2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「クレージーな考え」「時間失うだけ」 新国立競技場をデザインしたザハ・ハディド氏の事務所、設計変更を求める声に反発★2

1 :かばほ〜るφ ★:2015/06/15(月) 14:03:55.88 ID:???*.net
「設計変更、時間失うだけ」 新国立競技場デザイン者側

【ロンドン=岩佐和也】二〇二〇年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場をデザインした
英国在住の建築家ザハ・ハディド氏の事務所の担当者が十二日、ロンドンで本紙の取材に応じ、
設計を今から変更するよう求める声が日本国内にあることに対して「クレージーな考えだ」と反発した。

取材に応じたのは、ハディド氏の事務所でプロジェクトマネジャーを務めるジム・ヘベリン氏。

ヘベリン氏は、設計変更について「今からやり直しても、工費が安くなったり、工期が短くなったりする
保証はない。時間を失うだけだ」と主張。

日本国内の建築家から「建設しにくいデザイン」と批判が出ていることについては
「われわれのデザインは、公平なコンペを経て選ばれている。私たちは正しい方向を向いている」
と自信を見せた。

現在のデザインは、一二年十一月のデザインコンペで当選した案から一変したとの指摘もある。
しかし、ヘベリン氏は「変わっていくのは自然なこと。今、発表しているデザインは完成形に近い」
と強調した。

建設場所一帯は百年近く前から守られてきた風致地区。デザインが周囲の景観を損なうとの批判には
「景観とは主観的なものなので、議論になれば際限なく広がり、結論など見いだせない。
現実に行うのは、競技場を新しくすることだけだ」と語った。

中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015061402100001.html

前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434331667/
★1:2015/06/15(月) 10:27:47.93

172 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:25:12.46 ID:DGil4+080.net
デザイン・コンペなんか無かった事にすれば良いんだよ
予算超過なので造れませんとホームページに謝罪文を出せば良い
そんで要求スペックと予算(1000億)を示した上で、ゼネコンに競争入札させれば良いだけ
これで五輪に間に合うし、都との下らない話もしなくていい
少しカッコ悪いけど、実利を取るならコレが一番でしょ

173 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:25:45.07 ID:yy4rBzfu0.net
>>108

今までのオリンピックはどうだったんだい?で終わる話。

174 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:25:54.03 ID:QPqGwrDU0.net
>ヘベリン氏は、設計変更について
>「今からやり直しても、工費が安くなったり、工期が短くなったりする
>保証はない。時間を失うだけだ」と主張。

やり直しても、安くなったり工期が短くなるような設計にはしないよ、って宣言かw

175 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:25:54.54 ID:/BbmTa5v0.net
>>150
うんこはかなり宣伝になってるからアリだと思ってる

176 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:26:44.29 ID:QF/6iHNp0.net
>>135
外観はもちろんコンセプトもおそらくは素材も、
ぜんぜん日本ぽくないんだよなあ・・・とにかく浮いてる
バブル時代を彷彿とさせるようで恥ずかしい

177 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:26:56.08 ID:LIIANlo20.net
>>174
その視点はすばらしい

178 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:27:22.08 ID:flxB5mji0.net
前の国立と同じデザインで収容能力だけ大きく

179 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:27:36.75 ID:1zs8KBhp0.net
>>150
曲線つかうのが好きなのかな
流行り?

180 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:28:56.36 ID:flxB5mji0.net
桃太郎の桃デザインでいいだろ。パッカーンで

181 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:29:12.25 ID:yy4rBzfu0.net
>>174

そう。その言葉はそう読むべきで、そう言ってくれたおかげで、「予算不足」から
ザハ案を採用できないということが言えるようになったとも言える。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:29:27.10 ID:SEWeSidu0.net
>>1
でもおまえらって、ただの上辺のデザインだけで、本当の実践的な設計能力はないんだろ?

