2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】憲法に明文規定ないからこそ解釈の余地あると石破大臣

1 :海江田三郎 ★:2015/06/07(日) 11:47:00.83 ID:???*.net
http://economic.jp/?p=50012

 石破茂地方創生担当大臣が5日のブログで、集団的自衛権について「昨日(4日)の衆議院憲法審査会において、
すべての参考人(与党側推薦の憲法学者も含め3人)が今回の安保法改正を憲法違反であると断じたことが波紋を広げています」
としたうえで、憲法に集団的自衛権はこれを行使できないという明文規定がないので解釈の余地があるとも受け取れる記述を行った。

 石破大臣は「憲法解釈を変えるのなら憲法改正が必要との主張は一見もっともらしいのですが、
そもそもこれは日本語として論理的に成り立たない」とし「明文で明らかに『集団的自衛権はこれを行使できない』
と定めてあれば解釈の余地は全く無く、行使を可能とするためには憲法を改正する他はありませんが、
第9条第1項・第2項にはそのような明文規定はありません。さればこそ解釈の余地があるのですが・・・」と記述。

 そのうえで「必要最小限という基本的な論理は新三要件においても維持されています」と記した。
 この論理では、自民党が作成した安保法制のチラシに「徴兵制は決してありません」とする説明にも、
その根拠を失うことになる。チラシでは
「徴兵制は憲法で許されません」と紹介しているが、その根拠は現行の政府解釈が
徴兵は憲法18条が禁じる苦役にあたるから許されないということ。
しかし、明文で「徴兵は苦役にあたるため、これを禁ず」とは定められていない。
集団的自衛権行使に対する解釈変更同様に変更の余地を残すことになる。

 政府解釈は一定していなければ法的安定性を損なうことを考えれば、歴代自民党政府の下でも堅持されてきた
「集団的自衛権は保有するが、現行憲法下では行使できない」との解釈を超えるのは禁じ手だろう。
現行憲法下で解釈できる中での切れ目ない安保法制の見直しを図り、それでも難があるとすれば、
憲法改正を経るほかないということになるのではないか。

435 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:37:10.28 ID:0acAXV2j0.net
>>420
政治判断でな。情勢が変れば政治判断は変わる。そして九条には明文禁止が無い。今や
日本の領土が直接に狙われ始めた。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:37:12.06 ID:oXO26hb00.net
>>430
自衛隊をなくせと主張するお前は集団的自衛権は当然に反対だよな
おれは自衛隊による専守防衛はギリギリ合憲で集団的自衛権は憲法違反という立場
話は終わりだ

437 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:37:25.72 ID:M+ODPvCr0.net
憲法は絶対に改正させない
この結論から逆に辿って自分を理論武装してる人がいるからね
タチが悪い

438 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:37:43.01 ID:sXweaw190.net
こんな風に上げ足取りするなら、どんなに明確に書いてもダメだろ。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:39:24.82 ID:iUgrAjJr0.net
こいつアホなの?

440 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:39:33.21 ID:ukTe4QXb0.net
>>438
アメリカの軍産複合体の都合に巻き込まれる危険性を懸念してる。

アメリカの戦争には、巻き込まれたくない。

441 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:39:38.95 ID:0acAXV2j0.net
>>431
そう読むならそもそも自衛隊が違憲になるな。そう言うならそれでもいいが。

442 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:39:44.97 ID:reHxIWe90.net
自民の中にも本心では無理筋だと思っている人がだいぶいるんだろうなと
思っていたが、まさか石破さんまで、アホ安倍と同じ考えだったとは。
こりゃマジで、関連法の改正といえども強行採決などやっちまったら、
その時点で、民主的な法治国家日本の終了だな。

443 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:40:16.42 ID:AXic8glA0.net
>>436
終わらないんだなあw
専守防衛なら戦力の保持が認められるなんて憲法上どこにも書かれてないからw

