2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】憲法に明文規定ないからこそ解釈の余地あると石破大臣

1 :海江田三郎 ★:2015/06/07(日) 11:47:00.83 ID:???*.net
http://economic.jp/?p=50012

 石破茂地方創生担当大臣が5日のブログで、集団的自衛権について「昨日(4日)の衆議院憲法審査会において、
すべての参考人(与党側推薦の憲法学者も含め3人)が今回の安保法改正を憲法違反であると断じたことが波紋を広げています」
としたうえで、憲法に集団的自衛権はこれを行使できないという明文規定がないので解釈の余地があるとも受け取れる記述を行った。

 石破大臣は「憲法解釈を変えるのなら憲法改正が必要との主張は一見もっともらしいのですが、
そもそもこれは日本語として論理的に成り立たない」とし「明文で明らかに『集団的自衛権はこれを行使できない』
と定めてあれば解釈の余地は全く無く、行使を可能とするためには憲法を改正する他はありませんが、
第9条第1項・第2項にはそのような明文規定はありません。さればこそ解釈の余地があるのですが・・・」と記述。

 そのうえで「必要最小限という基本的な論理は新三要件においても維持されています」と記した。
 この論理では、自民党が作成した安保法制のチラシに「徴兵制は決してありません」とする説明にも、
その根拠を失うことになる。チラシでは
「徴兵制は憲法で許されません」と紹介しているが、その根拠は現行の政府解釈が
徴兵は憲法18条が禁じる苦役にあたるから許されないということ。
しかし、明文で「徴兵は苦役にあたるため、これを禁ず」とは定められていない。
集団的自衛権行使に対する解釈変更同様に変更の余地を残すことになる。

 政府解釈は一定していなければ法的安定性を損なうことを考えれば、歴代自民党政府の下でも堅持されてきた
「集団的自衛権は保有するが、現行憲法下では行使できない」との解釈を超えるのは禁じ手だろう。
現行憲法下で解釈できる中での切れ目ない安保法制の見直しを図り、それでも難があるとすれば、
憲法改正を経るほかないということになるのではないか。

747 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:36:36.11 ID:qy1rGmzG0.net
憲法前文には「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」とあるように
平和を愛する諸国民に対して友好なのよ
友好国を攻める輩は日本国憲法の対象外
集団的自衛権は合憲だろ

748 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:36:51.24 ID:exF9jBff0.net
現憲法の前文と9条がある限り何都合よく解釈しようと所詮せんないよ!イシヤブリさん?
諸悪の根源は前文と9条に有り!とアメリカにも説明して上げなよ!イシヤブリさん?

749 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:36:59.43 ID:PkBetuIX0.net
ゲルも詭弁に参加
政治家として終わったな

750 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:36:59.86 ID:c6thsJQn0.net
そりゃ書いてないでしょ
憲法より前に国家が固有にもつのが自衛権なんだから
憲法で制限する事柄じゃない

751 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:37:52.92 ID:0acAXV2j0.net
>>740
だからこそ、下手したら日本も危ないんだから、日本にも手伝ってもらわなきゃやってられない。
ってのが日米ガイドラインの主旨で、今度の法案の理由でしょうが。

752 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:38:03.12 ID:TJ3eHBSS0.net
要は、今まで内閣法制局が勝手に解釈していたものを
変えてもいいだろーって話だろ?
これは石破が正しい

753 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:38:10.33 ID:dj2ApkCw0.net
解釈の余地あるって解釈がもうヤバいw
解釈していいなら、確実に米国に再戦申し込む理屈まで作りえるんだぞw

754 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:38:12.69 ID:bZBbn0xN0.net
>>727
百地先生は産経正論文化人として著名だろ。
研究者として著名かどうかは知らないけど。

755 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:38:46.97 ID:9XlSEzLF0.net
自衛のためなら憲法に関係なく何でもできる。これが国際的な常識だ。

756 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:39:07.79 ID:dNYQdJ/V0.net
国民の集合が国家であって、命令するのは国民だよ。
自衛権が憲法に定められてないならそれは国民の意思だよ。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:39:25.23 ID:ukTe4QXb0.net
>>752
説得力があるなら、だよ。

758 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:39:25.51 ID:Z3gBIoDs0.net
まあ自衛隊なんてほとんど脳みそ筋肉だから
あんまり元気になってもらっても困る
国民投票できっちり否決されるのがベスト。

759 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:40:06.11 ID:0acAXV2j0.net
>>746
アメリカが作った憲法じゃねえかw。文言としては間違いねえだろ?

