2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新国立競技場の建設費「追加経費に国費使わない」 昨年12月に財務省と文科省が合意…財源不透明、見切り発車

1 :かばほ〜るφ ★:2015/06/14(日) 11:57:59.40 ID:???*.net
新国立競技場「追加経費 国費使わない」 財源不透明、見切り発車

二〇二〇年東京五輪・パラリンピックの主会場になる新国立競技場の建設費に関し、財務省と文部科学省が合意し、
事業を進める独立行政法人の計画に昨年十二月、「国費(国の予算)以外の財源で賄う」との文言を盛り込んで
いたことがわかった。既に三百九十億円の予算を投入した財務省は今後の国費計上には慎重姿勢。
財源が確保できないまま見切り発車した文科省の「場当たり的」計画への批判が高まっている。 (山口哲人)

五輪関連施設を新設する際の財源について政府は一一年十二月、「財政改革が喫緊の課題」として
「多様な財源の確保に努力する」ことを基本方針として閣議了解している。「多様な財源」について、
下村博文文科相は「国費を基本とする考え方はとられていない」としている。この閣議了解を受け、
新国立競技場の建設費用について文科省と財務省は一三年一月、「多様な財源の確保のあり方などを踏まえる」
ことで合意。一三年度予算に新競技場の基本設計費として十三億円を計上する代わりに、合意内容は新競技場の
整備主体である独立行政法人日本スポーツ振興センター(JSC)の中期計画に盛り込まれた。

さらにこの計画は昨年十二月に改定され、「真に『やむを得ない場合』に当たらない経費については、
原則として追加は認めない」「国費以外の財源で賄う」などという文言が追加された。
文科省関係者によると、改定は財務・文科両省の合意内容を反映したものだとしている。

新国立競技場の建設費については現在千六百二十五億円と計画されているが大幅に膨らむことが確実。
その一方、財源として確保できているのは、スポーツ振興くじ「toto」の売り上げの5%分のみ。
年間約五十億円が見込まれ、既に一三、一四年度分として百九億円が充当された。財源不足を補うため、
文科省は五百億円の負担を東京都に求めているが、全体像は宙に浮いた状態が続いている。

一方、政府はこれまでに新競技場の設計費や解体費などとして三百九十億円の国費を既に投入。
「多様な財源」で賄うべき建設費に対し、既に巨額の国家予算を投入したため「財務省主導」(関係者)で
計画を改定し「国費以外」で対応していくことを明確にしたものとみられる。建設費に対する財源のメドは
立たないままだが、財務省では「これ以上の国費負担は国民の理解を得られない」としている。

東大大学院の松原隆一郎教授(社会経済学)は「計画を主導する文科省が場当たり的な対応に終始しており、
責任の所在も明確ではない」と指摘。建設費が膨らむ中で「今後負担が増えるようなら国民や都民の納得は
得られないだろう」としている。

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015061402000132.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2015061402100046_size0.jpg

336 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:17:17.14 ID:9gmwt3tG0.net
>>304
直ちに影響は無い食べて応援させろ

337 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:18:01.72 ID:zqCbfag30.net
>>332
ではそう言ってIOCを説得させてみてください

338 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:18:33.48 ID:QHRRPP7IO.net
>>331
ザハさんの光沢のある表面仕上げ
あれだけでもなんとかならんかな
金箔でおおうぐらいのことをしないと
うまく仕上がらない

339 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:18:33.53 ID:o/RR8UpFO.net
下村、諦めろ
財務省に見放されたらおまえの目はない
全部、マスコミにぶちまけてしまえ!
今おまえにできるのはそれだけだ

340 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:18:44.08 ID:/g8QZINW0.net
あれ?390億円を解体費で使って、これ以上国費は出せないってこと?
ということは、確保できてる建設費はゼロ?

