2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】文系学部縮小案 「パラ経」「猫経済」「ア法学部」は絶滅か ★2

291 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:40:30.35 ID:3HiLsyqD0.net
>>274
ウチは娘二人いるんだけどどっちも国公立経営学部なんだよね
一人は卒業して会計士になってるがもう一人はどうする気か判らんけど
金融か旅行関係希望のようだ

292 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:40:58.95 ID:dYhh6vQ40.net
>>286
文系だって言われたとおりのことやってりゃいいだけだから量が多いほうが勝ち。

293 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:41:13.87 ID:6Sts7k4P0.net
ちなみにシンガポールでは基本的に
・シンガポール国立大学(日本でいう東大)
・南洋理工大学(日本でいう東工大)
・シンガポールマネジメント大学(日本でいう一橋大)
・シンガポール工科デザイン大学(日本でいう芸大)
しかないんだっけ?

それにこぼれてかつ大学行きたい人は
必然的に海外に進学するから自動的に国際化できて
一石二鳥にも感じられる

日本の場合、文系でも理系でもないような
低ランク大学が問題なのであるから、
旧帝大をはじめとした国立大の文系を廃止するのは
単なるエリート排除になるからどうかと思う

ランクの低い私立への補助金を廃止する方が
政策としては効果が高いんじゃないだろうか?
エリートを排除したいのなら別だけど

294 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:41:14.80 ID:fuyZQwDN0.net
俺も経済学部出たけど、
数学も出来ないし、経済学も何一つおぼえてない。
数学苦手だったから、経済史とか、数学と関係ない暗記系の授業を取りまくった。
で、試験前に数時間の勉強で暗記して、テスト突破して卒業した。
勉強としては何の意味もなかったけど、
ただ、慶應なんで学歴として役立っている。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:41:29.27 ID:hPLcLcp80.net
今頃かよw
愚民化政策は既に完了してしまってるだろーがwww
謎文系ゴリ押しwホワイトカラー至上主義による平均化によるYesマンの量産www
遅せーよ。

296 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:41:33.29 ID:QzwBwI280.net
まあ安倍は戦前の旧帝時代の教育制度にしようとしているんだろ。それはそれで
いいかもしれんが、でもあまりにも性急過ぎるなら。やるなら手順踏んでやれ。
安倍はなんでも極端過ぎる。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:41:36.70 ID:uvOvkbGo0.net
>>278
ブラックショールズモデルは数学ですよ、金融工学。

それじゃ逆に質問しますが、ブラックショールズモデルと二項モデルの違いを説明してください。

くだらない知識だけですな。

マネタリーベースとマネーストックの説明は、ここをよんでください。


http://www.findai.com/yogo001/0052y01.html

298 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:41:39.02 ID:39XYZ6160.net
狭き門にすれば自然と気概と能力のある人間だけになる
少なからず質も向上するだろうよ
ただでさえ生産性の乏しい分野、理系より入学しづらい位で丁度いい

299 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:41:51.00 ID:0DLVa8bD0.net
>>243
>文系の定義は数学の出来ない低能・ま=>たは怠け者の落ちこぼれだから
>文系に勉強しろってのが土台無理なはなし
>猫に勉強しろって行っても無駄だろ?同じことだぞ

お前おもろいな。頼むから部課長とか朝礼でそれ言ってくれよw

300 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:41:56.78 ID:ggklzox/0.net
>>248
ないない
文系のコミュ力は非童貞だから
理系のコミュ障が多いのは女がいないので童貞のままのやつが多いから

コミュ力は異質のやつと話すとあがる傾向にある
異性がいないのは致命的

301 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:42:10.48 ID:SzJ4uKeU0.net
灘や東大寺は240人中200人理系
地元の公立トップ高も20年前は6割が理系だったのが今は8割理系
今の高2はほとんどが理系志望だったが文系クラスがなくなると困る
というわけのわからない理由で成績の悪い奴を説得して無理矢理文系
にいかせたようだ

302 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:42:14.33 ID:OOr18mob0.net
文系みたいな数学できないバカが大学で4年間も国の金使うのは無駄
低能文系は高卒で老人のクソ拭きでもしてるのが似合ってる

303 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:42:14.67 ID:S/omzHg40.net
>>289
理系のアホは何でユダヤさんがこういう行動にでるのかさえわかんないからね
確かに私は理数系出来なかったよ
でも歴史や哲学を学んだ私にはわかる

304 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:42:15.00 ID:zXX780fE0.net
生産性がない茶飲み話は各自勝手にやってればいいわな
国民が金出してやるほどのものじゃない

305 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:42:24.88 ID:sBenThB20.net
トンキン大学に革命が必要だ

306 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:42:27.48 ID:h6I5BifL0.net
>>277
ボロプロは主にドイツから批判も多いし、まだ完成に至ると思えない
EU自体が瓦解寸前だし、ボロプロなんぞ、どうなることやら・・・

まず、普通に講義だけならいいけど、実験とか実習、卒業研究、ゼミナールみたいなのは
どこでも同じように標準化が難しいし、国で制度違ったりしてるんで、そんな簡単な話じゃないよ

アメリカみたいに学部(いや、修士でも)一切、卒業研究とかしないシステムなら
単に単位だけ集めて、学位授与機構でもいけるけどさ
ドイツみたいに学部レベルで法曹養成、医師養成してる国も多いから無理

307 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:42:28.39 ID:+VzOfHoDO.net
ついでに、廃止された学部学科の卒業生は
その分を学歴から抹消てことにすればイイのに。

308 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:42:45.51 ID:jgohS8qJ0.net
遊文学部

309 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:43:10.93 ID:F5KMKpxB0.net
>>293
面白くなさそうだな 技術職だと、仕事人は駅弁出身いうか
偏差値55〜60くらいが多い思うけど

310 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:43:12.80 ID:EnPq1O4A0.net
>>294
覚えてないことは意味ないよ

311 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:43:25.48 ID:ikttCgkz0.net
>>1
大会社の製造部門と事務・営業部門との確執と似てるな!w

結論:どちらも必要

312 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:43:37.57 ID:8YVlpnYe0.net
>>291
資格取れば経営学科もいいような気がするな。

同級生で、在学中に会計士の試験に合格したという奴がいたが、
なぜか監査法人に行かず、某巨大企業に就職した。今頃、経理部にでもいるんだろうか。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:43:38.79 ID:egQcFGhO0.net
これの次は、不要な私大への補助金の削除。不要な私大潰しとかじゃないだろな?
ま、俺の出た亜細亜大は大丈夫だと思うが。
地方の無名私大は大変だな。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:43:41.37 ID:u5Mr6hnu0.net
スポーツ推薦多いのでバカ商

315 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:43:42.14 ID:qDwcRnz40.net
>>301
文系の難易度が異常なまで下がってるからなぁ
エリートは東大理系か医学部へ、の時代だし

316 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:43:46.82 ID:jtfn3aTSO.net
教育学部は要らないよな

教職なんか就職活動の保険みたいなもんだし
独裁者指向の勘違い人間を出す恐れも小さくなる

教員ってのは適応力が低い落ちこぼれという意識付けが必要なんだよ

317 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:43:49.11 ID:sH+mQ+xp0.net
悪口すら付けてもらえない社会学部w

318 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:43:59.74 ID:RrAdwT6V0.net
国立大の文系縮小は単にお金の問題じゃないの?
理系学部に特化して文系は私立に引き受けてもらって予算を削減する為なんだと思うが
文系ならあまり大きな設備がいらないから私立も引き受けやすいと言うそういう現実的
な事情が絡んでるんじゃないかな

319 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:44:22.23 ID:rWd4nh5k0.net
>>222
実に本質をついた正論だわ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:44:42.81 ID:sBenThB20.net
ドイツを模範にした明治維新の失敗
やり直しだな
もう一回革命が必要だ

321 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:44:57.38 ID:hPLcLcp80.net
>>294
中学で数学の成績が良くても親は工業高校への進学を阻止してでも
文系普通化へ進学させるのが良しwみたいな流れあるからね。
大学も同じで、より専門性のある特殊学校よりもFランクの文系大学へ進学させた結果が
失われた20年深層原因だよ。

322 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:44:59.17 ID:Unka5ZLp0.net
文系も数学必須にしたらええやん
心理学や経済学がある学部に数学わからんでも入れるって現実が諸悪の根源やろが

323 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:45:27.92 ID:EnPq1O4A0.net
>>297
所詮は賭けのオッズ

324 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:45:44.27 ID:h6I5BifL0.net
>>286
>学部レベルのオリジナリティなんて高が知れてるだろw
>結局は言われたことやってりゃいいんだよ

そんなんじゃ卒業できんぞ

325 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:45:47.49 ID:f8KTSCV+0.net
あれれ??????
俺って経済学部だったけど頭悪いの????
数学を使うから頭いい人間かと思われてたのに・・・・・・

326 :ハイパー(資本家):2015/06/18(木) 23:45:55.99 ID:29XRCdsA0.net
少子化で
人手不足になるって言ってるんだし
勉強する気のないのは早く就職した方がいいよな
無理して5流でも大学出るメリットってのがるんなら、
そういうのを無くす方法考えたいよな

327 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:45:57.32 ID:eI1QVAtK0.net
最近トシで目が悪くなったせいか、スレタイ見てバラ族かと思ったら全然違った

328 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:46:06.44 ID:gkEYHth40.net
理系と文系を将棋の駒に例えたAAをどこかで見たが、
飛角は理系だが、王玉飛角は文系だった様な気がする。。

329 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:46:09.36 ID:3DwqIwWW0.net
地球寄ってく?いいねえ!
ラララ無人くん ラララ無人君 ララララ
@名古屋大学

330 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:46:15.60 ID:OOr18mob0.net
>>322
だから文系の定義が数学ができないカスってことなんだよw
何回書き込んだら分かるんだよwお前文系だろw

331 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:46:37.59 ID:QLY7AWrq0.net
安倍政権のこれまでの行いからすると、これも政権政策を否定出来るだけの教養を持った人材を減らそうとしてるだけにしか見えん
松平定信が13歳以上の読み書きを禁じたのを彷彿とさせるような政策

332 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:46:41.65 ID:NlSPtnP90.net
パラ経って他でも言うのかw

333 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:46:42.97 ID:s7qeQDMv0.net
適当なレポートと1週間勉強したら受かる試験とコピペの卒論書いて
卒業できる文系学部の方はいらっしゃいますか?

334 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:46:50.16 ID:u4psWEOY0.net
>>322
ほんとそれでいいと思うわ、それだけで一気に文系は絶滅する
今や京大文系の数学でさえカスみたいな状態だし

335 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:46:56.04 ID:QzwBwI280.net
文系は勉強しないからいらないという論は、放送大卒の俺から言わせて貰えばありえないのだが。
教科書を最初から最期まで3回くらい深く読んで理解しないと単位が貰えなかった。
他の文系大はそこまでやってないのか?

336 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:46:59.59 ID:8YVlpnYe0.net
>>315
俺の母校も、有名中高一貫校だが、俺がいた時代は
文理の比率が4:6だったのが、2:8に広がってるらしい。
元々、理系志向だったが。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:47:12.91 ID:3HiLsyqD0.net
>>312
うちの娘は大手監査法人だわ
今月は閑散期だから温泉旅行に連れて行ってもらう予定
なんか嬉しいよ

338 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:47:13.23 ID:6lg35Ggk0.net
頭の悪い理系ってどんなとこに就職難すんの?
町工場とか?

339 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:47:27.47 ID:F5KMKpxB0.net
>>303
まぁ ターゲットを騙して 富を収奪する手口は 達者だけどね 学問になってる
海外旅行書が 疫学歴史風土動植物地政 やたら細かく、かつ 
全部関連付いてるのも 植民地化の学問が関わっている

340 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:47:31.76 ID:sH+mQ+xp0.net
ジョブス→すごい
ジョブス→理系
俺→理系
俺→すごい

この思考が気持ち悪い

341 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:47:35.04 ID:u5Mr6hnu0.net
理系も専門が廃れると食いっぱぐれる。理系は会社入れば早めに経理財務の知識は取得すべきだよ

342 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:47:51.20 ID:jkYx1/y70.net
俺の原理主義的文系のイメージ

思っていないような感想文原稿用紙10枚を2時間かからず書き上げる感じw
あと新聞社で見た字数が決まってる中で短時間でまともな記事にまとめる能力とか

経済学部とか理系のイメージしかない

343 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:47:53.56 ID:bHUQH0Gi0.net
金食い虫で経済効果がない理学部系統が次の狙いな気がしますが。あと農学も。

344 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:47:54.70 ID:9dDwrcYz0.net
>>331
私立大学文系「」

345 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:48:24.63 ID:QLY7AWrq0.net
>>322
国立大学はどんな学部だろうと数学は皆必須だよ
試験に数学がないのはAOとかの政治家コネ枠じゃね

346 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:48:26.86 ID:FtWxvRYQ0.net
>>328
歩は何だ?

347 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:48:35.93 ID:Btg5xuLv0.net
私立文系は、早稲田大学社会科・学部だけあればよいー

348 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:48:54.47 ID:cOuI8VWf0.net
>>312
大手企業の経理部長とかは、会計士か税理士は持ってたりするな。
法務部長も弁護士とか普通に持ってたりするし。
ま、本社の経理部にしても第一経理部、第二経理部などとあるし。
法務部にしても、大手なら、第一法務部、第二法務部などとあったりするが。

トヨタ辺りで、いくつかある本社経理部とかの経理部長を務めてるようなのは、まず会計士だろ。

349 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:49:05.98 ID:gkEYHth40.net
>>346
文系だったな

営業ソルジャーを比喩してるのだと思う。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:49:19.93 ID:B0pYlzNS0.net
世界で唯一算数が出来ない人が入る学部、それが日本の文系です

351 :ハイパー(資本家):2015/06/18(木) 23:49:21.34 ID:29XRCdsA0.net
>>325
いい大学の経済学部なら
入る前に勉強して合格したんだったら頭いいんだろ

だけど
大学で勉強してなきゃいった意味ないし
経済学部で真面目に勉強したなら
ウソ信じさせられてバカになってると思う

352 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:49:25.03 ID:uD482TMX0.net
>>1
人文科学は有用な学問だが
日本では文献を翻訳解釈するだけでまともな研究は行われていない

世界レベルの人文科学は数学の素養が必須になってるので
そもそも日本人には能力的に不可能

一度研究者の系譜を断絶させたほうが良い結果が出るだろう

353 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:49:33.73 ID:xEckWGcB0.net
>>293
シナの属国だろ?

354 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:49:56.95 ID:9dDwrcYz0.net
基本的に大学はすべて私立として、金がかかり重要な研究をするもの
だけを国立として残せばいい。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:50:01.67 ID:h6I5BifL0.net
>>335
放送大学は結構大変だと思うよ
学校図書館司書教諭の資格取るために夏季集中講座取ったけど
結構、マジになってテキスト読み込んでレポート書いたわ

一般の文系大学の講義って、過去問の丸暗記で
一夜漬けでも単位とれる程度だから

356 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:50:01.75 ID:rP3cWP120.net
戦後にGHQが操りやすかったのが文系で、3Sとかで国民を洗脳するのに使ったんだろ?wアホが
理系でも裏切り者は居るだろう、理系とか文系関係ないよね、国益に(笑)
国民の生命と財産・・・(笑)を守るにはwww何が必要なのでしょう?

357 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:50:16.96 ID:Yg9Gh5KD0.net
>>317
社会学こそ全てを包括した真の学問だと思うけどね
それ解るやつほとんどいないよね

358 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:50:17.82 ID:aV7JmL5w0.net
今時数学出来ない文系なんて文学部くらいだろ
経済原論で嫌になるくらい微積やったわ

359 :328:2015/06/18(木) 23:50:25.62 ID:gkEYHth40.net
間違えたw
王玉飛角ではなくて、王玉金銀だ。。

>理系と文系を将棋の駒に例えたAAをどこかで見たが、
>飛角は理系だが、王玉飛角は文系だった様な気がする。。

360 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:50:28.54 ID:2FdbZWaz0.net
>>297
ぶっちゃけブラック・ショールズ・モデルなんか、始めから数学科崩れの戯言だろ

実際にはこれを使ってデリバティブを組成出来ない

という所まで知っていれば文系は十分

現実の面接に措いて実際にそういう人材は学生レベルでは日本に居なかった訳だろw

361 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:50:32.85 ID:QLY7AWrq0.net
>>340
似たような三段論法はネトウヨがよく使ってる

日本凄い

俺は日本人

俺は凄い

頭が弱く、他に誇れるものが無い人間の辿り着く末路なのかもしれん

362 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:50:38.06 ID:DgPkyBXT0.net
>>338
機電系なら下位私大出身でも大手の子会社に技術者として入れる。
バイオとかだと文系就職とかIT土方とかかな。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:50:56.75 ID:4cRmyYpQ0.net
>>338
手先の熟練が必要な町工場は到底無理だろ
どっか末端のIT会社の営業とか。。
パソコンお助け隊くらいできるか?
あとは○×電気とか。。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:50:58.88 ID:9b79922F0.net
戦前の学制はヨーロッパ型
戦後はアメリカ型

365 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:51:12.85 ID:6iBbdFyc0.net
定員減らせばレベルも上がるやろアホが多すぎなんや

366 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:51:18.21 ID:3nRzxkIc0.net
文系理系以前に少子化なんだから、つぶすのは当たり前だな
糞大糞学部の糞教授の生活の為に、中国人を輸入して
学費から生活費から一切税金から払われちゃたまらんわ

367 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:51:27.84 ID:uvOvkbGo0.net
俺が大学のときは、商学部をバカ商と言ってたな。

商学部に知人がいたから個人としてはそういう言い方はしなかったけどね。

個人的には数学科を”バカ数”と言いたかったね。

日本の一流大学の数学科は、一部の数学の天才秀才を除いては落ちこぼれが行く所だったからね。

数学能力が高い学生は、間違いなく理学工学を選んでいましたから。

だがしかし、アメリカヨーロッパでは事情ががらりと変わって数学科は学士の基礎として大人気なんですよね。

日本の大企業でも、数学科が利権を作って偉そうにしてる所はたいていヤバイですw

368 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:51:43.44 ID:+PjPsHgf0.net
経済学部は理系でいいだろ?
経済学部入って数学が出来なかったらマジで苦労するぞ。
微分積分、行列は駆使するし、何で文系に入れられたのか分からん。

369 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:51:44.59 ID:8YVlpnYe0.net
>>337
弁護士と違って、そもそも、監査法人は大手しかないらしいな。
ただ、そんなの勉強するのは、ごく一部だった。
野村ゼミといったか忘れたが。

みんな、経済学や経営学や簿記とかを全く勉強せずに、
銀行や、関電や大ガスなどの地元の企業に就職して散っていった。

370 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:51:58.52 ID:6Sts7k4P0.net
文系ですごいなって思うのは、
リー・クアン・ユーや藤井裕久みたいな
幅広い知識と有機的な理解に裏打ちされて
世の動きの本質を掴み取る能力のある人だな

371 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:51:59.52 ID:3HiLsyqD0.net
>>348
会計士っても3年間の実務経験と最終試験受からないと会計士として認められないから
大手監査法人からの転職組じゃないかな

372 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:52:01.32 ID:F5KMKpxB0.net
>>356
国民の生命と財産 それを守る 

逆やりたいのが日本の戦勝国アメリカなんだな 対日借金膨大なのが理由

373 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:52:03.12 ID:O97FU2bg0.net
そもそも就職するために行くところじゃないだろ大学は
2chのチンパン高卒親父共は少しは頭使え

374 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:52:03.51 ID:QLY7AWrq0.net
>>357
志は大きかったが、創始者のヴェーバーから全く進んでないのが社会学
方法論を根底から改めんと駄目だな

375 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:52:04.89 ID:5ijP9OX90.net
スーパーエリートだけは数学と哲学やらせて後は奴隷育成でいいよ

376 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:52:12.00 ID:gzVroOJU0.net
何だよこのソース
アメーバニュースとかzakzak誠レベルじゃねーか

377 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:52:34.49 ID:Nrx2F23y0.net
>>318
確かにね。
その代わりgaccoみたいな制度で単位をとれるようにしたり
私立文系に学費を安くするような仕組みを作るように要請する必要はあるけどね

378 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:52:46.04 ID:RrAdwT6V0.net
>>338
くれぐれも気を悪くしてほしくないが
出来ない人はだいたい飲食業界とかに文系就職してた

379 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:53:02.65 ID:/1ny9mZK0.net
うん

380 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:53:02.92 ID:QzwBwI280.net
>>355
でも放送大学の勉強法は精神力がいるから、18歳では無理だな。あれ25歳くらいに
ならないと精神力がついてこない。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:53:11.30 ID:f8KTSCV+0.net
>>351
ああ確かに・・・・コブダグラス型生産関数やら嘘くさかったな・・・・・
そんなのが現実世界のどこに在るのかわからない

382 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:53:17.17 ID:PuMmigZq0.net
安倍が「愛国教育」とか言ってるのに
自国の歴史や、国生み神話を研究する学部を国立から削ろうとしてるのか
それとも文学や歴史学は残すのか?

