2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】ブタはチンパンジーやイルカ並みに高い知能…食肉用動物としての扱いを再考する必要がある★4

322 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:05:27.27 ID:YttuyHiT0.net
>>315
じゃ人間がどうなろうとどうでもいいだろ
ほっとけ いくら原発が爆発しようと
二酸化炭素が過大になろうと
人間が滅びて10万年後には元に戻ってるから。
環境問題運動ってのは実は人間自身の為に人間がやる行動だからね。
頭悪い人たちにはいまいちわかってないみたいなんだけどね。

323 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:05:54.29 ID:Q161j0OM0.net
>>303
私もだよ
キャベツは悲鳴あげながら追いかけて来るよね
でもクジラだけは美味しく頂きますよ タイプなんですよ

324 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:05:58.64 ID:AM90TbDs0.net
>>1
●中瀬ゆかり症候群とは、
「貧乏不良とカネづる」とを両方手に入れようとする欲望の女の症候群だ。
「医学標本」となる賢い中瀬ゆかりさんは「刑務所帰りの男」と「キャリア職」とを別々に手に入れた。

ごく普通の「中瀬ゆかり症候群」は、「貧乏不良とモヤシ金持ち」とを同室同時刻に追って、両方を失う。
人間関係のイザコザで「金持ちの悪口を言ってる不良」の側につく女が、その金持ちと結婚したがる。
「貧乏不良」と「モヤシ金持ち」とは相性が悪いと「わかっているのに」、あえて両方追う女が精神病だ。
その娘の故郷の両親には悪いが、東京社会では精神病だ。娘に老後貯金を勧めたほうがいい。
ケンカの弱い金持ち坊ちゃんは、出会っちゃいけない女だ。濡れ衣を着せられたら、自力解決は無理だから。

●高校卒業年齢で、結婚対象男へわざと損させる女は、悪い人だ。
偏差値50バイオ大学は、構造問題説明を省くが、女子大生の発言力が極端に強く、共同体を動かす。
そこの共同体には、サイコパスがいた。まじめに勉強する学生には濡れ衣が着せられ、廃学部になってた。
私は異常なバイオ大学だけ知って、ほかの大学の空気、雰囲気には無知だ。

地元東京やまともな世界だと、結婚対象男へわざと損させる女は、女の側が共同体から排除されてゆく。
排除されて、「結婚対象男へわざと損させる女」は、どこかのゴミ捨て場でたまってるはず。
「結婚対象男へわざと損させる女」は、生命の根幹である、子孫繁栄の法則に反する。
結婚対象男へわざと損させる女が恋愛ルールを決めていたら、そこの集団が滅亡するからだ。
偏差値50バイオ大学は、構造問題説明を省くが、女子大生の発言力が極端に強く、共同体を動かす。
そこの世界は、その「結婚対象男へわざと損させる女」が主導権を握っていた。
教授たちは、「サイコパス女たち」の指先労力を自分の研究に利用するだけだ。
そこの悪いバイオ女たちが、新設大学で先輩風吹かして、校風に悪い文化を植えつけた。
バイオ共同体の就職先や進学先が美味しければ別だが、もともと、短命な運命のバイオ共同体だった。



325 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:06:03.34 ID:yMzfqr7O0.net
>>316
動物と植物を同列に語るのは暴論だろ
動物殺すなら人間も殺して良いって言うより暴論だろ

326 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:06:29.78 ID:zQykZFFg0.net
欧米は食えなくなるものがどんどん増えていくな
自業自得だが

これで「豚は知能高いけど食っていい」なんて言ったらダブスタになるから
「豚は知能高いなんてウソ!!」と強弁するか、「豚も食べちゃダメ!!」とするしかない

327 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:06:33.77 ID:Vz4LQXEm0.net
>>319
そうそう
食肉B落利権に対する圧力

328 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:07:18.81 ID:AM90TbDs0.net
結婚対象の男を損させて振り向かせる女たちは、子孫繁栄、種の保存の大原則に反する。
そんな女を持ち上げる取り巻きの人も悪党だ。

329 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:07:33.48 ID:XnfkyKqI0.net
自分たちがイルカは食べないから、他の連中も食うなって話だからな
知能なんて後付けだし

330 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:07:36.70 ID:YttuyHiT0.net
>>313
クサヨ(自分一人良心の高みに立っていると勘違いしている偽善者)には
環境問題活動家や動物愛護家が多いんだよ
まったく頭の悪い連中だよね。

331 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:07:49.22 ID:fTOLlZXK0.net
長いスパンで見れば哺乳類なんてネズミ位しか生き残れない

332 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:07:56.66 ID:Q3JmYW9eO.net
>>316
毎回そんなバカ丸出しなことを自慢気に言う奴がいるが、お前みたいな奴は人殺しとか平気でしそうだよな
お前の理屈で言うなら、どの命を喰らっても自由だと思ってるようだし、終いには人間喰らっても、今と同じセリフ吐いてそうで気持ち悪いわ

333 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:08:37.01 ID:FVpFZA9t0.net
もう、無機質しかくえねーよ

334 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:09:03.61 ID:ucygRJOa0.net
俺の、今日の夕食、オニオンスライス(自家菜園)冷奴(木綿、スーパー68円)
サバの塩焼き(メーンディッシュ)、パン(82円、スーパー)、枝豆(台湾製、
玉出で98円)、焼酎の炭酸割5杯(ディスカウント甲類25度2.7L1160円)

何時もこんな感じで、メーンディッシュが冷凍の赤魚やカレーの煮つけに
変わる(スーパーで100円前後)、非常に健康的でリーズナブルで、この
何か月間肉なんて食ったことがない。ただ、食いたいとも思わないのだが。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:09:13.03 ID:qIiIGX2o0.net
どんな知能の高い生き物だろうが、知能の低い生き物だろうが
死に対する恐怖というものは持ち合わせているワケで
生き物なんてものは、他の生命を食らって生き長らえるしかない。

要するに、食うか食われるかの世界で
あの生き物は食ったら駄目とか、あの生き物ならOKとか
そういうのはナンセンスなんだよな。
ただ、それなりの知能があるのならば
共食いと、危険な物を食うのは避けるべき。

336 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:09:44.91 ID:z9PwSTfP0.net
>>3
国家機密漏洩は重罪だぞ

337 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:10:21.19 ID:8MUHSEOb0.net
>>332
ほうほうそれで。植物に対してどう思ってるの?

338 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:10:55.76 ID:Q161j0OM0.net
>>325
まぁシンプルにがいいですよ
私は肉もキャベツも食べないけど
クジラだけは食べる 中国人と朝鮮人
の二種だけは殺す こういう信念です
でもウニは食べますね、海豚は食べません

クジラだけッ食べて支那チョンは撃ち殺すんです

339 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:11:34.70 ID:6ejrYfi20.net
ブタゴリラとプロゴルファー猿は
どっちが賢いのだろう

340 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:11:53.56 ID:D1HAaKoFO.net
ラーマゲドン

341 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:12:00.37 ID:hADOp25E0.net
>>322
人間がどうなろうと、という意味はある意味では当っている。
大切なのは文明なのであって、人間では無いんだよね。

おそらく人類は文明活動の中で何れは生物学的な意味で人間であることを放棄すると思う。
遺伝子工学という学問が急速に進歩しているからな。

文明活動を続けるためにより都合の良い「器」へと乗り換える可能性は想定の範囲内かと。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:12:05.11 ID:8Y8P+QCk0.net
>>325
>>332
人間と動物を同一視してるのはお前らじゃね?
普通の認識は「人間」と「その他(動植物含む)」だぞ

343 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:12:05.69 ID:Q3JmYW9eO.net
>>337
そういう屁理持ち出すなら、お前人殺し平気だよな

344 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:12:48.86 ID:Q3JmYW9eO.net
>>342
人間は神なのか?

345 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:14:38.20 ID:MmKn1HkB0.net
豚が文明を築き始めてから考えりゃいいじゃねーか

346 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:14:46.71 ID:R/qanRmu0.net
アメリカ人は散々戦争で、またはインディオぶっ殺しで人間殺してきたろ。
命を軽く扱う連中だろうに。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:14:47.82 ID:8MUHSEOb0.net
>>343
あのさぁ・・・
こっちは純粋に疑問を持って聞いてるんだから喧嘩腰にならないで真摯に答えてくれよ

348 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:14:56.62 ID:ba7YjcNk0.net
>>276
おれは知能自体を問題にしてるのではない
恐怖や悲しみや苦痛を感じる能力を問題にしている
知能はそれらの能力を備えるにあたって重要な要素になるだろうと言ってるまでだ

349 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:15:05.10 ID:yMzfqr7O0.net
>>342
人間は動物だと思ってるし、動物と植物の区別するのが普通の認識だぞ?

350 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:15:21.96 ID:TfZVAtw/0.net
具体的に映像等を見てないのでどうにもな
一般的にはブタに賢いイメージはない
ものは言いようで、>>1のようなことはカラスでも覚えられるのではないか?

351 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:16:03.38 ID:Q3JmYW9eO.net
>>347
お前は何食うんだよ?
その食い物に対して何を思う

352 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:16:09.90 ID:hADOp25E0.net
>>339
プロゴルファー猿はゴルフの細かいルールまでは理解していない逸話が多いから
ブタゴリラの方が知能は高いのだと思う。

ただ、猿は知能は低いものの想像力に優れているからね。
「想像力は知能に勝る」という好例であろうと思う。

まあ、我々人類自体が「想像力は知能を超越すること」を証明した種族なのだろうけど。

353 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:16:29.66 ID:Q161j0OM0.net
自分が人だと思えばどんな人でも殺さない
逆の場合は殺してますね

354 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:16:42.29 ID:ucygRJOa0.net
おまえら、その意味で宗教と言うのは大事だよな、イスラムのアラブは豚を
食わない、おかげで10億のインドネシアも豚くわねー、アッラー様様だよね。
13億のインドは牛くわねー、食うのはキリストと中国と仏教徒の日本人だよな。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:16:50.24 ID:Vz4LQXEm0.net
おまえら落ち着いてスレタイ嫁
知能高いから食うなではなく、扱いを再考しようだからな

356 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:17:01.82 ID:cboy5ekq0.net
たいへんだ
タコも食べるの禁止になるのも時間のもんだいだな

357 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:17:31.04 ID:8MUHSEOb0.net
>>351
動物、植物問わずありがたく思っているが

358 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:17:53.26 ID:CIvRp0Hh0.net
そもそも大学名間違っているし

>>1
>エモニー大学

エモリー大学だろ
http://ethics.emory.edu/people/Faculty/Lori%20Marino.html

359 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:18:01.30 ID:HIzsyIEV0.net
>>348
それだったらまあ当然のごとく、菜食主義なんだろな
牛も豚も実に賢いぞ。

せいぜいが魚くらいか?でも魚も苦痛を感じるかもしらんぞ、
一方、タコなどはかなり優れた知能を持つしなあ。

360 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:18:20.08 ID:YttuyHiT0.net
>>355
現代の屠殺場では豚は電撃で失神させてから逆さづりにして
喉の動脈にナイフ突き刺されて失血死するわけだが
こんなことされてる時点で良い扱いもクソもあるかよ

361 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:19:03.65 ID:CIvRp0Hh0.net
>>355
それはブタにも進学の機会を与え、優秀者には市民権を与えろということか

362 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:19:11.43 ID:V2qbQ+D70.net
じゃ何を食えってんだ?自分が生活する分も満足に稼げない低脳ナマポを食肉にするか??

363 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:19:30.78 ID:ucygRJOa0.net
>>356

キリストはタコを食っちゃーいかんのだよな、4つ足ではないけどね。
聖書に書いてあるのだよ、骨や鱗のないものを食ってはいけないとね。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:20:03.90 ID:8XD+vKaB0.net
トンカツうめぇwwwwwww

365 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:20:28.76 ID:D1HAaKoFO.net
サクラ寿司
みたいなネーミング(イルカ)つけて
世界中の愛護団体に食わせよーぜ

366 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:20:48.71 ID:TfZVAtw/0.net
>>317
君が頭悪いのは十分にわかった 人間に生まれたことを宇宙の摂理にでも感謝することだ

367 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:21:16.46 ID:BrW+6M5m0.net
この学者が気付くずっと前からそんな事知ってたわ
もう10年以上動物性たんぱく質はニボシしか食ってない俺は勝ち組だな
バカの一つ覚えみたいに欧米やキリスト教を批判しているアンチベジ達は
そんなに日本が好きなら欧米の食生活の受け入れた近代化以前の
純日本人的な食生活に戻ればいいんだよ欧米嫌いなんだろ?
俺もだよ

368 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:21:17.11 ID:ucygRJOa0.net
俺は、日本の敬虔な仏教徒だから、仏典に従って四足は食べないことにしている。

369 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:21:24.02 ID:4+oJsPP8O.net
近未来予想〜

小麦は植物でありながら仲間同士での意志疎通を行える程の高い知性があることがわかったニダ

370 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:22:29.24 ID:J9p78k/R0.net
動物にもランクがある
知能なんてその一つのパラメータにすぎない
可愛さとか人間との関わりとか総合的な判断で決まるものであって
単に知能が高いから保護すべき動物とはならない

371 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:22:51.62 ID:dvVSNLzz0.net
次はオーストラリア人向けに牛をお願いします。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:22:54.48 ID:Q3JmYW9eO.net
>>357
ありがたみを知ってる人は、肉食をやめたという人に疑問なんて浮かばない
寧ろ逆にこれだけ食物が溢れ、大量に廃棄されてる世の中で、こういう話題が出て、食に対して抑えようとしてる人に攻撃的になってる側に疑問が浮くはずだ

お前の言う感謝って、感謝という言葉を使ってるだけだろ
ホント感謝してるなら、食肉をやめはせずとも、知能のある動物は特に抑えようとする

つまりオレに賛同するのは普通なんだよ
それなのに反対側に回ってる

なら、その感謝というのは信じられないね

373 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:23:09.21 ID:R/qanRmu0.net
猫はあたまがいいよな。正しく、泥棒猫という言葉が存在するのも理解できる。

374 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:23:18.84 ID:NdXEY+Bw0.net
ベーコンが食えなくなったらアメリカ人は発狂するぞ・・・・・

375 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:23:20.80 ID:ouOK5OhC0.net
ブタしゃぶ美味ぇ

ブタさんかわいい♪

ブタさんかしこーい!

最高だなおいw (´・ω・`)
 

376 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:23:33.13 ID:Vz4LQXEm0.net
>>360
生まれてから死ぬまでも相当悪夢だろ
家畜の扱いは犬猫に対してやったら世界中から虐待と非難される扱いだからね

377 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:23:33.90 ID:r/mWjtGv0.net
白人「俺たちは食ってもいいけど、アジア人のお前らはダメだ。ウチから牛肉を言い値で買うか、霞でも食ってるかどちらか選べ。」なるほどそうですか。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:23:42.20 ID:lkoeHNX70.net
イスラム正しかったね

379 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:23:56.72 ID:ihVBSSDe0.net
クジラやイルカを食っても問題ないよな

そのうち「人間喰ってもいい」になるかもしれんが

380 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:24:11.57 ID:hADOp25E0.net
>>344
「神の概念」が文明発生に大きな役割を果たしたのは疑いのない事実だろうね。
しかし、「人間は神なのか?」と言われると「ちょっと待った!!」と思うでしょ?

それには明確な理由がある。
というのも、今、人間と呼ばれているものは実は2種類が存在しているのよ。

神の概念を生み出した想像力で文明を生み出した「人類」と、
生物学的には見分けが付かないものの、ただ知能が高い動物である「人型」

人型の行動原理は動物と同じなので、人類が生み出した文明を悪用して行われる
彼らの動物同様の自己保身行動の数々は人類に多大な迷惑を及ぼしている。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:24:26.51 ID:sN2TJwSM0.net
畜産禁止にして狩猟できる人だけが食べるようにしたらいい
知恵比べにもなってるし無駄もない

382 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:25:58.35 ID:mLsLvYm+0.net
俺もブタ肉食うことに違和感覚えてたから
ほぼ食ってないけど
やっぱ勘は当たるもんなんだな

383 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:26:38.60 ID:YttuyHiT0.net
>>376
家畜の扱いなんてどこもおなじでしょ
それどころかドイツだと犬や猫すら狩猟可能区域だと
銃弾をブっぱなして射殺してるけどべつに文句言われてねえよ

384 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:27:47.46 ID:lkoeHNX70.net
ユダヤとイスラムは食えないんだな
やっぱ、わかってたということか
キリスト教はヨーロッパ化してるからなー

385 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:27:57.56 ID:8Y8P+QCk0.net
>>344
人間が神だと思ってるのはお前だ
生命そのものを分類し、順位をつけられると思い込んでるのはただの思い上がりだ
神ならぬ人間は同族以外を守らない

386 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:27:58.86 ID:SBQnn04l0.net
おいらクマなんだけど
最近、山に木の実が減ってきたんだ
生きる為におまいらを食ってもイイよね?
だって生きる為だもの

387 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:28:37.21 ID:dhh6L3QR0.net
鯨はダメです
豚もダメです
アメリカの安い牛を買って食べなさい

388 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:28:49.67 ID:QFiiN63r0.net
「知能が高いからクジラ、イルカを食うな」


じゃあ、お前の国は豚肉を食うな

389 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:29:12.39 ID:YttuyHiT0.net
>>386
お前が一人襲ったあたりで人間も生きるためにライフルでお前を撃ち殺すけど
生きるためだからべつにイイよね?