444 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:40:21.21 ID:uh2uF4Yp0.net
>>437
そういう人と法案のために憲法をねじ曲げるっていってる政府なら
政府のほうがタチ悪いでしょ

445 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:40:34.47 ID:ukTe4QXb0.net
アメリカとともに歩んで行くのは賛成してる。でも、アメリカの軍産複合体の都合に巻き込まれるのは、嫌だ。日本は戦場になりかねないとも。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:40:36.97 ID:wCYJt6Bx0.net
中世ジャップランドの
人治主義特権階級独裁者どもの
断末魔が心地よいw

 必 死 す ぎ だ ろ w w w

447 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:40:58.50 ID:DAEnEhFt0.net
>>421
戦力の定義は決まっているよ
国家が戦争を遂行するための兵力及び軍需産業力・輸送力も含めた総合的な能力のことだ
辞書に書いてるだろ
それが戦力だ
九条が言うも何もない

448 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:41:28.17 ID:RkEug/Cq0.net
石破もこんな事してまで総理になりたいんかねw
自民党は完全に終わってるわ

449 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:41:56.57 ID:axnY6cHg0.net
>>431
自衛隊ってのは爪とか筋肉なんだよ
銃やナイフは放棄しても爪まで剥ぐ事ないだろう
 

450 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:42:14.85 ID:ukTe4QXb0.net
>>446
日本が巻き込まれると、韓国も巻き込まれるぞ? お前の友だちや家族も。何が楽しい?

451 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:43:17.10 ID:9SwwHsrR0.net
ここでさ
「解りました。それでは改憲しましょう」
ってならないのが安部総理の限界じゃないかと

452 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:43:33.08 ID:o3a8/vbF0.net
アメリカに移民して米軍に就職してピストル持って一人で戦えばいいのに
何で自分は戦わずに他人を戦わせようとするんだよ

453 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:44:09.35 ID:6jxGb86q0.net
>>448 小沢一郎と一緒に出て行った石破がなんだって???

454 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:45:43.19 ID:c6thsJQn0.net
>>419
9条解釈論としては多説あるから言及はしないけど

そもそも論として憲法で書いてあろうがなかろうが自衛権ってのは憲法よりも上位の国家権利だから基本的に無制限だと思ってるんだわ

その上で9条を読むから交戦権だろうが威嚇だろうが出来るし先制攻撃も可能

但し緊急の場合や止むにやまれない以外では禁止する位緩く解釈しないと
自衛権そのものが行使出来なくなっちゃうからね

455 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:46:22.89 ID:uh2uF4Yp0.net
>>454
そもそも憲法より上位の国家的権利が存在するっていうのはどういう論拠?

456 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:46:29.86 ID:E8hhk3Jo0.net
>>444
国民投票法案に手をつけようとする度に護憲派どもが何をしてきたか知ってる?

憲法で定められたことを法律にする(憲法を護る)ことに左派メディアを中心とした護憲派が強行に反対(憲法違反)してきた歴史がある

457 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:46:39.97 ID:MypKUzz90.net
安倍のそばにいると全員頭おかしくなるんだな
それとも安倍のそばにいると元々頭おかしかったのが明らかにされるのか

458 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/07(日) 15:47:36.87 ID:vVx2/egjO.net
(口永良部島「26匹(+α)の猫に関する早急な救出保護」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)

「石破茂の憲法解釈教室(自衛隊出版)」を読んでみたいんだぜけど、(基礎知識がなければ内容を理解するのが難しそうだぜし)無理そうだぜから
石破大臣の大臣室で学ぶ「石破茂のビジュアル憲法解釈」を短期集中講座として(抽選と身辺調査で、素人も応募できる形で)開講してもらいたいぜ

459 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:48:01.93 ID:uh2uF4Yp0.net
>>456
それはクズだと思うのと同様に今の政権もクズだと思うだけ

460 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:48:11.29 ID:DAEnEhFt0.net
憲法9条2
前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

人員15万
戦車690両
艦船150隻43.2万t
戦闘機攻撃機等450機

これが戦力でないというw

461 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:48:11.35 ID:xN7VT8qD0.net
憲法9条の字面だけ読めば、自衛隊の存在すら違憲だからな
サヨクさんたちもかつてはそう主張していたはずなんだが

462 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:49:13.88 ID:oXO26hb00.net
>>443
お前どこまでバカなの?
職場か学校かしらないが周りに迷惑かけまくってるだろ
お前が自衛隊違憲に固執すればするだけお前は集団的自衛権は合憲の主張はできなくなるんだよ
わかって喋ってるの?