383 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:53:33.49 ID:/oNjeoLy0.net
理系はどこも多かれ少なかれ国際化したのに、文系は未だにガラパゴってるからな。
日本国内でしか通用しない学問に意味はないよ。

384 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:53:44.59 ID:3WbFbyMH0.net
>>358
文学部の科学史専攻で数学や物理の歴史やってる人間の理数能力は高いぞ。

385 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:53:49.12 ID:QLY7AWrq0.net
>>368
理系文系の区分がいい加減で適当なもんだからな
多分農学部とかよりも経済学部の方が数学使う

386 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:53:50.24 ID:Bv7AgVv80.net
農学系行ったけど、思ったよりキツかった

387 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:54:05.91 ID:8YVlpnYe0.net
>>368
全く苦労しなかった。数学使うミクロだのマクロだの避けて、
アダム・スミスとか経済学史など歴史系の科目を受講すればいいのだから。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:54:12.57 ID:EnPq1O4A0.net
微積代数統計はどこでもやるんじゃね?
看護学でもやるだろ

389 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:54:41.62 ID:Unka5ZLp0.net
>>334
なんで絶滅するんや、アホちゃうかお前
逆に発展するわな

390 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:54:43.47 ID:JKbCzzuF0.net
学歴コンプ内閣に名前変えろ

391 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:54:49.08 ID:eTEi9R1y0.net
>>335
放送大学のことはあんまり詳しくないんだけどいい先生が多いの?
憲法の芦部は放送大学の先生もやってたらしいからいい先生が多いイメージがある

392 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:54:52.91 ID:h6I5BifL0.net
>>362
そうそう

単に「理系」とひとくくりにすべきじゃないよね
学科で全然話が違ってるから

電気系、機械系、医療資格系が最強で
材料系は中間、バイオ、化学、環境、IT系が底辺
もちろん、宮廷修士なら何でもいいけどな・・・

中途半端な理系なら、看護か電気電子か機械にしておくべき
それ以外に行くなら、宮廷クラスじゃないと景気動向に左右される

393 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:54:58.60 ID:/1ny9mZK0.net
人事部長座談会「文系・営業・特技なし 」は要らない!
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/img/n_tsuri/n_9900111315.jpg

394 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:55:00.25 ID:OrXFsbTA0.net
全文系の入学試験に数学を強制しよう

395 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:55:21.10 ID:bQ64LPyo0.net
高校(主に進学校)で「バカは受験教科数の少ない文系へ」という振り分けを
やってたのも一因だよな。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:55:38.91 ID:D92NSPGZ0.net
東大文学部のインド哲学科とか社会に全く貢献しないが、
世界でも認められてる偉い先生を沢山輩出してるんだよ

397 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:55:43.39 ID:5ijP9OX90.net
>>388
代数は線形代数だろ
その辺の文系に抽象代数はわからんだろ

398 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:55:47.60 ID:8TW+IZSW0.net
うるせー!
さぼりすぎて、文系なのに三年になっても週五で大学行ってるうちの駅弁息子舐めんな。
自分の時は三年の時は週二だったのにどうしてこうなった

399 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:56:01.49 ID:DgPkyBXT0.net
>>388
代数は数学科以外で教えるところは少ない。逆に統計は数学科や物理学科では教えない。

400 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:56:11.92 ID:uD482TMX0.net
>>358
外国文学を除いて数学素養を必要としてない講座は日本の孤島文化に過ぎんよ

401 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:56:21.58 ID:gkEYHth40.net
イスラム法学とかどっかにあったと思うが、明らかに役に立たないだろうなww

402 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:56:26.75 ID:OOr18mob0.net
微分積分確率統計って高校数学なんだけどwww
さすが文系さまwww微分積分つかうんだから(←得意顔
今どき包絡線の計算くらい都立高校の理系クラスでの知ってるんですケどwww

403 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:56:34.03 ID:q/Fuh69iO.net
実際アメリカの大学出てくるアメリカ人とかやっぱり話すとインテリ感あるもんな。
「意識高い系」みたいのが侮蔑のようにいわれて体育会系みたいのがやたらのさばるのは日本独特なんじゃないのかな

404 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:56:56.27 ID:h6I5BifL0.net
>>391
昔、CATVのパススルー方式で放送大学の講義は無料で視聴できた時代があった
地上波デジタル化で、無料で見れなくなって、スカイパーフェクTV加入してないと見れなくなったけどな

んで、昔、見てたけど、結構、良い講義もあったよ
普通の大学より分かりやすい講義とかね
もちろん、意味不明な講義もあるけどなw

405 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:57:01.87 ID:QzwBwI280.net
>>391
教科書は国立大学の一線級の人が書いている。基本的に通信は放置だから勉強は自分でやる。
教科書を深く読んで重要箇所は暗記するという勉強法だから精神力がないと挫折する。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:57:15.13 ID:/1ny9mZK0.net
将棋で例える文理の役割。

トップ=文系理系関係無し。血筋。神輿。
              ↓
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│理│★│理│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│理│☆│理│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
              ↑
          神輿。飾り。

407 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:57:26.22 ID:3HiLsyqD0.net
ぶっちゃけ文系縮小より出口を厳しくする方がいいような気がする
あとはFラン大学は理系であろうと文系であろうと廃校するべき
あれは金をドブに捨てるようなもん
もっと国公立の学費を下げる方が有意義

408 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:57:35.32 ID:7EdVV5mX0.net
理系偏重って発展途上国のイメージがあるが。

409 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:57:53.27 ID:EnPq1O4A0.net
え?
線形代数って抽象数学じゃなかったの?

410 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:57:56.94 ID:F5KMKpxB0.net
>>403
なんか 誠実とか そんなんと違ってそう   (日本に来る)中国人の方が日本的な

411 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:58:08.78 ID:gkEYHth40.net
>>406
おお!これだ!

サンクス!

412 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:58:16.08 ID:u4psWEOY0.net
>>389
は?数学必須なんてなったら単に無駄に大学進まないやつが増えるよ
文系なんてほぼ数学できないバカの受け皿としてしか入試において機能してないのが現実なんだよ、それに合わせて数学やろうなんてやつはほぼいない

413 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:58:30.05 ID:4cRmyYpQ0.net
>>399
社会学とか心理学でも統計は必須な筈

414 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:58:37.93 ID:kgR7iKPy0.net
必要性を感じず廃止したいのはわかるが、これ私学の文系に授業料減免措置しないと貧困層が経済的に官僚への道が閉ざされて僅かにいた貧困からの成り上がり組が居なくなる。
階層の固定化や世襲化は腐敗を招いて、政権ではなく政府そのものが中国やら周辺国に倒されちまうぞ。

415 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:59:04.54 ID:Nfyx51Mj0.net
>>318
単にお金の問題なら理系を切る

416 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:59:09.14 ID:Bd3HOOlcO.net
>>190 あのなあ、そういう、偏差値ランキングを書くのは、やめろよ。なんかミジメだし、昭和くさいから。予備校関係者か。受験で燃え尽きた、ひきこもりか。司法試験浪人か。定年退職した早慶か。
大東亜帝国日東駒専・関関同立クラスのアホ大出身の人が、意外と賢いこともあって、バリバリやってるって、社会に出たら、身にしみて感じるじゃん。

417 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:59:20.91 ID:Unka5ZLp0.net
>>318
あんさんなんもわかっとらんな
予算食っとるのは理系の方で文系は授業料で黒字なんやで

418 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:59:21.28 ID:7PIiZw1+0.net
教育学部まで潰そうという安倍ちゃんはお勉強したことないのねwww

419 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:59:28.00 ID:NtBWD64O0.net
なんか我田引水的な幼稚なレスが多くて今の学生には失望したよ



ともあれ、文系理系に限らないが実務的な事柄を学ぶ前提として、リベラルアーツなど人としてどうあるべきか?を学ぶ機会がないと、偏った人間になるぞ

テクノロジーの暴走《例えば原発》に歯止めをかけるのは、人間の良識であって技術じゃないからな (´・_・`)

420 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:59:33.72 ID:dbhySlNs0.net
情報系で群論ばっかやらされてたなあ

421 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:59:49.62 ID:OOr18mob0.net
>>412
文系の定義は数学のできない無能おちこぼれってことでFAだから
もうおちこぼれは高卒で肉体労働してればいいよ

422 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:59:55.64 ID:f8KTSCV+0.net
やたら文系を敵視する人に聞きたいのだが美術系や体育系ってどうなの?全く数学できないらしいけどこれらって文系の範囲なの?

423 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:59:57.20 ID:/oNjeoLy0.net
>>414
経済的に成功したいなら官僚目指しはしないと思うぜ

424 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:59:58.26 ID:8Ehl2ZSH0.net
https:// www.youtube.com/watch?uf=6y5rhf&v=yk8tMdK8QlQ

425 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:00:18.12 ID:V8ubu9hW0.net
>>412
>>は?数学必須なんてなったら単に無駄に大学進まないやつが増えるよ

それが世の中にとって、最も良いのではないか w

426 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:00:30.32 ID:tfeDu0a80.net
>>371
実務経験は2年間でOK
その後、1年間補修所へ通えばいい

427 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:00:31.04 ID:dV84TjpJ0.net
>>409
抽象代数の一部として本格的にやる線形代数と、行列の簡単な話を中心に
やるだけの線形代数でもレベルが違うからな

428 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:00:34.63 ID:0hBhShuw0.net
>>404
やっぱり当たり外れあるんだ
それは仕方ないよなw

>>405
それ一人でやるのはきついわな

429 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:00:36.24 ID:fxJiNuOI0.net
>>416
釣りにしても酷いな

430 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:00:39.07 ID:XWOHEXls0.net
>>406
金は文系の官僚って気がする。銀が医者あたりで飛角桂香が理系プロパー。

431 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:00:55.71 ID:tZtPKD1F0.net
>>418
教育学部は廃止して教育大に統合する方が効率的ですよね

432 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:00:56.37 ID:tqH2Ew6T0.net
>>415
>>417
そりゃもちろんわかってる
だけど私立に引き受けさせるのにその金のかかる方を求めるのは
無理があるでしょ
文系なら大掛かりな設備も研究費もあまりいらずほぼ人材の移動だけ
で済みそうじゃん

433 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:00:58.31 ID:dE1dq5QY0.net
文学しかいない会社→商社
理系しかいない会社→研究所

文系と理系のいる会社→製品の製造販売をする

434 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:01:22.32 ID:kufZrASR0.net
学生側の需要があるから文系学部が存在してるんだろ
国が枠を決めてしまうのは国家主義だ

435 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:01:38.60 ID:tjE/YApH0.net
実験やるところは統計勉強しないと何にも出来ない気が

436 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:01:47.78 ID:nkXUUE4c0.net
>>372
アメリカや中共、ロシアその他関係なく裏切り者の処分をちゃんとして無いのがこの国のダメな所。

437 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:01:49.36 ID:Vrg4D32z0.net
>>408
発展途上だろ、日本は
金の為にしか勉強できない奴しかいない
だから文学とか哲学とかはいらんのよw
娯楽のために思考する奴はいらないwww
日本の大学は松下村塾以下
慶応義塾の足元にも及ばない

438 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:01:50.38 ID:lS9PgXIR0.net
そもそも
ほぼ全ての学問に数学は必須だから
文系理系の区別があること自体がおかしい

数学的素養の一定水準に達しないものは原則として大学に入れるな

439 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:01:54.04 ID:Fn+h8Isj0.net
>>423
貧困だから経済的に成功したいとは限らず、政治的に実権を握りたいと思う人や、貧困対策や経済政策やりたいと思う真の公人も居る。

440 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:01:54.35 ID:SNXtiTsv0.net
教員は任期付きにしてしまえw
文系へは奨学金貸さないようにしよう。

441 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:01:54.42 ID:2JOVvabq0.net
>>417
理系だって 質素にやれば安い思うが 金食い先生が多いんだよね

>>420
グーグルやYoutubeやYahooや2chに匹敵するものが 出来るんだろうね

442 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:01:59.13 ID:dE1dq5QY0.net
ところで社会学って要するになんや?
存在意義がわからん

443 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:02:18.04 ID:CSUAubeO0.net
>>434
無能のレジャーランドに国費を投入する価値はない

444 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:02:42.94 ID:V8ubu9hW0.net
>>422
美術系と数学は、その感性に近いものがあるような気がしないでもないようなと思われるような関係にあると思われるよ。

445 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:02:44.87 ID:tZtPKD1F0.net
>>426
補習所には3年通うって娘が言ってたが今年が3年目だから認定試験がる
是が非でも受かると言ってました

446 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:03:06.49 ID:fVQfAIrs0.net
文系理系以前に地頭悪いとどうにもならんのだが

447 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:03:09.15 ID:tjE/YApH0.net
体育系は生理学とか心理学とかやるんじゃね
呼吸商とか計測したり

448 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:03:19.11 ID:dE1dq5QY0.net
トップの理系がすごい→わかる
トップの文系がすごい→わかる
俺すごい→は?

449 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:03:26.79 ID:ilcNWtzK0.net
>>391
放送大学の大半は他大学の兼任ですよ

450 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:03:28.13 ID:NaFTzwKb0.net
>>441
質素にやれる理系なんて今の世の中に存在するのか?
中学生の理科実験と同レベルに考えてない?

451 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:03:34.52 ID:tfeDu0a80.net
>>445
監査法人就職してすぐに、つまり、実務経験無い状態で補修所通うと、3年間必要
しかし、2年間実務経験してから補修所へ通うと、1年間でOK

452 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:03:41.70 ID:6Nij2M9m0.net
文系って無意味どころか害悪な存在が多すぎ

453 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:03:44.06 ID:DitFOU5X0.net
確かにテレビをはじめとするカスゴミは早慶文系にボロボロにされてしまったね

454 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:03:50.29 ID:LalwMUpK0.net
>>406
歩は、どう見ても理系だろうな。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:03:50.73 ID:/RDVMjVuO.net
少子化対策といい
いちいちこの国はやるのがおせーんだよな

456 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:04:01.87 ID:UOKA8BEA0.net
大学に金をつぎ込むのは他のもっとろくでもないものに無駄遣いするよりはマシな使われ方だろう

457 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:04:12.27 ID:pev6w4Vl0.net
実際文系はゴミだよ
俺の知り合いの文系はほとんどが勉強してない奴らばかりだった
ただし司法試験と公認会計士試験受験組は理系よりもはるかに勉強してたのでこいつらだけは素直にすごいと思う

458 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:04:15.46 ID:vX+V6ljs0.net
>>455
ほんとそう

459 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:04:15.87 ID:xCOlmf200.net
俺ぁ、某国立の経済学部だがよぉ……。
別にかっこ付けるわかじゃなくて、経済学学びたかったんさ。

一年のときは我慢したが、二年になっても休講だらけで満足できなくて、結局は
面倒見のいい先生見つけて、古典派からケインズあたりまでの概略を教えてもらっ
たわ。ゼミも特別に入れてもらえたのがラッキーだった。

理系みたいに明確な形がないから文系は先生もサボれちゃうんだと思うけれど、
学びたい奴ってのはいると思うからそういう連中の救済方法を考えてくれんかなあ。

遊びたいから大学行くって奴ばかりじゃないのよ?

460 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:04:56.46 ID:uJ0ZXjsM0.net
文系のクズ率はやばい

461 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:05:01.17 ID:0hBhShuw0.net
>>449
存じております

462 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:05:13.66 ID:V25Yuh/c0.net
こういう議論になると、賛成派・反対派のどちらからも私立文系が相手にされて
ないことが分かる。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:05:20.19 ID:fVQfAIrs0.net
偏差値50以下の大学は廃止でいいだろ

464 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:05:20.75 ID:s8oypzXt0.net
別に文系要らないとは言わんけど、理系に比べて昭和的な旧弊が残りすぎてるように傍から見えるけどね
たとえば、博士号が課程中にとれないとか、そういう日本でしか通用しないシステムってどうなのよ?

465 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:05:23.07 ID:XWOHEXls0.net
>>450
安物の設備でやれる範囲の応用研究を探すなり、数値実験で我慢するなり。

466 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:05:29.97 ID:NaFTzwKb0.net
>>459
理系学部に何か幻想を抱いてる気がする。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:05:30.42 ID:Vrg4D32z0.net
>>452
少なくともオウムやユダヤ人みたいに
大量殺人の実験をやっちゃう奴はいない

468 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:05:34.90 ID:dE1dq5QY0.net
>>406
桂馬が理系なのは分かる

469 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:05:44.21 ID:CSUAubeO0.net
>>459
お前は数学できない落ちこぼれ

470 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:05:50.54 ID:TEn2isedO.net
>>1
文系学部の体質と学問としての必要性は別だからな

471 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:06:06.04 ID:V8ubu9hW0.net
>>454
この前の戦争でも、文系の学生は猶予なしで前線の歩兵として戦ったんだぞ。
理系は兵役免除されてたが(戦争末期には狩り出されたけど)。

歩こそ、文系の真髄だろ。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:06:12.27 ID:pN68UTaz0.net
http://samuraimap.com/100/kaigunheigakkou.htm

http://samuraimap.com/100/rikugunshikangakkou.htm

こんな問題をイマドキの16歳が解けるのか?

473 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:06:16.77 ID:2JOVvabq0.net
>>450
情報関連は パソコン使って プログラミングできればOK 安いよ

474 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:06:21.63 ID:1zF1Zjw00.net
もう文系理系とか言ってる場合じゃないよね
教養科目になるんだろうけど記号論理学なんかとっておいた方が良いね
そして論理的な思考力は教員の話し方なんかで参考になるよ
見てみろよ日本社会の国会はじめ社内マスコミの論とかバカだろ

475 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:06:32.55 ID:uBj2BwMJ0.net
>>421
>>425
そうだよ、だから数学必須にしたらいいと言ってんだよ

>>433
商社は最近理系の人間多く取ってるけどね

476 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:06:42.11 ID:ibJN/GbR0.net
>>444
感性とはいっても美術の学生は数学のスの字も知らないのでは?
つうか美術系や体育系大学って卒業後ほとんどが教師以外は無関係なところでは

477 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:06:49.98 ID:bTmcrr600.net
867 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:19:13.56 ID:sFAzhXIo0
ここまでのまとめ
@文系男がいる限り日本に未来はなく、
文系男がいる限り日本を再生しようとすること自体が間違いである
A優秀な人間はグーグルに買収された東大発ベンチャーのシャフトやサムスンに渡ったエンジニアのように海外に出ろ
日本にいると社会の不良債権である文系男が直接的、間接的に足を引っ張ってくる

478 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:06:54.52 ID:NaFTzwKb0.net
>>465
数値解析ねえ…。

479 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:07:04.44 ID:tfeDu0a80.net
>>459
経済学部ならさ、会計士受験してみたら?
「明確な形」になるし、会計士の試験に経済学もあるから

あと、戦前、中曽根とかも短期現役士官制度で
海軍経理学校出て、主計将校になってた

会計士の資格持ってれば、戦時に経理部で主計将校して
特攻隊とか2等兵で突撃はしなくていいと思う


文系なら会計士の資格で軍医に準ずる安全は確保可能
(ただ、軍艦とか撃沈されたら、軍医でも主計将校でもダメだけどな)

480 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:07:24.04 ID:NYcwo52p0.net
>>422
大学というくくりで学ぶのであれば数学は必要
アスリートや芸術家育成であれば、大学じゃなくてもいいじゃん

481 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:07:38.98 ID:Vrg4D32z0.net
>>471
兵役逃れに理系に行った奴が多いだろ
理系って流石に勘定高くて卑怯な奴が多いんじゃないか?

482 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:07:44.48 ID:UhszSsio0.net
つーか、国が教育に口だすとろくな事にならん気がする。

ところで、ロールモデルとして理系偏重にして成功した先進国ってあるのかな?

483 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:07:59.01 ID:IXSTGo440.net
私大の文系を無くすのが先でそ
私大は職業訓練校に再編

484 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:08:06.04 ID:q61qBsrC0.net
俺は工学部卒で就職したけど本当は大学院に行きたかった
30過ぎて香港に赴任してから、香港は理系でも
夜間大学院がいろいろあることがわかって
香港科技大学の大学院を修了したが、
日本ももっと夜間大学や夜間大学院があれば良いね

485 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:08:08.67 ID:NaFTzwKb0.net
>>475
理系学部に行ってたのに商社に行ったやつは、
罰金払わせるべきではなかろうか?

486 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:08:10.80 ID:jAcPenbS0.net
ちゅーか、むしろ地方国公立大は、人文科学、自然科学系の学部を増やせよ

文学部(哲学科等)や人文学部や理学部や文理総合や「教養」学部。
安部、下村のような「反知性主義」な風潮は、結果的に日本国民を馬鹿か社蓄にさせるぞ

487 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:08:14.36 ID:s8oypzXt0.net
>>475
ワシ理系だけど、ラボの先輩とか同級生とか3人くらい修士卒の財閥商社マンになったぞ

488 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:08:15.36 ID:gwQojMat0.net
>>432
キャンパスを引っ越す必要はない

489 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:08:34.65 ID:2mFTUdK90.net
パラ中(パラダイス中学)

490 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:08:40.75 ID:V8ubu9hW0.net
>>476
もともと能力的には近いんじゃないかな。
でも数学はできないのが多いかもしれんね。

美術系は遊び人多いから。

491 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:08:41.43 ID:LalwMUpK0.net
>>471
なるほど、まさに歩か。
現代だと、理系が使い捨てに見えるけどね。

492 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:08:45.54 ID:WeIuY2Oh0.net
>>1

どこの朝鮮新聞だか知らないが、偏った酷い記事

こんな煽ると言うか学校を汚い言葉で侮辱するような記事を書いた李して。分断工作のつもりかな
大学教育や学科の事も良く知らない、受験や教育コンプレックスのある
高卒中卒の人が書いたようだ。 いや実際そうなんだろうな。
日本の教育を破壊して国力を削ぐのが目的なシナキムチなんだろう。

それを喜ぶ中卒高卒も駄目だ。次は理系の凋落、政界でも
企業でも役に立たない理系馬鹿、日本製造業の黄昏ソムソンLGの
輝かしい躍進とうなだれる低級理系。専門高専を伸ばし離系は
選抜1割程度にしよう、とか言う内容で記事立てするのが目に見えるようだ。
最後は中卒氏ね、在日最高で終わるんだろ

493 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:08:46.83 ID:jmDBxUZw0.net
>>406
歩が最も重要なのだがまぁいいか

494 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:08:57.78 ID:swu3dGHM0.net
俺は地方の零細ソフト開発会社の社長だけどさ
文系学部の学術的な存在意義はさておき
就活でうちみたいなところにやってきてさ、大学の四年間
源氏物語をすっごい読み込みましたーとか得意顔で言われても
何をどう評価したらいいのか、ぶっちゃけ困るんだよね

495 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:09:03.38 ID:hHnmUQ760.net
>>文系学部には、休講を連発するうえ、出席も取らず、試験もレポートのみ
当たり前だろ、教わるより自分で考えるのが重要なんだよ。自然科学と違って
答えがキッチリあるわけじゃないんだよ。

496 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:09:06.47 ID:Rr+i+bCB0.net
村の言い伝えで切ってはいけない木の話とかを思い出すな。

497 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:09:17.84 ID:pN68UTaz0.net
>>475
資源開発の仕事を商社自身が直接手がける様になってきてるから、その辺りの事が分かる人が必要らしいぜ。

498 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:09:18.64 ID:NaFTzwKb0.net
>>484
理系で夜間大学院行くのはいいが、いつ研究するんだ?