390 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:30:04.79 ID:dU0wKhAY0.net
都合がよくて神がいいと言ったんだと。

391 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:30:07.91 ID:HIzsyIEV0.net
>>386
いいし許されているよ、自然に

その代わり人間にとってもそれを返り討ちにする自由が与えられている。

お前ホントアホなレス書くんだな。こんなもん当り前なのに。中学生か。

392 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:30:19.61 ID:kM2SNPswO.net
そのうち日本人が食ってるものは全て規制される

393 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:30:24.29 ID:hADOp25E0.net
>>344
そして「ただ知能が高い動物」でしかない“人型(ひとがた)”は
その自己保身感情と承認要求に従って>>1のような主張をする。

「知能が高い動物を尊びましょう」

と。
彼らは人類のような想像力を持たない一方で、
姿や形が同じという理由で人類が生み出した文明に寄生してその力を悪用しているだろ?
その後ろめたさというか寄生虫の悲哀というか、
そういうものに常に苛まれているから、何とかして人類に自分たちの存在を認めて貰おうと、
想像力は無いものの知能の限りを尽くして>>1のような主張を行っている。

憐れっちゃ、憐れな連中なんだよ。人型ってのは。

394 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:30:29.53 ID:MWH7it3X0.net
今度は豚さんの擬人化が始まるよ♪。

395 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:31:01.89 ID:D4VhMU3l0.net
今の科学力を持ってしても単純に「肉」を大量に作り出す事は無理なんかね
培養肉
コストが下がればわざわざ生物の形をした物を殺さなくて済む
こういう研究ってどの程度進んでるんだろうか

396 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:31:26.20 ID:eGC0UNNc0.net
白人涙目wwwwwwwwwwwwwwww
おまえらもう豚食うなよ?wwwwwwwwwwwwwwww

397 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:31:28.87 ID:ihVBSSDe0.net
>>146
豚・牛「お前が言うな」

398 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:31:52.30 ID:YttuyHiT0.net
>>395
遺伝子組み換え食品にすらああだこうだ言われるこの世の中でバイオ肉なんてポイズン

399 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:32:06.17 ID:98Ta3MJI0.net
認知症でブタ以下の知能になった老人はぶっ殺しても
構わないと

400 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:32:36.43 ID:8Y8P+QCk0.net
>>386
神は許すと思うよ
人間は許さない
これは正義の問題ではなくエゴの問題

401 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:32:56.84 ID:Q3JmYW9eO.net
>>385
動植物に順位を付けないお前はきっと不食で存在していられる神なんだろう

すごいね

402 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:34:00.84 ID:6/hILk3Y0.net
そのうち、肉の部位だけをクローンで製造できるようになるだろ

近大安具楽 ってブランド名にすれば売れるはず

403 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:34:20.43 ID:lkoeHNX70.net
なぜユダヤ、イスラムで豚が忌避されてきたかはわからないようだが、もしかしたら賢いからだったりして

404 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:34:28.78 ID:Q5LGk7tL0.net
俺もたまに魚と肉だけでいいかなと思う時がある
牛肉なんて狂牛病なんてあるし、だけどマギカにあったよな
これ、この人アニオタか

405 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:34:32.75 ID:CcTLsWEx0.net
勉強しよっ( ̄。 ̄;)

406 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:34:39.33 ID:9hmpImzG0.net
知能の問題で生存権を決めるのって、
非常に危険な考え方じゃね?

407 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:35:07.67 ID:gMsSkfOP0.net
>>360
>現代の屠殺場では豚は電撃で失神させてから逆さづりにして
>喉の動脈にナイフ突き刺されて失血死するわけだが
>こんなことされてる時点で良い扱いもクソもあるかよ

殺す瞬間なんて、家畜が一生のうちで味わう壮絶な苦痛の
ほんの一部でしかないぞ。
一生がとてつもなく過酷。それを少しでも和らげる事が「扱いの再考」だよ。

自分でググってみろ、去勢一つとってもペットは麻酔あるが、
家畜は麻酔なしでやる。モノ扱いだからどんな激痛だろうがお構いなし。
そして振り向くことすら出来ない狭いオリ(ストール)で
一生を過ごさされる

408 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:35:14.68 ID:T8O2cMjS0.net
DHAたっぷりの魚類が、みんなイルカ並みの知能だったら食用禁止?

違うだろ

白人はイルカやクジラが好きなんじゃなくて、日本人が嫌いなだけだ。

だから、イルカ以下の黄色人種は白人の餌というカーストな。

409 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:35:15.70 ID:Q07PaGiJ0.net
牛豚鶏黒人は生き物ではない
というのが白人の考え
黄色人種のことは猿程度には
考えているようだ

410 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:35:41.08 ID:Q161j0OM0.net
>>386
仕方ないよな
いいよ 私を食べなさい

一撃で脳味噌バラして下さいね
お願いします

411 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:36:03.32 ID:Vz4LQXEm0.net
>>383
べつにどこの国の話でもいんじゃね?だし
銃弾で即死させてくれるならまだマシ

412 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:36:40.90 ID:FJud/g++0.net
めんどくさいな
勝手に絶食して滅べ

413 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:36:50.84 ID:HJmz4Y7E0.net
そのうち肉を食べたくてもみんな
畑の肉(大豆)しかないかもね

414 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:37:18.12 ID:EmOtIG6W0.net
野菜を大量生産して食えばいい。今じゃ肉より野菜のが高い。

415 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:37:21.20 ID:rALDA1jq0.net
朝鮮人よりすごいな

416 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:37:39.52 ID:Q3JmYW9eO.net
>>393
そのレスで冷めた

お前という人間が哀れに思う

俺はお前の証人にはならない
他をあたってくれ

417 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:37:53.98 ID:yHBmmi6G0.net
イルカは賢いから殺すなと言うが、同じ賢いブタは殺しまくり
毛唐とは自己都合で言い分が変わるキチガイ

418 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:38:18.35 ID:Nn9H3xF/0.net
IQの低い奴は粗雑に扱っても良いという?

419 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:38:22.38 ID:Vz4LQXEm0.net
>>355

420 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:38:44.14 ID:ALVyYi5Q0.net
>>1
ヤハウェ・ユダヤの教えに従え、と究極的にはこう言いたいわけだよ・・・

421 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:39:30.36 ID:YttuyHiT0.net
>>407
そんくらいしってるよ>>219レスしたのオレだし
俺が言いたいのは結局食肉産業として豚を生産してるわけだし
当然安価で良質な肉を提供しようと業者が考えると当然コスト削減に動く
そもそも麻酔薬を投与した家畜の肉を販売することは欧米でも(というか世界中で)禁じられている
そんな現実で家畜の苦痛をやわらげろってのもどーかんがえても偽善でしか無い気がするわ
動物の苦痛が気になるなら最初から畜産なんてできねえだろうが
そもそもこの学者もヴィーガンらしいし「食肉辞めろ」っていいたいだけなんだろうって
本音が臭ってきてしょうがない
人間に生まれたなら人間の罪を引き受けろよな

422 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:39:46.03 ID:gMsSkfOP0.net
>>418
>IQの低い奴は粗雑に扱っても良いという?

ここでいう知能とは
瑣末なパズルの能力のことじゃない

423 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:40:27.26 ID:5C6PzJ9L0.net
知能や見た目で扱い変えるって欧米人って馬鹿なのかね?

424 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:41:05.80 ID:29VC0VpK0.net
「AIの知能は人類よりも優れてるからインターネットを隷属してはいけない」

とか言い出しそうだな・・・

425 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:41:33.42 ID:8Y8P+QCk0.net
>>401
不食で存在していられないのに神を気取ってる自覚はないの?
人間が人間を食べない、殺してはいけないとされてるのは
正義ではなくただのエゴだよ?

426 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:42:03.69 ID:Q9d9wQ2f0.net
イルカもブタもチンパンジーも言語が使えないだけで学習能力においては大抵のネトウヨよりも優れているよ

427 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:42:15.77 ID:WDCvIFP+0.net
土でも食ってろよキチガイ

428 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:42:17.28 ID:7HG2HEHl0.net
他を奪わないと生きれないのが生き物

429 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:42:49.49 ID:T8O2cMjS0.net
こういうこと言い出す研究者って、

焼肉は野蛮だ!とか言いながら

ハムサンドとかは平気で食っていそうなイメージ。

430 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:42:51.88 ID:gMsSkfOP0.net
>>421
>そもそも麻酔薬を投与した家畜の肉を販売することは欧米でも(というか世界中で)
>禁じられている

ウソおっしゃい。逆だろ。欧米では麻酔なしの去勢は虐待行為。

>そんな現実で家畜の苦痛をやわらげろってのもどーかんがえても偽善でしか無い気がするわ
>動物の苦痛が気になるなら最初から畜産なんてできねえだろうが

現実から目を背けてゼロか100かの乱暴な議論をしてるだけ。
君だって美味しいモノを食べたいだろ?でも腹に入ってしまえば一瞬だ。
一瞬ですぐなくなるなら、うまいマズイなんて関係ない、と言うくらいの暴論

431 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:43:46.88 ID:8bfEpC7d0.net
キリスト教ではノアの箱舟に乗ってた動物は神が人間が食べてもよい家畜として乗せたと解釈してる

だったら人間も食べて良いんじゃね?

432 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:44:12.09 ID:hADOp25E0.net
>>416
おいw
私は人型に憐みを持っているだけ人類としては温厚な部類なんだぞw

これまで人型が人類文明の発展に貢献した事実がないわけではないと認めているからこそ、
現在のアルマゲドンを平和裏に終結させたいと奔走しているわけで。

「私はエアの意志で派遣されている。」と言えば納得して貰えるだろうか?
我が主は人類と人型の争いが平和裏に終結することを望まれている。

433 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:44:59.02 ID:SBQnn04l0.net
レスしてくれた人間さん達ありがとう
ライフル持ってない時にヒットアンドアウェイで山と人里を往復するんで
そのときはヨロシク!!

434 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:45:06.04 ID:LHgZG8hN0.net
同じサークルの先輩のデブ女が俺と目が合うなり接近して顔を凝視して来た。

何見てんだよデブ女…と思っていると

「ブヒ」
「!?」

「ブヒブヒ」
「え…?」

「早く部費払ってよ!」

下らない話だけど本当にびっくりした

435 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:45:22.53 ID:Q3JmYW9eO.net
>>425
不食で存在していられないのに神を気取ってる自覚はないの??

人間が人間を殺さないのは人を殺せば自分も死ぬからだ
殺さないのがエゴではなく、殺すことがエゴなんだよ

436 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:46:49.71 ID:Fh1dSlt00.net
>>261
そんなかわいい池沼ばかりじゃないよ
牛や豚と同じかそれ以下の池沼だってたくさんいる

とりいそぎ

437 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:47:03.75 ID:gMsSkfOP0.net
>>421
>当然安価で良質な肉を提供しようと業者が考えると当然コスト削減に動く

だからこそ国が規制する必要がある。
企業の言うママにしてたら国が滅ぶし滅ばないようにこそ国の存在意義がある

>そもそもこの学者もヴィーガンらしいし「食肉辞めろ」っていいたいだけなんだろうって

必ずしも全員が完全に辞める必要ない。虐待業者からは買わない、肉を半分に減らす、
だけでも出来る範囲でやればいい。肥満社会にとって人間にも益がある

438 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:48:25.73 ID:T8O2cMjS0.net
>人間とブタとの付き合い方を再考する必要があることを示唆する科学的根拠があるということです


豚や猿に義務教育でも受けさせるつもりか・・・

439 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:48:29.97 ID:YttuyHiT0.net
>>430
なるほど、これは俺が不勉強だったようだ
でその欧米ってどこだ?
スウェーデンは2016年から、ドイツでは2019年から禁止とのことだが?
アメリカでは?
そもそも一人当たり豚肉消費量は欧米は日本の倍だから日本の倍以上虐待してるってことになるが?

440 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:50:05.56 ID:oHyZhEzq0.net
愛護には賛成だけど
こう行き過ぎると面倒だね

441 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:51:03.63 ID:LoPU7JFr0.net
賢いと言われている犬を食う国があるらしいな

442 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:51:05.97 ID:dYapkVlv0.net
白人の思考回路はわからんな。
ちょっとまえまで黒人を奴隷にしてた奴らが鯨殺すなとか豚は知能高いから食うなとか本気で言えるメンタルがワケワカメ。

443 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:51:49.27 ID:8Y8P+QCk0.net
>>435
人は生きるためには生物を殺さなければならない
これはエゴではなく神の摂理だよ
人間を対象にしないのはエゴ
君は自意識過剰が過ぎて論点が逆転してる

444 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:52:09.99 ID:gMsSkfOP0.net
>>439
欧米でも最近になってやっと禁止になった事項もそりゃあるよ。
どこだって?大抵はそうだろうが例外国もあるかも知れんし細かいことは知らん。
だがここで大事なのは、そうやって苦痛を和らげるコストを割いても
畜産業として成り立つ実例になってるということ。

盲導犬のように、家畜が人類の役に立ってるなら
野生以上に動物福祉を与えないといけない。

445 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:52:40.55 ID:CH1ADROq0.net
牛肉と鶏肉で十分なので問題なし

446 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:53:32.83 ID:Q3JmYW9eO.net
>>432
レスを辿ってみたら、なんとなく言わんとしてることが薄っらわかった
人型というのはいわゆる「ひともどき」のことか

なるほど
でも、みな人間だよ
なんならオレらもひともどきだと思う

それが悲しいと言うなら意味がわかる

447 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:53:40.04 ID:AMUdmMxv0.net
今の時代あからさまな差別ができなくなったから
反捕鯨という隠れ蓑を盾にやってるだけ

448 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:53:41.70 ID:LoPU7JFr0.net
小麦にも実は知能があって賢い植物だったと判明したらどうなるの?

449 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:53:51.65 ID:mj0BZyx50.net
だから何?

もしかしたら植物にも高い知能があるかもよ

450 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:55:17.60 ID:gMsSkfOP0.net
>>448>>449
おまえらのような奴をアスペと呼ぶ。
ヒント:曲解

451 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:55:21.07 ID:TfZVAtw/0.net
http://static.ddmcdn.com/gif/blogs/dnews-files-2015-06-pig-150611-jpg.jpg
どう考えても阿呆面だ 食肉以外にありえない

452 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:56:34.39 ID:fyiAEeVP0.net
>>1 >>354
地味に、中華人民共和国の共産党政権を攻撃していたりして。

中国は、世界のブタの半数ほどを飼育し消費するブタ大国だ。
ブタは中国に4−7億頭ほどいる。
これだけ豚がいる中国では、過当競争で、養豚者は厳しい経営をしている筈だが、
更に厳しい経営となるであろうし、豚肉の価格が上昇するかもしれない。

ブタの供給が不安定に成ったり、肉の価格が上がると、
多数の消費者(中国の国民)から不満が出てしまうため、
中国共産党は不満回避をせねばならない。

今迄は、中国のブタ飼育は、環境問題だけが言われていたが、
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84228560R10C15A3000000/
更に、動物福祉でつっつかれる未来が待っている。
http://rocketnews24.com/2011/04/22/%E3%82%A8%E3%82%B3%E5%85%88%E9%80%B2%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%81%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%AB%E3%82%B4%E3%83%9F%E6%8D%A8%E3%81%A6%E5%A0%B4%E3%81%A7%E3%83%96%E3%82%BF%E3%82%92%E9%A3%BC/
http://info-collector.seesaa.net/article/365298080.html

中国も豚の食育を始めたか?
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-29759220080115

453 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:57:05.33 ID:T8O2cMjS0.net
海豚食うと野蛮だから

陸豚も食うなという理屈?

454 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:57:29.07 ID:hADOp25E0.net
だから、「知能」で計るからおかしな話になると言ってるじゃないの・・・
文明社会で知能は免罪符には成り得ないんだよ。

なぜなら、文明は想像力から生み出されたものだから。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:58:01.67 ID:YttuyHiT0.net
>>444
wikiからしらべてやったよ

>何世紀にもわたって、雄臭を防ぐために、
雄豚は外科的去勢を施されてきた。長年、雄の子豚は2−3週齢頃に去勢されている。
国によっては(例えば、オランダ、スイスやノルウェー)、
去勢に伴う痛みとストレスを軽減するために全身または局所麻酔を使用することが日常的になりつつある

つか豚肉世界シェアがEUが20%、オランダはそのうち15%だから
全体では3%、スイスやノルウェーは生産量すらわからない
世界の極めて一部じゃねえか?

456 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:58:21.15 ID:ek2Jz+nD0.net
>>303
自分も縁あって野良猫飼ってから動物の見方が変わって肉を避けるようになったw
完全にじゃないけど、ほとんど避けるようになった。
とりあえず魚は食べるけど、牛豚は食べないw

457 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:58:31.22 ID:TP56fPKu0.net
ウシはバカだからいいの?

458 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:58:40.47 ID:Vz4LQXEm0.net
>>454
エクスキューズだよ
ちゃんと逃げ道を作ってあるの
茶番だから

459 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:58:40.69 ID:Q3JmYW9eO.net
>>443
そう、不食ではいられない
それはオレも同じ人間だからこそ、セーブしながらも食してる
その際肉食してる人を批判などしていない
それが神の摂理でもあるが、なんでもかんでも自由にしていいと考えるのはエゴであって摂理ではない

人間を対象にしないのは愛が基調になってるからだ
エゴで対象にしないというなら、それは何ていう生き物だ?

460 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:00:25.32 ID:uPmHwqfz0.net
むしろ生きとし生けるものは皆知能が高いんじゃね?
植物も感情があるんだぜ?皆そんな知能が高い生き物を食べるなんてざんこくだぜー

461 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:00:42.67 ID:8Y8P+QCk0.net
>>459
愛がエゴでないとでも?
どこの宗教だ?
大丈夫か?

462 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:01:21.81 ID:Q3JmYW9eO.net
>>461
なら最初から愛と書け
どこの宗教だよ?