183 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:29:40.16 ID:NWLDL+vl0.net
>>3
建築家ってのはみんなそうだよ
技術者じゃない

184 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:30:38.03 ID:eC1rIGi90.net
日本の技術力と金のなさを建築科のせいにするな

185 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:31:16.27 ID:2AozRYMf0.net
>>181
だが、STAP下村は

186 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:31:53.03 ID:ns5uXnnV0.net
>>150
パワフルだし、しつこくなりすぎない良い○○コだと思う

187 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:32:20.82 ID:ut8pSX9F0.net
>>176
分かる
古臭いんだよね

188 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:32:33.57 ID:HnsiUht90.net
>>125
> 設問7.建築物の高さは70メートルを超えること。

これは完全に野球仕様ですね。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:32:36.16 ID:wXbnHUgr0.net
契約に完成(納期、費用)に関する責任を負わせなかった事が敗因だろ。
もう何を言おうが向こうは契約をタテに戦うだろ。

後となっては、13億円のデザイン料の他にさらに○×億円単位の違約金すら払う始末で、契約を打ち切るだけだな。
この場合は、今までの金額も時間もすべて無駄。

ほんとバカバカしい。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:32:37.99 ID:LIIANlo20.net
>>183
みんなではないんだな、それが
医者が同じ免許で「外科」「内科」「精神科」とわかれてるように
建築士も同じ免許で「デザイン」「構造」「設備」とはっきりわかれてる
構造と設備が専門職が強くなってきたからそれぞれ別に免許ができたけど、建築士というひとつの免許でひとくくりになる事には変わりない

191 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:32:54.54 ID:2AozRYMf0.net
>>184
無いのはそれだけじゃない。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:32:58.00 ID:kY5YCwb50.net
アンビルドの女王のデザインでも日本なら建設できる
それぐらい高度な技術も資金も日本ならあるというのを一つの売りにしてオリンピック招致したんだから
やっぱり作らないってわけにはいかんだろよ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:33:29.62 ID:ns5uXnnV0.net
>>184
技術力を注ぐ気になれないデザインってのはあるだろう

194 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:33:57.43 ID:JioAAHwP0.net
>>171
でもそれって建築物そのものでの基準かと
遮音性や一番はアーチ部分が地面に埋まる構造だから
地震の時に周囲の基礎部分にエネルギー集中されない?
そのために設計当初はその部分だけ違反してまで広めにした
その用途を削ったから、許可下りないかと

195 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:34:15.65 ID:D146mU6H0.net
>>125
コンペについていろいろ見ていたら、もう一つ厳しい条件があって
新国立競技場建設に際して取り壊される公園は、同等の面積を配置しなきゃいけないんだな
しかも、公園が渋谷区と新宿区にまたがっていて双方に旧来と同等の面積を確保しなきゃいけない
新宿区側は霞ヶ関団地を壊すのでその場所に配置できるんだろうが
東京体育館に沿った渋谷区側の土地は、ほとんと同じ場所じゃないと再配置できない、これ無理w
それでコンペの案を見ると、どの案も人工地盤を作って道路の上に無理矢理公園を作ってる。
これもコスト拡大の要因みたいだね。お役所仕事なんだよなあ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:35:49.10 ID:JioAAHwP0.net
>>190
でも今回の設計は構造上、土木の分野も入っているで

197 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:35:56.19 ID:0q3NmRfQ0.net
>>135
中央が開閉式幕屋根なんだけど、周囲の開口部に見えるところは透明壁(w
材質も未定

198 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:36:35.65 ID:2AozRYMf0.net
>>188
コンペの時点で高さ制限は30m(建替え)(新規は15m)のままだった
高さ制限が75mに緩和されたのは、ザハ案に決まった後

199 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:36:41.70 ID:TzZ3e7Hs0.net
ザハ設計のボート

