか、目に見える発明品を見て
初めて科学の力を必要と感じたんだるが
そこにいたる科学的知見や科学的思想の大事さには未だ気づかない。
そんなのしかいない日本の政府で一流の科学技術立国になれるとは到底思えん。

931 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:51:42.84 ID:eUvwS1UX0.net
学歴商法にメスが入っただけだろ。
文系は少数精鋭で研究者を目指すような人だけ、税金で育成でいいんじゃないかな。
独学で充分できることしか、授業でやらないんだから。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:53:54.37 ID:5HYmlO4e0.net
>>923
補足意見とは言え、こういう考え方をする最高裁判事もいる

「安保条約は(中略)国連憲章51条の『個別的および集団的自衛の固有の権利』に基づき(中略)自衛のための措置を協定した集団的安全保障
取極で(中略)もとより侵略を目的とする軍事同盟であるとは言いがたく、憲法9条の精神にも、その前文の趣旨にも反するものとはいえない」

補足意見というのは、最高裁の判断の振れ幅を示すものだから、これを基準に考えれば足りる話

>>926
いいっすねw 神戸大あたりは、文部省の研究費の割当てが当たらないと研究室にカネが入らなかったw

933 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:54:03.01 ID:osdC323Y0.net
文系のハードル低すぎるからなぁ
文系は基本ビジネスで使えるレベルで最低第3外国語まで必修にして
加えて法律や経済の学部なら最低3つの外国のものもその国で十分通用するレベルで必修にして
能力の保証に卒業にはきっつい国家試験合格を必須にしたらいいよ

卒業できた奴はその時点でエリート確定
これじゃそもそも文系で入学する奴自体がほぼいなくなるのは確定か

934 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:54:09.23 ID:qi27BfmZ0.net
憲法審査会で長谷部さんが発言した時、こういう論客が出てくると政府は
やりづらいだろうなあと思ったよ。憲法を思想レベルからきっちり分析して
考えてるし過去の政府見解と現在の矛盾を指摘してるからね。
アメリカから過去に押し付けられたものをそのまま覚えてるんじゃなくて、
一から理解してるから、アメリカ=正義という盲点にも嵌らない。
法律系の論客の凄みを感じたよ。

935 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:54:30.23 ID:ZKFWkac00.net
>>927
実際、首相政治家・官僚・法曹三者・防衛警察の制服から兵卒まで
出してる学校って日本だと東大と早稲田位だよ。
橋下みたいのも排出して世の中よくしようとしても、京大やら阪大
みたいな役立たずが世の中を停滞させようとする。

それなりの待遇に落ち着くのは当然だろう。
帝大は国策として予算はそれほど減らさないけれど、こういう形で
名を貶めるということだな。

936 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:55:05.59 ID:x/5YuzX20.net
>>795
「役に立たないもの」に国がどれだけ援助するかっつう話は
つまるところサジ加減の問題であって極論に行くと必ずおかしくなるんよ
そもそも安倍ちゃんは保守なんだから国文科と史学科は重視してる筈だw

937 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:55:33.87 ID:5HYmlO4e0.net
>>934
長谷部って、尖閣を中国に占領させればいいとほざいてるアホウじゃないかw

938 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:56:25.97 ID:1bcMCOs70.net
これは民間にできる事は民間に、という事か?
私学救済?

939 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:56:36.90 ID:H+qO9GXT0.net
安倍なんかクルクルパーの売国右翼だろヴォケ>>936

940 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:57:41.98 ID:TWFOveNo0.net
>>930
スマホもその前身たるものは欧米には何十年も前からあったのに、
完成度の高まったiphoneが入ってきて、初めてその凄さを実感してたくらいだからな

やっぱ欧米と日本じゃ国民の民度に大卒と高卒くらいの差がある
単純な作業だとその差は分からないけど、高度なことをやるようになるとその差が顕著になるというか

941 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:57:45.84 ID:7VFgDDUg0.net
東大=総合大学
京大=総合大学

北海道=獣医・農学
東北=理工・森林
一橋=経済・経営
名古屋=土木・建築
大阪=理工・医学
神戸=経営・法
九州=水産・医学

テキトーだけど、こんな配分でいいだろ
少子化なのにユニバーシティが多過ぎ

942 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:57:49.17 ID:o8moqCSp0.net
自民がマスコミや官僚の天下り先を潰すわけがないじゃん
どうせ授業料値上げの貧乏人虐めが着地点だよ

943 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:58:50.11 ID:+sDo1BBj0.net
>>922
ああそうだったw
すまんすまんw
しかしね、その「立派な付属研究所」ってのがまた厄介なんだなぁこれが
いや、財政的に...
>>926
例のトップ30大学のなんちゃらプロジェクトに入選したりとかした?

