2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】山岳遭難、最多2794人=10年間で66%増加―死亡・不明の6割が単独・警察庁

1 :Anubis ★:2015/06/18(木) 10:47:55.04 ID:???*.net
山岳遭難、最多2794人=10年間で66%増加―死亡・不明の6割が単独・警察庁
時事通信 6月18日(木)10時7分配信


山岳遭難が2014年に全国で2293件起き、遭難者は2794人に上ったことが18日、警察庁のまとめで分かった。
件数、人数ともに3年連続で増加し、統計の残る1961年以降で最多。この10年間にいずれも66%増えた。
単独登山者や中高年の遭難が目立っている。
遭難者のうち死者と行方不明者は計311人。
前年より9人減ったが、過去3番目に多かった。
自然災害は統計の対象外のため、昨年9月に噴火した御嶽山での被災者は含まれていない。
このうち190人は単独の登山者で、死者・不明者全体の61%に上った。
05〜08年は複数で登山した人の方が多かったが、09年から単独登山者が上回り続け、初めて6割を超えた。
負傷者や無事救出も含めた全ての遭難者を年齢別にみると、40歳以上の中高年が2136人となり、統計の残る96年以降初めて2000人を超えた。
全体に占める割合は76%で、死者・不明者に限ると92%に上っている。 


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150618-00000029-jij-soci

2 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:48:48.53 ID:wgXy5bzZ0.net
清和天皇の一生

850年 誕生
858年 即位(9才)
864年 富士山噴火
866年 応天門の変。大干ばつ
867年 別府鶴見岳、阿蘇山の噴火
868年 京都で有感地震(21回)
869年 肥後津波地震、貞観大地震
871年 出羽鳥海山の噴火
872年 京都で有感地震(15回)
873年 京都で有感地震(12回)
874年 京都で有感地震(13回)。開聞岳噴火
876年 大極殿が火災で焼失。譲位
878年 関東で相模・武蔵地震
879年 出家。京都で有感地震(12回)
880年 京都で地震が多発(31回)。死去(享年31)

https://www.hazardlab.jp/contents/post/1513/seiwaph22.jpg
https://www.hazardlab.jp/think/news/detail/1/5/1513.html

3 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:49:03.95 ID:d3thR/JD0.net
18歳選挙権 リツイート、17歳は「NG」 同級生でも年齢注意!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150618-00000078-san-pol

4 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:49:47.78 ID:qqM6GdFO0.net
団塊の大量退職以降、暇と金があって自分に体力があると
過信する爺婆が増えまくったからな

5 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:50:28.69 ID:GBggzSGs0.net
今の中高年の若いころって山岳小説やら映画やら多かったからか?
アルプスの若大将とか。
昔の映画やら小説みてると大学の山岳部のキャプテンがラグビー部以上に
もてもてだわな。

6 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:50:39.77 ID:Hc70R09A0.net
桜島登山被害者はゼロ

7 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:50:59.03 ID:wp2ix1oy0.net
おじいちゃん、今日は山に登りましょうね

8 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:51:03.03 ID:xFxYV7+T0.net
>>1
> 遭難者は2794人
> 40歳以上の中高年が2136人となり、統計の残る96年以降初めて2000人を超えた。
> 全体に占める割合は76%で、死者・不明者に限ると92%

どうせ遭難してるの老人たちだろ
下山が面倒くさいとかいって遭難届け出すバカがいる

9 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:51:49.89 ID:ND+sAiU70.net
すげえな
交通事故の半分くらい山で死んでるのか
自転車より登山規制しろよ

10 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:51:58.94 ID:fg/lRV7M0.net
40代以上でヤマノススメとかキメェwww

11 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:52:11.13 ID:B036296R0.net
は?
単独以外は登山じゃなくてただのピクニックですけど?

12 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:52:45.36 ID:WVWm7CaEO.net
山で死ねて本望だろもしかすると自殺かも知れんな

13 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:53:18.98 ID:8VzSrHlXO.net
単独

あーこれ・・・

14 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:53:50.61 ID:C7jqrcGM0.net
冬山とか登るヤツ・・

放っておけ!!

15 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:53:56.04 ID:WIeu9iMC0.net
死ねば本望だろ。自業自得

16 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:54:36.01 ID:0gwa1F8m0.net
>>5
今の大学山岳部は壊滅状態。悲しい。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:54:51.10 ID:1uPm3sPX0.net
>>9
死者、行方不明者は311人だけど。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:55:26.55 ID:0ni2AoMl0.net
>>9
しかも自ら死にに行っているという
テーマパークか何かと勘違いしてるんだろうね

19 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:55:36.93 ID:CKvprvFL0.net
自殺だろ。

20 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:56:44.52 ID:k2Ys3Pvz0.net
とりあえず捜索費用は遭難者自腹にしろよ

21 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:57:18.95 ID:ODcpOBK70.net
お前らみたいなぼっちで登山すると死に近づくというわけか・・・

22 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:57:27.90 ID:eAKGSjNo0.net
その辺の低山でも足滑らせれば簡単に死ねるスポーツだからな。

23 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:57:44.19 ID:G0GdBf75O.net
年寄りは天保山に登っとれ!
山岳救助隊もあるでよ!

24 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:58:46.43 ID:ZcCdlcuK0.net
つーか普段鍛えてもいない雑魚が山いくからいけねえんだよ
月4回登山行ってて普段は何もしてないとかも雑魚だからな

25 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:58:56.05 ID:ybmupZtG0.net
レジャーに行くにも不況で海外旅行って感じでもねーし山でも行くかってとこかね

26 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:59:10.26 ID:WER+aZdu0.net
退職後に若い頃やった山登りをはじめてみたが、
すでに頭も体も別人であったでござるの巻

27 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:04:22.32 ID:iamrH0No0.net
自ら進んで危険な行為をした結果なのだから遭難者から救助費用を徴収してもおかしくない。
犯罪に巻き込まれた人を助けに行くのとは違う。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:06:13.75 ID:DUo19LH20.net
いい人生だと思うわ。俺もご多分に洩れず、
子供が生まれたらなんだかんだで登山から遠ざかってしまった。
手がかからない年齢に達して、土日の子守りや所謂家族サービスから開放されたら、またボチボチ登りだしたいな。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:06:16.99 ID:tl75/sfj0.net
若い頃登山やってた奴はまだマシ。ひどいのは年取ってから始めたジジババ
かなりの割合で地図も読めないコンパスも使えないってのがいる

30 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:06:53.95 ID:TTYengvi0.net
勘違いジジババのせいでこんな問題も

自己責任なき山歩きの横行を許すな
救助費の自己負担を検討せよ
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/994?page=1

救助ヘリコプターをタクシー代わりに呼びつける安易な救助要請が増えている。
そもそも主体性を持って山に入っている人がどれほどいるのか?
救助費を自己負担させれば、自覚を持った登山者が増え、遭難も減るはずだ。

都会から田舎の山にやってきて遭難して救助ヘリ出動→負担は山がある自治体が負担→山のある自治体住人が負担

31 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:08:08.01 ID:I547G/GE0.net
>>30
マジか
当人が負担すんのかと思ってた
ひどいな

32 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:08:09.19 ID:+OB77KUY0.net
山男は山で死んだら本望だろう

総レス数 97
19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200