2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】「もう牛丼屋にも行けない」・・・まさかが現実になる超円安1ドル=150円、まっ青になる会社と業界★4

450 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:06:25.11 ID:gI1sdUrq0.net
>>435
分からなくていい。

451 :名無し:2015/06/12(金) 23:06:34.21 ID:s3Xv1rYm0.net
アグネスは、円 usドル どちらでも募金受付けます

ウオン不可

452 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:06:56.22 ID:8wLNbAEQ0.net
全人類が毎日牛肉を食べたらどうなるのか?

それが不可能なら
君が特別な人間でない限り
手が出せない状況が当たり前だと悟りなさい

453 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:07:17.40 ID:LcUT41WO0.net
今にビニ袋にカップ成型された麺と具とスープ入ってるのが売られるな。
そしてマイカップでに入れてお湯注いで食べるよーになるのが普通に。
エコだしな。

454 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:07:37.30 ID:gI1sdUrq0.net
>>441
じゃ、増税すんな!
で、終わりだろ。
為替はあんまし関係無い。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:08:43.45 ID:uh01dG3c0.net
そういえば、昔は牛肉って贅沢品だったな。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:08:47.23 ID:FugU74Rk0.net
米ドル外貨預金すればいいよ。
1ドル=80円の時200万円で25000ドル買った。
1ドル=120円で300万円になった。
1ドル=200円で500万円になったら、
多摩、八王子、町田、横浜あたりの
安い空き家買う予定。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:08:47.81 ID:t9BiRlac0.net
>>412
他国との比較はどうなった?w

458 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:08:48.20 ID:twy0jNkZ0.net
>>450
じゃあ聞かなきゃいいのに。

459 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:08:59.10 ID:vaoBFeji0.net
>>448
いやいや、だから「ある程度のインフレなら悪いイメージはないような気がする」と言っただけ
アベノミクスでハイパーインフレになると一部がわめいてたような気はするが、さすがにないわな

460 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:09:00.85 ID:IZ+hsLq20.net
>>444
我々はアベノミクスを行っている。新しい経済大国を建設するのである。
したがって伝統的な形をとる学校も病院も要らない。貨幣価値も要らない。
たとえ親であっても、アベノミクスの毒と思えば微笑んで殺せ。
今住んでいるのは美しい国なのである。我々はこれより過去を切り捨てる。

教師も医者も看護師も誰一人居ないこんな感じのがお望みなんです?

461 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:09:08.86 ID:iKBhMJCA0.net
国内産業に回帰しろよ
それだけで景気は上向きになるぞ?
円高時代の中国にアジを占めたからもう国内には戻れませんってか?
そういう会社はもう黙って潰れとけ

462 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:09:20.17 ID:H9rgF3ML0.net
もう後戻りは出来ないって、日銀が金融緩和やめたら、あっという間に
90円軽く突破する。
今の円高は人為的なもの。アメリカからのご褒美。
もし、安保法制潰れたら、アメリカの懲罰が始まるぞ。
その時は、紫BBAの予言が当たる。
まじ、日本の産業は壊滅する。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:09:38.91 ID:UtE8iSFz0.net
>>1
小銭稼いでたブラック体質企業は青くなってるて認識でOK?

464 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:09:45.07 ID:gI1sdUrq0.net
>>458
あー、失礼。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:10:16.86 ID:p4ilzroe0.net
とうとう飛ばし記事が出てきたか
フラグだな

466 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:10:25.21 ID:tbSHuSrr0.net
>>459
インフレもデフレも良いイメージ無いです。当たり前だけど。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:10:31.83 ID:koE7HNZl0.net
凄いな、円が80円割れした時は、日本終了って大騒ぎしたの
忘れたのか??一体幾らなら良いの??

何やっても文句ばかり言ってまるでどこかの国みたいだね。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:10:47.04 ID:twy0jNkZ0.net
>>461
今困っているのは国内に残っている企業な。
海外へ出て行った企業は為替差益で配当所得がウハウハ。

469 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:11:10.30 ID:YkEMrmR00.net
150円かぁ
いいねぇ
どこかのゴミみたいな国がすぐ潰れるわなw

470 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:11:20.11 ID:gI1sdUrq0.net
>>459
ごめん、レスの脈絡を読み直した。
たぶん、言ってること同じだと思う。

すまぬ。

471 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:11:27.94 ID:DfryqgrP0.net
円安問題では
必ず牛丼が出てくるw

472 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:11:38.95 ID:bcVRqLdi0.net
安倍の馬鹿が、非正規を更に追いつめるような派遣法改正とかに
ばっかり精を出して、国民の購買力を奪っておきながら、
為替操作っていう、実体経済を無視したマジックみたいな手法で
景気を浮揚させようとしてるんだから、早晩行き詰るに決まってる。
手法が安直なんだよ。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:12:03.46 ID:IdoYrmxQ0.net
別に超円安ではない

474 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:12:15.15 ID:qz+F0EI10.net
>>447
実質実効為替レートは400円とかでね?
国際経済機関の統計でも円安効果で
もう台湾や韓国のほうがGDPも上
可処分所得(手元に残り自由に使えるお金)
はタイのほうが裕福そうだし子供も輝いてる

475 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:12:37.25 ID:IZ+hsLq20.net
>>347
アベノミクスが当初の予定通り、正社員の雇用規制とかを緩和していったなら、確かに劇薬としての希望もありますけど
単なる封建的な貴族共和制社会をつくろうとしてるだけなんで、もうやめた方がマシですね

476 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:12:41.65 ID:FbCNkOUG0.net
牛丼屋に行けるか行けないかに何かボーダーラインがあるのか

477 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:13:03.38 ID:twy0jNkZ0.net
インフレといっても2%程度の物価上昇なら経済をコントロールする上で都合が良いとコンセンサスがとれているな。

478 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:13:29.72 ID:MAQfIwJg0.net
購買力平価は、1ドル=127円らしい。
80円の超円高と逆の、超が付く円安は200円くらいか?
80円で生き延びられたなら、逆の200円でも大丈夫だろう?

479 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:13:46.27 ID:n4j0t1Zg0.net
180円がちょうどいい

480 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:14:05.60 ID:tFsREZxd0.net
>>433
しかしおかしいね
株を政府が買い支える必要なんてないはずなのに
財政出動さえしてればいいんだが

481 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:14:08.47 ID:IZ+hsLq20.net
雇用規制じゃないや、解雇規制だ

482 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:14:27.18 ID:PHsW00aVO.net
金利は上がるの?

483 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:14:41.59 ID:IYgv80HhO.net
わしが子供の頃は一ドル360円だったぞ。

大丈夫だろ。

484 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:14:58.91 ID:yHCvqgpO0.net
>>462 
 アホか、ついこの前までドル80円だったけど、企業がバタバタ倒産なんてしてねーよw

485 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:15:11.27 ID:K9aiVtjo0.net
牛丼とか、どうでもいいのでは?
早く原発を動かして、円の流出を防げ。

486 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:15:21.13 ID:qnqC6Gk30.net
独メルケル「強すぎるユーロがユーロ圏諸国の改革を難しくする」

ユーロ安でウハウハのメルケルがこんなこと言うくらいデフレは完全悪

487 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:15:40.81 ID:RiUJEmYU0.net
世の中カネですからね。
収入増えるにこしたことないけど
みんなが増えてるわけじゃないわけで、
じゃあどうするかってーと
「節約」すればいいんですよ。
それで支出が減ればある意味収入が増えたようなもんですからねww
だからますます財布の紐を固くして生活防衛するのは合理的なんですよ。
牛丼高くなるならコンビニおにぎり2個にすれば十分でしょ。
世の中カネ!!!!!

488 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:15:48.79 ID:NYLp6RP60.net
スーパーで100円のレトルト牛丼買って
家でご飯にかけて食べれば良いじゃない

489 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:15:49.39 ID:PSJ1VoDy0.net
出て来てなんか言ってみろや糞アベ

490 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:15:56.28 ID:gOpOFOdd0.net
>>457
アメリカ

http://www.fixedincomeadvisor.com/wp-content/uploads/2008/03/ffr20.gif

491 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:16:24.11 ID:aUFZWQDo0.net
「自民党支持層は底辺の貧乏人」と煽っていた民主党支持者たちが
「民主党政権時代の方が暮らしやすかった」と言ってるのは変

492 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:16:33.44 ID:vaoBFeji0.net
>>470
気にすんな
円安もインフレも、ある程度の制限と時間をかけなけりゃいかんからなぁ

493 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:16:49.13 ID:X0fr9IG10.net
まず、牛丼やなんてわざわざ行くようなところじゃないだろw

それに円安が問題で高くなるなら、2000年代牛丼の価格が300円以下だったころの円ドルレートは110-125円/$くらいみたいだけど
円ドルレートが80円/$のときはいくらだったんですかね?単純計算なら200円くらい?

494 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:16:55.04 ID:uMCVw7Fv0.net
>>1
円安になるけどTPPで肉安くなるからオッケーだよ

495 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:17:00.62 ID:KGkQ4Q4B0.net
>>1
キチガイ朝鮮人は早く嫌いな日本から出て行けよ
さもなくば死ねクソチョンww

★キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり

・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467

496 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:17:24.95 ID:qz+F0EI10.net
>>477
日銀のインフレ2%って給与や固定資産の土地とか含めた全体的な円資産のドル指数とか?

497 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:17:33.29 ID:LrxWGcOL0.net
そんなに牛丼食べたいか?
逆に日本産の食材を使ってる所が盛り返すだろ。
悪い事か?

498 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:17:56.48 ID:QT2GYDg90.net
適正が110〜140の間と思ってるから150行ったら流石に円安だな
超円安とは思わんが

70があったんだから逆は180近くまでは許すわ

499 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:18:06.77 ID:1Qm/uZmK0.net
みんなゲンダイの中の人の給料を考えてやれ
牛丼が豪華ディナーなんだぞきっと

500 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:18:11.30 ID:qnqC6Gk30.net
ゲンダイも無知過ぎてうざいけど欧州のギリシャ問題を利用したユーロ安誘導もうざい

501 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:18:13.36 ID:M+6rUE/mO.net
>>456
為替利益の二割が取るのは取りすぎだと思う。
外貨MMFも来年取られるようになる。
現なま持つしかないのかな。

502 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:18:21.57 ID:Xto3UqxD0.net
>>1
元々牛丼屋なんか入ったこと無い。
あれはどんな層が客なの?
ナマポのやつらの主食なの?

503 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:18:32.82 ID:YkEMrmR00.net
牛丼なんかどーでもいーわ

エラ国が即デフォルトwww

504 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:18:53.65 ID:gI1sdUrq0.net
>>483
今、一気にそうなると大丈夫じゃない。
20年積み重ねたもんを一気にやるとヤバイ。
内需を支える経済構造が変わってしまってるから。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:19:34.62 ID:KaV0OBlu0.net
日本人を大量リストラし、製造拠点をシナチョンに移した企業や、
シナチョンの毒野菜を日本に持ち込んで乱売し、
国内の流通網を破壊した流通業者などは、日本にとって不要な企業。
円安で反日企業が淘汰されるのは大歓迎。

506 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:19:37.88 ID:DiyLRqSb0.net
>>493
なんでこういう的外した話が毎回出てくるんだろうな

507 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:19:45.47 ID:12zh2Qfa0.net
てか牛丼が例えなのは分かるけど
ゲンダイのいかにも庶民目線ですよ〜という意図が透けて見えてダメだわな

508 :もく:2015/06/12(金) 23:19:47.16 ID:twy0jNkZ0.net
>>496
目標としているのは消費者物価指数で2%上昇。たぶん、上げやすい「総合」を指してるのだろうけど、説明には「コア」を使って場合が多いね。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:19:52.58 ID:tbSHuSrr0.net
>>456
ムリだろうなぁ

510 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:19:52.69 ID:0XQFoIAJ0.net
>>447

http://i.imgur.com/TkYFGkP.jpg

511 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:19:57.48 ID:LcQ3F99G0.net
ハイパーインフレが進めば牛丼一杯2500円くらいになる。
でも安心しろ。お前らの給料も10%くらい増えてるから。

512 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:21:56.84 ID:RjwUdtR4O.net
今こそ特選吉野家あかさかの復活を!

513 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:22:10.51 ID:qz+F0EI10.net
>>486
ユーロ建てで負債を抱えるギリシャなど
救済策に困ってるんでね?
後は通貨の国際的な公平性とか、為替が
戦争の引き金になったり、そういうのを暗に示唆した意味で、いったんでない?

514 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:22:48.80 ID:QT2GYDg90.net
しかしアメリカが円安ドル高を許してくれてるのが不思議
ちょっと前まで今の韓国のように通貨安政策には横槍入ってたのに

対中攻略に入ったのかね?

515 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:23:06.52 ID:gOpOFOdd0.net
>>457

http://www.nakedcapitalism.com/wp-content/uploads/2014/04/yieldcurvesuk.jpg

目の前にある箱で調べれる能力もないのか?

516 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:23:07.49 ID:1aT53U2+0.net
許せん。

牛丼が食えなくなるなんて聞いてない。
騙したな黒田!

円安今すぐやめろ。牛丼をかえせ!