341 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:18:47.33 ID:cyz6Cstz0.net
>>322
バッ!
もうバッだよバッ

なに考えてんだろう丸っきり理解不能だわ
「何かをやって経歴として残したい」
ってだけなんだろうな本当に

342 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:19:12.71 ID:8Ueryc1h0.net
えっ?なんか酷くない?そういう決め方って有りなの?(´・ω・`)

>>8
えーっと、誰なら良かったんですかね?

343 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:19:27.59 ID:Vtd3BUlI0.net
>>329
さらにIOCもラグビー協会(国際)も、新国立を名指しで懸念表明

内堀も外堀も埋まってる状態

344 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:19:38.05 ID:kJDzkgSu0.net
ガンバの新スタジアムは維持費とは別に、30年後をめどに行う大規模修繕費の為に毎年5000万ずつ積み立てる
ガンバの新スタジアムでも15億円、新国立の大規模修繕費は一体いくらになるんだ?

345 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:19:55.45 ID:3dYmNjE70.net
>>318
財務省?財務省は文科省にもう予算つけたんだから、その中でやりくりしろって真っ当なことしかいってないんだが。

346 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:20:10.48 ID:KAsgHLHD0.net
>>335
「他に適当な人がいない」が内閣支持理由の
トップになるような状況だからねぇ。
自民党内もろくな人材いないんじゃないかな。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:20:17.05 ID:qZkgDorL0.net
>>332
そういや、海ほたるで沈下式の海底トンネルが成功し、
地下鉄『お台場線』のプランが持ち上がったんだよね

メガフロートを多用した品川新都心をリニアの基点とし、
弱点だった南北の交通を、海底トンネルによる地下鉄でカバーする計画

しかし、土建屋さんは不動産の価値を否定するメガフロートを憎悪しているようだ
なんせ、海上建設はこれまでの建築コストと不動産価格を劇的に下げてしまうから

348 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:20:31.88 ID:UrWuCvb00.net
猪瀬のビジョンで開催予定地勝ち取ったのに
手柄奪い取りに横から出てきたキチガイが案書き換えまくったらいかんでしょ

349 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:20:39.71 ID:3dYmNjE70.net
>>337
させるんで、できもしない新国立をとっとと断念してもらっていいかな?

350 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:21:05.73 ID:Vtd3BUlI0.net
>>335
安倍ちゃんは、自分のライバルになりそうなのは、表に出さない
中途半端な女がブス友と歩きたがるのと一緒

351 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:21:49.49 ID:QuOXmZxj0.net
もう辞退してくれ頼むから

352 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:22:16.56 ID:/g8QZINW0.net
もうオリンピック辞退しよう

353 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:22:24.08 ID:0sXXDtom0.net
>>326
マネロンの温床って一昔前の話。
マカオですらシュウキンペイが徹底的に締め上げたもんだから悲鳴あげてる状態。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:22:41.18 ID:Aa9p/9wF0.net
>>1
>事業を進める独立行政法人

ここもなにげに重要
年金機構も特殊法人
NHKも特殊法人
全部税金で設立
役人の再就職先として

355 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:23:15.64 ID:ulZ/HXa30.net
>>352
またかよ

356 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:23:30.50 ID:3dYmNjE70.net
>>348
猪瀬の案じゃ実現しないことがわかったから変更してるだけなんですがw
そもそも、ザハの設計だってすでに別物だしw

357 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:23:40.97 ID:7pTtTUNk0.net
安倍、お友達の下村をなんとかしろよ。
クズすぎるだろ。

358 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:23:42.65 ID:zDpQeUYs0.net
>>237
バーカ
招致が失敗してても建て替えは決まってたんだよ

359 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:23:43.23 ID:Vtd3BUlI0.net
>>340
それは違う。もうこれ以上増やさない、ってだけ

ただ、、、ここまで文科の予算管理がズサンだと、
当初予算といわれた1300億円も、建築費ではなく、総事業費だったかもしれん
その場合は、残り900億かと

360 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:24:03.82 ID:sm2ZaG8X0.net
>>342
みんなの渡辺喜美の件が猪瀬より前にバレて
なんだ、5000万なんて大したことないじゃん
ということで辞任させなければよかった

