2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保】「このけんか買うしかない」学者vs安倍政権 ★7

1 :coffeemilk ★:2015/06/18(木) 00:03:10.95 ID:???*.net ?PLT(14012)

 安全保障関連法案に反対する声明に賛同する学者の数が3000人を超えた。

 憲法研究者の「違憲」との指摘をきっかけに広がった動きは、学者の見解を軽視するかのような政治家の発言が出たこともあって、さらにボルテージが上がっている。

 「学者の言うとおりにして平和が守れるかとけんかを売ってきた。このけんかは買うしかない」と山口二郎法政大教授(政治学)が語気を強めた。
分野を横断した学者でつくる「安全保障関連法案に反対する学者の会」が15日に東京都内で開いた記者会見。ノーベル賞受賞者の益川敏英氏も呼び掛け人になっている。

 衆院憲法審査会で4日、長谷部恭男早稲田大教授や小林節慶応大名誉教授らが法案を違憲と明言。これを受け、高村正彦自民党副総裁など与党側は
「憲法学者の言う通りにしていたら今の自衛隊はなく、日本の平和と安全は絶対守れない」「学者は(憲法条文の)字面に拘泥している」などと発言。
これが学者たちを強く刺激している。

 山口氏は会見で「憲法学者が字面に拘泥するのは当たり前。数学者が『1+1=2』にこだわるのと同じだ」「学者は権力を批判することが仕事の一部」と語った。

 青井未帆学習院大教授(憲法学)も「政府がやりたいから(解釈を)変えるということがあっては、憲法が紙切れになってしまう」と強い危機感を表明した。

 15日午後3時時点で2678人だった賛同する学者は、16日午後3時に3476人に。反対の輪は広がっている。

 学者への、政府や自民党の「ご都合主義」的な対応も、不満が高まる大きな要因になっている。

 15日に日本記者クラブなどで会見した長谷部氏は「今の与党議員は(自分たちに)都合が良いことを言ったときは専門家、悪いときは素人と言う」と不快感をあらわに。
小林氏も12日に都内であった集会で「私もかつて自民党の会合などに呼ばれたが、結論が合えば『先生、さすがです』。そうでないと『あんたねえ』『政治は現実なんだよ』と言われる」と憤った。(共同)

http://www.nikkansports.com/m/general/news/1493226_m.html?mode=all

1の立った時間: 2015/06/17(水) 12:38:43.29
※前スレ
【安保】「このけんか買うしかない」学者vs安倍政権 ★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434547021/

652 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:01:56.93 ID:X4jojNQn0.net
>>621
中国こわいから自衛隊員の命アメリカに差し出して自分は安全圏でひきこもりたい
邪魔すんなボケ、だろ?w

653 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:02:25.61 ID:/HABm++y0.net
>>571
都合の悪いことは何でもチョンのせいにするのはウヨサヨ同じだw

654 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:02:42.63 ID:7xxY+hr60.net
>>610
選手がゴールを決めて、主審がオフサイドと判定しなければ、その得点は認められる。国会で
法律が成立すれば、最高裁が違憲と判断するまでは合憲となる。でなかったら、日本は合憲と
も違憲とも言えない法律ばかりだ。

655 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:02:44.50 ID:yCSlE2Lg0.net
日本に制限規定によってしばるべき権力者がいるとすれば、

その権力が相対的に保証されている官僚もしくは、
現在過去未来に連綿と繋がる官僚達の人間関係じゃねーの?

656 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:02:50.61 ID:d7ReOWr50.net
>>648
最高裁判決が出るまでは合憲の範囲内だね
とんでもない法律だから、国会通過しないわけで

657 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:03:02.01 ID:ObMhNoH+0.net
安倍の理屈はめちゃくちゃなのは事実。

現行憲法では、集団的自衛権は違憲
過去安倍もそれを認めていたのにwwwww

658 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:03:08.96 ID:hhiOTy060.net
>>641
「違憲判決でないなら全部合憲 これが法治国家だから」
↑これ、意味不明。だってこれの根拠俺知らないもん。
そこまで言うなら、違憲判決ではないなら全部合憲の根拠を示してくれ。
ここでいう根拠は、日本の憲法・法律から導き出されれる根拠ね