自衛隊は違憲だとする説も、合憲だとする説もともに学説としてあり
おまえが条文からリテラルに読めないとかアスペみたいなことをいってる低レベルなことと
関係なく議論されていて、現実の実務において合憲説が採用され運用されてるわけ

だからおまえゴチャゴチャいっていることは
お前が自分が主張したいことと逆のことを主張しているという以外何の意味をもたないの

463 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:51:00.91 ID:ukTe4QXb0.net
>>451
確かにね。改憲するべきなんだよ。これ。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:51:27.75 ID:AXic8glA0.net
>>462
専守防衛の場合は戦力の保持は認められるという根拠を示せばいいだけなのに何でできないの?

465 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:53:10.59 ID:ukTe4QXb0.net
さすがに戦地に行くのは、無理だろう。これが日本のルールなんだから。

466 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:53:24.38 ID:2ShnzuhSO.net
石破のツラは

我が国の存立が脅かし、国民の生命、自由及び幸福追求の権利を根底から覆す明白な危険

に該当する。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:53:47.18 ID:DAEnEhFt0.net
>>462
自衛権は有るんだろ、自然権として当然に
個別的だろうと集団的だろうと有るんだよ
ただし九条に戦力は保持しないと明記してある以上、戦力によらない方法で自衛するということ
戦力によらない方法なら集団的に自衛するのはなんら問題ない
憲法のどこにも集団的に自衛するのがダメなんて書いてないんだからな

468 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:53:50.69 ID:9/81ufVh0.net
>>462
>>443はたぶん立憲に乗っ取るか現実問題に乗っ取るかって話をしている
自衛隊は軍にあたらなくともその他戦力にあたるのだから憲法上違憲だけど
現実問題として仕方ないとしてしまった場合集団的自衛権も合憲か違憲じゃなくて
現実問題という土台で議論されてしかるべきと言ってるんじゃね?

469 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:54:28.16 ID:0acAXV2j0.net
>>447
じゃあ国際紛争の定義は?戦争は含まれるのか?

470 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:54:30.46 ID:axnY6cHg0.net
>>464
お前さ、国連憲章の51条読め
「個別的又は集団的自衛は固有の権利」って書いてあるから

471 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:55:00.21 ID:DzsvrLMH0.net
どんな精密な文章にも解釈の余地はある
だから個別具体的な案件には解釈を付け足さなくてはいかんわけ
それで、政府は過去に憲法の解釈を行った
その解釈はやっぱり守らなければいけない
だって、解釈を自在に変更できるなら憲法なんか決まっていないのと同じだ
屁理屈こね回したらどうにでもなってしまうぞ
それで良いのかね

472 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:56:12.28 ID:uh2uF4Yp0.net
>>471
法的安定性って観点が一切ないからなあ

473 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:56:50.01 ID:ukTe4QXb0.net
>>471
いいわけがないでしょ?