517 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:23:29.13 ID:dX2fkNa40.net
70年代は1ドル300円とかだったそうだね・・・

518 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:23:41.80 ID:tbSHuSrr0.net
牛鍋丼復活求む

牛丼より好きなんだよね。

519 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:23:47.28 ID:OJy9UfSn0.net
牛丼好きには深刻な問題

520 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:24:07.14 ID:gDzSoF2L0.net
>>1
金融緩和をやって、実質実効為替レートが下がった、つまり国力が落ちた。
というんだけれど、金融緩和をやると、自国通貨安になるのだから、
自国通貨安は、国力の低下を意味することになる? 単純にそうとはいえないだろう。
実質実効為替レートという指標だけで、国力を測るのは、間違いってことだろう。

521 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:24:09.53 ID:K9aiVtjo0.net
>>1
なんだ、脳なしバカサヨクのゲンダイか。
危機を煽って騒ぐしか能がない紙サヨク。

読んでるヤツ、見たことないぞ。

522 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:24:10.79 ID:Y5rQ3+I1O.net
牛丼が280円なのがおかしいんだよ。
400から450円でいいお。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:25:42.86 ID:Zs0HnnPl0.net
牛丼は安い食べ物、ってのはどうなのか?
爺の子供の頃、牛丼はファストフードじゃなかったよ

524 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:25:55.50 ID:8tH5Tnx50.net
150円で円安といわれてもねえ、むしろそのくらいでちょうどいいのではないか

525 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:25:56.35 ID:qnqC6Gk30.net
>>513
メルケルが言うユーロ諸国はスペイン・ポルトガル・アイルランド辺りのことだよ

526 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:26:45.49 ID:uqrV7Fps0.net
円安10%≒GDP 0.5%

円安になればなるだけ
貧乏になる

527 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:27:05.44 ID:91T0F7XL0.net
おい黒田!牛丼を返せ

528 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:28:15.49 ID:yHCvqgpO0.net
>>505
日本人を大量リストラし、製造拠点をシナチョンに移した企業は、アベノミクス円安で
大幅業績UPしてるだろw 何言ってるんだ

529 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:28:32.46 ID:gOpOFOdd0.net
>>457
http://www.federalreserve.gov/newsevents/speech/bernanke-exhibit-20130301a1.png

ほら丁度いいのがあったよ。

日本だけ長期間に渡って、クソみたいな低金利円安政策をやっていたってことだ。

実質レートだと1ドル100円でも超円安ってことだ。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:28:39.40 ID:AdwU3MF20.net
60年前はコーヒー1杯5円だった
今は1杯200円

531 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:29:15.98 ID:lLMzlbqc0.net
別に、それも良いかもね。
何を焦っているんだよ??

532 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:29:50.52 ID:n4j0t1Zg0.net
呪詛がここまで聞くとはなwwwシナチョン全滅wwww

533 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:29:59.39 ID:j96T1H+I0.net
【とめよう!戦争法案 集まろう!国会へ6・14国会包囲行動】

「戦争法案」を「廃案」にしよう!安倍政権がこの通常国会で強行採決をねらう
戦争法案=「国際戦争支援法」(恒久法)案と「戦争法制整備法」(一括法)案をみんなの力で廃案に。
憲法9条を守れ! 「戦争する国」はいやだ。
戦争の銃の引き金を絶対に引かせるな!

安倍政権の暴走はこの戦争法制の問題に止まりません。沖縄・辺野古の新基地建設、
原発の再稼働、歴史認識の改ざんと教育への国家統制の強化、
福祉の切り捨てや労働法制の改悪などによる貧困と格差の拡大、
TPPや企業減税の推進など大企業と富裕層への優遇策があらゆる分野で進められている。
私たちは、これらの分野で行動している人びととも手をつなぎ、
安倍政権を政策の転換・退陣に追い込むための「総がかり行動」を大きく発展させていきたいと思います。
一人ひとりの思いを集め、いまこそ世論を盛り上げ、安倍政権の暴走を止めよう。
ときはいまです。全国各地の地域から、街中から、声をあげ、その力で国会へ、
国会へ。声をあげよう、集まろう!!!。。

日時:6月14日(日)
場所:国会議事堂周辺

534 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:31:38.92 ID:yHCvqgpO0.net
昔は世界1位を伺う勢いだった一人あたりGDP(ドル建て)で、
日本は今年、ついに韓国に抜かれるってよ

円安が進めば、さらに落ちていく、本当にこの道しかないなんてアホの極み

2014
27位 日本 36,331.74$
31位 韓国 28,100.72$

安倍ちゃんは、日本人を韓国人より貧乏にした総理だわ

これからは、日本が世界の中で裕福な国だなんて、間違っても思っちゃいけない時代

535 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:32:59.43 ID:+AUsBk+4O.net
黒田2、3日前口先介入したよな?
一気に2円くらい円高になった

536 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:33:05.91 ID:lLMzlbqc0.net
安すぎる牛丼屋は、社会問題にもなった。
で、その価格を基準に、何をわめいているんだ?

537 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:33:13.26 ID:FugU74Rk0.net
>>509
日本全国どこでもよければ100万円以下の
一戸建てはすでにある。
5年10年後は神奈川、東京、千葉辺りでも
100万円以下の中古一戸建て出るよ。
交通の便が悪い場所だろうけど。

538 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:33:42.93 ID:8YUnJw83O.net
牛丼屋なら200円あれば十分だろう。
けんちん汁だけ食ってこい。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:33:59.37 ID:1KZ1vRaV0.net
>>534
名目上だろw

本気で日本が韓国より下なんて思ってる奴、いねーよw

540 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:34:43.59 ID:e1jmQCCW0.net
>>534
韓国のGDPを信じるなんて…

541 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:34:48.42 ID:1B318AE80.net
>>534
韓国はね、日本より物価が高くて給料が安いんだよw
為替が変わっても、この比率は動かないよ。

542 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:34:48.57 ID:gOpOFOdd0.net
>>534
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PPPPC&s=1980&e=2015&c1=JP&c2=KR&c3=TW&c4=HK&c5=&c6=

香港、台湾に抜かれて、いよいよ韓国にまで抜かれるのか・・・・・・


笑えない。

543 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:35:09.26 ID:hmJXB20R0.net
150になれば、ドル預金してない家庭は地獄だろうな
80年代は、これから伸びる希望があった
これからは、金持ちはさらに金持ち、底辺はさらに極貧
スラム、暴動の時代だろう、毎月1万でもドル預金

544 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:35:41.00 ID:n4j0t1Zg0.net
180円で十分。

545 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:36:35.14 ID:/pQ1OXzy0.net
俺は行くよ
なに、勝手な記事書いてんのよ

546 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:36:52.27 ID:gOpOFOdd0.net
>>543
> 150になれば、ドル預金してない家庭は地獄だろうな

年金は国内運用が主ですが?wwww

547 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:37:12.62 ID:KUN9TrDg0.net
紫ババアはまだ大学で嘘教えてる?

548 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:37:14.79 ID:IeYzeAsL0.net
まだまだ円高なんだけど
ボケた事言ってんなよ

549 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:37:39.56 ID:qz+F0EI10.net
>>520
実質実効為替レートが下がってもその分通貨が一般企業や一般国民に多く円が行き渡ればOKなんだけど、明らかにだめ

実質給与は悪化、内需の要の一般消費も
悪化、企業の経営も輸入高騰や一般国民の
買い控えで低迷、など負のスパイラルにはまってるでしょ。 富裕層は外貨に切替などしてるし。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:39:07.70 ID:SUA6nthb0.net
どんだけ貧乏だよwww

1ヶ月1回食うか食わないかの食いもんだろwww

551 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:39:36.21 ID:Oxt0d+0+0.net
貧民はがんばってランチを1000円以下で押さえなきゃならんから大変だな

552 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:39:36.73 ID:X8Q/NxiE0.net
>>547
立命館だっけ?
紫BBAの教え子ってどんなんだろ?w

553 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:39:48.35 ID:VvQCk5oL0.net
牛丼て今280円だっけ?
立ち食い蕎麦より安い牛丼食って、お前ら勇気あるな。

554 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:40:10.14 ID:UxmUIFev0.net
そもそも貧乏人が外食というのがおかしかったんだよ

555 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:40:24.93 ID:KmaSXq1R0.net
>>543
そんなあなたには外債がおすすめよん
アゼルバイジャン債なら年利24%よ!

556 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:40:30.97 ID:hmJXB20R0.net
庶民のささやかな贅沢、牛丼すら食えない世の中になる
どこまで、安倍、自民は無慈悲なんだ
極貧をこれでもか、これでもかと殴りつける

557 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:40:47.99 ID:1B318AE80.net
>>553
なんちゅうか・・・お前、馬鹿だろw

558 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:41:58.98 ID:RoJ3h6tc0.net
山の鹿が増えまくってハンターが大量に処分しているけど
肉は金にならないからってそのまま山に埋めちゃうって話を聞く。
だから、わざわざ外国から肉を輸入して牛丼チェーンで食うよりも
身近な獣の命を無駄にせず頂戴するっていう文化が定着することを願ってる

今の日本では人口密集地から税金をとりたてて過疎地へ補助金を出す状態だけど
過疎地で肉を生産して都市部で消費するようになれば自然に所得が再分配される。
無論、円安がさらに加速して、海外の食肉がコスト高になり、
国産ジビエが受け入れられるという仮定に仮定を重ねた話だけどさ

559 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:42:59.31 ID:d8M5GzldO.net
宵越しの金は持たぬ

死して屍拾う者なし

560 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:43:19.60 ID:AFoGGhxA0.net
安倍と黒田が目指すのは日本の途上国化だからな。

561 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:44:21.78 ID:gOpOFOdd0.net
>>558
地方の連中は国から交付税や交付金に慣れきったナマポだから

今さら知恵を出したら汗をかいたりなんてしない。

だって黙っていても政府からお金が送られて来るんだから。w

562 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:45:41.77 ID:ZbUXk/vo0.net
デフレ円高低賃金で安い牛丼食べるしか夢のない生活はもうけっこう

563 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:46:14.68 ID:d8M5GzldO.net
360円まで逝って

戦争特需に賭けるってか

564 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:46:35.97 ID:eGIQhRrk0.net
>>30
買ったらそのまま忘れたつもりになって20年待つだけの簡単なお仕事
バブル期に買った株でも会社が潰れてなければこれて勝てるw

565 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:46:41.28 ID:WxBJFCIF0.net
ねぇ、
松屋の牛丼しれっと量減らしてない?
ここ三週間は肉の量が明らかに減ってると実感してるんだけど

566 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:46:53.00 ID:uWr3EawW0.net
お隣のチョンカスが真っ青なのはわかった
ゲンダイは民団から民団は本国から
きついお達しが・・・

567 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:47:00.33 ID:wwQwYg1B0.net
金無いから行かない
生卵かけご飯で一食、昼はコンビニのおにぎり一つ、夜は納豆ごはん

568 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:47:19.26 ID:HPq2kYkD0.net
円高時代もやれデフレは負のスパイラルだとギャーギャー騒いでたくせに
今度は円安で不安煽りかよ
頭おかしいんじゃねーの
日本をまともにするにはマスゴミがまずくたばるべきだな

569 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:47:29.85 ID:Xzj9hoh40.net
まぁ国の借金を薄めるために刷るしかないだろうね。

独身でよかったよ。

570 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:48:14.01 ID:eBLIQBOY0.net
ぎうどんなどというジャンクフードは何年も口にしていない
内臓を痛めつけたくないからね

571 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:48:40.22 ID:eGIQhRrk0.net
>>558>>561
銃刀法が厳しすぎる

アメリカみたいにホームセンターに何気なくライフルやショットガンが並んでて
小中学生が気軽に銃持ってハンティング出来るようにしないと無理w

572 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:50:16.15 ID:gOpOFOdd0.net
働いてるのは都市部の人間だけで

地方の連中は税金ぶら下がってる生活保護なんだから

そりゃ借金の膨張は止まらないだろ。

地方交付税をバッサリとやれば消費増税もしないで済むのにな。

573 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:51:59.55 ID:1B318AE80.net
>>565
ホームページにはカロリー表示してるから、それが事実なら犯罪だぞ。

574 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:52:33.96 ID:Ha6xS4Fn0.net
牛丼なんて自分で作った方が安いだろ

575 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:53:06.70 ID:gOpOFOdd0.net
>>571
近年アメリカは鹿を食わないよ。

多くの鹿がBSEに感染していて、
鹿肉からBSEを患うことがわかったから。

俺は国内の鹿肉でも食べない。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:54:33.89 ID:tbSHuSrr0.net
>>537
1ドル200円が無理だと言ってるんだけどねw

577 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:55:41.99 ID:xtjcBymwO.net
金がないならねこまんまとか食わないの?
俺なんて昨日買ったケンタッキーのチキンの骨を
煮込んで出汁取って週末はこのチキンスープをご飯にかけて食う。

578 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:57:13.54 ID:SbDMX5P50.net
国内生産者は大喜びなのに、どこの国の人だろうねw

579 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:58:54.06 ID:u5ndijfG0.net
ネトウヨって何で頭悪いんだろう
頭悪いからネトウヨなのか

580 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:59:04.96 ID:BHdgbpG10.net
韓国経済ぶっ潰す為なら多少生活が苦しくなっても喜んで我慢する。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:59:41.78 ID:1B318AE80.net
>>579
お前みたいに朝鮮人じゃないからじゃないかなw

582 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:01:03.51 ID:4ASE2Sv/0.net
>>578
国内生産者が困っているんだよ。