659 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:03:09.39 ID:qQ34dd6r0.net
WGIPが存在する=GHQによる日本弱体化政策の一端が暴露された、ってことだ。

660 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:03:20.37 ID:NufSiRrDO.net
>>630
それどっちもあんまり変わんないからなぁ。
ただ中共工作員より韓国人の方が頭悪いだろうから
君がレスを重ねていくうちに馬鹿だと思われた可能性はある。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:03:24.68 ID:2i5s7zaY0.net
>>609
それは薄々気づいてる。
ただそれだと結局のところ、護憲じゃなくて宗教になるんだよな。
聖書に帰れと叫んだ中世のキリスト教の宗教者も、
それを叫べる土台を作ったのは柔軟な解釈でキリスト教を広めた土台があったからこそなんだよな。
ローマ帝国の時代にキリスト教が聖書絶対主義だったら、
ユダヤ教みたくマサダで玉砕して終わってたろうし。

話それたけど、法は聖書ではないんだから、護憲するも改憲するも何のためにだけはハッキリさせてほしいな。
抽象的な話でなく、具体性をもって。

662 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:03:58.45 ID:iBaXRMkn0.net
誰か憲法前段にコメントをください(T . T)

663 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:04:02.37 ID:ZwDOW8Nu0.net
>>647
ノーガード戦法だろ。
何言ってんだ?憲法学者の通説は遂行不能全面放棄説だよ。
警察権と武装蜂起ってほぼノーガードだろ

664 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:04:09.53 ID:lGaVnZE70.net
>>623
この法案は、憲法じゃないので衆参両院の過半数をもって成立します。
それが憲法に明記された正当な手続きで、違憲性は微塵もありません。

665 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:04:10.76 ID:5/85liom0.net
>>656
おかしいな

最高裁判決が出るまでもなく法案成立時点で合憲だ。ってさっきは言ってなかったか?

法案成立時点ではすべて合憲なんだよな?ちがったか?

666 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:04:20.32 ID:d7ReOWr50.net
>>651
それは君の認識でしかないんだよw

原発は兵器かい?ロケットは兵器かい?
化学工場にある劇薬は兵器かい?

667 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:04:21.21 ID:GC7Jevc30.net
 
 
 
大学内に、在日工作員・過激派・中核派・革マルは、問題にしない教授大先生
 
 
 

668 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:03.74 ID:IZW8teK40.net
>>615
>学者の言うとおりにして平和が守れるか

669 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:04.64 ID:PJrwTDE90.net
>>616

相手が核をもてって言うかね・・・ロシアも持ってるのに・・・
戦術核があれば迂闊に攻め込まれなくなるし。

670 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:10.69 ID:kGcDXxcF0.net
憲法学者という名の一般人「違憲」
サヨクという名の中国人「違憲」

国民に選ばれた立法府の多数「合憲」
日本の最高権力政府「合憲」
憲法を作った製作者アメリカ「合憲」
違憲か決める権限がある最高裁判所「?」←ここで合憲なら完全に合憲だな

671 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:11.51 ID:x57K3QOd0.net
なんか面倒臭いな。
今の憲法を素直に解釈すれば、集団的自衛権どころか自衛隊の存在さえ違憲だろ。
武力の保持を禁止するって明言してんだから。
だから、国民の意思に基いて改憲しろってだけなのに、
護憲派は改憲に反対するわ、安倍は憲法解釈とかいうごまかしで改憲に反対するわ、
改憲ってそんなに都合が悪いのか?
ちなみに憲法ってのは、行政の暴走から国民を守るためのものな。
たかが一内閣の主観的解釈で、憲法の意味合いが変化するとか危なくてしょうがないわ。

672 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:13.39 ID:mvMI3acV0.net
憲法学者w

673 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:18.64 ID:a7Z3u1s30.net
てか韓国軍に地球の裏側でもう弾薬提供してますやん
特例だから集団的自衛権認めてサヨクも騒いでなかったろ
ウヨの方がふざけるなと騒いでたぞw
憲法違反じゃねーの?

