2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】憲法に明文規定ないからこそ解釈の余地あると石破大臣

420 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:32:37.93 ID:N4u8a2/Q0.net
>>394
これは長年自民党が主導してきた議論の上で定着させてきたものだよ。

421 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:32:39.60 ID:0acAXV2j0.net
>>409
では九条の言う戦力の定義は?軍事力=戦力なのか?芦田修正は?

422 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:33:01.71 ID:ukTe4QXb0.net
敵を殺傷できる権限と武器がないまま、戦地に行くのは自殺行為。行くなら、勝ち残って、生き残らないと。

423 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:33:22.23 ID:oXO26hb00.net
>>414
立憲主義ってわかります?
それにつきるんですけど

424 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:33:35.46 ID:jyfxTSEe0.net
平和憲法なんてとんでもない。アメリカ占領憲法なのに。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:33:37.76 ID:c6thsJQn0.net
>>414
そりゃアフリカの子供にも生存権はあるんだろうね
死んじゃうけどさ

426 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:33:49.76 ID:DnROLPy80.net
中途はんぱな
状況で
自衛隊を戦地に送り込んで、
手足をしばったら、
それこそイスラム国で拉致されて
なぶり殺しだぞ!

自衛隊員の首が数百個 数千個と
切れ味の悪いナイフで20分くらいかけて、
切り落とされるだろう。

そんなことをしないで、自民党は国民に納得できる形で
説得して憲法改正の道筋を正攻法ですすむべきだ。
改正内容について、支持率があがれば国民投票で
決めればいい。国民支持があれば議員の賛成も絶対得られる。
それでも反対するなら議員は次の選挙で落ちるから
次回には、成立する。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:34:40.91 ID:0acAXV2j0.net
>>415
全世界で禁止になるっつてんだがな?

428 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:34:49.15 ID:ukTe4QXb0.net
おれは、アメリカの軍産複合体の都合に巻き込まれる危険性を懸念してる。

429 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:35:03.12 ID:uh2uF4Yp0.net
>>412
そもそもそんな高尚なもんでもないよ

430 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:35:12.38 ID:AXic8glA0.net
>>423
だから、立憲主義に則るんなら自衛隊を無くせって言ってるじゃんw

431 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:35:50.59 ID:pULdElho0.net
陸海空軍持っちゃ駄目って明文されてっからな
これを保持しないの「これ」がどうたらって屁理屈もいいとこだし

432 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:36:20.91 ID:ObdyFkc60.net
9条を意地でもかえさせない奴がいるからな。
こうなるのも仕方がないべ。

433 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:36:33.32 ID:2ShnzuhSO.net
石破って、このツラでよく銀行に就職できたよね。
サラ金の取り立て屋がお似合いのツラだもんな。

434 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:36:38.71 ID:E8hhk3Jo0.net
>>423
「日本国憲法を一字一句変更しないという崇高な目的の為に、現実問題への対処を解釈の変更でなんとかすること」でしょ?

435 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:37:10.28 ID:0acAXV2j0.net
>>420
政治判断でな。情勢が変れば政治判断は変わる。そして九条には明文禁止が無い。今や
日本の領土が直接に狙われ始めた。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:37:12.06 ID:oXO26hb00.net
>>430
自衛隊をなくせと主張するお前は集団的自衛権は当然に反対だよな
おれは自衛隊による専守防衛はギリギリ合憲で集団的自衛権は憲法違反という立場
話は終わりだ

437 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:37:25.72 ID:M+ODPvCr0.net
憲法は絶対に改正させない
この結論から逆に辿って自分を理論武装してる人がいるからね
タチが悪い

438 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:37:43.01 ID:sXweaw190.net
こんな風に上げ足取りするなら、どんなに明確に書いてもダメだろ。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:39:24.82 ID:iUgrAjJr0.net
こいつアホなの?

440 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:39:33.21 ID:ukTe4QXb0.net
>>438
アメリカの軍産複合体の都合に巻き込まれる危険性を懸念してる。

アメリカの戦争には、巻き込まれたくない。

441 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:39:38.95 ID:0acAXV2j0.net
>>431
そう読むならそもそも自衛隊が違憲になるな。そう言うならそれでもいいが。

442 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:39:44.97 ID:reHxIWe90.net
自民の中にも本心では無理筋だと思っている人がだいぶいるんだろうなと
思っていたが、まさか石破さんまで、アホ安倍と同じ考えだったとは。
こりゃマジで、関連法の改正といえども強行採決などやっちまったら、
その時点で、民主的な法治国家日本の終了だな。

443 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:40:16.42 ID:AXic8glA0.net
>>436
終わらないんだなあw
専守防衛なら戦力の保持が認められるなんて憲法上どこにも書かれてないからw

444 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:40:21.21 ID:uh2uF4Yp0.net
>>437
そういう人と法案のために憲法をねじ曲げるっていってる政府なら
政府のほうがタチ悪いでしょ

445 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:40:34.47 ID:ukTe4QXb0.net
アメリカとともに歩んで行くのは賛成してる。でも、アメリカの軍産複合体の都合に巻き込まれるのは、嫌だ。日本は戦場になりかねないとも。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:40:36.97 ID:wCYJt6Bx0.net
中世ジャップランドの
人治主義特権階級独裁者どもの
断末魔が心地よいw

 必 死 す ぎ だ ろ w w w

447 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:40:58.50 ID:DAEnEhFt0.net
>>421
戦力の定義は決まっているよ
国家が戦争を遂行するための兵力及び軍需産業力・輸送力も含めた総合的な能力のことだ
辞書に書いてるだろ
それが戦力だ
九条が言うも何もない

448 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:41:28.17 ID:RkEug/Cq0.net
石破もこんな事してまで総理になりたいんかねw
自民党は完全に終わってるわ

449 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:41:56.57 ID:axnY6cHg0.net
>>431
自衛隊ってのは爪とか筋肉なんだよ
銃やナイフは放棄しても爪まで剥ぐ事ないだろう
 

450 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:42:14.85 ID:ukTe4QXb0.net
>>446
日本が巻き込まれると、韓国も巻き込まれるぞ? お前の友だちや家族も。何が楽しい?

451 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:43:17.10 ID:9SwwHsrR0.net
ここでさ
「解りました。それでは改憲しましょう」
ってならないのが安部総理の限界じゃないかと

452 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:43:33.08 ID:o3a8/vbF0.net
アメリカに移民して米軍に就職してピストル持って一人で戦えばいいのに
何で自分は戦わずに他人を戦わせようとするんだよ

453 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:44:09.35 ID:6jxGb86q0.net
>>448 小沢一郎と一緒に出て行った石破がなんだって???

454 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:45:43.19 ID:c6thsJQn0.net
>>419
9条解釈論としては多説あるから言及はしないけど

そもそも論として憲法で書いてあろうがなかろうが自衛権ってのは憲法よりも上位の国家権利だから基本的に無制限だと思ってるんだわ

その上で9条を読むから交戦権だろうが威嚇だろうが出来るし先制攻撃も可能

但し緊急の場合や止むにやまれない以外では禁止する位緩く解釈しないと
自衛権そのものが行使出来なくなっちゃうからね

455 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:46:22.89 ID:uh2uF4Yp0.net
>>454
そもそも憲法より上位の国家的権利が存在するっていうのはどういう論拠?

456 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:46:29.86 ID:E8hhk3Jo0.net
>>444
国民投票法案に手をつけようとする度に護憲派どもが何をしてきたか知ってる?

憲法で定められたことを法律にする(憲法を護る)ことに左派メディアを中心とした護憲派が強行に反対(憲法違反)してきた歴史がある

457 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:46:39.97 ID:MypKUzz90.net
安倍のそばにいると全員頭おかしくなるんだな
それとも安倍のそばにいると元々頭おかしかったのが明らかにされるのか

458 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/07(日) 15:47:36.87 ID:vVx2/egjO.net
(口永良部島「26匹(+α)の猫に関する早急な救出保護」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)

「石破茂の憲法解釈教室(自衛隊出版)」を読んでみたいんだぜけど、(基礎知識がなければ内容を理解するのが難しそうだぜし)無理そうだぜから
石破大臣の大臣室で学ぶ「石破茂のビジュアル憲法解釈」を短期集中講座として(抽選と身辺調査で、素人も応募できる形で)開講してもらいたいぜ

459 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:48:01.93 ID:uh2uF4Yp0.net
>>456
それはクズだと思うのと同様に今の政権もクズだと思うだけ

460 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:48:11.29 ID:DAEnEhFt0.net
憲法9条2
前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

人員15万
戦車690両
艦船150隻43.2万t
戦闘機攻撃機等450機

これが戦力でないというw

461 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:48:11.35 ID:xN7VT8qD0.net
憲法9条の字面だけ読めば、自衛隊の存在すら違憲だからな
サヨクさんたちもかつてはそう主張していたはずなんだが

462 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:49:13.88 ID:oXO26hb00.net
>>443
お前どこまでバカなの?
職場か学校かしらないが周りに迷惑かけまくってるだろ
お前が自衛隊違憲に固執すればするだけお前は集団的自衛権は合憲の主張はできなくなるんだよ
わかって喋ってるの?

自衛隊は違憲だとする説も、合憲だとする説もともに学説としてあり
おまえが条文からリテラルに読めないとかアスペみたいなことをいってる低レベルなことと
関係なく議論されていて、現実の実務において合憲説が採用され運用されてるわけ

だからおまえゴチャゴチャいっていることは
お前が自分が主張したいことと逆のことを主張しているという以外何の意味をもたないの

463 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:51:00.91 ID:ukTe4QXb0.net
>>451
確かにね。改憲するべきなんだよ。これ。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:51:27.75 ID:AXic8glA0.net
>>462
専守防衛の場合は戦力の保持は認められるという根拠を示せばいいだけなのに何でできないの?

465 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:53:10.59 ID:ukTe4QXb0.net
さすがに戦地に行くのは、無理だろう。これが日本のルールなんだから。

466 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:53:24.38 ID:2ShnzuhSO.net
石破のツラは

我が国の存立が脅かし、国民の生命、自由及び幸福追求の権利を根底から覆す明白な危険

に該当する。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:53:47.18 ID:DAEnEhFt0.net
>>462
自衛権は有るんだろ、自然権として当然に
個別的だろうと集団的だろうと有るんだよ
ただし九条に戦力は保持しないと明記してある以上、戦力によらない方法で自衛するということ
戦力によらない方法なら集団的に自衛するのはなんら問題ない
憲法のどこにも集団的に自衛するのがダメなんて書いてないんだからな

468 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:53:50.69 ID:9/81ufVh0.net
>>462
>>443はたぶん立憲に乗っ取るか現実問題に乗っ取るかって話をしている
自衛隊は軍にあたらなくともその他戦力にあたるのだから憲法上違憲だけど
現実問題として仕方ないとしてしまった場合集団的自衛権も合憲か違憲じゃなくて
現実問題という土台で議論されてしかるべきと言ってるんじゃね?

469 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:54:28.16 ID:0acAXV2j0.net
>>447
じゃあ国際紛争の定義は?戦争は含まれるのか?

470 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:54:30.46 ID:axnY6cHg0.net
>>464
お前さ、国連憲章の51条読め
「個別的又は集団的自衛は固有の権利」って書いてあるから

471 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:55:00.21 ID:DzsvrLMH0.net
どんな精密な文章にも解釈の余地はある
だから個別具体的な案件には解釈を付け足さなくてはいかんわけ
それで、政府は過去に憲法の解釈を行った
その解釈はやっぱり守らなければいけない
だって、解釈を自在に変更できるなら憲法なんか決まっていないのと同じだ
屁理屈こね回したらどうにでもなってしまうぞ
それで良いのかね

472 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:56:12.28 ID:uh2uF4Yp0.net
>>471
法的安定性って観点が一切ないからなあ

473 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:56:50.01 ID:ukTe4QXb0.net
>>471
いいわけがないでしょ?

だから、詭弁だ。分かり切ってる。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:56:56.10 ID:oXO26hb00.net
>>468
それは当たり前だが立憲主義のもとでは議論できない
自衛隊が違憲なら自衛隊をやめろという話でしかない

475 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:57:05.33 ID:0acAXV2j0.net
>>462
逆だよ。自衛隊がある以上、明文禁止は無いだろうって言ってんだわ。自衛権の根拠は九条
でない、とね。

476 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:58:11.39 ID:DAEnEhFt0.net
>>451
自衛隊持ったときからずっとこれでやってきたんだから
何を今さら
自衛他を持ったことが最大の解釈改憲
その時点でありえない解釈をやってるんだから
憲法のどこにも書いてない個別的だ集団的だなんてのはどうとでもなる

477 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:58:31.70 ID:9/81ufVh0.net
>>467
ところでその戦力なんだけど
銃やミサイルといった物だけが戦力とは限らないんだよな
情報戦という言葉があるようにサイバー技術やあるいは言論自体も戦力と
言えてしまうんじゃないかと サイバー攻撃に対抗できるものも戦力と呼べてしまうのではないかと

478 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:58:32.25 ID:OqIG15Ki0.net
解釈で憲法ねじ曲げて法作っても、安倍が失脚したら簡単に覆っちまうだろw
経済失政と公約無視で安倍政権なんてかなりヤバイ状態なんだ
憲法に抜け穴作る形で憲法を冒涜してまで、アメリカに自衛隊の指揮権譲渡したいのかい?安倍は
アメリカで何約束してきたのか知らんが、いい加減な事してるならサッサと退陣しろ

479 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:58:36.77 ID:ukTe4QXb0.net
戦地に行くなら、武器使用が制限されてたら、死ねと言われてるようなもんだ。

あり得ない。バカ。いい加減にしろ。

480 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:59:01.58 ID:0acAXV2j0.net
>>467
じゃあ戦力って何?ってことになるわけで。現行の自衛隊が戦力でないなら、その範囲で
集団的自衛権の行使は可能なはず。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:59:32.52 ID:oXO26hb00.net
>>475
自衛隊は明文化された条文をを解釈して合憲とされているんだが
それは自民党がやったことで石破が知らないはずはなく
それをいきなり忘却したふりして議論するなら100パーセント詭弁だわ

482 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:59:54.14 ID:HgEx5yjJ0.net
ゲルが総理になればウクライナにも自衛隊送りそうだなw

で自衛隊に死者が大量に出て自民党アップップw

483 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:00:17.97 ID:axnY6cHg0.net
なんで今さら自衛隊の合憲性とか・・・

484 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:00:25.62 ID:ukTe4QXb0.net
これは詭弁だよ。議論するまでもない。

苦しいというのはわかるが、これはダメだ。

485 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:00:56.41 ID:c6thsJQn0.net
>>455
そりゃ国内的向けには憲法は最高法規だけどさ

対外的には最高法規じゃないんだから
対外的な主権の裏付けが必要でしょ

486 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:01:07.92 ID:0acAXV2j0.net
>>471
政治判断に基づく解釈を守らねばならない必然性は無い。

487 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:02:00.34 ID:E8hhk3Jo0.net
>>459
警察予備隊を持った時点で改正すべきだったと思う
憲法改正に極端なアレルギーを示す連中が手段を選ばないレッテル張りで妨害するから出来なかったし、今回も改正することは出来ないだろう
でも現実的に同盟の強化は必要→法改正でなんとかする これは仕方ない戦略だと思うぞ

現実>>>>>>>解釈改憲を繰り返して骨抜きになった現行憲法 だよw

488 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:02:37.17 ID:ukTe4QXb0.net
>>486
それを言うなら、クーデターでも起こしなさい。

密約も含めて、様々な制限があって、政権を担ってるんだろ 建前はやめろって。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:03:05.78 ID:0acAXV2j0.net
>>481
だからそれは反対派に訊いてるんだ。賛成派は自衛隊も集団的自衛権も合憲なんだから。

490 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:03:09.65 ID:uh2uF4Yp0.net
>>467
その自然権とかいうとんでもはどこからきたの?