583 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:01:24.66 ID:z7i8bIVd0.net
>>581
ほら、やっぱりアホだ

584 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:03:08.51 ID:ENmsApZT0.net
>>288
それ、ドル安円高ってことだけど

585 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:04:05.39 ID:6FTbNDNQ0.net
>>583
日本語で反論してもらえんかなw

586 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:05:24.55 ID:4ASE2Sv/0.net
>>584
いや、円安ってことだが・・・・。

587 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:06:36.72 ID:sT3zJnf20.net
昔の日本人があまり外食してないのは値段もあるが、何より口に合うものが
あまりなかったからだよw
家でいつもの食事してた方が美味しいや、と思う人が多かった

588 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:07:27.29 ID:ERFiSCKB0.net
元の500円でいいわ
為替関係なく買い荒らすのはそろそろ厳しいだろ

589 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:08:00.94 ID:ePeqoN300.net
内需ガーの人は、一般に何をさして内需と言ってんだ?
不動産とか銀行、建設、IT、クラウド、ソシャゲも全部内需で業績好調じゃん
一部の零細経営者だけだろ、騒いでるの

590 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:08:09.95 ID:sT3zJnf20.net
>>580
正にド田舎モンの発想ですなw

591 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:09:25.48 ID:6FTbNDNQ0.net
>>587
お前、いくつだ?
東南アジアほどではなくても、日本の外食って昔から多いぞ。

592 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:09:43.14 ID:h8l824yy0.net
1ドル500円の時代もあったんだから
問題ない

593 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:10:18.51 ID:ENmsApZT0.net
>>586
そう思うなら、FXとか手出さない方がいいかもしれん

594 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:11:15.52 ID:v+/lOWyN0.net
ご飯のみ注文して生姜山盛りにして食う

595 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:11:27.65 ID:/UtDCtnZ0.net
なんかうちの母が普段600円で買ってる化粧品が1200円になったとか
食材の値上がりが半端ないとが
今日言っとった。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:12:05.21 ID:cjbx44Cz0.net
【ゲリクルダウン】安倍政権の実績【卒倒】

生活保護の受給162万世帯余、過去最多更新  ★New★!!
新車販売統計7.6%減、5ヶ月連続マイナス  ★New★!!
消費意欲指数前月比2.5マイナス、6月として過去最低値  ★New★!!
白物家電国内出荷額7ヶ月連続マイナス
日本の競争力が27位に後退、中国(22位)韓国(25位)に抜かれる
家計消費支出1.3%減、13ヶ月連続マイナス
国内自動車生産8.2%減、10ヶ月連続マイナス
外食産業売上2.7%減、2ヶ月連続マイナス
新築マンション発売戸数4ヶ月連続マイナス(23年ぶりの低水準)
景気動向指数、一致指数2ヶ月連続マイナス
実質賃金23ヶ月連続マイナス
国内新車販売台数4ヶ月連続マイナス
鉱工業生産指数2ヶ月連続マイナス
フィッチ・レーティングスが日本国債を格下げ
全国スーパー売上高12ヶ月連続マイナス
全国百貨店売上高マイナス19.7%
機械受注額2ヶ月連続マイナス
四輪車生産台数8カ月連続マイナス
家計貯蓄率史上初マイナス
貿易赤字32カ月連続マイナス
全国コンビニエンスストア既存店売上高11カ月連続マイナス
トヨタ国内販売10カ月連続マイナス
輸出船契約8カ月連続マイナス
粗鋼生産5カ月連続マイナス
新設住宅着工戸数11カ月連続マイナス
2014年度全国マンション販売21%マイナス
2014年度GDPマイナス成長
2014年度国民負担率過去最高41.6%

597 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:12:05.42 ID:N7gE8kCi0.net
その時は牛丼やめて安い鶏丼になるだけ。

598 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:12:09.00 ID:zSpVYlLb0.net
牛丼っていうほど安くないじゃん。
体にも悪いし。

599 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:12:39.13 ID:4ASE2Sv/0.net
>>589
内需が好調ならGDPがマイナスにはならないな。

>>593
お前は幸せだな。

600 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:13:07.83 ID:IJUwoGKH0.net
そもそも、今の牛丼業界があるのは間違いなくキン肉マンのおかげだろ?
でも、当時は遥かに高かったけど当時はその値段でさえ安いと言われてたんだよ。

601 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:14:15.19 ID:9acvpIT80.net
119円台の時に1,000万円ほどドルに替えた。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:14:26.96 ID:Ddum938H0.net
民主党政権で円高マンセー
苦しんだ企業は堪え忍んだが、やむなく国内工場をたたんで海外に工場を移転
その結果、国内の雇用は激減し現在に至る

603 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:14:43.02 ID:Qi/b8Wjd0.net
モウ牛丼屋に行けない

604 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:14:46.14 ID:jLGnOFqA0.net
牛丼って株主優待で食べるというイメージがある。

605 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:15:32.45 ID:8N8gUZux0.net
昔は500円したんだよねえw
今でさえ糞安いのにな。

606 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:15:56.73 ID:HLZe5t280.net
安倍ちょんの愛国心の大安売り→ネトウヨ→売国奴





何故なのか

607 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:16:51.87 ID:6FTbNDNQ0.net
>>604
そんな深い理由があったのか・・・

俺は年に何度か深夜から早朝に掛けて腹減ったとき
「まぁ、マクドよりはいいわな・・・」って感じw

608 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:16:58.19 ID:Pz3L8Q/t0.net
>>1
せめて360円越えてから言え

609 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:17:48.72 ID:9acvpIT80.net
>>604
自分はちゃんとした企業の株式の配当金でしこたま喰うものになっている。

吉野家100株なんて恥ずかしい。

610 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:18:07.79 ID:fpvO6K6/0.net
「牛丼が食べられないのならすき焼き丼食べればいいじゃないの」(-ε-;)

611 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:19:18.72 ID:4ASE2Sv/0.net
>>600
>>605
名目賃金が下がっているだろ。特に牛丼屋に行く層の。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:20:45.11 ID:Ltm27eiF0.net
365円の時代にも日本人は生きていた。ちなみにワシは、360円時代のとき初めて海外旅行した

613 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:21:08.62 ID:ePeqoN300.net
実質GDP推移
2012年  518兆9890億円
2014年  527兆490億円

614 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:22:10.63 ID:WdMEqf/U0.net
りんごバナナ冷凍食品なんでもものすごい値上げしてる。
りんごなんて130円くらいだったのに今は200円超えてる。
おいおい、どうなってるんだよ。

615 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:22:42.96 ID:6FTbNDNQ0.net
>>612
どこへ行ったんだ?ジジイw
俺は、140円くらいの時に上海が初めてだったな。

616 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:22:45.64 ID:S+JvFwiv0.net
>>602
>>592
西成暴動でも広域かつ最大規模クラス
第22次西成暴動が起きたのは、
自公安倍 菅広報政権のリフレ政策と同じ、
リフレ政策のいきついた、
バブル狂クラッシュ直前の1990年だったなw

同時期にはPKO法案提出、湾岸危機
(湾岸戦争へ)。なんだ、
急円安、物価高騰、安保法制狂い
増税ラッシュな自公安倍政権は、
第二十二次西成暴動、バブルクラッシュのリピートかw

円安バカが妄想している理想、1986年 
1986年 最後の山谷暴動
http://www.officej1.com/s50years/image/sanya-boudou.jpg

自公アベノ円毀損全方位物価高騰リフレバブル
クラッシュ直前、
2015年後半ごろ山谷あたりで大暴動がおきて、
スカイツリーが松明になるんだろ?
http://2.bp.blogspot.com/-rkDiicBLxmw/UnhrEMPBstI/AAAAAAAAAM8/KW0b9DRbeJs/s1600/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%81%BD%E5%AE%B3%E4%BA%88%E6%83%B3%E5%9B%B3.jpeg
https://www.youtube.com/watch?v=wbZ_55nEdgM#t=11m29s
https://www.youtube.com/watch?v=-cIdWwV-dHQ#t=13m37s

617 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:23:02.89 ID:Qi/b8Wjd0.net
>>613
うっは全然成長してねえなw

618 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:24:35.54 ID:IJUwoGKH0.net
牛丼=キン肉マンを想像する俺は年齢がバレそうだなw
今の若い世代はキン肉マンなんて知らないだろうしね、キン肉マンって何って言われそうで怖い

619 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:24:47.43 ID:u6stiI990.net
円安がアホみたいに進んだら、海外旅行は一生に一回って時代がまた来るなw

あ〜やだやだ

620 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:25:35.53 ID:sV+eFnRh0.net
松屋の牛めし並盛りみそ汁付き290円を食ってる。
吉牛なんか高嶺の花。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:25:39.72 ID:caJkqcaW0.net
円安をどうしても防ぎたい韓国


日本国内の工作も空回り

622 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:26:04.14 ID:0HeBs4QZ0.net
マジかよ
TPPはよ

623 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:26:29.04 ID:me6N02PZ0.net
>>619
まぁ、そこまで酷い状況になったら、さすがに日本捨てるわ

624 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:28:45.71 ID:6FTbNDNQ0.net
>>623
俺は規制緩和があったら実家を外人宿にする予定。
両親が死んでるか、老人ホームに行く前提で悪いがw

625 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:28:52.26 ID:kSf1nxeN0.net
>>6
すべてコレ

問題なし

626 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:31:52.96 ID:8N8gUZux0.net
>>619
そらお前が貧乏だからだろ

627 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:41:31.40 ID:vtVDpJPM0.net
超円安になったら昔と構造が変わって輸入品が多いから
円安になればなるほど大企業は儲かり庶民は貧乏になる
格差なんかいつの時代でもあるんですよ、と安部の発言通りの社会になってきた

628 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:42:51.08 ID:IJUwoGKH0.net
大企業が儲かれば下請けにも気前が良くなるのでは?

629 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:43:12.07 ID:SYP1Xpw/0.net
牛を気軽に食べるなんて非国民だ

630 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:44:16.11 ID:qGQzOEdm0.net
一杯280円とか吉野家が安すぎたんだよ。
養老の瀧の牛丼でも500円だから、
吉野家も500円にしろ。曲がりなりにも牛肉だからな牛肉。それが適正価格。

それと、アベノミクスはクソノミクス

631 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:44:24.36 ID:MPNQPBRu0.net
牛丼食いてえか 牛丼食いてえか おいちいね〜〜
ゲンダイw

ギャッハッハッハッハッハッハッハッハ

632 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:50:14.13 ID:WaiLw3zf0.net
>>625

輸入コスト増加
→国内生産に切り替え
→大幅値上げ
→売上減少
→店舗数減少
→雇用減少
→賃金下落

なんですけど?

633 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:51:10.46 ID:P5FrDmKz0.net
そんなに牛丼喰いたきゃ、ドル買いでヘッジしとけばいい

634 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:52:01.23 ID:lusp9+T30.net
関税引き下げればいいじゃん

635 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:52:58.85 ID:zSpVYlLb0.net
なんでことあるごとに例えが牛丼なのか。
そういう食生活やめようよ。

636 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:55:06.83 ID:8N8gUZux0.net
>>632
マクド以外の外食産業の売り上げ増加してるのにそれはねーわ。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:56:54.82 ID:6FTbNDNQ0.net
>>635
しょっちゅう食ってる奴らが、けっこう居るんだろうなぁ・・・
俺は去年、6回くらい食ったかな?

638 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:58:07.83 ID:m8ytO3LJ0.net
吉野家のハクソみたいな牛肉なんて一杯10円分程度じゃねえの?

639 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:58:31.90 ID:oXH13v590.net
>>635
ゲンダイがどうせ庶民は牛丼だとでも思ってんだろ

640 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:59:52.27 ID:1MldF1+s0.net
韓国人が家族総出で松屋に来てるのを見るとぞっとする。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:01:04.22 ID:KlIcCwi70.net
>>15
これ

642 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:01:31.81 ID:z5gN8W0E0.net
>>1
牛丼美味しくなんかないだろ
他の食べたほうがマシ

643 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:01:46.54 ID:/meOYZFt0.net
行けるし、別に

644 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:02:17.11 ID:jhEW2ctM0.net
ゲンダイの記事か
韓国経済にとって都合が悪いんだろうな
韓国経済が好転したら、また竹島占拠を強化するから

645 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:04:44.92 ID:BKSt8X1/O.net
国産が高くなるばかりの肉類なのに、輸入がたのみだった安い肉が今スーパーから消えてるよな。
そうなりゃ必然的に家計は圧迫されるばかりで…
牛丼屋がどうこう以前の問題だわ。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:07:11.48 ID:5Go69pBcO.net
別に無理して食うことねーだろ

647 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:08:33.52 ID:2AgEV0f30.net
>>646
牛丼は例えで、レスが論点逸らし的だぞ

648 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:11:33.58 ID:r0cI99I40.net
>>645
昨年より150円位あがってますよ、輸入肉。
どうかしたら国産の方が安い時すらある位。

649 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:18:49.34 ID:V9EmJ6U50.net
2000年1ドルいくらだったよ・・・

650 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:20:33.32 ID:4ASE2Sv/0.net
>>636
外食産業全体の売上は落ちている。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:20:34.46 ID:V9EmJ6U50.net
>>648
それはない
牛肉100gで値あがってるの高いところでも30円だから・・・

652 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:21:37.62 ID:6FTbNDNQ0.net
>>649
そんな単純でもないんだぜ。

2000年に上海の食堂で回鍋肉飯は6元前後だった。
為替が同程度でも、今は14元前後だ。

653 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:21:48.80 ID:WaiLw3zf0.net
>>636
好調なのはファミレスぐらいじゃないですか?
http://www.fb-soken.com/monthly_sales.html

654 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:24:05.80 ID:c6WfD6NT0.net
円高もダメ、円安もダメ、結局どうしろってんだ?

