2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】自民稲田政調会長「財政を再建しないと金利急騰で破産状態に」  ★2

1 :海江田三郎 ★:2015/06/18(木) 01:14:35.75 ID:???*.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL17HBC_X10C15A6000000/


自民党の財政再建に関する特命委員会で委員長を務める稲田朋美政調会長は17日午後、都内で講演し、
財政健全化が遅れた場合の影響について「低金利の状況がいつまで続くかという保証はない。(政府が掲げる)2020年度の
基礎的財政収支の黒字化をやらないと、いつかは金利が急騰し破産状態になることがありうる」との認識を示した。

 一方、足元でボラティリティーが高まっている為替相場に関し「為替が急激に変動することはよろしくない」と指摘。
そのうえで「民主党政権における異常な円高を脱出したことは、大企業や輸出をしている企業だけでなくて非常にいい方向にきている」と評価した。

 日銀の金融政策に対しては「効果を出している」としつつも、「デフレから十分に脱していないということはある」と語った。
さらなる追加緩和の可能性については「私からは予想できないし、日銀がそれぞれの判断でやることだ」と述べるにとどめた。

前スレ

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434534281/

271 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:51:46.25 ID:Wnzcp9+h0.net
>>242
>だからさ 銀行金融危機は来るのよ
根拠なき一行に興味などない

>>249
人口減少を必死で言うけど、人口減少は良い面が多い
・一人あたりの相続が増えて国民は豊かになる
・人口減少をカバーする為には生産性の向上が起き、これまた豊かになる。

人口減少で悲惨になると思う君がアホ

272 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:52:07.00 ID:GwM43efS0.net
【2014年12月末・日本の金融資産状況】

・日本のネット金融資産残高…+375兆円
(海外資産935兆円、海外負債560兆円)

<主体別状況>
・個人…+1328兆円(個人金融資産1694兆円ー個人負債366兆円)
・企業…ー401兆円(企業金融資産1019兆円ー企業負債1420兆円)
・政府…ー641兆円(政府金融資産552兆円ー政府負債1193兆円)

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426638890/


政府の借金だけを
やたら強調するのは
おかしいと思う。


【経済】日本、24年連続“世界一金持ち”に 「大事な財産」
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432293261/l50

273 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:53:08.42 ID:kU5Gnk0O0.net
>>266

まー正論だな

日本で今生きてる日本人は全員、大なり小なりの既得権者

まだ この世に 生まれてこないのを犠牲にしている

つまり 未来を犠牲にして 現在を生きている

274 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:53:25.56 ID:dgo+xPmu0.net
民主党政権時デフレ不況と公共事業減らしたんで破たんの連鎖が起こり
銀行に金持たせたが焦げ付く可能性が高いんで貸し出すとこがなかった
もしIMFの言うように貸し付けてたらとんでもないことになってた
その中使い道がないんで国債を買い続け円高デフレが進んだ
これでどうだ?

275 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:53:30.25 ID:6NOfdyHq0.net
>>268
その話もね、非常に非現実的なの
そもそも日本経済を理解していたら、その資産課税というのは過去も今も全国の無能を食わせている東京や神奈川などの資産
例えばだけど、日本経済が一瞬で暴落し壊滅するシナリオがある
日本経済というのは、東京23区が災害などで壊滅したら、そこで終わるわけ
なぜかというと、23区の地価そのものが大企業の資産の一部なんで、そこが壊滅すると全てがおかしくなるのですわ

276 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:54:06.27 ID:MAfFE7WM0.net
人口減ったら経済規模小さくなるのに何言ってんだか・・・

277 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:54:43.52 ID:n8OUEBTk0.net
>>264
君はじめはちょー感じ悪い絡み方してきたけど、意見はそのとおりだよ。
今時プライマリーバランスで数字みてるようじゃ話にならんからな。

278 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:54:44.25 ID:Wnzcp9+h0.net
人口減少=悲惨になると、ワンパターン信仰にはまるバカが多いけど間違いだからw