760 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:41:02.95 ID:cVlV/Ap30.net
軍事同盟を結んでいる国で集団的自衛権を否定してる国を教えてくれ
誰か詳しい人

761 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:41:20.40 ID:tIzGkVIn0.net
>>745
そうするのが自然だととっくに説明してるぜ。>>680
それでも改憲するな、と言うなら、曖昧さを受け入れるのが道理だともね。

762 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:42:10.35 ID:zzfVOitk0.net
三権分立もとうの昔に機能不全で今度は憲法無視とか日本に近代国家は早すぎたのか土人には無理だったのかどっちかだなもう。

763 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:42:28.00 ID:dNYQdJ/V0.net
>>761
解釈の話しなのか改憲の話なのかはっきりしてくれ。
君があいまいなだけだろ。

764 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:42:40.75 ID:oXO26hb00.net
>>751
事情は関係ないから
憲法解釈の話でできないことはできない

765 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:43:04.45 ID:bZBbn0xN0.net
>>747
> 友好国を攻める輩は日本国憲法の対象外
> 集団的自衛権は合憲だろ
うんだから新三要件に定める「親しい国」とか何とか言うのは、法律用語じゃなくて政治用語でしょ。
法律の解釈なんだから、法的な言葉で書かれてないといけないじゃん。

政治用語である以上、政治家の都合でどうにでも解釈できるわけで、
政府を縛るという憲法の機能が大きく損なわれてるじゃん。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:43:32.65 ID:10bsvDyI0.net
どっちにもな

767 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:43:56.42 ID:u6imYalB0.net
>>753
日本国が放棄したのは正規戦と正規軍であり、非正規戦と非正規軍なら問題ないと解釈できる。
諸外国での要人暗殺、反政府組織への軍事訓練などは憲法には反しない。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:44:07.47 ID:PkBetuIX0.net
>>762
国民が立憲主義を理解してないからな
それどころか国民を奴隷にしようとたくらむ政権を喜んで支持するバカだから

769 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:44:57.52 ID:dNYQdJ/V0.net
>>765
そもそも日本の法律の用語が、限定してることに見せかけて、無制限だからな。
そこにさらに、日本語から逸脱して解釈始まるから。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:46:16.97 ID:tIzGkVIn0.net
>>763
何でそういう観点からしか物事を見れないのかねえ。

「改憲するなというなら曖昧さを受け入れる他ない」

これ以上でもこれ以下でもない。物事の道理を唱えたまで。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:46:51.68 ID:ukTe4QXb0.net
結局さ。今まで、きちんとした話し合いをしてこなかったんだろが。

国民無視で。

772 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:47:44.71 ID:Z34ghGVN0.net
国じゃなくて企業がやれば奴隷扱いも可能ってことか

773 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:48:01.82 ID:qy1rGmzG0.net
>>771
今まで話し合いをしてないって何十年憲法論議をやってると思ってるの?
結局何があっても反対しかしない勢力が邪魔してるのよ

774 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:48:43.18 ID:dNYQdJ/V0.net
自民党は何でトンデモになったんだろう、人材がいなくなったね。

>>770
改憲の話なのか解釈の話しなのか?だよ。

775 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:49:38.60 ID:uh2uF4Yp0.net
>>773
改正案提出もしないで議論してるつもりになってるやつがおかしいんだ

776 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:49:51.30 ID:dj2ApkCw0.net
国家が明文されたモノを勝手に解釈とかなんちゅー三流国。
結局、戦後思想植え込まれた世代だから自民党にも自分達の国を変えていく思想はまだ根付いてないんだよな。