655 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:24:46.78 ID:me6N02PZ0.net
ほどほどって言葉知らないのか?

656 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:24:46.87 ID:MUGAbV0o0.net
アメリカの自動車産業が市場奪われるの傍観してないだろ。

657 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:25:29.66 ID:6FTbNDNQ0.net
>>651
100c/千円程度の牛肉の話じゃないかなw

658 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:25:40.45 ID:V9EmJ6U50.net
90年代は牛丼の並が400円だったんだが

659 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:26:13.01 ID:me6N02PZ0.net
去年10月のアレが蛇足ってか、完全にマイナスになってる
黒田はクビ飛ばしてほしい

660 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:26:47.88 ID:GoQjqIw50.net
>>650
推移のソースってあるの?

661 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:30:19.52 ID:4ASE2Sv/0.net
>>660

こんな感じ。
http://www.jfnet.or.jp/data/y2/data_c_y14.html

662 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:32:25.73 ID:apge/EDo0.net
今牛丼って380円なの?
昔は280円だったからな
そりゃ大変だろう

663 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:32:45.84 ID:RwOCOm5c0.net
>>654
その庶民のアフォな願望につけこんでインフレなき経済成長とか
カルトが広まって公務員くらいしかまともな生活できない
デフレワールドにされた

664 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:33:09.90 ID:f0lztU5G0.net
それ以前に、24時間営業の牛丼屋が絶滅しているんだが。

夜明け間際の吉野家では
狼になれない

665 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:34:06.64 ID:IShFAv9y0.net
そういや牛丼、ここ半年くらい食ってないな・・・

666 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:34:57.92 ID:f0lztU5G0.net
380円に値上げしやがったから、
サイゼリヤにしか行かなくなったな。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:37:12.61 ID:nuHP7YVt0.net
昔は牛丼480円じゃなかったっけ?

668 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:38:09.87 ID:ePeqoN300.net
>>664
もっと条件いいところに人が逃げてんじゃねーの
売り手市場だから人が集まらないんだろ

669 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:38:20.53 ID:6FTbNDNQ0.net
>>667
お前が大盛り食ってただけだろw

670 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:38:56.01 ID:nxcb8CcU0.net
米amazonで欲しいものあるんだが…

671 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:42:35.98 ID:sUafMu3I0.net
こうやって底辺労働者を焚き付けるやつって間違いなく
本人はいい暮らししてるんだよなあ。
本人はたぶん自分が取ってる金融商品のポジショントークを
してるだけだろ。

672 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:42:41.72 ID:oXH13v590.net
>>655
ゲンダイ「オザワさんに全て任せるべき!」

673 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:42:46.55 ID:l7pt169s0.net
牛丼屋すら行けない奴はどのみち生きていけないよ

674 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:47:25.90 ID:GoQjqIw50.net
>>661
さんきゅー

全体ではリーマンショック以降低迷してるんだな
特にパブレストラン・居酒屋がひどい、次いでファストフードか

12年以降になってファミレス、ディナーレストランとその他?てのが伸びてるな

675 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:48:11.86 ID:WftAqdcH0.net
かつ屋最強

676 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:49:17.31 ID:q7eCbjwO0.net
つーかもう牛丼屋行けないとかって・・
円高で値上げにになったってせいぜい数十円程度だろ
それだけで牛丼食えなくなるってどんだけ切羽詰まった生活してるんだよwww

677 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:52:32.41 ID:ix8X/R4S0.net
牛丼が出たての頃はまだ少し贅沢だったんだよ

678 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:53:17.77 ID:LiKTeXuW0.net
安さにこだわった、こだわり食材見つけて来そうだな

679 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:53:26.95 ID:8f2bgQRt0.net
牛丼が5000円くらいになってから
この見出しつけろよ

680 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:55:08.76 ID:gJveQbVJ0.net
小学生の頃は吉野家で並が450円位だった記憶が…

681 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:55:52.82 ID:4ASE2Sv/0.net
>>674
居酒屋は完全に客のニーズを外してしまっているようだね。
安さを求める層は店にこなくなり、もう少しいいものをという層は従来の居酒屋では満足できないといったとこかな。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:57:15.79 ID:GoQjqIw50.net
1993年頃だったか、東京出てきて初めて吉野家入ったとき
店の小汚さ、食器やテーブルなどの安っぽさに衝撃を受けたな
牛丼自体も別にたいして美味くもなかったし

田舎者の俺でも名前を知ってた吉野家の牛丼てのが
何だ、こんなチープなのかっていう驚きがあったのを覚えている
値段はもう忘れちゃったなー

683 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:58:28.49 ID:UjpVhuqW0.net
130円も行かない!

684 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:00:07.30 ID:OlGt4amG0.net
簡単にするため、1ドル125円のとき牛丼1杯300円だと仮定しよう
また、簡単にするため、牛丼の原価にかかるものはすべて海外調達であり、利益率を一定にするため牛丼価格は為替レートに比例させると仮定しよう

1ドル150円になったとき、牛丼の値段はいくらになるか?
少なくとも「もう牛丼屋にもいけない」なんてことはないな
1ドル200円でもワンコインでお釣りがくる

685 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:00:42.78 ID:cS7U8tM00.net
150円で超円安かよ
バカじゃねえのw

686 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:01:49.94 ID:GoQjqIw50.net
輸入牛肉の値段は上がったかもしれないが
コメの値段は下がったんじゃなかったっけ
それでコストは相殺されないのかな

687 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:02:17.37 ID:pDGrlEhd0.net
>>1
土人国にふさわしく1ドル360円でええやん

688 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:03:21.26 ID:D+7vRf+r0.net
エア牛丼並つゆだくライスましまし

689 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:04:53.08 ID:EgR2gG6W0.net
>>680
その頃にはPCやスマホがないのと、競合する外食産業も少なかったから
今450円で商売したらすぐ潰れるよ

690 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:05:07.07 ID:cS7U8tM00.net
国際競争力27位の国は牛丼なんか食わんでよろしい
粟でも食ってろwww

691 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:05:56.81 ID:WlR3QTtI0.net
牛丼以外のものを食べたら?

692 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:06:37.04 ID:QNZtketqO.net
>>680
せやな
1988年にウチの近所に吉野家出来た時そんなもんだったわ

693 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:07:30.51 ID:i9vZASn30.net
なんだ丑原か

694 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:08:10.88 ID:apge/EDo0.net
>>692
よく潰れなかったな
賃金今の半分くらいだろ
今なら実質900円?
馬鹿じゃないのかw

695 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:08:50.31 ID:yZGniOpQ0.net
1ドル360円時代にも吉野屋は存在してる 心配するな

696 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:09:28.61 ID:WxVVMvUu0.net
>このままいけば、円安水準は1ドル=150円まで確実に進みます。

円高の時、「1ドル=50円まで確実に進みます」って言ってた奴は、どこ行ったんだ?

697 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:12:31.71 ID:cS7U8tM00.net
>>694
1980年に一度つぶれてる
1985年に並が370円
1990年が400円

698 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:13:08.85 ID:6FTbNDNQ0.net
>>694
最低時給の話か?

まぁ、それは知らんが88年といえば俺が初めてダイハツ期間工に行った頃だな。
もう、メッチャ忙しくて休みに遊びに行く気力もなかった・・・
家賃光熱費も無料の相部屋の寮に住んで、1年後の慰労金を貰うと預金額が4百万円を超えてたな。

699 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:13:35.96 ID:cS7U8tM00.net
>>696
紫BBAならたまに見るぞ
信者がいるんだろうなw

700 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:15:29.67 ID:LiKTeXuW0.net
>>682
牛丼屋の宣伝用エピソードとまるっきり逆だな

701 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:15:56.61 ID:tQ7yd2BW0.net
確かにソースはゲンダイ()だが、一部の企業の流れに属していない大多数の日本人は
困るっつーか肌で感じて来ているほど状況よくないわな。
大企業の系譜が潤えば下々もって話なんだろうけど、一体いつになるやらw

702 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:16:10.61 ID:cS7U8tM00.net
<吉野家の牛丼並盛価格の変遷>

スタート:120円
1966年:200円 (80円↑)
1975年:300円 (100円↑)
1979年:350円 (50円↑)
1985年:370円 (20円↑)
1990年:400円 (30円↑)
2001年:280円 (120円↓)・・・デフレ
2004年:販売休止・・・BSE問題
2006年:380円 (100円↑)・・・販売再開
2013年:280円 (100円↓)
2014年:300円 (20円↑)・・・消費税増税
2014年:380円 (80円↑)・・・12月17日(水)15時より

703 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:16:14.94 ID:YKN3MVrA0.net
ドル150円。なんかゾッとしてしまって…
これじゃ牛丼も買えない、みたいな。
パート?イヤです絶対に。

704 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:17:42.35 ID:O9yo3Zk30.net
>>7
通報した

705 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:19:59.40 ID:T1gQM62C0.net
黒田その他等々、為替が、本当に言った通りになると確信を持ってるなららそういうボジションを取ったらいいじゃん。
このてのはなしで何月何日付けの自分の話が合ってただなんて、聞いて呆れるわ。

706 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:21:00.25 ID:QNdJ1jkM0.net
本当に悲鳴上げてるのは今まで円高で甘い汁吸ってたチョソ国だろw

707 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:21:22.42 ID:cS7U8tM00.net
デフレ企業が青息吐息まで読んだ

708 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:21:45.37 ID:xFshSmNz0.net
ゲンダイの記事が正しかったら日本は100回は破綻してないとおかしいな。

709 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:23:08.11 ID:cAgareeQ0.net
牛丼って240円くらいだっけ?

710 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:23:28.61 ID:9R38mK+G0.net
チョン君が苦しんでるみたいだから、しばらくこのままでいいよ

711 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:23:40.26 ID:rWFuCM4q0.net
>>1
自民党は毎日欠かさず
1,000,000人の貧困の声を聞け!

712 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:23:49.55 ID:+hb1Oy8C0.net
牛丼ぐらい食べられなくてもいいじゃん、食べ物に執着する人間は根本的におかしい
死なない程度の食事で十分 精神的な充足こそが人間である証拠 食欲、性欲に溺れるのは獣

713 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:24:10.63 ID:HwuIEE7K0.net
行かなじゃ いいんでは?

714 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:25:15.88 ID:OxvyidCc0.net
製造業は万々歳なんだけど

715 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:25:18.86 ID:ilV9HtoQ0.net
20世紀のころは、まだ肉だったなあ。
いまのは何だろうあれ

716 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:25:53.99 ID:So/rcguS0.net
不安を煽るいつものやつ

717 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:25:59.30 ID:pKWNTHEG0.net
甘ったれるな ばーーか

718 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:28:08.21 ID:GoQjqIw50.net
>>700
そうそうw
CMかなんかで刷り込まれてたイメージと現実との落差に驚いたw

719 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:30:01.58 ID:X5IgwJqP0.net
民主党は牛肉輸入禁止する方向だからなあ政権交代しても無駄だ牛丼屋はおしまい

720 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:30:50.63 ID:IIOeJNT9O.net
今までの嘘

失業者1000万人増加
中小企業全滅
銀行取り付け騒ぎ続出
円高50円時代来る
円安150時代来る

721 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:49:06.72 ID:CSmGFICD0.net
こんなに求人回復してんのに不景気批判はもう通用しないんだから安保法制の方に集中して頑張れよブサヨ…

722 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:49:42.37 ID:WCJDFWlX0.net
価格は需要と供給で決まるので
高くなり客足が落ち利益が出なくなれば
また下がる

723 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:53:40.38 ID:E44GMZ1h0.net
ゲンダイは円高になったらなったで
また煽り記事を書くでしょう。
週刊誌の、地震来る来るサギ同様、
このクソ共は危機を煽って金儲けを
常に考えてます。
こいつらを潰すのは簡単。
買わないことと広告主にクレームです。

724 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:01:20.52 ID:oOv15edG0.net
トヨタを儲けさせるために、海外旅行者や輸入業者が我慢しただけだよ
ゼロサムだな

725 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:03:19.55 ID:cjbx44Cz0.net
>>702
91年に牛肉自由化で牛肉価格が半額になった
デフレではないね

726 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:05:06.10 ID:lEWuKGsw0.net
TPP始めりゃまだ馬鹿みたいに下がるんだろ?

