2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】民主・枝野氏 自民・谷垣氏に「大学の憲法の授業を聞き直せ」

1 :シャチ ★:2015/06/08(月) 12:49:14.69 ID:???*.net
産経新聞 6月8日(月)12時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150608-00000527-san-pol
 民主党の枝野幸男幹事長は8日午前、自民党の谷垣禎一幹事長や高村正彦副総裁が、
安全保障関連法案が違憲ではないとの見解を示していることに関して「谷垣氏も高村氏も
40年前の憲法議論をベースにしているのではないか。40年間、どれほど憲法の勉強をしたのか。
もう1回、大学の憲法の授業を聞き直してから言うべきだ」と批判した。国会で記者団に語った。

 枝野氏、谷垣氏、高村氏はいずれも弁護士出身。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:55:53.71 ID:dpO7h3wM0.net
大学教授に憲法解釈の変更権限はないんだが

30 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:55:56.10 ID:e4D23/6B0.net
枝野さんの意見を聞いていると
何でもいいから
スパコン返せよ
って思うよね

31 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:56:04.98 ID:F+5j0TG80.net
憲法解釈は内閣の仕事だ と言ったのは民主党だぞ。

「内閣が責任を持った憲法解釈論を 国民のみなさま方、あるいは国会に提示する」
8日、菅政権の組閣発表の会見。官房長官に決まった仙谷由人は、よどみない口調でこう述べた。

「憲法解釈は、政治性を帯びざるを得ない。その時点、その時点で内閣 が責任を持った憲法解釈論を
国民のみなさま方、あるいは国会に提示するのが最も妥当な道であるというふうに考えている」

法令解釈担当となった仙谷由人新官房長官=6月8日、川村直子撮影鳩山内閣と同じく、
内閣法制局長官に憲法解釈などの国会答弁をさせない方針を続ける、その理由の説明だった。
前行政刷新相の枝野幸男が兼ねていた「法令解釈担当」を自分が引き継ぐとも表明した。

自民党政権下では、憲法や法律についての内閣の統一解釈は、内閣法制局が示すとされてきた。
国会の主な委員会では、首相の真後ろに内閣法制局長官が着席。
首相や大臣が答弁に行き詰まると、すっくと立って法解釈をそらんじ、難局を乗り切る。
そんな場面がよくあった。

だが、民主党は年明け後、長官の国会出席をやめさせ、2月には枝野に法令解釈担当を命じた。
戦後初の役職だった。
http://globe.asahi.com/feature/100614/01_1.html

32 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:56:05.79 ID:dp6rWQYV0.net
極左憲法学者の抗議聴いてもダメじゃんかよ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:56:12.84 ID:15pvAzd10.net
国会は憲法論議を行うところではない。

そういうのは違憲立法審査に回し、国会では徹底的にメリット・デメリットについて
論じるべき。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:56:13.92 ID:lX27OZ5t0.net
>>23
東北大

35 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:56:40.16 ID:bGCrPIMb0.net
革マルの連中は大学に在籍はしてても
そもそも授業なんざ聞いたことねーだろwwww

36 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:56:58.29 ID:mGTtCWQi0.net
学者にしか解釈出来ないような憲法ならダメだろ。
そんな憲法むしろ改正すべき。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:57:18.99 ID:T+HW5UcS0.net
トーホグ大学が東大にいちゃもん? プゲラ

38 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:57:22.65 ID:oTCiiOQN0.net
>>31
ほんとこいつらってなんなんだろうね

39 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:57:27.60 ID:87hMvE630.net
>>1
大学の憲法の授業とか、何をバカなことを言っているんだか
実務の世界では判例重視だよ
大学の授業なんて関係ない

40 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:57:41.02 ID:V939Cmom0.net
じゃあ若手の弁護士だけで憲法考えれば?

41 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:57:45.51 ID:Ss5JdDIm0.net
これはただちに〜が正しい
バカが権力持つとダメになる典型が今の自民党

42 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:57:47.58 ID:OKJWhkmJ0.net
>>1

おい


民 主 党 は も う ゴ メ ン

で す 。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:58:00.50 ID:2hSxaDsIO.net
枝野と谷垣で討論やれよ。谷垣には、ハンデで稲田つけてやるからw

44 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:58:02.28 ID:8eR23icD0.net
革●東北大って なんぼ???