463 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:01:54.99 ID:LoPU7JFr0.net
>>450
何がヒントだアホ。お前アスペって言いたいだけだろ
自分勝手でペット去勢したりする癖に賢い動物だから食っちゃダメとかただの偽善だろ

464 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:02:15.25 ID:gMsSkfOP0.net
>>455
そのwikiの記事は「欧米のどこが麻酔なしで去勢してるか」
に何も触れてない。俺の知る限りそれは最近になっての事かも知れんが
多くの国で麻酔アリになりつつある。

人間が家畜にしている行為は、盲導犬をこき使って、
用済みになったら焼却炉で焼いて処分する行為に当てはまる。
盲導犬は老いたら特別の老人ホームで余生を過ごせる。
人間の役に立ったからだ。

家畜に過酷な一生に目を背けず自分のこととして考えよう。
家畜の福祉を考えられない人は、社会の人々の苦しみも
イマジネーションする力が乏しい。落ちます

465 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:02:22.43 ID:evQkJzRJO.net
ブタは食べずに共生するわ

その代わり
朝鮮系を国外へ追放する

ブタさんと生きて行きます

466 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:02:32.38 ID:e30V7i1r0.net
そんなん言い出したらなんも食えなくなるやん

467 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:03:05.93 ID:I90LhPYb0.net
牛も鳥も研究しろ。
白人が好きそうなもの全部。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:03:18.37 ID:Fh1dSlt00.net
>>442
黒人は食物って思ってるんだろ

469 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:03:38.39 ID:YttuyHiT0.net
>>464
フワっとした意見言うなよ
具体的な数字だせ
欧米のな

470 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:04:02.31 ID:Vz4LQXEm0.net
>>455
家畜の福祉は去勢だけじゃないし
他にも問題は果てしなくあるよ

471 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:05:02.14 ID:GIXaqTKd0.net
知能を基準に価値を論じるって、ナチスの優生思想そのもの。
人間に当てはめたら、社会生命絶たれるくらいの暴論なのに、動物界には平気で当てはめるんだな西欧人は…

472 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:05:04.43 ID:Fh1dSlt00.net
>>448
そういうの考え過ぎて何も食べれなくなった馬鹿は
木から落ちた果実類しか食べられないらしいよ
爆笑

473 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:05:25.43 ID:evQkJzRJO.net
ブタさんと生きて行きます

ブタと共生です
その代わり

ブタ以下の知能しか持たぬ朝鮮系を国外追放します

474 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:05:43.96 ID:gMsSkfOP0.net
>>469
一々自分が見聞きした情報のソースなんか覚えてないし
そもそも欧米がどうかが根拠の全てではない。
まぁしかし例えばここを参照してよく読んでくれ
http://www.hopeforanimals.org/animals/buta/00/id=233

475 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:06:10.36 ID:oHyZhEzq0.net
虐待←→愛護
の中に食肉も含まれるとして
その間に明確な共通の境目がないから厄介だよね
>>1の理由も共感は出来ないけど、そういう考え方もあるのかって理解は出来る

476 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:06:26.15 ID:hADOp25E0.net
>>460
そらそうだよ。
どんな生物にだって多かれ少なかれの知能はある。

故に人類の特異性、神性は知能では語れないんだよ。

人類は想像力という動物が持ち得ない天啓を授けられたのだから。
いや、人間の全てにそれが授けられなかったことが問題なのだろうな・・・

これは私の落ち度かも知れないのでもう一度やらせて欲しい。
私の心象風景を思想として人型に投影する。
そうすることで人型も想像力を持ち得るはずなんだ。

この実験が終わるまで人型を滅ぼさないで欲しい。

477 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:06:38.77 ID:TfZVAtw/0.net
たしかに知能は尺度の一つではあるな
しかし、豚は人間に比べれば圧倒的に頭が悪い 自然の摂理で考えれば頭の悪い人間は食われても仕方ないのかもしれん(笑)

478 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:06:43.97 ID:ek2Jz+nD0.net
動物を殺さなくても、細胞から肉を産み出せる。みたいな発見した話はどうなったのかなぁ。
早く世の中に普及させて動物達を救ってくれたらいいのに

479 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:06:58.09 ID:SFmYN3kz0.net
鶏が一番まろやかな匂いなのってバカだからなの?

480 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:07:11.76 ID:zaD0y6Ed0.net
毛唐は絶対認めないさ

481 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:07:24.65 ID:W9tzAU+r0.net
>>472
目の前で落ちる寸前の果物毟って食べてやりたいなぁ

482 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:07:53.58 ID:9mXtE0p70.net
前スレのブログみたら吐き気がした。まじで食べるのやめようかな。

483 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:07:53.93 ID:mj0BZyx50.net
>>450
ヒントってw

馬鹿丸出しだな

484 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:07:58.87 ID:YttuyHiT0.net
>>474
結局具体的にどこそこの国かのってねえじゃん
典型的「日本ダメ論」の糞愛護団体サイトだな
ここだと最終更新は2015年のようだなあ?あ〜ん?
http://www.boartaint.com/jp/control-boar-taint.aspx#2

485 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:08:07.24 ID:gMsSkfOP0.net
じゃ落ちます

486 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:08:13.78 ID:Aiy2nT0f0.net
反対運動とかしてる人たちは、
動物の思考を擬人化してしまうんだろうな、と思う。

なんぼIQが高い動物(イルカや豚)と言っても、
彼らが実際に何を考えてるのかなんて分からん。
ペットに多い動物(犬・猫)もそうだし、カラスとかもね。

そして人間は力強く生きるためにタンパク質が必要だし、
ある程度の折り合いをつける必要がある。

せめて粗末にしないよう美味しく調理してあげれば、
擬人化してしまう心も、もしかしたら複雑な思考力を持つかもしれない動物も、
救われたり、その行為に何か意味を見出すことが出来るのでは?

アレがコレが許せないと、他者を縛る事は自分を縛ること。
何故なら他者がやって許せないことを自分がするのは辛いから。
(もちろん、自分にだけ優しい奴もいるけど)

他者を許して、自分自身も許されてみては?

487 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:08:15.63 ID:dvClb7aV0.net
ネズミは10以上の数認識出来るとかなかった?
これからのネズミ駆除は裁判と死刑執行で行われるかも

488 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:08:39.68 ID:8Y8P+QCk0.net
>>462
愛という概念は人類が一部のエゴを正当化するために作り出した欺瞞だ
何の生命は奪ってよい、何の生命は奪ってはいけない、というのは愛であり、偏見であり、思い上がりであってエゴの欺瞞でしかない

489 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:08:47.03 ID:x9HvpGBg0.net
こうやって人類は滅ぶんだな

490 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:09:42.54 ID:zaD0y6Ed0.net
豚が人間より力があったら、人間は牧場で食肉用として豚に飼われてたわな

491 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:09:46.01 ID:fmYd+hIk0.net
うんそうか、じゃガンガン食おう

492 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:09:58.87 ID:8eHdlgkT0.net
いや、豚おいしいし。
いまさらやめるとか無理やろ

493 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:10:09.11 ID:TOpJwMyH0.net
屠殺・・・解体される牛   ここまでして肉を食べたい?
http://saisyoku.com/slaughter_cow.htm

屠殺されるのがわかり、抵抗する子(写真1)

恐怖におびえて泣く牛(写真2)

死への行列(写真3)

電気ショットガンを頭に打たれ気絶させられる(写真4)

首を切られ、血を抜かれる(写真5)

足1本で逆さ釣りにされ、500kg〜700kgの体重が片足1本にかかる(写真6)

顔まで滴る血・・・(写真7)

皮をはがれる(写真9)

内蔵を引っ張り出される
内蔵は人間とよくにています。(写真10)

皮はがし(写真11)

見事な手さばきで皮をはがされていく
生きていたのに・・・(写真12)

顔の皮も剥がれ、手も足も切断された。(写真13)

ベルトコンベアーにのって物のように扱われる死体(写真14)

494 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:10:14.06 ID:gMsSkfOP0.net
>>484
しつけーな。欧米がやってるやってないが根拠の全てではないし
しかしやってるとこがあるという事は可能である実例になってる

>結局具体的にどこそこの国かのってねえじゃん

http://www.hopeforanimals.org/animals/buta/00/id=336

495 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:10:18.52 ID:FXX32OGS0.net
知能の高低で食べる食べないとか、人間は神か何かですか?

496 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:10:27.32 ID:Vz4LQXEm0.net
>>478
あと10年くらいとかなんとか
ツイッター創業者やビルゲイツが既に投資してるくらいだから

497 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:10:38.91 ID:eAvMukkt0.net
毎回この知能が高い云々聞くたびに思うのが、人が作った定義で高い低いを論じているだけだよな
豚より知能低い奴らがいたときこのアメリカ人は人間を食うのか?

498 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:10:47.33 ID:HaRXlCuF0.net
もうミドリムシだけ食べてろ

499 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:10:54.32 ID:zaD0y6Ed0.net
>>495

焼肉定食なのよ

500 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:11:07.36 ID:YttuyHiT0.net
>>494
どの国も「これから」じゃねーか
ヴァ〜カ!

501 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:11:23.30 ID:aGm4rCZR0.net
人間の知能低下が心配だ

502 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:12:26.78 ID:W9tzAU+r0.net
>>497
ニワトリも魚も生まれたばかりの人間の赤ん坊よりは頭いいよな

503 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:12:27.99 ID:GLSlx4HE0.net
>>486
たんぱく質を摂るのは別に植物性でもいいし、動物性も結局は一旦分解して
再合成されるそうだから、動物性たんぱく質が特に優れてるって訳でも
ないって聞いたけど?負担も大きいって言うし
なら別に豆腐とか食ってればいいやって、それは駄目?

504 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:12:41.93 ID:0aYt1wvp0.net
野菜も生きてるんだし、畑だって自然破壊だし、ベジタリアンは偽善。
それに知能なんてどうでもいい。

絶滅危惧に指定されない限り、食べたいものを食べ続けるわ。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:12:54.85 ID:zaD0y6Ed0.net
>>497

知能が低いと白人から判断されたインディアンは隔離されましたとさ

506 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:13:00.58 ID:WU4eEfcS0.net
そのうち野菜にも人権あると言い出すのか
海にも山にも水にも人権商売

507 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:13:09.04 ID:U/IpPXOY0.net
豚「海豚は助けてなぜ陸にいる豚は助けない。」
動物愛護「だってお前らかわいくないし」
豚「この偽善者の差別主義者どもが」
動物愛護「黙れ豚が」

508 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:13:10.19 ID:TfZVAtw/0.net
三国志に出てくる劉備は一晩の宿にと泊まった民家で人肉のもてなしを受けたという話がたしかあったね

509 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:13:22.21 ID:gMsSkfOP0.net
>>494
>結局具体的にどこそこの国かのってねえじゃん
>典型的「日本ダメ論」の糞愛護団体サイトだな

おまえのように自分の頭で考えようとしない人間よりよほどマシだ
http://www.hopeforanimals.org/animals/buta/00/id=336

オーストリアでは、このワクチンが10年以上ににわたって広く一般的に利用されています。
ニュージーランドやヨーロッパ各諸国では使用が拡大しています。
ヨーロッパでおこなわれた市場調査では約70%の人が、「外科的去勢より、ワクチン摂取により生産された豚肉をのぞむ」と答えています。
またベルギーのマクドナルドのように「外科的去勢をしている豚肉は使用しない」方針を打ち出しているところもあります。
EUでは2018年からは、自主的に外科的去勢を「原則」終了すること、としています。
ノルウェーとスイスでは麻酔なしでの去勢は禁止されています。
http://www.djurensratt.se/sites/default/files/best-animal-welfare-in-the-world.pdf
2015年1月、ノルウェーでは去勢そのものをワクチンへ切り替えようと、ワーキングチームが結成されました。
http://www.globalmeatnews.com/Industry-Markets/Norway-ministry-working-group-to-examine-vaccine-castration
カナダでは2016年以降、麻酔なしでの去勢は禁止になります。
http://www.thepigsite.com/swinenews/36621/researchers-examine-pig-behaviour-to-assess-pain
ドイツでは2019年から、麻酔なしでの去勢は禁止になります。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:13:57.86 ID:hADOp25E0.net
>>488
エゴというか、人型はどうも己の自己保身感情と承認要求を満たしてくれるものが
愛である勘違いしているところがある。

もちろん、それは勘違いなのだがそれを理解させるにも
まずは人型を人類へ転化させないことにはな。

私は人型に想像力という翼を授ける。
その上で飛び立つかどうかは彼ら次第だ。私に出来るのはそこまで。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:13:58.10 ID:NFYyUmt10.net
>>1
次は牛の可愛らしさをアピールしようぜぇー

512 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:14:14.02 ID:bN85pz4T0.net
有色人種をヒトとみなさなかった白人らしい考えだね

513 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:14:15.60 ID:3YW1l53I0.net
いずれ植物にも高度な知恵があることが発見され
喰うものがなくなって人類は滅びました
めでたしめでたし

514 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:14:33.80 ID:9xp0hLLR0.net
そろそろ豚も食べれなくなるのかな?

515 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:14:51.60 ID:FXX32OGS0.net
>>507
わろた

516 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:14:55.92 ID:dU0wKhAY0.net
ブタに真珠 
これは間違えなのか?

517 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:15:00.74 ID:zaD0y6Ed0.net
ミドリムシも命があるんだから

イルカだろうが豚だろうがミドリムシだろうが食すときは感謝して食べればいいだけなのにな

518 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:15:03.89 ID:gMsSkfOP0.net
>>511
なぜうざいのか理由を言えよ

519 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:15:27.49 ID:LoPU7JFr0.net
どうせ無人島で腹空せたら豚でもクジラでも食って泥水でも飲むんだろ

520 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:16:39.63 ID:gMsSkfOP0.net
>>517
感謝の意味が分かってない。
君は感謝という呪文だけを唱えて、壮絶な苦痛の家畜の一生から目を背け
キレイなものだけ見ようとしてるだけ。

521 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:17:12.38 ID:D4VhMU3l0.net
>>518
お前火病りすぎ
みっともない
落ちるって宣言したんならさっさと落ちろよ?w

522 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:17:28.30 ID:2fsHmPS60.net
豚も牛も羊も頭良いし社会性もあるし記憶もある
もちろん感情もあり、痛みも感じる
子供に対して愛情も感じてるし、子供も親に対して愛情や信頼を感じている
そういう人間とほとんど変わらない動物達を檻に閉じ込め自由を奪い親子を引き裂き肉塊にして食ってるのが我々人間なんだよね
寿命の十分の一も生きられず自由もなく汚く狭い折の中で肉に育てられる動物達

523 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:18:52.98 ID:Aiy2nT0f0.net
>>503
やはり含まれる成分は細かい所で違うし、
偏食するとアミノ酸やビタミン等の栄養バランスも偏るからね。

ただ、寿命や健康、スポーツの能力などを犠牲にする覚悟があるなら、
そこからは本人の自由だね。

ただ、人間は洗練された旨味を味覚で感じると、
脳が刺激され、感情豊かに、幸せになるように出来てるからね。
そういう生き物なので、あんまりオススメはしない。

524 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:19:00.18 ID:N2lPCAk10.net
年を取った乳牛、元競走馬を肉にするのも駄目ですね

525 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:19:08.96 ID:O7C2Zf7C0.net
おまいら・・・『悪魔』というのを本で調べたが・・・一番それに近い生物は、やはり人間だと思うぞ。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:19:20.05 ID:zaD0y6Ed0.net
>>520

綺麗事いいなさんな。
すべては何かの犠牲のもとにあるのだから。

527 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:20:03.17 ID:gMsSkfOP0.net
>>500
>どの国も「これから」じゃねーか
>ヴァ〜カ!

おまえ本当にアスペだな。自分の主張の根拠が薄いとわかると、
揚げ足取りに執着して終わる幼稚園児

528 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:20:33.32 ID:Q3JmYW9eO.net
>>488
そのレスではっきりした
お前とは永遠に平行線だ
お前の持つ概念とオレのそれとは違うからだ
お前の言わんとしてることは分かる
オレも昔はそう思ってた
でも違った

だから肉食に抵抗が生まれたんだよ

バカにするわけじゃなく、以前のオレと同じだから敢えて言うが、お前はまだ考え方も人生経験も足りない
そんなお前に愛を教える力はオレにはない、許してくれ

でも大丈夫だ
オレがそうだった様に、お前は自分の力で愛に辿り着ける
ここで答えを見出さなくてもお前は自分の力で見つける

いいか、本気で言う
お前は肉じゃない
愛そのものだ

お前を許す
お前を愛す
お前を祝福する

今から10年や20年経たなきゃ分からないだろうが、このことを憶えておけ
きっといつか分かる日が来る
じゃあな、おやすみ

529 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:20:36.67 ID:LoPU7JFr0.net
>>511「アピールしようぜ (ぇー)」
>>518「なぜウザいのか理由を言えよ」

アホすぎw

530 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:21:12.64 ID:dU0wKhAY0.net
植物にも知能がある。そう言い出したのも欧米人
なにをしたいのか どうすればいいのか 言いっぱなし。

531 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:21:23.59 ID:RbjuQwDI0.net
アメリカさん、これどうすんのw豚も救っちゃうのかな?w


>>3 wwwwwww

532 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:21:24.05 ID:BPQITdMj0.net
なんか口蹄疫で豚を生き埋めにする動画を 思い出したわ

533 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:21:25.22 ID:gMsSkfOP0.net
>>526
>綺麗事いいなさんな。
>すべては何かの犠牲のもとにあるのだから。

その犠牲を減らす事が大事だろ。
程度の問題の話をしてるんだが?万引きした奴は死刑でいいのか?

534 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:22:01.77 ID:dvDKU17c0.net
効いてるw 効いてるw

535 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:22:05.91 ID:zaD0y6Ed0.net
>>520

家畜は可哀想で、君が今まで無数に踏み殺してきた蟻は可哀想でないのか

調子のいいこというな

536 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:22:08.19 ID:8Y8P+QCk0.net
>>528
理論も反論も無しで勝利宣言
実に慈愛に満ちた2ちゃんねらーらしいレスで安心したよ

537 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:22:34.05 ID:gMsSkfOP0.net
>>529
指摘サンクス。ツンデレ的親切心と受け取る

538 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:22:53.77 ID:hADOp25E0.net
>>478
現状、肉は培養できても肉汁を培養できないので高い上に美味しくないらしいよ。
面白い試みではあるのだけど、大豆食った方が早いという。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:23:35.22 ID:GLSlx4HE0.net
>>523
偏食した方が長寿に良いって説もあるんだそうだよ
今の栄養学が正しいとは限らないし
人間、旨味だけで、感情豊かに幸せを感じる様に出来てれば楽だけどさ

540 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:24:11.50 ID:gMsSkfOP0.net
>>535
>家畜は可哀想で、君が今まで無数に踏み殺してきた蟻は可哀想でないのか
>調子のいいこというな

無意味に不必要に蟻を踏みつぶさなくてもいいだろ。
おまえは1発殴られるのも100発殴られるのも一緒なんか??