プラスチックが溶けたようなしか見えない。

http://iemusubi.com/upload/img/1382082944zaha3.jpg

200 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:36:48.02 ID:e64S02GX0.net
ザハデザインは中東のバブル臭ただよう街専用でしょ
100年経っても東京駅は美しいが、
あれは30年後にはダサい近未来建築となっているだろう
都庁にしたって、当時はデザイン科の学生だった私には
コンサバなデザインがつまらないと思ったが
20年経ってみて、これで正解だったと思うようになった

201 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:36:53.68 ID:Tk6o6Dez0.net
よくわかんねぇんだけどさ、そもそもなんで日本の建築家にやらせないの?
日本にオリンピック呼んで経済効果ってなら日本人に金落とさないと意味ないやん

202 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:37:05.95 ID:/j4xiI9G0.net
こういうコンペって最初からおおよその予算は提示されないの?
教えてエロい人

203 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:37:08.88 ID:EK6CqIeX0.net
>>192
ブラジルでは暴動起きてるんだよ
現実見えてないのは選定側だけだ

204 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:37:11.04 ID:KBy9OXVr0.net
まさしく自転車のヘルメットじゃないか
ダサい設計だ

205 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:38:03.32 ID:NWLDL+vl0.net
>>190
建築家って書いてるけど読めない?

それに
建築士資格あっても構造計算なんかできないしw

206 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:38:13.37 ID:HZ8A8mBp0.net
普通の競技場をつくればいいじゃないの。こんな無駄金建築物をつくるなら、推進したやつが全部カネ出せよ。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:38:42.57 ID:0inaf3tk0.net
現代版のガウディに設計を頼むからこうなった
国立競技場の名前変更してサクラダファミリア競技場にすべき

208 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:39:14.63 ID:2AozRYMf0.net
>>197
>透明壁(w

温室になるな。怖っ

209 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:39:14.73 ID:lU3lIpjb0.net
もうデザインなんてどうでもいいから建設しやすいのに変更しろよ

210 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:39:23.09 ID:xcPxaP130.net
将来ダサくなるどころか絵の段階でダサい

211 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:39:30.21 ID:1zs8KBhp0.net
>>181
さすが国際プロジェクト慣れしてるとおもた
撤退の道をそれとなく示してくれてるw

212 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:39:55.03 ID:ZJYYfZge0.net
現行案こそクレイジーだろ

213 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:39:56.62 ID:EjPp0TTv0.net
契約は破棄
こんなの選んだ連中も訴えられてしかるべし

214 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:40:41.68 ID:a0uPpuwW0.net
ザハ「選んでおいて何アホなこと言ってんだ?」

設計違反だとか外野が何言っても仕方がない
全て選んだ安藤の責任だろ

概算予算、概算工期、高さ他設計条件
まずは安藤が責任を取らないと話にならん
渋谷駅同様有耶無耶にするのはよくないよ

215 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:41:03.17 ID:EK6CqIeX0.net
>>200
ウミホタルとか砂丘に作るなら素晴らしいんだよね。
画を一目見て気に入った気持ちは分かるけど
ローン抱えて子供の学資切り崩すなら
フェラーリ買うのはあきらめようなってこと

216 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:41:05.69 ID:zFQdD7y80.net
あんなんが13億円のデザイン料ってわけかー、
どこまでもバカバカしいなあ。
ていうか、>>135 ダサいし。マヌケ過ぎる。

217 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:41:18.09 ID:ns5uXnnV0.net
>>199
やっぱり天野嘉孝に頼みたいという思いを篤くした

218 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:42:09.37 ID:0QbgFMOG0.net
>>185

下村も、親分の森元も早稲田。

安倍が泣きついてる橋下も早稲田。
安倍スピーカーの辛坊も早稲田。


早稲田が、日本を滅ぼすなwww

219 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:42:16.79 ID:SvJEh96BO.net
こいつは予算とか考えなくていいデザイン屋だ

220 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:42:20.79 ID:EK6CqIeX0.net
フェ⚪️ーリであぼーんになったわ
あっはっはっは