491 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:03:36.64 ID:xN7VT8qD0.net
どこからどう見ても軍隊以外の何物でもない自衛隊を、
「解釈」によって「軍隊には当たらない」とすることが出来る
日本国憲法はそういったことが許容されているんだよ

「自衛隊は軍隊ではない」という「解釈」に比べれば、
「日本は集団的自衛権を行使できる」という(世界的に見て当たり前の)「解釈の変更」は、
遥かに難易度の低いものだろう

492 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:03:49.73 ID:axnY6cHg0.net
>>455
憲法98条、100回読んでこい
国際法と憲法の位置づけについては議論がある

493 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:04:44.44 ID:ukTe4QXb0.net
>>490
自然権ってのはさ。法律用語。

例えばお前が自己破産するだろ?
すると、自然権は制限される。
なくなってわかるものが自然権です。

494 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:04:58.35 ID:axnY6cHg0.net
>>490
いやもうお前は黙っとけ

495 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:05:13.01 ID:CHs6HQN30.net
>>487
骨抜きになっていないから、違憲の言葉に政府側が反発しているんだよね

496 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:05:13.81 ID:0acAXV2j0.net
>>488
それって政府の憲法上の権限の範囲だけど?法運用上に必要なんだから。

497 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:05:26.95 ID:uh2uF4Yp0.net
>>485
ん?対外的な主権の裏付けが具体的になんなのか
それが憲法より上位っていう理由がわかんないんだけど

498 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:05:32.88 ID:9/81ufVh0.net
>>483
今更だとか
自衛隊が違憲って認識は昔のものだ〜とか
時間軸の話にするなら
集団的自衛権だって行使されるようになれば
違憲という認識は過去のものになる
今違憲と言ってる奴が未来的には「もう古い!」って手のひら返してるかもしれない

499 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:05:53.22 ID:COHO1E1M0.net
集団的自衛権の方が安全だというのが゛、世界の常識なのよ。個別的自衛権振り回されるより、
安全だよね。何で、議論がひっくり返ったのか。後世の笑いものだぜ。あっはっは。

500 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:06:01.09 ID:HVVwiUwD0.net
まぁ日本も徴兵制だな

501 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:06:01.58 ID:oXO26hb00.net
>>489
結論ありきで合憲といってないで
憲法学者も一理あると頷ける法理、ロジックを出さないとな

自衛隊がそもそも違憲だからなんでもいいじゃーんとか馬鹿げたロジックは
頭痛くなるからほんと止めてくれ

502 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:06:14.40 ID:H9FJ9LMd0.net
石破親子は、二代続けて朝鮮人から献金を受けていた国賊。

503 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:06:17.51 ID:HgEx5yjJ0.net
自民党世襲議員のその息子が自衛隊に居るかどうかだが
ほとんど例外なくNHKなどのマスゴミ、各電力会社に就職してるというw

そして国民には
「世界の常識に合わせてみても、地球の裏側で日本にとって問題があるなら
自衛隊が国際紛争にうって出なければならない」
「NATOや有志連合軍に参加する道もある」
「日本国憲法には自衛隊を海外に送ってはならないなどとは書いてないから解釈の余地がある」
等と言うw

世界の常識に照らすなら消費税も世界、欧米基準にしてくれませんかねw
食料品が最低8%なんて、腐った隣の国除けば日本だけですよw
だからこそ隣の国は腐ってるのだがw

504 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:06:39.06 ID:OqIG15Ki0.net
要するに、安倍は自衛隊の艦艇をアメリカ軍の護衛に差し出したいって事でしょ?w
その護衛艦艇の維持費や戦費は日本持ちw
イラクの占領地の意地の為の非対称戦に自衛隊を投入したいw
ホントに、安倍は分かりやすいなw
安倍は自分がアメリカで議会演説するのと引き換えにアメリカに自衛隊を売ったんだよw
アメリカの国益の為の戦争に自衛隊をアメリカ軍の代わりに投入する
最低の売国行為だと思うねw
こんな企みは絶対に阻止しないとダメだ
安倍は中国の脅威を理由に挙げてるが、現状でアメリカはロシアと対峙してるので
中国とも事を構える事は作戦的に極めて不利になるので絶対にしないだろうw
そうなると、何の為の集団的自衛権だか分からなくなるw
日本にとっては、アメリカに自衛隊を好きなだけ使われるだけで
対価である、対中参戦は行われないwという滑稽な状態になるだろうねw

505 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:06:42.42 ID:uh2uF4Yp0.net
>>493 >>494
いやいや自衛権って国家の権利として論じてるんじゃないの?
でその国家の権利が自然権っていうトンデモはどこからきたの?と

506 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:07:03.67 ID:c6thsJQn0.net
まぁ人権と同じで国家にも生まれながらにして固有の自衛する権利が当然にあるんだから
これは憲法によって制限するのに適さない権利でしょ

507 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:07:04.07 ID:AXic8glA0.net
>>501
お前が自衛隊は合憲だというロジックを出せよw
何回聞いても答えないよなw

508 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:07:08.06 ID:ukTe4QXb0.net
>>496
違います。現実は違うだろ。

密約では文書になって無いものもある。
誰が約束を守らせる? 血筋だよ。
それが現実。表立ったものならもっと強い圧力がかかる。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:07:38.24 ID:c6thsJQn0.net
>>497
人権と同じ

510 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:08:50.42 ID:ukTe4QXb0.net
>>505
近代国家の理念は、いわば法人格と同じでしょ? 法によって成り立つ存在なんだから。

その程度のことは、自力で考えなさい。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:08:53.09 ID:Jmmxk+Ba0.net
安倍ちゃんの失策だから、石破も適当に書いているんじゃないの

512 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:09:41.26 ID:uh2uF4Yp0.net
>>509
ん?意味がわからん
人権は人間が自然状態にあっても存在するから論理があるけど
国は自然状態じゃ存在しないじゃん

513 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:10:04.93 ID:oXO26hb00.net
>>507
俺はお前の先生じゃない
自衛隊合憲のロジックくらい知った上で議論に参加するのが普通じゃないか
お前バカ過ぎて相手したくないわ

514 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:10:42.47 ID:0acAXV2j0.net
>>501
禁止の明文規定が無く、自衛権は合憲とされているって前提で、どうやって集団的自衛権だけ
違憲と解釈するのか、そっちの方が数段アクロバットなんだが。
要領は簡単。九条の言う国際紛争が戦争自体を含まないと読めばいい。

515 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:10:44.28 ID:uh2uF4Yp0.net
>>510
国家法人説はそもそも国家主権の論拠であって国民主権の国の論理じゃないけども

516 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:10:56.46 ID:AjhV8sUI0.net
>>1
グダグダと能書き垂れる前に、
正面から現行憲法に向き合って、
改正が必要だと思うなら自公で国会に発議して国民に信を問えよ。

もうさ、こう言う根性なしどもの言う戯言には飽きたわw

517 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:11:01.30 ID:ukTe4QXb0.net
ここが勉強できる場所になればいい。政治はノーサンキューだよ。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:11:55.76 ID:AXic8glA0.net
>>513
出さない言い訳とかいいからw
オレはお前の考えを聞いてるんだぞ
なんで出せないの?

まあ、ロクな考えが無いから出せないだけだろうけどw

519 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:12:19.66 ID:ukTe4QXb0.net
>>515
国民足る存在が法によって認識されている。では、国家を構成してるのは何?

自明でしょ。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:13:01.05 ID:ooP1EQa70.net
>>460
もはや自衛隊は戦力に当たらないとは言えなくなってるのは確か。
警察予備隊から自衛隊への変遷でも、
無理矢理政府解釈拡げて対応して来たからな。
集団的自衛権含めてこれ以上解釈変更だけで対応するのは困難極まりない。
と言うかするべきではない。
よって今回の安保関連法案を通したいならば憲法改正しか道はないだろう。

521 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:13:35.22 ID:0acAXV2j0.net
>>508
意味がまったくわからん。政治判断てのは、いろいろな解釈ができるが、現状ではこれが都合がいいから
この解釈にしますってことだぞ。

522 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:14:11.42 ID:c6thsJQn0.net
>>512
そうなると独立戦争する根拠が無くなるけど

われら合衆国の国民は、より完全な連邦を形成し、正義を樹立し、国内の平穏を保障し、共同の防衛に 備え、一般の福祉を増進し、われらとわれらの子孫のために自由の恵沢を確保する目的をもって、ここに アメリカ合衆国のためにこの憲法を制定し、確定する。

アメリカ憲法の前文ね

自衛権ってのは国家成立以前の自然的な権利でしょ

523 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:14:13.54 ID:ukTe4QXb0.net
国家が国民たる存在を無視して成り立つなんて、そんなバカな議論はないよ。

524 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:14:22.58 ID:uh2uF4Yp0.net
>>519
国家を構成してるのは国民の憲法という形で示された命令でしょ
だから国民が考える程度の権利が付与されるだけのこと
国民たる存在を法によって定めよと国民の命令にしたがってる国家があるにすぎない

525 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:14:25.78 ID:oXO26hb00.net
>>514
>九条の言う国際紛争が戦争自体を含まない

それは無理でしょ

526 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:15:40.22 ID:0acAXV2j0.net
>>520
するべきではないって、根拠は?

527 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:15:46.59 ID:ukTe4QXb0.net
>>521
それは政治ではない。政治は他人との関係性の結果。

政治は相手があってこそ成り立つ。セックスと同じだよ。お前のはオナニー。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:15:54.21 ID:uh2uF4Yp0.net
>>522
いやそれは人民の自然権をもって国家を制定してるんだろ
それ以前に国家は存在しないじゃん
独立戦争をした国民がいるから国家が存在してる
国民がいなければ国家が自然に誕生するわけはない

529 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:16:07.85 ID:OqIG15Ki0.net
安倍ちゃんがしたいのは占領軍が押し付けた憲法を変えたいんじゃなくて
自衛隊をアメリカ軍の付属として、世界中で使える様にしたい!ってだけだよw
その為の、改憲を伴わない集団的自衛権を行使出来る法律だし、積極的平和主義だw
安倍ちゃんは日本を取り戻すどころか、アメリカに自衛隊を売ったんだよw
現状じゃ第七艦隊の護衛をしてても、集団的自衛権が無いから護衛として使えないw
だから、安倍ちゃんはアメリカの為に
自衛隊を世界中のアメリカ軍の下で使える様にこんな憲法捻じ曲げてまで
集団的自衛権を押し通したいんだよw
自衛隊をアメリカ軍の玩具にする事に率先して手を貸してる安倍ちゃんw
最低の売国奴だと思うがねw

530 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:17:02.37 ID:ukTe4QXb0.net
>>524
国家の自然権を認めないまま、その内側で生きているだけの人たちの自然権が守れると思いますか?

531 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:17:16.50 ID:axnY6cHg0.net
>>524
だからアホは黙ってろっての
国連憲章で固有の権利として認められていて、憲法も自衛権までが放棄されているなんて解釈ないから
これ以上ピーピー喚くなら自衛権が放棄されているという根拠を示せ

532 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:18:11.18 ID:INw0yBCT0.net
原則、個別自衛権も集団的自衛権もない 自衛隊も日米安保条約も違憲って
周知徹底できたんだから良いんじゃね

嘘も方便のお話 あべはわかっててやってるんなら大したもんだよ

フィリピン○○していいとも作戦は絶妙のタイミングだったよな

石破にはできない芸当だよ

533 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:18:46.51 ID:ukTe4QXb0.net
国民の自然権が集まったものが、国家の自然権だ。乱暴に言えばそういうことだよ。

だから、石破の暴論はダメだ。連続性が欠如している。詭弁だよ。

534 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:19:13.81 ID:2No637qU0.net
はっきり戦争するし戦死者も出ますって言えばいい
それを逃げるからややこしい事になる

535 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:19:41.22 ID:WaXcQGIc0.net
意見が別れてる物事のうち自分に都合の良い方が真実というのは
なぜかこと憲法においては正しいのか

536 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:19:55.67 ID:PMtIhwv00.net
>>501
自衛隊が軍隊じゃない、といいはるのがもう馬鹿なロジックなのよww
それに比べれら、安保法案のほうが難易度がひくすぎるから

537 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:20:28.27 ID:uh2uF4Yp0.net
>>530
国家が自然権をもたなくても
自然権を守るために必要だとおもう権限を国民が国家に授ければ足りるでしょ

>>531
放棄してないじゃん
保有してるが政府に行使権限を与えてないってだけのことで

538 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:20:35.88 ID:0acAXV2j0.net
>>525
可能だよ。九条の文言では、国際紛争は戦争に先行するのだから。実際想定されてるのは
領土紛争とか貿易紛争のことだろうし。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:20:52.12 ID:c6thsJQn0.net
>>528

独立宣言ね
因みフランス革命より前ね

すなわち―これらの連合した植民地は自由な独立した国家であり、 そうあるべき当然の権利を有する。
これらの植民地は英国王に対するあらゆる忠誠の義務から完全に解放 され、これらの植民地と英国との政治的な関係はすべて解消され、また解消されるべきである。
そして自 由で独立した国家として、戦争を始め、講和を締結し、同盟を結び、通商を確立し、その他独立国家が当 然の権利として実施できるすべての行為を実施する完全な権限を有する―と。

根拠ってか信仰に近いけどさ

540 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:21:38.37 ID:wCYJt6Bx0.net
自衛隊って敵地攻撃能力有ったけ?

国内でしか作戦展開できないなら
当然交戦も出来ないわけで戦力とは言えないと思うが

541 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:22:45.30 ID:ukTe4QXb0.net
>>537
国家を完全に捨てる自由を一人ひとりが経済レベルで獲得できたら、それは正論だけど、無理でしょう?

日本の国籍が欲しい外国人がたくさんいるのは経済が理由なんだし。

542 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:23:47.13 ID:CHs6HQN30.net
>>536
自衛隊は自衛のための行政組織
そもそも軍法を持たない行政組織を軍だと言い張る方が間違い

543 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:24:05.72 ID:0acAXV2j0.net
>>537
そう読むと自衛隊が違憲になる。そうだと言い張るなら整合的な議論になるが。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:24:45.55 ID:ukTe4QXb0.net
まず、生きるための手段なんだよ。国家ってのはさ。

それを無視して、話を進めるからおかしくなる。法的な論理じゃない。生活なんだ。本当は。

だから、丸腰なんてナンセンスだと。

545 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:24:46.14 ID:dNYQdJ/V0.net
陸海空軍を保持しないと明文されてるんだよ。

546 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:24:50.45 ID:zplRzo//0.net
侵略って要は領土を広げるための戦争だろ
それ以外は自衛だし武力も行使できる

547 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:24:52.08 ID:axnY6cHg0.net
今集団的自衛権が問題視されているのに自衛隊の合憲性でお茶を濁す連中

548 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:25:23.19 ID:oXO26hb00.net
>>536
解釈は
自衛隊は軍隊でない
ではなく
軍隊でなく必要最小限度の実力なら保持できる
という考えだ
自衛隊が軍隊規模まで拡大してるとするなら縮小するだけだな

549 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:27:05.53 ID:ukTe4QXb0.net
おれは、丸腰なんてナンセンスだという意見だ。

こういう詭弁も好まない。度が過ぎる。
政治がバカにされる国がいいなんて、あり得ない。政治家なら言葉に責任を持ちなさい。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:27:11.19 ID:uh2uF4Yp0.net
>>539
だからそれは国民がそうであると宣言したから存在するんだろ
その権原を国民以外に求めてる部分がないじゃん

>>541
それは国民が自らの道具として国家を存置して利用してる証左でしょ

551 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:27:30.54 ID:tIzGkVIn0.net
曖昧な上明文化されてないのから解釈が生じるのは当然。
変えるなと言うなら、なおさら解釈の多様性を認めないと道理が通らない。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:27:38.05 ID:CHs6HQN30.net
>>546
国際社会において、侵略の定義の決定に貢献したのは日本の外務省
自衛と見なされる範囲も定めがある
なんだか色々勘違いしているよね

553 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:27:41.19 ID:0acAXV2j0.net
>>540
実際問題、集団的自衛権行使したって、せいぜい自衛隊による物資輸送や国内難民の支援
なんかになるだろうね。

554 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:28:09.48 ID:dNYQdJ/V0.net
>>548
だな、素手なら違憲じゃない、学問なら違憲じゃないよな。
自衛隊が違憲などという主張はおかしい。
戦力が違憲だ、総理大臣が軍をして指揮したら違憲だ。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:28:54.34 ID:83BbwtjK0.net
条文が日本語で書かれているから
憲法より尊重すべきは日本語なんだよ
都合のいいように解釈できないように改正しないと
歯止めが利かなくなるぞ