541 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:24:26.88 ID:wAmvtWzfO.net
俺も豚肉食べてるからいかんが、
食べて成仏されるとかおかしな理屈だよな

もし俺ら人間を食べる奴がいたとして、
そいつらが人間は食べられることによって成仏されるなんて言ってたら納得できんし

それでも自分も矛盾してることを言いながら食べてるから屑なんだけど、
豚がかわいそうだから肉にするのはやめて欲しい

542 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:24:56.84 ID:m6oyslli0.net
>>496
え、あれって本当に実現の可能性はあるんだ?
スゲー。早くして欲しい。

543 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:26:11.06 ID:gMsSkfOP0.net
>>541
>俺も豚肉食べてるからいかんが、
>食べて成仏されるとかおかしな理屈だよな
>もし俺ら人間を食べる奴がいたとして、
>そいつらが人間は食べられることによって成仏されるなんて言ってたら納得できんし

完全同意。肉を食うにしても、人間は深い業の上にいることを
常に忘れてはいけない

544 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:26:17.45 ID:dU0wKhAY0.net
知能で言えば、日本人より白ブタ欧米は低いので
食べていいのかよ!

545 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:26:18.43 ID:8Y8P+QCk0.net
>>540
無意味に不必要に細菌も殺さない方がいいね
君は殺菌消毒に反対するといいよ
特に病院とかさ

546 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:26:52.22 ID:Fh1dSlt00.net
>>503
小麦粉グルテン(蛋白質)は人によっては害が多いみたいだしね
トーフも体を冷やす食材だから食べ過ぎ良くない(肉は体が温まる)
どちらがいいとか悪いじゃなく
消化できる体なのだから動物の肉もたまには食べるのが自然。魚でもいいし。
植物から蛋白質をとろうとするとたくさん食べないと足りないからそれも体の負担だよ

547 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:26:52.46 ID:L/T/nMrq0.net
肉食のやつって基本からだがクサイ
死ねと思う

548 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:27:01.02 ID:LoPU7JFr0.net
戦争とか敵前逃亡は銃殺とか意味わからんだろ
所詮は人間が都合よく決めたルールだよ

549 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:27:15.05 ID:m6oyslli0.net
>>538
そうなんだ。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:27:27.59 ID:gMsSkfOP0.net
>>545
>無意味に不必要に細菌も殺さない方がいいね
>君は殺菌消毒に反対するといいよ
>特に病院とかさ

それは不必要じゃないから。あんたのような屁理屈は「濫用」という。

551 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:27:39.45 ID:mj0BZyx50.net
つまり知的障害者は殺しても問題無いということか?

552 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:27:42.89 ID:oHyZhEzq0.net
>>495
神じゃないけど、何を食べるか食べないか選べる立場にはいるよね
それを自分達で実践する分にはいいけど
他者にまで干渉するのが鬱陶しい

だけど例えば他国を侵略して捕虜の人間を食べる人種がいれば絶対批難するし干渉したい
それとこの人達との違いは何なのかなとも思う

553 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:28:25.88 ID:KjATgu3L0.net
動物を殺して食肉にする過程が日常では伏せられてるからな

554 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:29:04.17 ID:2fsHmPS60.net
いただきます とか ごちそうさま とか
動物に感謝して食べようとか、馬鹿丸出し
動物達にとって、いくら人間に感謝されようと地獄のような一生には変わりはない
その地獄を作り出してる人間に感謝されたくもないだろう

555 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:29:16.19 ID:zaD0y6Ed0.net
>無意味に不必要に蟻を踏みつぶさなくてもいいだろ。

アホか?

故意にせずしても知らず知らずに人は殺生をしとるだろう。

556 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:29:17.15 ID:FXX32OGS0.net
>>525
ば〜〜〜〜〜〜っかじゃねぇの?

557 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:30:19.30 ID:ns5uXnnV0.net
「そんなにバカな哺乳類ってのがそもそもいない」
ってとこに行き着かないんですかね、学者は。
前に実験してたけど、ねずみも困ってる仲間を助ける行動するわ、
食い物は分けるわ、学習能力高いわ、だぞ。

ついでにいうと鳥類の頭の良さもハンパないので、
チキンも食うのやめるっていうか、こいつら………

558 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:30:30.68 ID:zaD0y6Ed0.net
諸行無情ということだ

559 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:30:53.11 ID:gMsSkfOP0.net
>>552
>他者にまで干渉するのが鬱陶しい

生命は誰の所有物でもない。
イルカやクジラは「あぁ美味しい、可愛そうだけど旨いから辞められん」
という切実な理由から遊離した、ナショナリズムと利権の話。
ブタや牛は食うにしても扱いが酷すぎるという話

560 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:31:16.48 ID:CfBOPo6P0.net
こういうニュースが出ると、欧米人は「もう食えない!」とか言い出すんだよな。バカだから。
そしてすぐ忘れて普通に食う。バカだから。

561 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:31:56.41 ID:Dxtk4mx40.net
池沼豚創ればいいじゃない

562 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:32:00.46 ID:gMsSkfOP0.net
>>555
>アホか?
>故意にせずしても知らず知らずに人は殺生をしとるだろう。

アスペか?
無益な殺生や無意味な苦痛を与える行為を批判してるんだが

563 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:32:37.15 ID:5zVKlNrE0.net
>>1
キリスト教的な価値観を他国に押し付けるな

564 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:33:51.10 ID:8Y8P+QCk0.net
>>550
全ての細菌が人間に害を及ぼすわけではないよ
人間に害のない細菌は明らかに無意味に不必要に殺されている

565 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:34:01.62 ID:4BCB/+yy0.net
>>563
ちょっと違う

566 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:34:02.09 ID:dU0wKhAY0.net
宗教の戒律や食文化は変化もあり、それぞれタブー食にも変化はある。
だが、知能がどうたらこうたら そういう基準か。
アホ!!!

567 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:34:25.58 ID:zaD0y6Ed0.net
>無益な殺生や無意味な苦痛を与える行為を批判してるんだが

カスか?

それはお前の勝手な自慰行為だろうが、知ったことでないわ

568 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:34:36.04 ID:gMsSkfOP0.net
>>563
>キリスト教的な価値観を他国に押し付けるな

批判したいなら中身を具体的に批判しろよ。
「他国に押し付けるな」という君の主張を他人に押し付けるな(皮肉)

569 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:34:43.94 ID:LoPU7JFr0.net
人間社会で生きる為にやってる事だから無益じゃないし
拷問して殺してるなら無意味な苦痛かもしれんがそうじゃないだろ

570 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/06/15(月) 02:36:18.75 ID:vLcpboFw0.net
>>1
これより馬鹿なアメリカ人いるんだけど どうしたらいい?

571 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:36:19.87 ID:GLSlx4HE0.net
>>546
てか、住んでる地域、気候によっても結構違うらしいので、
思想や主義だけでやってると寿命縮まるかも
その辺のバランスと自分の考えの折り合いつけてうまくやる方が身体にも良いみたい

572 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:36:39.46 ID:OYWeBaGy0.net
タコの知能=人間の3歳児程度
ヨウム(鳥)の知能=人間の7歳児程度 と言われている

573 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:36:40.28 ID:FXX32OGS0.net
まぁ、アレだよね。牛肉たくさん買ってね!って事だよね

574 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:36:52.60 ID:E5Vi7UqL0.net
これで養殖さえすれば、イルカを常食できるという道筋がついたな。

575 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:36:54.34 ID:gMsSkfOP0.net
>>564
>全ての細菌が人間に害を及ぼすわけではないよ
>人間に害のない細菌は明らかに無意味に不必要に殺されている

それも含めて(技術的に避ける術がないのだから)必要の内に入る。

>>567
>カスか?
>それはお前の勝手な自慰行為だろうが、知ったことでないわ

それがなぜか理由を語る事が議論なのだが、おまえは幼稚園児か?

576 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:37:06.68 ID:8Y8P+QCk0.net
>>565
違わんでしょ
中世ヨーロッパでは豚を裁判にかけて
「飼い主の足に怪我をさせた事に対する申し開きはあるか。ブヒブヒでは分からん。島流しだ」とか本気でやってたわけで
ただ歴史の教訓に学ばない阿呆が先祖返りしてるだけだよ

577 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:37:20.76 ID:TNpuFc9X0.net
映画「ベイブ」を見たときから、あいつらは頭いいと思ってたわw

実際、鏡に映ってる姿を自分だと認識できる数少ない頭のいい動物なんだよね

578 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:37:26.99 ID:ttEZGiks0.net
豚をペットにして公園で散歩させてた人がいた。
最初はイノシシと思ったけど聞いたらブタですと言われた。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:38:26.12 ID:/utuKcEG0.net
なんでイルカとチンパンジーが同列になってるんだ?
イルカの知能なんてチンパンジー以下だぞ
居るかと違ってチンパンジーは人間が狩りをしてる場所に近寄らない

580 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:38:55.50 ID:gMsSkfOP0.net
>>569
>人間社会で生きる為にやってる事だから無益じゃないし
>拷問して殺してるなら無意味な苦痛かもしれんがそうじゃないだろ

もう少しだけ檻を広くしてあげよう、
少しでも放牧する時間を与えよう、苦痛を少しでも減らそう、
そういう工夫から目をそらしてるだけ

581 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:39:10.43 ID:cpLRP5xa0.net
俺は自分の手で殺せない生き物は食うべきじゃないと思ってる
だから豚はアウトなんだけど捨てるのには忍びないから渋々食ってる

582 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:39:29.09 ID:4BCB/+yy0.net
>>576
それがどう関係あるのかわからんが
キリスト教的価値観なら、神様が決めたから人間は豚や牛を食べて良いみたいな考え方じゃないか?

583 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:39:41.03 ID:LoPU7JFr0.net
>>580
それをするためには金が要るよな?
お前がその金出すの?

584 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:40:24.27 ID:P1l8trzD0.net
食用豚って人間が交配した種でしょ?
いつから存在してるのかな
野性のブタの類は頭悪そう

585 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:40:25.04 ID:W/u7PUu00.net
チャボでも鏡に映る自分を認識できる個体は多いんですよ。

586 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:40:37.35 ID:D4VhMU3l0.net
>>562
>>485

お前が自分のレスに責任を持てない無責任な馬鹿だってのは見ててわかった

587 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:41:29.39 ID:OYWeBaGy0.net
>>584
代々芦屋に住んでるイノシシは信号も守るんだぞ

588 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:41:31.85 ID:WVtlk/kP0.net
知能があろうがなかろうが食用家畜
知るかアホが

589 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:41:52.86 ID:gMsSkfOP0.net
>>583
>それをするためには金が要るよな?
>お前がその金出すの?

我々国民全員だよ。
@100円で食えるがブタは壮絶な苦痛の連続の一生
A200円になるがブタは処理される直前まで幸福。
なら2番を選ぼうよ

590 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:42:32.80 ID:zaD0y6Ed0.net
>>575
>それがなぜか理由を語る事が議論なのだが

それはお前が決めたルールすなわちお前の自慰行為というのがわからんのか?
お前の自慰行為をみないといかんのか、池沼

591 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:42:36.06 ID:86aTJQ8h0.net
だから食べるな、じゃなくて、
だったら知能は関係なく食べようぜ。
クジラも食べたきゃ食べりゃいいんだよ。
ただ愛玩動物や類人猿を食べるのはさすがに引くけどな。
知能より近縁種や身近な動物を食べる方がキチガイに感じる。

592 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:43:41.03 ID:oHyZhEzq0.net
>>559
食うなじゃなくて、食うまでも含めた扱い全般の話か
勘違いしてたありがとう
食うにしても、苦痛はなるべく取り除くべきだね

593 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:43:55.62 ID:LoPU7JFr0.net
>>589
選ぼうよじゃねーよ
俺は@でいいからお前が勝手に金出しとけよ

594 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:43:58.63 ID:waAskiBx0.net
こうしてアメリカ人は、どんどん食うものがなくなる

595 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:44:13.38 ID:gMsSkfOP0.net
>>590
自分のしたい主張の結論だけを連呼するだけなら幼稚園児にでも出来る

596 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:44:16.55 ID:OYWeBaGy0.net
>>591
ただ単にお前が食べる風習のない地域にいるだけじゃん
アフリカとかじゃ猿って一般的な食材らしいし

597 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:44:34.90 ID:9tJueLCyO.net
仕方がないから、
もう、イルカとクジラを
喰いましょうW

598 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:44:35.55 ID:P1l8trzD0.net
野性動物の狩見てたらイノシシ系が一番キツイわ 鳴きまくるし丈夫だからなかなか死なない

599 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:45:09.35 ID:m+Vvj4xV0.net
ドイツ「……そやな。」

600 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:45:20.37 ID:maMyYoTA0.net
クジラだめ
イルカだめ
ブタだめ ←今ここ
ウマだめ
シカだめ
クマだめ
イノシシだめ
ウサギだめ


タコだめ
イヌだめ ←ここで韓国人が本気出す

601 :おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2015/06/15(月) 02:45:33.01 ID:cQht1D4G0.net
最荒。。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:45:58.80 ID:gMsSkfOP0.net
>>591
>クジラも食べたきゃ食べりゃいいんだよ

クジラなんて、旨いから食いたいっていうよりナショナリズムの話だろ。
クジラやイルカの肉なんて消費者に人気があるからやってる訳じゃねえ

603 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:46:23.69 ID:P1l8trzD0.net
世界的に豚食辞めることになったら
在庫豚いくらくらいになるかな
野にはなつわけにはいかんしな

604 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:46:26.16 ID:zaD0y6Ed0.net
>>595

自分のことを指してることがわからんようだ

605 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:47:02.01 ID:4BCB/+yy0.net
>>597
こういう研究が出ることを俺は良い傾向だと思っている
鯨やイルカに文句つけてる連中も、自分たちの馬鹿さに気づくきっかけになるかも知れない
次は牛でもやってくれと思う

606 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:47:12.06 ID:ADn2h5K/0.net
お前、研究して出した答えが
「豚と似たスペックで産まれて来ました、同情しましょう」
なのかよw

607 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:47:12.21 ID:zPGRe/3o0.net
知能とか可愛いとか言い出したら、人間は菜っぱしか食えなくなるぞ

608 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:47:54.41 ID:sZMcY1MM0.net
>>559
扱いが良い家畜は食ってもおk?

609 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:48:00.64 ID:gMsSkfOP0.net
>>592
>勘違いしてたありがとう
>食うにしても、苦痛はなるべく取り除くべきだね

ありがとう、そういう人が日本人にももっと増えるべき

>>593
>選ぼうよじゃねーよ
>俺は@でいいからお前が勝手に金出しとけよ

図書館だって利用する人だけが金払えじゃなくて
税金でやってるだろ

610 :おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2015/06/15(月) 02:48:16.52 ID:cQht1D4G0.net
豚(すばる)。

611 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:48:33.16 ID:W/u7PUu00.net
草食動物だっているんだから人間だってベジタリアンできるはず

612 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:49:15.96 ID:OYWeBaGy0.net
>>603
つーかさ、家畜って食べたり乳や毛採れるから繁殖させられてるけど
その需要がなくなったら、もしくは禁止されたら
誰も飼わなくなって、その種は絶滅してしまうよな
それって生物として一番の負け組だな

613 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:49:44.97 ID:BrW+6M5m0.net
俺はゆるいベジタリアンで
だからといって肉を食ってる人たちにあれこれ言うつもりも無いんだけど
日本という国が自分たちの伝統的な価値観に基づいて肉食の習慣を見直したとしたら
世界の尊敬を得られるだろうし
やれ鯨だマグロだと重箱の隅を突っつくようにして上から目線で説教してくる
欧米の差別主義者たちもぐうの音も出ないだろうね
自分たちの道徳的優位を盲信してるあいつらの鼻をあかしてやりたいな

614 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:49:50.77 ID:gMsSkfOP0.net
>>608
>扱いが良い家畜は食ってもおk?

というより扱いの良い家畜の肉を消費者が選択できる世の中になったら
虐待業者が淘汰される。
あと苦痛も犠牲もなるべく減らすべき。

615 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:50:02.10 ID:zcqjoPmNO.net
豚やイルカに優しくする前に、まずは人間同士が優しくなる必要があると思うんだが

616 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:50:09.14 ID:TNpuFc9X0.net
葉っぱだって生きてるんだぞw

617 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:50:09.35 ID:LoPU7JFr0.net
>>609
可愛い豚やクジラも数が増えすぎて生態系が乱れたら問答無用で間引くんだろ
何億頭にも増えた豚がいたらいちいち麻酔打ってから殺すのか?
奇麗事言ってんじゃねーよって話

618 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:50:18.31 ID:Fh1dSlt00.net
>>571
肉食べずに、塩無しで、アザラシの肉しか食ってないのに健康!とか
極端な文化は他のモノがなんっにもない隔離された民族がそれなりに進化したってだけの話だからね…
自分がどんな民族でどこに住んでるのか考えてモノ食べなきゃな
それを考えると白人は肉食べてた方がいいよね

619 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:51:10.33 ID:dU0wKhAY0.net
勝手に押し付けるのがおかしい。
てめえ、刺身なんか食ってなかったくせに。白ブタ欧米
生魚は神もまさかで、知らなかったから食べるのか?