なんにせよ大学間の振り分けはもうとっくに始まってるからねぇ
そこにきて今回の一件
そんなに国立大いじめなくても、もっと先に削減すべきところはあるだろう
にとは思うが...

>>936
「安倍ちゃん」って保守なのか?
定義にもよるが、ちょっと怪しい気もするぞ

944 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:59:19.05 ID:XWOHEXls0.net
>>940
どこの平行世界から来た人ですか?

945 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:59:26.24 ID:H+qO9GXT0.net
文科省の天下りが多いのは下村の早稲田

946 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:59:44.26 ID:ztgVbQ0K0.net
>>929
アメリカの職業訓練校でない大学の中に非常に大事ところがあるんじゃないか。

947 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:00:09.17 ID:jWKiIGQw0.net
>>938
これから文系の需要が減ると見越していた場合は救済どころか自然淘汰だな

948 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:00:20.93 ID:BWYgnMCK0.net
>>680
実は物理でした。

949 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:00:50.60 ID:TWFOveNo0.net
>>938
それが理由だろうな
少子化で私学の経営がヤバくなってるから、利権屋の自民としては、国立の授業料を上げ、私学との競合の激しい文系学部を減らしていこうという考えなんだろ

950 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:01:41.89 ID:os4lCS420.net
文系よりも数学が苦手な東工以下の理系はすべて潰すべき

951 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:02:32.89 ID:KnbYF8vn0.net
戦前は日本は規格品をつくることさえできなかったというからな。
形状が合わないもんだから、部品を調達しても修理できないとかw
そんなのが軍隊でいくらでもあったというからw
そこに理系も文系も関係あるのかね。
問題点を認識し、それを改善する。
それをできなかったのは理系も文系も同じじゃないのか。

センスがないんだろって話じゃないの結局。
アメリカがプレスで部品を効率よくつくってる一方で
日本はアメリカ製工作機械で切削加工をして部品をつくってたとかw
日本もいいとこあるけど、やっぱり総合的に欧米の方が上だね。
戦後はアメリカの規格品製造の手法を学んだり
プレス加工を学んだり、とにかくアメリカから学んだようだけどね。
もう一回アメリカに学んでみればいいんじゃないのか。
あんまり独自に考えても当てにならん、日本の上層部はw

952 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:02:33.93 ID:WeIuY2Oh0.net
>>907

絶対必要だって

海外のエリートとかと議論するのに思想体系や人生の価値観
社会構造などを語る時に必要となってくる。歴史だってロクに知らない
ようじゃ計略で簡単に足元すくわれるだろ、日本人同士でも。
経済など歴史に絡めて説明する必要があるから西洋経済史なんてのが
ある訳で。虚構の世界だ実学と関係ねーから、とか言われる文学の
世界も、単に現代国語の漢字語彙論理的思考力に論文作成能力を
造る為の教材だって訳では無い。あたかも広大な宇宙に等しいような
広がりや創造力やヒント、示唆に富んだ教科書である事だってある。

まあ芸能音楽文学から科学体育まで何でもかんでも広く深く極める事は
凡人には不可能だけど、だからこそ入学卒業後も自発的勉強が必要だよ、
社会に出てからの処世術やいろんなノウハウも含め。おれコミュ障でーとか
プレゼン下手でーとか言っている場合ではない。

953 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:02:37.81 ID:N/RFCg9U0.net
>>943
よくわからんが、うちは東工大です。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:02:49.96 ID:sBhoG3Em0.net
文系は大学に行かないで遊ぶことで、
コミュ力を鍛えてるんだよ(笑)

日本の大学で学ぶことなんて文系理系問わず、会社じゃ95%程度、役に立たない。

文系はコミュ力+基礎知識+α、
理系は、努力と基礎知識+αを見られてるだけ。

文系で、コミュ力無い奴は就活で即死だし、
理系で、サボり魔も即死だろ?