777 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:50:34.72 ID:G+Hv6ziv0.net
国民の黙認という形のファシズム
民主や共産が大騒ぎしても相手にされないから
多少支持率が動いても退陣しなくて大丈夫

778 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:51:30.98 ID:bZBbn0xN0.net
>>773
まあそうは言っても今までの政界での憲法論議ってのは
大日本帝国憲法への郷愁に基づく復古主義的なあれこれが議論されてきたのが現実でな。
押し付け憲法論という不毛を脱したのは、本当のところ、ここ10年くらいの話じゃないかな。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:51:42.54 ID:kIhBIShx0.net
これは当り前w

780 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:51:51.13 ID:IUs4nazV0.net
>>1
憲法の条文をそのままに読めば
自衛隊も自衛権の行使も憲法違反
戦力の保持と交戦権を否定してるんだから当然
だが自衛権の行使は容認されるとなった
でも自衛権に関する条文は無い
では何を根拠に自衛権を認めてるのか?
それがわかっていれば集団だろうが個別だろうが自衛権は容認されるって理解できる

781 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:52:45.24 ID:uh2uF4Yp0.net
>>778
安全保障関連法案の衆院審議が続く中、京都大名誉教授で憲法学者の佐藤幸治氏が6日、東京都内で講演し、「憲法の個別的事柄に
修正すべきことがあるのは否定しないが、根幹を変えてしまう発想は英米独にはない。日本ではいつまでぐだぐだ(根幹を揺るがすような
ことを)言うのか、腹立たしくなる」と述べ、憲法を巡る現状へのいらだちをあらわにした。法案を巡っては4日の衆院憲法審査会で、自民党
推薦の参考人・長谷部恭男氏を含む憲法学者3人全員が憲法9条違反だと批判。自民は当初佐藤氏に参考人を要請したが断られ、長谷
部氏を選んでいた。

まさに佐藤の言うとおり

782 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:52:52.89 ID:c6thsJQn0.net
そんなんtqqとかだって憲法違反になるやんけ…

783 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:53:09.60 ID:ukTe4QXb0.net
>>773
だったら。国民的な議論をしましょう。

これは強引すぎだよ。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:53:27.15 ID:j0NRPi8T0.net
石破「具体的に書いてなきゃ何でもできる。

政府が国民虐殺してはいけないと具体的に書いてないので、実行してよい。




wwwwwwwww

785 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:53:34.96 ID:LgVhaUOr0.net
集団的自衛権自体は問題ないが、それを行使する今の閣僚達に

頭が悪いという致命的な欠陥が有るのが大問題。故に今回は破棄。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:54:38.09 ID:qy1rGmzG0.net
>>780
憲法25条とか?
自衛を認めないってのは国民の生存権を無視するって事だろ

787 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:55:09.05 ID:ukTe4QXb0.net
インターネット以前と、以降は全然、違う世界だ。

国民的な議論をしましょう。

788 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:56:40.61 ID:J9Dpxt6Q0.net
何故「戦争反対!九条を守ろう!」な人たちは勝手解釈出来ないように改憲しようと主張しないのか?


自分たちが権力を持った時に勝手解釈出来なくなっちゃうから?

789 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:56:53.50 ID:uAtHGLCeO.net
桝添も自民党の改憲案は知能が低すぎてお話しにならんとケチョンケチョンw
ほんとあれが通ったら文明国として認めてもらえなくなる
石破は知性があるほうなんじゃなかったの

790 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:56:55.50 ID:dNYQdJ/V0.net
>>786
無視するとか何とかが、右翼的イデオロギーだろう?
具体的にこれはやるなってかいてあるから読めないよ。
自分たちで書いてることという前提に立てないんだよね。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:57:15.08 ID:IUs4nazV0.net
>>786
そうだよ?
それ以外に9条の条文がどう読めるの?
戦力を持っても交戦してもいけない
他国の軍隊が自国民を虐殺したって交戦してはならないんだよ
憲法は国家が国民を守ることを認めていない