620 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:51:21.44 ID:W/u7PUu00.net
ねぎ納豆と豆腐に七味と醤油。あとオクラかなんかがあれば肉抜きで過ごせるんですよ。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:51:43.54 ID:mepBh3zz0.net
(´・ω・`)出荷よー

622 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:52:03.16 ID:8Y8P+QCk0.net
>>582
キリスト教的価値観では全ての動物は人間と同じく神によってつくられた神の嬰児です

623 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:52:16.46 ID:gMsSkfOP0.net
>>617
何度も言うけど、殺す瞬間なんか、
家畜の壮絶な苦痛の連続の一生に比べたらゴミみたいなもん。
もう落ちるさいなら

624 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:52:19.62 ID:p9tODDUk0.net
欧米の文化は知能が高いことに値打ちがある、と思い込んでいたいから
知能があるものを、食べないことが正しい、と言う結論にしたいのだろう
何に価値観を持たせるのか?
と言うことが、基礎の考え方になってるのでしょう
どうして価値観が必要なのか、といえば
それが必要な生活様式をしてるからだろう
つまり、その考え方の基礎が「ピラミッド的」なのでしょう

そうなった絶対的な理由は、食べ物が無かったから
肉食をしないと生きて行かれなかった、からではないですか?
現代では、肉食をしなくても、食べ物はあるが、人類の歴史は
肉食をしないと生きられない時代があった
慣性の法則で
その習慣を継続するために、肉食を続けるために必要な理屈が
知能の有る、無しで、生きてる価値を決めても良いのだ、ということにして
感性的能力(直感)とか霊性的能力(霊感)で価値を決めないのが
欧米の文化の基本とその続きで、それを継続して現代に来てるのでしょう

しかしながら、そのやり方は限界に来てるだろう
これから必要になるのは、直感・霊感の能力でそれが発達して行かないと
元素を組み合わせて食べ物を作ると言う技術は、ひらめかないだろう
霊感無くして、知ることのできない技術は、肉食では無理だろう
「肉食の勘は」射程距離が短いから、届かないのでしょう
日本人のように、虫の声を聞いて「風流だ」とは、思えないのでしょう

世界における日本人は、特徴的な資質があって人類の進歩に貢献できるから
それを邪魔してる朝鮮人に対して神が憂慮してるから、引き離そうとしてる
のでしょう
それが今の韓国の病原菌の原因だろう
それは神の意思から来てるのでは、ないでしょうか?

625 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:52:59.79 ID:4BCB/+yy0.net
>>609
イルカや鯨も、その上に生活してる民族とかもいるのだから
日本人が自分たちにはたいしたことないからと言って彼らを見捨てて白人の価値観に迎合するのはどうなの?
ナショナリズムと利権の話と切って捨てるのは視野が狭い

626 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:53:07.13 ID:W/u7PUu00.net
悲鳴と涙と流血を前提にした食事じゃなくてもフルグラ&ミルクで幸せに生きれます

627 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:53:59.76 ID:OYWeBaGy0.net
>>626
誰も肉を食べなくなったら
食肉用の家畜は絶滅ですね、可哀相

628 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:54:54.39 ID:L/T/nMrq0.net
>>613
もともと日本は魚食。
日本人の知能が高いのは魚をよく食うから。

ここで豚を食いたいとわめいてるやつらの
ほとんどはシナチョン。俺は純血の日本人だから
こいつらの気持ちは分からんw

629 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:54:55.34 ID:sZMcY1MM0.net
>>614
するとあなたのスタンスはやはり扱いのよい家畜だったら食べるのおkだよね?

630 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:55:22.72 ID:ns5uXnnV0.net
>>611
人間は農耕するより先に肉食ってたんだから、
肉好きで雑食性の動物に肉やめろという話になるな。
そうなると代表例はクマ→パンダなので、
環境的にだいぶ追い詰められて、絶滅が危惧されるレベルにならないと無理。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:55:29.40 ID:W/u7PUu00.net
牛はともかくブタは猪に戻って奥山での生活に回帰すべきなのです

632 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:55:37.95 ID:P1l8trzD0.net
>>613
ほんまやな
強い信仰心からとかじゃないし、色んな宗教受けも良さそう
でも日本人が牛とか豚を肉用に家畜化しなかったのは貧しかったからっぽいけど

633 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:55:54.26 ID:GLSlx4HE0.net
>>618
白人が肉食った方がいいのかは分からん、というよりもアイツらは食いすぎで
ぶくぶく太ってるの多いから、やっぱ駄目なんじゃねの?
日本ではたまに魚食うくらいで、ブタや牛なんか食う必要無いと思うし

634 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:58:20.50 ID:PeTSxc1I0.net
知能が高いって発表するのはいいけど食用として一考する必要があるって発表するのはどうなんだろうな
菜食主義者か愛護団体からいくら貰ってるん?

635 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:59:33.77 ID:qEDYAp0s0.net
鳥も頭いいぞ
外国で食材になってる鳩とかな30年は生きるし

636 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:59:40.67 ID:LoPU7JFr0.net
豚でもないし殺された事もない奴が豚の気持ちを代弁するって滑稽だわ

637 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:59:47.06 ID:zcqjoPmNO.net
「これを食え。これを食べるな」と押しつけられるのは嫌だな
第一食事という行為ほど残酷な行為はないだろ。他のものから奪い取るだけの行為なんだから

638 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:00:07.10 ID:W/u7PUu00.net
パンにバターとチーズ。ご飯に豆腐みそ汁とねぎ納豆。
こういう伝統的食生活をしさえすれば動物たちの悲鳴は少なくなるといえます。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:01:42.32 ID:mepBh3zz0.net
肉は魚より高コストだけど、100%家畜化できてるから供給量は安定してるよね
魚はまだそこまで養殖化できてない

640 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:02:25.22 ID:dDenmUov0.net
これは酷い工作レス

641 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:03:13.52 ID:ns5uXnnV0.net
>>635
白人どもはキリスト教の影響で、
動物を人間の下にみる思想からなかなか抜け出せない。

日本人は「みんなみんな生きているんだ」の国だから、
食ってはいるけど、バカだとは思ってないから、
「ほーらこんなに頭がいい」と言われても、
「そりゃそうでしょうよ、なにか???」としか言いようがないよな。

642 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:03:57.22 ID:9O9smQNA0.net
黒人はIQが低いから差別されても仕方ないな

643 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:04:25.69 ID:535psbCj0.net
もうなんも食わず餓死しなさい

644 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:04:29.09 ID:fTOLlZXK0.net
餌になりたくなきゃ人間に勝てばいいんだよ
それが地球のルールだ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:04:53.85 ID:8orFpvSa0.net
【画像あり】養豚場で働く小林礼奈さん、可愛がっていた怪我ブタのお肉をもらい、生姜焼きにして食べる(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1433684013/
養豚場で働く小林礼奈「合宿免許から帰ってきたらブタオが出荷されてた」「人間でごめんね、ごめんね」(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1429197727/
養豚場で働く小林礼奈さん「3回交尾させても妊娠しない母豚は、殺 すことになりました。」(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1427005801/
【悲報】小林礼奈さんが養豚場帰りの電車でカップルに「くっさ〜」と呼ばれる事案が発生 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1426494283/

646 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:06:17.73 ID:fMuSxs2G0.net
動物を一匹も殺さずとも豊かな食生活を送る知恵を身につけたいものです

647 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:06:24.47 ID:L/T/nMrq0.net
>>638
本当にそう思う。
肉を食いたいがために
屁理屈をこねているやつらが憎い。

648 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:06:52.73 ID:sZMcY1MM0.net
>>614
苦痛や虐待がなければ畜産には賛成ということか

649 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:08:05.20 ID:/utuKcEG0.net
>>642
そこがキリスト教圏の矛盾なんだよな
知能に関わらず人間は大事にしよう、でも動物は知能順に大事にしよう
豚や牛は神からの贈り物だから知能が高いとされる動物と同じくらい知能があっても
繁殖させて食べちゃいましょう

矛盾だらけ

650 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:08:46.65 ID:ns5uXnnV0.net
>>647
それが伝統になったなんか、人間という動物の歴史からみたら、
たいして長くないんだし。
クマがパンダ化するぐらいの年月を気長に待て。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:08:48.70 ID:p9tODDUk0.net
隠れてる問題は
肉食をやめてその後になんでたんぱく質を補給するのか?
ということでしょうけれど
欧米の文化では、牛乳から作ったチーズではないですか?
日本の文化では、大豆から作った豆腐でしょう
日本人は、お魚でたんぱく質を補給してきたが
今は子供が食べたがらない、骨を嫌がる

たんぱく質を補給しないと、筋肉が減ってくるでしょう?
お年寄りになるに従って、たんぱく質を補給しないと
筋肉が減ってくると、骨折とかしやすくなるのではないですか?
筋肉がなくなってくると歩くのが、すぐ疲れることになるでしょう

歩くと言うのは骨が歩いてるのではなく、筋肉で歩いてるのでしょう?
ならば、お年寄りになっても筋肉を減らさないように、たんぱく質を
どんどん補給していけば、いつまでも元気にお散歩できるのでは?

お年寄りになったら、お散歩もできなくなるほどに
足が弱くなるわけ無いのでしょうよ、それはたんぱく質をたくさん
とらないからでしょう
日本人には豆腐がある
欧米の人にはチーズがある
これで「めでたし」と言えるかな

652 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:08:49.69 ID:4BCB/+yy0.net
>>647
そういう理由で他人を憎んでる時点で
客観的に見て健康に見えない。頭が

653 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:09:28.51 ID:8orFpvSa0.net
こいつ↓は,豚以下の知能

【バカッター】明大生が寿司屋で暴れて出禁に!天童よしみを「豚の死骸」と中傷、皇室を侮辱する発言も [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1430973438/

654 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:09:51.73 ID:sZMcY1MM0.net
>>638
乳牛が一番悲惨じゃん

655 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:09:59.53 ID:Q1Y3JNHmO.net
シー・シエパードとかオリビアとか、聴いてるかー?

656 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:11:25.41 ID:Fh1dSlt00.net
>>633
量の問題であって、食べるのが普通の食材だとは思うけどね?
日本人は肉どうなんだろね
鹿とか猪とか鳥は食べてるからねぇ
異常に肉食べてないのは昔から仏教関係のおえらいさんだけで庶民はずっと食べてる。
欧米のベジタリアン並みに忌み嫌って食べないことを決意するほどでもない

657 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:12:30.19 ID:e64VCJ9K0.net
イルカ厨なんか言えよ

658 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:13:05.44 ID:dd3Uszkd0.net
>>647
> 肉を食いたいがために
> 屁理屈をこねているやつらが憎い。

ウサギ等を変な数え方をするのって日本の坊さんが肉食したかったから屁理屈をこねてそうしたって噂があるな
だから一番該当するのは日本の糞坊主

659 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:14:29.93 ID:L/T/nMrq0.net
>>656
いまみたいに大規模な畜産はしてないだろ

660 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:14:52.69 ID:FXX32OGS0.net
イルカも養殖なら水族館で監禁しても良いって言ってたような…
豚も養殖なら食って良いんじゃねーの?

661 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:15:15.48 ID:P1l8trzD0.net
カップヌードルの謎肉があればいいや

662 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:15:48.23 ID:sZMcY1MM0.net
>>623
苦痛のない畜産なんか未来永劫存在しないだろ
それまで肉をやめる潔さもない
肉は食っていたい
中途半端な奴だなw

663 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:16:52.41 ID:BrW+6M5m0.net
>>651
玄米を食べましょう
完全栄養

664 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:17:31.53 ID:P1l8trzD0.net
全世界が豚食やめるには、豚はあと何を頑張ればいい?

665 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:18:02.43 ID:P1l8trzD0.net
全世界が豚食をやめるには、豚はあと何を頑張ればいい?

666 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:18:10.77 ID:x1npE+oY0.net
どんぐりばかり食ってる大バカのイベリコ豚だけ食って良し
なら逆に良くなる。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:19:50.74 ID:eDD0AlWo0.net
日本人のような胴長短足農耕民はみそ汁にネギ納豆でご飯とか盛り蕎麦とかの食事が合ってんですよ

668 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:20:23.86 ID:L/T/nMrq0.net
肉好きの行きつく先って
ペッパーランチの輪姦魔たちなんだよ
象徴的な事件だった

669 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:20:46.36 ID:GLSlx4HE0.net
>>656
白人はずっと食ってきてるからまずは量を減らすべきやね
ついでに肉全部止めて少し大人しくしてろって感じよ
アイツらが凶暴でアホ全開なのは肉ばっか食ってるのが大きいんじゃないの?
あ、これは憶測なので反論されても反論出来んですけどw

>日本人は肉どうなんだろね
>鹿とか猪とか鳥は食べてるからねぇ
まあでも頻繁には食ってなかったでしょう
それに今は卵とか乳製品もあるし、動物そのものでなくても
動物性食品はそれなりに摂取できるし
ただ、その生産過程も詳しく見ればかなり過酷なんだけどね
金に余裕があれば、そういうのも良い環境で生産された物を選ぶ事は出来るかな
まあ止めたい奴から止めて拡がってけばいいんじゃないかなと

670 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:21:12.46 ID:yrB38fKf0.net
食肉教育!
http://gazo.shitao.info/r/i/20150615032009_000.png

671 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:21:50.25 ID:FXX32OGS0.net
犬「人間と仲良くしとかないから喰われるんや」
猫「せやせや」

672 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:21:54.20 ID:hCPSfTw5O.net
牛は殺され続けます

673 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:22:06.80 ID:Fh1dSlt00.net
>>659
それも量の問題なんだろうけどね
肉食べることについては民族的にはごく普通だろうね

674 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:22:45.31 ID:rA+0c3tk0.net
((o(´∀`)o))ワクワク

675 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:22:45.51 ID:eDD0AlWo0.net
意識高めな女性は痩せ体系を維持するためにそもそも食欲は捨ててます。
男性は体脂肪とか少なくても平気な訳だし粗食を見直すべきかと思われます。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:23:07.24 ID:cteaVSLX0.net
>>638
採乳マシーン化した牛の生存権は?って話になるから無理

677 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:23:32.49 ID:P1l8trzD0.net
ぶた屠殺の空気読んで抵抗して泣きわめくって本当なの?

678 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:23:49.53 ID:ns5uXnnV0.net
>>662
遠い未来なら、肉という物質を増殖させる技術が出来るかもしれんな。
無害化したがん細胞かなんか使ってどうにかならんかね。

自分は動物を食う行為に罪悪感みたいなのは感じないタイプだけど、
「畜産」の「非効率性」「環境破壊」の側面には興味ある。
肉以外の人間の食い物に回せる資源、または食い物そのものが、
畜産肉のために大量に使われているってのは、
「技術革新があってもよさそうな分野だなー」とは思う。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:23:51.55 ID:fZbucXSo0.net
動物にすら知能でランクをつけるとか
差別文化はすげえな

680 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:24:29.60 ID:oL87ric/O.net
肉なんて月一食えば十分だろ
野菜食え野菜

681 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:24:47.05 ID:dd3Uszkd0.net
>>677
鏡を見せても自己を認識するそうだからガチだろ
「セルフ」が存在する高等動物なんだってよ

682 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:24:53.37 ID:yrB38fKf0.net
>>675
意識高め?
自意識過剰BBAって意味か?

>>676
強制的に妊娠させないと乳が出ない!

683 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:25:20.56 ID:LoPU7JFr0.net
>>678
うんこバーガーで検索してみろ
お前はそれ食えばいいんじゃね?

684 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:25:29.52 ID:eDD0AlWo0.net
信頼し切ってた人に裏切られ、殺戮される豚さんの心中を思いやるとやるせないですよね。

685 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:25:49.75 ID:TurmIg7e0.net
>>671
アメリカと仲良くしないと喰われちまうってか。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:26:00.67 ID:BrW+6M5m0.net
>>671
豚「お前らイケメンやんか〜泣」

687 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:26:24.99 ID:l92fZvOp0.net
俺の研究では
植物にも知能がある

実際は米や麦の方が豚や人より賢いのだが
人間は自分のコミュニケーション手段に近い生き物とか
慣れる生き物ばかり知能があると研究するが

麦をカマで刈り取るなど、麦の声を聞けば残酷

688 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:26:57.52 ID:P1l8trzD0.net
>>681
自覚能力があるってこと?
他にはどんな動物が!?
牛はあかんのか

689 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:27:17.66 ID:ns5uXnnV0.net
>>683
誰と勘違いしてるかは知らんが、
自分は肉は大好きです。

690 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:27:24.84 ID:L/T/nMrq0.net
>>669
肉食の国って基本モラルが低いよ。
凶悪犯罪も多いし。
シナ朝鮮、南北アメリカなど。
日本はまだいいほう。

691 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:27:51.09 ID:Fh1dSlt00.net
>>669
妄想には反論しようがないねそりゃ

692 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:28:05.40 ID:U9E+CKw/0.net
農場行ったとき、そこの娘が豚をペットとして飼ってて
呼んだら、全身から喜びを発散させながら、犬みたいにやってきたよ・・・

693 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:28:33.61 ID:1uXE47lu0.net
高い知能持ってるから食べない
低い知能だから食べる

じゃあさ、虫とか植物しか食わない民族は至高で
牛や豚を食ってる民族は底辺って認識でいいのかな?

694 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:28:54.29 ID:QLWoehQB0.net
もう無機物食って生活できる方法研究しろよ

695 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:29:01.07 ID:HH4YM5fm0.net
>>148
おまえはもうすぐMERSアタックで死ぬ運命だバカチョン

696 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:29:11.12 ID:P1l8trzD0.net
>>692
頭いいらしいから自分の幸運さも理解してるのかも…

697 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:29:27.84 ID:eDD0AlWo0.net
精進揚げにゴハン、根深汁という食生活に各種フルーツが加われば、
それはもう豊かな食生活が遅れます。日本には色々な食べ物があるんですよ。

698 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:30:07.12 ID:Fh1dSlt00.net
>>671
特別可愛いコは情がうつって食べられなかったから犬猫は可愛い
過酷な進化やね

699 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:30:41.06 ID:L/T/nMrq0.net
>>687
じゃあ何も食うな。
植物に知能があるから
肉を食っていいことにはならない。
哺乳類同士の共食いだからダメと言ってるんだよ。

700 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:30:53.17 ID:g/0oCk9B0.net
>>4

知能が低いといか
染色体が異常なレベル
せいぜいゴキブリのエサ

701 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:30:59.54 ID:E0r2D25s0.net
正直だからなんだって言うんだ

702 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:31:13.27 ID:NlxD/iCZ0.net
やはり哺乳類の共食いは良くなかったか

703 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:31:32.91 ID:AWMtm0IR0.net
>>671
「お前ら可愛いけどチンコは切るわ」

704 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:31:44.86 ID:X23I4knE0.net
田舎の農家じゃ昔はそこらじゅう結構飼ってたらしいけどな
牛と違ってそこまで大した施設はいらんし
ゴミになる屑野菜とか食わせてたみたいだな

705 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:31:57.36 ID:GVO+P19a0.net
>>697
遅れたらいかんだろ

706 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:32:06.32 ID:Pnj1huOZ0.net
偽キリスト教の俺様ルール炸裂か

毎度毎度お疲れ様

707 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:32:11.10 ID:dd3Uszkd0.net
>>688
チンパンジーやゾウさん等じゃないか

ちなみにゾウさんの女の子の顔にでかい絆創膏を貼った状態で鏡を見せたら剥がしてたのを動画で見た事がある
なにより悪戯されたのを気づいたかのように、雰囲気的にメッチャテンションが下がってたのが動画からも見てて伝わってきて驚いたよ
あれは相当高度な感情があると見た

708 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:33:04.87 ID:L/T/nMrq0.net
>>697
あんたはさっきから善良な書き込みばっかりだなw
理想はそういう食生活だね。

709 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:35:28.25 ID:AWMtm0IR0.net
>>699
肉食動物・雑食動物「そんなん知るかハゲ」

710 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:35:35.04 ID:GLSlx4HE0.net
とりあえず、一旦肉食わずに他の物食いながら生活してみたらいい
数ヶ月やってれば肉食う意味が分からんくなるよ
高いし他に美味いものいっぱいあるし
ついでに身体もいい感じになる人はなるだろし
ま、肉好きを自認してる奴はやらんだろけど

711 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:35:38.57 ID:1KYiLhq00.net
>>1
人肉も食べればいいんでね?