だから、詭弁だ。分かり切ってる。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:56:56.10 ID:oXO26hb00.net
>>468
それは当たり前だが立憲主義のもとでは議論できない
自衛隊が違憲なら自衛隊をやめろという話でしかない

475 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:57:05.33 ID:0acAXV2j0.net
>>462
逆だよ。自衛隊がある以上、明文禁止は無いだろうって言ってんだわ。自衛権の根拠は九条
でない、とね。

476 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:58:11.39 ID:DAEnEhFt0.net
>>451
自衛隊持ったときからずっとこれでやってきたんだから
何を今さら
自衛他を持ったことが最大の解釈改憲
その時点でありえない解釈をやってるんだから
憲法のどこにも書いてない個別的だ集団的だなんてのはどうとでもなる

477 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:58:31.70 ID:9/81ufVh0.net
>>467
ところでその戦力なんだけど
銃やミサイルといった物だけが戦力とは限らないんだよな
情報戦という言葉があるようにサイバー技術やあるいは言論自体も戦力と
言えてしまうんじゃないかと サイバー攻撃に対抗できるものも戦力と呼べてしまうのではないかと

478 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:58:32.25 ID:OqIG15Ki0.net
解釈で憲法ねじ曲げて法作っても、安倍が失脚したら簡単に覆っちまうだろw
経済失政と公約無視で安倍政権なんてかなりヤバイ状態なんだ
憲法に抜け穴作る形で憲法を冒涜してまで、アメリカに自衛隊の指揮権譲渡したいのかい?安倍は
アメリカで何約束してきたのか知らんが、いい加減な事してるならサッサと退陣しろ

479 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:58:36.77 ID:ukTe4QXb0.net
戦地に行くなら、武器使用が制限されてたら、死ねと言われてるようなもんだ。

あり得ない。バカ。いい加減にしろ。

480 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:59:01.58 ID:0acAXV2j0.net
>>467
じゃあ戦力って何?ってことになるわけで。現行の自衛隊が戦力でないなら、その範囲で
集団的自衛権の行使は可能なはず。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:59:32.52 ID:oXO26hb00.net
>>475
自衛隊は明文化された条文をを解釈して合憲とされているんだが
それは自民党がやったことで石破が知らないはずはなく
それをいきなり忘却したふりして議論するなら100パーセント詭弁だわ

482 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:59:54.14 ID:HgEx5yjJ0.net
ゲルが総理になればウクライナにも自衛隊送りそうだなw

で自衛隊に死者が大量に出て自民党アップップw

483 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:00:17.97 ID:axnY6cHg0.net
なんで今さら自衛隊の合憲性とか・・・

484 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:00:25.62 ID:ukTe4QXb0.net
これは詭弁だよ。議論するまでもない。

苦しいというのはわかるが、これはダメだ。

485 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:00:56.41 ID:c6thsJQn0.net
>>455
そりゃ国内的向けには憲法は最高法規だけどさ

対外的には最高法規じゃないんだから
対外的な主権の裏付けが必要でしょ

486 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:01:07.92 ID:0acAXV2j0.net
>>471
政治判断に基づく解釈を守らねばならない必然性は無い。

487 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:02:00.34 ID:E8hhk3Jo0.net
>>459
警察予備隊を持った時点で改正すべきだったと思う
憲法改正に極端なアレルギーを示す連中が手段を選ばないレッテル張りで妨害するから出来なかったし、今回も改正することは出来ないだろう
でも現実的に同盟の強化は必要→法改正でなんとかする これは仕方ない戦略だと思うぞ

現実>>>>>>>解釈改憲を繰り返して骨抜きになった現行憲法 だよw

488 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:02:37.17 ID:ukTe4QXb0.net
>>486
それを言うなら、クーデターでも起こしなさい。

密約も含めて、様々な制限があって、政権を担ってるんだろ 建前はやめろって。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:03:05.78 ID:0acAXV2j0.net
>>481
だからそれは反対派に訊いてるんだ。賛成派は自衛隊も集団的自衛権も合憲なんだから。

490 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:03:09.65 ID:uh2uF4Yp0.net
>>467
その自然権とかいうとんでもはどこからきたの?