45 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:58:28.41 ID:OlJ/mg950.net
憲法学者ってのは多くが左翼運動家みたいなもんだしな。
国外ではまったく通用しないドメスティックな学問だし。
ありがたがる必要は皆無だよ

46 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:58:53.60 ID:JBi2S0KG0.net
これは枝野が正論だなw

47 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:59:00.04 ID:Lq0qhVeO0.net
>>31
小泉内閣時の内閣法制局長官も
第一次安倍内閣時に内閣法制局長官も
集団的自衛権行使容認は違憲と言ってる

48 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:59:05.27 ID:QGB2gY0k0.net
歴史を学べ、とかわめき続けるシナチョンと一緒。
絶対こいつらは歴史も憲法も学んでない。

49 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:00:41.62 ID:JBi2S0KG0.net
野党→与党になって谷垣程株が下がった奴もいないな
安倍よりは全然マシだけど

50 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:00:48.01 ID:Lq0qhVeO0.net
2014年3月8日付
集団的自衛権、谷垣法相も慎重論「憲法解釈、安定性を」
http://www.asahi.com/articles/ASG375QBFG37UTFK00K.html

安倍政権が目指す、憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認について、記者団に問われ、「憲法解釈があまりに不安定だと国家のあり方そのものも動揺してしまう。憲法解釈は極めて安定性がある必要がある」と慎重な考えを示した。

1年前と違いすぎるんだがw

51 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:01:18.87 ID:XZvHKwM70.net
東大で今憲法習ってるけど日本国憲法は制度破綻してて改正するしかないって習った
憲法研究してる超一流の学者が言うんだから間違いない

52 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:01:19.91 ID:QL11QUqS0.net
>>1
またどでかいブーメラン投げたな

53 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:01:52.87 ID:6b3Slt8l0.net
憲法典と無効なのに解釈もくソもあるか!
さっさと大日本帝国憲法を復元しろ!

54 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:02:02.64 ID:JBi2S0KG0.net
>>50
カルトって伝染るんだと思う
立場上反対できないって事もあるだろうけど
だとしたら情けない話だな

55 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:02:04.38 ID:SG4Mox0w0.net
憲法がおかしいのですよ
憲法を決めるのは国民なのが近代立憲主義です
憲法解釈学者は、現行憲法の枠内で運用しようとしてるだけ
限定集団自衛の安保法制が解釈ギリギリとして、9条2項限定の改憲動議案を与党は参院選前に出すべき

今はそんなことより、MERSのが存立危機事態
政治家として名を上げたきゃあ、軍事よりサイバーより、防疫の安全保障対策を述べるべき
これができなかったら何党でも、政権担当能力は無い
韓国と一時断交して、韓国帰りを止めないと日本の病床も足りなくなりそう

56 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:02:16.85 ID:e4D23/6B0.net
>>34
そうなんだ
何年卒なんだろうか
杉本太平大阪府議会議員のお兄さんも東北大学だったような
知り合いなのかなあ

57 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:02:24.13 ID:0ZNZIQ+70.net
>>27
私だよ。チョン君www
by憲法学者(自称)

58 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:02:25.95 ID:JG5kHx0I0.net
>>1
今の話をしてんだよバカが。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:02:33.66 ID:kNCaqaEF0.net
民主党の枝野幸男幹事長(弁護士)が自民党の谷垣禎一幹事長(弁護士)に
憲法読んだことありますかは、共産党の志位和夫さんが安倍首相に没ダム宣言読んでますか
に比べるとインパクトないなあ

60 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:02:59.61 ID:/UkRKiGY0.net
憲法の議論としては枝野のが正しくて、高村や谷垣は政治的事情を優先して内心わかって詭弁いってるからなw

61 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:03:36.92 ID:Ta2sVfTaO.net
すげーな、みんな弁護士出身かよ。当然、旧司法試験合格組だよな。
今の司法試験なんて、大量の磯弁生み出して何だのだったかな…

62 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:03:48.78 ID:qVgbMUxM0.net
東大 vs 東北大

63 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:04:05.65 ID:Lq0qhVeO0.net
そりゃ現役の最高裁判事も違憲と言ってるんだから合憲になりようがないわな