499 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:09:20.23 ID:hC7U6c490.net
自国の文化も歴史も、外国の文化も知らない、
哲学もない教養の無い国家に日本は成り下がる
のですね。

500 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:09:21.48 ID:tqH2Ew6T0.net
>>406
歩…文7理3
香車…文
桂馬…理
銀…理
金…文
玉…文7理3
飛車角…理

自分はこういうイメージだわ

501 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:09:23.48 ID:LnoAv57v0.net
>>437
日本は発展途上国ではない。没落途上国だ。

502 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:09:31.55 ID:fVQfAIrs0.net
理系だろうが偏差値65以下はただの兵隊だし
文系も理系も廃止でいいよ

503 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:09:46.13 ID:tfeDu0a80.net
>>471
>理系は兵役免除されてたが(戦争末期には狩り出されたけど)

理系は最後まで、徴兵猶予だったでしょ
ただ、今後、選挙権は18歳になるし、徴兵年齢も18歳なんてなるかもしれん
そうなれば、理系に行く前に徴兵で戦死かもな
後、昔と違って、大学生の数が多いし、果たして、理系だから免除なんてなるのかどうかも怪しい

504 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:09:48.98 ID:aAUrRdSv0.net
>>459
今は、許されるか知らんが、講義ゼミ一括して同じ日にして
週一回しか大学に来なかった教授いたな。

一応、自宅で、読書して研究してたって、名目上はなってたみたいだが。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:09:54.28 ID:DRR1MT0e0.net
>>482
いや国家のデザインを決めるわけだから
国が介入してしかるべきだろ
アメリカなら研究室からベンチャー企業が生まれるような仕組みをちゃんと作ってる

おそらくそういうことがしたいとおもわれるが..

506 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:10:06.86 ID:Mw1j0NIq0.net
>>482
文系偏重で失敗した国ならあるけどな
日本という国が…

507 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:10:26.97 ID:Upsw2Cz/0.net
そもそも馬鹿でも入れる大学があったら
無駄に金がいったんだよな。

そして馬鹿に金をだして大学行かせても馬鹿は馬鹿っていうね。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:10:39.53 ID:ilcNWtzK0.net
>>467
毛思想は史上最大級の殺人実験やがな

509 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:10:39.85 ID:fE5b7FAx0.net
少子化が叫ばれる今
理系こそ減らすべき

510 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:11:00.77 ID:V8ubu9hW0.net
>>491
目が悪いんじゃないか。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:11:01.60 ID:3pgizCx30.net
>>48
主専攻とサブ専攻があって、理学部兼法学部とか工学部兼経済学部とかって人がざらにいるアメリカでガチバカ扱いとかないから。

512 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:11:04.93 ID:jAcPenbS0.net
教員養成学部は定員減らして、
文学部、人文系(宗教・哲学・倫理・史学・思想等々)と理学部の定員増やせ。

こればかりは「実学」優先じゃなく
戦前の「教養主義」にもどせ。

リベラルアーツ型でもいい。

513 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:11:09.37 ID:UhszSsio0.net
というか文系の学生にしっかり勉強させる体制を整えればいいだけの話の気がするが……

まあでも今の文系学生は昔の文系学生よりははるかに勉強していると思うぞ。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:11:10.04 ID:LalwMUpK0.net
>>494
ソフト開発は文系が多いだろ?

プログラマーも文系が多いし。

515 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:11:19.29 ID:dV84TjpJ0.net
経済学部の数学って大したことないけどね
ゲーム理論、計画法、まあ高級なのは確率解析だけど
あれは本来数学者が担うべき分野だし

516 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:11:21.38 ID:bTmcrr600.net
>>491
高校の同級生で40過ぎて低賃金フリーターやってるのは
早慶マーチの文系ばっかなんだが

517 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:11:22.63 ID:tfeDu0a80.net
>>498
そりゃ、夜間だろ

518 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:11:30.52 ID:NaFTzwKb0.net
>>503
農学は免除されなかった。

519 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:11:35.76 ID:GO3zcCF50.net
>>464
>博士号が課程中にとれないとか、
そういう時代は10年以上前に終わった

520 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:11:37.00 ID:RLmp31QW0.net
成蹊の総理はどうなるんだw

521 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:11:47.88 ID:CSUAubeO0.net
数学ができない無能は高卒で介護労働して老人のクソ拭く仕事しろってことw何度も言わせんなw

522 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:11:49.25 ID:HmIR/c0l0.net
理系並みの実技ができないなら小テストや論文、期末試験を厳しくすればいいだけ
義務が少ないならそりゃ遊びますわ

523 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:12:05.47 ID:XWOHEXls0.net
>>472
英語と国語は灘高生でも高1で解くのは厳しいだろうな。そのかわり数学と理科はびっくりするくらい簡単。
昭和に入ってからの旧制高校入試もだいたいそんな感じ。

524 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:12:13.36 ID:H+qO9GXT0.net
>>505
クルクルパーの安倍と下村がそんな事考えてる訳ねぇーじゃんwwwwwwww

525 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:12:16.37 ID:2JOVvabq0.net
>>505
衰退させることが国のデザインでない グーグルに買収されたり
アメリカに移った人がノーベル賞取って 
喜んでるんだし

526 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:12:27.41 ID:LalwMUpK0.net
>>510
そう?

そんなに理系は大事にされてるの?

527 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:12:33.72 ID:NBYp3ZcK0.net
>>513
文系が腐るほど多すぎなんだよ
真面目な話9割潰していい

528 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:12:36.59 ID:q61qBsrC0.net
>>498
日本の院のことは全然わからないけど、
海外の院も他の院のことは全然わからんけど、
印象としては
日本は修士&博士…リサーチ
海外は修士…コースワーク、博士…リサーチ
ていう感じがした

529 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:13:08.86 ID:V8ubu9hW0.net
>>503
最後まで免除されてたっけ。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:13:23.70 ID:3pgizCx30.net
理系って言っても、最低、駅弁レベルか、私立ならMARCHレベルはほしいよな。
かろうじて、日東駒専。

帝京だの千葉工大だの金沢工大だのってレベルで理系っていえるか?

531 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:13:26.97 ID:UhszSsio0.net
>>505
>国が介入してしかるべきだろ
>アメリカなら研究室からベンチャー企業が生まれるような仕組みをちゃんと作ってる
国立大教授の兼業とかの問題で文系学部縮小の問題じゃないと思うが。

>>506
日本って文系偏重かねぇ?少なくとも投じられているお金は理系分野の方がはるかに多い筈だが。
後、日本って失敗した国なのか?相当成功した国だと思うが。

532 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:13:44.71 ID:TY4KpkJ30.net
数学力=国力

533 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:13:56.65 ID:CSUAubeO0.net
>>527
だから10割潰すって言ってる

534 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:14:02.56 ID:tZtPKD1F0.net
まず要らないのは私大日東駒専以下の法学部
それと福祉大、こんなもんは専門学校レベルの猿以下しか存在してない

535 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:14:08.52 ID:tfeDu0a80.net
>>481
今後、ボローニャ・プロセスとか、分離の垣根を無くすとか
学部の価値を無くすとかしたら、果たして、昔みたいに
「理系に進学して徴兵猶予」なんてあるのかどうか・・・
今でも修士じゃなきゃ理系じゃないなんて風潮もあるし、
じゃあ、「学部の理系は理系じゃないので、徴兵します」となりそう
実際、韓国じゃ普通に理系学部卒が最前線で兵士になってるしな

536 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:14:09.96 ID:WeIuY2Oh0.net
記事書いた人がシナチョン中高卒低学歴


喜んで貶す奴も、中高卒無職ヒキオタ 院卒修士無職   みたいだなw

537 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:14:20.63 ID:dV84TjpJ0.net
>>512
偏差値低い大学じゃ機能しないだろ

538 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:14:21.55 ID:LalwMUpK0.net
>>516
そうなの?

理系だと、大企業に残れるの?

539 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:14:44.56 ID:ibJN/GbR0.net
>>480
>>490

そうそれ、美大や体育大こそ文科系以上に不要だと思うだがな
自分で芽を出せるかどうか

540 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:15:18.34 ID:s8oypzXt0.net
>>519
それはよかった
でも未だに和文の紀要が業績になるんでしょ?
まあそれはしかたないか

541 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:15:20.58 ID:jAcPenbS0.net
国立大の文系、理系問わず、
古代ギリシア哲学と「学問としての聖書」は必修科目にしろ!

じゃないと、人文学も自然科学の真の理解も成立しない。

542 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:15:29.76 ID:aAUrRdSv0.net
娘が会計士の人がいるのか。

子どもは、まだ上の子が小学校に上がったばかりだから、
どうなることやら。
俺が住んでる所は、全国一、中学受験者が多いらしいけど。
俺みたいにうまく行くとは限らんだろうな。

543 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:15:32.82 ID:BAXcEd810.net
文学部とかは縮小でもいいが経済とかは授業を正常化する方向で行けよ

544 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:15:33.57 ID:ilcNWtzK0.net
文系学部にこんだけ学生がいるのが問題なんだとすれば
それは高校教育に問題があるちうことでは?

545 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:15:38.14 ID:+FeYv4uG0.net
飢え死にそう!

546 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:15:50.24 ID:tqH2Ew6T0.net
>>535
実際は体力測定で甲判定になった者から徴兵されていったし
理系文系関係なく結構たくさん免除者はいた

547 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:15:50.66 ID:V25Yuh/c0.net
太平洋戦争のときはアメリカやイギリスは数学できるやつを数万人かき集めて
暗号解読させていたんだよな。
現代社会では科学はともかく、情報に関しては日本は欧米に比べてまだまだ遅れて
いる感じがする。
今やサイバー戦争(第三次世界大戦)中だって意識している日本人は少ないでしょ。

548 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:15:52.70 ID:H+qO9GXT0.net
>>541
さんせー

549 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:16:00.81 ID:hH7Qbzg20.net
しかし、いまだにいるようですね。

「おまえ、これシットルケ?」という知識だけを問うキチガイたちが。

そんなの今時はグーグル先生が3秒で教えてくれますよ。

エボラウィルスの兆候やメカニズム、NK細胞も今じゃ1時間もあれば才能がある人間は理解する。

日本国憲法も、公職選挙法も30分で理解できる。

この時代に「おまえ、これしっとるけ?」の妖怪シットルケは生き残れない、いい加減に気付くべきですね。

個人的にもネットじゃ妖怪シットルケには100%言論勝負で負けることはなくてね、

というか俺は予測分析の勝負で敗北を知らないんですがね。

というか、名誉教授も形無しですな、本当に。

さっさとアメリカに保護されないとね。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:16:07.60 ID:tfeDu0a80.net
>>518
農業経済学科とかでしょ

文系扱いされたんだよな

情報工学とかも文系扱いされそうだよな
あと、経営工学とかさ

551 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:16:11.28 ID:XHGeuF2g0.net
日本の文系は、理系で代用が効く
理系は文系で代用不可

人数いてもケンポウガー! サベツガー!
だけだろ
そういうのは今の10分の1に減らせばいい
あとは英語科と上位の法学部残して 文学部考古学系は上位だけ残せばいい
どうせバイトと旅行だけの低能学生ばかりだろ 大学は遊びも必要だけど学問は必須だ 4年も税金を無駄に使ってバカの補助をするな 優秀で所得の低い連中は見込みがあるから援助しろ
能力も収入も無いやつは高卒で働け

552 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:16:53.54 ID:uBj2BwMJ0.net
>>472
ざっと見たけど素直な問題多いしトップ層なら余裕でさらさらと解ける
国語は知らん

553 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:17:16.99 ID:o+mcfqBg0.net
経済学部を理系にして、数学必修にしたらいい。バカは数学への拒否反応で入らなくなる

554 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:17:43.43 ID:jAcPenbS0.net
成蹊大もギャルとギャル男しか居ないんだが・・・・それはいいのか?安部

555 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:17:47.68 ID:3Ia35dXI0.net
朝稽古して部室でゲームして昼飯食って稽古して酒飲んでマージャンして部室に泊まる。
ずっとこの繰り返しだったな。

部活と酒とマージャンで一日が終わってた大学時代。

556 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:17:53.50 ID:bS+ugrq20.net
>>3
ヒスだったりアスペだったり狂ってたことだけが残念

557 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:17:57.79 ID:UhszSsio0.net
>>527
文系の基礎的教養がない国民ばっかだと民主制をとっている以上、国の運営がやばいことになるぞ。
集団的自衛権の議論とかみても、基礎的な憲法の理屈すら知らない人多いし、むしろ文系教養を強化した方が
いいと思うが。

558 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:18:01.81 ID:3pgizCx30.net
>>538
そこそこの大学の学部出て、院まで行ってて、大企業の研究開発職。
千葉工大辺りで大企業に大卒採用として入れても、工場の管理職。

559 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:18:26.72 ID:aAUrRdSv0.net
>>515
金融工学の先生って、ほとんど東工大とか理系出身だな。

560 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:18:30.29 ID:2JOVvabq0.net
>>514
だからマイクロやグーグルに負ける訳で トヨタみたいに理系が頑張らないと

561 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:18:36.42 ID:pN68UTaz0.net
>>546
当時の日本って徴兵率はかなり低かったはず。

人を揃えても装備に回す予算が無いから仕方なしに甲乙丁って分けて健康な人でも兵隊にはなれなかったはず。

562 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:19:01.69 ID:tfeDu0a80.net
>>528
>日本は修士&博士…リサーチ
>海外は修士…コースワーク、博士…リサーチ

海外でひとくくりにしない方が良い
国で制度って全然違う

例えば、ドイツはいまだに学部重視
法学部卒で弁護士になれるし

逆にアメリカは学部軽視で何でも院
で、アメリカの場合、修士で研究はしない
博士でやっと研究する

563 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:19:01.83 ID:fVQfAIrs0.net
オウムで毒ガス作ってたのも理系だったな

564 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:19:23.00 ID:tZtPKD1F0.net
>>542
あー
うちは子供3人居ますが小中高と公立ですよ
大学も国公立です全員文系ですが
一番上はIT関連
二番目が会計士
三番目がまだ学生です

誰一人塾に行かなかったので助かりましたけどねw

565 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:19:26.57 ID:hH7Qbzg20.net
田中豊もコリニョン由美子も、BGIの日本人も分かってるだろうな。

俺がアメリカで幸せな家庭を築いて、冬はスキー三昧、週末はラジコンを飛ばしてゲームをして、

サッカーをしてベースボールをして遊ぶ、そして家督が継げたら水に流してやる。

それ以外のいかなる条件でも水には流さないからな。

というか、3億は用意しろよ、日本政府は。

金銭で解決したかったら1000億は用意しろ。といってももうタイムリミットだがな。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:19:33.10 ID:DRR1MT0e0.net
>>531
アメリカのは例のつもりでいった

文系減らせといわれれば理系が増える
種は増えるだろ
無駄なアホに金をかけずにすむ

こんな認識だろ
後者なら寂しいがね

567 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:19:42.15 ID:C1J7vy330.net
>>475
商社でパフォーマンスを発揮するタイプはGABの計数で高得点を取ることが
統計的に示されてしまったからね
外れの殆ど無い指標といえる
まぁ業務に直結しているテストなんだけれども

568 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:19:49.02 ID:V8ubu9hW0.net
>>563
街で踊ってたのが文系ね。

569 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:19:58.39 ID:NaFTzwKb0.net
>>512
自民党は二十年近く前の橋本内閣のときに理学部も狙い撃ちにしてたような…。

>>538
理系エンジニアの場合、リストラされた人の再就職はかなり難しい。

570 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:20:09.75 ID:29uqZO1M0.net
国立文系をFラン私大文系と一緒にすんな。

571 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:20:18.83 ID:ilcNWtzK0.net
こういうスレに来るといつも思うが
史学系ってほとんど空気だよなー・・

572 :ハイパー(資本家):2015/06/19(金) 00:20:32.17 ID:1Ds1M3VG0.net
>>459
経済学とか詳しくないんだけどさ
聞きかじっても明らかにおかしい話あるじゃん
マンデルフレミングとか
動画で経済勉強してるって奴がさ
金融政策とか考えない前提だから、金融政策がなきゃあってるみたいに言ってたんだけど
金融政策なくったって、インチキなんだよな
だって財政出動で国債発行したら国債金利あがって外人が国債買うから円高になるって
でもさ、財政出動したら国民の投資資金が増えて国債買われたり日本人の株保有比率増えたり
してそっちでは円安要因になるわけじゃん
だからタイムラグとか多少もしかしたら円高にもなるのかもしれないけど
円高になる要素しか見ちゃいないわけなんだよね
それに国債発行して金利あがれば日銀の当座預金してるカネを禁輸機関も国債にしたりうすんじゃん

ちょっと考えりゃわかるのにて考えようもせずに習った定説に当てはめるちゃだめだよね

573 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:20:37.33 ID:zq5oJC8H0.net
確率・統計や有機化学理解できない奴は、文理問わず大学行く必要ないと思うが…

574 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:20:47.86 ID:XWOHEXls0.net
>>558
千葉工大出身でも末端の設計や生産技術からスタートして製造課長あたりになれるんだから機電系は素晴らしい。

575 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:20:53.48 ID:jAcPenbS0.net
むしろ、商学とか経営学は自分で勉強せいや
国立大学は、どこも文理学部中心でいい(就職率や企業受けは度外視するくらいないと)。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:21:22.90 ID:549hWpj20.net
>>557
文系の学問は否定しないけど、日本の文系で学問をしてる奴が殆どいない件

577 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:21:34.95 ID:UhszSsio0.net
理系分野をしっかりやっている人らは当然文系分野を仮にやる能力があってもやる暇がない。

文系分野の縮小ってのは要するに愚民化政策だと思う。現状がいい訳ではないが、それはより文系分野に進んだ
人間の勉学体制を強化するべきということであって、なくした方がいいって訳じゃないだろ。

578 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:21:48.03 ID:2PXTEt/A0.net
大学統廃合に向けての政策でしょ
スリムにさせてニコイチ、サンコイチ

579 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:21:51.15 ID:3pgizCx30.net
>>574
そもそも、そのクラスの私大の理系は採用しないw

580 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:21:55.34 ID:NaFTzwKb0.net
>>550
農学科も理系扱いされなかった。
「百姓程度ができることに専門性はない」という判断による。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:21:58.33 ID:2JOVvabq0.net
>>558
>>574
兵隊要員なんて揶揄される 学卒の中の、要領いいエースが出世するんだよね


エリート枠の院卒研究職は 会社の方針が、研究縮小化とかに向うと
リストラコース

582 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:22:00.59 ID:kMI+MadQ0.net
生徒と学生の違いもわからんヤツが文章書くなよ。

583 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:22:02.64 ID:pN68UTaz0.net
>>576
文学者育成ではなく、文学学者育成と言ったところか。。

584 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:22:13.29 ID:WROA1E3a0.net
577 :エリート街道さん:2013/09/02(月) 14:26:19.60 ID:TtjgvoqD
■大阪府内高等学校、大学合格実績

               北野    茨木  大教大附    三国丘
東大京大阪大一工   137     69     53       68   
東北名古屋九州      8      2      2        5
北大神戸          32     31      24       42    ←進学校は国公立多い
筑波広島横国千葉    4      5      3       12
大阪府立大阪市立    40     44     11        61
関関同立(同志社内数)461(196) 482(147) 170(54)  440(157)

             金光八尾  三島   和泉  プール学院 桜塚 夕陽丘 山田  枚方
東大京大阪大一工     5     2      1      0      1    1    0    0   
東北名古屋九州       0     0      0      0      0    0    0    0
北海道神戸          6     2      1      1      0    0    1    0
筑波広島横国千葉     0     1      1      0      0    0    0    1
大阪府立大阪市立     8     2     12      6      5    3    2    2
関関同立(同志社内数) 284(80) 329(62) 160(20)  94(11) 197(19) 124(17)  96(8) 70(12)


               大阪市立 河南  佐野   布施   香里丘 阿倍野 摂津
東大京大阪大一工      0     0    0      0     0     0    0
東北名古屋九州        0     0    0      0      0     0    0
北海道神戸           0     0    0      0      0     0    0
筑波広島横国千葉      0     0    0      0      0     0    0
大阪府立大阪市立      3     1    0      0      0     0    0
関関同立(同志社内数)  85(20)  94(10) 62(11)   52(5) 160(20)  32(4)  27(2) ← 私大合格者は消えない

585 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:22:15.49 ID:ubpnMEPf0.net
でも文系でも必修ゼミの後、卒論の提出があるなら
最低でもラスト2年は忙しくなるんじゃないの?