361 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:24:20.44 ID:Aa9p/9wF0.net
>>353
>マネロンの温床

その方面で日本が中国より先進国とは思えないんだが

362 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:24:43.82 ID:qZkgDorL0.net
>>338
製鉄所の圧延機から出された、暑さ数センチ、長さ数十mの厚板を、
隣の造船所へそのまま運んで溶接するだけ
これで巨大な『継ぎ目なし』のアーチができる

トラック輸送を前提としたパーツ分割では、接合部がボルトだらけで、
重くて強度が落ちて、表面が汚くなる

だったら、最初から一発整形して、海に浮かべて運ばないか?

363 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:25:24.20 ID:RWv3a89j0.net
海外に何兆円もばら撒いて外務官僚が豪遊してることを思えば
安いもんだろ予算配分を変えればいいだろ

364 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:25:29.88 ID:QHRRPP7IO.net
とにかく 参加選手にもっと金をまわせよ
国際レベルの育成には金も時間もかかる
今でもまったなしだぞ

365 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:26:09.59 ID:E5YoGATE0.net
つかどーすんの?
建てないの?
まぁいらんけどな

366 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:26:25.18 ID:bl+M7nxQ0.net
>>68
それでいいと思うが、
舛添はだったら500億で都立競技場を五輪までに
建てるんで、これまでの案はチャラな。
ラグビーW杯は無視だな、ってスタンス。

それが実際正しいと思うが

367 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:26:39.25 ID:wFvwANYU0.net
【特別寄稿】オリンピックという祭のあとに残るもの 〜巨額の負債、廃墟化、
「五輪は儲かる」の嘘(森 桜 神宮外苑と国立競技場を未来へ手わたす会・共同代表)
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/131546

1. モントリオール(1976年): 巨大競技場が巨額の負債に。

 モントリオールでは、当時世界初とうたわれた開閉式屋根の巨大競技場が計画された。
しかし、建設費が予算の6倍に跳ねあがったことで、五輪全体の赤字は約10億ドル(現在の約1兆円相当)に膨張。
原因は市長のコスト感覚のなさや組織委員会の官僚的体質だと指摘されたが、
結局、赤字はモントリオールの市民らが、その後30年にわたり税金で返済させられた。

 一方、競技場は肝心の屋根が五輪に間に合わず、大会の12年後にようやく完成。
しかし25年間で数回しか開閉されなかった上に、雨漏りや部材落下等で観客が激減、
この競技場を本拠地にしていた野球チームは撤退。2005年以降ほとんど使われていないという。

2. アテネ(2004年): 財政危機の引き金に。

 もともと財政赤字の削減に取り組んでいたギリシャは、五輪招致をきっかけに財政拡張へ方針を転換。
空港や高速道路、地下鉄などのインフラとともに、競技場を次々と建設。支出はインフラを除いても
予算の2倍の約90億ユーロ(約1兆円)に膨れあがり、大会収入ではまかなえないため、政府が不足分の72億ユーロ(約8,000億円)を負担した。

 その後、ギリシャが財政危機におちいったのは、五輪をきっかけに支出削減をやめてしまったことが原因といわれている。

3. 北京(2008年): 廃墟化する施設。

 メインスタジアムの「鳥の巣」は、建設費に約4.7億ドル(約340億円)、維持費に年間約100万ドル
(約8,000万円)が投じられているが、利用頻度は数えるほど。さらに「鳥の巣」以外の体育館、野球場、
カヌー競技場などは、五輪からわずか4年ですでに廃墟と化した様子がロイター通信などで報じられている。
これらは、大会後の運営や維持管理を考えずに計画を進めたことに大きな原因がある。

 このように「オリンピックはもうかる」という説は、どうもアヤシイ…ということがわかる。

368 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:26:56.33 ID:8Ueryc1h0.net
>>360
なんで辞任したんだっけ?
リコールした記憶は無いんだけど