556 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:29:15.92 ID:oXO26hb00.net
>>538
戦争は手段だろ
国際紛争を戦争で解決できないといっている

何が禁じられているかって戦争なんだよ

557 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:29:27.04 ID:dNYQdJ/V0.net
>>551
いや明文化されてる、陸海空軍その他の戦力を保持しないと書いてある。

558 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:30:33.79 ID:c6thsJQn0.net
もちろん国内法規として憲法は最高規程だし行政権は憲法を尊守する義務もあるが

こと国家主権そのものといっていい自衛権に対して憲法は縛りをかけられるないだろ

対外的なことなんだからさ
そりゃ国策を間違えたら大変なんだけどさ

559 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:30:34.17 ID:ukTe4QXb0.net
これはダメだ。否決されるべきだ。

憲法改正を問いかけなよ。

560 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:31:24.24 ID:axnY6cHg0.net
他国を守るのは自衛ではない

561 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:31:38.61 ID:xwjr4XzC0.net
>>1
【日本を支那北鮮レベルの前近代的な人治国家にしようと企む、無知無学な国賊達】

自民改憲案の中の人

礒崎陽輔 「立憲主義なんて聞いたことがない」(自民党憲法起草委員会事務局長)
片山さつき「天賦人権論をとるのは止めようというのが私たちの基本的考え」(参院議員)

安倍晋三 「みっともない憲法ですよ、はっきり言って」(総理大臣) ←憲法第99条の国家公務員の憲法を尊重し擁護する義務違反
     「(憲法学者の芦部信喜を)私は存じ上げておりません」 ←改憲がライフワークで20年以上研究してきたはずでは?
麻生太郎 「ナチスの改憲手口を学んではどうか」(副総理・元総理)
菅義偉  「国民が冷静な議論などできるのか」(内閣官房長官)
石破茂  「国防軍にしよう。出動を拒む兵員は死刑にしよう」「反対デモはテロ行為と同じ」(前自民党幹事長)
細田博之 「憲法はただの法令だ」(元自民党幹事長)
西田昌司 「そもそも国民に主権があることがおかしい」「婚外子相続権平等の最高裁判断は非常識」(元自民党副幹事長)
船田元  「立憲主義を守ると国が滅ぶ」「公益のために私有財産を没収できるようにしたい」(自民党憲法改正推進本部本部長代行)
脇雅史  「一票格差違憲判決は取り消してほしい。はなはだ変な判決だ」(参院幹事長)


【自民改憲案】

・国民主権・基本的人権がなくなる
・政教分離原則の削除 → カルト神道国家化
・奴隷的拘束禁止の削除 → 特高復活
・表現の自由の大幅な制限 → 言論弾圧
・緊急事態宣言 → 国会の許可なく政府が勝手に戦争できる

562 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:31:43.90 ID:6cHhtepx0.net
少し前まで憲法9条のせいで日本の防衛に支障が出ているという意見が多かったのに
最近は9条があっても問題ないという珍しい意見が増えてきた

563 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:31:44.72 ID:ukTe4QXb0.net
集団的自衛権が本当に必要なら、憲法改正だ。

それ以外は無理だ。もう限界だよ。

564 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:32:02.67 ID:dNYQdJ/V0.net
日本国憲法は軍隊による自衛を禁止してる。

565 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:33:09.49 ID:ukTe4QXb0.net
>>564
韓国人が何を言おうと、お前らが攻めてきたら戦うだけなので。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:33:17.83 ID:AjhV8sUI0.net
明文化されてないから解釈の余地があると言い出したら、
もう何でもありになって、
憲法なんてあってないようなモノになってしまうわw

法律を作る役目を担ってる立法府の人間がこんな暴論を吐いてはダメだわな。

567 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:33:29.66 ID:9/81ufVh0.net
>>548
最小の線引に議論の余地があると思わない?
最小ならOKの根拠に13条の生命や自由を国家が守るってのがあると思うけど
幸福追求も13条に含まれてるんだよね
遠くの地で戦闘があって資源高が起きた場合ってのも国民の幸福に
弊害が起きてると思うの

568 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:33:30.77 ID:0acAXV2j0.net
>>556
禁じられているのは国際紛争を解決する手段としての戦争。すでに始まってる戦争を国際紛争に
入れるのはおかしいし、それは手段ではないし。

569 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:33:46.80 ID:tIzGkVIn0.net
>>557
一切ダメだという人もいれば違うという人もいる。
あなたがどう解釈しようが、現実がそのように曖昧なだからしょうがない。
集団的云々についてはまったく明文化されていない。

570 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:33:57.72 ID:zplRzo//0.net
侵略の定義に関する決議、か
それを見ても基本的には領土を広げるための戦争じゃん
そういう侵略は現在はテロや中国以外はまず起こさないし
それに対応することは侵略でも何でもない

571 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:34:41.02 ID:x+zsf9qu0.net
日本国憲法に関する学問は、法律の学問の中では
一番気楽な部門だ。
まず民主主義を熟知している占領軍から提示された
文案であり、民主主義の何たるものか分からない日本
の学者は、鵜呑みにしても反論はなかった。
安全保障問題は、戦争犯罪国と認定された日本人には
一指も触れることは許されず、徹底的お仕置き条文に
なっていた。
反面、防衛面は米軍が完全保障してくれるので、日本
には何も心配はなかった。
但し、勝利国側に滑り込んだ韓国との関係だけは、米国
も腰が引け、日本も丸腰だから、韓国のいいようにされた。
この日本をお仕置きする条文も、朝鮮戦争勃発で直ちに
弾力的運用に変化し、今の自衛隊の前身でである警察予備隊
が創設された。
以後、9条は米国の庇護の下に随時、弾力的運用が図られ、
大変、日本にとって、居心地の良い条文であった。
安保条約もその一例である。
これからも米国との緊密な連携で、弾力的運用を図られれば
良いと考える。
左翼は、頻繁に抵抗するが、これからも全て結果オーライと
予測する。
憲法調査会の存在意義はほぼゼロである。

572 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:34:45.12 ID:ukTe4QXb0.net
>>570
だから!

アメリカの軍産複合体の問題があるんだよ!

573 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:35:15.47 ID:0acAXV2j0.net
>>563
無理だ、限界だと言う根拠は?あの条文で自衛隊まではセーフになってんだよ?

574 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:35:20.94 ID:dNYQdJ/V0.net
>>565
つまり、日本国憲法ではそのときのための訓練や学問は禁止されていない。
と考えられる。

575 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:36:18.83 ID:zplRzo//0.net
>>572
そういう問題があったとしても憲法で権限行使を縛れるもんでもないだろう
正しくない戦争と思えば日本は参加しなければいい

576 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:36:26.86 ID:Z2WRm6hS0.net
本当に自民は馬鹿しかいねえなw
そら景気も悪くなるよ

577 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:36:27.52 ID:c6thsJQn0.net
>>550
国民以外にも求めてるんだけど宗教的になっちゃつけどいい?

1776 年7 月4 日第2 回大陸会議により採択 

13 のアメリカ連合諸邦による全会一致の宣言

人類の歴史において、ある国民が、他の国民とを結び付けてきた政治的なきずなを断ち切り、
世界の諸 国家の間で、自然の法と自然神の法によって与えられる独立平等の地位を占めることが必要となったとき、 全世界の人々の意見を真摯に尊重するならば、
その国の人々は自分たちが分離せざるを得なくなった理由 について公に明言すべきであろう。

われわれは、以下の事実を自明のことと信じる。
すなわち、すべての人間は生まれながらにして平等で あり、その創造主によって、
生命、自由、および幸福の追求を含む不可侵の権利を与えられているという こと。
こうした権利を確保するために、人々の間に政府が樹立され、政府は統治される者の合意に基づい て正当な権力を得る。
そして自 由で独立した国家として、戦争を始め、講和を締結し、同盟を結び、通商を確立し、
その他独立国家が当 然の権利として実施できるすべての行為を実施する完全な権限を有する―と。
そして、われわれは、この 宣言を支持するために、神の摂理による保護を強く信じ、われわれの生命、財産、および神聖な名誉をか けて相互に誓う。

http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-majordocs-independence.html

578 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:36:46.10 ID:oXO26hb00.net
>>568
すでに始まっている戦争は国際紛争が戦争の形をとっているんだろ
それに日本が実力をもってかかわるのは手段としての戦争、または武力の行使だろ

579 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:36:51.63 ID:xwjr4XzC0.net
>>544
ならば第9条を改憲せねば。
改憲しようともせずに姑息な手段で現状に対処しようとするから、憲法学者にすら批判される訳だ。

580 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:36:56.41 ID:dNYQdJ/V0.net
>>569
軍事による自衛権を保持しないので明文化されるわけがない。
明文化されないことこそがそれを明確にしてる。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:37:00.87 ID:zxnpHzqQ0.net
自衛隊を保持したいけど議席的に憲法9条改正できないから積み重ねてきたヘリクツの山
今こそ解消して法律に背いた解釈という名の大屁理屈を二度としないようにしよう

582 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:37:28.62 ID:hW180RKV0.net
自民党が集団的自衛権や安保法制(安全保障関連法案)の正しさを強調するために、
新しい政策ビラを作成しました。

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6734.html

583 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:37:31.73 ID:0acAXV2j0.net
>>566
逆だよ。交戦権は明文で禁止規定がある。それ以上を禁止していると読むのは解釈にすぎない。

584 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:37:48.25 ID:yU93gShP0.net
平日に比べて連呼が多いよな。
平日は人口が多いから工作日和、いや書き入れ時、いや、張り切っているんだろうな。

585 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:37:54.59 ID:AjhV8sUI0.net
>>576
アメリカの意向に沿う事しか考えてないが正解w

586 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:38:11.21 ID:crP68C6WO.net
憲法9条が極端過ぎて明らかにおかしいんだから解釈してグダグダやってくしかないじゃん

戦争はしないで漁夫の利を得るべきだけどね

587 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:38:30.94 ID:PMtIhwv00.net
>>566
戦力をもつなと明文化されているにも関わらず
自衛隊の存在を許容させているんだから
安保法案はの合憲化はそれより遥かに容易だよ。

諦めろ。

588 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:38:36.33 ID:cIGMp+aA0.net
>>573
自衛隊は「戦力」ではなく「自衛のための実力」ってことで合憲になってる
集団的自衛権行使は第三国に先制攻撃を加えることになるから他衛の要素が混ざり純粋な自衛とは言えない
したがって自衛隊が違憲になってしまうのよ

589 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:38:39.44 ID:OqIG15Ki0.net
憲法を正当な手続きに則って改めて
自衛の為の軍隊の保持が可能な様にするのは大賛成だ
大いにやれば良い
でも現状安倍がやってるのは、面倒な改憲を避けて
ひたすらに自衛隊をアメリカ軍に従属させる事だけを追求してる
戦後レジームだののたまって置いて、改憲はそっちのけで
自己の利益を追求するような行為は絶対に許せないね
アメリカの為に動いて何の利益を得られるのか知らんが
そういう売国行為を平然とする輩は絶対に見過ごせない
似非愛国者・似非保守気取って国売ってる安倍は売国奴だし愛国詐欺師だ
公約無視しまくって民主主義を冒涜し、馬鹿みたいな解釈で憲法を愚弄する
オマエみたいな売国奴はサッサと消えろ

590 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:38:47.30 ID:zplRzo//0.net
憲法学者なんて今は左翼バカしかいないだろ
そんなアホどもの恣意的解釈に拘泥している暇はない

591 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:39:10.54 ID:wCYJt6Bx0.net
>>564
日本に攻め込んだ鮮人を倒す ←合憲
朝鮮に攻め込み韓国政府を滅ぼす ←違憲

こんなもんだろ

592 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:39:21.35 ID:ukTe4QXb0.net
>>575
誰が判断するの?

圧倒的な奴らに、自分が殺されても構わないという覚悟で、物を言えるの?

だったら信用するが、出来なければ許さない。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:39:54.50 ID:dNYQdJ/V0.net
>>587
それは、違憲の説明だな。
憲法は変わってないのだから、前の解釈が間違ってる可能性の指摘だ。

594 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:40:34.31 ID:/+pgVWE+0.net
石破は正論だよ

解釈で自衛隊を認めている

アホサヨク、疑似保守、学者、マスコミら
すべて誤魔化しインチキ

595 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:40:56.17 ID:zplRzo//0.net
>>592
アメリカ主導の戦争に積極的に参加するかは連合国側がそれぞれ判断してるじゃん
日本もそうなるというだけ

596 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:41:12.67 ID:dNYQdJ/V0.net
>>591
だから、その行為が別の要素である、警察で説明できちゃうじゃん?

597 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:41:31.31 ID:0acAXV2j0.net
>>578
条文からするとその読みの方がかなり強引で、本来の想定以上を読み込んでることになってるの
わかる?

598 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:42:02.28 ID:YrVSryc/0.net
憲法違反しても罰則無いんでしょ?それって努力義務程度の事じゃんw
殺人やその他犯罪と言われることも、ダメとは書いてないし、
裁判で有罪になったときに罰則さえ受ければどんな犯罪もOK。
法律なんて実はチョロイ。

599 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:42:09.66 ID:ooP1EQa70.net
>>526
国家権力から国民の権利を守ることや権力の濫用に歯止めをかけるのが憲法であるのに、
時の権力者が好き勝手に憲法解釈変更していたら憲法そのものの意味が無くなるし、
法治国家が崩壊してしまう。

憲法自体に改正手続きが明記されていて、
改正されることは憲法も否定してる訳ではない。
アメリカに追従したいのなら姑息なことは止めて、きちんと手続き踏んで国民に問えばいい。
他国の侵略は待ってくれないけれど、
万一の際には既存の安保や自衛権で対応可能。

600 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:42:37.29 ID:wCYJt6Bx0.net
>>596
まあ、自衛隊を警察予備隊に戻せばいいんだろうけど、、、

601 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:43:04.60 ID:ukTe4QXb0.net
おれは、アメリカの軍産複合体の都合に巻き込まれるのは嫌だ。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:43:20.49 ID:yU93gShP0.net
>>589
保守を気取るブサヨクうるせーよ

603 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:43:30.05 ID:tIzGkVIn0.net
>>580
そういう解釈もあればそうでない解釈もあるのが揺るぎない現実。
つまり”現実”として曖昧なものというほかない。
特定の解釈を当てはめたいなら、曖昧さをなくすよう改憲を主張するのが道理。
改憲するなと言うなら、現実としての曖昧さを許容するしかない。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:43:46.24 ID:oXO26hb00.net
>>597
まったくそうではない
すでにはじまっている戦争は国際紛争を解決する手段として戦争が使われている状況でしょ
自然にそう読み取れるが

605 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:43:49.86 ID:0acAXV2j0.net
>>588
第三国に先制攻撃しなけりゃあいいじゃん?自衛隊で物資輸送や国内外の難民支援だけやってれば
いい。

606 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:44:15.15 ID:+aEZJu7p0.net
自衛隊は国家の独立を守るための正当防衛、緊急避難のときにのみ使用できる。
戦力とは他国との交戦権を実行するに足だけの武力。
なんだかんだと言っても竹島すら奪還しないのに、意味のない話。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:44:29.16 ID:PMtIhwv00.net
憲法の話題にこだわるが
「集団的自衛権にそもそも反対」だから、単純に話をそらしているだけ。

見苦しいにも程がある。

608 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:44:34.89 ID:zplRzo//0.net
日本はそもそも憲法に意味を持たせすぎ
本来は憲法は国家の最低限の基本ルールであるべきで
解釈の余地がある場合は別に解釈を変更してよい
改憲に厳格な手続が要求される以上当然の帰結である

609 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:45:01.38 ID:sAD3Qwp50.net
>>7
なるほど
条約に併せて改憲しなければならないってことね
9条教徒はSF条約も教典のはずだろうに

610 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:45:23.47 ID:ukTe4QXb0.net
>>608
それは間違い。

憲法があったからこそ、平和に過ごせた。

611 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:45:35.32 ID:AjhV8sUI0.net
>>589
安部首相自身が仮想敵国として上げてる中国、
それにロシアや朝鮮半島の国々と戦争をするにいたった時、
アメリカの助力が必要なのは明らかだから、
アメリカに少しでもいい顔をしたいってことでしょ。

しかしいくら同盟関係にあるとは言っても、
アメリカが日本のために自国民の血を捧げてくれるとは到底思えないけどねw

612 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:45:53.60 ID:DAEnEhFt0.net
>>588
自衛のための実力=戦力だろ
そこからして有り得ない解釈なんだよな
それから自衛のために必要なら第三国に先制攻撃を書けるのも純粋な自衛だよ

613 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:45:58.60 ID:9/81ufVh0.net
>>588
自衛隊が戦力じゃないなら
戦力の定義しだいで他衛すら可能じゃね?
他衛ができるまでの実力であって戦力じゃありませんってな

614 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:46:05.37 ID:dNYQdJ/V0.net
>>600
名前にまどわされるけど、基本的にそうとしかかんがえられれないんだよね。

>>603
そういう解釈って、何から持ってきたの?書いてないことから持ってきてるってはなしでしょw
解釈じゃないじゃん。

615 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:46:06.73 ID:uh2uF4Yp0.net
>>577
それは自然法思想をキリスト教的アプローチしてるだけやんな
>こうした権利を確保するために、人々の間に政府が樹立
人々がいなければ政府がない以上自然状態には存在しないよな
>政府は統治される者の合意に基づい て正当な権力を得る
っていうことは合意なくば権力ないってことだよな
>その他独立国家が当 然の権利として実施できるすべての行為を実施する完全な権限を有する
のは前述の統治される者の合意を権原としてるよね

616 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:46:08.07 ID:0acAXV2j0.net
>>599
明文禁止されている交戦権さえ踏み越えなければ、後は解釈って話だけど。

617 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:46:46.43 ID:4uiH3RbP0.net
バカだろw日本国憲法は全ての戦争を禁止してる
んで身を守る為の自衛行動は憲法でも禁止できないから例外
そー言って自衛隊保持してる

そら集団的自衛権禁止なんて書いてある訳ない全部禁止なんだから

618 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:46:50.55 ID:wCYJt6Bx0.net
>>608
>本来は憲法は国家の最低限の基本ルール

日本が課した最低限のルールが
他国がならず者国家でも武力行使しない
では?