712 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:35:50.22 ID:Fh1dSlt00.net
>>707
ゾウは絵もかけるし凄いな
パターン制のある超音波で普通に会話してるって特集もNHKで見た

713 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:37:10.76 ID:5P3BDE4N0.net
食人の過去は消せないからな
恥を知らないと

714 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:37:35.20 ID:e9tkQ6qCO.net
食べたくない人は食べなきゃいい。
食べる人は、食材を無駄にせず感謝して食べればいいべ。

715 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:37:40.66 ID:vCTcajNq0.net
個人所有のブタが子を産めばそれは所有者のもの、煮て食おうが焼こうが
好きにすればいいさ。
誰の所有物でもない野生の動物と蓄養動物を一緒くたに捉えるのは根本的に間違えている。
乳牛やブタは個人の所有財産、野生の猪や鹿は国の共有財産。
勿論クジラやイルカも各国の共有財産、牛を殺してるからクジラやイルカを
殺して何がいけないという理屈は気違いじみている。
そもそも自分達の所有物じゃないのだからね。

716 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:37:54.88 ID:XY/AtHug0.net
知能が高いから食べちゃ駄目ってのも凄い話だよなー
残さず、美味しく頂くくらいしか出来ません。

717 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:39:05.01 ID:fZbucXSo0.net
動物までも、優劣つけて差別するとか末期だな

718 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:39:40.89 ID:GVO+P19a0.net
じゃ、人間の方も各国で一斉知能検査やろうぜ!
おっと
「優秀な結果を出すために事前に練習するニダ」
ってのは反則だかんね

719 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:40:42.31 ID:jiNcRQKu0.net
前園

720 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:41:04.28 ID:MVF/Ljy+0.net
知能が高くなったら食べるものがなくなっちまうな

721 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:41:15.63 ID:Fh1dSlt00.net
>>713
全人類の遺伝子には人食ってましたっていう情報が刻まれてるらしいね
過酷な歴史や・・・・・

722 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:41:44.19 ID:mpUcjochO.net
鳥飼ってるけど鶏肉好きだしなぁ
何の矛盾も感じないのは駄目なんだろうか

723 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:42:50.98 ID:dd3Uszkd0.net
>>712
その能力のお蔭で津波の振動が分かるらしいな
スマトラだったかの震災で真っ先に人間を背負って逃げて助けた話は有名らしいし

724 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:43:51.93 ID:lB31hH4f0.net
毛唐共のアホさ加減には開いた口が塞がらない

           


                      オマエらこそ家畜以下

725 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:44:03.89 ID:zcqjoPmNO.net
>>697
日本だって鶏肉や卵や魚を食う文化はあっただろ
そういうのを無視して精進料理だけピックアップして「豊か」もないもんだ
あんたみたいな人間が一番残酷なんだよ

726 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:44:07.26 ID:Bw7z4tBp0.net
これでクジラを捕ってはいけない理由がなくなったな。

727 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:44:25.35 ID:fiVRZteC0.net
知能が高いから食っちゃダメとかどういう理論なんだ?

728 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:45:11.69 ID:5WTNMym30.net
狼は生きろ、豚は死ね

729 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:45:53.57 ID:IKPPBhgr0.net
この記事、知能が高いから食べちゃダメとは、一言も書かれてないしーw
元の記事は、残酷な飼育方法を見直そうって記事だなっし。

分かっているとは思うけど念のためw

730 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:48:29.52 ID:L/T/nMrq0.net
>>725
またくだらん屁理屈を…

731 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:49:08.33 ID:AWMtm0IR0.net
ペットショップも残酷だし交配も残酷だよ

732 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:52:05.24 ID:ns5uXnnV0.net
>>729
分かっちゃいるけど、
その方向性の行き着く先も見えてるからねえ……

733 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:54:19.61 ID:M8XTpPe70.net
何が残酷かって
過去アフリカから奴隷をたくさん買い付けた欧米人
アメリカ開拓の名の下にインディアンを600万人殺した今のアメリカ人の祖先
オーストラリア開拓の名の下にアボリジニ600万人殺した今のオーストラリア人の祖先
楽しみで殺しまくったんだからもう性質が悪い
そいつらが今になって動物愛護とか言い出すご都合主義w

734 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:55:06.33 ID:A9nC5C3DO.net
シーシェパードの連中の皆さんは
金髪ブタ野郎なので保護しましょう。

735 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:55:32.49 ID:ydT5G+RP0.net
近親交配までして性能向上が図られてる競走馬なんて倫理的にどうなのさ

名馬のオーナーやってるハイソな連中に、自分の馬を手放す覚悟を求めるのか?

736 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:56:13.48 ID:lsHpe/pnO.net
謎肉でいいじゃない

737 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:56:57.03 ID:/sf2rIpVO.net
でた 頭いいから可哀想理論 毛唐はいつも二枚舌w

738 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:57:19.80 ID:zcqjoPmNO.net
>>730
一番知能が高いとされる人間相手ですら「屁理屈」と切って捨てるくせに
動物相手にどんな情けをかけるんだ?
もう一度言う。お前たちみたいな人間が一番残酷なんだよ
人間にすら優しくなれないんだからな

739 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:58:25.92 ID:Pnj1huOZ0.net
どの道、他国の食文化に一方的な価値観を押し付けて
「○は神の友達だから食べるな」「○は悪魔の使いだぞ」とかクダラナイ

宗教否定はしないけど、宗教の押し付けは迷惑だわ

740 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:59:02.90 ID:0V58NtYv0.net
マクロビカフェで肉の代替品として大豆ミートを使っている料理食うと
もしかして肉必要ないんじゃね?と思えてくる。

741 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:59:06.49 ID:IKPPBhgr0.net
>>733
油取る為だけに鯨を殺したりね。
でも、今は違うんじゃないかなw
インディアン殺したのも彼等の祖先であって、今の彼等じゃないし。

742 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:59:36.47 ID:AWMtm0IR0.net
家畜は可哀想だとかいいながら害虫や害獣は容赦なく殺すのが人間だからな
肉食なんて可愛いもんだろ

743 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:00:47.75 ID:A9nC5C3DO.net
インディアン600万人
アボリジニ600万人
これは家畜なので問題なし

ユダヤ人600万人

これは人道に対する罪

というのがアングロサクソンの世界感

744 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:01:23.42 ID:BYWll2ug0.net
>>733
この世の中白人の論理で動いてるから、まあしょうがないんだよな

745 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:02:04.82 ID:2fxEFt610.net
豚って生後半年くらいで体重100キロ超えるんだぜ。
まさにお肉になるために生まれてきたようなエリート家畜

746 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:02:16.63 ID:yrB38fKf0.net
>>742
珊瑚は綺麗だからオニヒトデを殺す!

747 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:02:38.84 ID:L/T/nMrq0.net
>>738
自分は動物を食っておいて
食わないやつを「残酷」呼ばわりするな、馬鹿。

748 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:02:40.49 ID:CQO6Oi7V0.net
これ逆に、だから知能で食っていい生き物と
食っちゃ駄目な生き物を峻別してる欧米の基準は不合理という考えを
裏書する結果にしかならないよね

749 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:04:07.76 ID:AWMtm0IR0.net
草食のアホは狂犬病が流行ったりネズミが大量発生しても自分は何もしないで
駆除してる奴らを残酷呼ばわりするキチガイ

750 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:05:06.50 ID:40PlzKU90.net
イルカの遺伝子ジノム解析したら
豚やカバとほとんど同じグループだったらしいぞ

751 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:05:32.24 ID:42DirPDj0.net
まぁ牛、豚、鳥は殺すときはそのまま何もせず殺すからなぁ。殺されるのを待ってる豚が逃げるのはよくあるわ。他の豚が殺されるの見てわかるんやろ。ハンバーガーのような嗜好品食って牛を殺すなとか言う奴は糞やな。地球上の人口が爆発的に増えとるからな。

752 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:06:06.88 ID:40PlzKU90.net
>>743
スペイン人は南米のインディオを数千万人殺してるだろ

753 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:06:26.07 ID:tfJM9OvQ0.net
豚はイノシシと人間の遺伝子を
掛け合わせて作られたと聞いたことがある

754 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:07:42.89 ID:zcqjoPmNO.net
>>747
俺が菜食主義者だったらどうする?
それでもお前は口汚く罵るのをやめないだろうな
だから残酷なんだよ。自分以外のものを排除しようとするから

755 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:07:56.64 ID:FcLaJ4YN0.net
カラスの知能も犬猫並あるって研究結果もあるし鶏肉も再考するべき

756 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:08:47.01 ID:QLWoehQB0.net
野菜はね、クラシック音楽を聞かせてやると、よく育つんです^^
それとね、優しい言葉をかけてあげると、糖度が増すんですよ^^
かしこいですね^^

757 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:09:29.37 ID:4BCB/+yy0.net
>>753
何かごっちゃになってる
人間の遺伝子を導入して移植用の臓器を作る計画とかなら聞いたことはあるから、それじゃないかな
大きさがちょうどいいらしい。だが実行はされてなかったと思うが

758 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:14:13.35 ID:2fxEFt610.net
>>753
紀元前4000年に遺伝子操作技術が実用化されてたとかムーもびっくりだな

759 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:14:31.26 ID:1FrQ6ePY0.net
他の生き物もみんなそんな能力持ってるだろ。
人間は生きることがもう罪なのだ。
生きることは他の生き物を殺すことだ。 

760 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:15:35.54 ID:GVO+P19a0.net
>>747
人間って寝てる間とか無意識に虫とか食ってるんだぜ
自分は殺生しませんとか言っても色んなもの踏んずけたり死なせたりしてるんだぜ

761 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:17:00.39 ID:x7SQxI2A0.net
欧米人は進歩的なつもりかもしれんが、そんなの多神教のアジア人からしたら何周も遅れた議論だ

762 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:17:47.32 ID:42DirPDj0.net
過去60年の間に地球人口が約3倍に跳ね上がったから家畜の量も多くいるしな。中国の人口が13億5千万、インドが12億5千万人。この2国の人間がいなくなれば地球人口の1/3以上を減らす事が出来る。現在のこの2国の総人口が1950年の地球上の総人口やったんや。

763 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:19:13.07 ID:Bw7z4tBp0.net
牛も知能高いよ。
ちゃんと飼えば犬くらいにはなる。
白人はそんなこと知らないし考えもしないけどな。

764 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:22:29.95 ID:DiSK03FD0.net
人間にも豚の目そっくりな人がいる

765 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:23:44.31 ID:4dNgwLpxO.net
>>755
にわとりは躾できるぜ

766 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:24:41.35 ID:3D4j4IzE0.net
>>760
故意でやるかどうかで違うんじゃない?

767 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:25:32.95 ID:c0k05afC0.net
白人豚は相変わらず差別するのが大好きだな

768 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:28:26.94 ID:x7SQxI2A0.net
別に犬並みの対人スキルがなくても牛の賢さや優しさ雄々しさは十分敬するに値するしな

769 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:29:58.14 ID:IKPPBhgr0.net
>>755
>>763
元記事には、鶏も牛も山羊も研究って書いてあるみたいだよ。

豚も含めて食べちゃダメってどこにも書いてないよ。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:30:31.14 ID:21uslCO10.net
牛も良い音楽かけると好奇心で近寄ってきたりストレスが緩和されて肉質が良くなるってことは音楽を楽しめるぐらいの知能があるってことだよな。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:32:07.39 ID:aFoA3AoR0.net
米国牧畜業者牛肉協会「牛買わねえとクジラだけでなく豚も食えなくしてやっぞ」

772 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:35:01.33 ID:QLWoehQB0.net
>>770
植物もね
だから野菜も穀物も豆類も食べちゃダメですぅ!><
残酷ですぅ!><

773 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:36:28.98 ID:LmqErmeu0.net
さすが欧米人は安定の人種差別主義者だなw

774 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:37:09.49 ID:4BCB/+yy0.net
>>771
さすがにそれはない
豚はダメで牛は良いというのは、あまりに無理がある
自分の首を絞めかねないということくらいはわかるだろう

775 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:37:42.24 ID:42DirPDj0.net
人間は動物を必用とするが野生動物は人間を必用とは思わんからな。地球は動物や昆虫を必用とするか又は居ても迷惑だとは考えない。しかし人間が思うほど地球は人間を全く必用としてないんや。要するに人間だけが動物の中でこの地球上に必用価値の無い動物なんやなぁ。

776 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:40:20.65 ID:1Oydi+Nv0.net
やれ犬がイルカが猿が豚が賢いって言っているけど、単に人間がアホなだけかもな。

777 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:42:02.28 ID:86aTJQ8h0.net
>>602
お前山奥の田舎もんだろ。
渋谷のど真ん中、109の脇にくじら料理の人気店があるんだよ。
ふつーにうまいから食ってんだよ。
特に年配の人は子供の頃慣れ親しんだ味だからうまいって言ってるよ。

778 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:43:08.46 ID:P2ahgJAtO.net
豚小屋のなかで何考えてるんだよ!

779 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:45:51.46 ID:86aTJQ8h0.net
>>628
何言ってんだこいつ?
とんかつや豚の生姜焼きなんかもはや立派な和食だぜ。
今の年寄りですらガキの頃から食ってるだろ。
魚料理しか食ってこなかった日本人なんて現存してんのか?
過去にそうだからって豚肉食うのは日本人じゃねーとかキチガイ意見言ってんじゃねーよこのカスが。
てめーみてーなうさんくせー奴は純潔日本人じゃなくて日本人コンプレックスのある在日3世とかだろ。

780 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:46:24.88 ID:BnWZzSIvO.net
ブタをペットにしてるニュースみたが
確かに感情豊かで飼い主に刷りよって来てたよ
アレ食べちゃいけないなと思ったっけ
てか動物すべてに感情はあると思

781 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:47:11.89 ID:2gFh8nDD0.net
違うだろ
知能高いから残酷に扱っちゃいけないってだけだ。
むしろ知能の高いものを食うともっと死のう高くなるかも。
たとえばにんげ

782 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:50:27.56 ID:O7C2Zf7C0.net
人間以外
チョンじゃね?

あ!馬鹿だった!

783 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:50:50.39 ID:86aTJQ8h0.net
>>775
確かに人間は生態系の上では必要のない存在だろうし、環境破壊もする。
しかし生物大量絶滅を引き起こすような自然災害から他の生き物を守れるのは人間だけが持つ可能性だ。
巨大隕石から地球を守れるのも人間だけが持つ可能性。
地球そのものを守れる可能性と能力を秘めているから知的生物が必要なんだ。
もしくは、地球がダメになった時に、宇宙に地球の生物のDNAを持ち運ぶ事ができるかもしれない。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:54:10.65 ID:W/Z5IX5l0.net
白人は傲慢だねぇ。
同じ動物愛護論でも、なるべく苦しませずに屠殺しましょうとか
そういうのは理解できるけど、知能低ければ殺していいとか
一元的な正義感が鼻につくわ。

785 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:55:06.17 ID:x2U3mRpV0.net
だから、豚は食ってんだから、鯨イルカも食っていいんじゃね?
という援護射撃なのでは?

786 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:56:42.64 ID:86aTJQ8h0.net
>>784
ほんとそう思う。
そういえば平均的にIQは東アジア系が白人より上なんだよな。
て事は白人の価値観で言えば、白人こそ…。

787 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:57:22.64 ID:KA5m7+YHO.net
日本だと、豚肉は ものすごく 火を念入りによく通さないと怒られる
母親とかに 台所でシバかれるからなぁw

788 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:58:26.18 ID:nserJcRe0.net
豚はまだしも牛が食えなくなったら米人発狂しそうだな

789 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:59:27.68 ID:aYOeG6pI0.net
知能の高さで動物の命の重さを計るなよw

790 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:01:13.71 ID:MSNQ0PH2O.net
隣国の犬はどうよ。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:02:16.62 ID:40PlzKU90.net
>>763
河川敷で豚を散歩させてる人が何故か居て見せてもらったけど
頭良いのは見れば分かるね犬より上
ただ無駄に知能あるせいか結構神経質な感じだ

792 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:05:18.69 ID:aukmUyzP0.net
牛や鶏は痛みを感じないとでも?
植物は生き物ではないと?