674 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:19.18 ID:Jlu61y7u0.net
>>663
お前の妄想のなかの憲法学者を俺に主張されても知らねーよ

675 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:20.62 ID:76NDgAoLO.net
とりあえず韓国は集団的自衛権 枠から外そう(^o^)/
良かった。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:25.25 ID:X4jojNQn0.net
>>650
弱体化というかその憲法の下経済大国になりましたが何か

677 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:31.51 ID:eTEi9R1y0.net
>>662
はい
憲法前文のこと?
どうやって根拠づけるん?

678 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:43.60 ID:7xxY+hr60.net
>>624
明文禁止のあることはできないよ。自衛権に明文禁止は無いし、禁止していたとしたら憲法は
自己矛盾する。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:48.04 ID:DvOOQVoN0.net
「学者の言うことは机上の空論」「学者は世間知らず」

ネトサポは、生身の、ガチで研究に打ち込んでいる学者を知らないから、
こんな手垢のついたステレオタイプの悪口しか言えないんだろう、と気の毒に思ってはいる。

680 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:06:02.38 ID:ZDWgH4LB0.net
>>609
そうなんだよね
現実に対処する力は学者には無いから

安倍さんが信用が無いのがいけないわ、あわよくばの発想してると自分の首飛ぶ
誠心誠意現実から必要と導き出されることだけをやり、思い上がったようなことをするつもりはありません
法を遵守し法の支配下にある内閣総理大臣としての職務に専念します
みたいなことを体で匂わせるような方法をもっととってほしい

681 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:06:15.35 ID:1pxQbvGs0.net
>>638
立派な言葉だとは思うが、現状は逆なんだよね。

武力をちらつかせ、平和利用と叫んで珊瑚礁を埋めて軍事基地を作る中国
想像してみたまえ。片手にナイフを持った中国ともう片方の手で握手しなければならない我々の運命を

最後の言葉だけは合ってるが、それは中国に言ってくれって感じかな

682 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:06:19.96 ID:+bW5hQ3R0.net
まあ、だから。
元々合憲つーか『当たり前』だったんで、
現行憲法施行された後も問題無かったのに。

個別やら集団やら言い始めて、違憲解釈をしたのは…

池田勇人内閣からでしょ?

今、解釈を歪めるな!とか言ってるんなら、
元々歪めたのは誰なワケさ?

683 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:06:20.38 ID:5/85liom0.net
>>663
ノーガード戦法、いわゆる両手ブラリ作戦は、反撃するための戦法であり、
一方的に打たれることでもなんでもないんだけど誤用が多いな。

クロスカウンター撃つためにブラリするんやで

684 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:06:20.76 ID:PAJPG5i00.net
初めに憲法ありき。  かw

685 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:06:41.02 ID:h/K8rFqB0.net
>>645
例えがわからんが、実際に弁護士等が憲法を根拠にすることはないだろうって意味
しかし試験や研究としては民法刑法はじめ法案、従来の判例多岐の知識が必要なので奥が深い
儒学者が知識だけは万能だったいうなら同様なのかな

686 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:07:02.90 ID:2jkDwdJw0.net
>>675
韓国は、既に日米から同盟国として不適格として放棄されてるので無問題w

687 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:07:05.96 ID:7xxY+hr60.net
>>628
多いからねえ、いわゆるセクト上がり。

688 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:07:11.33 ID:X4jojNQn0.net
>>679
知ってようがいまいがケチつけて足を引っ張るのがネトサポのおしごと

689 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:07:24.24 ID:x57K3QOd0.net
>>647
> 憲法護持なんて当たり前なんだよ
> それがノーガード戦法になる頭の中身がわかんない
なんだ、下らない言葉遊びかよ。がっかりだ。
憲法9条はノーガード戦法だろ。

690 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:07:32.73 ID:kGcDXxcF0.net
>>671
(侵略するための)武力の保持を禁止してるだけな

691 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:07:33.97 ID:Hirk68s40.net
>法律や憲法を守れということの不当性を証明してみろ。
>正しい手続きを経た改憲であれば、誰一人反対しない。  