619 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:47:53.68 ID:ukTe4QXb0.net
>>617
だから!

それが出来ないからこうなってるんだろが? くそ在日!

620 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:48:03.88 ID:dNYQdJ/V0.net
普通他国では自衛権を行使するのは何ですか?

621 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:48:21.30 ID:0acAXV2j0.net
>>604
それ日本が交戦権行使してることにならんし。たとえば、日本の自衛戦争はどんな国際紛争を
解決する手段なんだ?

622 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:48:35.61 ID:tIzGkVIn0.net
>>614
>そういう解釈って、何から持ってきたの?
あなたから。
ひょっとして、自分の解釈こそが唯一絶対だと思ってる?

623 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:48:44.62 ID:yU93gShP0.net
>>610
そんなに素晴らしい憲法なら世界中に普及してるよwwwwwwwwwwwwww
馬鹿なレスをするなよ。草生えまくるじゃないかwwwwwwww
米軍と核の傘のお陰なんだよwwwwwww

624 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:48:52.14 ID:ukTe4QXb0.net
誰だって仲良くやりたい。でも出来ない。

だから!こうなってるんだろ!

建前はやめろって!

625 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:49:17.74 ID:OqIG15Ki0.net
>>602
ブサヨクwってお前等安倍信者だろ?w
保守気取って置きながら、TPPで日本がアメリカ化して移民だらけになる事に賛成したりw
自衛隊をアメリカ軍の好きに使わせる事に諸手を挙げて賛成したりw

もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りましたw
私の『第3の矢』は日本経済の悪魔を倒すw
いかなる既得権益も私のドリルの刃の前では無傷ではいられないww
以上は安倍がのたまった言動だがw
まるで革命家がアジを垂れ流してる様にしか聞こえないんだがw
お前等、こんな奴を保守だの言って支持してるから、安倍に馬鹿にされるんだよw
安倍は新自由主義的価値観から日本が遅れてると思い込んで
革命的改革をしようとしてる極左・ブサヨだよw
お前らはそのブサヨの親派だw
少しは恥を知ったら如何かね?w売国奴の片棒担いで恥と思わんのか?

626 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:50:21.87 ID:0acAXV2j0.net
>>614
九条に明文禁止規定が無いから、憲法の他の条文から自衛権を導いてる。

627 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:50:43.25 ID:dNYQdJ/V0.net
>>622
そりゃ絶対だと思うことを可能な限り主張してるだけじゃん、説明しなよ。
やり取りしないための、混ぜ返しとか興味ないし。
主張をしなよ。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:51:02.83 ID:DAEnEhFt0.net
>>616
明文で書かれてるのは「交戦権の放棄」と「その目的を守るため戦力は保持しない」こと
自衛のためなら交戦権があって戦力を保持できるなんて解釈は本来あり得ないんだよ

629 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:51:57.76 ID:dNYQdJ/V0.net
>>626
普通他国で自衛権を行使する主体は何?

630 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:51:58.02 ID:0acAXV2j0.net
>>617
九条はそんな書き方はしていない。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:52:18.44 ID:oXO26hb00.net
>>621
国際紛争が戦争になっている状況に武力を持ってしゃしゃり出ていけば交戦権の行使だわな

632 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:53:09.06 ID:uh2uF4Yp0.net
>>631
というか国権発動して国際紛争の解決の手段として武力を用いてるな

633 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:53:10.99 ID:ukTe4QXb0.net
本当に腹立つなぁ。くそ在日!

お前らのくだらない意見はもう、ウンザリだ! お前らも巻き込まれるんだぞ? この国に住んでるなら。わかってんのか?

634 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:53:31.25 ID:DAEnEhFt0.net
>>621
日本が他国から軍事的に攻撃されること自体が国際紛争だろ
それに対して戦力でもって交戦することは憲法違反

635 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:54:30.55 ID:c6thsJQn0.net
>>615
そうだね
あくまで憲法は統治するための契約書だから被統治者の同意が必要なんだわね
ではいったん同意を得て成立した政府や国の権限は常に権原者に縛られる事になるだろうか?

自由で独立した国家は常に国民の同意を得なければ戦争が出来ないなんてそりゃおかしいんじゃない?

636 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:55:11.20 ID:0acAXV2j0.net
>>628
だったら自衛隊も違憲だねってことになって、最初から議論にならない。そもそも自衛権は
交戦権なのか?って問題がある。自衛戦争に宣戦布告は無いからな。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:55:23.95 ID:Ep44n8190.net
そもそも占領憲法は人道上有りえない。生存権を外国に委ねた奴隷憲法だもん。
こんなの破棄するのが当然。

638 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:55:44.73 ID:ebujdyTh0.net
また閣僚の言葉遊びか・・・
あなたの発言こそ、日本語として論理的に成り立っていない。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:56:31.31 ID:uh2uF4Yp0.net
>>635
つねに憲法の束縛をうけることを常に権原者に縛られると呼称するならその通りだろ
国民主権の国家で国民に刃向かって国家が成り立ちうる理由はない以上
自由で独立した国家は常に国民の同意を得なければ戦争が出来ない

640 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:56:41.78 ID:YrVSryc/0.net
結局法律作ったときに想定外の不備があったんだろ、
じゃあ議論して現状に合わせて改正するのが筋なのに、
何十年不毛な解釈合戦してんだよ。さっさと改正しろよ。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:57:01.38 ID:r7o7d/bN0.net
 
「学者バカ」が集会 現実を見ない 超・近視眼

   憲法守って国滅ぶ 「学者バカ」に、つけるクスリは無い

     http://iroiro-itainews.xyz/2015/06/post-3051.html

 

642 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:57:17.96 ID:0acAXV2j0.net
>>631>>632
集団的自衛権は交戦権なのか?

643 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:57:17.98 ID:tIzGkVIn0.net
>>627
>そりゃ絶対だと思うことを可能な限り主張してるだけじゃん、
だけどそうでない!と可能な限り主張してる人がいるのも現実。
つまり、元々が曖昧なものだと評価する他ない。
曖昧な物に対しては「曖昧だ!」とするのが、もっとも科学的だと俺は思う。

644 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:57:33.05 ID:DAEnEhFt0.net
>>636
自衛隊が憲法違反なのは明確じゃん
個別的はいいが集団的はダメなんて議論は最初からナンセンス
自衛隊ができて以来もう何十年もナンセンスな議論をやってるんだよ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:57:36.75 ID:OqIG15Ki0.net
>>611
現状で、アメリカは大国ロシアと対峙してる、その上で極東で中国と事を構えるとはとても思えん
安倍がしてる事は、来るはずもない援軍の為に自衛隊を売る行為なんだよ
今日本がすべきは、日米安保の形骸化を認め、米軍の来援が無い状態で戦い得る独自防衛力の整備だ
何でもアメリカが参戦しないと機能しない状態では
アメリカが日和見決め込んだ時に日本は屈服せざる得なくなる
安倍が目指す積極的平和主義と集団的自衛権行使による、米軍のケツに付いて回る行為は
日本の国力を損耗させるだけで、日本の防衛力を強化する事にはならない
徒に国力を消耗して、対中軍備が出来なくなって更なる対米従属を招くだけだ
現状で日本が取るべき策は、来る事の無いアメリカの援軍を当てにしないで
独自に防衛できる体制を整備する事が急務だ
安倍が進めてる対米従属政策は絶対に阻止すべきだと思うね
百害あって一理なしだ

646 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:58:19.18 ID:E8hhk3Jo0.net
>>623
護憲派も改憲派も誤解してるようだけど、憲法に平和条項がある国は150/182もあるんだよ
もうすでに世界中に普及してる普遍的な考え方で、「日本だけが持つすばらしい物」ではあり得ない
中国にもあるし、フランスなんか1791年に侵略戦争を禁止してるw

「憲法九条をノーベル平和賞に!」なんてとてつもなく恥ずかしかったよ

647 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:58:19.49 ID:ukTe4QXb0.net
>>639
その辺で我が国はscapの用いた心理戦争の枠組みを悪用してきた。

憲法改正と解釈の問題は、根が深そうだ。

648 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:58:24.30 ID:dG5bRGPS0.net
★ 石破茂

徴兵制が憲法違反であるということには
私は意に反した奴隷的な苦役だとは思いませんので
http://i.imgur.com/5cI5oQ9.jpg

649 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:58:24.51 ID:LgVhaUOr0.net
こいつは安倍より質が悪い。
書いてないからを理由にあげるなら、書いていること以外は
何だってしていいということになる。

こんな糞頭の悪い奴が、さももっともらしい限りを尽くして
民衆を煙に巻く。こういう奴をソフィストという。

650 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:58:25.40 ID:dNYQdJ/V0.net
だから普通自衛権といえば=軍隊なんだよね、明文化されてる。
完全に禁止されてる。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:59:13.63 ID:0acAXV2j0.net
>>634
それをどうやって日本の憲法が禁止すんの?憲法は他国に及ばんのだが?

652 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:59:19.11 ID:uh2uF4Yp0.net
>>642
行使要件みてそうじゃないっていう説明がされたことないしそうじゃね

653 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:59:23.62 ID:yU93gShP0.net
>>925
アメポチを装うのも憲法改正への道が限りなく遠いゆえだろ。
憲法の拡大解釈も同じくだろ。
自衛隊が自力で国防を担えないゆえのやむを得ない処置なんだよ。

654 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:59:57.61 ID:McPkHJOd0.net
憲法が絶対なければならない
何てこともないし
一度廃棄してみたら
廃棄規定がないから
ある意味自由裁量

655 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:00:39.47 ID:oXO26hb00.net
>>642
集団的自衛権が
というか
他所の国の紛争(戦争)に軍事的に介入したらそれは交戦権行使だろう
そういう事例が集団的自衛権でおこなわれるなら
交戦権の行使で憲法違反だろ

656 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:00:54.26 ID:ukTe4QXb0.net
誰だって死にたくない。自衛官もだ。

アベはずさんなことをするな!

657 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:00:57.92 ID:yU93gShP0.net
>>625に訂正

658 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:01:00.74 ID:dNYQdJ/V0.net
>>643
何で説明しようともしないのに、科学とかいえるんだよ。
何でそうではないといえるの?俺は説明の努力してるじゃん・・・・・

659 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:01:09.50 ID:YrVSryc/0.net
安部が「わが軍」発言したときにサヨクは「自衛隊は軍じゃない」って
指摘したんだから、「自衛隊は軍じゃない」から合憲でいいじゃんw
ウヨクは文句言わないだろw

660 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:01:16.07 ID:DAEnEhFt0.net
>>642
集団的自衛権と交戦権は別のこと
交戦権の行使の他の方法で集団的に自衛するのは憲法上何の問題もない
憲法が禁止してるのは集団的自衛権ではなくて交戦権なのだから

661 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:02:10.40 ID:ukTe4QXb0.net
>>660
後方支援部隊への意見を聞かせて欲しい。

攻撃対象になりかねない。なります。
それについて。

662 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:02:45.11 ID:0acAXV2j0.net
>>644
そう言い切るなら筋が通る。その場合、自衛隊の解散か改憲を主張することになるがな。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:03:05.90 ID:dNYQdJ/V0.net
軍隊の保持が禁止されてる。
つまり他国に軍隊と思われたら違憲。

664 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:03:25.65 ID:Qs8HG4Ft0.net
このはし渡るべからず
と書かれているのに堂々と真ん中を歩く一休さん。

665 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:03:51.95 ID:ukTe4QXb0.net
ロジスティクスを分断できたら、
戦局を支配できる。

自衛隊は真っ先に狙われるよ。

666 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:04:36.11 ID:0acAXV2j0.net
>>652>>655
国連憲章は交戦権禁止してるが、自衛権は両方認めてるぞ。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:05:27.27 ID:c6thsJQn0.net
>>639
まぁそれは抵抗権や革命権の根拠ではあるけどさ

国家や政府に信託した以上自分達に不都合があってもそれに従うのが民主制の基本だと思うのよ

対外政策に対する憲法の問題ってのはtqqや安保みたいにあるし
ドイツの議会留保みたいに現実な憲法問題ではあるんだけどね

668 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:05:45.82 ID:uh2uF4Yp0.net
>>666
そもそも交戦権にそんな明確な定義ないけども
だとしても国権発動して国際紛争の解決の手段として武力を用いてることにかわりないんじゃない

669 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:05:52.12 ID:ukTe4QXb0.net
このままでは、自衛隊の中の人たちは殺される、と言ってるわけ。

それは、武器使用のレベルだから、石破の言葉なんかナンセンスだ。

670 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:06:35.75 ID:0acAXV2j0.net
>>661
今度の法案が想定しているケースでは、その可能性は事実上ゼロ。

671 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:06:44.34 ID:DAEnEhFt0.net
>>651
日本国憲法は日本の交戦権を禁止しているんだよ
他国が日本を攻撃する事態は国際紛争
日本が他国の攻撃に対して戦力を用いて防衛するのは交戦
したがって国際紛争の解決に交戦権を用いたことになるから憲法違反

672 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:06:50.65 ID:yU93gShP0.net
>>646
アホか。軍隊の保持を禁止してるのは日本国憲法だけだ

673 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:07:39.72 ID:dNYQdJ/V0.net
そもそも日本人が決めてる憲法を、明文化されてないから、書いてないからとかおかしいんだよね。
もうこれはただの偏った思想だね。
書けよ。

674 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:08:01.81 ID:gOwIuuQH0.net
>>670 想定外だからありえないってわけでもないだろう。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:08:22.17 ID:uh2uF4Yp0.net
>>667
だから信託の程度を憲法に限定して示してるわけだろ
その範囲内においてはもちろん従うべきである
ただその範囲外の行為は断固として許さない

われわれ連邦憲法は、したがって、われわれの信頼の限界を確定したものにすぎない。
権力に関する場合は、それゆえ、人に対する信頼に耳をかさず、憲法の鎖によって、非行を行わぬように拘束する必要がある。
トーマスジェファーソン

676 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:08:33.63 ID:yU93gShP0.net
>>646
アホか。軍隊の保持を禁止してるのは日本国憲法だけだ。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:08:47.29 ID:0acAXV2j0.net
>>668
自衛権も違憲で、自衛隊は違憲だから、解散するか改憲しろって議論なら筋は通る。

678 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:08:58.07 ID:ukTe4QXb0.net
>>670
それをおれが信じる根拠は薄い。

自分だったら、自衛隊を狙うよ。
武器使用が出来ない丸腰。
勝てるに決まってる。アメリカに打撃を与えられる。国際世論も動かせる。
標的だろ。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:09:07.69 ID:u6imYalB0.net
保身のために憲法を変える独裁者の方が、立憲主義を理解している。

680 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:09:18.61 ID:tIzGkVIn0.net
>>658
>何で説明しようともしないのに、科学とかいえるんだよ。
曖昧なのにそれを(こじつけて)説明しろというのは宗教の世界。
曖昧なら曖昧だ(=多様な解釈が生じる)とする事こそ客観的。
そのように客観視できれば、「曖昧さをなくすよう明文化すればいい」
と展開するのが自然。

それでも変えるなと言うなら、曖昧さ(多様な解釈)を許容するしかない。

681 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:09:19.90 ID:oXO26hb00.net
>>666
憲法が制約をしてるんだろ
紛争解決に武力介入はしちゃいけないといている
それを自衛権だとかいいはっても意味ない

682 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:10:38.87 ID:LgVhaUOr0.net
>徴兵制が私は意に反した奴隷的な苦役だとは思いませんので

だから、お前一人でやれ。お前が本当に頭が悪いだけだ。
適当にマーケットリサーチすれば、すぐ判明するわ。
それ以前に、それぐらいの予測もできないようなサル並の
知能が本当に信じられない。たぶん、こいつが政治家で一番頭が悪い。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:10:42.64 ID:0acAXV2j0.net
>>671
なら、自衛隊が違憲ってことになるが?解散か改憲か、どっちを主張する?