大学生活どっちが楽しいかって言われたら文系だし、
理系は僻まないでコツコツ頑張っとけよ。

955 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:03:06.34 ID:jO5A3aZ80.net
よせよ、実学ばっかり重視したら、韓国みたいになるぞマジで

956 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:04:01.14 ID:BWYgnMCK0.net
>>943
彼は理系や国立にコンプレックスがあるんじゃないかなあ

957 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:05:16.21 ID:KilnFFvu0.net
まあ、日本企業が没落したのは

文系軽視したせいなのだがwwww

終身雇用という、日本企業の良い理念をユダヤ新自由主義に騙されて捨てたところから、日本企業の没落は始まる

また、特許など知的財産を朝鮮企業に盗まれたのも、情報管理や人事が甘いせい。

そして、日本文化破壊の為の、、、KPOPやら韓流やら、朝鮮ゴリ押し、日本下げのTV番組が垂れ流しになる

958 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:06:26.61 ID:WeIuY2Oh0.net
>>952


補足  勿論自分もその凡人の1人だと思っている

偏差値だのは受験勉強学科の範疇で勉強したら相応に上がった
し納得できる大学も行った。だけど決して要領や物覚えが良いほうだとは
思わないな。だからこそ努力でまだ伸び白がある、と前向きに考えている 笑

959 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:06:28.99 ID:ccYBFou30.net
筑波、千葉あたりは文系いらんから
理系にもっと予算配分すればよろし
それ以上は文系も必要だと思うぞょ

960 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:07:14.46 ID:HJn925Ec0.net
単なる学生のモラトリウム学部だからな

961 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:07:15.85 ID:x/5YuzX20.net
ちなみに島耕作は文系

豆な

962 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:07:51.84 ID:os4lCS420.net
日本人の心もボロボロだな
味噌も糞も一緒に成っちゃえばいいよ

963 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:08:08.13 ID:N/RFCg9U0.net
しかし、法学部卒でも、大川隆法のような方向性でやっていく人生もあるんだよね?
あれはあれで超勝ち組だろう。
なんで、ああいう発想になるのかわからんが。

964 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:08:48.04 ID:qFkxhFUs0.net
理系の強化には異論はないけど、こういうのは供給サイドの発想なんだよな。
専門的な教育を受けた人間が社会の中心になるのも結構だけど、そういう連中が研究開発したものを誰が消費するの?
海外に売ればいいというけど、日本の強みは内需の強さ。
本来、エリートなんてのは少数でよくて、国に必要なのは適度に教育をうけて適度に稼いで適度に消費してくれる多数の国民=消費者なんだよ。
国家にとって必要な教育制度とは、ほどほどの能力の「消費者」を大量生産することだという視点が決定的に欠けている。

965 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:08:51.89 ID:+sDo1BBj0.net
>>953
入選おめでとう!
そりゃ地方国立大とは違うわな
しかもえらく予算配分違うと思うよ

>>956
2ちゃん見て「ネットで勉強」してたりしてw
いずれにせよ、まあ学問とは無縁の人種だわな
修士論文レベルですら書けないだろう
それが文部科学大臣だからなぁ...
国家百年の計はいずこへ、亡国ここに極まれり

966 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:09:03.44 ID:UhszSsio0.net
>>932
細かいつっこみすれば砂川事件判決の奥野、高橋の意見は「補足意見」じゃなくて「意見」。

で、引用文のしょっぱなに書いてあるが、その意見はあくまで当時の「安保条約」について述べたものであって、今回の新安保法制について
述べたものではない。安保条約は「アメリカの集団的自衛権」が行使されうるのであって、「日本の集団的自衛権」が行使されるうるものでないことは
周知の通り。

意見についてもあくまで事例判断としてなされているものだから全く性質の違う事例に一般化することはできないのは判決理由と同じ。

967 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:09:05.57 ID:eUvwS1UX0.net
コミュ力も、文系的教養も大学行かなくても身に付くだろ。

968 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:10:01.70 ID:KilnFFvu0.net
文系軽視というか、、、理系がリストラされた日本企業を裏切って、