369 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:26:57.52 ID:o/RR8UpFO.net
むちゃくちゃ安保法制改正、新国立競技場不正疑惑、いつまでも止まらない汚染水、年金個人情報漏洩・・・
どんどんどんどん国民の中に安倍政権への不信感が広がっております

370 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:27:40.55 ID:ubWZcPCc0.net
>>28
これだな

2016年用にご提案された、安藤忠雄大先生の御作品
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20120720/576509/?SS=imgview&FD=53193003

371 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:27:49.38 ID:pk3yZ2ic0.net
ザハ案を強行するなら、こう言うしかない。
「東京はオリンピックを返上すべき」 それほど俺はザハ案が大嫌い。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:27:51.87 ID:pnYmrme/0.net
>>331
アーチの見直しだけは頑としてお断りされましたが何か?

373 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:28:02.18 ID:PGDtRQSf0.net
お金がないのに言うことだけ豪勢な没落貴族みたいだなw

374 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:28:20.69 ID:E5YoGATE0.net
宵越しの金はもたねぇ
江戸しぐさ的ではある

375 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:28:26.70 ID:Vtd3BUlI0.net
>>364
真っ先に削られるのはそこだろ

五輪組織委は、東京都とJOCの合同法人、
JOCは文科の配下だから、東京都に圧力かけるには、日本人選手ボイコットくらいしか無い

376 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:28:30.92 ID:/YB2UoKC0.net
もう東京ドームでいいだろ…

377 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:29:16.72 ID:t/F+daKM0.net
完全にてめえらの都合じゃないか。
これで都に金たかろうとかお門違いもいいところだ。

足りないなら足りるように規模を縮小するしかないね。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:30:14.63 ID:Xhi0b7LW0.net
埼玉アリーナと日産スタジアムと神宮球場と大田スタジアムを使えば充分

379 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:31:02.55 ID:jEusulNmO.net
【財源】東京都、都民全員に「新国立競技場建設税」を課税へ★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1427807712/

380 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:31:18.59 ID:Vtd3BUlI0.net
>>372
もうアーチだけ発注しちゃった説

森元のおともだち経由とかで。費用高騰も間に合わないもオマンコ言われるのも諸悪の根源はアーチ
なのに拘るのには、何かある

381 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:32:02.20 ID:EelvqzWJ0.net
財務省は見切り。
焦った文科省JSCは都に集るも失敗。
これで、五輪大臣の任命後は
官邸ペースで進むかな。
今月までになんとかしないと
ザハ案はポシャる。
森ラグビーが泣けばよいだけ。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:32:33.48 ID:vn6SMnYK0.net
寄付金付き郵便はがき作っていいことにはなってるが
それでも足らないだろうしな

もう文部科学省や独立行政法人日本スポーツ振興センターで
解決できる状態じゃないと思う

383 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:32:39.46 ID:qZkgDorL0.net
海上輸送でアーチを安く建造して運んでも、水ぶくれした予算を減らしたら反対されますよ

腐敗政治家が欲しがるのはアーチではなく、建設会社からのキックバックだから

384 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:32:47.09 ID:qxTcCcHB0.net
>>1
文科省が勝手に財務省と密約を交わして
それを東京都民に押し付けてるだけじゃねーか…
ふざけんな!

385 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:33:04.54 ID:KAsgHLHD0.net
>>380
建築の契約は早くても来月だよね?

386 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:33:12.42 ID:8dzztxfGO.net
文科省「安い施設だと見返りが期待できない」

これか?

387 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:33:18.78 ID:j69214yhO.net
こんな国だったのかよ。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:33:32.45 ID:R8XXY/wS0.net
>>141
そもそも選定したのは民主党時代で下村じゃなくね?