684 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:10:54.96 ID:ukTe4QXb0.net
我々は日本を尊敬せているが、日本は堕落した、アメリカが日本を巻き込んだからだ!と言えば、日米の分断もできる。

685 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:11:23.53 ID:c6thsJQn0.net
>>675
対内的にね限定してるんですよ
宗教の侵害や財産権への侵害とか人体に対してね

対外的な戦争は信託された政府の権限だし憲法上規制できない

まぁベトナム戦争みたいに民意が反対して止めたのはあるけど
それは憲法の範疇じゃないでしょ

686 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:11:35.21 ID:uh2uF4Yp0.net
>>677
俺はどっちかというと改憲論者なんで改憲すべきだと思うよ
今のロジックで自衛隊運用することを全否定するわけじゃないけど
この状況だとあまりに状態がふわふわすぎて自衛隊に対する権利の付与も義務の賦課もなしえてないからな
軍隊組織およびそれに準ずる者にたいして憲法の束縛を明確にしないことって割と怖いし

687 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:11:48.10 ID:/+pgVWE+0.net
9条のインチキが分かって良かったね(笑)

戦後、70年誤魔化してきたアホサヨク、疑似保守が悪い

俺達、若い世代にで変えよう

688 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:11:58.74 ID:ukTe4QXb0.net
人が殺されることを許せない軍隊で、石破の行ってることは無理なんだよ。

689 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:12:22.75 ID:OqIG15Ki0.net
>>653
集団的自衛権云々言う前にさ、自分の国は自分で守れる体制を
確立するのが先なんじゃないの?
日米同盟は確かに抑止力としての役割を果たしてるが、陳腐化して実効性が無い代物だ
そんな物にいつまでも日本の安全を担わせて良いのか?
それを考える時が来てるんだと思うぞ
現状で日本がやるべき事は、集団的自衛権行使を憲法を捻じ曲げて強行する事より
自分の国は自分で守る!と宣言する事だ
そして自主国防の為の軍備増強を急速に進める必要がある
安倍みたいに、最初からアメリカ様に土下座して守って下さい!
って哀願するから日本は舐められるのだよ
自分の国は自分で守る気概を示す事、それを実行する事こそ、日本に必要な事だ
いくらアメリカに媚びて、アメリカの為に自衛隊を世界中で戦わせても
最終的にアメリカはアメリカの国益で戦うわけで、義理が有るから戦う訳じゃない
日本の為に中国と戦うかどうかは国益次第だという事は忘れてはならないとうね
日本には日ソ中立条約を一方的に破棄された痛い経験がある
それを思い出す時なんじゃないかと思うがね、私は
自国を最後まで防衛してくれるのは、自軍だけだよ
他国軍に自国の防衛を任せといて良い事なんて絶対にない

690 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:12:24.32 ID:0acAXV2j0.net
>>678
どうやって?米軍後方まで瞬間移動するか?

691 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:13:12.13 ID:uh2uF4Yp0.net
>>685
そもそもアメリカにおいては開戦の手続きが異常に簡素だからな
あんなでっかい軍隊持っておきながら
その辺はアメリカの怖いところ
ただ簡素であることを認めてる以上は俺には何ともいえない

692 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:13:23.52 ID:dNYQdJ/V0.net
>>680
だから、明文化されてる説明もしてるけど?
君の主張を聞かせてよ。

693 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:13:32.59 ID:Ysa+kAqy0.net
憲法改正完全に諦めてるのな
今の議席と改憲に意欲的な首相でも無理ってことは国家が解体しない限り無理だろう
護憲派大勝利

694 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:13:43.19 ID:NCcaI1zW0.net
石破大臣は「憲法解釈を変えるのなら憲法改正が必要との主張は一見もっともらしいのですが、
そもそもこれは日本語として論理的に成り立たない」とし「明文で明らかに『集団的自衛権はこれを行使できない』
と定めてあれば解釈の余地は全く無く、行使を可能とするためには憲法を改正する他はありませんが、
第9条第1項・第2項にはそのような明文規定はありません。さればこそ解釈の余地があるのですが・・・」と記述。


憲法の意味分かってない奴ってすぐこういうこと言うけど
自民の憲法草案見て納得した

こいつら完全に素人w

695 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:13:44.21 ID:ukTe4QXb0.net
>>690
自衛隊を狙い撃ちにしない根拠はない。

政治的な声明を出すだけで、日本人を味方にできるんだからな

696 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:14:53.06 ID:0acAXV2j0.net
>>681
そんなことは文言として書いちゃいないが?そもそも占領下だったんで想定外だったからな。

697 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:14:58.66 ID:Z34ghGVN0.net
つまり現憲法下で徴兵は可能ってこと?

698 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:15:22.84 ID:ukTe4QXb0.net
日米を分断できる。

自衛隊を狙い撃ちにして、政治的な声明を出すだけで。

おれだったらやるね。日本は戦場には行きたくなかった、というデータを用意してだ。

699 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:15:49.83 ID:c6thsJQn0.net
>>691
国民がアホで流されやすく信用出来ないってなら9条は大賛成なんだけどねw

700 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:15:52.82 ID:NCcaI1zW0.net
>>697
苦役の細部が明文規定無いから解釈次第で出来るんじゃね?
自民党の言い分では

701 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:17:39.32 ID:uh2uF4Yp0.net
>>699
まあ国民においてもそうだし日本軍においてもそうだからね
そもそも日本の軍部の暴走を感じたからこその9条だと思うし

702 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:17:40.92 ID:oXO26hb00.net
>>696
条文そのままだが

国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

703 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:18:05.22 ID:ukTe4QXb0.net
アメリカが日本を戦地に巻き込んだ!
だから、あいつらは死んだのだ!

おれならこういう風に組み立てるよ。
自民党は倒れるかもな。

704 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:18:09.09 ID:KGTgwj1B0.net
原発運用と同じように手を抜いてるとまた酷い目に遭うぞ
自衛隊を使う気なら手を抜かずしっかり対応すべき

705 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:18:24.42 ID:rdq0jSoS0.net
憲法を変えたうえでの集団的自衛権の行使ならば、まだ理解できる。
政府は絶対に憲法をないがしろにしてはいけない。
それが法治国家のルールだわな。解釈の余地にも限度がある。
海外に武力をもった組織を派遣する集団的自衛権は、
実際、どう考えても国際紛争を解決する手段。んなもん憲法学者じゃなくてもわかるわw

706 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:18:24.76 ID:dNYQdJ/V0.net
自衛権を保持していないから、分離した考えである、個別的自衛権の一部は行使できることにしてごまかしてんだから。
どう書けばいいのかわからないけど、
自衛権 - 集団的自衛権=集団的自衛権と重ならない個別的自衛権が行使可能かも?でしょ?

707 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:18:31.41 ID:0acAXV2j0.net
>>693
現実に参院で三分の二もってないからなあ。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:19:10.64 ID:ukTe4QXb0.net
>>704
そう。おれも同じ。意見です。

やるならやる。
ただし、憲法改正が必要だろう。

709 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:20:14.08 ID:0acAXV2j0.net
>>695
だから、どうやってと訊いている。自衛隊に敵を察知して逃げ出す時間の与えられないほどの
奇襲をどうやってやる?

710 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:20:49.85 ID:qRhvxXcL0.net
昨年7月に限定的な集団的自衛権を認める閣議決定

その後の12月に総選挙して与党大勝

ここで国会で審議
審議時間は十分にとってある
(野党が審議拒否ばかりしてるが)


憲法解釈変更に向けて、少なくとも
民主的な手続きは十分に経ている

あとは、何かの際に最高裁の判断を受けるだけだね

711 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:20:50.21 ID:ukTe4QXb0.net
>>709
軍事に詳しい?

712 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:21:42.86 ID:c6thsJQn0.net
>>701
制限規程というか戒め規程だよね
それをどう実定法に反映していくかは大変だと思うわ

713 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:22:32.37 ID:0acAXV2j0.net
>>702
>国際紛争を解決する手段としては

ここ読めるか?具体的に想定してるのどういう事態だと思う?自衛戦争も入るのか?

714 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:23:05.81 ID:VglwzJ+3O.net
解釈の余地に幅を持たせることは
何も憲法の条文に限った話じゃなくて
法令全体に言えることではなかろうか

715 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:23:37.72 ID:gg0n7Ux00.net
なにいってんだこいつ

716 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:23:43.92 ID:oXO26hb00.net
>>713
だから第三国にいって兵站を担うことだよ
これをお前が自衛戦争と呼びたければ呼べ
それは憲法違反だ

717 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:23:45.03 ID:LgVhaUOr0.net
憲法改正自体に問題はないが、

石破、安倍、麻生、こいつらに絶対やらしては駄目だ。

718 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:24:14.98 ID:dNYQdJ/V0.net
イラク戦争とかどう説明すんの?

719 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:24:15.08 ID:AmAObdun0.net
明文規定がないから解釈の余地があるっていうは正論だな

720 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:24:15.87 ID:uh2uF4Yp0.net
>>713
自衛戦争で入らない理由はないでしょ
終局的解決を戦争ではかることはできないんだし

721 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:24:18.45 ID:tIzGkVIn0.net
>>692
あなたが明文化されてると思ってるかどうかは関係ない。
あなたがどう思おうと、「諸説ある」というこの現実は誰にも揺るがせない。

唯一絶対神を信仰する者には永遠に分からないかもね。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:26:03.48 ID:fG+eu8rG0.net
>「集団的自衛権は保有するが、現行憲法下では行使できない」との
> 解釈を超えるのは禁じ手だろう。

そもそも、そういう解釈を政府が言い始めたのは田中角栄内閣のころからだろ。
それ以前は、そういう解釈すらなかった。
「集団的自衛権」は憲法に優越する自明の権利だから憲法にも書いてないし
親中国派の田中角栄でさえも、「集団的自衛権は保有する」ことを認めざるを
得なかったわけだよ。
それを苦し紛れの解釈で「保有するが行使できない」なんて、民法の債権法じゃ
ないんだからwwwwwww

723 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:26:06.55 ID:ZGCEYBrJ0.net
黙れ東電

724 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:26:21.40 ID:dNYQdJ/V0.net
軍事行使に関する明文規定がないことを解釈できるかね?

725 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:26:36.10 ID:0acAXV2j0.net
>>711
今度の法案が想定しているケースでは、敵は米軍の前、自衛隊はその後ろだ。自衛隊にたどり着くには
前線の米軍を突破しなきゃならん。

726 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:26:54.37 ID:LgVhaUOr0.net
>>719
議論の余地な。断定の余地はない。
まぁ頭の悪い石破に議論は無理だ。

727 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:27:46.92 ID:FTrXjeuf0.net
日本の憲法は解釈はできるそのとおり。
しかし、海外に武器をもっていくことが可能とは到底解釈不可能。

実際に集団的自衛権が可能だといっている憲法学者は2、3人

集団的自衛権を合憲といっているひとは
八木秀次氏
百地章氏
西修氏
ぐらい。
八木氏は憲法学者であるかどうかとの問題もある。
天皇陛下の談話を批判した。

百地氏は小林節氏と討論したのを見たことがあるか
根幹から崩され滅茶苦茶になったのを見たことがある。

西修氏は外国人の参政権で二転三転した。

この三氏は憲法学者として権威があると言えないし、
著名とも言えない。


>>707
絶対得票率、得票率で3分の2を改憲派でとったことはない。

>>706
集団的自衛権ということばに問題があると思うよ。
同盟国が戦争をしたら参加する。
アメリカが戦争をはじめたら戦争に参加するということ。
アメリカが戦争を仕掛けられたのは実質、真珠湾攻撃が最後。

728 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:27:51.48 ID:uh2uF4Yp0.net
>>719
あるのにないっていってるだけなんだけどな

729 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:28:02.23 ID:dNYQdJ/V0.net
>>721
だから説明しなよ。
そもそも法って説明するために書くんだぜ?

730 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:28:17.19 ID:zzfVOitk0.net
立法趣旨無視して解釈してるから憲法学者3人に違憲と言われたんだろドアホ

731 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:28:47.31 ID:0acAXV2j0.net
>>716
集団的自衛権の発動する相手って、第三国ではないのだけれど。

732 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:29:35.97 ID:OqIG15Ki0.net
>>725
非対称戦って知ってるかい?

733 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:30:04.17 ID:Z34ghGVN0.net
防衛省「サイバー攻撃に対して実際の武力で反撃可能」
石破「現憲法で徴兵制可能」
谷垣「抜けがないように曖昧にした」

734 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:30:48.47 ID:XLgQoeaYO.net
明文化されてないから解釈の余地がある

→なのに限定した解釈のみするブサヨ

→だったら明文化しましょう

→9条は日本の誇りニダ、日本は破棄する気ニダ、戦争する気ニダ!