793 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:05:41.00 ID:2fxEFt610.net
>>784
つーかキリスト教的価値観を肯定するために後から屁理屈付けてるだけだからな

794 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:06:14.03 ID:42DirPDj0.net
>>783 隕石が地球に落ちる前に人間がこの地球を破壊するのは間違いない。破壊と言っても完全に破壊ではなく生物が安心して住めなくなる環境を作り出すのを得意とする人間の破壊な。人間の得意分野は製造し破壊する事。意見が合わなかったら戦争をしまた破壊する。

795 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:09:27.32 ID:AWMtm0IR0.net
そもそも全人類が草食化したらどうなるんだろうな
肥えた土地とか足りなくて戦争になりそう

796 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:19:39.67 ID:W/Z5IX5l0.net
>>795
いや、肉食用家畜の餌分の穀物が人間に回るから
むしろ食物は余るよ。
http://www.nikusyoku.com/kiga/fact/02.html

結構前の話だけど、中国人の牛肉食が増えて
穀物が高騰して、途上国が困ってるってテレビでやってた

797 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:21:03.01 ID:bmuoyEao0.net
>>49
昔TVでやってた、蛸がスクリュー式のビンの蓋を開けてるのには驚いたなーw

798 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:22:19.67 ID:bmuoyEao0.net
蛸やイカが地上生活をしてたら地球上の支配者は彼等だったかも知れん、いやマジでww

799 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:22:54.80 ID:9GoBvxVG0.net
あほか、「手がない動物」が人間と同等であるはずがない

手は「想像を具体的に具現化できる唯一の手段」だボケ

800 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:29:00.15 ID:5jycb8kX0.net
ブタがそれほど頭がいいならショーの見世物として使われてるはずだよね
実際にはお手やお座りレベルの芸を仕込むのがやっとじゃないかな
それも一々餌で釣ってなんとかやらせるくらいだろ

801 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:29:09.98 ID:2fxEFt610.net
>>799
手が無くても触手があるんじゃなイカ?

802 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:30:06.45 ID:s8gDnjb70.net
子連れのイノシシは学習能力が高い上慎重だから罠をスルーして畑を荒らし回すって言ってたからなw

803 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:30:15.24 ID:INzM0Y8y0.net
逆だよ
犬やイルカは思ってたほど賢くない、豚程度の知能だったってことだよ

804 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:30:49.61 ID:rn6YZ3sy0.net
カラスは?

805 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:31:54.07 ID:9GoBvxVG0.net
>>801
「道具を作って形にする」ことに脳を飛躍的に発達させる意味があるのだよ
手以外その手段を果たせない

806 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:31:57.44 ID:Tft+qfToO.net
>>1
知能で決めるなら全種類の動物の平均知能を調べるべき
なんとなくブタやべえよじゃ話にならん

807 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:32:20.23 ID:ALVyYi5Q0.net
そのうち、ユダヤ教の戒律で処理された食材は健康にいいから推奨しますみたいなのが流行ると思うわこのぶんだと・・・

808 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:33:15.16 ID:4BCB/+yy0.net
>>794
>>生物が安心して住めなくなる

わらかすな
人間がいなくても生物には天敵がいて互いに弱肉強食しているのに

809 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:33:30.63 ID:ydR7dKfc0.net
知能で食うか食わないか判断するって豚より知能低そうだな

810 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:33:31.85 ID:VJvZKOYb0.net
豚はイルカほどには可愛くはなく
クジラのように神秘的でもないので
コレはさほど盛り上がらないだろう。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:34:24.52 ID:efbjy1FJ0.net
>>801
タコはすげー知能高い

水族館の人が研究資料読んだら食べる気無くすって言ってた

812 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:34:30.89 ID:G/92HSf5O.net
>>803
そういうことだよな

813 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:36:03.41 ID:ydR7dKfc0.net
犬を賢いと評価するときって
人間にとって都合がいい行動をするかどうかってことだけじゃんw

814 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:36:32.41 ID:s8gDnjb70.net
>>775
お前には必要なくても多くの男性にはピチピチなお姉さんが必要なんだよ

815 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:37:55.40 ID:nyJe6b0F0.net
植物は、地球環境の維持に大きく貢献してくれている。

だから植物を食用にすることは、再考する必要がある。

人類全体が、即身成仏することが、最大の善行である。

816 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:40:34.29 ID:5jycb8kX0.net
>>813
そうだよ犬は人の意を汲んでパートナーとして行動可能だ
同じことはブタには不可能だろ
盲導犬の代わりをブタはできないし、鼻がきいても警察犬の代わりにはならん
ブタが知能が高いなんてデタラメだろう

817 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:42:55.77 ID:Bp1bDsb20.net
イルカは馬鹿だろ。
利口なら追い込み漁やってる所へは近づかないはず。

818 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:46:40.37 ID:lhs4n66k0.net
>>202
人でなし

819 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:47:45.72 ID:sALqYMS60.net
50年後の世界

マグロ、カツオが絶滅しそうだから食べてはいけない
豚や牛、馬の知能は高いので食してはいけない
鳥は3歳程度の知能があるので食してはいけない
家畜はウンコをしそのウンコが発酵するときに大量の二酸化炭素を発生させるので
家畜やペットを飼ってはいけない
など、だんだんとんでも無い世界へ。

820 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:48:12.01 ID:lhs4n66k0.net
動物の肉を食べるのはやめよう

821 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:54:04.01 ID:2okKBI870.net
この記事は、食べるために養殖されている動物の飼育環境を見直そうって記事で、たまたま豚を取り上げてるだけですよw 
鶏も研究してるし、牛や山羊も研究対象だって。
食べちゃダメなんて、どこにも書いて無いですよ。
そういうプロジェクトが有るみたいで記事中のリンク先を見ると、魚のインテリジェンスとかもありますよ。
スマホで、Google Chromeで翻訳して貰いながら見てますが、なかなか面白いですw

822 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:56:37.30 ID:nsvR94ni0.net
こういう「馬鹿なら殺して食っていい」という思想は逆に危険だ

823 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:02:12.34 ID:/m8rkO680.net
動物のウンコ喰えば全て解決じゃね?

824 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:03:31.94 ID:j4Cx3xVh0.net
近代社会は欧米人の偏見で作られているから原住民の文化だろうが白人様が決めたらそれに従うしかないだろうなw

825 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:04:40.19 ID:VxKRX5ts0.net
あっ、また馬鹿な白人がくだらないことを言い出した。今度は豚か
さい限りなくなって、第三次はシナと組んで白人と一戦かw?

826 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:10:05.38 ID:MsXVLuu00.net
>>811
数千年後にはタコやイカが覇権を取ってるんじゃないかという研究結果もあるしな
それぐらいタコイカなどの軟体は知能が高い個体が多い

827 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:12:33.74 ID:S1RSX88Q0.net
牛肉業界から資金提供受けてて牛以外食うなというオチな
気がしてきた

828 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:13:01.12 ID:+2oLsizmO.net
意味が分からん
知能が高いからなんだってんだ
知能で動物の待遇に差をつけるのか?

829 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:13:21.69 ID:MZt/hbeh0.net
>>827
>>821

830 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:13:37.06 ID:6dO8tGoJ0.net
これ大学の名前、間違えている。
エモリー大学だよ。

ここ優秀な大学。
本当にそうかも。でも、知能で
動物を差別したくない。

それに今までクジラとイルカの件で
日本を攻撃したのは、なんなんだと。

831 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:14:08.72 ID:yrB38fKf0.net
>>823
ビフィズス菌のウンコ=ヨーグルト。
ヨーグルト入りカレー=カレー味のウンコ!

832 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:14:25.07 ID:+528Uy2f0.net
>>195
台風の時に田んぼや用水路の様子見に行くじいさんとかな

833 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:16:21.14 ID:/vWSNE2Q0.net
鶏と豚と牛食いなんて土人文化だよな

834 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:20:56.30 ID:EJwHvAvs0.net
>>830
人種差別みたいなものだよ

835 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:21:11.73 ID:mbQVh7TFO.net
所詮この世は弱肉強食。強ければ生き、弱ければ死ぬ。

836 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:21:35.29 ID:h+RMpQLq0.net
ウシさんは?
ウシさんも、ヒツジさんも高い知能を持ってるだろ?

狭い道路をサイドミラーもなしで自ら水牛車を擦りもせずに引いてる水牛さんを見て感動したわ

837 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:22:38.84 ID:GVdcOHNc0.net
きたああああ!

白人のキチガイ思考!!!

838 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:24:59.69 ID:GVdcOHNc0.net
だいたい豚はペットにもなるんだから知能が高いのは当たり前だろ
なに今頃わかったようなこと言ってんだ

つか知能と食用関係ねーだろ!!

お前らのその価値観の強要いい加減にしろ!!!

839 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:26:47.01 ID:XPOU/VAm0.net
>>784
ブタは家畜だ。どう扱おうと人間の自由。

840 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:26:55.49 ID:efbjy1FJ0.net
>>826
イカ娘の世界になるの?
軟体動物ってやっぱ賢いのか

841 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:27:09.86 ID:1jWHm0LN0.net
>>229
嘘ばっか
トラックで普通にウンコしてるわ
トラックからなかなか降りないのは
ブタが警戒心が強くて
臆病なだけ

842 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:27:50.53 ID:1/4wJjzf0.net
そもそも菜食主義者でなければこの手の批判をする資格はない。

843 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:27:57.61 ID:qziaQ1MA0.net
ワロタ
牛もな

844 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:28:23.47 ID:XzmsQxpA0.net
どの動物だって賢いし、必死に生きてる

845 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:28:25.47 ID:GbfsiSDT0.net
そのうち白人警官が黒人は馬鹿だから撃ち殺してもいいとか言い出すんだろ

846 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:29:32.77 ID:oTkQojRp0.net
イスラム教徒になるんですね

847 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:30:25.72 ID:XzmsQxpA0.net
できるなら動物食べたくないけど、食べないと禁断症状が出る(´・ω・´)

848 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:31:18.55 ID:MZt/hbeh0.net
釣られる人多すぎて笑ってまうやないかーwww

レス見るか、元記事見てくればいいのにw

849 :命をいただきます:2015/06/15(月) 06:32:59.68 ID:Ago75X9e0.net
知能云々にはキリがない。
食物連鎖の頂点に君臨する人類は、
生きとし生ける物の命を貪ることなく
生き延びることはできない。

だからこそ乱獲は慎み、
必要最小限度の命を奪い、
有り難く頂くのである。

神様、仏様、地球上のあらゆる命よ、
今日もありがとうございます。

850 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:35:43.14 ID:/m8rkO680.net
ワニなら飼ってる人も、こいつは俺を主人と思ってるのか餌と思ってるのかわからん
っていうくらいだし、
ニシキヘビを飼ってる人は、寝てると蛇が自分の隣で真っ直ぐになってるんだが、
これは蛇が自分を食べられるか、身体を伸ばして自分の体長を身体で測ってるんじゃ?
ってくらい知能低いから
爬虫類食べればよくね?

851 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:35:43.21 ID:M/rG7KEN0.net
知能の低い人間は生きてる価値が無いってことだな。

852 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:37:18.23 ID:5ZZCF8p8O.net
今更かよ
全員ビーガンにでもなれよアメ公w

853 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:43:56.25 ID:5jycb8kX0.net
>>850
爬虫類は肉食だろ餌代のほうが高く付いて食用にするのは無理じゃないか

854 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:44:36.61 ID:IceIenGy0.net
>>834
動物を通して野蛮人だと差別してたわけか

855 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:44:38.65 ID:5Nt3CDDV0.net
うちにくる猫はもっと頭いい

856 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:44:52.77 ID:1jWHm0LN0.net
>>677

警戒心が強くて臆病なだけ

857 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:45:48.24 ID:2fxEFt610.net
>>819
そこでハイパーオーツですよ

858 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:48:31.66 ID:X3DY9CSQ0.net
ミニブタブーブー

859 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:48:43.73 ID:+TzurdCP0.net
近頃は白人なる毛唐が

全生物の中で一番馬鹿に思えてきた

860 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:50:57.57 ID:XrYMQlPv0.net
「知能が高いから食べちゃダメ」って論法を
貫くつもりなのか?
イルカからいろんな動物を言いだすつもりなんだろうが、
そもそもそれが受け入れられないんだって。日本人は。

861 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:50:59.48 ID:u0kcymqF0.net
池沼は食物になっていいのか

862 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:51:09.66 ID:2KoWD/zd0.net
ほらきた

863 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:51:41.95 ID:ZgS/p7i70.net
イルカは海の白人てことだろ
何が知能高いだよ
ただ容姿が良く賢いイルカに自己投影してるだけ
白人様を崇めよってことよ
日本人なんぞ蛸かイカじゃね

864 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:51:58.08 ID:9gkESaI20.net
考えないようにしてるだけであって本来むっちゃくちゃ残酷な事してるからな

865 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:53:19.65 ID:ImgvmEfT0.net
さぁ、動物愛護団体の出番です。
あ、牛も追加してよね。

866 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:55:08.43 ID:QuA5PG6GO.net
動物の知能が高いか低いかで食べる食べないのを決めるのはただの人間の傲慢だって山岡さんが言ってた

867 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:57:01.30 ID:IceIenGy0.net
>>819
そこまでいったら人類滅んだ方がいいって言い出すやつ出てくるだろ

868 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:58:08.98 ID:Z/uMIXre0.net
豚も牛も美味しいから食べたい。
そういった動物を食べてはいけないというのなら
仕方ないので人間を食べろというのかな。

魚オンリーでも悪くはないんだけども。

869 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:58:53.88 ID:LKi20dY+0.net
基準は知能よりも人間になつくか、人間に従うかどうかだからな

870 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:00:33.78 ID:RJ58qF0v0.net
あのさ
たいてい見ただけでわかるだろ
ブタ?
猫より馬鹿だよ
猫は犬よりも馬鹿
そしてなぜかカラスは学習能力がある
ブタはせいぜいウサギぐらいだろ

871 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:01:06.76 ID:Z/uMIXre0.net
糖質食っちゃいかんと騒いで肉も食うなと。
人間は自分たちが何を食べて生きればいいのかを知らない。

872 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:01:59.92 ID:Te55hSB80.net
全力で釣られてる人の多さに驚愕&爆笑するスレw

↓さらに続きます ファイ!

873 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:02:31.64 ID:h/CaZ1w20.net
牛も馬も鶏も一緒だろうが

それを感謝して命を頂くって、昔からわかってる話だわ

じゃ、タコとか魚でも知能高いのが一杯いたらそれもダメと言うことだな

874 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:02:50.83 ID:iZ6AZ1ul0.net
豚は人間の三歳児並の知能らしいが本当かね

875 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:04:05.71 ID:txhCTx2a0.net
美味しいかどうかでいいじゃん

876 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:04:30.37 ID:V7k4bXBC0.net
もう光合成で生きられるようにしてください

877 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:04:50.63 ID:birb93MWO.net
余計なお世話

878 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:04:54.98 ID:0JPT5xT60.net
白人どもはイルカくったらあかんとか言う前に豚食うのをやめるよな

879 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:07:05.21 ID:RJ58qF0v0.net
つうか
牛・馬・豚
で豚が一番高等?
それは無いだろ
牛・馬・豚はほぼ同じレベルだろ

馬>豚>牛

880 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:11:23.26 ID:1Ug3Q/0b0.net
知ってた
犬は鏡を認識できないけど豚は認識してる
インコとかも鏡に映った自分を他人だと思うよね、豚は自分って認識してる

881 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:14:18.35 ID:bGETf8P/0.net
ふと思ったが、イルカ漁や捕鯨には武器持って襲い掛かってくるくせに、
アフリカの猿食いには抗議活動しているところすら見たこと無いんだが
猿は馬鹿ですか

882 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:15:28.17 ID:ImR4W5T50.net
カラスだって知能高いからな。

883 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:16:07.07 ID:brZG8g7z0.net
つまり知能の低い犬や猫は食用動物だということですね
あと知能の高いカラス様は食べてはダメと

884 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:17:37.55 ID:yrB38fKf0.net
普段から知能の高いクジラを食べて賢くなって攻めてきたらどうするんだ?
白人はこんな感じ。

885 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:18:07.07 ID:Z/uMIXre0.net
ニワトリを食いまくれば許してくれるのか。

886 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:19:12.35 ID:iSUhPGUS0.net
松戸菜園博士と聞いて

887 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:20:04.04 ID:Gq1LDb5n0.net
五代将軍徳川綱吉の時代に日本人は学んだからなあ

888 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:20:07.98 ID:36S2lkGK0.net
そのうち哺乳類は軒並みアウトになって鳥肉しか食べられなくなりそうだな

889 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:20:36.81 ID:rjNyuaHg0.net
黒人奴隷も知能が低いと言って酷使してたんだよね
頭の中はその頃と変わって無いという事だな

890 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:22:10.70 ID:GKIikT9m0.net
知能高いとかなんとかは別にどうでもいい

自分の糞食うし豚肉も食うのが気持ち悪いよ豚は

891 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:23:01.49 ID:5laj96+E0.net
昆虫食のすすめですか?

892 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:23:06.63 ID:rKPygoVWO.net
(´・ω・`)

893 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:24:14.14 ID:SJoIEenF0.net
もしかして俺が馬鹿だからって俺を食う気か?

894 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:24:29.19 ID:PF6VUyUH0.net
なんで命奪わないでいい食料を開発しないの?

895 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:24:43.48 ID:RJ58qF0v0.net
そのうちゴキブリも知能が高いとか言い出しそう
知能が低いんだな
もともと

896 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:27:13.26 ID:sEoXQXY10.net
豚の場合は一般的な鏡映テストはクリアしてないんだよね。
体に張り付けるものに無関心で一般的なテストができないってことらしいが、
それだけ自分に無関心の猪突猛進的な感覚なのかもしれない。
それでも鏡をじっとみつめる程度のことはするらしいし他の多くの動物よりはまし反応な気はする。
チンパンや鳥のカササギの場合はすぐに鏡に映ってるのが自分だとわかるようだ

897 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:27:16.86 ID:CGdqEJ5MO.net
ベジタリアンだって植物の命を奪ってるのに…

898 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:27:51.37 ID:YPKla/gI0.net
なるほど
異なる文化を許容できない知能の低い人間は煮て焼いて食えばいいのか

899 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:28:46.45 ID:H3kSvxT00.net
いっそのことブスとブサ面、池沼は食料にしちゃおうよ
そのほうが人類の遺伝子が進化する

900 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:29:48.87 ID:t/560LXh0.net
とんかつを食わせろ!