491 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:03:36.64 ID:xN7VT8qD0.net
どこからどう見ても軍隊以外の何物でもない自衛隊を、
「解釈」によって「軍隊には当たらない」とすることが出来る
日本国憲法はそういったことが許容されているんだよ

「自衛隊は軍隊ではない」という「解釈」に比べれば、
「日本は集団的自衛権を行使できる」という(世界的に見て当たり前の)「解釈の変更」は、
遥かに難易度の低いものだろう

492 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:03:49.73 ID:axnY6cHg0.net
>>455
憲法98条、100回読んでこい
国際法と憲法の位置づけについては議論がある

493 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:04:44.44 ID:ukTe4QXb0.net
>>490
自然権ってのはさ。法律用語。

例えばお前が自己破産するだろ?
すると、自然権は制限される。
なくなってわかるものが自然権です。

494 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:04:58.35 ID:axnY6cHg0.net
>>490
いやもうお前は黙っとけ

495 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:05:13.01 ID:CHs6HQN30.net
>>487
骨抜きになっていないから、違憲の言葉に政府側が反発しているんだよね

496 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:05:13.81 ID:0acAXV2j0.net
>>488
それって政府の憲法上の権限の範囲だけど?法運用上に必要なんだから。

497 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:05:26.95 ID:uh2uF4Yp0.net
>>485
ん?対外的な主権の裏付けが具体的になんなのか
それが憲法より上位っていう理由がわかんないんだけど

498 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:05:32.88 ID:9/81ufVh0.net
>>483
今更だとか
自衛隊が違憲って認識は昔のものだ〜とか
時間軸の話にするなら
集団的自衛権だって行使されるようになれば
違憲という認識は過去のものになる
今違憲と言ってる奴が未来的には「もう古い!」って手のひら返してるかもしれない

499 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:05:53.22 ID:COHO1E1M0.net
集団的自衛権の方が安全だというのが゛、世界の常識なのよ。個別的自衛権振り回されるより、
安全だよね。何で、議論がひっくり返ったのか。後世の笑いものだぜ。あっはっは。

500 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:06:01.09 ID:HVVwiUwD0.net
まぁ日本も徴兵制だな

501 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:06:01.58 ID:oXO26hb00.net
>>489
結論ありきで合憲といってないで
憲法学者も一理あると頷ける法理、ロジックを出さないとな

自衛隊がそもそも違憲だからなんでもいいじゃーんとか馬鹿げたロジックは
頭痛くなるからほんと止めてくれ

502 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:06:14.40 ID:H9FJ9LMd0.net
石破親子は、二代続けて朝鮮人から献金を受けていた国賊。

503 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:06:17.51 ID:HgEx5yjJ0.net
自民党世襲議員のその息子が自衛隊に居るかどうかだが
ほとんど例外なくNHKなどのマスゴミ、各電力会社に就職してるというw

そして国民には
「世界の常識に合わせてみても、地球の裏側で日本にとって問題があるなら
自衛隊が国際紛争にうって出なければならない」
「NATOや有志連合軍に参加する道もある」
「日本国憲法には自衛隊を海外に送ってはならないなどとは書いてないから解釈の余地がある」
等と言うw

世界の常識に照らすなら消費税も世界、欧米基準にしてくれませんかねw
食料品が最低8%なんて、腐った隣の国除けば日本だけですよw
だからこそ隣の国は腐ってるのだがw

504 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:06:39.06 ID:OqIG15Ki0.net
要するに、安倍は自衛隊の艦艇をアメリカ軍の護衛に差し出したいって事でしょ?w
その護衛艦艇の維持費や戦費は日本持ちw
イラクの占領地の意地の為の非対称戦に自衛隊を投入したいw
ホントに、安倍は分かりやすいなw
安倍は自分がアメリカで議会演説するのと引き換えにアメリカに自衛隊を売ったんだよw
アメリカの国益の為の戦争に自衛隊をアメリカ軍の代わりに投入する
最低の売国行為だと思うねw
こんな企みは絶対に阻止しないとダメだ
安倍は中国の脅威を理由に挙げてるが、現状でアメリカはロシアと対峙してるので
中国とも事を構える事は作戦的に極めて不利になるので絶対にしないだろうw
そうなると、何の為の集団的自衛権だか分からなくなるw
日本にとっては、アメリカに自衛隊を好きなだけ使われるだけで
対価である、対中参戦は行われないwという滑稽な状態になるだろうねw