586 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:22:28.04 ID:V25Yuh/c0.net
アメリカの一流大学は私立が多いから、日本の私立大学がもっと頑張る必要あるな。

587 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:22:34.42 ID:WeIuY2Oh0.net
>>9


理数系の中ではもっとも専門性が高い学部だが
もっともつぶしが効かない学部でもあるだろう。研究者か教員程度
金融工学とか実社会で役立つ分野もあるが、そんなの他学部や
人文社会系の学生で理解駆使する事が多いし。

しょうが無く放送局に逝きアナとかになるも、鈍くてぼけたような人が居る。
漢字や言語からして知らず台本も読み間違いばっかり。人文社会科学方面
の知識が凄く薄い。変人やロリコン(教師)も少なくない。

588 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:22:40.92 ID:aAUrRdSv0.net
>>564
会計士も、結局、一部の幹部を除いて、税理士みたいに
独立しなきゃならんらしいよ。聞いた話によると。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:22:43.10 ID:G4fY/Pjl0.net
縮小して浮いたお金は、新国立競技場の建設費へ
学術よりスポーツですか?
為政者にとって文系知識のある国民が不都合なことは憲法論議を見ても明らか

理系学部も拘束時間が長いだけなんですけどね
http://ja.yourpedia.org/wiki/ピペド

590 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:23:06.02 ID:tfeDu0a80.net
>>569
>理系エンジニアの場合、リストラされた人の再就職はかなり難しい。

まぁ、いくら修士号持ってても、リストラされたら単なる無職
あと、博士課程で中退しても、修士持ってても無職とかな

だから、機械系、電気系もいいんだが、所詮は新卒最強伝説
看護とかの医療系資格の方が良い
ま、電気電子出身なら、臨床工学技士とか1年で取れるから、
専門学校へ編入するのも手だよ
そういう点では機械より電気がいいと思う
1陸技とか電験3種も取れるしね

591 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:23:09.61 ID:ykdj5PS+0.net
残念ながら文系はクズの巣窟になってるからな…

592 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:23:23.71 ID:x/5YuzX20.net
>>503
日本の徴兵年齢はは60歳になるだろう

593 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:24:09.96 ID:bTmcrr600.net
>>569
その理屈だと高校の同級生で40過ぎてフリーターやってるのが
早慶マーチ駅弁の文系卒ばかりという現実と矛盾するんだが

594 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:24:16.35 ID:aAUrRdSv0.net
>>585
俺の大学では、卒論はなかった。というか必修でなかったので、
出した人は、ごく一部しか、いなかった。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:24:20.59 ID:UhszSsio0.net
>>576
だったら、普通はそこを充実させるって話になるだろ?文系学問なんて大して金かからないんだし。
なんでなくせって話になるんだかわからん。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:24:48.01 ID:LalwMUpK0.net
>>591
安倍ちゃんのこと?

597 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:25:00.01 ID:RZUEr0pj0.net
理系はハトボンとバカンでもう懲り懲り

598 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:25:06.07 ID:3pgizCx30.net
>>503
官立大学、官立高等工業学校とかの学生は免除されてた

599 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:25:23.71 ID:tZtPKD1F0.net
>>585
経営学部だった子供は2年で単位ほぼ取得完了してて公認会計士試験だけに時間使ってた
大学はゼミ以外は行かなかったらしい、公認会計士記述式受かって卒論は適当で良いと言われたらしいw

600 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:25:28.38 ID:qMDLdzaf0.net
りいち ぶんさん ねこ ぶんに

601 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:25:34.63 ID:CSUAubeO0.net
>>595
低能文系に高卒で介護労働させるからに決まってんだろw人不足なんだよ
こんな単純な政府の戦略も読めないなんてお前文系だろw

602 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:25:36.70 ID:x/5YuzX20.net
>>508
文革かあ・・・今回のは平成の文革なのかな

603 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:25:50.36 ID:DRR1MT0e0.net
>>472
絵を書くのやべえw
これは頭使うし面白い
漢文はいまより段違いにむずいな
ほかは簡単だな

604 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:25:57.12 ID:tfeDu0a80.net
>>580
農学科って、一応、微生物の培養とかやってたり
理学部の生物学科と同じような研究でしょ?
バリバリの理系だと思うけど、徴兵だったんだな
農業経済学なら、文系って感じするけどさ

605 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:26:07.80 ID:NaFTzwKb0.net
>>581
研究職で入ったはずなのに、実際は派遣エンジニア捌きとプレゼンしかやってなくて、
全く研究能力が身についていない正社員が増えてるけどな。

606 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:26:14.24 ID:fbMqOC1t0.net
つかさ、文系と理系で分けるのが、そもそもおかしいんじゃねーの?
普通に文理併修にして、両方しっかり勉強させればいいじゃん。

長いこと日本経済が安泰だったおかげで、「大学は学問をする場所」
という基本が忘れられてただけで、普通に先祖帰りすればいいだけでしょ。

「遊ぶために大学に行く(特に文系で)」などという風潮が長らく続いていたけれど、
もうそういう時代が終わって、何事にも本物が求められる時代になっただけ。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:26:38.52 ID:XFh8PFvd0.net
クソバカのゴミ箱・成蹊大学は真っ先に潰せよw

608 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:27:02.89 ID:WeIuY2Oh0.net
以前私立農学部に行った知り合いが居たが

しきりに「おれは理系だから日本のホープで」を連発する御仁が
居たな。坊主頭でバイクばかり乗り回していた。将来は農学で
成功した後に大学数学の定理を解読するんだとか逝っていたようだが
受験科目が数学無し。理科もろくに知らない莫迦だったよ
高校時代も幅広い学科の成績が悪くなんで入学したのかさっぱり。
別に事件や病気もないのに、高校留年もしてたぜ

609 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:27:06.35 ID:v5HnhPoU0.net
こんなカスみたいな文系が量産されたら国が衰退するに決まってんじゃん

610 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:27:28.82 ID:tZtPKD1F0.net
>>588
スキル身に付けて事業会社へのヘッドハンティングあるようやね
でも娘は結婚した後でも居座るって言ってたw給料手放したくないらしい

611 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:27:32.80 ID:WROA1E3a0.net
■神奈川県内高校別2011年度合格実績  ()内は学校の偏差値

               東大一工  地底   首都圏主要国公立  その他国公立   早慶    マーチ

湘南高校(72)*      42     16        46          21      272     366



麻溝台高校(56)      0      1         2           5        9      72
鶴嶺高校(54)        0      0         0           3        5      50
百合丘高校(52)      0      0         0           1        4      22
麻生高校 (51)       0      0         0           0        6      34
厚木西高校(51)      0      0         0           0        5      17
秦野曽屋高校(51)     0      0         0           2        8      11
横浜立野高校(51)     0      0         0           4        1       8
有馬高校(49)        0      0         0           0        1       7

※首都圏主要国公立=筑波、横国、千葉、東京学芸、東京農工、東京外語、電気通信、お茶の水、首都
*は合格実績に医学部医学科合格者を含まず。


ソウケイマーチは大衆大学

612 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:27:44.87 ID:LnrRdRj00.net
そもそも教育は産業政策と深くかかわる
戦後の需要で集団就職がトレンドだったけど、
今もこれからも専門職の時代
シャンプー一つだってデザインが必要
スタバだって至る所にデザインが工夫されてる
一方日本の吉野家のセンスの無さを見るとね
大学の4年は長すぎるし、文系、理系は問題の本質じゃない

613 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:27:50.70 ID:4XF+LrNK0.net
>>0542

会計士の仕事してると企業経営全体や経済活動全般のことを考えさせられることが多くて勉強になるぞ
答えがないことばかりだ

そこでは、理系がどー文系がどーみたいな瑣末な話とは別世界だからな

最後はサイエンスにたどりつくんだ

614 :ハイパー(資本家):2015/06/19(金) 00:28:01.93 ID:1Ds1M3VG0.net
一番いらないのは
文学部だと思うんだけど
文学好きなら学校行かなくったって
本読んでりゃいいじゃん
と思いません

615 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:28:09.25 ID:AzyHXLvJ0.net
文学、史学、哲学は金儲けには全く役に立たないけど、教養、研究の意味では絶対に必要だろ
大学の性質を考えるなら教育学部みたいな資格とってなんぼの専門学校学部(医学、薬学以外のね)こそいらんわ

616 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:28:13.97 ID:CxBPh5Ra0.net
こういう大学は失業率を下げる効果しかないからな
卒業しても働かないなら大学の意味がない
せめて大学で教えるなら3K職場で耐えられる精神力

617 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:28:44.89 ID:jAcPenbS0.net
地方国立大 文系新編成

・教員養成学部の縮小→教員は、他学部の一般教養過程へ
・文学部
各郷土史
日本史
各東洋史
各西洋史
哲学
宗教学
倫理学
民俗学
社会思想史
言語学
人文地理学
各文学科
各文化論(ただし、語学・コミュニケーションはサブ扱い)

618 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:28:49.13 ID:jWKiIGQw0.net
>>603
この時代の漢文は大陸行って筆談が通用するレベルだからな

619 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:29:02.28 ID:H+qO9GXT0.net
>>121
>>297
【速報】藤沢数希の元交際相手が正体を暴露!!「奴は経歴詐称をしている。年齢も10歳サバを読んでいた大嘘つき」
http://netgeek.biz/archives/18300

620 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:29:12.83 ID:1K1eHXIE0.net
修士論文書いた以上の経験がある人じゃないと、
文系・理系のどちらでもないと思うんだけどなあww

621 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:29:36.84 ID:kqvNKEgH0.net
>>606
安泰というか過去の遺産を食い潰しただけだよな
資源のない国でこんなに文系が飯を食えてたのが異常だったんだよ…

622 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:29:37.33 ID:8/aOHBV50.net
文系が問題ではなくて、文系はあまり勉強しないで卒業できるところが問題なんだろ。
高い学費を取っているから卒業させないと可哀想という温情で卒業させているだけな。
安い学費なら容赦なく落とせるんだけどな。

623 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:29:47.82 ID:2JOVvabq0.net
>>605
大手メーカーは 下請けとかが殆ど全部やってくれる会社と  トンテンカンテン自分でコツコツと 
調べて仕事を進める 2種類ある 大きいものを作る会社は、前者の丸投げが多い
パワポとかの、資料作成が仕事だな  

624 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:29:52.47 ID:/ePicvpa0.net
教える側の意識低すぎ
中身ないし
だから学生がだらける
予備校ではきっちりやるわけだから
目的さえあればやるよ

625 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:29:55.72 ID:WROA1E3a0.net
QS大学ランキング2015アジア
12位東京大学
13位大阪大学
14位京都大学
15位東京工業大学
20位東北大学
21位名古屋大学
25位北海道大学
27位九州大学
33位筑波大学
37位慶應義塾大学
39位早稲田大学
41位神戸大学
53位広島大学
65位東京医科歯科大学
73位金沢大学
80位千葉大学
83位岡山大学
87位大阪市立大学
96位首都大学東京
101位熊本大学
107位横浜市立大学
108位長崎大学
109位東京農工大学
127位一橋大学
129位埼玉大学
132位群馬大学
133位新潟大学
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2015#sorting=rank+region=+country=+faculty=+stars=false+search=


マーチレベルでは大学とは言えない。
就職に関しても、マーチは中堅国立未満。

626 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:30:01.35 ID:NaFTzwKb0.net
>>616
かつて大学生に労働法を教えていた熊本工大は経済界から猛反発を食らって、
大学名変更せざるを得なくなりました、

627 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:30:02.66 ID:WeIuY2Oh0.net
中卒高卒が大学を叩いたりランク値踏みする浅はかさw


批判するなら高校は卒業し、大学入ってないとな。
以前そう指摘したら、逝けない者はどうやって批評すればいいのか? だと

628 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:30:06.45 ID:V25Yuh/c0.net
私立大学にできることは私立大学で。
国立大学でしかできないことを国立大でやればいい。

629 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:30:07.81 ID:aAUrRdSv0.net
今はどうか知らんけど、全く講義に出なくても
百万遍のコピーセンターで大量にコピーすれば、
なんとか卒業できたな。

教養部だけど、憲法の先生の中には、一定行数以上
書くと落とすなんて先生がいたくらいだし。

630 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:30:11.25 ID:tfeDu0a80.net
>>620
ということは、次の戦争では、理系学部在学中でも学徒出陣の可能性が高いな
修士持ってないので、理系にあらずって理屈で

631 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:30:12.45 ID:naWLuMcp0.net
実社会では国立文系はFラン私大理系ぐらいしか価値ないから

632 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:30:21.72 ID:1GgwZhUb0.net
その昔、京都大学の西村某教授が「分数が出来ない大学生」を出版して
大ベストセラーになったことがあったんだが、あの本再発売してくれないかな?
お隣の中華人民共和国では、文科系の入学試験にも数学が必須科目。
それに対して日本では大学生で分数の加減乗除も出来ないなんて、もうお笑い草。

633 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:30:33.20 ID:cQANFqWF0.net
>>44
その上で金儲けを肯定できるという思考もあるんだよ。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:30:33.96 ID:jWKiIGQw0.net
>>606
>普通に文理併修にして、両方しっかり勉強させればいいじゃん。

それが現状既に理系の方だけで集約されてるからこうなったんだと思う

635 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:30:36.29 ID:ySnD8R4d0.net
ブン系学部って2年に圧縮できるだろ4
4年も授業料をとるのはただのぼったくりだろwww

636 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:30:40.58 ID:hlr5Png30.net
ヤン・ウェンリーの在籍していた戦史研究科も廃止されたっけか

637 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:30:54.09 ID:jAcPenbS0.net
国立大は、実学じゃない科学を中心に「教養主義」に戻ろう!!

638 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:30:57.15 ID:ViVjREMx0.net
憲法学者()が自分で自分の首を絞めてるな。
愉快愉快。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:31:01.60 ID:9BHTvg+L0.net
独立行政法人「経済産業研究所」調べ

所得文理比較
30歳…国立理系男子=文系男子>非国立理系男子
40歳…国立理系男子>文系男子=非国立理系男子
40以降…国立理系男子>非国立理系男子>文系男子

「理系出身者の方が、文系出身者よりも生産している付加価値額が高い」
「このような傾向は、新しい価値を生み出す創造性が競争力の源泉となるこれからの社会においては、さらに強まることが予想される。
その意味において、理系的能力の養成を、教育課程の中で重点化して進めていく必要があろう」

http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/11j020.html
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/data/11j020_f1.gif

640 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:31:08.96 ID:CSUAubeO0.net
文系ってのは数学の出来ない無能のこと、事務仕事は全部クラウド上でアウトソーシングされるのでバカ文系の仕事はない
よってバカ文系は高卒で道路工事や老人のうんこを始末する介護職くらいしかできる仕事はない

641 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:31:09.50 ID:+sDo1BBj0.net
おまえらの数学コンプはよくわかったわw

642 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:31:13.20 ID:x/5YuzX20.net
>>614
ぜんぶ潰さんでもいいだろ
東大の文学部とか残しとけよ

643 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:31:50.29 ID:+O4g2ON30.net
はぁ・・・・・・
文系学部ってのは
「やる気のあるやつの自発的な学問を邪魔しない」
そういうカリキュラムになってるんだよ。

ほんとわかってないなぁバカマスコミは。

644 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:31:50.76 ID:SNXtiTsv0.net
文系向けの予算へらしてしまえ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:31:51.39 ID:NaFTzwKb0.net
>>623
ひと捌きしかやってない研究職はリストラターゲットだけどね。
かなりヤバイとのこと。
30代半ばから40代前半に多い。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:31:52.22 ID:1K1eHXIE0.net
>>630
これだけ大卒や修士課程修了が増えたんだから、それで十分だと思いますよ

647 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:31:55.86 ID:WeIuY2Oh0.net
中卒高卒無職がしたり顏で大学を叩いたり、ランク値踏みする浅はかさw


批判するなら高校は卒業し、大学入ってないとな。
以前そう指摘したら、大学逝けない者はどうやって批評すればいいのか? だと

648 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:32:32.88 ID:LalwMUpK0.net
>>627
Fランの政治家がSラン教授の意見を無視する国だからな。

649 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:32:33.82 ID:29uqZO1M0.net
そもそも国立大文系ってかなり少数なんだけどな。
文学部や法学部という名の付く学部は上位国立がほとんどだし、
多いのが、教育学部と経済学部。

650 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:32:45.51 ID:CKxUTLDr0.net
教養は娯楽だから役に立つわけがない。
文系はカルチャースクールとして残るのかね。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:32:47.70 ID:UhszSsio0.net
なんか発想が開発独裁に近いんだよな。なんせ先進国の考えじゃない。

652 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:32:59.42 ID:ARelZprA0.net
勉強量の多寡じゃなくて、役に立たない勉強してるってとこがミソなんじゃあ・・・

653 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:33:18.72 ID:tfeDu0a80.net
>>646
ってことは、完全に理系に行く動機がなくなるよね
今までなら、「第二次大戦の時、理系学部にいれば兵役猶予だった」ってのを
心の支えにして理系に無理に進学した男子も多いと思うんだが・・・
理系でも学徒出陣→特攻隊→戦死なら、苦労して行く意味ないし
普通に楽して文系って傾向になっていくだろうな

654 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:33:26.34 ID:tqH2Ew6T0.net
>>623
大手はウチみたいに両方やってるのが大半だと思う
どちらか片方だけじゃそもそも仕事が成立しない
仕様書くのも設計能力必須だしできたものを修正したりトラブル対応
するのも結局設計能力無いとできない

655 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:33:27.00 ID:V25Yuh/c0.net
>>643
マスコミは文系多いんじゃないのか?
勉強してこなかった連中がマスコミ行くのかもしれないがw

656 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:33:40.05 ID:DRR1MT0e0.net
>>618
こんな漢文学校で教えられないよな
家庭で教養として学ばないと無理ゲーだろ

金持ちばっかだったのか
士官てのは

657 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:33:57.11 ID:WROA1E3a0.net
ニッコマ―チ(智)「駅弁!!駅弁!!」


駅弁「え?お前らどこの駅弁受かったの?」


ニッコマ―チ(智)「駅弁!!駅弁!!」


駅弁「(頭おかしいな)」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


658 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:34:00.34 ID:x/5YuzX20.net
>>641
英語と数学は自尊心を激しく揺さぶる科目らしい

659 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:34:03.13 ID:1K1eHXIE0.net
>>653
博士課程に行けばいいだけ

660 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:34:05.72 ID:tZtPKD1F0.net
>>649
>多いのが、教育学部と経済学部

リアル滋賀大やんw

661 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:34:35.18 ID:NaFTzwKb0.net
>>648
下村さんや安倍さんに理系に対する敬意を感じたことはないしな。
「水からの伝言」「EM菌」「銀ナノイオン」「江戸しぐさ」とか言ってる人たちだし。

662 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:34:36.43 ID:CSUAubeO0.net
カス文系が勉強したなんてほざく程度の経済学や法律論なんて、
エリート理系さまが必要になればあっというまに独自で学習しちゃうんだけど?

663 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:34:45.79 ID:LalwMUpK0.net
>>642
法学部が安倍ちゃんに逆らったから、道連れにされるんじゃない?

664 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:34:47.60 ID:4XF+LrNK0.net
京大で数学やってた人が言ってたんだが
数学は最終的には美学なんだって


ものごと極めると、理系文系超えてひとつの真理に到達するみたい

665 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:35:07.95 ID:tfeDu0a80.net
>>659
博士課程に行く年齢だと、すでに徴兵対象年齢過ぎてて
博士に行く前に、学徒出陣で戦死してるだろw

666 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:35:08.77 ID:29uqZO1M0.net
>>632

やっていることが逆行しているんだよな。
文系でセンターなり2次なりで数学が課されているのは国立大くらい。
私立文系で数学やらないとは入れないのが上智大経済学部経済学科くらい。
ますます数学ができない文系が増える。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:35:12.76 ID:ubpnMEPf0.net
>>594>>599
まじかよ、俺が今私大文学部4年なんだけど
ゼミが必修2年ぶっ通しで卒論はそこでの指導の下作成することになってるわ
夏にはいくつかの大学との合同合宿があって見知らぬ学生と先生の前で発表せにゃならん

668 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:35:27.13 ID:2JOVvabq0.net
>>645
40越えた転職だと 日本企業時代の技術が欲しい外資か
IT系とかの成長産業の日本企業の管理職か
後は脱サラ

669 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:35:29.73 ID:tqH2Ew6T0.net
>>648
これは分離関係なく大学卒業した者ならだれでも同意してくれると信じてるんだが…

「大学の教授の言うことなんて鵜呑みにしてはいけない」

これは皆身に染みてると思う

670 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:35:43.95 ID:+O4g2ON30.net
>>655
うーん。
というかマスコミに限らず、どこの業界でも
「出来る」っていう人って一握りなんだよねぇ、不思議なことに。

マスコミの場合、その一握り以外の人たちが
「自分はできる」って自分で信じてるうえに、
そういう人たちにも、発信力が与えられているから
こういう惨状になるんじゃないのかなぁ。

あと、官僚も同じ印象だね。

671 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:35:48.83 ID:8/aOHBV50.net
学問を実学視点だけで見るのは危険だぞ。金にならないものは全て排除という考え方は
社会の多様性の目を完全に摘んでしまうことになる。アイデアは雑学的なところから
生まれるもので、決まりきったところから生まれてこない。問題は大学の学費が高いから
勉強していないものでも卒業させてしまうところ。大学にある温情主義がある限り
文系の問題は消えない。

672 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:35:57.04 ID:LalwMUpK0.net
>>661
それって、なんだかわからないけど、しゃれた言い回しだね。

知性はゼロだけど。

673 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:36:06.06 ID:UYHSGmiH0.net
>>281
違うのか。。。。

674 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:36:14.11 ID:NaFTzwKb0.net
>>654
ピペドやったことのある元派遣だけど、
正社員の人たちは細かい操作とかできなくなってたけどなあ…。
派遣がいなくなるたびに今までのノウハウがリセット。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:36:37.22 ID:AHKE12n+0.net
ソーカル事件

676 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:36:47.20 ID:WocMCgd40.net
社会学の学部を卒業した後に医学部入ったが、文系は文系で絶対に必要。
理系思考がトップにいくと会社も国も滅ぶと思う。
医学部も、トップは文系の人がやって欲しいくらい。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:36:51.17 ID:tfeDu0a80.net
>>667
それが評価される社会ならいいけど
そんなことするより、会計士の資格でも取る方が良いんだよね

678 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:37:36.61 ID:jAcPenbS0.net
おいらは、無名地方国立の経済だが、
履修科目は、商学系や経営学科目を極力さけて
まるで人文学部みたいな履修科目で卒業したなあ。

西洋近代思想史とか西洋古代経済史とか日本経済史とか・・・こういうのも経済学の範疇なんだよな。

大学で簿記や会計の勉強するな。
社会人になって土日や夜に自己啓発で勉強しろ

679 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:37:39.80 ID:XWOHEXls0.net
>>656
旧制時代の教育は中学も高校も語学偏重で、英語や漢文の授業は今よりずっとレベルが高かった。
そのかわり理科の教育は貧弱で数学も今みたいなパズル的な設問は発達していなかった。

680 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:37:40.82 ID:tfeDu0a80.net
>>674
ところで、農学部出身?