792 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:57:40.39 ID:ukTe4QXb0.net
マスコミを悪用しようとしたら、おれらはお前らの敵に回る。

そういうのに本当にムカついてるからな。

793 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:58:14.00 ID:bZBbn0xN0.net
>>780
いやだからね。
個別自衛権を認める論理を承認してる数少ない憲法学者である長谷部、小林両氏が
集団的自衛権行使は違憲だとはっきり言い切ったところに問題があるわけで。
今まで政府が積み重ねてきた論理では、新解釈は説明できないとはっきり言っちゃったわけだよ。

そこを理解しないと石破レベルの知能と言われても仕方ない。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:58:42.42 ID:4uiH3RbP0.net
つまり誰を呼んでも違憲だ言われたってことだ
それでも強行すれば裁判起されれ多分負ける

795 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:58:47.42 ID:bCZkHgBk0.net
原発村のジャムおじさん

796 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:58:54.60 ID:qy1rGmzG0.net
>>790
自衛権を認めないってのは国家による国民の保護を放棄するって事だぞ
国民が国内で事件にあっても警察が見て見ぬふりをするって事と同じ

797 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:59:00.52 ID:dNYQdJ/V0.net
かたほうで生活保護とかには無慈悲なんだよね。

798 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:59:05.25 ID:ls/eGrR40.net
>>788
だよな!竹島・尖閣も国際司法裁判所に持ち込んで白黒はっきりさせるべきだよな!

799 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:59:44.16 ID:IUs4nazV0.net
>>793
日本の個別的自衛権を認めてる根拠って何だ?

800 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:00:21.00 ID:qy1rGmzG0.net
>>791
国民を守らないって事は憲法25条の生存権を無視するって事
これは憲法違反だろ

日本国憲法は矛盾だらけなんだよ

801 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:01:36.00 ID:IUs4nazV0.net
>>800
矛盾以前に無効だよ
国民の瀬尾名財産を守る行為とその手段の保持を認めてないんだから
国民に死ねっていう法が許されるわけがない

802 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:02:14.53 ID:dNYQdJ/V0.net
>>796
国家による国民の保護とかが感情論なんだよね。
国民が憲法で国家に命令してることが国民保護だよ。
むかし、軍隊が守るといっても何も守れなかったからね。

803 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:02:26.44 ID:oXO26hb00.net
>>797
それは一本とられたw

804 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:02:38.51 ID:tIzGkVIn0.net
>>774
単刀直入に答えよう。どちらでもない。

改憲反対論者の道理の無さを指摘している。

805 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:03:03.76 ID:0IPLCCt60.net
憲法の解釈変更して集団的自衛権行使ができるなら、法律も解釈変更して集団的自衛権を行使すればいいじゃん
なぜ、安倍内閣は憲法は解釈変更で済ますのに、法律は新たな立法をしようとするの?
新立法など必要ないじゃん

806 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:03:43.43 ID:QjifIRk00.net
石破も相当馬鹿だな

807 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:04:22.27 ID:qy1rGmzG0.net
>>802
意味がまたくわからん
国民が憲法を利用して国民に死ねというのが国民保護?

808 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:04:32.57 ID:dNYQdJ/V0.net
>>800
ならない、やるなと書いてあるから。
国民を守るとは何かという事が書いてある。
軍事は国民を守ることにはならないと書いてある。

809 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:06:09.68 ID:bZBbn0xN0.net
>>784
> 石破「具体的に書いてなきゃ何でもできる。
> 政府が国民虐殺してはいけないと具体的に書いてないので、実行してよい。
刑法の解釈なら書いてないことは何でも実行できるという事になるかも知れんけどね。

憲法は概念的なものを短い言葉で記述してるだけなので
その言葉の隙間を縫って政府が好き勝手して良いわけではなく
政府はできるだけ憲法の理念が実現できるように解釈するのが通常のはず。

そういう意味では今回の解釈改憲は何処にも歯止めがなく際限なく対象範囲が広がっていく懸念があって問題。
これを肯定できる石破はやっぱりちょっとオカシイ。

810 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:06:40.64 ID:dNYQdJ/V0.net
>>807
国民がそう決めてるという前提に立ててないということ。
国民が命令してるから。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:06:51.37 ID:qy1rGmzG0.net
>>808
で、国民の生存権はどう守るんだ?