・一人あたりの相続が増えて国民一人あたりは豊かになる
・人口減少をカバーする為には生産性の向上が起き、これまた豊かになる。
(生産性の上昇=豊かになる)

人口減少は最高です、何でも悲惨に思うバカは死ねば良いww

279 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:54:45.84 ID:+DxoxEbX0.net
>>270
国債が市場で消化されるうちはその通りだが、入札不調が起きいずれは金利を上げないと買ってもらえなくなる。
インフレが進むならそのインフレ率以上の金利が無いと国債は旨味が無くなる。

そうなると更に金利が高騰し、いずれ市場で消化できなくなる。

280 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:56:32.08 ID:LQRX3cEm0.net
もう 破産してますが

281 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:56:54.30 ID:6NOfdyHq0.net
>>278
地方公務員大リストラして、オワコン地方自治体を潰せば、君の言う通りだ
少子化でも何の問題も無い
ただし今のようなカッペが都会の暮らしをしたいという全国一律地方公務員贅沢システムを続けるなら
そりゃ少子化が原因で連鎖破綻確定だ

282 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:57:58.86 ID:pJ1pjBNd0.net
金利が急騰するときゃ相当なインフレになってるから
円建ての借金なんて簡単に返せるだろうよ
結局のところ外国から借金してなけりゃどうにでもなる

283 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:58:03.84 ID:dgo+xPmu0.net
>>279
国債金利の高い国ほど破綻寸前なんだよ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:59:32.32 ID:cvf01ETf0.net
年金に株やめさせて、中国のODAを止めればいい。

285 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:59:46.77 ID:n8OUEBTk0.net
分かりやすく言えば今のギリシャは近い将来の日本の地方だって事だわ。
今後のEUの行く末がそのまま当てはまるだろうから、見本になるんじゃないかな。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:59:56.94 ID:+DxoxEbX0.net
>>275
地価?
固定資産税のことか、それは今も取られているだろ。
ピケティの提唱しているのは金融資産だぞ。
預貯金や国債、場合によっては社債や株式なんかだ。

これに課税できれば、安定的に富裕層に課税できる。
3000万以下を免税にする。
増税の見返りとして相続税を減税する。
これなら、資産流出も防げるし、相続税より早く税収が取れ、金融資産が動き出す。

287 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:00:53.01 ID:Wnzcp9+h0.net
>>281
少なくとも、俺の市ではハコモノを3割を切り捨てている

政府はこんな大胆な事をしないけど、地方はなりふり構わない対策をやっている。
それでも破綻したなら夕張のように再出発すればいい
夕張の再建策の80%以上は公務員の給与カットだから、住民は関係ない

288 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:01:01.47 ID:jsOccf6S0.net
成果をあげていない職員に給料上げる職場なんて
公務員以外ないだろ。。。

289 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:01:27.96 ID:MAfFE7WM0.net
インチキ国家ダメリカとタッグ組んでるから、あまり真面目に考える必要は無い。
経済に深く関わっている先進国が一つでも倒れると、経済に致命的なダメージを与えるから、それを回避するためにずっとインチキやってきている。

290 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:01:36.16 ID:6NOfdyHq0.net
>>285
どこの地方にいっても、ローカルでミニ帝国気分を満喫している連中ばかりだ
政治的に構造改革は無理であろう
どうせな、2019年からBIS基準改定で、銀行はゴミ地方自治体の債権を持てなくなる
そこでジエンドだ

291 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:02:54.34 ID:0vqa79M90.net
>>282
もう簡単に擬似鎖国体制が取れないから、
簡単にインフレにはならないだろ。
しかも政府主導でTPPを進めてるわけだからね、安い商品を企業が輸入、あるいはTPPが成立しなくても個人輸入、輸入代行がある限り安い物が売れ続ける。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:03:21.74 ID:6NOfdyHq0.net
>>287
お前もアホだなw
地方は、公務員大リストラして、民間市場にバンバン財政出動して企業や人を集める競争をしないといけないのに
ハコモノ切り捨てました!とか威張ってアホ?
企業も逃げ、若者も逃げ、ジジババ死んだら納税者いないよ?