64 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:04:23.29 ID:8sRjLzKX0.net
麻布高から東大に行った弁護士にたいしてなにいってんだこいつ

65 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:04:28.41 ID:JBi2S0KG0.net
>>60
自民党でこの正論を言ってるのは村上議員だけってのが怖ろしいわ
それぞれの議員は恥ずかしくないんだろうか(カルト議員を除く)

66 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:05:12.06 ID:/UkRKiGY0.net
谷垣のコメントとか微細に読むと元の性格がわりと正直なのか
本音でどう思ってるか透けてて面白いね

67 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:05:30.28 ID:QM76Gh9b0.net
憲法解釈の矛盾を無くすために、改憲すべきだ
っつーのが論理的帰結だと思うんだけど
自民党の改憲路線だって、司法上の要請だろうに
サヨクの憲法学者は、その辺どう思ってるんだろうな

68 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:05:45.07 ID:+0rp3+9f0.net
>>64
枝野は東北大だから若干のパワー不足は否めないなw

69 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:05:45.23 ID:zxOZyiw50.net
弁護士なら嘘いってるね

70 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:05:54.14 ID:kcvisTHv0.net
>>1
直ちに影響ないとか被爆データを隠し続けたフルアーマーさんがなんだって?

71 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:06:16.98 ID:JBi2S0KG0.net
>>64
たぶん弁護士試験には枝野の方がすんなり受かってる
谷垣はかなり年数がかかってたはず
まぁ谷垣の本音は枝野と同じだろうけど

72 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:06:25.31 ID:bz9lsezT0.net
この言い方は反感かうぞ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:06:48.25 ID:jLMbZwMx0.net
>>1
40年前の憲法議論?
その頃から自衛隊についての最高裁の見解は変わっていないぞ

74 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:06:48.99 ID:Lq0qhVeO0.net
>>67
解釈改憲は改憲路線とは言わない

75 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:07:08.50 ID:64Rpm6Zc0.net
国際的に認められた権利を否定してる憲法の方がおかしいですもんね

76 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:07:11.46 ID:3lUzHYd/0.net
民主はもう何を言っても

77 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:07:15.83 ID:kodUY8DpO.net
美濃部達吉−宮澤俊義−芦部信喜−高橋和之

78 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:07:23.05 ID:qWfVeB5U0.net
大学教授が憲法を決める訳じゃねぇんだよ。

せめて「ポケット六法でもご購入いただき、憲法全文を読んで、お時間があれば判例集を読んでいただきたい」
と言えよ。

学者の意見は下手すりゃ二分するんだから、どっちも読んだ上で、どっちかを支持するか否かを決めるもんだろ。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:07:31.34 ID:cXEI/ZDn0.net
解釈とか言ってるから無理があるんであってきちんと改正手続きをすればいいだけ

80 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:07:46.67 ID:/XHePi8K0.net
大学の憲法の授業聞いたら国土と国民が守れるんですかね?
大学の憲法のせんせーとそんなに万能なの?

81 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:07:58.65 ID:e4D23/6B0.net
枝野さんの背後には中川おさむさんが
ちらっと見えている気がするのは
ぼくだけなんだろうか

82 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:08:09.76 ID:QM76Gh9b0.net
>>74
「解釈改憲の矛盾を無くすため」の改憲路線、OK?

83 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:08:24.66 ID:Ta2sVfTaO.net
>>64 麻生高校かよ?頭脳明晰、お坊ちゃまだなあ。
羨ましい。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:08:41.42 ID:vu14Gxwc0.net
>大学の憲法の授業

クズだよ。

中学の社会の授業のがマシwww

85 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:08:50.86 ID:Lq0qhVeO0.net
>>78
今回は二分どころか一方的すぎるけど…

憲法研究者ら廃案声明に171人
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015060402000128.html

86 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:08:52.75 ID:jLMbZwMx0.net
>>79
衆参で3分の2取って国民投票で過半数取るのを簡単に考えすぎだ
今からやったら10年かかるよ

それよりも、解釈のできる範囲で現実に対応したほうがいい

87 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:09:08.23 ID:QEVvNFJNO.net
>>1
なにこの中身のない記事は
枝野の意見も一応聞きたいから
何が言いたいのか
40年前と何が違うのか
最低限書いてほしいな
授業って判例を基にしてるんじゃないのか?