389 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:33:34.64 ID:Xhi0b7LW0.net
大井埠頭と夢の島に競技場は全部揃ってる

390 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:33:36.26 ID:S0IHtTt40.net
下村「こんな巨大なオ○ンコ作ればオリンピック中はテレビに映るたび子作りが捗るはず
あ、お前らはオ○ニーだろうけどな」

391 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:33:38.59 ID:yTroz5Uh0.net
>>367
北京がすげえまともじゃんかよ
鳥の巣維持費8000万かよ
新国立なんて維持費35億だぜ?
使わない施設を廃墟にするのも理にかなっている
無理矢理維持して維持費かけるより、よっぽどいい

中国のほうがまともとか、日本終わっているぞ

392 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:34:00.08 ID:9gmwt3tG0.net
>>306
野球賭博やんの?
テラ銭アホみたいに取るんだろ?
開始前からイカサマは大丈夫か心配になるんだがw

393 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:34:22.44 ID:dhEdGw85O.net
>>347

まあ何にしろ、もうさ、副都心近辺に人間が集まる構造を止める方向でお願いしたい。

東京オリンピックは構わないが代々木と聞いたときには「頭おかしい」と思ったよ。

394 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:35:09.33 ID:8Ueryc1h0.net
でもなあ、そもそも国立の建て替えはオリンピックと無関係なんだよね

395 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:35:12.13 ID:R8XXY/wS0.net
>>391
中国の場合、使途不明金が面白い

396 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:35:16.16 ID:Rwla3lEK0.net
コンペの実施以前から安藤忠雄はザハ案に決めていたとしか思えない
日本人以外の審査員は来日せずコンペの参加資格もそれを誘導するような
条件だったし
それでもザハ氏には18億円入るのか、なんか真っ黒ですね

397 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:35:28.25 ID:8dzztxfGO.net
サブトラックも無い2度と使えない欠陥競技場などプレハブでじゅうぶん

398 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:35:33.97 ID:Xhi0b7LW0.net
日産スタジアムの維持費が年7億円
日産からの広告収入が4億円
差し引くとスタジアムの維持費は7−4=3億円

399 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:35:52.02 ID:K/NWxe+Z0.net
まだアーチもどき辞めてないのかw

400 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:37:23.41 ID:qZkgDorL0.net
>>396
ザハが施工まで請け負うわけじゃないので、
デザイン料18億(13億?)だっけか    それだけ払ってボツにすればおしまい

設計だけじゃなく、他の仕事も当て込んでいたのなら、そりゃ自業自得

401 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:37:36.83 ID:QsxiyWo/0.net
新国立競技場建設費用(最大) 3000億円
NHK放送センター建て替え費用 3400億円 ←●

402 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:38:17.63 ID:8dzztxfGO.net
テロ朝に出演している匠にお願いして
サブトラックを収納できる画期的な競技場を200億で作って貰えよ

403 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:38:25.36 ID:R8XXY/wS0.net
新都庁の悲劇再びw

建築家にとってコストに厳しくない公共案件はデザインに走るチャンスなのだろうな

404 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:38:29.98 ID:dhEdGw85O.net
>>383
鹿島あたりは解らないけど大成なんか普段から「儲からない仕事はしない」「国策事業には動かない」と言明しとるからね。
メガフロートに反対はしないはずなんだよ。
上物は建築主体にしかならんはずやし。

まあ、メガフロートでなくとも海岸線に土地はあるんやけどね

405 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:38:33.13 ID:kB2Lzrpe0.net
国費を使うのは許さん!都が責任を持って金払え!
これで納得する奴いないだろ

406 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:38:34.82 ID:TsS/DPIn0.net
>>396
神宮外苑の高さ制限を改訂して容積率移転、空中権売買を可能にするためだからね

407 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:38:56.41 ID:3dYmNjE70.net
>>388
ここまでゴタゴタしたのは下村のせいだから

408 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:39:27.19 ID:E5YoGATE0.net
この金額で無理なら
やめればいい
真にやむを得ない場合 なんて無いしな