293 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:04:05.67 ID:n8OUEBTk0.net
>>287
そのとおりなんだよ。
ぶちゃけ納税者からしたら破綻ざま〜としか思わんわ。
現状田舎なんかは行政サービスなんかほとんど出来てないからな。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:04:42.97 ID:Wnzcp9+h0.net
地方自治体が破綻しようが関係ない夕張のような市が100あっても問題ない
何か問題ある?www

295 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:04:53.40 ID:dgo+xPmu0.net
まえも俺が絡まれたが国債金利と政策金利ごっちゃにしてる奴
馬鹿じゃねぇの?

296 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:05:26.42 ID:6X9eofz20.net
アメリカ様にお願いして日本州にしてもらおう

297 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:05:34.59 ID:+DxoxEbX0.net
FOMC発表されたぞ。
ひとまず円高に動いた。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:05:52.66 ID:kU5Gnk0O0.net
>>294

それは日本の弱体化だよ

日本が弱体化して何か問題ある?っていう話か?

299 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:05:56.04 ID:6NOfdyHq0.net
>>294
桁が違う
1000あるよw

┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃【経常収支比率】 夕張予備軍 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
ここまできても全部詰んでいるよ

872 北海道 仁木町 90.17% 96.90%
873 愛知県 豊明市 90.15% 97.37%
874 和歌山県 みなべ町 90.14% 96.84%
875 北海道 奥尻町 90.13% 95.27%
876 宮崎県 日向市 90.12% 95.42%
877 沖縄県 国頭村 90.09% 96.06%
878 三重県 鳥羽市 90.08% 95.74%
879 長野県 栄村 90.04% 95.15%
879 福岡県 筑紫野市 90.04% 96.24%
881 長崎県 小値賀町 90.03% 94.69%
882 愛知県 幡豆町 90.00% 97.91%

300 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:06:04.41 ID:egWdzXdY0.net
要約するともっと増税しましょうってことか

301 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:07:03.49 ID:Wnzcp9+h0.net
>>292
君の主張は地方自治体が破綻する?だろ??www 意味不明だけど
破綻を回避するためにガンガン財政規律を高めて破綻回避して何が悪い

一方で破綻すると言い、他方で財政再建をするなと?? バカなの

302 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:07:06.09 ID:LQRX3cEm0.net
外国への援助をやめる
ODA、外為会計を整理して、残金数兆円を国債償還にあてる
国会議員の定数削減、公設秘書の削減、交通文書費の削減、給与削減
公務員の定数削減、給与削減
国有財産の処分、有効活用
新国立競技場の経費半減
リニアモーターカーの禁止

財政非常事態宣言

以上 やらない、できないと国家破綻

303 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:07:54.70 ID:I2Nsk3Hd0.net
調子こいてるね。

304 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:07:54.82 ID:5oB7iE/A0.net
金融資産は、ドルベースなら為替レートでだいぶ変わる。
たとえばの話、1ドル70円と140円では、日本の金融資産は1/2になる。

問題なのは、目減りの方向にあることだ。
日本人の給料も、1990年から25年間で、100万円も減っている。
預金残高にしても、不動産価格にしても、減る方向へ舵が向いてる。
このままでいくと、10年後はどうなるか。

現在の景気は、オリンピック需要であり、建設で人手が足りず、時給が上がる。
それが他へも、波及している。アベノミクスではない。
オリンピックのおかげなのに、アベノミクスだと言っている。

よってオリンピックで終わる景気であり、その後は反動で不況になる運命。
とくに建設はリストラが進むであろう。
このときの財政出動が大きいものとなる。失業対策がある。なおかつ税収も減る。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:08:36.34 ID:Wnzcp9+h0.net
>>299
1000でも1万でも1億でも地方自治体が破綻したいだけ破綻すれば良い
何ら問題ない