→だったら改憲前に安保

→9条は日本の誇りニダ、日本は破棄する気ニダ、戦争する気ニダ!←阿呆

735 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:30:49.81 ID:0acAXV2j0.net
>>727
勘違いしているようだが、アメリカが極東有事に介入するのは、集団的自衛権の発動な。

736 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:31:42.83 ID:oXO26hb00.net
>>731
アメリカがどこか他国に戦争にいって自衛隊が兵站を担う
これでどうだ

737 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:33:06.10 ID:0acAXV2j0.net
>>730
逆だよ。反対派こそ九条の立法趣旨無視して、厳格に読み込みすぎ。ありゃあもともと日本の
侵略戦争を抑え込むためのものなんであって。

738 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:33:14.57 ID:4ZY9v2AU0.net
当分はこの路線でやっていくしかないんだろうな。
で、実際に戦闘が始まる、もしくは南シナ海で局地戦が始まり、
それに日本の商船あたりが「たまたま」巻き込まれて自国民が死んだとき、改憲するんだろうさ

739 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:33:15.99 ID:tIzGkVIn0.net
>>729
”9条は欠陥だ”主張する人に向かって、9条の正しい意味を説明しろと要求???
それは無理難題って奴よ。

9条を全能の絶対神のように思ってる人には永遠に理解できない話だろうけど。

740 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:34:03.07 ID:oXO26hb00.net
>>735
それは「アメリカの」集団的自衛権の発動な

741 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:34:10.04 ID:kzS3xIeq0.net
さすがに石破の屁理屈にはついていけん

細かく規定とか。1つの条文を2ページ3ページに渡って規定するとか取説じゃねぇんだからw

742 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:34:48.91 ID:HO9eG/m70.net
>>730
平たく言うと、憲法9条の立法趣旨は、アメリカにとって日本は危険な国だから
武装解除させよう、ってことだろ。
その憲法を作ったアメリカがもはや日本は危険じゃないから、
集団的自衛権を認めてアメリカの戦争に協力しろって言ってるのだから、
何も問題ないじゃないか。

743 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:35:13.74 ID:0acAXV2j0.net
>>736
アメリカが自衛権つーか、集団的自衛権発動したときに限ってな。この法案だと極東有事
だけだな。

744 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:35:40.92 ID:uh2uF4Yp0.net
>>742
平たく言うと危険であるかどうかっていう判断は国民にゆだねられてる

745 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:35:54.10 ID:dNYQdJ/V0.net
>>739
だから、改憲の主張はすればいいじゃん。
そんなことじゃ誰も納得しないよ?説明はない、言葉は意味がないとか民主主義の否定じゃん。
話をずらしすぎなんだよ。

746 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:36:05.18 ID:zzfVOitk0.net
>>737
アメリカの思惑と趣旨とを勘違いしすぎだろ

747 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:36:36.11 ID:qy1rGmzG0.net
憲法前文には「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」とあるように
平和を愛する諸国民に対して友好なのよ
友好国を攻める輩は日本国憲法の対象外
集団的自衛権は合憲だろ

748 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:36:51.24 ID:exF9jBff0.net
現憲法の前文と9条がある限り何都合よく解釈しようと所詮せんないよ!イシヤブリさん?
諸悪の根源は前文と9条に有り!とアメリカにも説明して上げなよ!イシヤブリさん?

749 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:36:59.43 ID:PkBetuIX0.net
ゲルも詭弁に参加
政治家として終わったな

750 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:36:59.86 ID:c6thsJQn0.net
そりゃ書いてないでしょ
憲法より前に国家が固有にもつのが自衛権なんだから
憲法で制限する事柄じゃない

751 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:37:52.92 ID:0acAXV2j0.net
>>740
だからこそ、下手したら日本も危ないんだから、日本にも手伝ってもらわなきゃやってられない。
ってのが日米ガイドラインの主旨で、今度の法案の理由でしょうが。

752 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:38:03.12 ID:TJ3eHBSS0.net
要は、今まで内閣法制局が勝手に解釈していたものを
変えてもいいだろーって話だろ?
これは石破が正しい

753 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:38:10.33 ID:dj2ApkCw0.net
解釈の余地あるって解釈がもうヤバいw
解釈していいなら、確実に米国に再戦申し込む理屈まで作りえるんだぞw

754 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:38:12.69 ID:bZBbn0xN0.net
>>727
百地先生は産経正論文化人として著名だろ。
研究者として著名かどうかは知らないけど。

755 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:38:46.97 ID:9XlSEzLF0.net
自衛のためなら憲法に関係なく何でもできる。これが国際的な常識だ。

756 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:39:07.79 ID:dNYQdJ/V0.net
国民の集合が国家であって、命令するのは国民だよ。
自衛権が憲法に定められてないならそれは国民の意思だよ。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:39:25.23 ID:ukTe4QXb0.net
>>752
説得力があるなら、だよ。

758 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:39:25.51 ID:Z3gBIoDs0.net
まあ自衛隊なんてほとんど脳みそ筋肉だから
あんまり元気になってもらっても困る
国民投票できっちり否決されるのがベスト。

759 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:40:06.11 ID:0acAXV2j0.net
>>746
アメリカが作った憲法じゃねえかw。文言としては間違いねえだろ?

760 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:41:02.95 ID:cVlV/Ap30.net
軍事同盟を結んでいる国で集団的自衛権を否定してる国を教えてくれ
誰か詳しい人

761 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:41:20.40 ID:tIzGkVIn0.net
>>745
そうするのが自然だととっくに説明してるぜ。>>680
それでも改憲するな、と言うなら、曖昧さを受け入れるのが道理だともね。

762 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:42:10.35 ID:zzfVOitk0.net
三権分立もとうの昔に機能不全で今度は憲法無視とか日本に近代国家は早すぎたのか土人には無理だったのかどっちかだなもう。

763 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:42:28.00 ID:dNYQdJ/V0.net
>>761
解釈の話しなのか改憲の話なのかはっきりしてくれ。
君があいまいなだけだろ。

764 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:42:40.75 ID:oXO26hb00.net
>>751
事情は関係ないから
憲法解釈の話でできないことはできない

765 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:43:04.45 ID:bZBbn0xN0.net
>>747
> 友好国を攻める輩は日本国憲法の対象外
> 集団的自衛権は合憲だろ
うんだから新三要件に定める「親しい国」とか何とか言うのは、法律用語じゃなくて政治用語でしょ。
法律の解釈なんだから、法的な言葉で書かれてないといけないじゃん。

政治用語である以上、政治家の都合でどうにでも解釈できるわけで、
政府を縛るという憲法の機能が大きく損なわれてるじゃん。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:43:32.65 ID:10bsvDyI0.net
どっちにもな

767 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:43:56.42 ID:u6imYalB0.net
>>753
日本国が放棄したのは正規戦と正規軍であり、非正規戦と非正規軍なら問題ないと解釈できる。
諸外国での要人暗殺、反政府組織への軍事訓練などは憲法には反しない。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:44:07.47 ID:PkBetuIX0.net
>>762
国民が立憲主義を理解してないからな
それどころか国民を奴隷にしようとたくらむ政権を喜んで支持するバカだから

769 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:44:57.52 ID:dNYQdJ/V0.net
>>765
そもそも日本の法律の用語が、限定してることに見せかけて、無制限だからな。
そこにさらに、日本語から逸脱して解釈始まるから。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:46:16.97 ID:tIzGkVIn0.net
>>763
何でそういう観点からしか物事を見れないのかねえ。

「改憲するなというなら曖昧さを受け入れる他ない」

これ以上でもこれ以下でもない。物事の道理を唱えたまで。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:46:51.68 ID:ukTe4QXb0.net
結局さ。今まで、きちんとした話し合いをしてこなかったんだろが。

国民無視で。

772 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:47:44.71 ID:Z34ghGVN0.net
国じゃなくて企業がやれば奴隷扱いも可能ってことか

773 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:48:01.82 ID:qy1rGmzG0.net
>>771
今まで話し合いをしてないって何十年憲法論議をやってると思ってるの?
結局何があっても反対しかしない勢力が邪魔してるのよ

774 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:48:43.18 ID:dNYQdJ/V0.net
自民党は何でトンデモになったんだろう、人材がいなくなったね。

>>770
改憲の話なのか解釈の話しなのか?だよ。

775 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:49:38.60 ID:uh2uF4Yp0.net
>>773
改正案提出もしないで議論してるつもりになってるやつがおかしいんだ

776 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:49:51.30 ID:dj2ApkCw0.net
国家が明文されたモノを勝手に解釈とかなんちゅー三流国。
結局、戦後思想植え込まれた世代だから自民党にも自分達の国を変えていく思想はまだ根付いてないんだよな。

777 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:50:34.72 ID:G+Hv6ziv0.net
国民の黙認という形のファシズム
民主や共産が大騒ぎしても相手にされないから
多少支持率が動いても退陣しなくて大丈夫

778 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:51:30.98 ID:bZBbn0xN0.net
>>773
まあそうは言っても今までの政界での憲法論議ってのは
大日本帝国憲法への郷愁に基づく復古主義的なあれこれが議論されてきたのが現実でな。
押し付け憲法論という不毛を脱したのは、本当のところ、ここ10年くらいの話じゃないかな。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:51:42.54 ID:kIhBIShx0.net
これは当り前w

780 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:51:51.13 ID:IUs4nazV0.net
>>1
憲法の条文をそのままに読めば
自衛隊も自衛権の行使も憲法違反
戦力の保持と交戦権を否定してるんだから当然
だが自衛権の行使は容認されるとなった
でも自衛権に関する条文は無い
では何を根拠に自衛権を認めてるのか?
それがわかっていれば集団だろうが個別だろうが自衛権は容認されるって理解できる

781 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:52:45.24 ID:uh2uF4Yp0.net
>>778
安全保障関連法案の衆院審議が続く中、京都大名誉教授で憲法学者の佐藤幸治氏が6日、東京都内で講演し、「憲法の個別的事柄に
修正すべきことがあるのは否定しないが、根幹を変えてしまう発想は英米独にはない。日本ではいつまでぐだぐだ(根幹を揺るがすような
ことを)言うのか、腹立たしくなる」と述べ、憲法を巡る現状へのいらだちをあらわにした。法案を巡っては4日の衆院憲法審査会で、自民党
推薦の参考人・長谷部恭男氏を含む憲法学者3人全員が憲法9条違反だと批判。自民は当初佐藤氏に参考人を要請したが断られ、長谷
部氏を選んでいた。

まさに佐藤の言うとおり

782 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:52:52.89 ID:c6thsJQn0.net
そんなんtqqとかだって憲法違反になるやんけ…

783 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:53:09.60 ID:ukTe4QXb0.net
>>773
だったら。国民的な議論をしましょう。

これは強引すぎだよ。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:53:27.15 ID:j0NRPi8T0.net
石破「具体的に書いてなきゃ何でもできる。

政府が国民虐殺してはいけないと具体的に書いてないので、実行してよい。




wwwwwwwww

785 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:53:34.96 ID:LgVhaUOr0.net
集団的自衛権自体は問題ないが、それを行使する今の閣僚達に

頭が悪いという致命的な欠陥が有るのが大問題。故に今回は破棄。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:54:38.09 ID:qy1rGmzG0.net
>>780
憲法25条とか?
自衛を認めないってのは国民の生存権を無視するって事だろ

787 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:55:09.05 ID:ukTe4QXb0.net
インターネット以前と、以降は全然、違う世界だ。

国民的な議論をしましょう。

788 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:56:40.61 ID:J9Dpxt6Q0.net
何故「戦争反対!九条を守ろう!」な人たちは勝手解釈出来ないように改憲しようと主張しないのか?


自分たちが権力を持った時に勝手解釈出来なくなっちゃうから?

789 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:56:53.50 ID:uAtHGLCeO.net
桝添も自民党の改憲案は知能が低すぎてお話しにならんとケチョンケチョンw
ほんとあれが通ったら文明国として認めてもらえなくなる
石破は知性があるほうなんじゃなかったの

790 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:56:55.50 ID:dNYQdJ/V0.net
>>786
無視するとか何とかが、右翼的イデオロギーだろう?
具体的にこれはやるなってかいてあるから読めないよ。
自分たちで書いてることという前提に立てないんだよね。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:57:15.08 ID:IUs4nazV0.net
>>786
そうだよ?
それ以外に9条の条文がどう読めるの?
戦力を持っても交戦してもいけない
他国の軍隊が自国民を虐殺したって交戦してはならないんだよ
憲法は国家が国民を守ることを認めていない

792 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:57:40.39 ID:ukTe4QXb0.net
マスコミを悪用しようとしたら、おれらはお前らの敵に回る。

そういうのに本当にムカついてるからな。

793 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:58:14.00 ID:bZBbn0xN0.net
>>780
いやだからね。
個別自衛権を認める論理を承認してる数少ない憲法学者である長谷部、小林両氏が
集団的自衛権行使は違憲だとはっきり言い切ったところに問題があるわけで。
今まで政府が積み重ねてきた論理では、新解釈は説明できないとはっきり言っちゃったわけだよ。

そこを理解しないと石破レベルの知能と言われても仕方ない。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:58:42.42 ID:4uiH3RbP0.net
つまり誰を呼んでも違憲だ言われたってことだ
それでも強行すれば裁判起されれ多分負ける

795 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:58:47.42 ID:bCZkHgBk0.net
原発村のジャムおじさん

796 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:58:54.60 ID:qy1rGmzG0.net
>>790
自衛権を認めないってのは国家による国民の保護を放棄するって事だぞ
国民が国内で事件にあっても警察が見て見ぬふりをするって事と同じ

797 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:59:00.52 ID:dNYQdJ/V0.net
かたほうで生活保護とかには無慈悲なんだよね。

798 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:59:05.25 ID:ls/eGrR40.net
>>788
だよな!竹島・尖閣も国際司法裁判所に持ち込んで白黒はっきりさせるべきだよな!

799 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:59:44.16 ID:IUs4nazV0.net
>>793
日本の個別的自衛権を認めてる根拠って何だ?

800 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:00:21.00 ID:qy1rGmzG0.net
>>791
国民を守らないって事は憲法25条の生存権を無視するって事
これは憲法違反だろ

日本国憲法は矛盾だらけなんだよ

801 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:01:36.00 ID:IUs4nazV0.net
>>800
矛盾以前に無効だよ
国民の瀬尾名財産を守る行為とその手段の保持を認めてないんだから
国民に死ねっていう法が許されるわけがない

802 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:02:14.53 ID:dNYQdJ/V0.net
>>796
国家による国民の保護とかが感情論なんだよね。
国民が憲法で国家に命令してることが国民保護だよ。
むかし、軍隊が守るといっても何も守れなかったからね。

803 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:02:26.44 ID:oXO26hb00.net
>>797
それは一本とられたw

804 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:02:38.51 ID:tIzGkVIn0.net
>>774
単刀直入に答えよう。どちらでもない。

改憲反対論者の道理の無さを指摘している。

805 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:03:03.76 ID:0IPLCCt60.net
憲法の解釈変更して集団的自衛権行使ができるなら、法律も解釈変更して集団的自衛権を行使すればいいじゃん
なぜ、安倍内閣は憲法は解釈変更で済ますのに、法律は新たな立法をしようとするの?
新立法など必要ないじゃん

806 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:03:43.43 ID:QjifIRk00.net
石破も相当馬鹿だな

807 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:04:22.27 ID:qy1rGmzG0.net
>>802
意味がまたくわからん
国民が憲法を利用して国民に死ねというのが国民保護?

808 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:04:32.57 ID:dNYQdJ/V0.net
>>800
ならない、やるなと書いてあるから。
国民を守るとは何かという事が書いてある。
軍事は国民を守ることにはならないと書いてある。

809 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:06:09.68 ID:bZBbn0xN0.net
>>784
> 石破「具体的に書いてなきゃ何でもできる。
> 政府が国民虐殺してはいけないと具体的に書いてないので、実行してよい。
刑法の解釈なら書いてないことは何でも実行できるという事になるかも知れんけどね。

憲法は概念的なものを短い言葉で記述してるだけなので
その言葉の隙間を縫って政府が好き勝手して良いわけではなく
政府はできるだけ憲法の理念が実現できるように解釈するのが通常のはず。

そういう意味では今回の解釈改憲は何処にも歯止めがなく際限なく対象範囲が広がっていく懸念があって問題。
これを肯定できる石破はやっぱりちょっとオカシイ。

810 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:06:40.64 ID:dNYQdJ/V0.net
>>807
国民がそう決めてるという前提に立ててないということ。
国民が命令してるから。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:06:51.37 ID:qy1rGmzG0.net
>>808
で、国民の生存権はどう守るんだ?

812 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:07:04.75 ID:IUs4nazV0.net
日本の国内法に自衛権について、保持する根拠や範囲を規定した文言なんてひとつもない
では何を持って集団的自衛権だけを自衛権の枠から切り離し、それを違憲だと規定してるのか
何一つ国内法に基づく根拠が無いんだよ
集団的自衛権を行使できないとする根拠がね

813 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:07:12.05 ID:Z34ghGVN0.net
>>788
じゃあ自民党の草案で納得したの?