727 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:07:02.05 ID:DDWMbVcB0.net
>>726
下がると思うか?w

728 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:07:19.45 ID:lWMSl5Jj0.net
よし65円バーガーを復活させれば爆売れだな
マクドナルド復活するにはこれしかない

729 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:07:43.10 ID:SrJe0Be10.net
散々円高でやられた任天堂はイケイケだろうなw

730 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:08:17.57 ID:6FTbNDNQ0.net
>>726
俺がL.Aに居た頃、ステーキ肉はポンド(ザックリ450cくらい)99kで毎日買って焼いてた。
他の国は物価が上がってるんだよ。

731 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:10:03.72 ID:6q/Euc7r0.net
牛丼屋うんぬんより外食しなくなったからな
せいぜいセブンのコロッケたまに買うぐらい
昼飯はそれだけ

732 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:12:55.89 ID:80Luz1890.net
>「もう牛丼屋にも行けない」

 と、言っている連中が、美味くも無いラーメン屋の列に並んで
 千円近いモノを食っている矛盾。そういや、ラーメン屋って、
 ここ1年で、他の飲食店に比べて値上げしている店が少ないな。

733 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:13:43.69 ID:TOG8KxB70.net
>>326

734 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:18:49.11 ID:6FTbNDNQ0.net
>>326
日本人は、割とコミュニケーション上手だぞ?
安宿なんかで各国人が集まると、いつも話の中心に居る。

英語が苦手にも関わらずw

735 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:19:22.01 ID:niVpy9lS0.net
二極分化はしょうがないよな。

736 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:21:07.61 ID:7nMJHpc40.net
輸入業潰れろよ。
特に外車の代理店。

737 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:26:07.70 ID:VufXpx5H0.net
最近ネトサポの暴れ方が酷いから本当にヤバイんだろうな

738 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:27:31.53 ID:a/lTlOdRO.net
牛丼一筋、八十円〜♪

739 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:28:29.30 ID:nTy0E1bD0.net
物価を上昇するのがアベノミクスの目標なのに、

何をうろたえているのか?

ちなみに私は資産の95%を外貨で保有。

740 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:29:31.82 ID:JF7CweFe0.net
アベノミクスのせいでこうなることは分かっていたのだが
、、、ていうか、こういうのが狙いだったのだろうが
何で今さら。
安倍は自分の取り巻きだけの利益になるような政策だからなあ

741 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:30:26.40 ID:niVpy9lS0.net
戦後の食うものない時代と比べたら極楽みたいなもんだよ。
ダイエットできていいじゃん。

742 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:30:34.92 ID:OtpiRCCr0.net
>51
「牛丼の味」に差をつけているのは牛肉じゃなくタマネギなんだよな

743 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:30:40.34 ID:DDWMbVcB0.net
>>737
ま安倍ちゃんが自慢しないということは・・・

744 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:31:40.54 ID:8D/R+OXL0.net
牛丼が上位メニューになって
その下にタレ丼とかかき揚げ丼とかできて
メインが取って代わると思う。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:32:03.20 ID:wdarrzoJO.net
スレ読んでないけど現代ってわかるわ

746 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:32:43.39 ID:9Do/Svc30.net
安い牛丼ってゴムをスライスしたんでしょ?

747 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:33:50.19 ID:ukDp417JO.net
>>739
だから皆阿部支持してる訳じゃないから。
支持した奴がどうこう言うのはおかしいけど、してない奴が文句言ってるの。

748 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:34:11.92 ID:I9gcR45L0.net
「もう行けない」って どんだけ貧乏なんだよ
だだでさえ安いのに

749 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:40:21.20 ID:ESw1jlEO0.net
原油なんていつまでも使えないだろ
それでなくても環境問題でうるさいのに
つか、水素社会に移行するって話じゃなかったのか?

750 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:40:37.95 ID:ukDp417JO.net
>>730
ステーキ毎朝一ドルで食べてたけど、いい肉もまた隣に7ドルで売ってた。

751 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:41:38.39 ID:8Izurqzt0.net
>>1
1$123円なのに、一体何処の国の円の話をしてるんだ?
アー・・・現代ビジネス・・
現代・・・
そういえば、これ以上円安が続くと韓国経済が崩壊するとか何とか言ってたっけ?w
1$123円なのに1$150円って、何処の国の話をしているんだ?w

752 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:42:13.35 ID:akn5zvVaO.net
昔は牛丼結構高かったんじゃね?

753 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:42:20.22 ID:hlIN9v2K0.net
牛丼が好きだから、ちょっと預金を外貨建てにしてくる。

754 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:42:40.92 ID:9D3V8yvC0.net
牛丼www

755 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:42:59.72 ID:ZpuTFPi+0.net
日刊ヒュンダイって本当に商売になってるの?
もうどこかの思想団体の機関紙としか

756 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:43:42.33 ID:9D3V8yvC0.net
安いときに牛丼を買って

高いときに牛丼を売ろう!

牛丼為替市場!

757 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:45:59.52 ID:C7aCUK6t0.net
円安で物価上がって生活苦しい
消費税が10%になったらヤバイわ
(´・ω・`)

758 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:46:38.74 ID:n1Vjw2iMO.net
一杯七百円でいいよ

759 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:50:57.01 ID:fYHEiQ+T0.net
なんで牛丼だけの問題にしてるやつがいるんだろう?
牛肉と玉ねぎだけが値上がりするとでも思ってるんだろうな

760 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:51:44.18 ID:vsxW+cY00.net
一杯1000円でもいいぞ
月・水・金と断食してるから食費浮いて仕方ないわ
断食は健康にいいからな。明らかにあらゆる数値が改善した

761 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:57:45.55 ID:ia7FdubP0.net
つい2,3日前「125円以上は無い」とかいう発言でドル円ガラッたばっかじゃないか。
ほんとチャートが垂直に落ちたぞw

762 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:58:39.09 ID:QAs+CSTtO.net
>超円安1ドル=150円

1990年、このぐらいだった。
暮らしは普通だったぞ。
大体な、百円で、当たり前みたいに、飯が食えると考えるのが間違いだ。

763 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:02:20.08 ID:KrU7HpHp0.net
ラーメンが千円近くするのに〜牛丼500円以上でもいいしょ

764 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:04:20.67 ID:i4yiaTJVO.net
創価のせいで日本終了
日本人は普通に生きたければ、
創価を滅ぼすしかない

765 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:04:33.11 ID:vNU6jJTg0.net
うなぎと牛肉食うのは年に数回でいいよ

766 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:06:01.15 ID:YKN3MVrA0.net
韓国が崩壊してくれるなら360円でも良いぞ

767 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:06:34.42 ID:QuQK+zx2O.net
>>755
小沢がスポンサーだから

768 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:08:16.98 ID:rrYhyFH10.net
.

自公支持者のお陰で格差拡大

.

769 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:10:22.09 ID:Xp30Ofxo0.net
だからさー
普通に、本当に普通に
国内自給できる大事さを求めろよ

そうしたらもっと安心な生活を
より万人が送ることができるのに。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:11:08.74 ID:p+RKVjo/0.net
別に牛丼屋にいかなくても、家で牛丼くらいつくれるだろ
牛丼屋にいけないから年に数回しか食えない?んなあほな

771 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:11:45.46 ID:niVpy9lS0.net
>>762
そのころはメイドインチャイナとかほとんどなかったんじゃない?
メイドインコリアで、へー韓国産か珍しい、とかいう時代だったと思うぞ。
だから、物価に影響はさほど無かったんだと思う。

772 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:12:07.87 ID:QuQK+zx2O.net
小沢は昔からゴシップ誌タブロイド紙を持っているから選挙に強いと言う噂があったが
まさかここまであからさまとはな

773 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:14:17.59 ID:QuQK+zx2O.net
>>768
円高デフレ不況が原因

日本を格差社会にしたのは円高デフレ不況を作り出し20年間も続けた日銀と財務省と左翼マスコミ
円高デフレ不況下で株価低迷GDP低成長の中で格差が広がる日本社会

上位層10%の所得は、
総所得の32%(1994年)→→41%(2010年)に増えてるわ。
> http://i.imgur.com/jrhDhyj.jpg
>
> アメリカや欧州と違ってこの20年、日本はプラス成長とマイナス成長を行ったり来たりして、
> 結果成長してないのに上位層10%は所得増やしてるんだぞ。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:16:28.61 ID:/OVqqQEp0.net
俺が始めて車買った1989年は147円/ドルとかだったけど景気良かったな

775 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:18:07.90 ID:y2mmm5On0.net
ガソリンて芋みたいに作れないの?

776 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:18:21.11 ID:GgcSxCly0.net
インフレ政策なんだから牛丼が600円、700円になるのは大歓迎だろう
何言ってんだバカ

777 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:19:42.56 ID:cjbx44Cz0.net
>>773
この20年円安の方が多いのに
ばかじゃねーのw

778 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:21:50.73 ID:WaiLw3zf0.net
>>762
米国と日本では1990年からの物価変動率が大きく違っているので
当時の為替レートと単純に比較することは出来ない

その補正した実質ドル円レートだと今の為替水準は
1982〜83年以来の円安

円とドルだけでなくて、他の通貨との関係も加味した
実質実効為替レートだと1972年以来の円安水準になっている

779 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:23:01.46 ID:yvK9fWHG0.net
牛肉が安くなればいいんだろ?
じゃTPP妥結で解決じゃね?

780 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:37:26.70 ID:L1bq3Lb+0.net
松屋よ早く近所に来てくれ  プレミアムは(゚听)イラネ

781 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:37:55.70 ID:qdGqH+Ta0.net
1ドル80円のときも牛肉は安くはならなかった。

782 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:40:00.41 ID:zEy4xzx80.net
吉野家で和牛の牛丼か。食べてみたい気もする。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:44:24.91 ID:ZolSz1JX0.net
輸入品を使い続ける前提だけど輸入品が高くなるなら昔みたいに国内物に切り替えるんじゃないか?
そうなれば国内の労働力の取り合いになって給料が上がり物価も上がる健全なインフレが始まる。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:45:59.39 ID:ZF+pbeAb0.net
円安って言葉はせめてプラザ合意前の
ドル200円を超えてから言おうぜw

785 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:49:16.44 ID:Xp30Ofxo0.net
>>779
そういう単純な話で済まないのに
バカは幸せそうでいいな

日本国内生産を衰えさせて得られることは
より高く売りつけたとしても買わせられる、
という成果だ

なぜ相手ができるだけ高く売りたがるという
当たり前の事実を見ることができないのか。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:56:57.79 ID:2awfOtpa0.net
ゲンダイってなんなん?
民潭か民主党から金もらってるのか?

787 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:58:21.09 ID:WaiLw3zf0.net
>>782
BSEでお休みしていた時に
築地の1号店や東京競馬場では国産牛使用の牛丼を食べることができたが
味は大して変わらなかったけどな

まあ和牛じゃなくて、国産牛だから

788 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:59:39.03 ID:2awfOtpa0.net
欧米も、発展途上も通貨垂れ流し政策してるやないか
どこの国が通貨高を喜んでいるw
バカかよw

789 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:59:59.84 ID:2awfOtpa0.net
発展途上国

790 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:05:20.64 ID:l9cjdiP80.net
>>28
涙がとまらない

791 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:13:47.31 ID:JcqpkuJW0.net
俺がガキの頃は1ドル400円だったぞ

792 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:35:58.12 ID:wg1UP+/PO.net
円安の一番の問題は牛丼がどうとかじゃなく原油なんだが
原油高で景気が云々なんて脱原発のサヨク革命戦士様は言えないもんな

793 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:50:02.35 ID:Drfz/++W0.net
>食産業が軒並み瀕死の状態に陥る。

よっしゃああああああああああああああああああああああああああ

シナ産や米産などあやしい材料、保存料使いまくる糞店つぶれろ

794 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:52:30.53 ID:to0zEvPM0.net
>>788
アメリカは強いドルこそ国益と言ってるぞ

795 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:16:16.91 ID:Mq1X2F5j0.net
今は最悪の状況だよな
中国・韓国が憎い→自民支持者大杉→円安・株高政策→物価高
このスパイラルから抜けられなくなっている
結局、中小企業や低所得層ほど苦しむ世の中に…

796 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:31:45.86 ID:PhRomL740.net
自国通貨安を押す奴は奴隷根性なのだろう?

もうそういうサガなんだろう?

797 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:33:00.22 ID:2AgEV0f30.net
>>788
通貨力は下がり給与変わらずではデモがおきんでね?

