2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】美容室や飲食店でCDを流すのもダメ! JASRAC法的措置に店は困惑

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/10(水) 14:34:13.38 ID:???
★無断でBGMダメ! JASRAC法的措置に店は困惑
藤井裕介、岡田慶子2015年6月10日05時35分

お店が著作権使用料を払わずにBGMとして音楽を流すのはダメ――。
日本音楽著作権協会(JASRAC)が9日、15都道府県の171業者、
258施設に対し、使用料支払いなどを求める調停を各地の簡易裁判所に申し立てた。
一斉に法的措置に踏み切った背景は何なのか。

JASRACによると、美容室や衣料品店、飲食店などで、使用料を支払わずに
CDや携帯音楽プレーヤー、パソコンなどで音楽を流していた。
著作権手続きをするよう繰り返し求めたが応じなかったため、申し立てに踏み切ったという。

JASRACが管理する楽曲は現在約326万曲。著作権法では、個人や家庭内だけで
楽曲を利用する場合、使用料を支払う必要はない。しかし、喫茶店などのBGMは
「営業行為の一環」にあたり、使用料を払わないといけない。

1999年の著作権法改正で、それまでレコードやCDをBGMに使っても使用料
支払いを免除されてきた喫茶店やホテルなどからも、使用料を徴収できるようになり、
JASRACは2002年から徴収に乗り出した。料金は、店舗面積によって
年額6千〜5万円(税抜き)という。

なぜ今、一斉申し立てに踏み切ったのか。

「啓発や世間へのアピール効果を考えてのことだろう」と、
著作権問題に詳しい福井健策弁護士はみる。

http://www.asahi.com/articles/ASH695JY3H69UCLV00H.html

2 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/10(水) 14:37:59.25 ID:???
BGM利用の流れ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150609005328_comm.jpg

3 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 14:38:14.63 ID:yktSbeXqa
回転寿司や流しそうめんみたいに
「CDを」「流す」のも駄目なのか?

4 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 15:04:11.15 ID:toMtWUabe
ラジオを流しとけばいいじゃん。

5 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 17:13:39.58 ID:YEj5IjPWn
Internet radioはダメなのか?
専用チャンネルはいくらでもあるし。

6 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 20:06:48.00 ID:aD4raQdwN
海外のラジオ流しとけよ

7 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 20:22:17.78 ID:nUEeYIjLh
輸入盤の曲を流したらどうなる?

8 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 20:26:03.09 ID:qMKJWdzzH
カスラックってもしかして朝鮮人集団?

9 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 21:01:29.25 ID:kygAGWkzc
著作者:金欲しいから色々徴収してくれるJASRACに委託

飲食店など:カネ払うならツカワネ(=雰囲気さえ合えばどんな曲でもよい)

JASRAC関係ないフリー音源使用、クリエーターに制作させるなど
(イーライセンスやJRCの管理楽曲もアリかも)

著作者:カネも入らず、そもそも曲も使われず。

という流れにすればいいだけ。

要はJASRAC管理楽曲を避けて、それ自体がデメリットとすれば良い。

ちなみに、違う業種だが、同じようにJASRACから徴収するから覚悟しとけ、的な
通達受けてる。

こっちの見解としては、一切払わない(というか別で払ってるので二重搾取になる)。

それでもダメなら当該楽曲、著作者は使用しない。
制作した方が安いし。

JASRACに委託してる作詞・作曲者も覚悟しとけよ!
JASRACが足かせになる恐れがあるということをな!

10 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 21:07:03.47 ID:FMCGRZoug
さて、これでますます身の回りから音楽は消えうせ、結果音楽関連の売り上げはますます減る事になる。
所属する著作権者どもよ、いつまで貸すラックに騙されている気だw

11 :名無しさん@13周年:2015/06/11(木) 01:42:15.05 ID:VVZcwAjF2
お前らどうせ、日本人からカネを巻き上げて半島にどんどん送金してるクチだろ。
パチンコ利権と一緒。一方、韓国や中国からは著作料はほとんど入って来ず、
タダ同然で使い倒されている。逆に韓国などからは法外な著作料をふんだくら
れているとのこと。結局反日なんだよ。読めたわ。

12 :名無しさん@13周年:2015/06/11(木) 02:50:20.27 ID:lNeRk+WUC
CDはライセンスされた制限付きのソフトではなく

物理的な商品として合法的に購入したものだから
どう使おうが、著作権の侵害には当たらないだろう

購入者が音楽を聞いていて、その周囲に聞こえていたとしても
そこに守秘義務は存在しない

あえて言うなら、たまたま聞いていた当人に請求するべき
NHK受信料の様な、無差別テロ、当たり屋が恐喝する様な蛮行だ

総レス数 12
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200