814 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:09:18.91 ID:UaJDD29J0.net
「憲法に明文規定ないからこそ解釈の余地ある。」と石破大臣

日本国憲法も中学校の校則みたいにしたいのか?。
お前は、自衛隊まで憲法違反で葬りたいのか?。
折角、ここまで育てたのに、南朝鮮政府の様に蒸し返して。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:09:34.74 ID:0IPLCCt60.net
憲法の解釈変更は閣議決定で可能だから、集団的自衛権行使のために法律の解釈変更を閣議決定すれば国会では何もしなくてよいのでは

816 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:09:46.37 ID:B2j6yQa70.net
左翼は軍事政権嫌なのか?
中国の軍事力が世界に影響力を持ち始めてきた昨今
日本も自らを守るために大日本帝国を復活させなきゃならないのに
一方的に虐殺され奪われ追い出される事を良しとしたいのか頭の悪い左翼は

817 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:10:10.24 ID:dNYQdJ/V0.net
>>811
だから国民が憲法で否定してるなら、国民の生存権ではないということだよ。
しかも個人の自然権の話ではなく、国の権限の話だからね。

改憲すればいいのでは?

818 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:10:25.84 ID:IUs4nazV0.net
石破や俺より賢い人ってに訊くが
集団的自衛権を違憲だとする根拠ってなんだ?

819 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:11:36.94 ID:C329TftA0.net
>>1

小学生みたいな言い分ですね。

>>46

その通りなのかもしれないね。小学生並みの政治家を想定しないとw

820 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:11:37.38 ID:0acAXV2j0.net
>>764
できないって言ってるのは、最高裁なのか?

821 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:11:45.75 ID:XLgQoeaYO.net
>>818

憲法に載ってないから
ただそれだけ

822 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:12:13.01 ID:c6thsJQn0.net
>>810
ねぇtqqは憲法違反になる?
国民が命令せずに勝手に決めちゃったけどさ

823 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:12:24.57 ID:23FLYmtx0.net
みっともない屁理屈!
中谷とかいう奴が『憲法』を『法案』に適応させる? とか言ってるけど

824 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:12:40.01 ID:JD93cRKd0.net
【最高裁判決】
わが国が主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく、
わが憲法の平和主義は 決して無防備、無抵抗を定めたものではないのである。

憲法前文にも明らかなように、われら日本国民は、平和を維持し、専制と隷従、
圧迫と偏狭 を地上から永遠に除去しようとつとめている国際社会において、
名誉ある地位を占 めることを願い、全世界の国民と共にひとしく恐怖と欠乏
から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認するのである。

しからば、わが国が、自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために
必要な自衛のための措置をとりうることは、国家固有の権能の行使として
当然のことといわなければならない。

825 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:12:40.73 ID:N4u8a2/Q0.net
憲法に明文規定がないからなんでも解釈が出来るではメチャクチャ。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:12:59.79 ID:dNYQdJ/V0.net
>>821
明解すぎるw

827 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:13:56.40 ID:Z34ghGVN0.net
自衛隊自体が国民と国土を守るためのアクロバティック合憲状態なのに、
アメリカのために海外派兵を許すのは難しいだろう。

828 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:14:06.09 ID:XLgQoeaYO.net
日本に自衛権行使されたら困るブサヨ大発狂か?

829 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:14:20.57 ID:ukTe4QXb0.net
国民的な議論もなく、あまりにも拙速だ!

今回は流石に詭弁も過ぎる。卒直に話せる場を設けよう

830 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:14:53.09 ID:dNYQdJ/V0.net
>>822
おかしいと思うけどね。
条約はできると憲法に書いてあるようだけど、経緯がひどいと思うね。

831 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:15:34.99 ID:gOwIuuQH0.net
>>818 9条だろうな。

832 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:16:47.86 ID:JD93cRKd0.net
左翼って、論理的に思考を構築できないんだよな。
客観的事実から、論理を構築すれば・・・

【客観的事実】
・憲法(最高裁)は、自衛権を明確に認めている。

・なぜなら、憲法前文にあるように、日本国民は、全世界の国民と共に
 等しく生存権(=自己保存権)を有しているから。

⇒しからば、国民の生存権を防衛すること(安全保障)は、
 国民に対する国家の最優先の義務である。

833 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:17:09.20 ID:IUs4nazV0.net
憲法の条文に基づくのであれば個別的だろうが自衛権すら認められない
それが認められているということは自衛権の認証基準は憲法に基づく判断ではなく
政治判断でしか無いってことなんだよ

834 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:17:37.22 ID:c6thsJQn0.net
>>830
国民はあんまり決めて無いんじゃないかなぁ
せめて選挙で決める位でさ

835 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:17:51.59 ID:bZBbn0xN0.net
>>818
> 集団的自衛権を違憲だとする根拠ってなんだ?
「集団的自衛権」自体は違憲でもなんでもないだろ。
同行使が違憲だと考えられているだけのことだ。
そういう小さな間違いの端々に理解が不足してることが滲み出る。

なぜ行使できないかは、憲法を読めば分かるはずだと思うが。

836 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:17:52.04 ID:dNYQdJ/V0.net
自衛権という心の問題と、具体的自衛の措置の範囲の区別がつかない人多いんだよね。

837 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:18:38.30 ID:IUs4nazV0.net
>>831
9条を根拠にした場合個別的自衛権の行使が可能であることとの矛盾が発生する

838 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:18:57.12 ID:ioOCStX50.net
自衛権を完全に発揮するために必要な力は
戦力でなければなんだ?

839 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:19:03.59 ID:XLgQoeaYO.net
ブサヨ→集団的自衛権は憲法に載ってないから駄目

→駄目なんて書いてませんでした。行使します。

ブサヨ→載ってないのは駄目ってことニダ!

→んな解釈は国防上ありえません。行使します。

ブサヨ→解釈改憲ニダ!軍国主義ニダ!

840 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:19:08.58 ID:4AsGb9Uq0.net
人を殺してはいけないと憲法に書いてなければ、
人を殺しても構わない大いにやりなさいという法律を作れるのか?

841 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:19:23.01 ID:9/81ufVh0.net
>>831
いやだから9条根拠にしちゃうと自衛隊そのものはええんかいって
最低限の実力だから戦力じゃありません これ自体詭弁だろ

842 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:19:30.26 ID:e7FWclGg0.net
>>833
自衛権はある
ただ武力は行使できない

843 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:19:51.48 ID:IUs4nazV0.net
>>835
憲法を読む限り個別的自衛権だって行使できないよ

844 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:20:03.97 ID:Vf5ocimY0.net
朝鮮半島有事や尖閣での日中衝突なんて
周辺事態法や日本の個別的自衛権・日米安保での話で
今回の安保法制とは関係ないじゃん
ひっくるめて国民だましてんだろ

845 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:20:05.35 ID:FKKoJCb10.net
個別的自衛権と集団的自衛権の違いもわからない人は帰って

846 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:20:10.91 ID:23FLYmtx0.net
>>839
ずっと改憲を主張してきた小林節先生を「お馴染みのブサヨ教授」に認定したのはお前か。

847 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:20:26.71 ID:ukTe4QXb0.net
>>842
それは違う。

自らは行使出来ない。正しいのはこれだ。

848 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:20:30.07 ID:dNYQdJ/V0.net
普通自衛権といえば心の問題のほうじゃなくて。
軍隊だと思うから。

849 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:20:47.53 ID:C329TftA0.net
9条は集団的自衛権を認めている、と考えたとして、

では、逆に9条が禁じている事は何なんだ?

850 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:20:51.25 ID:JD93cRKd0.net
左翼って、なぜ憲法条文を文字どおり読まないのか?
なぜ、最高裁判決を読まないのか?

・憲法(最高裁判例)は、自衛権を認めている。
・憲法(最高裁判例)は、個別的と集団的自衛権を明確に区別し、
 集団的自衛権の行使のみを禁じてなどいない!

【最高裁判決】
わが国が主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく、
わが憲法の平和主義は 決して無防備、無抵抗を定めたものではないのである。

憲法前文にも明らかなように、われら日本国民は、平和を維持し、専制と隷従、
圧迫と偏狭 を地上から永遠に除去しようとつとめている国際社会において、
名誉ある地位を占 めることを願い、全世界の国民と共にひとしく恐怖と欠乏
から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認するのである。

しからば、わが国が、自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために
必要な自衛のための措置をとりうることは、国家固有の権能の行使として
当然のことといわなければならない。

851 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:21:26.88 ID:9/81ufVh0.net
>>840
作りません なぜなら国民自身が困るから
国民が困らないorむしろプラスになる憲法の破り方なら国民は黙認するんじゃね?
自衛隊を黙認するように

852 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:21:39.65 ID:e7FWclGg0.net
>>841
自衛隊も警察権は行使できる
敵兵を捕獲できる
危険極まりない時は発砲もできる

853 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:21:43.88 ID:Z34ghGVN0.net
この安保法案ですら、”密接な他国”というように、曖昧で明文化されてないのに
偉そうなこと言わないでほしい

854 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:21:44.82 ID:ukTe4QXb0.net
>>850
自衛隊員だったら死んでいいなんて。
どこの後進国だよ?

855 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:21:44.92 ID:XLgQoeaYO.net
>>840

刑事罰適用忘れてっだろ馬鹿

つーか、ブサヨの頭ん中には憲法しか法律ねーの?ばかなの?

856 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:22:54.72 ID:KRXetP4Q0.net
>>203
(´・ω・`)それはない

憲法出した当時からずーっと自衛隊は合憲
あなたは妄想の中の歴史観を語ってる

857 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:23:36.32 ID:4uiH3RbP0.net
憲法については最も論理的に思考を構築できる憲法学者が違憲だと言ってるの
いや理屈はどーあれ集団的自衛権もたないと不味いんだよー言ってるのが政府

858 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:23:37.46 ID:c6thsJQn0.net
確かに憲法だけみると自衛権は違憲にみえるけど

憲法より上位の権利として自衛権があるんだから

憲法じゃ制限できないよね

859 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:23:41.89 ID:IUs4nazV0.net
>>850
その判決の何処に個別的と集団的自衛権を明確に区別があると?

860 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:24:19.16 ID:e7FWclGg0.net
9条があっても
刃物を持って暴れまわる奴に警察が対処することと同じことを
自衛隊は敵兵に対して行うことができる
警察権の行使は武力の行使ではないから

861 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:24:28.78 ID:dNYQdJ/V0.net
>>850
大体間違ってるね。
当然のこととするからこそ、明示されてなければならないから。
国家固有の権能の行使が国民によって禁止されてる。
最高裁は憲法違反だね。

862 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:25:24.12 ID:oXO26hb00.net
>>820
憲法学者ほぼ全員が違憲、なんの余地も無いといい
実際、安倍がだしているケーススタディーは素人が憲法を普通に読んでも違憲なのが明白
最高裁なんてぜんぜん以前に駄目
少なくとも自民党は三人の学者の違憲との見解を受け
反論として合憲であるという法学的に合理的ロジックを作らなければならないが
まあ無理でしょ

863 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:25:29.55 ID:XLgQoeaYO.net
>>846

統一&創価&幸せの科学&一水会の、極右に入り込んだチョンでした。

ありがとうございます


改憲派な癖に、チョンモメンと同じように『安倍が言ってるから自衛権反対』という似非学者だったな〜

チョンモメンと同じで

864 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:25:29.99 ID:NWH+1XbU0.net
憲法にしっかり戦力はもてないて 書いてあるから

それを無視することでなりたっているってのがおかしいので 憲法を改正してね。

865 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:25:55.60 ID:JD93cRKd0.net
>>849
憲法9条2項が禁じているのは、「陸海空軍その他の戦力」の保持(と行使)。

@「軍隊」の保持
A「必要最小限度」を超えた実力の保持・行使
は、「戦力」に当るため、禁止される。

ところで、「必要最小限度」の具体的限度は、
国際情勢、軍事技術水準により変容する相対的なものである。
その具体的限度を判断することは、
政府の裁量にかかる純然たる政治的性質の問題である。

866 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:26:16.15 ID:9/81ufVh0.net
>>852
できるようにしてるのは憲法でか?

867 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:27:18.31 ID:ukTe4QXb0.net
今回はパスになるね。

意見がまとまっていない。国民的な議論も尽くされていない。

868 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:27:19.72 ID:bZBbn0xN0.net
>>843
> 憲法を読む限り個別的自衛権だって行使できないよ
個別的自衛権は政府が自律的に行使するのではなく他動的に発動するものなんだよ。
攻められてきてやむなく抵抗するのだから、行使するしないの問題じゃないって事。
日本は戦争を放棄したが、戦争のほうが日本を放棄してくれるわけでもないしね。

自衛隊法の防衛出動下命は自衛権行使じゃないのか、という事もあり
この辺の法的論理は怪しい気がするが、
しかし相応の実力組織を持っていて座して死を待つというのが、憲法の予定してる事態かと言うと、そうも言い切れない。

869 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:28:03.63 ID:/6vHVrwu0.net
じゃあダメと書いてないことは何やってもいいんだな?
無能な政治家は国民の判断で懲役とか死刑とか

870 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:28:35.48 ID:e7FWclGg0.net
>>866
憲法は警察権を禁止していない
軍隊を禁止しているだけだ

871 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:28:40.59 ID:JD93cRKd0.net
>>859
書き方が分かりにくかったね。
法的事実は、以下のとおり。

・憲法(最高裁判例)は、自衛権を認めている。
・憲法(最高裁判例)は、個別的と集団的自衛権を明確に区別していない。
・憲法(最高裁判例)は、集団的自衛権の行使を禁じていない。

872 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:28:47.95 ID:dTs2/IjZ0.net
そもそも警察予備隊以降、改憲なしで無理やり憲法解釈を広げて来たんだから、違法か合法かの二択になったら違法と答えられても仕方ないだろうに。
自民は権勢に溺れて墓穴掘ったんだよ。
いや、自民というか安倍だが。
はよ首相変えろって。

873 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:28:49.18 ID:ukTe4QXb0.net
>>869
アホか?

874 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:28:51.74 ID:dNYQdJ/V0.net
>>843
個別的自衛権のほんのごく一部が可能ではないのかという議論の余地があるかも?
ぐらいだよね。
ちょっとぐらい違憲でもいいじゃんみたいな。

875 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:28:56.81 ID:9NRZtYUEO.net
日本国憲法はザル憲法。
わざとそのように作ったかも。

876 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:29:12.02 ID:NWH+1XbU0.net
国民に何らかの力があればここまでの圧政はない。消費税も上がらない。消費税も取れない。

877 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:30:09.80 ID:C329TftA0.net
>>865

あー難しいですね。分かりづらいですね。

やはり、小学生並みの政治家と国民には「バナナはおやつか否か」を
明記するくらい細かい憲法が必要だったんですねww

878 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:30:14.09 ID:IUs4nazV0.net
>>868
それは交戦権を認めるってことじゃないの?
それに相手に軍事力に対抗しうる実力が軍事力や戦力じゃなくてなんだってのさ

879 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:30:17.78 ID:ukTe4QXb0.net
>>876
だから!みんな苦しんでる。

880 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:30:56.84 ID:c6thsJQn0.net
>>861
疑問の余地がなくあって当たり前だから明記してないんしでしょ
>>859
区別はしてないけど固有の権利として認めてるよ
現行憲法に照らして合憲かどうかは判断してないけど

881 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:31:18.11 ID:9/81ufVh0.net
>>849
交戦権と戦力保持の禁止だよ

しかし自衛はダメとは書いていない
おいおい保持を禁止していながらどうやって自衛するんだって
話だが他国に守ってもらうという手段がある
自分の身は自分で守るだけが自衛じゃないってこと

882 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:31:35.08 ID:e7FWclGg0.net
今の憲法では北朝鮮がミサイルを撃ってきても敵基地を攻撃することはできない

883 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:31:49.89 ID:IUs4nazV0.net
>>871
そういうことか
すまんかった
むしろこちらが読解力に乏しかった

884 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:32:18.19 ID:bqi2zvFm0.net
>>875
その憲法を後生大事に守ろうとする糞左翼

885 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:32:33.20 ID:ukTe4QXb0.net
在日がいなくなって、まともな議論になってきたか。

886 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:32:57.98 ID:JD93cRKd0.net
集団的自衛権に反対する左翼は、許せないよ。
日本国憲法、三権分立
ひいては、自由、民主主義、法の支配を冒涜しているからだ。

【憲法81条】
最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合
するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。

【最高裁判決】
わが国が主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく、
わが憲法の平和主義は 決して無防備、無抵抗を定めたものではない

わが国が、自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために
必要な自衛のための措置をとりうることは、国家固有の権能の行使として
当然のこと

887 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:33:50.16 ID:ukTe4QXb0.net
国に自己投影しても仕方が無いよ。