681 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:37:46.75 ID:58c2LwcB0.net
偏差値で評価する必要はない。偏差値なんてしょせん入り口にすぎないし。
出口をしっかりすればいい。卒論を客観評価して一定レベルに達していなければ
卒業させないとか、そういう仕組をつくればいい。
そうすればいわゆる三流大学だって卒業後は一定の評価につながる。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:37:48.39 ID:+O4g2ON30.net
>>660
滋賀大は彦根高商と、滋賀県の師範学校が合併してできたもんだからねぇ

というか、教育と経済が多いのは、戦後に「県にひとつずつ」むりやり大学つくるときに、
似たようなことをやったから、ではあるんだよなぁ

683 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:37:52.01 ID:tqH2Ew6T0.net
>>674
すまんがそっちの分野のことはよくわかんないや
電気機械の分野なんで

684 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:38:05.64 ID:CSUAubeO0.net
黄金比、連分数展開、自己相似、フラクタル、対数螺旋、
文系バカって数学が美しいってことからこれくらいのことすぐに思いつく
エリート理系さまにかなうと思ってんの?
自己研鑽の積み重ねと知的好奇心のレベルが違うから
文系と理系はもう猫と人間くらい違う種だろ

685 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:38:15.49 ID:DRR1MT0e0.net
>>648
東大教授はたくさんいるが
総理大臣は一人だけ
文字通り日本のトップ
教授とは比べものにならんだろ

そもそも文系の教授はキチガイ多かったろ
変なやつでもないと文系大学院なんかいかない

686 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:38:24.11 ID:y3JKCRo+0.net
文系理系に関わらず大学がもっと勉強させればいい。学生を甘やかしてるからいけないんだよ。

687 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:38:29.83 ID:LalwMUpK0.net
>>669
鵜呑みにしないためには、まず教授の指摘を理解しないとね。

Fラン政治家が自分の思い通りにしたくて学問を無視すれば、ナチスみたいに国を滅ぼすよ。

688 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:39:08.84 ID:+O4g2ON30.net
>>662
理系の人が根本的にはわかってないのは

「学問ごとに思考の規範がまったく違う」ってこと。

理系の人は「仮説を立てて、それを検証する」以外の思考規範を
「知らない」ことすら知らないから、本当にバカにしかみえない。

689 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:39:37.45 ID:HasktpXPO.net
下村さんみたいな悪代官顔が、あえて、文科の歳出削減についてコメントしたのは、よっぽどのこと。二重行政の上側=宗主国アメリカの意向なのは間違いない。日本の財政状況は、相当に悪いんだな。メガネの女大臣も、国債金利の急騰=日本の破産は無い話ではないとコメントしてた。

690 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:40:34.20 ID:tZtPKD1F0.net
>>678
それでも経済、経営学部なら日商簿記2級は2年生までには取得すべきと思うよ
最低限の資格だと思う

691 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:40:38.51 ID:O7T5ur570.net
あんまり理系にばかり偏られてもな
休講が連発とか、試験がおざなりとか
これ、単に教員側の問題じゃん
もうちょっとまともな教員入れて
がっつり授業なり、試験なりすりゃいいだけだろが
だいたい変な左翼闘士崩れを教員にしたりしてたから
こんなアホな状況になっちゃってたんだろが

692 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:40:49.19 ID:nkXUUE4c0.net
別に理系でも文系でもナマポでもいいよ日本人なら
この国を裏切った卑怯者を処分しないと、誰もこの国に忠誠を誓う訳がない
少子化問題とかくだらないな先ず裏切り者を処分しとかないと、屑が増えてるし、どっかの擁護職員とか

693 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:41:00.90 ID:q61qBsrC0.net
>>677
本質から外れた反論でスマンが、
会計士とかもうダメだと思う
TPPで国際統合されるし、
会計や税務やIT化されるだろうし

694 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:41:04.59 ID:LalwMUpK0.net
>>685
そうかなあ?

総理大臣て、勉強してなったわけじゃないからな。
AKBのセンターだって日本のトップだし。

総理大臣とAKBのセンターは、同じレベルかもね。

695 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:41:21.05 ID:bTmcrr600.net
>>676
文系男が消えるだけで日本の社会問題のほとんどは解決するよ

696 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:41:25.15 ID:1K1eHXIE0.net
>>665
今は少子化が進んでる。
臨時召集や動員の年齢が先の大戦中と同じだと思い込んでるのはおかしいぞ。

697 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:41:26.11 ID:jAcPenbS0.net
工学・農学は実学でも必要

つまり(旧帝大除く)一般国立のラインナップ
・教員養成学部の大幅縮小
・商学・経営系科目の縮小
・経済の現状維持
・法学部の縮小
・人文系の大幅拡充
・理学部の大幅拡充
・工学部の拡充
・農学部の現状維持
・水産学部の拡充
・薬・歯学の縮小
・医学部の拡充


698 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:41:42.46 ID:havJFOHb0.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Ibvk-AmbL._SY344_BO1,204,203,200_.jpg

「9歳で突然父を亡くし新聞配達少年から文部大臣に」
教育から日本を変える国家論!
教育を変える挑戦
人を幸せにする仕事それが政治だ!
下村博文


早稲田の教育学部卒・前職学習塾経営
(´・ω・`)

699 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:42:13.31 ID:G4fY/Pjl0.net
若者に社畜としての人生を強要する老害
受け入れて大学を就職予備校と割り切る若者
ユトリ教育の反動ですかね

700 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:42:20.57 ID:2JOVvabq0.net
>>689
文系は、教室で授業してりゃOKで 金食わないし
授業料収支だと、黒でもないの?

701 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:42:24.48 ID:tfeDu0a80.net
>>691
結局、「大学の自治」とか「裁量権」とか「学問の自由」とか「部分社会の法理」とか
大学教員に有利な法制度、判例が積み重なって、聖域化してるんだよね
だから、特に文系の教員は、自由気ままにやりたい放題してる

702 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:42:34.08 ID:LnrRdRj00.net
だから、大学の文系を潰したって問題解決しないだろう
じゃ皆理系に行ったら、日本が良くなるか?
今もこれからも専門職の時代
文系を減らして、専門学校とかに移行すべき

703 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:42:51.19 ID:WocMCgd40.net
>>695
それはないな。
うちの病院のトップは文系だけどちゃんと経営してるもん。
そういう人の下にいるから俺みたいな技術屋は安心して仕事できる。
文系というひとくくりにするのが愚か。

704 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:43:01.64 ID:CSUAubeO0.net
数学のできないバカ文系は高卒で一生レジ打ちバイトでもしてろや

705 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:43:18.48 ID:+O4g2ON30.net
理系の教授なんて、学問の中身じゃなくって予算を分捕ってくる手腕で評価される世界
じゃからのぉ。

つまりは土建屋と同じレベルなのが理系の学問
あいつらだけになったら日本に学問なんて残らんぞ

706 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:43:31.21 ID:tZtPKD1F0.net
>>693
会計士の仕事判ってないね
監査法人仕組みと提携先仕事内容見ればもうダメとか有り得ないレベル

707 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:43:45.43 ID:RZUEr0pj0.net
>>663
憲法学者がオカシイだけ
他は至極マトモ

708 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:44:12.91 ID:DRR1MT0e0.net
>>679
英語は簡単じゃね?
漢文はまったくわからん
レ点があれば読めるけど解釈をとか無理w

理科だとそもそも高校でならうことが
明治でわかってたのかが気になるわ
アセチレンなんて当時からするとホットな話でしょw
よく江戸から40年足らずでここまでこれてるな
すげえわ明治維新

709 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:44:15.87 ID:ABNYBY0y0.net
ネトサポ必死だな

710 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:44:21.05 ID:+O4g2ON30.net
>>700
そそ。
文系の整理がすんだら次は理系の連中が
「効率悪い」とかいわれて整理の対象になる。

それが見えてないから理系脳はダメ。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:44:27.69 ID:tfeDu0a80.net
>>696
少子化が進んでいるからこそ、根こそぎ動員になるんだよ
人員確保のため、18歳から問答無用で徴兵とかさ
で、高校卒業と同時に入営→特攻隊配属なんてなる

712 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:44:28.89 ID:XWOHEXls0.net
>>693
商業高校卒の事務員の仕事が減るのは分かるが、なんで会計士の仕事が減ると思うの?

713 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:44:40.92 ID:LalwMUpK0.net
>>707
憲法学者はマトモだろ。

日本は法治国家なんだぞ?

714 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:44:42.59 ID:AsJCNfYq0.net
>>703
文系とは数学の出来ない落ちこぼれってのが定義なんだけど?
低能文系はいらないから社会の片隅でひっそりと生きていけよ

715 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:44:52.14 ID:f5YmRFis0.net
文系理系の問題じゃなくて、
数学を課さない入試システムの欠陥だと思うが
就職が悪いのは自己責任の面もあるだろ
フランス文学専攻とかでも一流メーカー行ったりするんだし

716 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:45:25.47 ID:bTmcrr600.net
>>703
なんでお前の病院のトップ1人だけを根拠に
世の中の全てを語ろうとするんだよ

717 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:45:38.66 ID:x/5YuzX20.net
>>681
内定が出るとどうしても評価が甘くなるとおもうよ

718 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:45:42.45 ID:eUvwS1UX0.net
文系大学は、ただの商売になってるからね。
学歴商法。
自分で下宿代と学費を払ってまで行きたい学部かどうかで判断できると思うけどね。

719 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:45:57.15 ID:WROA1E3a0.net
>>703
別に文系だから経営できてるわけじゃない。

720 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:46:04.85 ID:+O4g2ON30.net
>>714
>数学の出来ない落ちこぼれ

あのぉ、数学ってのはエクセルに数式入力することじゃないんですが・・・・・・

721 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:46:08.40 ID:tqH2Ew6T0.net
>>713
憲法学者が法律の議論に留まってるならマトモだろうけど
できもしない安全保障の議論にまで首突っ込んでるからマトモじゃない呼ばわりされてるんだと思う

722 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:46:14.87 ID:2JOVvabq0.net
>>710
公文式みたいにするか 最近流行のフィリピン語学留学 その理系版を作るか

723 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:46:49.95 ID:iBHIk6M00.net
>>11
これ京大の話で、しかも今西一派の話だろ
それは的外れだわ

724 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:46:54.33 ID:1GgwZhUb0.net
>>676
アメリカの大学の医学部は日本と違って、何学部でもいいから医学系以外の学部を卒業して、
社会経験を積んでからでないと医学部に入学出来ないんだよね。

以前は何でそんな回りくどいシステムなのかと思ったけど、実に理にかなってると思う。
高校からストレートで医学部歯学部に入学するのじゃなく、医学歯学系以外の学部を
卒業して社会経験を何年か積んだ後でないと医学歯学系に入学出来ないように日本も
改めるべきだな。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:47:00.98 ID:S6eBilen0.net
法学部卒業者たちの傀儡である某学会が安倍に向けて放った弓矢が
一部外れて国立文系学部に刺さったということ

726 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:47:20.42 ID:Wh8DBLau0.net
>>718
そりゃ学費なんか学歴のおかげで将来回収できるんだからみんな行くんだろう

727 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:48:12.71 ID:AsJCNfYq0.net
>>726
いままで無能文系がやってたしょーもない仕事は
全部IT化でアウトソーシングされるからカス文系の就職先は無くなるよ

728 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:48:26.69 ID:ibJN/GbR0.net
しかし京大東大が高校数学できないって大嘘だろ
赤本を見たけど相当難しかった

729 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:48:33.97 ID:Wh8DBLau0.net
>>723
それはないわ
むしろ東の文化人類学は悪い意味での文系ばっか

730 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:48:34.59 ID:+O4g2ON30.net
>>722
文部省はそういう代替案つくらずに「おまえらなんとかしろ」しか言わないダメ省庁だからなぁ

農林水産とか通産みたいなシンクタンクとしての実力がない

だから財務省にいじめられる。

731 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:48:47.48 ID:8/aOHBV50.net
専門学校卒業してから放送大学卒業した方が学歴的に潔いだろ。
下手なF欄卒業するくらいなら、そのほうがマシだと俺は思っていたが。
時代がついてきたのかな? 当時はまだまだ全日至上主義だったからな。
今は多少、俺の考え方が受け入れられた来た感じがする。

732 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:48:57.11 ID:iSM2UVhN0.net
ここって日東駒専の文系にも入学できない連中が文系批判しているっぽい。

733 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:49:13.90 ID:5X8MdEeN0.net
自分も次人間に生まれ変われたら理系に進みたいわ

734 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:49:14.09 ID:eUvwS1UX0.net
>>726
親じゃなく、自分で稼いだ金で、自分で学費払うなら、
独学で理解できる文系に行く人は激減すると思う。

735 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:50:05.69 ID:WocMCgd40.net
>>724
それは日本では無理だろうなぁ。
医学部の難易度が高すぎる。
俺は多分、東大でも理三以外なら合格できるくらいまで偏差値上げたけど、
それでも国立医医で安定して合格できたのは中堅以下の駅弁。
一旦社会経験積んでから、となるとあまりにハードルが高い。

736 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:50:12.96 ID:pq1lPB5I0.net
国立文系存続派の主張半分近くが別に大学じゃなくていいことはわかった

737 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:50:16.88 ID:LnrRdRj00.net
だから何回言えば分かる?
文系と理系の問題じゃなくて、その時代の産業政策に合わせる教育が大事だってば
例えば
ハリウッド→デザインナー、CGcgグラフィッカー、宣伝、製作プロデューサーなどなど
今もこれからも専門職の時代
文系も理系も関係ないさ

738 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:50:20.94 ID:AsJCNfYq0.net
>>733
文系ってのは高校数学程度も理解できない低能ってことだからお前には無理じゃね?

739 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:50:36.56 ID:o/lULff30.net
先に反日売国奴教授とか、イスラム国への勧誘教授とかをなんとかしろよ。

740 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:50:47.72 ID:Wh8DBLau0.net
>>734
お前には理解できないのかもしれないが、大学行くやつのマジョリティは就職するためなんだよ

741 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:51:11.76 ID:UhszSsio0.net
>>721
今回の件で安全保障を深く語っている憲法学者っていない気がするが。
語っていたとしてもあくまで法律論の添え物でしょ。

742 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:51:44.98 ID:nkXUUE4c0.net
理系や文系の関係無い所で屑が増えてるだろこの国
老人ホームや、障害者施設で、職員に屑が増えてるのは何故だよ?
弱者に虐待をするように教育してきたのか?日教組?
責任取れよ日本のブサヨ、お前らはいつも都合よく逃げるよな。

743 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:52:15.62 ID:1K1eHXIE0.net
>>705
こういうのが実態だからなあ…

東日本大震災前
歴史学者「869年の貞観地震で多賀城の麓まで津波が来たって書いてあるよ」
地震学者「は?どこに証拠があるんだよ!書いてあるだけだろ!東海東南海南海地震の仕事で手一杯なんだよ!」

東日本大震災後
歴史学者「869年の貞観地震で多賀城の麓まで津波が来たって書いてあるって言ったのに…」
地震学者「多賀城の麓をボーリング調査したら9世紀頃の津波の痕跡あったぞ!新発見だ!」

歴史学と地震学、どっちが「実学」(=役に立つ学問)に近いのでしょうかね…w

744 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:52:25.26 ID:+O4g2ON30.net
>>737
えーっと
産業政策なんて5年あれば変わるのが現代で、
企業が自社の人材すら
「育成コストがはらえませーん」って言い出してるのが
いまの教育問題の根本にあるんですが。

大学に「5年後に使えなくなる人材を教育するシステムに変われ」
っていう社会のほうが根本的におかしい。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:53:08.20 ID:G4fY/Pjl0.net
>>724
社会経験なんて必要ないだろ
会社でうまくやってる奴が学生に戻りたがると思うか?医学部がコミュ症だらけになるわ
大学で学びなおすマトモな社会人は職場からの派遣ぐらいしかいない

746 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:53:36.41 ID:UhszSsio0.net
アウトソーシングとくにクラウドソーシングをいうならむしろ理系の研究開発の方が利用しやすい。
技術ってのは普遍的なものなんで。

747 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:54:18.50 ID:XWOHEXls0.net
>>708
>>472の英語、今の京大入試といい勝負じゃね?
制限時間には余裕があるけど、一文が短すぎてごまかしが利かない。語彙が足りないとお手上げ。
しかもそれを早ければ16歳で解いてたんだから。

化学は、今の高校で教えている程度の内容はほとんど分かっていて当時既に実用化もされていた。

748 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:54:27.10 ID:+O4g2ON30.net
>>745
あのぉ
医学部で学士からの入学でない国って
「日本と韓国だけ」という世界の実態をご存知ない?

要はGHQが「医師を促成栽培させたい」っていう政策を適用した二国だけなんだが。

749 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:54:35.40 ID:jAcPenbS0.net
俺無名簡単地方国立文系で数学超苦手だったから、センター8割しか取れなかった。
理系(工学部)は、馬鹿地方国立工学部でもセンター満点率高い

750 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:54:51.02 ID:+2drw7pG0.net
文系は役に立たないんだよな

751 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:54:55.73 ID:tfeDu0a80.net
>>745
それは日本の社会構造が問題

新卒至上主義で、一旦、会社を辞めて
大学院へ入りなおすとかできないから

そういうのが可能な、日本以外の国なら
一旦社会で仕事して、また大学院とか普通だから

752 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:55:09.05 ID:AsJCNfYq0.net
役に立たないっていうか数学できない無能ってのが文系の定義

753 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:55:29.47 ID:G4fY/Pjl0.net
>>748
社会人経験を義務付けてる国があるか?文盲?

754 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:55:43.43 ID:Llj2mXUf0.net
>>710
>それが見えてないから理系脳はダメ。

学問に無縁な人間の戯言だな。理系脳なんて言う時点で程度が知れるぞ。

755 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:55:55.94 ID:tqH2Ew6T0.net
>>741
そりゃそうだわな
だって安全保障を語るだけの能力が無いんだから
現状の憲法に対して違憲合憲を語るならいいんだけど
明確に改正案に対して徒党組んで反対運動してるのはどう考えてもおかしいでしょ
法律の本分はものごとをスムーズに運ぶための約束事であるのに国際社会の要請
無視して日本の安全保障論議も無視して法律論と言う側面でしかものを見ず反対運動して
影響力示そうなんて誰が得するんだよ

756 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:56:06.58 ID:+O4g2ON30.net
>>746
「利用しやすいものだけ」
「もうかるものだけ」
これだけに注力した国家がお隣にありましてな・・・・・・

757 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:56:32.12 ID:bUfihTpH0.net
>>751
アメリカのドラマとかでよく見るよな
日本が特殊なだけだが

758 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:56:35.81 ID:tfeDu0a80.net
>>748
ドイツ、フランスも医学部って学士からだぞ
むしろ、アメリカが異常

だけど、俺はメディカルスクールはアメリカ型でいいと思ってる
今の18歳で医学部って仕組みは問題あり

759 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:56:54.98 ID:8/aOHBV50.net
F欄卒業するくらいなら専門学校行ったほうがいい。それは真面目に思うわ。
別に煽ってない。専門学校は基本的に詰め込みだから遊ぶ暇はない。あっという間
に2年が過ぎる。F欄で4年間ブラブラするくらいなら専門学校の方がいい。
そして学位が欲しくなったら放送大学で取ればいい。その方が人生上にプラスになるはず。
ただ社会的に重宝されるかは別問題だが、勉強はすくなくともしっかりやることになる。

760 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:56:58.41 ID:c9aejPww0.net
何にも出来ないアホの経済学者が役に立つ土建業を目の敵にしたから3割も減ったんだよな

761 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:57:07.35 ID:Df4j8yAL0.net
専門は動物学だったけど経営学とか憲法学とかも教養で受けてたけどためになった
自分の専門以外何もわからない人間になったって仕方ないぞ。単一の専門知識は社会に還元できない
理系は専門沼にハマって前後不覚になるやつが少なからず居るからよーく考えとけ

762 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:57:08.43 ID:4NllRcrm0.net
早稲田大学看板学部のおいらは塗料メーカー

763 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:57:33.24 ID:+SR94iJt0.net
数学なんて意味無いけどなw


つーか学歴社会自体がダメでしょw
ヘタレの集まり

764 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:57:41.79 ID:vg7dlSuV0.net
文系の人生ってなんなの…

765 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:57:42.05 ID:29uqZO1M0.net
数学赤点でも難関私大に入れる私立文系を非難しろよ。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:57:46.81 ID:f5YmRFis0.net
今理系が企業から必要とされてるのは、
結局数学、情報のスキルなんだよな
あとは理系へのアレルギーのなさ
文系でもそれらを満たせば関係ない

なので、そもそも文系理系で区切るのがおかしい
入試システムの改革をして全て大学入ってから選べるようにすべき
まあ人不足の工学部機械工学とか、医療系とかは
聖域として残しててもいいんじゃないとは思うけど

767 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:57:47.10 ID:4E80w+gF0.net
勉強しない文系になったのは年功序列、終身雇用といったリーマン事情が原因
専門教育は職場でという発想

年功序列、終身雇用が崩壊すればパラダイスが崩壊するのも必然

768 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:58:16.31 ID:AsJCNfYq0.net
>>761
よかったな落ちこぼれ
あしたもゴミ収集の仕事あさ早いんだろ
もう寝ろ

769 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:58:24.51 ID:+O4g2ON30.net
>>753
論点をずらされてもなぁ