306 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:08:59.46 ID:s8vfhZdPO.net
政治家や公務員が身を切ることをしないと説得力がないなあ

307 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:09:01.57 ID:TZxvHrCE0.net
結局、長期金利というのは、絶えず相場に左右されてしまって、コントロールは困難だよ。

308 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:09:08.88 ID:6NOfdyHq0.net
>>301
消費税増税で自治体内の市場が縮小・消滅し、その結果企業や雇用は消えているわけ
普通財政出動して、消えた市場を埋め合わせるものでしょ?
それしないなら減税するしかない
どっちでもいいけど

309 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:09:26.11 ID:kU5Gnk0O0.net
>>305

それは日本の弱体化だよ

日本が弱体化して何ら問題ない?っていう話か?

310 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:09:40.78 ID:OCSY8Pgg0.net
>>291
円安で安い物を輸入つーたって
国民の日常生活に必要ない物を
安いからと言って輸入したって売れねーだろうがw
何非現実的な事いってんだよ。

311 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:10:02.32 ID:n8OUEBTk0.net
やっぱり破綻自治体が点在する穴あき状態になるよりは早めに道州制に移行するのがホントは得策なんだよ。
でもそうなると損する自治体も出てくるから都構想みたいな状態になるんだろうな。

312 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:10:07.25 ID:MAfFE7WM0.net
有りもしない破綻と国民の貧困化。
政府は後者を選んでいる。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:10:23.63 ID:Wnzcp9+h0.net
>>308
>普通財政出動して、消えた市場を埋め合わせるものでしょ?

破綻寸前の市に財政出動しろってか?キチガイにもほどがあるwww

314 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:10:47.22 ID:RzZTwKl90.net
心配するな。日常生活に必要なもを作る会社がそのうち日本から消えるから。

315 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:11:26.95 ID:Lub5KcTP0.net
紙幣増刷しようぜ

デフレ解消、税源確保
公共投資やりまくり、ついでに軍備増強

中国はこれで調子こいてんだから
こっちも負けじとやっとけって

316 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:11:36.36 ID:kU5Gnk0O0.net
>>311
各道州の一番中心地だけが盛り上がる

東京一極 や 集中の弊害は 多様性が無くなるということだよ

多様性がなくなると 弱くなる

317 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:11:43.48 ID:6NOfdyHq0.net
>>313
でも、そうしないと自治体内の人口は減る一方ですよw
つまり詰んでいるんだよww

318 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:11:48.41 ID:tXDqcLlr0.net
>>287
夕張では税率や各種手数料の引き上げが行われている。
給与はあくまでも公務員水準で最低。

319 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:12:39.43 ID:OCSY8Pgg0.net
>>302
リニアモーターカーは民間企業のJR東海がやるから政府とは
関係ないじゃん。

320 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:12:57.70 ID:+DxoxEbX0.net
>>300
そう、どうやってどこに課税するか。
消費税は8%でも経済がマイナス成長するぐらいだから、できても10%まで。

ピケティが提唱している資産課税が出来れば安定財源になる。

一方で支出の公務員人件費も減らす必要があるが、それは稲田は口が裂けても言わないだろうな。

321 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:12:59.98 ID:kU5Gnk0O0.net
東京一極 や 集中の弊害は 多様性が無くなるということだよ

多様性がなくなると 弱くなる

322 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:13:04.84 ID:MAfFE7WM0.net
>>315
そんなことしなくても減税するだけでいい。

323 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:13:10.30 ID:5oB7iE/A0.net
いっそ政府には破綻してもらって
新しい政府をつくったほうが良いんじゃないか?