88 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:09:15.81 ID:yV1ZUh/G0.net
>>1
小学校からやりなおしてください

89 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:09:42.60 ID:T+HW5UcS0.net
枝野幸男
1964年5月、栃木県宇都宮市生まれ。
宇都宮市立陽東中学、栃木県立宇都宮高等学校、東北大学法学部卒。
中学時代は生徒会長。中学・高校と合唱部所属。
24歳で司法試験に合格。1993年、日本新党の候補者公募を見つけて応募し合格。
第40回衆議院議員総選挙に旧埼玉5区から日本新党公認で立候補、初当選。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:09:43.13 ID:/XHePi8K0.net
枝野の頭の中は
憲法学者>>>>>>国会議員
て事なの?
議会制民主主義ガン無視?

91 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:10:01.86 ID:cXEI/ZDn0.net
>>86
たかが10年ですむならやった方がいいじゃないか

92 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:10:06.83 ID:Lq0qhVeO0.net
>>86
かからないよ
衆でとってるんだから来年の参議院選挙で勝てばいいだけ
今すぐやりたいなら解散総選挙

93 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:10:17.26 ID:h8Tle4cp0.net
>>85
賛成は200人以上いるんだろう

94 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:10:18.62 ID:g7axG8XC0.net
同じ非難するにしても、もうちょっと言い方というか態度というか、違うやりかたがあるんじゃないの?

95 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:10:20.53 ID:IcPZ0+JR0.net
フルアーマーを朴槿恵に贈ってこいよ。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:10:21.21 ID:dLrFA8UF0.net
古い憲法は改憲しないとな。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:10:37.69 ID:/UkRKiGY0.net
今回の自民の解釈改憲肯定してくれそうな憲法学者ってほんと数少ないからな

98 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:10:45.91 ID:Pon7hwDk0.net
日本の憲法学者の権威

 土居 たか子

まあつまりそういうことだ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:10:47.72 ID:JBi2S0KG0.net
>>86
10年かかるならそれでしょうがないんだよ 
ルールを勝手に解釈で変えようってのが間違い

100 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:11:06.03 ID:awuqLNg50.net
谷垣も内心不満だろう
自民内で争えよ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:11:12.85 ID:CvFzZQ0N0.net
>>1
大学の教授の授業は、私見

102 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:11:15.32 ID:Ex/btTnC0.net
大学の憲法講義なんて聞いたとこで
日本国憲法をヨイショするだけで、
政治家や事業家、実務家にとって、役に立つことなんか一つもないよ

学者は論理を振りかざすだけが仕事で
現実的問題を解決する能力はゼロだから

103 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:11:28.34 ID:Lq0qhVeO0.net
でスガちゃんが「合憲だとする憲法学者もたくさんいまぁす!」と宣言してたけど
そろそろ名前出してくれたかな?

104 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:11:36.90 ID:2hSxaDsIO.net
枝野、辻元、山本太郎などのスレだとイキイキしてるなお前ら

105 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:11:57.37 ID:SooHlTyj0.net
もう憲法改正しか無いわ
普通のことができ無いとか日本人として恥ずかしい

106 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:12:03.48 ID:QM76Gh9b0.net
こういう事を言うから、解釈改憲は違憲だと思いこむ奴が出てくるんだよな
ま講学上の用語で、実際に改憲されてたら違憲だけどさw

107 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:12:04.59 ID:cXEI/ZDn0.net
>>102
憲法と法律の違いを知らない馬鹿ですか?

108 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:12:08.71 ID:3foGYir3O.net
※但し成蹊大学は除く

109 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:12:23.03 ID:e4D23/6B0.net
>>89
どこから引っ張ってきたの?