私は、不当だと思います。
改憲するのが理に適っているし、それが理想だが
いま改憲をやろうとしたら失敗する。

団塊世代は論理的に物事を考えない。憲法を変えるという発想は出来ない。
そういう人間が大多数。戦争への漠然とした拒絶感は未だに日本世論の主流だ。
老人層や左翼マスコミがいまだのさばる現状では、大多数は反対に投票する。
如何にネットや保守世論が必死になっても敗北は必至。
 
しかし日本の為政者なら、日本国を守らなければならない。
いま改憲を はかっても、かえって国論が迷走するだけで国権を損なうだけ。
 
だったら与党の数の論理を問答無用で押し通して、強権的に既成事実を作る
これが最善

692 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:07:34.20 ID:0IEVdug40.net
ネトウヨ内で憲法学者の藁人形化がずいぶんと進んでるな
改憲派の長谷部涙目w

693 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:07:34.47 ID:XJqktX3z0.net
親分を守るためには、韓国好きになる必要がある

しかし、韓国好きなの?!と聞かれた時に好きとはいえない

この矛盾がある限りお前らは不利

694 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:07:34.99 ID:lGaVnZE70.net
>>658
それは言葉遊びだな。
そういうなら、違憲判決が出ていない法律は、すべて有効な法律である、
というだけだな。

695 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:07:35.12 ID:d7ReOWr50.net
>>658
憲法も含め、法律ってのは「やっちやいけないもの」を書いてあるんだよ
それ以外のことは全部合法なんだ
違法判決でるまではね

それが法律の世界の常識

政府国会が「明日から徴兵な」っていってもこれは合憲
憲法に「徴兵は禁止」って書いてないから

最高裁が「徴兵は違憲」って判決出して初めて違憲だから

ヒラメンが違憲だ違憲だ言ってもまったく効果ないんだよ
それが法治国家だから

696 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:07:46.77 ID:Jlu61y7u0.net
>>681
目指すべきは
抜かずの剣こそ平和の誇り

697 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:07:50.83 ID:hhiOTy060.net
>>654
「選手がゴールを決めて、主審がオフサイドと判定しなければ、その得点は認められる」
うん、その通りだよ。その例えの通り、法律が成立すればそれは「有効」だよ。
ただし「有効」=「合憲」じゃないよってこと。
「最高裁が違憲と判断するまでは合憲となる。でなかったら、日本は合憲と
も違憲とも言えない法律ばかりだ」
その通りだよ。ただし誰が見ても明らかな合憲の場合、いちいち裁判なんてしないってこと
怪しい部分だけ裁判すればいいってことだね。まあ、その裁判もするのは難しんだけど

698 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:08:02.55 ID:GC7Jevc30.net
 
 
#######################################
 「学者は権力を批判することが仕事の一部」で国民の安心安全は考えていません!
####################################### 
 
 

699 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:08:14.11 ID:ZwDOW8Nu0.net
>>674
なんだお前知らないのか。
憲法9条の通説は遂行不能全面放棄説。
一項で侵略戦争を放棄して二項で自衛戦争をも放棄する。
勉強になったな。

700 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:08:52.47 ID:7xxY+hr60.net
>>635
そして、法案が国会で成立すればそれは法律となり、最高裁が違憲判断するまでは合憲として
効力を発揮する。

701 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:08:55.90 ID:k5TQl5uG0.net
>>641
合憲違憲を判断するのは裁判所
判断されるまでは合憲でもないんだよ?合憲推定が必ず働くわけでもない立法の内容によっては違憲推定が働く場合もある
内閣や国会がが憲法の範囲内って判断してるだけ

702 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:09:23.47 ID:RTFjvwQ00.net
>>666
核兵器が兵器じゃないという見解もあんたの認識でしかないんだけど

703 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:09:31.28 ID:ZwDOW8Nu0.net
>>683
何を言ってるか分からないけどw
警察権と日本国民の個々の判断による武装蜂起でどうやって反撃するの?