505 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:06:42.42 ID:uh2uF4Yp0.net
>>493 >>494
いやいや自衛権って国家の権利として論じてるんじゃないの?
でその国家の権利が自然権っていうトンデモはどこからきたの?と

506 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:07:03.67 ID:c6thsJQn0.net
まぁ人権と同じで国家にも生まれながらにして固有の自衛する権利が当然にあるんだから
これは憲法によって制限するのに適さない権利でしょ

507 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:07:04.07 ID:AXic8glA0.net
>>501
お前が自衛隊は合憲だというロジックを出せよw
何回聞いても答えないよなw

508 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:07:08.06 ID:ukTe4QXb0.net
>>496
違います。現実は違うだろ。

密約では文書になって無いものもある。
誰が約束を守らせる? 血筋だよ。
それが現実。表立ったものならもっと強い圧力がかかる。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:07:38.24 ID:c6thsJQn0.net
>>497
人権と同じ

510 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:08:50.42 ID:ukTe4QXb0.net
>>505
近代国家の理念は、いわば法人格と同じでしょ? 法によって成り立つ存在なんだから。

その程度のことは、自力で考えなさい。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:08:53.09 ID:Jmmxk+Ba0.net
安倍ちゃんの失策だから、石破も適当に書いているんじゃないの

512 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:09:41.26 ID:uh2uF4Yp0.net
>>509
ん?意味がわからん
人権は人間が自然状態にあっても存在するから論理があるけど
国は自然状態じゃ存在しないじゃん

513 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:10:04.93 ID:oXO26hb00.net
>>507
俺はお前の先生じゃない
自衛隊合憲のロジックくらい知った上で議論に参加するのが普通じゃないか
お前バカ過ぎて相手したくないわ

514 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:10:42.47 ID:0acAXV2j0.net
>>501
禁止の明文規定が無く、自衛権は合憲とされているって前提で、どうやって集団的自衛権だけ
違憲と解釈するのか、そっちの方が数段アクロバットなんだが。
要領は簡単。九条の言う国際紛争が戦争自体を含まないと読めばいい。

515 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:10:44.28 ID:uh2uF4Yp0.net
>>510
国家法人説はそもそも国家主権の論拠であって国民主権の国の論理じゃないけども

516 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:10:56.46 ID:AjhV8sUI0.net
>>1
グダグダと能書き垂れる前に、
正面から現行憲法に向き合って、
改正が必要だと思うなら自公で国会に発議して国民に信を問えよ。

もうさ、こう言う根性なしどもの言う戯言には飽きたわw

517 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:11:01.30 ID:ukTe4QXb0.net
ここが勉強できる場所になればいい。政治はノーサンキューだよ。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:11:55.76 ID:AXic8glA0.net
>>513
出さない言い訳とかいいからw
オレはお前の考えを聞いてるんだぞ
なんで出せないの?

まあ、ロクな考えが無いから出せないだけだろうけどw

519 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:12:19.66 ID:ukTe4QXb0.net
>>515
国民足る存在が法によって認識されている。では、国家を構成してるのは何?

自明でしょ。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:13:01.05 ID:ooP1EQa70.net
>>460
もはや自衛隊は戦力に当たらないとは言えなくなってるのは確か。
警察予備隊から自衛隊への変遷でも、
無理矢理政府解釈拡げて対応して来たからな。
集団的自衛権含めてこれ以上解釈変更だけで対応するのは困難極まりない。
と言うかするべきではない。
よって今回の安保関連法案を通したいならば憲法改正しか道はないだろう。

521 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:13:35.22 ID:0acAXV2j0.net
>>508
意味がまったくわからん。政治判断てのは、いろいろな解釈ができるが、現状ではこれが都合がいいから
この解釈にしますってことだぞ。

522 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:14:11.42 ID:c6thsJQn0.net
>>512
そうなると独立戦争する根拠が無くなるけど