110 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:12:25.99 ID:JBi2S0KG0.net
>>100
ほんとそれ

111 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:12:48.25 ID:I7rVp1cc0.net
多分、40年前でも違憲としか言いようがなかったと思うんだけど。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:12:49.86 ID:/UkRKiGY0.net
>>98
土井たか子が権威だったことなんて無いよ
そもそも講師止まりとかでしょ
どうでもいいけど、確認したら一応佐々木惣一の孫弟子になるんだなあの人

113 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:13:14.43 ID:/XHePi8K0.net
>>99
10年かかるならそれで仕方ないってw
中国はそこを狙ってんでしょうが
そんなお花畑でどうすんのよ

114 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:13:17.66 ID:Ta2sVfTaO.net
>>77 宮澤俊義って刑法の大御所だよね。近年亡くなったと聞いたけど、確か慶應法学部で教授そのあと知らないけど。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:13:57.14 ID:gB2x+RWp0.net
憲法を守ることじゃ重要じゃない
日本国民を幸せにすることが大切なんだ

だから、日本国民を不幸にする憲法なら変えていい

116 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:13:59.41 ID:MRtwuajH0.net
この程度の法律は素早く通して欲しい
核保有まで最短距離で突っ走るべきだ

117 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:14:09.38 ID:hGEYSj+L0.net
谷垣って二浪で東大・留年は三年・司法試験は十年だよな、勉強してる時間だけは
無駄に長いよね、理解力に難ありってバレバレだけどww

118 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:14:13.50 ID:JBi2S0KG0.net
今回、自民党内を全部イエスマンにしたのが間違いだったな
全体的に胡散臭さが増した

119 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:14:32.48 ID:Lq0qhVeO0.net
>>113
狙ってるって何をどう狙ってるのか詳しく

120 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:15:05.79 ID:T+HW5UcS0.net
学者には学者の役割がある。
「研究を重ね、結論を導き出し、世に知らしめる」こと。

政治家には政治家の役割がある。
「立法により、国民の生命と財産、及び、領土を守る」こと。

政治家が無責任に、学者の出す結論に乗ることは正しいのか?
それが正しいのならば、学者が政治を司れば良い。
無駄な税金を払って、政治家を養う必要は無い。

政府はこの法律を、最高裁判決の法理の範囲内であり、
行政府の憲法解釈裁量権の範囲内でもあると判断して閣議決定した。

野党に問いたい。
君たちは政治家としての矜持があるのか?

「国民の生命と財産、及び、領土を守る」覚悟があるのか?
学者の判断を「痛快」のひと言で受け入れて良いのか?

野党の政治家(屋)のあまりのレベルの低さに、目が眩む。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:15:07.19 ID:S60Yt22n0.net
谷垣さんも内心では「違憲」と思ってるんだろうね。

安倍さんの私的な「マッチョ願望」に付き合わされる谷垣さんが気の毒。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:15:18.94 ID:KOauLksd0.net
昨日、憲法学者は九条信者が理論武装するためになる職業という書き込みを見たからさ、
乱立していた憲法学者が違憲スレに
憲法学者はあやしいと書き込みしたら
必死で工作員が火消しw
今日はスレが一つもたたない
マジだったのかよ、恐ろしすぎる

123 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:15:30.33 ID:/2DU4pVp0.net
>40年間、どれほど憲法の勉強をしたのか。

勉強すれば憲法が分かるのかw 40年間憲法が変わったのかねw

学歴主義の典型だなミンスの諸君w

124 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:16:15.89 ID:gB2x+RWp0.net
さっさと、憲法変えればいいのに
時代遅れすぎる

他国がそれを利用し始めたら、もう終わりなんだよ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:16:26.82 ID:9axRpBKC0.net
過激派に関係ある組織から献金してもらっているから、年金のメールテロとかやらせて政局に利用としているのではと疑いたくなります?

126 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:16:45.81 ID:JBi2S0KG0.net
>>113
中国包囲網(笑)ですかw 
別に個別的自衛権もあるし民主党が提案してるように
周辺事態法をもっと厳しくすればいいじゃん

127 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:16:46.71 ID:YpouKMAy0.net
中国がこれだけ軍事挑発してるのに、こいつは誰と戦ってるんだよ。
憲法ガー憲法ガー、九条ガー九条ガー、念仏唱えてる間に国が亡んだら、民主党はどう責任取るんだ。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:16:48.73 ID:Ex/btTnC0.net
法律学者の中でも、憲法学者や労働法学者、
この辺は政治的イデオロギーまみれの奴が多いから
意見なんて聞いてもしょうがないよ
サヨクの思想を押し付けられるだけ

129 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:17:03.63 ID:kodUY8DpO.net
>>114
刑法の大御所は團藤重光では?

総レス数 1002
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200