221 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:43:28.64 ID:a0uPpuwW0.net
>>207
ザハがアンビルドって言われてたのは昔で最近は結構建ってる

222 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:43:48.28 ID:e64S02GX0.net
>>217
あの人、絵がかけなくて社長の吉田に引き取られた落ちこぼれだったw

223 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:44:11.03 ID:8r3wtQfS0.net
>今からやり直しても、工費が安くなったり、工期が短くなったりする
保証はない。時間を失うだけだ」と主張。

黙って言われた通りにやれよ無能

224 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:44:18.68 ID:/r+lBkTC0.net
金出す方の気持ちを一切考えないって凄いな

225 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:44:59.49 ID:X+AdG7rE0.net
こんなみっともない結果になるなら。
最初から国際コンペなんかやらずに、日本人建築家だけでやれば良かったんだよ。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:45:10.27 ID:EjPp0TTv0.net
おれの好みは近代モダニズムなので旧国立の再建で良い

日本はモダニズム建築の価値がわかってない

227 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:45:10.50 ID:t/yRUkJy0.net
競技場の上に要らないごつい橋を付けるためだけに3000億もの浪費をする事はない
このオバサンしか満足しないだろう

競技場は500億位で実用的な物を作って2500億はもっと他の必要な用途に使うべき

228 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:46:02.40 ID:kCSNzBXt0.net
森元の生涯唯一の晴れ舞台なんだから
お前ら20年や30年の負債ぐらい背負ってやれよ

229 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:46:23.69 ID:JioAAHwP0.net
>>223
すごいとこ突っ込んでくれた
安くなるならやれよ、この一言だな

230 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:46:30.06 ID:yy4rBzfu0.net
>>228

石川でやってくれ。

231 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:46:52.77 ID:SIm8cL6w0.net
デザインと設計を分けるからこんなトンデモなものをデザインしちゃうんだろうな。
選考員もこんなの選ぶからだよ。
そのうち平昌笑えなくなるぞ。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:47:01.49 ID:cAw07qM90.net
金がないなら持ってるアメリカ国債全部売ればいい

233 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:47:11.63 ID:QF/6iHNp0.net
>>200
同じ丹下健三が立てた代々木第一は5
0年経っても古びない個性があっていい感じのデザインなのにな
しかもあの屋根の工法は独特で、曲線出すのに高度な技術が必要だったとも聞いた

234 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:47:24.52 ID:/PT32cDB0.net
つまらんものにお金をかけるくらいなら、育成にお金をかけよう

235 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:47:35.50 ID:e64S02GX0.net
>>221
だけど実際に建てられたザハ建築って
ことごとくダサいw

236 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:48:08.45 ID:I8asU0CK0.net
>>214
犯罪犯して見逃して見逃した警察が悪いみたいな言い方だなw

237 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:48:58.42 ID:a0uPpuwW0.net
>>235
それこそただの主観さ
安藤に何とかしてもらう他ないよ

選んだのは安藤のアホなんだし

238 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:48:59.35 ID:+8Qis7nu0.net
これがザハデザインで一番実現不可能だな
http://s3files.core77.com/blog/images/2013/03/Zaha-Hadid-43030.XL.jpg

239 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:49:33.38 ID:I8asU0CK0.net
>>200
都庁だって、わずか20年で雨漏りがして
修復だけで、何百億かかるといわれる代物だけどw

240 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:49:44.07 ID:QF/6iHNp0.net
ほんとになー
ここはドバイじゃねーんだぞと言いたい

241 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:50:03.96 ID:pw1S2UeS0.net
屋根いらない。五輪には間に合わないしね。
誰か「屋根はいらない」と決断できる普通の人はいないのか
下村じゃ無理か

242 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:50:14.09 ID:ns5uXnnV0.net
>>222
そうなんだー。吉田も大好きだったなあ。
引き取られたって何?仕事引き揚げられたのか?