>>754
あら、人格攻撃ですか。論理的を信条としてる理系脳さんにしてはお粗末。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:58:37.78 ID:e5qcmIf/0.net
>>589
やわらかポルポトだよな。人文、社会科学系の学生が邪魔、そして研究者が邪魔なんだろう。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:58:56.71 ID:tfeDu0a80.net
>>728
赤本って・・・あの程度で難しいっと言ってたら
大学の理工系の数学とか無理だぞ

772 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:58:58.52 ID:UhszSsio0.net
>>755
>現状の憲法に対して違憲合憲を語るならいいんだけど
>明確に改正案に対して徒党組んで反対運動してるのはどう考えてもおかしいでしょ
いや明確に憲法違反(と少なくとも憲法学者の圧倒的多数は考えている)だからじゃないか?立憲主義国家である以上それで必要十分だと思うが。

773 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:59:34.17 ID:+SR94iJt0.net
昔勉強が出来たのが褒められたのは
勉強をやる暇と教材が買えないぐらいみんな忙しく、貧してたからな

今勉強できる奴ってただのヲタクでしょとしか思われない

774 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:59:43.69 ID:DRR1MT0e0.net
>>747
わかってても実用化されても間もないでしょ

今でいえば20年前の研究でノーベル賞とった人のテーマが試験にのってるわけだ
それを教科書に落とし込んで教育する
父ちゃんは江戸生まれの時代にだ

半端ねえな
そりゃ列強になるわ

775 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:59:46.33 ID:hIefXWn5O.net
文系学部自体全廃止でいい

文系の研究したいなら理系学部卒業してからにしろ

776 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:59:48.92 ID:4XF+LrNK0.net
>>0761

きみのいうとうりだ
きみはおとな *\(^o^)/*

777 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:59:54.05 ID:F/Rjc6WV0.net
私道に関する法律とか一通り目を通しておくといざという時安心だな。
日本多すぎるねん。当然持ち主は俺の土地だとなるし面倒くさい存在だからねえ

法律は個人で持っておけってのはいっぱいあるな

778 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:59:58.69 ID:LnrRdRj00.net
>>744
ハリウッド(映画産業)は昔からあるしw
スタバだって裏で色んなデザインを工夫している
一方日本を代表する外食チェーンストアの吉野家のセンスの無さとしょぼさを見ると、、、
これだけ円安しているのに、結局韓国、中国、台湾と価額競争しているだけだし
今もこれからもソフト・パワー、サービス業の時代
伝統の製造業にこだわる限り日本に将来はない
今日は青山の高級家具屋回ってきたけど、システムキッチン、ソファだけで数十万下らない
そして有名デザインなーをよく見たらは皆イギリスとか欧州の人ばかり

779 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:00:08.51 ID:F0GYZx780.net
>>705
論文発表数や引用数、IFのが周囲からの評価という意味では重要
ある一定レベル以上の教授はそこそこ金とれるのが前提だからな

780 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:00:17.39 ID:eUvwS1UX0.net
>>740
だから、文系学部は典型的な学歴商法になってる。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:00:21.08 ID:IXSTGo440.net
アメリカ議会での演説を聞いて
日本の首相は国立大卒でいてほしいと思った
本当に恥ずかしい

782 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:00:29.87 ID:naWLuMcp0.net
Fラン政治家がどうのこうの言ってるけど
Sラン政治家の鳩山とかがいる時点で
政治家は大学じゃないとわかる

783 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:00:36.00 ID:AsJCNfYq0.net
>>771
だからもう文系バカを相手しても無駄だってw
経済で微積やったしwwwとか自慢してんだぞwww
もうね見てらんないw微積やったら数学やったことになるらしいwww

784 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:01:26.77 ID:Dxt5KrBN0.net
まあ、有名どころが入学者増やす一方で
卒業者を絞ればいいんじゃないか?

1000名入れて、卒業できるのは600名とかなら面白いわな。

785 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:01:35.04 ID:1GgwZhUb0.net
>>758
だろ?
外国の医師は知らないが、日本の医師って世間知らずが多いってよく言われてるよな。

そういう意味では、かつて広島東洋カープの助っ人で活躍し、野球を辞めた後で医学部
入って医師になったゲーリー・ホプキンスは日本人から見れば凄いと思うけど、あちらでは
ごく普通の出来事なんだろうな。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:02:00.00 ID:F0GYZx780.net
>>773
暇も金もあるのに勉強できないorしない奴は何なのっていう

787 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:02:04.05 ID:tqH2Ew6T0.net
>>772
立憲主義と言うのは憲法には政治権力を縛る力がありますよという考え方であって
憲法絶対主義と言うものでは無い
彼らは政府の憲法解釈のみならず改憲案にまで噛みついてるから話にならない
そこは憲法学者の領分では無い

788 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:02:08.81 ID:f5YmRFis0.net
ぶっちゃけ経済界の要求だけ考えるなら
理学部もいらないよな
就職かなり悪いし

789 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:02:47.32 ID:+zHbwBTO0.net
数学出来なくても経済学部卒業できるものなの?

790 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:02:59.23 ID:o3FVudt00.net
大学の名を語った職業訓練校も、どうにかするべきだ

791 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:03:20.41 ID:4XF+LrNK0.net
>>0789

できるよ

792 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:03:25.85 ID:tfeDu0a80.net
>>788
就職だけ考えるなら、工学部の電気電子、機械工学だけ残して
あとは、医学部、薬学部にする方が良いと思う

正直、理系なら何でもいいってことはない

793 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:03:38.58 ID:RZUEr0pj0.net
>>713
憲法学会は左巻きの巣窟
自衛戦争まで否定したら無抵抗で国家消滅
侵略戦争は禁止
自衛戦争は国家国民の義務
だから大抵の国の憲法には国防の義務の規定がある
日本も九条二項(いわゆる芦田修正)で自衛権があり
自衛のための武装もできる(マッカーサーも承認)
しかし憲法学者の大部分は完全非武装で集団的自衛権否定
解釈でいけるのに憲法学者は改正しないと無理って
国民は皆殺しにされる

794 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:03:38.73 ID:sVTwxCUN0.net
紫頭BBAの教え子って、テロリスト予備軍だろ?
同志社だっけ?

795 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:03:52.70 ID:8/aOHBV50.net
将棋とか囲碁も経済合理性に合わないから廃止にしたほうがいい。その労力を
実学に向けさせればいい。あと音楽も無駄だし、絵も無駄だ。金にならないものは
全て排除。まあ極論だけど安倍の言っていることはこれだわ。完全に狂っている。

796 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:04:08.60 ID:uhfZl+bO0.net
兄貴が結構頭のいい国公立の法学部卒だけど、ゼミもほぼないし卒論も無いから単位取り終えたら遊び呆けてるだけだったわ

俺は中堅理系私大だったけど毎日のように午後8時〜11時くらいまで研究室籠りだったから、税金使ってあんな遊び呆けてる兄貴が恨めしくてしょうがなかった

797 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:04:39.07 ID:TQIcillG0.net
哲学科は永久に不滅です

798 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:04:44.32 ID:H+qO9GXT0.net
>>789
ブラックショールズ方程式の意味が解らなくても卒業できるよw

799 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:04:56.73 ID:F0GYZx780.net
>>792
理工系の化けも重要だけどな

800 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:05:10.42 ID:AsJCNfYq0.net
>>789
あのーあなたの言ってる数学ってなんなの?
初等関数の微積?数列?確率統計?偏微分?関数解析?代数的整数論?なんなの?
どうせ文系バカだから意味わかんないでしょ

801 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:05:32.85 ID:26zpNwdB0.net
経済学は理系だろ
文系なんて言ってるから日本経済はダメなんだよ

802 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:05:38.71 ID:XWOHEXls0.net
>>748
大嘘。むしろ中等教育を終えたら医学部に直接進学する方が普通で、アメリカのやり方の方が特殊。

英国

In the United Kingdom students generally begin medical school after secondary education.
This contrasts with the US and Canadian (outside Quebec) systems,
where a bachelor's degree is required for entry to medical school.

http://en.wikipedia.org/wiki/Medical_school_in_the_United_Kingdom

フランス

Right after graduating from High School with a Baccalaureat, any student can register at a university of medicine.

ドイツ

The most important criterion for admission is the Numerus clausus,
the final GPA scored by the applicant on the Abitur (highest secondary school diploma).

https://en.wikipedia.org/wiki/Medical_school

803 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:05:45.19 ID:bTmcrr600.net
>>778
製造業は世界のどこでも通用するので斜陽国家日本から
会社ごと脱出し始めてる


190 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 22:16:22.24
日本の製造業は一部を除いて世界中で通用するので、本社機能を海外に移そうという話が増えている。
これは、本社の一部と研究開発部門だけ日本人で雇用し、それ以外は現地人を雇用する計画である。
移転先はずばり、シンガポール・香港・マレーシア・スイスです。

要するに・・・
日本政府に「もうてめえらには税金払わないよm9(^Д^)プギャー」と言っているのです。

製造業が日本を捨て去る理由は2つあります。
(1)社員を解雇出来ない
→正社員解雇条件が厳格なため、日本で雇用することは大きなリスク。
(2)異常に高い電気代
→仲買人(商社)が世界一高い価格で資源を買ってくるので、電気代が異常に高い。

特に(2)は重要で、あの電気代の高さで世界と競争出来ているのは奇跡的です。
この3年で韓国では20行の銀行が破綻しました。
日本から製造業が出て行けば銀行は破綻し公務員もただではすまないでしょう。
製造業は泥舟の日本にしがみつく理由などありませんが、銀行員や公務員には日本から出て行くだけの能力が無いのですから。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:05:46.26 ID:uYdEvv/u0.net
>>792
袋詰め利権の薬学部なんて要らない、あんなもん理系じゃない

805 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:05:49.67 ID:tfeDu0a80.net
>>799
化学はあまり就職よくないぞ
宮廷以上じゃないと話にならん
微妙な大学なら機械、電気にすべき

806 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:05:54.42 ID:mr4pzcIx0.net
3大難関資格は弁護士、会計士、医者
あれれ?理系って医者だけじゃね

807 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:06:07.57 ID:+O4g2ON30.net
>>802
参りました。ぐうの音も出ません。

808 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:06:14.53 ID:4XF+LrNK0.net
>>0797

どうかん

実験のできない唯一の学問

809 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:06:23.89 ID:Dxt5KrBN0.net
>>797
旧帝大だけで7つくらいで十分じゃないか?
それでも多過ぎかもよ。

中島某氏とか東大だけ(1つ)でいいみたいなこと書いてなかったっけ。

810 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:06:36.63 ID:q61qBsrC0.net
>>796
そりゃお前の兄貴が頭良いからだろう
法学部の勉強は天井の染みを数えるよりつまらんし

811 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:06:56.99 ID:TQIcillG0.net
物質的に満たされると
精神的なものを求めるわけで
いずれアジア諸国も早晩
精神的なものを求めるようになる
その時に輸出できるものを育てんと

812 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:07:11.46 ID:+zHbwBTO0.net
>>791,798
いや、でも何らかの計算はすると思うんだけど、最低限どの程度できればいいものなのかな?

813 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:07:19.34 ID:tqH2Ew6T0.net
>>807
じゃあ何の目的で「日本と韓国だけ」なんてウソついたの?

814 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:07:31.58 ID:NjWxnDeA0.net
理系も文系もコミュ症ならいらねえ
文系の学生はいい加減で適当なのは昔からわかってたけど
だからこそ要領がいい=使えると思われてた
でもそうじゃないってバレた。だからもうイラネってだけの話
理系だから必要って話でもない

815 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:07:41.15 ID:F0GYZx780.net
>>801
そもそも日本経済って相対的に悪いものとは思えないけどなぁ

>>805
就職よくないことないけどなぁ
わりといいとこ行ってるよ BtoBが多いけど

816 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:08:04.51 ID:m9+ECnHo0.net
日本の最高学府の看板学部は文系さ

817 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:08:29.39 ID:4XF+LrNK0.net
>>0812

さんすー

818 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:08:41.29 ID:ibJN/GbR0.net
>>771
いや東大京大の問題ってやっぱ難しいでしょ
国語も文章を書かせられて難しい

819 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:08:41.55 ID:+O4g2ON30.net
>>813
某所で医者におそわったことを鵜呑みにしたんだよ
勉強なりましたわ

820 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:08:47.36 ID:UhszSsio0.net
>>787
>立憲主義と言うのは憲法には政治権力を縛る力がありますよという考え方であって憲法絶対主義と言うものでは無い
少なくとも政治権力との関係では憲法絶対主義として考えて間違いはないんだが。

>彼らは政府の憲法解釈のみならず改憲案にまで噛みついてるから話にならない
近代以降の立憲主義でいうところの憲法は形式的概念でなく、基本的人権の保障など一定の内容を含んだ実質的概念だからね。
例えば、自民党改正案はそれに反しているから猛反論を受ける。

821 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:08:54.36 ID:H+qO9GXT0.net
>>812
自分の入った大学の入試レベルでしょw

822 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:09:35.67 ID:G4fY/Pjl0.net
>>795
国民総社畜化計画だよな
これで本当に文化的で国民が幸せな国になると思ってるのか疑問

823 :sage:2015/06/19(金) 01:09:48.71 ID:pYviAUsq0.net
>>811
天井のしみも数えなれたらお星様から星座がなるように楽しくなってくるんよ

824 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:09:51.36 ID:FNT8L6jp0.net
>>795
つうか就職のことだけ考えるなら中学高校の部活を廃止するのが最も効果的
公教育に勝利・競争重視の本格的なスポーツ活動が組み込まれてる国なんて日本ぐらい

825 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:10:11.40 ID:8/aOHBV50.net
>>815
経済は経済学にある数式だけで動いていない。人間の心理的なものが大きく左右する為、
数学というよりも相場師的な要素が大きい。その為の情報収集とか最も重要だから
やはり文系的要素が大きいな。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:10:29.34 ID:+O4g2ON30.net
数学ができるかできないか、でいえばそりゃぁできるほうがいいだろうけど、
「数学を使うか使わないか」で学問の価値は変わるのだろうか。

827 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:10:50.97 ID:1GgwZhUb0.net
>>789
最低限、分数の加減乗除も出来ない奴は卒業できないと思ってた方がいい。
そもそもそういう奴が経済学部に入学してくることの方が不思議ではあるが。

828 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:10:53.00 ID:sTW1Qug60.net
>>3
似非理系のサンプルしかいない。

829 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:11:12.87 ID:+zHbwBTO0.net
>>800
俺の中のイメージでは最低限確率統計は必要なんだと思う。
なので、高校卒業程度は必須だと思うわけ。
ところがここで話し聞いていると、なんか全くその辺出来なくてもいいような話なんで、
ちょっと疑問に思った。

830 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:11:32.04 ID:f5YmRFis0.net
>>792
だよな
なのに文系だけ減らすって言うんだからおかしな話だよな
文系の学者、思想がうざいという話があったが、
正直今は理系の人材の方が勉強してて、文系の知識も豊富なので
文系を減らしたからといってそう簡単にいかないと思うな

831 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:11:48.38 ID:teCAxu/L0.net
ダイバーシティ・マネジメントは国力の増強に不可欠
同じ人間が増える国の成長は止まるよ
学力よりも豊かな経験

832 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:11:54.51 ID:q61qBsrC0.net
俺、理系院卒だけど
数学はあまり得意じゃないなあ…
ぶっつけだとたぶんセンター試験8割怪しいレベル

833 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:12:08.22 ID:7VFgDDUg0.net
理系が文系の仕事を担うことは確かに可能だ。
だが、そんな暇なんてねーよ!

834 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:12:22.77 ID:Dxt5KrBN0.net
>>823
面白さが分かってくるころに卒業だわな。
つか他学部もそうかもしれないけど。

835 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:12:26.92 ID:v1RBdS17O.net
心理学はどうなるんだ?
心療内科のニーズは増えてるだろ

836 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:13:18.57 ID:uwY43VGL0.net
>>21

お前wその浅はかさ 文系だろ

837 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:13:26.02 ID:FNT8L6jp0.net
>>833
これからは理系の人間が外回りの営業も経理も人事も経営も企画も全部やる時代になるからな
文系排除ってのはそういうこと

838 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:13:40.73 ID:tqH2Ew6T0.net
>>820
立憲主義だから反対するというのはおかしい
憲法学者の中に「じゃあ集団的自衛権を行使できるようにするにはどう
改正する若しくは解釈するべきなんですか?」という質問に答える者はいない
政府はその目的を達したいと言っているのにそれを実現する法律論を展開する
者が反対者の中に一人もいないのは全くおかしいと思うんだけど
憲法学者は法案に反対するのではなくどうすれば意図を実現する法案や解釈
になるかを提示するべきじゃないのか?
できないならそれはただの足の引張りに過ぎないと思うんだが
それって結局「ゴミ」じゃねえの?

839 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:13:45.19 ID:eUvwS1UX0.net
>>795
大学の学部に将棋や囲碁は元からないだろ。
>>824
本格的にスポーツやってると、
体力のない人が、どう体力や筋力をつけたらいいかわかってくるから、
長時間残業に耐えられる。

840 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:13:55.61 ID:tfeDu0a80.net
>>815
化学は宮廷クラスじゃないとダメ
それ以下の場合、景気が良い年度じゃないと就職悲惨だよ
ただ、化学って言っても、色々だからな
大学によって、微妙に内容違ってて、材料工学系も含んでる場合もあるし
材料系なら結構いいかもしれん

841 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:14:09.48 ID:bTmcrr600.net
>>837
それらは全て高卒でもできる仕事

842 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:14:31.06 ID:Hq/vak4h0.net
文系は勉強しないっていうけど、俺はカビ臭い資料室にこもって
大漢和辞典引くような大学生活をしてた。
飯も大体一人で食ってたし、彼女も出来なかった。
「異端を攻むるは害あるのみ」とはよく言ったものだw
でも思う存分漢籍が読めて、それだけで幸せだった。

その後学んだことをいかして就職も結婚もできた。
年収は同世代平均より2〜300万は多いはず。

本気でやるなら、文系人生も悪くないもんだよ。

843 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:14:36.68 ID:DmFm9nvy0.net
一応理系の端くれだけどそんなに数学使う専攻じゃないから高校時代より遥かに数学出来なくなってるわ
全部頭から抜け落ちてるからセンターぶっつけでやっても5割行かないかも

844 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:14:46.27 ID:LnrRdRj00.net
>>803
正論ですね
今コモディティ化が当たり前の世界だから
円安政策したって結局韓国、台湾、中国同じ土台で永遠と下らない競争しなきゃいけないし
元三洋の技術者は今やハイアルで活躍しているし、実に情けない
大学の文系は確かに使えないけれども、かっと言って皆理系に行ったってこの国は良くならない
これからの時代は専門職(職人)だよ
寿司の職人だって良い、アニメーターだって良い、サッカー(スポーツ選手)の方が社会貢献している

845 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:15:25.75 ID:tvIgHE1A0.net
正直文系は少数精鋭でいい気もするわ。

アメリカ並みに課題を出すならだけど。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:15:34.53 ID:e5qcmIf/0.net
>>834
勉強の面白さがわかってきて、通信はじめた。
楽しい。

847 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:15:46.64 ID:jAcPenbS0.net
国立文系は、学問としての宗教学科や哲学科増やせよ

848 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:15:58.16 ID:nkXUUE4c0.net
理系文系関係なく人間の質の問題だろ、この国、いや世界は
日教組や政治家、官僚がクソ虫なせいで多くの無知な国民が犠牲になってる
中共みたいな地獄にしたいのか?誰も信用できず自分さえよければいい、金(紙切れ)が全ての飛べない赤い豚
中国人より酷いのは、国内の無能な売国奴だけどさw

849 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:16:15.81 ID:8/aOHBV50.net
>>839
東大では単位として囲碁と将棋あるだろ。あと将棋囲碁をやっている連中もかなりいるから、
それが経済的に無駄だから金になるようなことをやらせる。安倍の言っていることは
これに近いと言いたかっただけ。何でも合理性を盾に文化的なものを排除していけば
日本という国がスカスカになってしまう。

850 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:16:27.74 ID:H+qO9GXT0.net
医師も居るけど日本の心理学は医学部を出てない人が文学部で教える学問でしょw

違うの?w

851 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:16:38.90 ID:uNTbzvcy0.net
>>845
ほんと文系こそ少数精鋭でいい

852 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:16:44.66 ID:tvIgHE1A0.net
>>9
数学科は就職先が文系的職種だったりするからねえ。

アクチュアリーとか数学科らしい職種に就けるのはごく一部優秀層に限られるけど。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:16:59.48 ID:tfeDu0a80.net
>>843
いくら数学使わない分野でも、高校の数学程度余裕だろ

854 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:17:58.54 ID:jAcPenbS0.net
>3大難関資格は弁護士、会計士


こーゆーのは、大学で勉強するな。
自分で勝手にやれ

哲学が無いから
弁護士も橋下や高村や稲田みたいな馬鹿ばかり。反知性主義の代表ばかり。

855 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:18:01.45 ID:7VFgDDUg0.net
>>824
いや、部活的要素は欲しい
理系と体育会系に分けるのが良いと思う。

運動神経必須という意味ではなく、規律とトップダウン主義を学ぶべし。

856 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:18:18.79 ID:ibJN/GbR0.net
ここ東大京大クラス、最低でも中堅駅弁大学の話なのに数学ができないってあり得ないだろw

857 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:18:56.50 ID:q61qBsrC0.net
前なんかの時にごく初歩的な数学の問題解いたが
指数の計算とかミスってて自分にドン引きしたw

858 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:19:04.97 ID:jAcPenbS0.net
STAP下村が日本教育の頂点とは・・・・w

859 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:19:20.09 ID:1zF1Zjw00.net
経済学を学ぶ理由は経済学者に騙されないためだ」
というのは経済学部ではよく引用される

860 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:19:26.43 ID:Dxt5KrBN0.net
>>849
近いつか、牽強付会じゃないか?
横レスで悪いが。

>何でも合理性を盾に文化的なものを排除していけば
なんでも排除していくわけじゃないんだから。

861 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:19:36.33 ID:TQIcillG0.net
軍隊式はもうあかんだろ

考えられる人
創造性だろう

862 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:19:44.84 ID:sTW1Qug60.net
空念仏しか吐けない憲法学者(笑)へのあてつけだから、これは諦めるしかないな。

863 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:19:59.78 ID:DmFm9nvy0.net
>>853
全く使わない公式とか何年もずっと覚えてられんよ
統計で有意差出したりとか薬品の調製とかでチョイチョイ使う程度だし、高校3年間のうちのごく一部分の計算しか使わねーんだもの

864 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:20:16.53 ID:FVs7hV9/0.net
そもそもFラン駅弁大学が多すぎないかw

学部が多いとかより
そういう問題だろ

865 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:20:27.26 ID:f5YmRFis0.net
>>856
二次試験数学ってかなり回避できるんだよ
広大法学部、阪大文学、北海道大文学とかは二次数学いらない

866 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:20:49.94 ID:7VFgDDUg0.net
>>861
それは一部のエリートだけで良いわ

867 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:20:50.75 ID:jAcPenbS0.net
びり地方国立大文系だから、センター数学8割しか取れませんでした・・・・・
理系はセンター満点ごろごろ。

868 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:21:20.55 ID:HasktpXPO.net
>>698 Fランほど、下村さんにペコって、後援会のパーティー券を買わされるが、国公立は『下村ってだれ?』と、パーティー券を買わないどころか、愛想笑いすらしない。『国公立の文系をつぶす』と、下村が恫喝。お互いに気にくわない。そういう関係と予想。

869 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:21:43.67 ID:YdTim14tO.net
てか大学そのものを半分以下に減らせよ
それで統一テスト上位1割りで、両親の所得制限行かはった
無料で大学に行かせてやれ

870 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:21:57.26 ID:UhszSsio0.net
>>838
>立憲主義だから反対するというのはおかしい
立憲主義に反するから反対するってのは全くおかしくない。人種差別はいけないって論(以上かな)ぐらい正当性がある。

>憲法学者の中に「じゃあ集団的自衛権を行使できるようにするにはどう改正する若しくは解釈するべきなんですか?」という質問に答える者はいない
どのように条文を改正すればよいか自体は別に難しくないんで特に論じようとする人がいないのでは?解釈でするのは「無理」ってのが結論なんだからそれ以上「どうやれば可能なんですか?」って
問うほうがおかしい。

>政府はその目的を達したいと言っているのにそれを実現する法律論を展開する
>者が反対者の中に一人もいないのは全くおかしいと思うんだけど
>憲法学者は法案に反対するのではなくどうすれば意図を実現する法案や解釈
>になるかを提示するべきじゃないのか?
いや一言「改正しろ」でしょ?