704 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:09:35.38 ID:Jlu61y7u0.net
>>689
お前の脳内の憲法学者の解釈は俺には反論できねーからお前の頭の中で反論しといてくれ

705 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:09:42.95 ID:vTtuJUit0.net
>>566
一応法学部出で、憲法民法そこそこに制度史ばかりやってたんですがねえ。
というか法学に何求めてんだw ローマ法の昔じゃねえんだぞ。
大体、中の人がどうあれ、リセットに近いダメージを被ったのは変わらんだろうが。そういう話じゃないだろ。
まあ、学問を取り巻く状況がどうなろうが、リセットされようが、完全に意味を無くし廃れようが知らん、
というなら学者は学者と嘯けば良いし、それは困るというなら、自然を守る動物学者のように政治や運動に参画すれば良い。
どちらでも良いが、どっちつかずは見苦しいね。何度でも言うが、法学だ何学だ以前の問題。

706 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:09:47.57 ID:sNv6H7sq0.net
>>678
自衛隊廃止されても文句言えないな

707 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:09:53.04 ID:X4jojNQn0.net
>>695
つまりこの法案は脱法ドラッグみたいなものということか

708 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:09:54.37 ID:d7ReOWr50.net
>>697
だったらなんだというんだバカ

709 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:10:03.70 ID:Wm0vNCMV0.net
この先生きのこる為には帝國憲法復活が必要でしょう

710 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:10:05.59 ID:hhiOTy060.net
>>694
いや、これを言葉遊びと思うかどうかは主観でしょ
「そういうなら、違憲判決が出ていない法律は、すべて有効な法律である、
というだけだな」
↑これは正しいよ。俺もそうだと思うし
法律の有効性と、合憲・違憲は別問題だよってはなし
極端な例では、違憲だけど有効な法律ってのも存在するしね。
君の理屈だとこの矛盾が説明できなくなる

711 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:10:06.57 ID:PAJPG5i00.net
ユートピアを夢見る憲法学者か。まあいいけどね。
実際は真の憲法はその対極にありそうな気がするが。

712 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:10:33.17 ID:7xxY+hr60.net
>>646>>647
安倍の立法手続きは完璧に合憲で、憲法上いかなる瑕疵も無い。

713 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:10:42.43 ID:5/85liom0.net
>>695
すり替えるなよ

合法と合憲は意味が違うぞ。

法案成立時点で自動的に合憲になるわけじゃないだろつまり。
合憲とみなされるだけで、実際には違憲か合憲かは未定な状態だ。

714 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:11:14.55 ID:/HABm++y0.net
>>679
それって現実主義者でリアリストで
国政選挙で選ばれて国民から信任された
国家の最高責任者が言っていることなんだが。

715 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:11:35.98 ID:5/85liom0.net
>>707
危険法案に名称が変わったよ最近。まあ戦争法案だな。

716 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:11:45.79 ID:+bW5hQ3R0.net
>>668
問いだろ?単なる?
なら、それに反論したら良いだけなワケだが?
かつ、別にオレの言葉ですらないし。


本当の罵倒っていうのは、こうやるんだよ。

お前みたいな左翼崩れのバカは反論すら出来ない。
現行憲法下でも毎年2〜3万人自殺しているんだ。
シリア並みだなおい?
戦争してなくても死んでる理由は何だよ?
平和だからか?

717 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:11:51.27 ID:d7ReOWr50.net
>>702
法律の世界ではそうじゃないんだな

現物はただの核物質でしかない、兵器として使うから兵器なわけで

718 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:11:51.60 ID:Jlu61y7u0.net
>>699
長谷部は自衛戦争放棄してても自衛のための実力の保持を否定してません

719 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:11:58.89 ID:XPIwC7aM0.net
立候補して選挙に勝ってから、喧嘩でも何でもすればいい
たかが学者が国権の裁定者みたく語るな
信任されてもいないくせに

720 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:12:03.52 ID:2i5s7zaY0.net
法の解釈という点では学者も一日の長があるから正しいのだろうけど、
そもそも論点はそこじゃないんだよな