243 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:51:14.39 ID:U2mhcaqY0.net
>>201
デザイン案は沢山が集まったほうがいいだろ
日本の建築家だって海外コンペで沢山仕事とってるし
ようは選ぶ方の問題

>>202
提示されたよ。1300億

244 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:51:35.56 ID:/r+lBkTC0.net
五輪メインスタジアムの建築費

アテネ:300億円
北京:650億円
ロンドン:700億円
東京:2500〜3000億円(当初予定1300億円)

明らかに高すぎる
はよやり直せよ

245 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:51:38.79 ID:a0uPpuwW0.net
>>236
そりゃお前が設計コンペが何たるかわかってないからだよ

246 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:52:03.80 ID:ZJYYfZge0.net
3000億も4000億もする国立競技場はいらない
500億ぐらいで東京都立競技場を作ればいい

247 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:52:12.25 ID:I8asU0CK0.net
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-06.02.26.htm

東京都庁、完成から15年で負の遺産?

新宿副都心の東京都庁舎が、完成から15年で、雨漏りなどの不具合に悩むなど建物の傷みが目立ってきた。

補修しようにも独特なデザインのため余計な手間がかかり、全面改修には庁舎を造り直せるほどの金がかかるという。

バブル期にたてられた「昭和期バブルの塔」は、首都東京の未来に大きな負の遺産となりつつある

担当者は「計画的な本格修繕に入るかどうか決断の時期が迫っている」と話す。

経費は都委託の民間会社の試算で約1千億円。庁舎の総工費1570億円に迫る額になってしまう。

10年ほどかけて修繕し終えたとしても、また初期の作業部分の更新時期が訪れ、「改修は永遠に続く」

という専門家の指摘もある。

248 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:53:14.57 ID:I8asU0CK0.net
>>245
お前が募集要項すら読んでないのと

非常識な建築業界のやり方が、ほかにいっても通用すると思ってるだけw

249 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:53:16.33 ID:SIm8cL6w0.net
>>241
屋根は必要だと思うよ。
光熱費や芝の育成の問題はあるけど、災害時の避難場所や火山噴火時の
降灰のことを考えると。
でもそれだけかな・・・。屋根が必要な理由。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:54:02.26 ID:zFQdD7y80.net
>>244
しかも維持費もぶっちぎりで掛かりそうだな

こりゃ北京のアレを何だかんだ言っていたのが恥ずかしいわ

251 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:54:02.77 ID:e64S02GX0.net
>>239
ザハ建築は建てた瞬間廃墟だが・・・
北京の商業施設も地下の商店だけ入居しているが
肝心のウワモノのオフィス部分がゴーストタウン

252 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:54:22.09 ID:EK6CqIeX0.net
>>249
いまどき避難場所にならない公共施設なんかイラン

253 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:54:46.66 ID:23MWZeGi0.net
ザハのバカでかいデザインにすると、新しい法律で
あの辺り一帯の建築基準が緩くなり、高層の建物が建てられるようになる
マンション等々で儲けたいデベロッパーが陰で糸を引いている

254 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:55:16.45 ID:e64S02GX0.net
>>242
アニメーターだったが、ろくに絵がかけなかった
見かねて吉田がデザイン室を立ち上げて
直属の部下として育てた

255 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:55:46.75 ID:WXvj5rNv0.net
そりゃアンタはコンペの条件通りの設計したんだから威張れるわな
問題は新国立の構想自体が必要以上にデカい無駄な仕様だったということだ

256 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:56:43.13 ID:SnWYzCMi0.net
そもそも東京オリンピックなのに、なんで外人に頼んでるの?