812 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:07:04.75 ID:IUs4nazV0.net
日本の国内法に自衛権について、保持する根拠や範囲を規定した文言なんてひとつもない
では何を持って集団的自衛権だけを自衛権の枠から切り離し、それを違憲だと規定してるのか
何一つ国内法に基づく根拠が無いんだよ
集団的自衛権を行使できないとする根拠がね

813 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:07:12.05 ID:Z34ghGVN0.net
>>788
じゃあ自民党の草案で納得したの?

814 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:09:18.91 ID:UaJDD29J0.net
「憲法に明文規定ないからこそ解釈の余地ある。」と石破大臣

日本国憲法も中学校の校則みたいにしたいのか?。
お前は、自衛隊まで憲法違反で葬りたいのか?。
折角、ここまで育てたのに、南朝鮮政府の様に蒸し返して。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:09:34.74 ID:0IPLCCt60.net
憲法の解釈変更は閣議決定で可能だから、集団的自衛権行使のために法律の解釈変更を閣議決定すれば国会では何もしなくてよいのでは

816 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:09:46.37 ID:B2j6yQa70.net
左翼は軍事政権嫌なのか?
中国の軍事力が世界に影響力を持ち始めてきた昨今
日本も自らを守るために大日本帝国を復活させなきゃならないのに
一方的に虐殺され奪われ追い出される事を良しとしたいのか頭の悪い左翼は

817 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:10:10.24 ID:dNYQdJ/V0.net
>>811
だから国民が憲法で否定してるなら、国民の生存権ではないということだよ。
しかも個人の自然権の話ではなく、国の権限の話だからね。

改憲すればいいのでは?

818 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:10:25.84 ID:IUs4nazV0.net
石破や俺より賢い人ってに訊くが
集団的自衛権を違憲だとする根拠ってなんだ?

819 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:11:36.94 ID:C329TftA0.net
>>1

小学生みたいな言い分ですね。

>>46

その通りなのかもしれないね。小学生並みの政治家を想定しないとw

820 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:11:37.38 ID:0acAXV2j0.net
>>764
できないって言ってるのは、最高裁なのか?

821 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:11:45.75 ID:XLgQoeaYO.net
>>818

憲法に載ってないから
ただそれだけ

822 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:12:13.01 ID:c6thsJQn0.net
>>810
ねぇtqqは憲法違反になる?
国民が命令せずに勝手に決めちゃったけどさ

823 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:12:24.57 ID:23FLYmtx0.net
みっともない屁理屈!
中谷とかいう奴が『憲法』を『法案』に適応させる? とか言ってるけど

824 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:12:40.01 ID:JD93cRKd0.net
【最高裁判決】
わが国が主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく、
わが憲法の平和主義は 決して無防備、無抵抗を定めたものではないのである。

憲法前文にも明らかなように、われら日本国民は、平和を維持し、専制と隷従、
圧迫と偏狭 を地上から永遠に除去しようとつとめている国際社会において、
名誉ある地位を占 めることを願い、全世界の国民と共にひとしく恐怖と欠乏
から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認するのである。

しからば、わが国が、自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために
必要な自衛のための措置をとりうることは、国家固有の権能の行使として
当然のことといわなければならない。

825 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:12:40.73 ID:N4u8a2/Q0.net
憲法に明文規定がないからなんでも解釈が出来るではメチャクチャ。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:12:59.79 ID:dNYQdJ/V0.net
>>821
明解すぎるw

827 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:13:56.40 ID:Z34ghGVN0.net
自衛隊自体が国民と国土を守るためのアクロバティック合憲状態なのに、
アメリカのために海外派兵を許すのは難しいだろう。

828 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:14:06.09 ID:XLgQoeaYO.net
日本に自衛権行使されたら困るブサヨ大発狂か?