871 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:22:02.63 ID:fE5b7FAx0.net
このスレ見てりゃ科学的思考もディベート能力もどちらも足りてない
って事が良くわかるだろ?

872 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:22:49.41 ID:+zHbwBTO0.net
>>798
ブラックショールズ方程式って知らないからぐぐったら「偏微分方程式(およびその境界値問題)」ってあったけど、
ってやっぱり最低限高校の数学できなきゃだめじゃん。

873 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:22:55.15 ID:MdHYz6VG0.net
センター平均点すべての科目で理系が勝ってるんですけど?www

874 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:23:14.36 ID:tfeDu0a80.net
>>863
統計やら薬品の調整ってことは、薬学か?
なら普通に数学もたまに使うでしょ
酵素反応のミカエリス・メンテンの式とか積分使ってるし
それを変形して、グラフにプロットして反応速度求めたり

875 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:23:17.12 ID:f5YmRFis0.net
>>867
宮廷文系だが
センター数2b 42点だったんだが
二次の数学の点数の方が全然よかった

ただ、宮廷理系学部で、センター数2b 54点という猛者もいる

876 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:24:43.08 ID:LnrRdRj00.net
今後の日本が必要な人材
料理人(寿司職人)、デザイナー(アパレル、建築、インテリア)
プロスポーツ選手(サッカー、野球、バスケ、テニス)
アニメ、漫画関係
小売り、外食チェーン関係(プロデューサー、管理)
映画、音楽関係(プロデューサー、宣伝、演出家)
医者など
結局文系を減らしても理系は得しない
問題は産業政策

877 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:25:06.90 ID:kyVvP7B40.net
経済学部と経営学部は、理系に転換させようや。
理学部経済学科
工学部経営学科
理工学部会計学科

大学入試には数学を必須にして、
英語、国語、数学、政治経済等4科目受験にしよう。
もちろん国立は、センター必須。

文科省から経済経営系は理系にしろぐらいの言及があっていいくらい。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:25:26.76 ID:YdTim14tO.net
>>873
そりゃ底辺が文系だからだよ

879 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:25:49.29 ID:bdGIyChG0.net
これって国立大学の話だろ?私大は関係ないよね。
うちの母校は文系オンリーだから、文系潰したら廃校になっちまう…

880 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:26:01.59 ID:5HYmlO4e0.net
まぁ、法学部は法科大学院だけ残して全廃でいいわな
経済学部もマルクス経済学はいらんだろ
文学部にいたっては、何の意味もない。ネットで勝手に自習してくれ

881 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:26:14.22 ID:tfeDu0a80.net
>>859
>経済学を学ぶ理由は経済学者に騙されないため

それはある

882 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:26:27.30 ID:sTW1Qug60.net
>>876
専門学校で確保しろよ。

883 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:26:28.46 ID:YdTim14tO.net
>>879
廃校だな

884 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:26:37.73 ID:f5YmRFis0.net
>>876
介護医療がなぜ入ってないんだよ
後自動運転化で微妙だがトラック運転手
要はブルーカラーの労働者が足りてないんだよな
高卒でそれこそ良いような

885 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:28:16.78 ID:tqH2Ew6T0.net
>>870
反対者の中に改憲しろなんて言ってる人いないと思うんだが
それどころかその改憲案に反対してるだろ
その改憲案が気に食わないなら集団的自衛権行使可能で矛盾の無い
方案にするためにはどうりゃいいのか提示しないとおかしいだろ
それができないなら何のために憲法学者が存在するのか全く分からんわ
それをことを言うに書いて「あんな政権倒せ」って完全に憲法学者の領分超えてるし
批判されて当たり前だと思うんだが?

886 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:28:21.12 ID:bdGIyChG0.net
まあ、駅弁の文系は存在価値のない所多いからね。就職先は地元の官公庁、教員が関の山。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:28:58.09 ID:D6+FD8Yu0.net
例えば心理学会や社会学部で虐待問題を取り扱うけど
虐待問題って心理学、社会学のみならず犯罪学、経済学、法学といった幅広い分野に渡る知識と考察が必要なんだけど
これからはどこが研究するの?
公共福祉は国は知らんぷりで私立に全部丸投げするの?

888 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:28:59.11 ID:EiJPY3RO0.net
経済学や経営学(商学)は真面目にやったら凄い役立つのにな。
そもそもF欄大学に経済学を理解できる学生なんて居ないだろうけど。

889 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:29:23.26 ID:Dxt5KrBN0.net
>>877
>>1は入試科目の話では無いんじゃないか?
どちらかつと大学でのカリキュラムの話だと思うんだが。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:29:33.83 ID:f5YmRFis0.net
>>886
地元に貢献する人材を作ってこその駅弁だろ
問題は非正規労働者やニート輩出装置になってないかどうかで
あとは起業とか

891 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:29:39.35 ID:FF2OVo2I0.net
文系は全部放送大学でいいよ家で自習しろ、定期考査と研究する時だけ大学に通え

892 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:29:42.79 ID:N/RFCg9U0.net
>>133
馬鹿なやつって、なんちゃら医科大の存在すらしらないんだと思う。

893 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:30:59.25 ID:DmFm9nvy0.net
>>874
生物学系だから培地の調製とか、あとは出てきたデータの分析とかそんなもんだよ

今は医療系技術職に着いたけど、結局そんなに複雑な数学を使う事が無いもんで…
必要な計算は覚えるけどそれ以外はてんでダメ

894 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:31:22.39 ID:WeIuY2Oh0.net
むしろ逆なんじゃないかと思う

理数系を増やしたりしても、今現在難関大学のトップと言われる
東京大学や京都大学、東工大や私立で早慶などの出身者も多く
集めた研究開発部門や大手メーカーなどの凋落や特亜やアジア諸国の
躍進がある。大学別評価でも東大や京大が以前よりずっと評価を下げているな。
理科系の数ばかり増やしても意味が無いのでは・むしろ数を削って
質を上げ精鋭化したほうが良いように思う。 理数系では現場で役立つ
専門や高専を強化するほうが底上げでいいのでは。どのみち世帯収入が
減って大学や院に行ける人員はこの先減って行く

文系学部も理科系共に少子高齢化大学全入時代で定員割れで廃校になる学校
もあるが、重厚長大の産業でモノ造りだけの時代は高度経済成長と賃金上昇
で終わり、産業構造や社会の成熟化が進む。高齢化で福祉介護等も
伸びる訳だが、産業全般に直接間接に奥深い人文科学や社会科学分野の教育が
益々重要になって来る。 理系や大学入試失敗高卒で「だから文型ガー」
ヒキオタぽく連呼してるのが居るが、社会を動かすのに必要な知識や教育は
微積から先の大学の数学や化学式、数式だけでは無い。数式だけで
社会の問題を裁いて説明表現し伝える事など出来無いからね。勿論高校程度の数学や
理科の基礎はタコツボ専門で無くても知ったほうが仕事の概観を理解するのに役立つし
統計等は客観資料として必要だけれども。

895 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:31:26.64 ID:o3FVudt00.net
「おいしいカレーの作り方」なら任せとき

896 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:31:30.94 ID:ztgVbQ0K0.net
基本的に文系は統治、支配するための学門だよ。
それを減らそうとする意味をお前らのその頭でもう少し深く考えたらどうかね。

897 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:31:31.59 ID:pq1lPB5I0.net
>>877
理学部に入れるより社会科学部をつくって
1、2年次に統計学や数学モデリング、シミュレーションの専門教育を施そうぜ
後は学科でそれぞれの専門教育を行えばいい

898 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:31:39.84 ID:1ai6upGxO.net
天下の京都大学でさえこんなアダ名があるのか…

899 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:31:47.73 ID:cQANFqWF0.net
>>891
自分で勉強できるヤツばかりなら、学校なんてそもそも要らないよ。
ほとんどの人間に、学業の自習は無理。

900 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:32:25.61 ID:bTmcrr600.net
>>890
官公庁は地元(社会)に貢献どころか社会の足を引っ張ってるだけの存在
ここを間違えてはいけない

901 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:32:50.49 ID:EJfz5NBi0.net
経済学やってる奴ってホント馬鹿だと思う。
あいつら言ってることなんの役にもたたん屁理屈妄想だもん。
アホみたいに2chとかで屁理屈展開してるやつらって恥ずかしくないのかね。

902 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:33:00.30 ID:LnrRdRj00.net
>>884
書ききれなくてすみません。
例としてあげただけ
>>882
専門教育軽視して、大学ばっかり重視するから
使えない文系がリストラされて、必要以上に理系の技術者が首されて韓国、中国に転職するわけ

903 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:33:03.44 ID:N/RFCg9U0.net
>>852
うちの大学から保険にいったやつだと、アクチュアリーにいけば普通になれるよ。
自分はアクチュアリーはつまらんから、ゲームプログラマになったけど。
ゲームプログラミングも普通に数学や物理をがんがん使える職種。

904 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:34:20.36 ID:WeIuY2Oh0.net
人員や学校数の適正化は 各分野大学に妥当かもしれないが、根拠も薄弱な
学部定員減少は底の浅い単純な人間を 量産してしまい、自分で思考する能力も奪い
害国の工作や奥の深い企業戦略に騙されるよな人材を生んでしまうと思う。

取り敢えず各分野私立も国立も伝統や校風、特色見どころのある学校を残して再編し
卒業後も国内外でもっと活躍出来る、タフで奥深く長期的戦略や視点も
持ち合わせる質の高い人材の育成をするべきだろう。

いずれにせよ21世紀で少子高齢化だから、今後有り余る退職高齢ジジーBBAが再勉強で大学に
行きでもしない限り、大学全入レベル低下から定員割れ、廃校統廃合
がある程度進むのは仕方無いだろう。まあ、中高卒短大専門無職はハロワ行ったり
欽ちゃんみたいにこ高齢で学ぶのもいいぞw

905 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:35:02.90 ID:bTmcrr600.net
>>896
高校の同級生で40過ぎてフリーターやってるのが
早慶マーチ駅弁の文系ばっかなんだけど

906 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:35:46.63 ID:qtcEyblj0.net
実学重視ですかw

大学ってなにかね

907 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:36:38.55 ID:o/lULff30.net
能力と言うかレベルが低すぎるってのは論外として、

文学や哲学ってのはそれが社会にでて直接に役立たないかも知れないけれど、なんとなく必要な気がする。

その意味で、理系全般+法律経済政治…⇒実業系 と 非実業系、みたいな、学の体系を見直す必要があるかも。

役に立たないと思われていても、時代が変われば変わるかもしれないって考えると、必要無いからゼロにする、
ってのは危険かも。

理系でも、数学なんかだと、直接は現業と関係なさそうな分野もありそうな気がする。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:37:37.99 ID:WeIuY2Oh0.net
>>903

ITエンジニアでSEやPGは出身学部が幅広いのが特徴ですね

ひろゆきんたまや東大中退の堀絵とかもそうだったりする。

909 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:39:21.89 ID:0QyKa/15O.net
>>894 高専の馬鹿さを知らないみたいですね
私も実際教えて初めて唖然としましたが

910 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:39:32.61 ID:UhszSsio0.net
>>885
>反対者の中に改憲しろなんて言ってる人いないと思うんだが

例の参考人の小林節は明確に改憲しろと言っているし、報ステの
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/info/enquete/index.html
↑みたってやりたきゃ改憲しろって意見いっぱいある。

>その改憲案が気に食わないなら集団的自衛権行使可能で矛盾の無い
>方案にするためにはどうりゃいいのか提示しないとおかしいだろ
法案レベルで何とかしようとするのは無理なものは無理なんで仕方ないのでは?
ちなみに憲法改正レベルの話でいうなら、集団的自衛権の行使ができるようにする改正について法律論として
文句つけている奴は少ないと思うが。

>それをことを言うに書いて「あんな政権倒せ」って完全に憲法学者の領分超えてるし
>批判されて当たり前だと思うんだが?
これ自体は政治的発言だが、立憲主義を無視する政府なんて危険極まりないし、憲法学者にも政治的言論の自由があるんだからこれくらい問題ないんじゃね?

911 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:40:04.15 ID:KnbYF8vn0.net
まぁ理系重視というのはいいとして
文系学問が不要というのはどうかと思うね。
理系的素養を身に付けた上で文系学問をしろ、ならわからんでもないが。
法律の恩恵、経営学の恩恵、経済学の恩恵。
いろんなとこでそれはあると思うぞ。
まぁそれは日本人がつくったんじゃなくて欧米人だけどw
要するに日本人は、即物的なものにしか価値を見出せないんだよ。
目に見えるものにしか価値を見出せないから、そうなる。
ま、センスがないんだろうね。

912 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:40:57.79 ID:LnrRdRj00.net
だから産業政策とマッチングしていないのが問題だってば
文部省がしっかり世界と日本の産業のニーズを見極めず
バカ野郎官僚が遊んでいるから不況になったんだよ
80年代アメリカの製造業が日本にやられた時に
能力主義(飛び級)、専門職を重視するようになって90年代で復活した
日本も同じように見習わないといけない

913 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:41:03.82 ID:5HYmlO4e0.net
>>870
立憲主義は結構だが、その守られるべき憲法を誰が作ったが大問題だわな
一般的に立憲主義というとき、その改正手続きが国民の総意に基づいて行なわれることからみて、
国民が制定した憲法を予定している
確かに、国民が制定した憲法なら、それを権力者に守らせると言う立憲主義の建前は筋が通る
しかし、日本国憲法は、占領下に、敵であった外国人によって制定されたものであり、立憲主義が前提としていると思われる
「国民によって制定された憲法」という要件を満たしてない
そうであるならば、立憲主義に基づき、日本国憲法を無条件に守れと言うのはおかしい
日本国憲法を遵守することにやぶさかではないが、日本国憲法が制定された経緯の特殊性に鑑みれば、
当然、そのでの立憲主義はどの程度の射程を持つかが問題になりうる
特に、軍事面において、日本国憲法は、敵によって制定された経緯を反映して、制定者であるGHQの意向に沿って、
日本を無力化することを目的とした憲法第9条が置かれているわけだが、これを立憲主義の名の下に遵守すべき規定と考えるべきか?
問題は、戦力の保持そのものを禁止した規定を遵守すれば、自国の防衛すら守れないことだ
だから、砂川判決は、自衛権を認めるにあたって日本国憲法を根拠条文とせず、「自明の権利」であるとした
で、この砂川判決によれば、「侵略を目的とした軍事同盟」でないかぎり、国連憲章第51条に照らして、違憲とは言えないとしている
だとすれば、立憲主義の対象は、こと軍事面にかぎって言えば、最高裁判決を実質的な憲法として扱うのが妥当ではないか
そういった観点から、今回の集団的自衛権関連法案を見るなら、「侵略を目的とした軍事同盟」の構築を目指すものではないのであるから、
最高裁の見解に沿って判断しても、違憲ではないと見ることは十分に可能だろう

914 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:41:19.81 ID:N/RFCg9U0.net
>>908
堀江は自分と同じでMSXからスタートしてるからわかるけど、ひろゆきってバリバリプログラム書けるの?

915 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:41:27.04 ID:pN68UTaz0.net
テレビで皆が当たり前と感じてる事を研究して証明した成果は凄い。と、褒めてる学者がいた。

それに文系コメンテーターが税金の無駄無駄!と、ヒステリーを起こしてた。

物は上から下に落ちるのは当たり前と言うのをニュートンが研究したお陰で今の便利な生活があるのに、そういう事を理解でき無い連中が教育を語る世の中に滑稽さを感じる。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:41:46.72 ID:ztgVbQ0K0.net
>>905
自分なりの生き方を見つけたんだよ。もちろん全員とは言わないがな。

ちなみに君は人を上手く使える自信がある?

917 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:42:19.46 ID:TEn2isedO.net
学術研究と職業訓練を明確に分離するというなら理系学部だって今の規模では要らないだろ

918 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:43:34.32 ID:ibJN/GbR0.net
国公立はあってもいいのではと思うがね。特にトップ層には必須だろう
科学のみ傾倒は怖いと思う

919 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:43:49.23 ID:+sDo1BBj0.net
まあ実際に大学で文系学問の研究に比べて桁が三つも四つも違う研
究費食い潰してるのは、実は理系の実験系学問なんだがね

んでそれらが「社会の役に立つ」かどうかとなると、ほとんどの場合
はっきりいえばNOといわざるをえんわな

しかしそれでも(文系理系問わず)基礎研究に惜しみなくカネをつぎ込
むってのが、国家の度量の大きさっていうか成熟度だと思うがね
何が役に立つかなんて人によるし時代によるし社会状況によるんだから
universityを名乗る以上、実用的か否かにかかわらず普遍的な知を志向
して然るべきなんだが...

文系=左翼の巣窟とか、数学できない=知力が足りないってわめいて
る低学歴のアホ(こいつらが大学でなんも勉強しなかったことは明白、
ってかほんとに大卒かいな)みてると、日本もいよいよ「お隣の国」
っぽくなってるなと実感する

まさに貧すれば鈍す

とはいえ、文理問わず大学の整理縮小には基本賛成だ
まずは下村、おまえの母校を含む私学の助成金をカットしろよ

920 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:45:01.34 ID:LnrRdRj00.net
結論
使えない大学の文系も理系も減らさなきゃいけない
専門教育に力を入れるべし

921 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:46:10.23 ID:sTW1Qug60.net
>>918
トップ層だけ残せばいいんだよ。
文系全廃なんてこのスレのアホ文系しか言ってない。

922 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:46:51.54 ID:5HYmlO4e0.net
>>919
理系で予算が付くのは、旧帝大系だけだよw
まぁ、旧帝大系は、立派な付属研究所を持っているから、そこが予算を使う
一般的な国立大学工学部は、貧乏そのものっすよw

923 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:46:55.17 ID:UhszSsio0.net
>>913
>特に、軍事面において、日本国憲法は、敵によって制定された経緯を反映して、制定者であるGHQの意向に沿って、
>日本を無力化することを目的とした憲法第9条が置かれているわけだが、これを立憲主義の名の下に遵守すべき規定と考えるべきか?
少なくとも政治権力の側が判断するべきことではない。改正手続きを取ればいいだけの話。

砂川判決の理解については悪いけどお話にならんぞ。

http://www.amazon.co.jp/dp/4641125341
↑こういう本でも読んでみれば?