901 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:29:52.09 ID:YpSKQ2SJ0.net
みんな牛を食べればいいよ

902 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:31:30.04 ID:yrB38fKf0.net
「知能の低い豚を開発すれば良くね?」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =

903 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:32:51.36 ID:qwUNuuFM0.net
ブタ並ならイルカも食おうぜ

904 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:37:16.15 ID:xL5k1N7D0.net
豚は芸なんてしねーしな、それにだらしなさの象徴だよ。

905 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:37:51.77 ID:OWxjsuV20.net
馬鹿なら食っていいという発想わけわからん
>>902 ワロタ

906 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:38:10.64 ID:LyASZdZ60.net
ええー?それじゃ、ヒトも食用になると言うことじゃん! 知能でくくるとなw

907 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:39:23.31 ID:vUEb5AyZ0.net
知能の無い人間なら食べていいのか?っつう疑問・・

908 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:40:10.52 ID:NCvQ7ZQU0.net
さあイルカは賢いから食うな言ってた奴らはどうするのかな

909 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:40:20.83 ID:Bj3tUvvb0.net
>>902

それ、マジにやりそうな話しだな。

910 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2015/06/15(月) 07:41:23.89 ID:hCBt4Jay0.net
 
 悲しみを認識し、この感情があるかどうかの方が、知能よりも道義的な問題だろう。
 

911 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:41:44.75 ID:Vil+pvRg0.net
知能が高いと食ってはいけないという理屈が分からん

912 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:42:34.64 ID:F5+rFrti0.net
殺して食ってるブタは生後半年くらいの赤ちゃんだろ

913 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:42:38.15 ID:xL5k1N7D0.net
基本美味いか不味いかでヨーロッパの故人が引いた食文化だからな。
今更崩しても無理なんだよね、豚と牛はその代表格ってだけだろう。

914 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:45:18.79 ID:yeqaiYnJ0.net
>>10
イルカ食ってもOK

915 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:45:42.20 ID:yrB38fKf0.net
>>906-907
代わりはいくらでもいる
http://gazo.shitao.info/r/i/20150615074312_000.png

>>912
鶏は2ヶ月

916 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:46:29.45 ID:xL5k1N7D0.net
獣から人工飼育養豚に変わればいろんな感情が入り乱れ変な学者も出て来るわな。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:47:31.81 ID:L21KQXeO0.net
なんかめちゃくちゃな意見ばかりで笑えるね。

日本人は、もともと豚も含めた獣肉は頻繁に食べてなかったから別に豚は食べなくてもいいんだけどね。

困るのは、アメリカやヨーロッパの人々だと思うよw

俺も別に魚と米、後はパスタがあれば別に獣肉はいらないしねw

918 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:48:44.19 ID:KXSQ7/eg0.net
グリーンピース出番だぞ

919 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:48:48.65 ID:xL5k1N7D0.net
>>914
イルカは野生でも獣の分類に入るんですかね?
一部の伝統食文化だけ生き残れるんかい。

920 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:49:23.04 ID:vlRsP/tU0.net
>>911
俺も

921 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:51:23.20 ID:3PwLeg+T0.net
確かに喋ったり二足歩行する豚も居るもんな

922 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:51:34.86 ID:CNm1boyR0.net
>>917
いやお前の方がめちゃくちゃで笑える

923 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:51:40.04 ID:jEPULxwl0.net
>>904
するよ?
養豚場の豚のことならそりゃ教えてないだけ
犬だって教えもせず養豚場みたいな環境で買ってたら覚えないだろう
飼われたりショー用に訓練された豚は芸もできる
豚のイメージの多くは実際の豚の生態とは異なる

924 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:52:20.65 ID:L21KQXeO0.net
いるか漁も、日本の伝統文化じゃないからな。

彼らは部落出身である事は間違いなく、所謂穢れ多き”アウトサイダー”なんですよ。

つまり、イルカ漁は日本においてはアウトサイダーな文化であり、文化の本流ではない。

仏教自体が獣肉の食文化を推奨していないからね。

925 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:52:30.42 ID:kYDkTh/5O.net
確かに、牛肉と豚肉は最悪食べなくても生きて行けるかも。
かわいそうだから、欧米で牛肉とか豚肉とかロブスターはもう食うなよ!!
でも鶏肉はたまに食べたいな。焼き鳥とか親子親。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:52:50.23 ID:ISXISwrAO.net
池沼が食卓に上がるのも、時間の問題だな

927 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:53:01.55 ID:jEPULxwl0.net
>>894
一応そういう研究も進んでる
生きた動物をじゃなく食べる部分だけを作る
作るだけならすでに成功しているけど、
現在と同じ値段で提供するにはコストかかりすぎる

928 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:53:39.80 ID:UYx2fcww0.net
…なんで?

929 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:54:08.17 ID:QiUos+dB0.net
動物食べられない

930 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:54:49.25 ID:k8YVeHZ00.net
蛋白源は鶏と魚類と豆類に限定すべきだな。哺乳類はかわいそう。

931 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:55:06.37 ID:eLPSErGy0.net
>>896
昔、食肉加工工場に行くトラックだったのかな
荷台に乗せられた豚の一匹と目が合うとその豚がびっくりしたようで視線をそらして無視した。
で、こっちも見ない振りをして観察してると豚もビクビクしながらこちらの様子をうかがってたから、不意を付いて目をあわせたら
やっぱりプイッ無視されたことがある。文が下手だから上手く伝わらないけど、中にコミュ症の人間でも入ってるのか思ったよそんな挙動
豚も頭がいい奴は居てイルカより頭のいい奴もいるよ。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:56:27.38 ID:xL5k1N7D0.net
>>924
イノシシの芸は観た事あるけど大したことないよな、豚も猿イルカ以下だろう。

933 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:57:13.37 ID:Te55hSB80.net
【記事の内容】

豚は知能が高いから食べちゃダメ→×

豚は知能が高いから飼育環境をみなおそう→○

食べちゃダメって書いてないよー
釣られないでw

934 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:57:33.21 ID:L21KQXeO0.net
>>922
お前からめちゃくちゃとか言われたくないんだよ。

お前、穢多かヒニンか?w エッタやヒニンという言葉を理解できない人間を

日本人とよぶのは無理がある。本当に日本は朝鮮左翼にめちゃくちゃにされたね。

別に穢多は差別なんかされてなかったし、エッタしか出来ない仕事もあったしね。

ただ、日本の文化の根底にあるのは神道であり仏教であり、畜生の殺生は基本的にご法度ですよ。

返り血を浴びるような文化は穢れ多き事であり、ゆえに狩猟部落の人間は穢多(エッタ)とよばれたんです。

935 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:57:33.39 ID:jEPULxwl0.net
>>932
食肉用に飼っていた豚が犬に芸を教える様子を見ただけで
犬よりも上手く芸をこなして見せたという話もある

936 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:58:45.66 ID:xL5k1N7D0.net
豚はくそも飯も一緒だからなw気にしてねーだろあいつらw。

937 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:01:03.36 ID:xL5k1N7D0.net
>>935
そんな話豚に限らんだろうw。
もしそんな豚が居たら食料でなく芸で飼えばいいよ、
それだけの話だろうw。

938 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:02:00.39 ID:8loNtY9J0.net
日本には関係のない話だ

939 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:02:21.05 ID:f6VJlbTd0.net
>>15
天才あらわるwww

940 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:03:34.26 ID:JmnD1w9q0.net
うちの嫁もブタだが知能は低いぞ

941 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:04:37.67 ID:xL5k1N7D0.net
養鶏もフォアグラも問題なんだろう、まぁどうでもいいやな、好きに禁止に
しちゃえww。

942 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:06:37.84 ID:L21KQXeO0.net
日本文化において、獣の殺生がご法度だったのは獣の知能が高い事が分かっていたからではなく、

単純に伝染病や寄生虫の病気が怖かったからだと思うけどね。

その点において、ユダヤ教やキリスト教、イスラム教とは大差ないんですよ。

日本にもエキノコックスなど、脅威的な寄生虫は多くの地域において生息しており、

だから畜生の返り血を浴びるような行為は”穢れ”だったんです。


難しい問題ですな。

適切な”処理”を施せば、地球上のあらゆる動物の肉は食える事が判明している現代では

殺生を禁止するには”モラル”でしか行えないからね。

943 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:07:01.38 ID:vMvr3qvK0.net
>>1
アメリカの牛食えまで読んだ

944 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:07:38.23 ID:GKsYA4zG0.net
>>942
キツネは神の使いってのもそういう感じだよね

945 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:08:10.55 ID:f2F/2Lhi0.net
鯨食うな、海豚食うなって言う時の根拠が
「知能高いから」だったからな

今更になって、そんなこと言うからには豚食えないじゃんって
気付いたんだろ
勝手に葛藤していればいい

946 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:08:34.10 ID:o2qDI/oK0.net
こういこと言い出すデリケート()な連中は本当困るわ
知能があっても食べ物には変わらんよ

947 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:09:17.51 ID:UBT4tTWk0.net
牛に高い知能があることが
日本の研究で

948 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:10:22.01 ID:KA5m7+YHO.net
でも まぁ、牛肉のほうがいいんだろうとは思うわ
バイオの力で、様々な卸し方が出来るようになればいいな〜

949 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:10:52.76 ID:X+U6GNL70.net
「植物もコミュニケーションを取ってます」 ってな理論あったよな?  どうする?アメリカさんw

950 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:11:11.56 ID:8dtmYGhfO.net
鳩の自殺を見たことがある
ホームで電車待ちしてた時に、ふと線路を見ると
電車にぶつかったのか、片翼が捻れて、
飛べなくなった鳩がレール脇をトボトボ歩いてた
やがて電車がホームに入ってきた瞬間
その鳩はチョコンとレールの上に飛び乗り
そのまま動かなくなった
直後、電車が鳩の上を通過した

未だにあれは何だったのかと考える
鳩は自らの運命を悲観して自殺したのか
でもそんな知能があるのかと

未だに答えは出ない

951 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:11:22.94 ID:bGETf8P/0.net
>>940
豚に失礼

952 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:15:15.04 ID:V+9v6Eg+O.net
豚は賢いから食べちゃダメ運動が始まるのかw
お隣の国は上から下まで頭のなかお花畑ですなあw

953 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:15:15.85 ID:vtxTW8GN0.net
知能が高いなら尚更食いたくなる

954 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:15:22.72 ID:D4VhMU3l0.net
安価に効率よく畜産出来る動物が選ばれているだけであって
知能の沙汰は関係無いだろ?
人間が元来食性的に雑食なのはそうあるべき様に進化して来たからだ
植物だって同じく生命がある
知能の有り様で価値を決める事の方がおこがましいわ

955 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:15:33.70 ID:Sqssjhcx0.net
>>950
鳩の自殺はあるよ。

956 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:16:32.78 ID:xL5k1N7D0.net
>>950
そういうのあるよ、台風で巣が吹っ飛び、未だ飛べそうもない雛に、親鳥が
車道に誘導をしてたのを見た事がある。助けたら親が偉く怒って付きまとって
来たから、茂みに離した、そしたら雛自ら車道に入りちょこんと腹を付け目を
瞑りまるで車を待っている様だったなんてのを覚えてるww。

957 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:16:50.19 ID:eSfnASDU0.net
知能の差で生死を決めるのはやめろよ。ナチスドイツみたいじゃねえか

958 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:18:40.39 ID:jBrowDcQ0.net
牛肉より豚肉の方が栄養素から見て健康的なんだがな。
みんなベジ思想はアーミッシュのような生活で短命で死ねといっているようなもの。

959 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:19:58.73 ID:L55igGur0.net
神にでもなったつもりかよ

960 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:20:00.97 ID:JmnD1w9q0.net
俺もブタだがIQ135だしプログラミングもこなす
ようやくブタの時代がやってきた

961 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:20:13.68 ID:KwubNyLx0.net
何が正しいなんてものはない
自分がどうしたいかだけだ

962 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:21:10.69 ID:cK7vrZGkO.net
>>960
お前…なぜ喋った…

963 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:21:52.51 ID:xL5k1N7D0.net
>>960
おまえが入浴した後の風呂に浸かりたくない!Qが高くてもsの辺りは杜撰だろう。

964 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:23:12.80 ID:LmqErmeu0.net
知能の良し悪しで判断していいなら欧米人の大半は喰われても問題ないな

965 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:24:45.23 ID:4GXNqeWh0.net
なら池沼くおーぜ

966 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:25:29.29 ID:qe0CZKFaO.net
鶏にも高い知能が…

967 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:25:46.97 ID:xL5k1N7D0.net
>>965
本気で人肉を喰えるのかよww

968 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:25:47.06 ID:jSj9RmHO0.net
>>960
ブタに人権なし。

969 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:26:17.58 ID:eLPSErGy0.net
だからと言っても豚は食うの止めようって事には絶対ならない
白人で豚飼育してる奴も入るからなイルカは駄目で豚牛はOKの理屈はそんなもの

970 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:26:40.82 ID:8GblRPzd0.net
豚うまいねん
しゃーない(´・ω・`)

971 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:28:57.26 ID:qheK+3kb0.net
牛も知能高いらしいよ
http://ameblo.jp/aboxofchocolate/entry-10580624969.html

でも牛食べるの再考しようとか言うとダブルスタンダード発動するんでしょ

972 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:29:24.72 ID:JmnD1w9q0.net
うちの嫁は近所の連中からメスブタと呼ばれているよ

973 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:29:28.19 ID:AYsCDU6l0.net
クリスマスの時の七面鳥を米国が止めたら、話ぐらいは聞いてやンよ。

974 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:29:55.56 ID:xsMxVXteO.net
牛も豚程度の知能有るだろw

975 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:30:14.54 ID:tZpfsgXh0.net
白人「知能が低いカラードも食い物にしてOK」

976 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:30:15.32 ID:3Mw7+9320.net
この理屈だと、人間も馬鹿は殺して食って良いって事だな
ブタ以下の屑とか最近多いから、食わないけど駆除出来る様にするのは賛成

977 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:31:01.50 ID:Te55hSB80.net
>>972
ご近所さんに、愛されてるんですねw

978 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:31:08.88 ID:xL5k1N7D0.net
>>972
おまえが夜の変なプレイで近所に喘ぎ声洩らしてるからだろ。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:31:52.44 ID:4lG21/Cl0.net
>>9
人間を凌駕しているだろ、空を飛べて3Dの視覚をもつ。

人間は謙虚に成らなければ成らない、
他の生物を搾取して命を保つ、それが人間で生物の頂点だ。

クジラを食べるなというのなら、豚も牛も食べるべからず。

980 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:32:22.57 ID:09ZKmFgs0.net
ディックの初期の短編に哲学的なことを話しだすブタがいたけど、
結局食べたらうまかったってな話があったな

981 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:32:48.03 ID:+3v7PsTf0.net
いやさすがに豚は無理だろw欲張りすぎだって

982 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:33:12.78 ID:kGxTruXH0.net
いつも思うんだが
知能が高ければ食べたらダメで
低ければOKって、まともな論理的帰結として
レイシズムそのものなんだけど
誰もそのこと言わんってか、気づけないのは
西欧のキリスト教のや一神教の社会価値観なのかも知れんな

その価値観から開放されてるはずの日本人が気がつけないのは
重度の馬鹿か、確信犯だろうけど

983 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:33:33.23 ID:WMO9boqQ0.net
大小便を食物に変換する装置が必要だな

984 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:34:26.94 ID:TO7QuMBE0.net
奇跡を起こしたブタ - ザ!世界仰天ニュース
http://www.ntv.co.jp/gyoten/oa/071107/03.html

そりゃ、賢いよ。

985 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:34:44.15 ID:NuOGcaitO.net
じゃあ白人は殺して食用にしてOKってことだよね

986 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:35:18.63 ID:7IAkoSUX0.net
知能が低い土人は奴隷にしても心が痛まない
知能が低い動物は食い散らかしても心が痛まない

987 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:36:00.27 ID:sEoXQXY10.net
>>910
ちょっと文がわからないけど、鯨類に傾倒して愛護してる人らはそういう自意識みたいなものがある可能性が高い=知能が高いかもしれないという意味合いで言ってたんだろう。
ものの記憶力だけに特化した知能なら一部の鳥類や犬も凄いみたいだし。
これは豚もそういうのをふくめたトータルで知能が高いんじゃないの?ってニュースだったと思う

988 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:36:01.58 ID:pF0OckSk0.net
>>965

おまえチウゴク人アルカ?

989 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:36:39.02 ID:xL5k1N7D0.net
>>985
実際喰う気にならんだろう、それが原点普通だよ。

990 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:40:26.29 ID:7cEj3y5X0.net
>>989
ライオンなら平気で喰うけどな

991 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:40:59.65 ID:QSXLBJdtO.net
>>971
多額の献金で、牛肉業者の言いなりの米国政府。その米国政府言いなりの日本政府。

992 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:42:04.51 ID:XsXxt2oW0.net
イルカはジョイスティック使えないだろ。
豚のほうが上。

993 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:42:30.60 ID:xL5k1N7D0.net
>>990
ライオン並の獣なのか?ww

994 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:47:11.47 ID:VKgPpf2q0.net
>>1
チンパンジーやイルカを食っても何の問題も無いぞ。

995 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:48:24.86 ID:7cEj3y5X0.net
>>993
食べ物であるというのは事実だから、否定できない。
人間が人間を喰うのを躊躇するのって、後付けなんだろう?
自然体としての人間なら、平気で食べるんじゃないか?

996 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:48:56.03 ID:/ruNQtkG0.net
知能が低けりゃ殺してもいいという理屈

997 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:49:09.05 ID:QsPWrsYz0.net
>>7
大変だね
ノルマは1日何件?

998 :負け戦免許皆伝:2015/06/15(月) 08:49:18.43 ID:Te55hSB80.net
こんな壮大で見事な、ある意味美しいとすら思える釣られっぷり・・・

どこかで見たことがある!

さては皆vipperやな!

999 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:50:37.79 ID:2gFh8nDD0.net
庭で知能の高いのを焼いて食う。

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:52:26.02 ID:Q3JmYW9eO.net
これが日本人

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200