409 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:40:18.67 ID:EelvqzWJ0.net
>>396
外人と組んで金を融通しあう。
建築デザイン屋は必死で
ザハ案を止めるなと言う筈だわ。

410 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:40:21.51 ID:qZkgDorL0.net
>>402
ビフォアアフターは木工が大好きだから、意外と、集成材による巨大アーチとかw

杉の若木を集めて作る修正材って、巨大建築に向いているんだよ
意外と、すばらしい建築になるかも

411 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:40:39.47 ID:/g8QZINW0.net
逆に、ものすごい安い競技場にしよう。
IOCは褒めてくれるぞ。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:40:41.92 ID:bl+M7nxQ0.net
>>381
やっぱいまのこの時期のこの報道は
財務省が文科省切り捨てたってことだよな
あと、官邸(菅?)も文科省(下村)を切り捨てた
安倍ちゃんだけはお友達に固執してるが

413 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:40:58.49 ID:j8Mrc49U0.net
予算が青天井ならザハ案でもスゲーもの出来るんだろうけど
今のデザインじゃショボイものしか出来ない
それでも3000億で済むのか怪しい
もう日産スタジアムみたいに普通に使いやすい競技場建設しとけ
そもそも競技やコンサートするのにアーチが必要ないだろ
アーチだけで同等のスタジアム建設できるぞ

414 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:41:31.57 ID:Dq1Dkxdw0.net
これ茶番だよね
ヒラマサがゴタゴタで開催されなそうだから
東京五輪もゴタゴタ演出してヒラマサを日本分散開催させるから東京五輪も
反日エラ国で分散開催させる口実作りの茶番でしょう

ありえない

415 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:41:39.19 ID:yTroz5Uh0.net
>>408
真に病む得ないとは
建設が動いて、予算が足りなくなったとき
無尽蔵に税金を使う口実だな
建築さえ始まってしまえば、あいつらの勝ち
5000億ぐらいいくんじゃないか

416 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:41:45.57 ID:kB2Lzrpe0.net
>>411
日産スタジアムを新東京国際スタジアムと改名するのが一番安い
圧倒的に安い

417 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:41:54.46 ID:R8XXY/wS0.net
>>407
そもそも選定奴が一番悪くないか?
委員に選んだ奴も?

418 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:41:54.85 ID:8dzztxfGO.net
建築できない(できたとしても超高額な)施設の絵書くだけで10億円以上ってありえないだろ?
耐震設計・免震設計から内装・空調・給排水まですべて設計されているにしても高すぎる
選んだ奴バカだろ?
死ねば良いよ

419 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:42:06.68 ID:3dYmNjE70.net
>>412
守るなら、ハナから無理筋いって東京にたからなくていいよう国が予算つけてるはずだからね

420 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:42:24.12 ID:Vtd3BUlI0.net
三浦カズ絶賛の鳥栖スタジアムの建築費は67億円

421 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:08.14 ID:QHRRPP7IO.net
ザハさんのデザインはCGだから可能なんで
あの光かがやく屋根は 絶対むり
金箔か玉虫でも張り付けるつもりかよ

422 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:09.85 ID:Rwla3lEK0.net
外国の場合を知っているわけでもないが
日本の場合審査員や審議委員会、諮問委員会など
どんな責任も負わない委員会に重要事項を任すってどうなの
というかそういう建前で官僚・政治家・経済界が
利権をむさぼる仕組みになっている、誰も責任を取らない

423 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:15.13 ID:/0TGWEu0O.net
多様な財源は都から500億ふんだくることなわけだな

424 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:16.88 ID:ybResoQ10.net
コンサート目的だと屋根必須で、屋内参考記録になるから陸上無理。
屋根による日照不足と客の重みで芝生が痛むからサッカー無理。
人工芝が許されてるサッカーの国際大会もあるが、年代表まで。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:29.87 ID:EelvqzWJ0.net
>>413
日産と同じなら建てる必要なし。
建てるなら球技場だよ。
サッカーくらいしか人数入らん。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:38.00 ID:3dYmNjE70.net
>>417
下村になってもう何年目だ?
就任直後に選定がおかしいならわかるが、いまさら計画がおかしいなんてトップが無責任な言い訳できないでしょ。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:51.17 ID:Dq1Dkxdw0.net
茶番だよ茶番
ヒラマサ開催されないから日本開催に分散させるために布石にしか思えない