日本が国際情勢に積極関与するか、あくまで受け流すかの、
どっちか言うと国体のあり方の話なんだよな

サッカーで言えば、攻撃型にするか防御型にするかの議論をすべきなのに、学者の話はパス回しの方法論じてるくらいずれてるように思う

721 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:12:04.94 ID:IKCTAtWuO.net
だから集団自衛権違憲とかあきらめろよ(笑)個別自衛権のみなんてロシア中国ですら無理筋で保険でくっついてるんだから(笑)世界の非常識無理なんだよ

722 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:12:12.77 ID:0IEVdug40.net
>>681
南沙諸島ってベトナムが中国に譲ったやつやん
フィリピンは島を維持する力ない(というかまともな軍艦があんまない)から論外

723 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:12:16.11 ID:nKv0sfOb0.net
              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
              /           ヘ. ヘ
             /             ∨ ,ハ
              { __ 「::レフ r::v‐ァ    く::∨ '、
             /(::c' |:::;〈  〉:::/       `ヘ  |
             {ヘ `¨└^¨ `¨´     Y'   | |
            /.ハ            |   | |
        世界的ですもんね       |   | |
          買うしかない この喧嘩!

724 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:12:16.84 ID:hhiOTy060.net
>>695
「全部合法なんだ 違法判決でるまではね」
うん、その通り。ただ合法(有効)と合憲・違憲は別の話だもん
違憲だけど合法(有効)って理論が成立する余地もあるしね

725 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:12:29.12 ID:lGaVnZE70.net
ああ、わかったわ。
左翼の憲法は、聖書みたいなもんだな。
捨ててはいけないもの。まるで宗教。

日本人は無宗教が多いと思っていたが、
日本国憲法教の信者だったのか。


改憲は、聖書を否定するのと同じくらいのアレルギーを引き起こす。

726 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:12:32.06 ID:GEWsklm+0.net
1000 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2015/06/18(木) 00:03:05.66 ID:WL9SlmXO0
戦争は平和を求めるが故に起こる。
つまり学者は戦争肯定派。
だから憲法9条を本心では改憲したい。
ということだろうな。


じゃあ戦争求めたら平和になるってか?詐欺にもほどがある。

727 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:12:42.73 ID:x57K3QOd0.net
>>492,694
じゃ、人のレスに一々コメントすんなよ。
一人で満足するまでブツブツ言ってろ。

728 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:12:53.28 ID:Jlu61y7u0.net
>>720
そこを論点にした与党側の過誤だからどうしようもない

729 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:12:56.61 ID:k5TQl5uG0.net
>>695
例えばだけど
誰が見ても明らかに違憲の法律を内閣が提出して与党が賛成で法案成立させたらどうなると思う?

730 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:12:57.66 ID:X4jojNQn0.net
>>699
つまり政府は今まで憲法違反を合法だ合法だと国民を騙していたということ?

731 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:13:11.81 ID:kGcDXxcF0.net
>>699
じゃあ通説が間違ってるんだな

732 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:13:15.63 ID:zsSD2QTh0.net
>>717
広島とか長崎に投下された原子爆弾は兵器じゃないのか?

733 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:13:20.65 ID:GC7Jevc30.net
 
 
 
在日韓国朝鮮人への生活保護費支給は違憲なのに
 
何故「在日に生活保護費支給に反対する学者の会」は出来ないんでしょうか?
 
 
 

734 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:13:26.79 ID:JCgEciYo0.net
憲法学者に日本には自衛権なるものは有るのか無いのか聞いてみたい

憲法に記述が無い自衛権、はたして何と答えるだろうか

735 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:13:31.20 ID:d7ReOWr50.net
>>713
うん、だから違憲だと思う人は告訴すればいいんだよ
それが法治国家だから。がんばってね

736 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:13:31.58 ID:yCSlE2Lg0.net
おーい

宗教改革は
キリストの権威を使った、宗教倫理、免罪符等の
一方的な押し付けに対する
主権のごく一部の回復だろう

737 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:13:51.82 ID:h9HDC8MK0.net
>>694
法令の有効性の問題は結構難しいんだよ。
逆に、確定判決により「違憲」の宣言がなされた場合を考えればそれはわかるはず。