・通貨目減りするが沢山発行して
一般層に沢山配り貧困対策
国内消費も改善し、経済的不安から解消され子供が増えていける国へ
とかならわかるが

798 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:38:28.61 ID:sTVfOy720.net
てーへんだてーへんだー

799 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:42:26.96 ID:v2SmsFM00.net
無理に牛丼屋行く必要ないだろうに

800 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:44:05.60 ID:GSaPhgc70.net
まあ、ゲンダイが買う金は無くなりそうだな

801 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:46:59.96 ID:50JLl78lO.net
TPPでクソ安い米と牛肉が買えて万々歳って言ってたじゃんか。
ほら、笑えよ。

802 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:57:37.17 ID:2AgEV0f30.net
>>795
中韓を嫌う日本人はそんなにいないだろ
いたとして安倍政権応援してるの?
安倍政権は、中韓には永住権緩和や
留学生の優遇制度してるでしょ

803 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:01:12.11 ID:0vZY/PScO.net
吉野家の牛丼は福島県産の食材を大量に使用してるから円安は影響ない。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:03:27.23 ID:QBwHzO610.net
そんなに牛丼が食いたければ自分で作れ
300円もあれば並2人前くらいにはなるぞ

805 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:03:34.30 ID:uEbrbmgr0.net
ビンボー人が贅沢な牛肉を食えたのが異常なこと

806 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:03:46.19 ID:YMZgPyLnO.net
安倍ちゃん「牛丼が食べれないなら高級料亭のすき焼きを食べればいいのに」

807 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:07:02.63 ID:AmZ7y5J20.net
>>2
はぁ?
勝手に自分らでルールを決めた下らないレースを作って
参加した人間に勝ち負けを作り
負けた人間がペナルティを負うのは良いが
最初にそのレースに参加するしないの選択肢が無いというのが間違ってるのさ

808 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:07:13.65 ID:+ioV+aGs0.net
あー、韓国企業が相当ヤバいから円安止めるニダって記事か

809 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:10:17.72 ID:u6stiI990.net
■昔は世界1位を伺う勢いだった一人あたりGDP(ドル建て)で、
日本は今年、ついに韓国に抜かれるってよ

円安が進めば、さらに落ちていく、本当にこの道しかないなんてアホの極み

2014
27位 日本 36,331.74$
31位 韓国 28,100.72$

安倍ちゃんは、日本人を韓国人より貧乏にした総理といっていい

これからは、日本が世界で裕福な国だなんて、間違っても思っちゃいけない時代だね

810 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:15:24.00 ID:6FTbNDNQ0.net
>>809
デタラメはやめとけ。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:16:51.11 ID:mr98abLf0.net
>>810


812 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:17:30.55 ID:PLpJCUlz0.net
これは朝鮮人の橋下徹と自分の子供が祖国の朝鮮にまだ帰ろうとしないせいだからだな。

813 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:17:40.82 ID:u6stiI990.net
>>810
ググればすぐ本当だって分かるよ

814 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:19:30.52 ID:6FTbNDNQ0.net
>>811
何が疑問なのか、逃げずに問うてみればいい。
既に日本より給与は低く、物価の高い韓国は為替ではどうにもならない。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:20:40.90 ID:6FTbNDNQ0.net
>>813
俺はお前さんと違って、引き籠もりじゃないんでなw
ググらなくても、現場で知ってるよ。

816 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:20:41.53 ID:TiVwmob+0.net
>>807
そういう選択肢があると思ってるのが間違い。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:21:57.70 ID:N95cMVFy0.net
例えば「牛丼」ってwwwwwwwwww
どうでもええわ!

818 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:23:52.06 ID:mr98abLf0.net
【悲報】 日本の一人あたりGDP、韓国に抜かれる [転載禁止]©2ch.net [528692727]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1432636643/

819 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:24:06.33 ID:ElmGW0AH0.net
>>809
低コスト加工貿易国から、技術先進国、富裕国に成熟した証しだよ
資本収支が大きく比率を上げて、貿易収支に依存せず、さらに内需が安定しているからな
24年間連続の世界一の債権国の意味が分かれば、サムソン国との「資本の部」の厚さの違いが分かるはず

820 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:24:24.59 ID:6FTbNDNQ0.net
>>813
結局、書き逃げで終わりか?

821 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:25:18.13 ID:9XcQMGs40.net
国内でほぼ全てのものを生産すれば輸出で儲かるだろ
何でも輸入に頼るから困るんだよ
まずは海から鉄を手に入れる方法から考えよう

822 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:25:40.43 ID:7A7ajKZd0.net
コンビニでパンとコーヒーで済ませた方が安い

823 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:26:08.63 ID:GovKDAt90.net
コリア安倍チョンGJだね。

824 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:26:11.39 ID:5SKC1hXm0.net
これでまたトヨタ他輸出企業は過去最高益確実。

自民の思うように進んでゆくな。大富裕層と牛丼も食えない超貧民層にくっきり分かれる発展途上国に転落だ。

825 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:27:19.06 ID:6FTbNDNQ0.net
>>822
パン2個とコーヒーで300円近く・・・松屋の味噌汁付き290円の方がええわなw

826 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:31:34.67 ID:VTi/VUBZ0.net
>>820
2014年はまだ韓国より上だったはずだけど2015年は逆転されるのが確実視されてるね
まあ途上国並みの労働生産性だから途上国並みの一人当たりGDPになるのは仕方ないかと
働いててもこれ何の役に立つんだって思うようなことたくさんあるだろ?
ああいうので経済全体の効率が下げられてるんだよクソが

827 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:33:40.29 ID:6FTbNDNQ0.net
>>826
誰だ?お前w
上で、既に物価が日本より高く給料が低いと教えてやったろ。

828 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:37:31.20 ID:iQjNvTONO.net
牛丼なんて喰わないから良いよ馬鹿

829 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:38:14.89 ID:J85UXeCL0.net
こういう安物は人件費のウェートが激高だけどな

830 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:38:42.17 ID:QpbvG4+o0.net
消費者は普通に行けるが?

831 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:39:40.44 ID:qWH2kE4q0.net
勝負では、知っていることに自分の思考とか、アイデアをプラスしないと意味がないのですが、知っているというその一点だけで、有利になるということもよくあるんです。

別に適当に考える事は問題は無いが、相手の事も考えるべきだ まぁそこが袁紹の名君たる所以なんだが^^;

楽観はしない。ましてや悲観もしない。ひたすら平常心で。大切なのは、自問自答し続けることである。

832 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:40:00.69 ID:6FTbNDNQ0.net
>>826
ID替えて、また一発書き逃げかよ・・・恥ずかしくないか?

833 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:41:17.54 ID:6FTbNDNQ0.net
>>831
どのスレからの誤爆か気になる長い駄文だなw

834 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:41:27.23 ID:69R+AGl60.net
ニュージーランドは公務員を1/3にして2万ドル台から4万ドル台になって日本より裕福になった

NZって羊のイメージしかないが先進国だったっけ?

835 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:44:11.46 ID:uzdxgmGy0.net
牛丼チェーンは街中に増えすぎだから淘汰されないといけないわな。
今までのデフレ価格が異常だったということで、並盛500円ぐらいで
たまに食べるものという位置づけでいいんじゃないか?
 それより将来の円安を見越した産業構造に変えていかないといけない。
モノ作りを国内に取り戻せるようそれに向けた人材を育てていかないと。
農業も輸出産業として育てよう。国産のエネルギー資源の開発もすすめて
いこう。石炭なんか国産でまかなえるはず。

836 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:45:15.17 ID:P51F6yHP0.net
ゲンダイは円安批判してる様だけど、今が自民党政権だから批判してるんでしょ?
もし、民主党政権だったら、褒めちぎってたと思うよ!

837 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:47:58.74 ID:uzdxgmGy0.net
正規の雇用を生まず人材を非正規で使い潰すような外食チェーン
なんて潰れてかまわんのだよ。

838 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:48:27.67 ID:XV7q1jJN0.net
デフレ糞安いファストジャンクは全部消え去るいい機会じゃねえか

839 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:48:39.91 ID:ePeqoN300.net
インバウンド消費も実質輸出みたいなもん
取り込めてないところは、単に競争力低いだけ

840 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:48:42.20 ID:ElmGW0AH0.net
国も会社も個人も同じ
自分の毎月の収支と、資産・負債の中身がどうなっていったのか?だよ
時間を安売りして、加工貿易立国、これは個人で言えばアルバイトだ
それも始めは仕方ないが、その金でパチンコするのか、勉強して
技術や資格、学歴という無形固定資産を持って、少ない投資で高利益を取りに行くのかの違いだ
さらに貯めたお金や、信用で借りたお金を投資して、規模を拡大して、富裕国になっていく

841 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:49:39.32 ID:ILSDThMv0.net
>>835
少なくとも石炭は無理だよ
日本のは採掘にコストかかり過ぎる

842 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:49:49.57 ID:LQXL8VV80.net
行かなければいいだろ、喰わないと死ぬの。


このゲンダイを、懲らしめる手はないもんかのう。

843 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:50:21.18 ID:C8Rvofq50.net
豚丼食えばいいじゃない。つーか全盛期はあれはあれでうまかった。
今食うとおまけみたいなもんで、まったく本腰入れてない。

844 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:50:57.81 ID:mr98abLf0.net
◆【悲報】 日本の一人あたりGDP、韓国に抜かれる [転載禁止]©2ch.net [528692727]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1432636643/

845 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:51:22.09 ID:P51F6yHP0.net
ゲンダイって以前、牛丼屋をブラック企業って批判してなかったっけ?

846 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:52:02.89 ID:Hkz/yDxpO.net
福島食材使う吉野家なんぞ潰れてしまえ

847 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:52:04.41 ID:ILSDThMv0.net
今の貧困層のトレンドはスーパーの惣菜でしょ
牛丼は既に贅沢だしそれが各社の業績にも出てる

848 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:52:21.84 ID:P51F6yHP0.net
>>844
へ――! 凄いね、良かったじゃん!チョン公

849 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:52:22.77 ID:6FTbNDNQ0.net
>>844
逃げても無駄だw
俺が論理的に説明してやったろ。

850 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:54:06.62 ID:ElmGW0AH0.net
こうやって、収支も純資産も増えたら、安定して「損をしない」経営をしながら、競争力を失わないよう
研究開発や商品開発を継続するんだよ

アルバイトで貯めた金で学校へ行き、得意分野で独立したら、さらに会社を大きくする
儲けた金は無駄遣いせず、安定した収入になる家賃収入やローリスク金融商品に投資して、不況に備える
その間も勉強、研究して、新しいビジネスや商品開発で「無理せずに」戦うんだよ
もう、時間の安売りやリスクの大きい規模の経済は不要になるんだ

851 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:55:16.12 ID:VTi/VUBZ0.net
>>847
業務スーパーがすごい混んでるわ

852 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:56:17.99 ID:NbzjxnTu0.net
肉を生産して食べるのはエネルギー効率が悪すぎるので
今世紀後半には世界から「習慣的に肉を食べる」という
生活スタイルが消える。人類みなベジタリアンになるのだ。
多少高かろうが牛丼食べられるだけまだ豊かな時代だということだ

853 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:56:29.36 ID:Ub/s4JVn0.net
Restaurant YOSHINOYA GYUDON set lunch \1000 Σ( ̄。 ̄ノ)ノoh!

854 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:56:55.67 ID:6FTbNDNQ0.net
>>851
業務スーパーに惣菜って無いよw
刺身の半額はたまにやってるけどな。

で、反論はまだなのか

855 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:02:54.96 ID:9fGPnit+0.net
並盛500円でいいと思うが。
高いと思うならいかなければいいわけだし。

856 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:04:58.00 ID:sV+eFnRh0.net
スーパー玉出は他のスーパーの豚肉の値段で牛肉を
売ってる。惣菜も他のスーパーの2倍〜3倍のボリュームで
値段は同じ。

857 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:06:11.98 ID:auvnaY5l0.net
テレビ通販の牛丼をよく買う(たまにやる食品物 うなぎとか)

858 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:06:37.68 ID:iGMeex6X0.net
牛肉はもともと高級品だったんだよ
庶民が食えるほうがおかしいんだよ

859 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:08:42.94 ID:6FTbNDNQ0.net
>>858
だからぁ・・・L.Aに居た頃は、金がないんで毎日ステーキ焼いてたってw

860 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:09:34.18 ID:4xRqd+se0.net
ヒュンダイ?大西??200円までがんばろう!!!!

861 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:11:48.11 ID:K6an9IzP0.net
>>854
オカラとか煮物とか
やっすい店で出てくるお通しだの定食の橋はさみ用のおかずならあるぞ?
結構便利だよ
今ひとつどこの工場でどこの原料使ってんのかわからんのが多いところ不安だけどw

つかお前みたいに海外に出てくやつは円安の実感あるのかもな
俺の業界だと今ひとつまだ実感無いわ

862 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:14:40.87 ID:6FTbNDNQ0.net
>>861
それ、惣菜って言わないからw

あれだろ?安居酒屋が298円+税/`の袋を買ってきて
突き出しで30c/小鉢で出すやつだろ?1人前/10円の。

863 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:17:46.34 ID:VUEXNsNT0.net
「円安で、国内に工場が戻ってくる!」

それは、円安によって日本人の人件費コストが
新興アジア諸国並みに落ちた、と言うことです。

時給1000円では仕事がなかったけど、800円に
なったら雇って貰えた、と言うのは、嬉しいことなの
でしょうか。

864 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:18:04.76 ID:XVlglcWq0.net
まだまだ足りない
もっともっと円安になって収益があがらないと
リストラの流れは止まらない

865 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:19:41.98 ID:yE166GHG0.net
牛丼なんて自分でつくってもうまいじゃん。

わざわざ吉野家の肉が少ない罰ゲームなのとか、すき家のマズイ牛丼とか金を出して食べる意味が分からない。

866 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:20:14.50 ID:hqDjjHJw0.net
その店は中国従業員を使ってるから、彼らの仕送りが減って真っ青

867 :マリー:2015/06/13(土) 08:22:16.35 ID:ET8Lhr+e0.net
変わりにうな丼食べれば♪

868 :マリー:2015/06/13(土) 08:23:06.04 ID:ET8Lhr+e0.net
うな丼食べれば良い

869 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:23:19.98 ID:6FTbNDNQ0.net
>>861
下段に答えてなかったわ・・・

円安は感じてないけど、成長力とインフレの差は感じてる。
俺が初めて上海に行ったとき、俺の泊まってた外国人専用ホテルのフロントマンの月給は900円だったからな。

870 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:24:19.65 ID:hqDjjHJw0.net
何とか円高に戻ってもらわないと、低賃金外国人労働者が困るわけ
日本で金を使うことなく、つまり経済循環に影響しない、大半の稼いだ金を本国に送金するだけの
彼らは円安で送金が目減りして大変困っています、そうはっきり書けや

871 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:25:41.11 ID:b5B+lvWj0.net
>>1
安倍いいかげんにしろ

872 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:31:58.50 ID:x1xHyFoP0.net
お菓子を食べれば良いじゃない!