徳川には破綻してもらって、明治政府が出てきたことで、日本は伸びた。
自民党・・・というより、野党もふくめた今の国会議員、内閣そのすべてに
破綻してもらう。

まったく別な、新政府にしたほうが活路はあると思うが

324 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:14:02.84 ID:Wnzcp9+h0.net
>>309
破綻して再生するのが正常な社会だ
破綻回避でドル沼になるより、破綻すべき市町村は破綻しておK

夕張は公務員を半分にして給与も40%カットした
これで公務員人件費を70%カットした
(夕張の消費税は他と同じ、住民の医療費も年金も同じ、住民は関係ない)

こんな事が出来るのは破綻のおかげ、地方自治体の破綻は日本国民への最高のプレゼント

325 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:15:00.61 ID:kU5Gnk0O0.net
>>324

日銀の金融緩和 は 破綻すべきを延命させてるよ

326 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:15:10.58 ID:xYGBYNv70.net
とりあえず責任とって腹でも切れや

327 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:15:20.63 ID:LQRX3cEm0.net
>>319
JR東海からの税収が激減する (ゼネコンが潤うだけ)

328 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:15:36.52 ID:Wnzcp9+h0.net
>>318
夕張は公務員を半分にして給与も40%カットした
これで公務員人件費を70%カットした
(夕張の消費税は他と同じ、住民の医療費も年金も同じ、住民は関係ない)

こんな事が出来るのは破綻のおかげ、地方自治体の破綻は日本国民への最高のプレゼント

公務員人件費を70%カットしても問題ないのが今の日本

329 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:16:52.45 ID:n8OUEBTk0.net
>>316
東京一極は少し是正されるが、「各道州の一番中心地だけが盛り上がる」は間違いない。
だがそれしか手がない。穴あき廃墟が点在してインフラの繋がりが悪くなるよりはよっぽどマシ。
日本気候も地理も多様な上に州政府が出来れば政策的にも道州制後の方がきめ細かく多様性は出しやすい。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:17:00.61 ID:dgo+xPmu0.net
アメリカも急激なドル高は好んでないんじゃねぇの
石油産出国世界一になったしねGMも
共和党ならなんなく戦争に踏み切って戦争景気
ドル高に持ってくだろうな
湾岸戦争の時みたいではなく今度は直接武器弾薬日本に買わせて
米軍に補給支援うまくできてるよな

331 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:17:29.04 ID:kU5Gnk0O0.net
>>327

リニアを作る理由は 新幹線のメンテナンスだよ

2本走らせないと メンテナンスで休業してしまう

新幹線を2本走らせてもいいが それでは知恵がないから 一方はリニアにしている

鉄橋とかメンテしないとヤバイからな

332 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:17:54.66 ID:6NOfdyHq0.net
政調会長が言うべき言葉は、これ以上消費税増税はできないだろ
政治家の言葉や見識というのは、自分の目で見て、頭で考えて発するものだ
消費税増税により地方市場が消滅し、オワコン自治体からの企業脱出が止まらないのだから
これ以上消費税増税できないのだよ
そこを認識したうえで、次の手を考えるのが政治家の仕事

333 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:18:05.85 ID:OCSY8Pgg0.net
>>327
>(ゼネコンが潤うだけ)

ゼネコンからも税金取るじゃん

334 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:18:15.28 ID:UUvjpBIh0.net
アベ信者はアスぺばっかだな

335 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:18:17.54 ID:+5E8Hl8j0.net
国家公務員の給与上げて財政再建とか二枚舌もいい加減にしろよ
自民は外交安保以外は基本糞だからな

336 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:18:29.49 ID:kU5Gnk0O0.net
>>329

多様性がなくなると 同じような人間ばかりが増えて 日本は弱くなる

337 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:19:10.73 ID:5oB7iE/A0.net
個人でも、どうせ自己破産するなら、早い方がいい。
まだ体力のあるうちに、 自己破産をすれば、それだけ再起も早い。