判決で明確に法令違憲、適用違憲の区別が宣言されるわけでもなければ、付随的違憲審査制のもとでは判決の射程の問題もある。

具体例で言うならば、尊属殺規定なんてのは、厳密に言えば法令違憲なのか適用違憲なのかも判然としない。(一般的には法令違憲の判決とされる)
だが、その後、当然にその条文が無効になるかといえばそんなことはない。

実務上、検察官が尊属殺規定による起訴をとりやめたという、事実上の行為によって、問題となる場面が回避されたにすぎない。

さっきからあなたは、「違憲判決がでていない法律はすべて有効」と言い続けてるけど、「違憲判決さえ出れば法律は無効」ってわけでもない。

738 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:13:54.92 ID:Jlu61y7u0.net
>>727
妄想垂れ流したら妄想垂れ流すなって言われるに決まってんだろ
妄想はチラシの裏に書いてろ

739 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:13:58.04 ID:7xxY+hr60.net
>>658
簡単に言えば、国会で可決された憲法上完璧な手続きで成立した法律を違憲だと決定できるのは
最高裁だけだから。その違憲判断が出るまで法律は合憲で、だからこそ効力をもつ。

740 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:14:03.04 ID:2i5s7zaY0.net
単純に憲法がダメなんだろ
解釈問題とか言ってねーで、素直に憲法を変えろ

741 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:14:33.50 ID:W0pmViXE0.net
>>606
山口二郎は民主党のブレーンをやっていた
権力にすりよってた人間
そいつが「権力を批判がー」とかマジで笑えるよ

安倍に政権交代されて負けた負け犬、山口二郎
橋下にも番組で論破された負け犬、山口二郎

そいつが売られた喧嘩を買うとかアホなんだよw

742 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:14:49.30 ID:5sUtq5NwO.net
>>1
ノーベル賞学者もいるし良いことだ

743 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:14:51.39 ID:eTEi9R1y0.net
>>695
法律はやっちゃいけないものだけを書いてるわけじゃない
法律が人にやれ、と命令することもあるよ
どうでもいいことかもしれんけど

744 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:14:56.95 ID:iBaXRMkn0.net
日本国憲法施行後に旧日米安保条約とサンフランシスコ平和条約で集団的自衛権は認められているし
相互協力を国際的に約束し 国連に加入し国連規約にも加盟国にたいして国際的に約束したことを国内法で拒否できるのか
憲法前段を踏まえて説明できなければ合憲だろうが違憲だろうが条文のみの字面しか読めない馬鹿だろ

745 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:14:57.48 ID:h/K8rFqB0.net
>>695
どんな常識だよ
高卒はこれだから

746 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:14:58.71 ID:wdWNuv/z0.net
もはや憲法カルトの信者だな
法学者じゃない

747 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:15:08.62 ID:ZwDOW8Nu0.net
>>718
長谷部個人見解なんてどうでも良いんだよな。
憲法学者の主張を言ってんの。
だったら通説を変えてから主張してくれ。憲法学者はノーガードってのは事実

748 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:15:10.07 ID:PJrwTDE90.net
憲法改正なんて事が起きてからじゃなければ絶対無理。
高齢者に対するメディアの影響は未だに強い。

あと改憲派も色々いるから・・・天皇制廃止論者も改憲派だし。

749 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:15:10.88 ID:wMbT5G9K0.net
法体系を遵守するには、裁判所だけでは駄目なんだぜ。

鎌倉幕府問注所の権威は、治安維持のための奉公による治安維持機能が必須。

国際間では、主権国家間の軍事力がものを言う。
法体系が単独で存在するわけではない。

なんで外部要因を無視する?

750 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:15:17.87 ID:hhiOTy060.net
>>700
「合憲」の定義がズレてるわ。
君の言う「合憲」は、法律が正しい方法で成立しているという意味での「合憲」でしかない
これは法律の有効性の根拠でしかないよ。
法律が「合憲・違憲」かについての判断は、あくまで裁判所にしかできないから
判決が出るまで、法律が憲法と照らしわせて「合憲」とする法的根拠はないよ。

751 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:15:22.92 ID:MIcSB+Vb0.net
>>664
改正手続が必要な事項を一般法の手続で定めてはいけない

総レス数 1013
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200