873 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:34:21.19 ID:kIqjtOhx0.net
1ドル=150円なんて全然「超」円安じゃねーだろ
普通の円安だ

超円安ってのは1ドル=150万円とかだ
そんで1円=100万円くらいの通貨切り上げ措置がとられる
これが安倍の狙ってるところだろ?

874 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:34:41.21 ID:RwOCOm5c0.net
牛丼食べるしか楽しみなかったデフレ円高時代っていかに
不毛かわかるな

875 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:38:18.82 ID:Ub/s4JVn0.net
ファミレスチェーンは全部上がるよ。もう片っ端から、、w
エンゲル度 40%を目指せw

          円  安  だから

876 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:38:25.68 ID:wv0LYQsP0.net
また300円に戻せば良いよ

877 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:40:18.28 ID:cnUBI4MA0.net
飲食業界の労働環境がさらに悲惨なことになるな

878 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:40:47.52 ID:kIqjtOhx0.net
ハイパーインフレで借金チャラなんだろ?
1000兆円の借金どうすんの
もうまともに返せる額じゃない

昔は1ドル=150円くらいの超円高の時代もあったんだよと
後世になって語り継がれるよ

879 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:41:50.48 ID:x1xHyFoP0.net
安部のせい

880 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:42:13.45 ID:UvAy8ZCq0.net
牛丼屋には行けないがパチンコは毎日行く

881 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:42:17.08 ID:yAk/4Vq40.net
150円になると、1人あたりGDPで韓国に抜かれる
日本は後進国に落ちる

882 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:42:31.05 ID:I3ox0eDhO.net
>>865
安いからな
高いなら自分で作るか何かするし
50〜100円増しなら地元の飯屋がある

883 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:42:37.31 ID:z6gTnzkM0.net
>「通貨の実力を測る指標に、物価上昇率の違いや貿易構造の変化を加味して算出する『実質実効為替レート』というものがある。
このレートで換算すれば、1ドル=120円台の現在ですら日本円は'73年時点と同じ水準でしかないんです」

これほんと?
実感としてそんなことはないと思うんだけど

884 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:43:16.65 ID:7VIDMSnA0.net
よし分かった次はミンスに挿れなきゃ

885 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:45:04.89 ID:z6gTnzkM0.net
>>875
ファミレスや吉野家には行かないからなあ
まあホットモットの弁当が上がるのがちょっと痛いか
あとやすい冷凍食品ね、レンチンパスタとか餃子とか
あれ?でも餃子って事件があってから国産だった気がする

原油高は恐いなあ

886 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:45:52.14 ID:z6gTnzkM0.net
>>881
まあ韓国が後進国と中進国のボーダーならな

887 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:47:04.10 ID:z6gTnzkM0.net
>>856
関西にすまなきゃならないのか

888 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:47:43.86 ID:SSG457ql0.net
昔は牛丼てちょっと高級だったのにな
いつからこうなった

吉野家の戦略ミス

889 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:47:46.95 ID:6FTbNDNQ0.net
>>881
先ず、抜かれないことを教えてやろう。
あといは過去レスの通りだ。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:49:45.45 ID:dYfhQTj20.net
150円に財政健全化進むしいいんじゃない
消費税30%よりましだろ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:55:58.44 ID:Ub/s4JVn0.net
1ドル500円になったら、日本の食料自給率はものすごく上がるよw

原理はわかるよね

さあ、食料自給派はTPP反対と円安カモーンとデモしなきゃw

892 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:01:32.89 ID:equAXIym0.net
>>891
食料作るための飼料や肥料、燃料は輸入に頼ってるんやで、、

893 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:01:43.03 ID:u6stiI990.net
NHKで円安関連番組やってるね

894 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:05:14.67 ID:9fGPnit+0.net
>>809
人口構成まで考えて今と昔を比べているの?w
何も産み出さない高齢者層が常軌を逸して増えていることも念頭に入れないとw
1人あたりのGDPなんて下がっていく可能性の方が高いよ。
円安という1つの属性だけで一人頭のGDPを比べた所で何の意味もないんだがw

895 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:06:10.20 ID:sV+eFnRh0.net
玉出 大阪府に54店舗(うち大阪市内に33店舗)・兵庫県尼崎市内に1店舗を展開。
将来的には、京都府や東京都への進出も視野に入れているという。
格差社会の日本で伸びるのは激安玉出。

896 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:11:35.10 ID:jz8wngqZ0.net
もうサヨクは恥さらすだけだから経済は語らないほうがいい

897 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:14:41.42 ID:NgIhJljl0.net
500円になったら、駅の立ち食い天ぷらそばの方かいいな。
牛丼一択ではなくなる。
五回を一回に減らして、別のものを食べる

898 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:14:47.02 ID:1z+W5qy20.net
>>111
フジはアメリカのメーカーなのぜ。
ローコストで好みのバイクを用意したいなら、クロモリでビルダーに注文するのもアリじゃね。

899 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:14:50.28 ID:M2kGhVoJO.net
>>891
それが、
・日本は使用できる土地に限りがある影響と、(火山の付近の谷などは事実上の土地使用不可)
・土地を節約するために原油消費を余儀なくされるシステム上、(水耕栽培は足りないエネルギーを電力供給で賄う)
・そして貧困層が食費に割けるコスト上の影響から(←影響絶大。近隣国からの輸入に比較優位のため。)、
想定されるほど伸びない。

900 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:15:12.50 ID:WaiLw3zf0.net
>>883
>実感としてそんなことはないと思うんだけど

いまは原油安で一息ついているからな
しかし、このまま円安が進むとそれも帳消しになってしまう

これから半年経つと円安が製品価格に反映して
また食品の値上げラッシュがやってくる

901 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:16:27.25 ID:6FTbNDNQ0.net
>>900
あべのミクスはインフレ政策なんだって・・・
物価が上がらなくて日銀は困ってるんだぞw

902 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:22:28.20 ID:+oqAwFHt0.net
            .三晋晋晋晋晋ミ
         .晋三 晋晋晋晋三
        .晋晋   三晋晋晋
        .I晋 ◆/)||(\◆晋
.         丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        .I│  . ││´  .│
        .`.|   ノ(__)ヽ  .|
.           I   'トェエエェイヾ .I.
            .i    ヽェェェソ.ノ./.
           \ /  ̄ ヽ, .::|
             ` ー ─ ' '

「円安インフレを望んだのはお前らだ! 俺のせいじゃない!w 」

903 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:23:03.20 ID:srwCV0Gx0.net
値段を上げたらいいんじゃないですかね?
安物毒食品の輸入完全撤廃は急務である
国産の米、良質の牛肉、店員の質、安全性を売りにした戦略転換が重要

貧乏人御用達、危険な食材でも安いのだから我慢し納得して食す牛丼屋
そのような認識が固定されてしまっている現在の企業イメージが問題なのである
日本庶民が応援したくなるような食材内容と企業イメージの再構築がカギであろう

安ければ良いという時代は終わった、牛丼屋にかぎらず誠実さの感じられる企業が求められているのです
客と企業の信頼に対価を払う時代に戻ってきたということだろう

日本の食文化として誇りを持って牛丼を応援していたファンがついていた時代があったことを思い出してもらいたい

904 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:26:31.65 ID:ATK1Q0rp0.net
セブンイレブンの牛丼かって食ったら不味かったな
挽肉でそぼろ丼つくって食べた方が数倍マシ
自炊を覚えようぜ

905 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:28:01.15 ID:HCd4uz6A0.net
12.5年ぶりにってことは前例ありじゃないか
全く問題ない

906 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:29:28.95 ID:sV+eFnRh0.net
耐えろ 兄弟たち
おまいらの街にスーパー玉出が上陸するその日まで
草の根しゃぶってでも生き延びるやで

907 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:31:16.48 ID:nvpq2omR0.net
もう必要な物を必要な時だけ買うこと。
車は10年乗る事。それも軽自動車にする事。最近の軽は昔の普通車並に大きい。
洋服は3着まで、いつも着る服。着替え。予備と3着あれば十分。
電気製品は壊れるまで使う。
外食は控える事。ディスカントストアで300円の弁当を買う事。
買う物は日用品だけにして、ワインのような嗜好品は買わない事。
ショッピングセンターやレジャー施設、観光地のお出かけはしない事。
その分、DVDな巣籠を多くすれば良い。

こうなったら生活防衛の時代だよ。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:33:38.66 ID:DtDJqg5d0.net
バブルの頃とは対外の材料輸入費も輸送費も、技術の進歩での人員減少もない時代と
今とで比べてあの頃も150円だったとかアホかよ、脳みそ腐ってんのか
今の原材料費で行くなら、130円になった時点で内需系の産業も支えきれなくなって連鎖倒産続出するっつーの

909 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:33:52.48 ID:FPmZNpjX0.net
90年代から徐々に値段だけ変わらず質がどんどん劣化したイメージ、牛丼というよりクズ肉丼だろ

910 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:47:36.97 ID:Kf7golzt0.net
>>28
志村のケンさんは貧乏時代加藤茶の肉を見ながら白米丼食ってたんじゃなかったっけ

911 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:01:22.52 ID:pEma93RC0.net
バカウヨの感想
俺はニートだから問題ない!(キリッ

912 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:09:06.15 ID:ofSWLvDq0.net
>>739
米ドル

913 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:09:26.08 ID:/PyXcCfE0.net
まともに働いている人は別に生活に困ってない
ネットだと貧乏人の声がでかく聞こえるからな

914 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:10:52.30 ID:POtfmlIO0.net
リーマン迎える前の126円から132円辺りまで・・今回経済を建て直して
何故150円とか160円説が飛び交ってるのか分からないね。

915 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:11:34.22 ID:6lEnbKRT0.net
オリンピックまでに日本は1ドル200円、
1ユーロ250円を目標にしなければならないのだ。
1ドル200円までいけば、観光業界はウハウハだろう。
爆買いが1年中行われる。そして車だけでなく、
電化製品でも価格を対抗できるようになるのだ。
1ドル200円となればiphoneではなく、
日本のスマホが世界を席巻できるようになるだろう。
同じようにテレビもサムスンではなく、ソニー、
LGではなく、SHARPの時代が復活するだろう。
21世紀は安いのが良い時代ではない。
少し高くてもとても良い物が売れるのだ。

同じことは、農作物にもいえる。
中国やインドの富裕層は3000万人を超えている。
インドネシアやベトナム、タイでも1000万人はすぐだろう。
そこに日本の優良な農作物を輸出するのだ。
1ドル200円となれば、
アジア諸国に日本のコメが売れるようになるだろう。
中国やタイは日本のコメのうまさに震撼する時代がそこまで来るのだ。
これでTPPも何もこわくなくなる。
日本はすでにインフラは確立している。昭和30年代の日本ではない。雑貨は100円ショップで買えばよい。
服はミャンマーやバングラデシュで作ったものを買えばよい。
住居や福祉は規制を緩和し、空き家を活用すればよい。
農作物の肥料は下水道を活用すればよい。
特に中国の下水道を完備すれば、
肥料などほとんどタダで手に入れることができる。
これからの日本はコストを削減し、
いかに円安で日本のブランドを売り込むのが勝負なのだ。
たとえソウルや北京より、最低賃金が下回っても悲観してはいけない。「負けているようで、勝つ!」のが21世紀の新しい日本なのだ。
今年でプラザ合意から30年、失われた30年を取り戻すのは今だ。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:12:26.15 ID:9tVFp4700.net
※ただし、ソースはゲンダイ(笑)

917 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:14:05.22 ID:POtfmlIO0.net
>>915
そんな急激に来るかね?あんたユーロ派のアカじゃないの?。

918 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:14:28.80 ID:6w6neHgd0.net
>>260
あら、あららららら

919 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:16:04.67 ID:POtfmlIO0.net
あの榊原って人もドルは60円まで下がると断言してたんだよな、こんな
専門家の話も非情に迷惑だわな。

920 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:16:55.13 ID:jhSNy1vh0.net
でも牛肉って30%以上の関税かかってんだろ?
TPPやれば下がるさww

921 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:17:33.75 ID:KqGHBVmu0.net
別に牛丼屋行けなくても死にゃーしないだろw
こういう時こそ自分でチャチャっと握り飯にしろ握り飯!
ガキじゃあるまいし、なにナマポみたいに甘ったれてんだよ

922 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:21:18.79 ID:sko3JZR70.net
>『安くて早くて美味い』の代名詞だった吉野家

これを売りにしてたころの吉野家って、牛丼ワンコイン500円位じゃなかったっけか?
多分その辺が適正価格なんだと思うけどなあ。
一杯280円の牛丼とか、どう考えても真っ当な食い物じゃねえ。

923 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:21:43.74 ID:POtfmlIO0.net
ペヤングとかに拘るバカが多いからなww

924 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:24:19.63 ID:Raux9RGo0.net
とりあえず韓国の息の根を
止めるまで我慢しますわ

925 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:25:58.20 ID:BDKMY1490.net
弁当を持参しろ、飯は自分で作れ、カップ麺は食うな。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:26:16.22 ID:tsIMClfq0.net
1 
2 逃4 差4
2 先1
1
1
1
2 逃2 差4