257 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:56:48.24 ID:ns5uXnnV0.net
>>237
安藤が何かを何とかしてくれた実績があるのか?
話題性だけだろうにいつもいつも

258 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:57:15.39 ID:I8asU0CK0.net
>>255
コンペの募集要項に違反してましたが何かw

http://www.tokyo-np.co.jp/article/culture/culture_news/CK2014070902100011.html

「新国立」選考の経緯判明 3作同点から委員長一任

議論の中で
ハディドさんの案は巨大で迫力あるデザインが絶賛される一方、
「神宮外苑の景観として異物が挿入された感は否めない」と景観面や、

コスト面を問題視する意見が出た。                                   ←コストの指摘

スロープが首都高速やJRをまたぐなど、公募条件の建設範囲を逸脱していることにも懸念が示された。←公募条件違反の指摘

259 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:57:19.51 ID:LIIANlo20.net
>>199
なんつうか時代遅れ感がすごい

260 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:57:38.82 ID:a0uPpuwW0.net
>>248
アホかよ
お前は本当に無知なんだな
コンペってものは全て審査側の責任なんだよ
失格覚悟のデザインを納得にしろ見落としにしろ選んだ審査側が悪いんだ

意匠のデザインで無理っぽいなと判断できなかった安藤の大失態で
ザハ側は選んでおいて何言ってんの?って話なんだよ

建築のコンペが今までどうだったか
都庁の時にある建築家がどんな案を提出したか
そういうのを一回調べてみるといい

261 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:57:50.41 ID:JioAAHwP0.net
>>257
そもそもなんで安藤なんだ?
コイツを選んだ奴も問題だな

262 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:57:56.54 ID:b4V1awNb0.net
もう、土のグラウンドと芝生だけでいいよ
エコだろw

263 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:58:23.35 ID:D146mU6H0.net
>>247
都庁も「東京のシンボルに」みたいに無駄にいきがって作ったからなあ
コンペの中で丹下案が突出して金かかって予算オーバーだろうって目に見えてたし
出来た当初は良くも悪くも目新しかったけど、その後いろんな高層ビルが建って
都庁の存在感って無くなった。

しばらく雨漏り我慢して、その後、臨海とか八王子とかに新都庁つくればいいよ
広い土地使って安上がりで丈夫な都庁をつくればいい。別に新宿でなきゃいけない理由無いし

264 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:04.37 ID:I8asU0CK0.net
>>260
募集要項に違反したら、入選も取り消して失格にできますが何かw

さらに、できないものをできると嘘をついて契約をとりつけたら嘘をついた応募者が責任をとらされるのは当たり前

265 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:11.44 ID:EK6CqIeX0.net
>>256
建築デザインっていうのは
人種で選ぶものではない

266 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:20.36 ID:ns5uXnnV0.net
>>246 この隣に東京都体育館があるみたいなんだけど、同じの二個にしたら安く上がらない?

267 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:23.59 ID:2AozRYMf0.net
>>249
防音専用の膜でしか無いから、大雨や雪が降ったら全開だよ。僅かな重みで壊れるから

268 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:20.10 ID:vCwgtB+U0.net
こいつを選んだアホが悪いんであってデザイナーや建築家は自分の仕事してるだけだからな。
完成予想図が機能性やら無視した夢いっぱいの妄想デザインなのは他にもいっぱいあるし。

一度契約して任せっきりだとどんどん妄想が広がっていく。
税金だから予算気にせずその辺を押さえつけることもしてないってことだ。

舛添も着任してチェックもしてないで今頃話が違うとか言い出しても手遅れ。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:20.69 ID:/r+lBkTC0.net
3000億で作ってもオリンピック後
他の競技やコンサートでフル活用できるのか?
10年とは言わんが20年位で元が取れるならそう説明してくれよ
それともさっさと解体して終わりとかなら目眩がする

270 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:44.00 ID:JioAAHwP0.net
>>258
それJRに空間の使用させるから
地役権発生するだろw
一部の会社に利益誘導かよ

271 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:06.89 ID:LIIANlo20.net
>>199
時代遅れ感がすごいと思ったらあれだわ、蓮コラ
あと狂牛病にやられた牛の脳みそにも見える
それがザハ

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200