最悪なのは、負け戦とわかっているのに白旗を上げずに、借金を重ねる。
ヤミ金にも手をだす。そして最後はやはり、自己破産するのであるが、そのときには
筋の悪い借金があって首が回らない。かえって傷を、深くしている。

いまの日本政府が、まさにそう。
デフォルトすることを選択肢と考えたほうがいい。
自民党政府が崩壊しても、べつな政府を立てればいいので、関係ない。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:20:41.05 ID:kU5Gnk0O0.net
>>323
>>337

それが日本国民の総意なら やることは出来る

一部の人間だけがそう思ってるなら そいつらは革命のテロリストだよ

339 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:20:41.43 ID:KkV5mgpq0.net
>>2
いいね
国家変えちまえば
借金引継ないからな

340 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:20:41.84 ID:7gWSgrq80.net
社会保障なくせば良いよ
公務員も減らせるし
一石二鳥だね

341 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:20:59.21 ID:tXDqcLlr0.net
>>328

夕張では市民税、軽自動車税、下水道使用料等といった税率・使用料や手数料が上がっている。
そして、行政サービスは破綻前よりも当然落ちている。住民負担は当然ある。

繰り返すが給与は公務員水準で出ている。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:21:12.29 ID:TZxvHrCE0.net
ピケティは「世界的な資本税」の創設を提唱してんだよな。
世界中の金融資産や土地などのあらゆる資産から負債を差し引いたものに累進課税する。
そのためには、国際的な銀行間の情報共有など簡単にクリアできないことばかりだが、
発想が空想にすぎなくても、その実現に向かって努力することが必要だと提唱している。
それにしてもピケティのあの馬鹿高い本、売れたらしいけど理解してる人どのくらいいるんだろ。

343 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:21:54.98 ID:n8OUEBTk0.net
>>336
だから東京一極よりは道州制のほうが多様性は発揮しやすいと言っている。
このままいけば東京付近以外から人がいなくなる。
それが多様性か?

344 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:22:53.25 ID:JuC0bD3s0.net
実際公的施設なんてほとんど要らないんじゃないのかね?
利用者が多い施設も特定の奴がリピートしてるだけで金がないないって言ってるなら、ごっそり廃止しても全体の福祉の低下にはならないと思うわ。

345 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:23:15.80 ID:Wnzcp9+h0.net
>>337
自己破産した個人はその後悲惨になる割合が多い
逆に必死になって借金を返済した人はそのご、復活出来る

国家においても破産すると国際金融から閉めだされし
企業の国際展開も難しなるし、何度も破綻を繰り返す悲惨な国家に転落する場合が多い

破綻=チャラで復活など実際にはない。

346 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:23:39.91 ID:MAfFE7WM0.net
新日本帝国銀行券の登場だなw

347 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:25:02.90 ID:Wnzcp9+h0.net
>>341
夕張における財政再建の割合
公務員給与のカットが80%
残り20%が住民サービスの低下

圧倒的に公務員の給与カットである

348 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:25:34.15 ID:6NOfdyHq0.net
>>344
それも地方自治体問題なんだよw
自分の足で全国見学してみろ
地方自治体は、ジジババ相手に福祉をやらないと、それこそ福祉産業に従事する数少ない金蔓の産業にまで逃げられる
ジジババが死んだら、自治体には地方公務員と地方議員しかいませんという
ブラックな未来も目の前なんだよw
最近は、タクシー会社がデイサービスを兼業したりしている

349 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:26:01.54 ID:+DxoxEbX0.net
>>342
解説書なんかより翻訳本の方がよっぽど判りやすいぞ。
読み物風だから意外と飽きない。

俺は重要なところは何回も読み返したわ。
消費増税と金融緩和に頼り過ぎるのは良くない。
これは、はっきり判るよ。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:26:16.66 ID:xHpyPXbd0.net
政府の借金は国民の資産。
国民は政府に金を貸してるだけなんだから胸を張っていればいいんだからな。

これ、大学の経済学部で習う基本だからな。

351 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:26:50.01 ID:tXDqcLlr0.net
>>347
その理屈がちょっとわからないな。