829 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:14:20.57 ID:ukTe4QXb0.net
国民的な議論もなく、あまりにも拙速だ!

今回は流石に詭弁も過ぎる。卒直に話せる場を設けよう

830 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:14:53.09 ID:dNYQdJ/V0.net
>>822
おかしいと思うけどね。
条約はできると憲法に書いてあるようだけど、経緯がひどいと思うね。

831 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:15:34.99 ID:gOwIuuQH0.net
>>818 9条だろうな。

832 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:16:47.86 ID:JD93cRKd0.net
左翼って、論理的に思考を構築できないんだよな。
客観的事実から、論理を構築すれば・・・

【客観的事実】
・憲法(最高裁)は、自衛権を明確に認めている。

・なぜなら、憲法前文にあるように、日本国民は、全世界の国民と共に
 等しく生存権(=自己保存権)を有しているから。

⇒しからば、国民の生存権を防衛すること(安全保障)は、
 国民に対する国家の最優先の義務である。

833 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:17:09.20 ID:IUs4nazV0.net
憲法の条文に基づくのであれば個別的だろうが自衛権すら認められない
それが認められているということは自衛権の認証基準は憲法に基づく判断ではなく
政治判断でしか無いってことなんだよ

834 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:17:37.22 ID:c6thsJQn0.net
>>830
国民はあんまり決めて無いんじゃないかなぁ
せめて選挙で決める位でさ

835 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:17:51.59 ID:bZBbn0xN0.net
>>818
> 集団的自衛権を違憲だとする根拠ってなんだ?
「集団的自衛権」自体は違憲でもなんでもないだろ。
同行使が違憲だと考えられているだけのことだ。
そういう小さな間違いの端々に理解が不足してることが滲み出る。

なぜ行使できないかは、憲法を読めば分かるはずだと思うが。

836 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:17:52.04 ID:dNYQdJ/V0.net
自衛権という心の問題と、具体的自衛の措置の範囲の区別がつかない人多いんだよね。

837 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:18:38.30 ID:IUs4nazV0.net
>>831
9条を根拠にした場合個別的自衛権の行使が可能であることとの矛盾が発生する

838 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:18:57.12 ID:ioOCStX50.net
自衛権を完全に発揮するために必要な力は
戦力でなければなんだ?

839 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:19:03.59 ID:XLgQoeaYO.net
ブサヨ→集団的自衛権は憲法に載ってないから駄目

→駄目なんて書いてませんでした。行使します。

ブサヨ→載ってないのは駄目ってことニダ!

→んな解釈は国防上ありえません。行使します。

ブサヨ→解釈改憲ニダ!軍国主義ニダ!

840 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:19:08.58 ID:4AsGb9Uq0.net
人を殺してはいけないと憲法に書いてなければ、
人を殺しても構わない大いにやりなさいという法律を作れるのか?

841 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:19:23.01 ID:9/81ufVh0.net
>>831
いやだから9条根拠にしちゃうと自衛隊そのものはええんかいって
最低限の実力だから戦力じゃありません これ自体詭弁だろ

842 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:19:30.26 ID:e7FWclGg0.net
>>833
自衛権はある
ただ武力は行使できない

843 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:19:51.48 ID:IUs4nazV0.net
>>835
憲法を読む限り個別的自衛権だって行使できないよ

844 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:20:03.97 ID:Vf5ocimY0.net
朝鮮半島有事や尖閣での日中衝突なんて
周辺事態法や日本の個別的自衛権・日米安保での話で
今回の安保法制とは関係ないじゃん
ひっくるめて国民だましてんだろ

845 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:20:05.35 ID:FKKoJCb10.net
個別的自衛権と集団的自衛権の違いもわからない人は帰って

846 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:20:10.91 ID:23FLYmtx0.net
>>839
ずっと改憲を主張してきた小林節先生を「お馴染みのブサヨ教授」に認定したのはお前か。

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200