われら合衆国の国民は、より完全な連邦を形成し、正義を樹立し、国内の平穏を保障し、共同の防衛に 備え、一般の福祉を増進し、われらとわれらの子孫のために自由の恵沢を確保する目的をもって、ここに アメリカ合衆国のためにこの憲法を制定し、確定する。

アメリカ憲法の前文ね

自衛権ってのは国家成立以前の自然的な権利でしょ

523 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:14:13.54 ID:ukTe4QXb0.net
国家が国民たる存在を無視して成り立つなんて、そんなバカな議論はないよ。

524 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:14:22.58 ID:uh2uF4Yp0.net
>>519
国家を構成してるのは国民の憲法という形で示された命令でしょ
だから国民が考える程度の権利が付与されるだけのこと
国民たる存在を法によって定めよと国民の命令にしたがってる国家があるにすぎない

525 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:14:25.78 ID:oXO26hb00.net
>>514
>九条の言う国際紛争が戦争自体を含まない

それは無理でしょ

526 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:15:40.22 ID:0acAXV2j0.net
>>520
するべきではないって、根拠は?

527 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:15:46.59 ID:ukTe4QXb0.net
>>521
それは政治ではない。政治は他人との関係性の結果。

政治は相手があってこそ成り立つ。セックスと同じだよ。お前のはオナニー。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:15:54.21 ID:uh2uF4Yp0.net
>>522
いやそれは人民の自然権をもって国家を制定してるんだろ
それ以前に国家は存在しないじゃん
独立戦争をした国民がいるから国家が存在してる
国民がいなければ国家が自然に誕生するわけはない

529 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:16:07.85 ID:OqIG15Ki0.net
安倍ちゃんがしたいのは占領軍が押し付けた憲法を変えたいんじゃなくて
自衛隊をアメリカ軍の付属として、世界中で使える様にしたい!ってだけだよw
その為の、改憲を伴わない集団的自衛権を行使出来る法律だし、積極的平和主義だw
安倍ちゃんは日本を取り戻すどころか、アメリカに自衛隊を売ったんだよw
現状じゃ第七艦隊の護衛をしてても、集団的自衛権が無いから護衛として使えないw
だから、安倍ちゃんはアメリカの為に
自衛隊を世界中のアメリカ軍の下で使える様にこんな憲法捻じ曲げてまで
集団的自衛権を押し通したいんだよw
自衛隊をアメリカ軍の玩具にする事に率先して手を貸してる安倍ちゃんw
最低の売国奴だと思うがねw

530 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:17:02.37 ID:ukTe4QXb0.net
>>524
国家の自然権を認めないまま、その内側で生きているだけの人たちの自然権が守れると思いますか?

531 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:17:16.50 ID:axnY6cHg0.net
>>524
だからアホは黙ってろっての
国連憲章で固有の権利として認められていて、憲法も自衛権までが放棄されているなんて解釈ないから
これ以上ピーピー喚くなら自衛権が放棄されているという根拠を示せ

532 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:18:11.18 ID:INw0yBCT0.net
原則、個別自衛権も集団的自衛権もない 自衛隊も日米安保条約も違憲って
周知徹底できたんだから良いんじゃね

嘘も方便のお話 あべはわかっててやってるんなら大したもんだよ

フィリピン○○していいとも作戦は絶妙のタイミングだったよな

石破にはできない芸当だよ

533 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:18:46.51 ID:ukTe4QXb0.net
国民の自然権が集まったものが、国家の自然権だ。乱暴に言えばそういうことだよ。

だから、石破の暴論はダメだ。連続性が欠如している。詭弁だよ。

534 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:19:13.81 ID:2No637qU0.net
はっきり戦争するし戦死者も出ますって言えばいい
それを逃げるからややこしい事になる

535 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:19:41.22 ID:WaXcQGIc0.net
意見が別れてる物事のうち自分に都合の良い方が真実というのは
なぜかこと憲法においては正しいのか

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200