どういう計算をしたんだ?
歳入と歳出カットの数字を見せて欲しい。

352 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:27:45.00 ID:Wnzcp9+h0.net
夕張は公務員を半分にして給与も40%カットした
これで公務員人件費を70%カットした

公務員人件費を70%カットしても問題ないのが今の日本

夕張方式をすべての自治体で実行したらあっという間に財政再建出来るwww

353 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:28:06.62 ID:kU5Gnk0O0.net
>>350

経済学部 終わってるな

354 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:28:28.00 ID:KkV5mgpq0.net
明らかに無能公務員の責任なんだから
公務員の資産没収が相当
民間は関係ない
責任なんだから取らすの公務員だけにすりゃいい

355 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:28:36.83 ID:cvaDv9qs0.net
トービン税すらできないのに資産税なんかできるわけない罠

356 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:29:03.22 ID:dgo+xPmu0.net
よくもまぁ
今までピグやらアイデアやら超能力でここまで日本を復興させて
政治も指南してきたわけだが味噌糞扱いしてくれるよなぁ?
安倍さん!

357 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:29:06.93 ID:kU5Gnk0O0.net
嘉悦大学wwwwwwwwwwwwww

358 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:29:36.08 ID:5eR2Pdpf0.net
ジミンカルトでは無理だw
若者ベイビーは諦めろwww
生命保険は3年から支払なw

359 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:29:59.37 ID:Wnzcp9+h0.net
>>351
理屈は分かるだろ?www

公務員人件費を70%もカットしたんだぜ
地方自治体の支出の多くは人件費だ
その人件費を70%カットしている

360 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:30:13.59 ID:kU5Gnk0O0.net
経済学部なら 東大か 一橋か 慶応 まで

それ以外の経済学部は 授業料が無駄

361 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:30:14.53 ID:TZxvHrCE0.net
>>349
解説書は読んだことないな。
翻訳本を図書館で借りて読んだわ。
あんな糞高い本、買えないから。

362 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:30:23.04 ID:/Gex0ZT70.net
金利が上がる状態はインフレ下だから名目上の借金も目減りでは?
国庫支出が国債の利払いでパンクする理屈は納得いかないな。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:31:13.98 ID:kU5Gnk0O0.net
>>361

ピケティ自体がクソ

日本語翻訳者がクソ

読むだけ無駄

364 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:31:14.41 ID:+DxoxEbX0.net
>>355
資産課税は米国や欧州なんかでも検討され始めているぞ。
日本は安倍がはっきり否定した。

365 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:31:33.39 ID:KkV5mgpq0.net
ギリギリが確か今週
連鎖アボーンすると政府が見てるとリークだろこれ

366 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:31:53.62 ID:tXDqcLlr0.net
>>359
どの数字を根拠に語っているのかを示してくれないとわからないな。

そもそも人の数を減らすということは住民サービスが低下したということだ。

367 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:32:11.92 ID:dgo+xPmu0.net
これが田布施の連中のすることなんかい?
元同志よ?
先祖のことやけどな

368 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:32:14.41 ID:kU5Gnk0O0.net
>>342
>>349
>>361

ピケティ自体がクソ

日本語翻訳者がクソ

読むだけ無駄

369 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:32:22.61 ID:6NOfdyHq0.net
>>362
あり得ないよねw
インフレ局面で、地方公務員大リストラして、削減分を赤字国債償却にあてればまず大丈夫なのに
それこそアベノミクスで関東に雇用創出されている好機にバンバン地方公務員大リストラするべきなのにと

370 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:32:44.58 ID:/8Khbf930.net
無駄にたくさん書き込んでるバカがいるな
よほど暇なんだな
学歴の話もしてるし引きこもりかねw

371 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:32:56.31 ID:48FTTQNxO.net
来る日のドボンな未来に向かって逝こうよ…

総レス数 1002
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200