924 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:47:05.62 ID:2EDWSiAL0.net
経済学部なんかは入学時に数学の学力を問う必要があるんじゃないかという気はする(´・ω・`)

925 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:47:18.85 ID:bTmcrr600.net
@文系男がいる限り日本に未来はなく、
文系男がいる限り日本を再生しようとすること自体が間違いである
A優秀な人間はグーグルに買収された東大発ベンチャーのシャフトやサムスンに渡ったエンジニアのように海外に出ろ
どうせ100年後には国籍なんて無くなってる
日本にいると社会の不良債権である文系男が直接的、間接的に足を引っ張ってくる

926 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:48:06.48 ID:N/RFCg9U0.net
>>922
旧帝大じゃないけど、うちの大学も結構もらえてますよ。

927 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:48:26.04 ID:hC7U6c490.net
早稲田などの私立の経営を維持させるために私立の学生定員を
確保し続けるべく、そのためなら国立の文系の定員を減らしま
しょうということでしょ。
多くの私立は文系学部でマスプロ教育して金を稼いでいますからね。

928 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:48:50.50 ID:pEsyT+UH0.net
私大はビジネスだから潰せない
国立は税金

929 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:49:59.25 ID:bxoGtMuJ0.net
短大とか専門学校が職業訓練校として四大化してんじゃん。
看護学部とかね。
文系学部も職業訓練校になりゃいいんだよ。
経済学部はフィナンシャルプランナー養成でもやってりゃいい。

アメリカでも大学の大半は職業訓練校だぜ。
理系でも建築とか技工とかは職業訓練校だ。

930 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:50:31.05 ID:KnbYF8vn0.net
俺は日本人って、あるいは日本人の官僚や上層部が
科学的センスないなぁって思ったのは
日本が敗戦したとき、原爆を見たとき
これからは科学の時代だと思う人がいっぱいいたという話。
これからも何もその当時から150年前にすでに科学の時代だったろとw

多分18世紀や19世紀の科学的議論は
今の日本じゃ意味ないぐらいな扱いだろね。
原爆とかミサイルとか、目に見える発明品を見て
初めて科学の力を必要と感じたんだるが
そこにいたる科学的知見や科学的思想の大事さには未だ気づかない。
そんなのしかいない日本の政府で一流の科学技術立国になれるとは到底思えん。

931 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:51:42.84 ID:eUvwS1UX0.net
学歴商法にメスが入っただけだろ。
文系は少数精鋭で研究者を目指すような人だけ、税金で育成でいいんじゃないかな。
独学で充分できることしか、授業でやらないんだから。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:53:54.37 ID:5HYmlO4e0.net
>>923
補足意見とは言え、こういう考え方をする最高裁判事もいる

「安保条約は(中略)国連憲章51条の『個別的および集団的自衛の固有の権利』に基づき(中略)自衛のための措置を協定した集団的安全保障
取極で(中略)もとより侵略を目的とする軍事同盟であるとは言いがたく、憲法9条の精神にも、その前文の趣旨にも反するものとはいえない」

補足意見というのは、最高裁の判断の振れ幅を示すものだから、これを基準に考えれば足りる話

>>926
いいっすねw 神戸大あたりは、文部省の研究費の割当てが当たらないと研究室にカネが入らなかったw

933 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:54:03.01 ID:osdC323Y0.net
文系のハードル低すぎるからなぁ
文系は基本ビジネスで使えるレベルで最低第3外国語まで必修にして
加えて法律や経済の学部なら最低3つの外国のものもその国で十分通用するレベルで必修にして
能力の保証に卒業にはきっつい国家試験合格を必須にしたらいいよ

卒業できた奴はその時点でエリート確定
これじゃそもそも文系で入学する奴自体がほぼいなくなるのは確定か

934 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:54:09.23 ID:qi27BfmZ0.net
憲法審査会で長谷部さんが発言した時、こういう論客が出てくると政府は
やりづらいだろうなあと思ったよ。憲法を思想レベルからきっちり分析して
考えてるし過去の政府見解と現在の矛盾を指摘してるからね。
アメリカから過去に押し付けられたものをそのまま覚えてるんじゃなくて、
一から理解してるから、アメリカ=正義という盲点にも嵌らない。
法律系の論客の凄みを感じたよ。

935 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:54:30.23 ID:ZKFWkac00.net
>>927
実際、首相政治家・官僚・法曹三者・防衛警察の制服から兵卒まで
出してる学校って日本だと東大と早稲田位だよ。
橋下みたいのも排出して世の中よくしようとしても、京大やら阪大
みたいな役立たずが世の中を停滞させようとする。

それなりの待遇に落ち着くのは当然だろう。
帝大は国策として予算はそれほど減らさないけれど、こういう形で
名を貶めるということだな。

936 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:55:05.59 ID:x/5YuzX20.net
>>795
「役に立たないもの」に国がどれだけ援助するかっつう話は
つまるところサジ加減の問題であって極論に行くと必ずおかしくなるんよ
そもそも安倍ちゃんは保守なんだから国文科と史学科は重視してる筈だw

937 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:55:33.87 ID:5HYmlO4e0.net
>>934
長谷部って、尖閣を中国に占領させればいいとほざいてるアホウじゃないかw

938 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:56:25.97 ID:1bcMCOs70.net
これは民間にできる事は民間に、という事か?
私学救済?

939 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:56:36.90 ID:H+qO9GXT0.net
安倍なんかクルクルパーの売国右翼だろヴォケ>>936

940 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:57:41.98 ID:TWFOveNo0.net
>>930
スマホもその前身たるものは欧米には何十年も前からあったのに、
完成度の高まったiphoneが入ってきて、初めてその凄さを実感してたくらいだからな

やっぱ欧米と日本じゃ国民の民度に大卒と高卒くらいの差がある
単純な作業だとその差は分からないけど、高度なことをやるようになるとその差が顕著になるというか

941 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:57:45.84 ID:7VFgDDUg0.net
東大=総合大学
京大=総合大学

北海道=獣医・農学
東北=理工・森林
一橋=経済・経営
名古屋=土木・建築
大阪=理工・医学
神戸=経営・法
九州=水産・医学

テキトーだけど、こんな配分でいいだろ
少子化なのにユニバーシティが多過ぎ

942 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:57:49.17 ID:o8moqCSp0.net
自民がマスコミや官僚の天下り先を潰すわけがないじゃん
どうせ授業料値上げの貧乏人虐めが着地点だよ

943 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:58:50.11 ID:+sDo1BBj0.net
>>922
ああそうだったw
すまんすまんw
しかしね、その「立派な付属研究所」ってのがまた厄介なんだなぁこれが
いや、財政的に...
>>926
例のトップ30大学のなんちゃらプロジェクトに入選したりとかした?

なんにせよ大学間の振り分けはもうとっくに始まってるからねぇ
そこにきて今回の一件
そんなに国立大いじめなくても、もっと先に削減すべきところはあるだろう
にとは思うが...

>>936
「安倍ちゃん」って保守なのか?
定義にもよるが、ちょっと怪しい気もするぞ

944 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:59:19.05 ID:XWOHEXls0.net
>>940
どこの平行世界から来た人ですか?

945 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:59:26.24 ID:H+qO9GXT0.net
文科省の天下りが多いのは下村の早稲田

946 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:59:44.26 ID:ztgVbQ0K0.net
>>929
アメリカの職業訓練校でない大学の中に非常に大事ところがあるんじゃないか。

947 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:00:09.17 ID:jWKiIGQw0.net
>>938
これから文系の需要が減ると見越していた場合は救済どころか自然淘汰だな

948 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:00:20.93 ID:BWYgnMCK0.net
>>680
実は物理でした。

949 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:00:50.60 ID:TWFOveNo0.net
>>938
それが理由だろうな
少子化で私学の経営がヤバくなってるから、利権屋の自民としては、国立の授業料を上げ、私学との競合の激しい文系学部を減らしていこうという考えなんだろ

950 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:01:41.89 ID:os4lCS420.net
文系よりも数学が苦手な東工以下の理系はすべて潰すべき

951 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:02:32.89 ID:KnbYF8vn0.net
戦前は日本は規格品をつくることさえできなかったというからな。
形状が合わないもんだから、部品を調達しても修理できないとかw
そんなのが軍隊でいくらでもあったというからw
そこに理系も文系も関係あるのかね。
問題点を認識し、それを改善する。
それをできなかったのは理系も文系も同じじゃないのか。

センスがないんだろって話じゃないの結局。
アメリカがプレスで部品を効率よくつくってる一方で
日本はアメリカ製工作機械で切削加工をして部品をつくってたとかw
日本もいいとこあるけど、やっぱり総合的に欧米の方が上だね。
戦後はアメリカの規格品製造の手法を学んだり
プレス加工を学んだり、とにかくアメリカから学んだようだけどね。
もう一回アメリカに学んでみればいいんじゃないのか。
あんまり独自に考えても当てにならん、日本の上層部はw

952 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:02:33.93 ID:WeIuY2Oh0.net
>>907

絶対必要だって

海外のエリートとかと議論するのに思想体系や人生の価値観
社会構造などを語る時に必要となってくる。歴史だってロクに知らない
ようじゃ計略で簡単に足元すくわれるだろ、日本人同士でも。
経済など歴史に絡めて説明する必要があるから西洋経済史なんてのが
ある訳で。虚構の世界だ実学と関係ねーから、とか言われる文学の
世界も、単に現代国語の漢字語彙論理的思考力に論文作成能力を
造る為の教材だって訳では無い。あたかも広大な宇宙に等しいような
広がりや創造力やヒント、示唆に富んだ教科書である事だってある。

まあ芸能音楽文学から科学体育まで何でもかんでも広く深く極める事は
凡人には不可能だけど、だからこそ入学卒業後も自発的勉強が必要だよ、
社会に出てからの処世術やいろんなノウハウも含め。おれコミュ障でーとか
プレゼン下手でーとか言っている場合ではない。

953 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:02:37.81 ID:N/RFCg9U0.net
>>943
よくわからんが、うちは東工大です。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:02:49.96 ID:sBhoG3Em0.net
文系は大学に行かないで遊ぶことで、
コミュ力を鍛えてるんだよ(笑)

日本の大学で学ぶことなんて文系理系問わず、会社じゃ95%程度、役に立たない。

文系はコミュ力+基礎知識+α、
理系は、努力と基礎知識+αを見られてるだけ。

文系で、コミュ力無い奴は就活で即死だし、
理系で、サボり魔も即死だろ?

大学生活どっちが楽しいかって言われたら文系だし、
理系は僻まないでコツコツ頑張っとけよ。

955 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:03:06.34 ID:jO5A3aZ80.net
よせよ、実学ばっかり重視したら、韓国みたいになるぞマジで

956 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:04:01.14 ID:BWYgnMCK0.net
>>943
彼は理系や国立にコンプレックスがあるんじゃないかなあ

957 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:05:16.21 ID:KilnFFvu0.net
まあ、日本企業が没落したのは

文系軽視したせいなのだがwwww

終身雇用という、日本企業の良い理念をユダヤ新自由主義に騙されて捨てたところから、日本企業の没落は始まる

また、特許など知的財産を朝鮮企業に盗まれたのも、情報管理や人事が甘いせい。

そして、日本文化破壊の為の、、、KPOPやら韓流やら、朝鮮ゴリ押し、日本下げのTV番組が垂れ流しになる

958 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:06:26.61 ID:WeIuY2Oh0.net
>>952


補足  勿論自分もその凡人の1人だと思っている

偏差値だのは受験勉強学科の範疇で勉強したら相応に上がった
し納得できる大学も行った。だけど決して要領や物覚えが良いほうだとは
思わないな。だからこそ努力でまだ伸び白がある、と前向きに考えている 笑

959 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:06:28.99 ID:ccYBFou30.net
筑波、千葉あたりは文系いらんから
理系にもっと予算配分すればよろし
それ以上は文系も必要だと思うぞょ

960 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:07:14.46 ID:HJn925Ec0.net
単なる学生のモラトリウム学部だからな

961 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:07:15.85 ID:x/5YuzX20.net
ちなみに島耕作は文系

豆な

962 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:07:51.84 ID:os4lCS420.net
日本人の心もボロボロだな
味噌も糞も一緒に成っちゃえばいいよ

963 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:08:08.13 ID:N/RFCg9U0.net
しかし、法学部卒でも、大川隆法のような方向性でやっていく人生もあるんだよね?
あれはあれで超勝ち組だろう。
なんで、ああいう発想になるのかわからんが。

964 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:08:48.04 ID:qFkxhFUs0.net
理系の強化には異論はないけど、こういうのは供給サイドの発想なんだよな。
専門的な教育を受けた人間が社会の中心になるのも結構だけど、そういう連中が研究開発したものを誰が消費するの?
海外に売ればいいというけど、日本の強みは内需の強さ。
本来、エリートなんてのは少数でよくて、国に必要なのは適度に教育をうけて適度に稼いで適度に消費してくれる多数の国民=消費者なんだよ。
国家にとって必要な教育制度とは、ほどほどの能力の「消費者」を大量生産することだという視点が決定的に欠けている。

965 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:08:51.89 ID:+sDo1BBj0.net
>>953
入選おめでとう!
そりゃ地方国立大とは違うわな
しかもえらく予算配分違うと思うよ

>>956
2ちゃん見て「ネットで勉強」してたりしてw
いずれにせよ、まあ学問とは無縁の人種だわな
修士論文レベルですら書けないだろう
それが文部科学大臣だからなぁ...
国家百年の計はいずこへ、亡国ここに極まれり

966 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:09:03.44 ID:UhszSsio0.net
>>932
細かいつっこみすれば砂川事件判決の奥野、高橋の意見は「補足意見」じゃなくて「意見」。

で、引用文のしょっぱなに書いてあるが、その意見はあくまで当時の「安保条約」について述べたものであって、今回の新安保法制について
述べたものではない。安保条約は「アメリカの集団的自衛権」が行使されうるのであって、「日本の集団的自衛権」が行使されるうるものでないことは
周知の通り。

意見についてもあくまで事例判断としてなされているものだから全く性質の違う事例に一般化することはできないのは判決理由と同じ。

967 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:09:05.57 ID:eUvwS1UX0.net
コミュ力も、文系的教養も大学行かなくても身に付くだろ。

968 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:10:01.70 ID:KilnFFvu0.net
文系軽視というか、、、理系がリストラされた日本企業を裏切って、

朝鮮企業、中国企業に再就職して、

白物家電の特許、ノウハウが全部、朝鮮企業、中国企業に、

流れた、、、終身雇用という理念をユダヤ新自由主義に騙されて

捨ててしまった、、、だから、朝鮮、中国に技術が流れた、、、

理念を簡単に捨ててしまった事、、これが、日本の失敗。

969 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:11:34.67 ID:2h7ZQ4o60.net
関学だが
遊文学部
ボ経済学部
あ法学部
楽商学部

は言ってたな。
あと
隔理学部

970 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:11:40.63 ID:L0/sGTFc0.net
福祉目的の文系税導入で円満解決

971 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:11:44.89 ID:VTEdYh4M0.net
実務で役立つことが学びたいなら大学じゃなくて専門に行けばいいだろ
大学は学問をやるところだ

972 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:11:52.74 ID:lXqeoLpy0.net
それよりまず、
勉強とか学力とかに一切関係なく大学に入れる
スポーツ推薦制度を廃止せよ。

973 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:12:00.46 ID:BTIwGaqc0.net
経済学部は日本で過小評価されすぎ、
足りないからこの異次元緩和中に節約とか馬鹿な意見がTV、
そして2chですら出てくる、
そして一定の影響力がある、
円は節約しても即減っていきますから!
無駄な苦しみだからそれ
米国債のドルや英国債のポンド等にしないと意味ないから!

974 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:13:11.76 ID:5HYmlO4e0.net
>>966
でも、日本国憲法は英米法系だから、判決は一定の法源として機能するんだよ
で、提出された法案が違憲かどうかは、それこそ憲法第81条に基づき最高裁が判断するまでは違憲と断定することはできない

975 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:14:32.36 ID:vJDfw9Xk0.net
ところで一橋ってどうなるの?

976 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:14:35.89 ID:eUvwS1UX0.net
>>973
実用的なレベルまで進歩すれば、
経済学部も評価されるでしょう。
経済学が実用的なレベルまで進歩していないのでは?

977 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:16:02.86 ID:G4fY/Pjl0.net
文系学部を縮小すると、コストのかかる理系学部の維持も難しくなるんだがな
学部ごとの独立採算制で大学は経営されてるわけではないですから
「文系の奴らの金で勉強してるぜ」ぐらいの余裕があればいいんですけどね

978 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:17:09.16 ID:H+qO9GXT0.net
数学科崩れの高橋洋一は1ドル130円台目指してたんでしょw

979 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:17:10.16 ID:AfwgkZRm0.net
法学部・商学部・経済学部がなくなってしまうのは流石にマズいのではないか
ただ文学部は全廃でいいかな
あえて大学でやることじゃないでしょ

980 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:17:18.76 ID:TWFOveNo0.net
>>973
日本の場合、国民が政治家や政府の言うことをあまり信用してないってのがあると思うけどな
それで政治家が金使えと叫んでも、節約に走る

981 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:17:32.44 ID:KnbYF8vn0.net
俺は科学って欧米の文化だと思うよ。
だからそれを吸収するってのは多分無理だと思うね。
ギリシャ以来の伝統があんだもん。歴史がありすぎる。
そこに法律や経済も入ってんだよな。
彼らの合理的精神の元に、それらが構築されてんだし。

日本人が強い分野とは何か。
それをもう一回問い直すしかないんでないの。
歴史をみれば、日本刀だの工芸品だのとても評価の高いものも多いんだし。
実際工芸ちっくなとこは日本は現代製造業でも強いでしょ、改変みたいな。
あんまり独自な方向でいって失敗するよりは
欧米の真似しといてその中で日本的独自さを模索し続ける方が
リスクも少なくてまだ賢い選択なんじゃないか。

982 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:17:36.07 ID:ztgVbQ0K0.net
とことん勉強しようか、ってやつはやはり理系ばっかりなんだよな。こういうやつが文系で増えくれば日本はまた強くなるよ。

983 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:18:21.17 ID:dz1kM9DLO.net
>>963
金なら返せん!!
の人か

法学部だったのか

984 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:18:35.39 ID:eYWb3qYq0.net
その前に自民党がミクロ化するわw

985 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:18:57.90 ID:N/RFCg9U0.net
>>983
東大法学部だよ。

986 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:19:04.54 ID:TWFOveNo0.net
>>976
欧や米だと十分実用されまくって、絶え間ない経済成長を社会全体で実現してるよ
日本だけが北朝鮮並みの経済成長率をここ20年やってる

987 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:19:52.51 ID:lXqeoLpy0.net
>>971
こんなアホなことを言うやつがまだ日本にいたのか。

そうか、解った。
これを書いたやつは学問というものを知らないのだ。

988 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:20:17.31 ID:23+LJ8yQO.net
>>979
お前アホすぎ。文学の研究は大学や院でしかできないものだ

989 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:20:35.51 ID:WeIuY2Oh0.net
御存知かもしれませんが、人の能力は中後年高齢期でも
使うと伸びるようです。勿論10代前半の頃のような事は無いでしょうが。
それを補う能力も高齢者において作用するようですね

高齢化でお年寄りが自然に衰える体力身体能力ですら、使わないで楽してるのと
無理はせずとも積極的に使い動かすのとでは大きな違いが現れます。
屈強健康な人でも食って寝ばかりだと、短期間で能力が落ちて寝たきり
や呆けが出ます。昨日一昨日NHKでやってました。何より当人が目的やスケジュールを持ち
積極的に取り組む事で充実感多幸感が得られたりするのは良い事でしょう。
脳内物質の出方作用に影響しますね。身体も免疫が上がったりしてる。
人生にハリが出るようです。マーズも跳ね返すかもしれませんよw

990 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:20:42.73 ID:H+qO9GXT0.net
>>986
日本のゼロ成長は新自由主義者の所為じゃんw

991 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:21:45.30 ID:5HYmlO4e0.net
>>986
ドイツ銀行が飛びそうだけどなw

992 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:22:04.44 ID:TWFOveNo0.net
>>981
うn
日本が頑張って欧米の模倣しても、模倣しか出来ない日本と違って欧米は自力で進化出来るからな
永遠に追いつけない

いっそのことガラパゴスを追求し、極めきった中にこそ、真の日本の競争力みたいなのが生まれるかも
でもガラパゴスの大半に競争力は無いから、超ハイリスクだが

993 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:22:32.02 ID:KilnFFvu0.net
例えば、政治学は、理念、主義、主張、日本は、終身雇用という理念を曲げない、、そういう理念、哲学があってもよいのだが

日本企業は、ユダヤが新自由主義、過度な競争社会が良いという一時の風潮にに騙されて、

技術者をリストラしてしまった、

リストラされた技術者は、朝鮮企業、中国企業に再就職して、特許、ノウハウがダダ漏れw

ソニー、シャープ、三洋電機、、、、企業 のノウハウを朝鮮、中国に盗られたwww

まあ会社の経営陣=文系の理念がしっかりしてないと騙されて、簡単に没落するって事w

994 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:22:42.88 ID:BTIwGaqc0.net
>>>973
実用的レベル?
Fランですら需要供給曲線位わかってないと単位もらえないぞ・・・
円大緩和中ドルポンド現在はしていない
円で節約しましょう←これに疑問を持たない奴らはよく叩いてるニダーさんより馬鹿
はっきり言って思考能力ゼロ、
未だに変動相場制を理解してないとかそんなのが金を持ってたら、
そりゃ世界が狭くなれば貧しくなります

995 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:23:00.68 ID:ibJN/GbR0.net
役に立つ立たないを追及すると絵画も音楽もいらんわな

996 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:24:12.20 ID:UhszSsio0.net
>>974
憲法81条は最高裁が司法権の範囲で違憲立法審査権を有することを規定した条文なので、内閣や国会が行政権や立法権の範囲で
合憲違憲の判断をするのは全く問題ないし、むしろ、99条の趣旨からは法律案について積極的に憲法判断をして「違憲の疑いがある」
法律を積極的に排除する義務があると言える。

>でも、日本国憲法は英米法系だから、判決は一定の法源として機能するんだよ
正直その議論は色々難しいところがあるが、仮に英米法的に法源として認めるとしてもそもそもレイシオ・デシデンダイの部分にしか認められないから
砂川事件判決の自衛権について述べた傍論部分、ましてや補足意見なんか法源として認められない。

997 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:24:21.85 ID:TWFOveNo0.net
>>990
真逆だろ
角栄以来の公共事業漬けのツケ
新自由主義が入ってこなければもっと悲惨なことになってた

>>991
日本の銀行の殆どは、公的支援がなければとっくに滅んでたよ

998 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:24:23.11 ID:AfwgkZRm0.net
>>988
それって何か役に立つの?
個人が趣味でやればいいことなんじゃないかな

999 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:24:30.57 ID:H+qO9GXT0.net
経済音痴の高橋洋一は購買力平価レートが解らないらしいw

所詮理系上がりだよねw

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:24:41.20 ID:oDdz4S9G0.net
> 「理系なみに勉強させないのであれば、淘汰されるのは当たり前」

正論

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200