朝鮮企業、中国企業に再就職して、

白物家電の特許、ノウハウが全部、朝鮮企業、中国企業に、

流れた、、、終身雇用という理念をユダヤ新自由主義に騙されて

捨ててしまった、、、だから、朝鮮、中国に技術が流れた、、、

理念を簡単に捨ててしまった事、、これが、日本の失敗。

969 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:11:34.67 ID:2h7ZQ4o60.net
関学だが
遊文学部
ボ経済学部
あ法学部
楽商学部

は言ってたな。
あと
隔理学部

970 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:11:40.63 ID:L0/sGTFc0.net
福祉目的の文系税導入で円満解決

971 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:11:44.89 ID:VTEdYh4M0.net
実務で役立つことが学びたいなら大学じゃなくて専門に行けばいいだろ
大学は学問をやるところだ

972 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:11:52.74 ID:lXqeoLpy0.net
それよりまず、
勉強とか学力とかに一切関係なく大学に入れる
スポーツ推薦制度を廃止せよ。

973 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:12:00.46 ID:BTIwGaqc0.net
経済学部は日本で過小評価されすぎ、
足りないからこの異次元緩和中に節約とか馬鹿な意見がTV、
そして2chですら出てくる、
そして一定の影響力がある、
円は節約しても即減っていきますから!
無駄な苦しみだからそれ
米国債のドルや英国債のポンド等にしないと意味ないから!

974 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:13:11.76 ID:5HYmlO4e0.net
>>966
でも、日本国憲法は英米法系だから、判決は一定の法源として機能するんだよ
で、提出された法案が違憲かどうかは、それこそ憲法第81条に基づき最高裁が判断するまでは違憲と断定することはできない

975 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:14:32.36 ID:vJDfw9Xk0.net
ところで一橋ってどうなるの?

976 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:14:35.89 ID:eUvwS1UX0.net
>>973
実用的なレベルまで進歩すれば、
経済学部も評価されるでしょう。
経済学が実用的なレベルまで進歩していないのでは?

977 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:16:02.86 ID:G4fY/Pjl0.net
文系学部を縮小すると、コストのかかる理系学部の維持も難しくなるんだがな
学部ごとの独立採算制で大学は経営されてるわけではないですから
「文系の奴らの金で勉強してるぜ」ぐらいの余裕があればいいんですけどね

978 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:17:09.16 ID:H+qO9GXT0.net
数学科崩れの高橋洋一は1ドル130円台目指してたんでしょw

979 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:17:10.16 ID:AfwgkZRm0.net
法学部・商学部・経済学部がなくなってしまうのは流石にマズいのではないか
ただ文学部は全廃でいいかな
あえて大学でやることじゃないでしょ

980 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:17:18.76 ID:TWFOveNo0.net
>>973
日本の場合、国民が政治家や政府の言うことをあまり信用してないってのがあると思うけどな
それで政治家が金使えと叫んでも、節約に走る

981 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:17:32.44 ID:KnbYF8vn0.net
俺は科学って欧米の文化だと思うよ。
だからそれを吸収するってのは多分無理だと思うね。
ギリシャ以来の伝統があんだもん。歴史がありすぎる。
そこに法律や経済も入ってんだよな。
彼らの合理的精神の元に、それらが構築されてんだし。

日本人が強い分野とは何か。
それをもう一回問い直すしかないんでないの。
歴史をみれば、日本刀だの工芸品だのとても評価の高いものも多いんだし。
実際工芸ちっくなとこは日本は現代製造業でも強いでしょ、改変みたいな。
あんまり独自な方向でいって失敗するよりは
欧米の真似しといてその中で日本的独自さを模索し続ける方が
リスクも少なくてまだ賢い選択なんじゃないか。

982 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:17:36.07 ID:ztgVbQ0K0.net
とことん勉強しようか、ってやつはやはり理系ばっかりなんだよな。こういうやつが文系で増えくれば日本はまた強くなるよ。

983 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:18:21.17 ID:dz1kM9DLO.net
>>963
金なら返せん!!
の人か

法学部だったのか

984 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:18:35.39 ID:eYWb3qYq0.net
その前に自民党がミクロ化するわw

985 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:18:57.90 ID:N/RFCg9U0.net
>>983
東大法学部だよ。

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200