見ててみ

428 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:44:16.54 ID:Dq1Dkxdw0.net
茶番劇に踊らされるアホどもw

429 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:45:07.07 ID:qZkgDorL0.net
>>418
キックバックを夢見て、高額になるザハ案を選んだのは、東京都の自業自得だよ
ザハへの支払いは、捨て金だと諦めるしかない(そういう契約だ)

一番愚かなのは、キックバックを温存するために、無駄なアーチを建設することだね
(アーチを造船所で作って海上輸送すれば安く実現できるが、キックバックは無くなる)

430 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:45:08.60 ID:mCDsEng+0.net
高校サッカーの聖地潰してこの体たらく

431 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:45:24.61 ID:8dzztxfGO.net
>>410
全国の宮大工集めて巨大神社形式ってのも良いな
細部まで行き届いた彫刻とか
2500億円もあるなら可能だろ

432 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:45:55.08 ID:wFvwANYU0.net
オリンピック軽視の新国立計画

新国立競技場を考える 「施設建築ワーキンググループ」議事録検証
2014年10月5日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/culture/culture_news/CK2014100502000207.html

◆第2回(12年5月14日)

 「スポーツの聖地である国立競技場として、世界に誇れる、世界が憧れるスタジアムを造りたい」
     ◇
 二回目の会合は、新競技場への期待あふれる言葉で始まった。
発言したのは、日本サッカー協会名誉会長を務める小倉純二スポーツWG座長。
前回会合以降、スポーツ、文化両WGもそれぞれ初会合を開き、必要と考える設備を要望案として取りまとめていた。

 小倉氏は約百ページの資料を手に報告していく。
「規模八万人、屋根を開閉式にする、椅子を可動式にする、この三点が最重要であるという結論になりました」

 続いてピンクレディーの「UFO」などで知られる作曲家で文化WGの都倉俊一座長も発言に立ち、
コンサートを開催するために「開閉式の屋根はマストです」と強く要望した。

 相次ぐ要望に、委員の一人は「全部単純に加算していくと、規模的に不可能になってしまいます」とあきれ、
「年に一回しか使用しないものであれば特設の施設でまかなえる」といさめた。
別の委員も「この際という形でいろいろな要求を出されています」と、相次ぐ注文にくぎを刺した。

 この日の会合では、あらためて新競技場の配置を検討した結果、当初の計画にあったサブトラックを
設置するスペースがないことが報告された。陸上大会を開くためには、億単位のコストをかけて仮設で造り、また撤去することになる。

 開閉式の屋根はコンサートの、可動式の座席はサッカーやラグビーのためだ。
五輪のための施設でありながら、五輪の陸上競技開催に必要なサブトラックは後回しにされた。

433 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:46:18.31 ID:Vtd3BUlI0.net
>>429
都立と国立の違いわかんない、って、おまえ森元かよ

434 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:46:25.68 ID:cyz6Cstz0.net
もうすぐ東京です
東京です
東京です
もうすぐ東京です
まだかね?
すいませんもうすぐです
もうすぐ東京です
東京です
東京です
着きました

っつって青森かどっかに連れてっても外人にバレると思えん
タワーとか作ってそれらしい人が手振ってりゃ
おおっエンペラーってなるだろ

エンペラーと記念撮影したいんだが
3000円です 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


435 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:46:47.34 ID:BPdwI7DB0.net
>>412

菅は、今回下村に勝ち目は無いことはわかっている。
官邸で一番この動きを主導しているのは、副総理と言われている。

総レス数 852
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200