927 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:26:43.02 ID:kIqjtOhx0.net
>>920
原価上がると何だかんだ言い訳して値上げするが
原価下がっても黙って利益増やすだけだから

928 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:28:15.93 ID:POtfmlIO0.net
今コメが鳥の餌より安いww活用しろww

929 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:29:04.77 ID:LyxWU/ZI0.net
昼は社員食堂で

930 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:31:21.50 ID:POtfmlIO0.net
日の丸弁当と卵焼きで行けるぞw見栄張らなければなww

931 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:31:24.08 ID:LyxWU/ZI0.net
300円出すとカツカレー大盛りとかある社員食堂には到底かなわないだろ。
外食産業のダメージ増えそうやね。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:32:40.92 ID:kIqjtOhx0.net
>>930
マジレスすると食物繊維が足りない

933 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:33:07.61 ID:y9kGOJMu0.net
>>16
豪州産メインはすき家のほうだな。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:34:06.39 ID:POtfmlIO0.net
>>931
米5キロで弁当だけなら軽く一か月もつぞw、卵12個で190円、これで
一日2個食べて六日間生ける、それでたくあんと梅干だww

935 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:35:04.77 ID:d9FszrM50.net
値段が上がっても500円もしないんだろ。別に問題なんかないだろ。

936 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:35:17.80 ID:POtfmlIO0.net
>>932
喰える野草を探して来いww

937 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:35:59.25 ID:SYiVwWMr0.net
せやで、卵、味噌、たくあん
この辺さえあればとりあえず普通に腹もふくれるし健康に生きていける

938 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:36:04.65 ID:rrJPUoQc0.net
ドルも持ってるのでなあ、なんといえばいいか

939 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:36:05.91 ID:LyxWU/ZI0.net
俺は外部だからワンコインで少しお釣り来る価格で社員食堂使うけどな。
それにしても安いわ。外食産業に出入りしてたのが半額で済むしな。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:37:26.68 ID:KqGHBVmu0.net
役所の食堂も一考かと
安くて味もそれなり

941 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:37:55.99 ID:LyxWU/ZI0.net
外食産業減るだろうなー。円安になると

942 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:38:21.66 ID:rrJPUoQc0.net
>>932,936 安いもんはうまいよ、もやしとか納豆とかな

943 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:38:49.94 ID:F3TCy5zU0.net
>>890
>150円に財政健全化進むしいいんじゃない


ドル=150円になったら何で財政健全化するの?

944 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:38:50.87 ID:POtfmlIO0.net
>>939
そうだな、総合的に見てスーパーの弁当も安い。
しかし最悪の場合はと言う意味だよ。
最悪でも戦時中より大分マシだろうwwジャガイモ
5個くっても腹一杯だww

945 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:40:26.01 ID:LyxWU/ZI0.net
トヨタ系の企業で食堂ある会社のメニューはバランス取れていて、
ワタミのような外食産業などとは比べられんほどうまいとは思うw

946 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:41:25.87 ID:6FTbNDNQ0.net
>>945
俺はダイハツ本社で食ってたけど、美味いとはお世辞にも言えんなw

947 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:41:51.47 ID:sFIuGjpi0.net
自炊すればいいじゃないww

948 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:42:09.01 ID:LyxWU/ZI0.net
期間工って結構うまいもの食っているんじゃないかと思うようになった
十年以上前は町の定食屋よりまずいイメージあったがw

949 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:43:28.69 ID:POtfmlIO0.net
>>947
高くつく場合も安くつく場合もあるよねww。

950 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:43:35.24 ID:yZPUGHIh0.net
デブレじゃなくてただの円高で物が安かったんじゃね
馬鹿な安倍チョン

951 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:45:18.45 ID:7p6CPM+n0.net
牛丼が食えないならパンを食べればいいじゃない

952 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:45:35.16 ID:PpqXfRaw0.net
中国産や韓国産の食材が多い外食産業は、円高により国産になれば嬉しい

953 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:45:48.61 ID:GoQjqIw50.net
>>943
1ドル150円になるくらい円安進むならインフレも進んでるだろうし
インフレ進めば国の借金のGDP比率が下がる

すなわち財政健全化

て感じか

インフレ政策の大っぴらには語られない効能か

954 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:46:25.18 ID:HybqCIYt0.net
親父がカウンターの向こうで作ってくれる
モツ煮定食が680円
小綺麗な兄ちゃんがカウンターの向こうで焼いてくれるピザがサラダコーヒー付きで850円
貧乏なんだから1日2食でディナーを昼に移せばいいやん
移動しないでゆっくり昼休みを満喫できる店を外して
なぜ殺伐として牛丼を食わんといけないのかわからん
つか並一杯で足りるの?

955 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:46:29.61 ID:POtfmlIO0.net
>>950
そういう話じゃないだろう。暮らしの工夫は常に個人家庭にも責任が付きまとう
と言う話だろう。

956 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:47:14.38 ID:SYiVwWMr0.net
>>942
納豆も必需品だったな
昔はプラスキャベツとレトルトカレーで月1万程度の食費だった、昔は。。。

957 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:47:35.15 ID:LyxWU/ZI0.net
吉野家とか利用する客層ってさ
俺が思うに従業員が少ない内需の中小企業勤務で
会社に出入りする弁当業者の弁当食えないからと
作業着着たまま、短い昼休みを食べるために
時間費やして行くんだから、上昇すると昼の売上減るだろうなw
食べたいけど食べられないんだから

958 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:49:35.87 ID:+EEyH5s20.net
>>38
ブルジョアの意見なんて聞いてない。

959 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:49:48.62 ID:byJDtbYS0.net
牛丼から野菜丼に変わるんだろ
親子丼に変わるのかもしれんけど

960 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:50:18.02 ID:HybqCIYt0.net
>>952
食物のことだけ考えたら
それが一番いいな
食っていけるなら農家や漁師に戻るやつも出てくるだろうし
実際ブランド農家のやつら割と若いんだよな
日本の食材は旨いよ
特に農産物

961 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:50:50.52 ID:POtfmlIO0.net
>>956
納豆は3個4個で57円てのもあるからなww勿論カラシやタレはないよww

962 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:51:54.62 ID:kIqjtOhx0.net
>>959
こういうことか

・牛丼(並)380円
※牛丼(並)は豚肉を使用しております予めご了承ください。

963 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:53:05.25 ID:6eFxLU050.net
原価ベースで考えてみろよ。
あの薄っぺらい肉代が全体の価格うち何割で
わずか10パーセントの仕入れ価格の上昇が
どの程度影響するのか?

964 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:53:12.05 ID:sFIuGjpi0.net
世の中は変わっていくんだよ
いつまでも同じでいられるわけがなかろーが

965 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:53:23.75 ID:POtfmlIO0.net
>>959
それ麺をなくした左翼リンガーちゃんぽんだろww

966 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:54:40.16 ID:rVwrZOkS0.net
自炊しろよ 外食なんて贅沢だ

967 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:55:34.98 ID:X+cM8Q6F0.net
アメリカの利上げヤバイと思ってるのは俺だけかな
日本もかつてやったよね道義的かなんかの理由で
そして失敗して万年ゼロ金利政策が正当化されてしまったと
ゼロ金利が倫理を破壊しつつデフレの一端を担ってるのは間違いないよな

968 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:55:52.37 ID:POtfmlIO0.net
>>966
喰える雑草や自然の恵みを喰うか?

969 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:57:06.74 ID:+EEyH5s20.net
>>968
ナマポは死ね。

970 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:57:38.73 ID:POtfmlIO0.net
ふきのとうの天ぷらな、動物も喰わないしおいらが喰うかwwみたいにねww

971 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:58:37.66 ID:rrJPUoQc0.net
>950オバマや金平は知ってるが日本人は知らない

972 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:00:17.85 ID:yZPUGHIh0.net
持ち帰り牛丼買ったとき 紅しょうが4つくれたけど肉は少なかったわorz

973 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:06:11.60 ID:8V4r7x1c0.net
      外食は贅沢だと思う。

974 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:13:04.73 ID:/GyjYRvH0.net
そりゃあ円安になれば輸入モノは高くなる
円高のとき設けただろうが

975 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:28:05.80 ID:iyA6tV6H0.net
日銀がこれ以上の円安を望んではいないのだからそんなに心配すんなよ
安っすい米炊いて70円くらいのレトルト温っめて食えば死なないって

976 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:32:27.00 ID:/CxuWx1S0.net
輸入が駄目なら国産を使えばいいのではないか

977 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:36:16.48 ID:6CyxohZH0.net
カーチスルメイに勲章を与えた佐藤栄作の大甥安倍晋三、

978 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:43:48.03 ID:TJG2jHyZ0.net
>>950
A国がデフレで、B国がインフレなら、その2国間の為替は年々A国通貨高になるのが当たり前

変わらなかったら購買力平価でつり合わなくなる

979 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:51:08.64 ID:cqpqBcmp0.net
ベジ牛味噌汁710円俺1人客とんでんじゃねーか

980 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:52:19.64 ID:/VUSwDr00.net
牛丼が安い食い物なのか
こいつの金銭感覚がおかしいだろ
牛丼食わなくても死ぬわけじゃなし
外食なんて基本が贅沢なんだよ

981 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:53:56.96 ID:tsIMClfq0.net
牛丼の食材コストなんてしれてる
問題は人件費とか賃料の方だろ

982 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:57:54.96 ID:GoQjqIw50.net
円安の害をやたら言う人って為替5割増しを強調するけど
あくまで輸入物価だけの問題なのを全物価5割増しとして騒ぐのが解せん

983 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:04:31.07 ID:xT8JRb020.net
>>975
その安いレトルトが円安で200円になって消費税もあがって220円に
更に円安で電気、ガス、水道代など公共料金もあがって、それらの上がった分がまた還元するから物価があがる
上がった分に応じて消費税の原資もあがる
農業用の肥料や農具も石油から作られてるから円安で石油価格があがると色々とあがる
回り回って凄くあがる

984 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:10:42.94 ID:QRD/WYUs0.net
日本が豊かなのは鉄鋼や自動車、電化製品を輸出して外貨を獲得出来るから。

そのお金で原油が買えて、更にお金を生み出せる。
これが円高になると国際競争力が低下して中国や韓国に遅れをとる。

安く海外旅行に行けて、ブランドバッグがお得とか喜んでいる場合じゃない。

だいたい国際競争力のない日本の農業が、どれだけ日本国民に貢献しているというのだ?
小麦粉はほぼ全量が輸入品だし、コメなんて余りまくりだろ?

つまりTPPに反対している奴らは、馬鹿か中韓の手先って事だ!

985 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:11:12.49 ID:whNFX9/e0.net
>>983
円高は円高で企業が給料下げないと逃げる逃げる言って調子こいて大変だったろ
実際海外工場も建てまくったし

986 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:20:16.52 ID:un699IsbO.net
牛の量が減っている気がする。

987 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:27:52.39 ID:QRD/WYUs0.net
この御時世、畜産やろうって奴は少ないよ。
糞尿問題で近隣から嫌がられるし、動物相手だから束縛時間長いし気が抜けないし、エサ代は高いし。

988 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:35:25.55 ID:zn3dFwtf0.net
>>987
牛は草食べてるからお前らも草食べりゃいいんだよ

989 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:41:17.10 ID:mQ8LxjOZ0.net
これからは国内人口激減だし輸出に頼らないと生き残れないんだからこれでいいよ
内需企業は早かれ遅かれ大量に死ぬから今のうちに手を打っとけ

990 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:53:44.06 ID:atPh987S0.net
スタグフレーション

991 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:13:58.80 ID:rXdOhB5T0.net
内需企業はつぶれろ政策

992 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:17:37.74 ID:MW8anuhC0.net
外需で金回りが良くなれば内需も救われるだろ

993 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:18:47.94 ID:nbDDl8080.net
>>805
吉野家で扱う牛肉ってアメリカでは食べられていない部位だっていう。

994 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:20:08.62 ID:2AgEV0f30.net
スターフグじゃなくて
スタグフレーションというのか
通貨1万円札の下落したけど
増やしたお金300兆以上とかでしょ

ところで借金の返済のための国債って
日銀の当座預金で何で資金価値に
なってんの?
これって財務省に現金スライドしても
価値になるんでしょ?

995 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:20:27.24 ID:M6+UGpCH0.net
1ドル360円までは問題ない

TPPがくれば牛丼100G10円

日本の畜産農家潰れろ

996 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:23:07.54 ID:g3kKjV8E0.net
なまぽと寄生虫ニートくらいしか喜ばないだろ

997 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:23:40.59 ID:2AgEV0f30.net
>>995
1ドル360円だと普通のバイト時給3000円
ぐらいじゃないと超貧困国だぞ

998 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:25:25.39 ID:WaiLw3zf0.net
>>993
米国人は牛はステーキで食べるから、バラ肉は食べないだろーな

999 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:25:45.75 ID:ktIgtGLI0.net
>>995
馬鹿潰れたら言い値なんだけど、価格は上がる

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:27:58.42 ID:iG+cTDAD0.net
てんやの天丼と、かつやのカツ丼(梅)を食べてるおれには関係ない

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:28:06.03 ID:DiVEIVe30.net
円安で韓国経済崩壊w
ゲンダイ血の涙を流して必死だなwww

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200