888 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:33:58.86 ID:e7FWclGg0.net
今の憲法ではミサイルを撃ち込まれても相手基地を攻撃できない

889 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:34:09.93 ID:dNYQdJ/V0.net
>>880
いいえ違います、あたりまえなほど当たり前なんです。
当たり前だから自衛権を読み取れる文言を書きます、それが軍隊だからwwww
それいがいをなぜ書かなかったのかがサスペンスなんです。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:34:27.18 ID:iJYoXA3x0.net
安保が大事だからという自民の論理も理解できるがな
9条教徒は9条が戦後日本を守ったとか言ってるが戦後日本を守ったのは安保だから
安保がなくなると防衛軍が必要になってくるので9条はほぼ間違いなく改正される
だから9条教の人はこの法案に賛成したほうがいいよ
解釈改憲なら9条はそのままだから

891 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:34:36.29 ID:e7FWclGg0.net
9条2項を削除しない限り、自衛権は絵にかいた餅で行使できない

892 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:34:48.60 ID:c6thsJQn0.net
>>864
自衛権はあるが戦力はもたず軍は保有出来ない

これをどうするかなんだけど

自衛権が憲法由来なら軍は違憲だけど

自衛権が憲法以前の自然権と解釈すれば9条はなるべく戦争しないでね

って歪曲できるでしょ

893 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:35:25.92 ID:ioOCStX50.net
俺は「戦力」ってのがよーわからんのですよ。
なんっすか

894 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:35:30.21 ID:dTs2/IjZ0.net
>>871
お前「憲法には殺人を禁ずる明文はない」みたいなネトウヨ理論やめろよ。ガキかよ。
んな事いったら憲法にも判例にもない犯罪的行為はやり放題だぞ。
国際紛争を解決するための交戦権放棄は明文化されてんだから、日本以外の国のために発動する事前提の集団的自衛権はそれに該当するってことだろう。

自衛権…憲法上放棄していない
集団的自衛権に付随する国際紛争解決のための交戦…憲法上で明確に放棄している

これだけだ。

895 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:35:40.95 ID:ukTe4QXb0.net
>>892
それが本当だろうな。

敵はいるわけで。

896 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:36:04.49 ID:JD93cRKd0.net
>>877
簡単に言えば、

@「軍隊」の保持は、9条2項に違反します。
 でも、自衛隊は、「軍隊」ではありません。

A「必要最小限度」を超えた武力は、9条2項に違反します。
 その具体的限度は、国際情勢に即応して政府が判断します。
 司法が判断することではありません。

897 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:37:35.39 ID:IUs4nazV0.net
世情の動きで自衛の定義すら変わっていくってのに
そこに個別集団の区分けな最低限の定義なんて存在し得ないだろ
自衛権を自然権として定義し
憲法って明文化された規定を元に縛りを与えられない状態で
違憲も何もあるかという話だ

898 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:37:37.48 ID:c6thsJQn0.net
>>889
仮に憲法であっても否定出来ないのが国家主権だからね

明治憲法も政府が出来た後に作ったんだし

899 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:37:41.25 ID:vy2AcxEi0.net
ようは、今後日本がどういう国になっていくのかって事だよね
日米安保を継続して、立場の宙ぶらりんの自衛隊でいくか
自国の安全は自国の軍で守る形に変えていくのか、我々国民の選択でもある

900 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:38:02.30 ID:JD93cRKd0.net
>>892
最高裁判決によれば、自衛権の根拠は、憲法より上位の自然法だね。

【最高裁判決】
憲法前文にも明らかなように、われら日本国民は、平和を維持し、専制と隷従、
圧迫と偏狭 を地上から永遠に除去しようとつとめている国際社会において、
名誉ある地位を占 めることを願い、全世界の国民と共にひとしく恐怖と欠乏
から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認するのである。

しからば、わが国が、自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために
必要な自衛のための措置をとりうることは、国家固有の権能の行使として
当然のことといわなければならない。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:38:47.65 ID:e7FWclGg0.net
むしろ安倍が「自衛隊は違憲だ。このままでは解散しないといけない」
と主張すれば国民は何をすべきか理解するのだよ

902 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:39:16.50 ID:C329TftA0.net
>>896
自衛隊って、世界第何位くらいの戦力だったっけ?
相当上だったような…

@からして世界の誰も納得しないだろうなw

人治国家の中国を笑えない…

903 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:40:10.59 ID:AXic8glA0.net
>>896
@9条は2項はその他の戦力の保持も否定しています

A必要最小限度の戦力は認めるという記述は日本国憲法のどこにも存在していません

904 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:40:20.46 ID:Z34ghGVN0.net
そもそも現状の解釈では違憲だから、解釈を変えようって言ってんだろ?
答え出てるじゃん

905 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:40:32.93 ID:bZBbn0xN0.net
>>878
> それは交戦権を認めるってことじゃないの?
国の交戦権が何を意味するかと言うのは議論の余地があるような気がするが
それが国際法に基づく宣戦布告の権利の制限だとすると、
個別的自衛権発動では実は問題にならない。
宣戦布告などこちらからしてなくても、事実の問題として戦闘状態に入るのだから。

それに対し、集団的自衛権行使の場合は密接な関係にあるA国と交戦するB国に対し
日本が攻撃を加えるということだから、問題になる。
B国は直接日本を攻撃してないのに、どうやって戦闘を開始するかという話だね。

906 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:41:21.72 ID:e7FWclGg0.net
安倍が共産党から「自衛隊は違憲だ」と突っ込まれたら
「その通りだ。このままでは自衛隊は解散するしかない」
と答弁するのが話が早いのだ

907 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:42:35.02 ID:IUs4nazV0.net
>>894
集団的自衛権に付随する
こんな文言何処にもないじゃん
勝手に付け足すな

908 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:42:45.02 ID:uMiJngLP0.net
>>892
俺も、それを考えたことがあるが素人なんでよくわからなかった。
国家もまた自然権を持つのかな?
個人が持つのだから、その集合体である国家も当然持つって意味なのかな?

909 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:42:52.44 ID:dNYQdJ/V0.net
>>900
国民の自衛権とか外交による措置とかはいいんじゃないの?
自衛権というのはあくまで心の問題で、
憲法や法などがある限りは全部が認められたりしないから。
方法が憲法に書いてあるんだから。

910 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:43:14.30 ID:JD93cRKd0.net
>>902
@は、実質ではなく、名目上の話。
自衛隊が「軍」という名目ではなく、「自衛隊」である以上、
自衛隊は「軍」ではない。

Aは、実質的な内容の話だが、
その具体的内容は、国際情勢に即応して政治が判断することであり、
司法が判断することではない。

安全保障(国民の生命財産を守ること)に責任を持つのは、
司法ではなく、自衛隊の最高指揮官たる首相だ。

首相は、国民の代表者である国会が定めた法律に基づき、
国民を守るために武力を行使する権利と義務を有している。

911 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:43:41.72 ID:Z34ghGVN0.net
>>906
無理だろ
その発言したら完全に解散してから改憲手続きに入らなきゃならない

912 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:44:04.79 ID:oNjS0fia0.net
いやいや。自衛隊はどう考えても戦力だろ。

憲法9条は絶対変えちゃダメ!って奴らもクソだけど、
そいつらにおもねって、いつまでも
自衛隊は軍ではないって言い続ける奴らもそうとうマズいぞ。

もう憲法は変えるべき。憲法の下に自衛隊(軍)をしっかり定義すべき。

913 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:44:13.61 ID:c6thsJQn0.net
>>900
憲法は確かに最高法規なんだしその尊守は当然義務付けられてるんだけども
それはあくまで国内に対して最高法規なんだよね
( この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。 )

じゃあ対外的に対しては憲法はどうなんだといえば国家主権の方が優先する訳だしその根拠は自然法としか言い様がないわな

その上で9条をみると「自衛してもいいけどなるべく抑えてね」
としか読めないんだよね

914 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:45:27.89 ID:e7FWclGg0.net
>>911
改憲までの経過措置として国民は認めるだろう

915 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:46:10.81 ID:dNYQdJ/V0.net
>>910
消防隊的な意味での指揮官だよね?

916 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:46:21.95 ID:fZ9eaRKD0.net
石破が言ったのは俺は政府側の人間ということであって、発言の詳細には意味がないことは自明の理。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:46:26.75 ID:c6thsJQn0.net
>>908
半分空想としか言えないよねw
後付け法理というか
そもそもそんな事言ったら人権だってそうだしさ
なんだよ生まれながらにして有する当然の権利ってw

918 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:46:30.37 ID:XLgQoeaYO.net
>>894

なんでブサヨってこう、悪意に満ちた歪曲すんだろうな?

『憲法は防衛を禁ずる明文はない』

がブサヨ脳は
『憲法は殺人を禁ずる明文はない』

刑事罰で禁じられてますし罰則あります。戦争や攻撃という言葉に置き換えても、罰則あるし禁じられてる。

個人の防衛のための先制防衛が認められてるのに、その集合体の先制防衛は駄目なんぞ、それが都合悪いやつの理不尽な要求でしかない

919 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:46:33.66 ID:JD93cRKd0.net
>>908
後者の理解で良いと思う。

最高裁判決によれば、
@日本国民は、全世界の国民と共にひとしく恐怖と欠乏から免かれ、
 平和のうちに生存する権利を有する。

Aしからば、わが国が、自国の平和と安全を維持しその存立を全う
 するために 必要な自衛のための措置をとりうることは、
 国家固有の権能の行使として 当然

920 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:47:04.85 ID:IUs4nazV0.net
>>905
結局交戦権を認めないとありながら
では交戦権とはないかすら曖昧

A国への攻撃を自国への攻撃と同等とみなすのが集団的自衛権の基本的な考え方なわけで
では何処で区切るのかってなると
政治判断以外の何物でもないな

921 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:47:41.21 ID:Z34ghGVN0.net
>>914
改憲が通るかもわからんのにありえねえって
自衛隊を合憲とするって文章入れるだけならまだしも、
自民党草案乗っけてきたら無理

922 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:47:45.51 ID:NWH+1XbU0.net
日本国憲法の狙いは 日本国民の消去にあるので 自民党もそうしている。

923 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:48:05.91 ID:dNYQdJ/V0.net
憲法を無視して、総理大臣が勝手に自衛隊を軍隊的に指揮した。
何罪になるんだろうね?

924 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:48:32.90 ID:hJN+R/u30.net
なんだ、相当追い詰められてるな

925 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:48:56.01 ID:85XwO/Ca0.net
国民投票で決着つけようぜ!


もう安保法制も国民投票で決めればいいんじゃね?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1433562593/

926 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:49:35.90 ID:JD93cRKd0.net
>>915
【自衛隊法第7条】
内閣総理大臣は、内閣を代表して自衛隊の最高の指揮監督権を有する。

【自衛官の心がまえ】
自衛隊はつねに国民とともに存在する。したがって民主政治の原則により、
その最高指揮官は内閣の代表としての内閣総理大臣であり、
その運営の基本については国会の統制を受けるものである。

927 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:50:03.59 ID:NWH+1XbU0.net
最高裁判決は 憲法の無効を求めていると解釈すべき。

国会はすみやかに 憲法を新しくして日本人を守るべき。

米の6割以上が日本を悪く思っているので 米は日本に害を与えても、守ることはないって判決でいうべきだったなと。

928 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:50:04.78 ID:hJN+R/u30.net
これすごいね、 この言い分が通ったら憲法いらないねw

929 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:50:44.26 ID:vXgjjUFT0.net
この人はもう少し理論派だとおもったんだがなぁ

930 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:50:53.61 ID:e7FWclGg0.net
>>923
銃刀法違反じゃねえ?

931 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:51:43.05 ID:dNYQdJ/V0.net
>>926
まあ、普通の行政だよね。
軍隊的指揮はだめでしょ。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:51:52.02 ID:c6thsJQn0.net
>>923
勝利ならば栄光を敗者ならばそれ相応の報いを与えられるんじゃない

933 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:52:17.47 ID:IUs4nazV0.net
>>928
憲法にかぎらず法なんてものは明確に文化されてない部分において解釈や裁量が入るものだがな

934 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:52:18.09 ID:NWH+1XbU0.net
シーザーも最後は元老院を支配する。
権力は甥が手にしたが。

935 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:52:59.15 ID:wH1+YQ9y0.net
安倍チョンは憲法改正する気まったく無しだね

936 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:53:17.18 ID:hJN+R/u30.net
>>933
うーんw 政治家が言い訳にしそうな詭弁であるw

937 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:53:57.08 ID:Z34ghGVN0.net
>>923
アメリカと共謀してたら外患だな。
アメリカで演説までしてるんだから証拠としては十分だろう。

938 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:54:26.63 ID:NWH+1XbU0.net
憲法が反対しているのは日本の武装。

憲法は外国の武装を禁じていない。

という危ない憲法。三国人を米が暴れさせたのが戦後。

こないだの仏像仏閣に油まいたのも 三国人から帰化したもの。NY在住。

939 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:55:34.90 ID:e7FWclGg0.net
アメリカでの安倍の演説は外患誘致罪の可能性あるな

940 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:55:50.77 ID:JD93cRKd0.net
>>931
全然違う。「防衛省」と「自衛隊」の違い、理解していないでしょ?

実は、「防衛省」≒「自衛隊」なのだ。
防衛省・自衛隊を、行政組織として見るときは「防衛省」と呼び、
防衛省・自衛隊を、武力組織として見るときは「自衛隊」と呼ぶ。

つまり、防衛省・自衛隊が武力組織としての機能を有していることは、
明白である。

ちなみに、
・背広組=防衛省職員かつ自衛隊員
・制服組=防衛省職員かつ自衛隊員かつ自衛官

軍人のことを、「自衛官」と言う。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:56:17.85 ID:c6thsJQn0.net
>>936
憲法や立憲主義や法の支配を買い被り過ぎだろ

他の制度よりほんの少しマシってだけなんだからさ

942 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:56:22.78 ID:IUs4nazV0.net
例えば日本に対する攻撃に、アメリカが集団的自衛権を発動した場合
当然アメリカもその敵国と戦うわけで
ではその際に日本がアメリカ軍と共同戦線を張ったら
それは集団的自衛権だろ?
それを違憲だというなら、アメリカが参戦した時点で日本は戦闘を停止するのかって話にもなる
むちゃくちゃな話だわな

943 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:56:32.76 ID:XLgQoeaYO.net
>>933

それを理解しないで、ごちゃごちゃ煩いブサヨのために改憲で明文化するっつってんのにな

944 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:56:44.83 ID:hJN+R/u30.net
解釈ができそうなら、その文を入れていいか国民に問いなはれw それが国の正しいありかだじゃろw

945 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:56:50.01 ID:ioOCStX50.net
ってつまり「戦力」って定義も未だ確定したものは無いんだよな
低能ぞろい
んじゃ何もかも憲法違反とか言う以前だろ。

あほか

946 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:57:58.83 ID:IUs4nazV0.net
>>936
あんたの言い分は理想論が勝ちすぎてるだけだ
明文化されてなきゃどこかで裁量権を行使するか解釈で乗り切るかしかなくなる
世の中はそんなに単純化されてない

947 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:58:15.66 ID:CTTVwJ/20.net
>>1
個別的自衛権すら行使できないと明記されてるだろ。
お前9条読んだ事無いのかよ?

13条の幸福追求権を保障するための必要最小限の実力行使はできる、
というのが個別的自衛権と呼んでいるもので、
国際社会における一般的な自衛権とは全然別物だ。

948 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:58:35.92 ID:Z34ghGVN0.net
>>942
それは難しいところだな。
でも日本は個別で日本を守ってるんだから米軍がいようがいまいが、
相手国に対する攻撃は可能だろう。
問題はアメリカが仕掛けた戦争に対して、日本は米軍を守る必要があるのかってとこ。

949 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:58:40.83 ID:7aHuR/a30.net
人治国家的にしたいのかな?
法治国家的にしたいのかな?
軟性憲法?硬性憲法?

950 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:59:03.69 ID:bZBbn0xN0.net
>>913
> じゃあ対外的に対しては憲法はどうなんだといえば国家主権の方が優先する訳だし
必ずしもそうではない。

砂川判決を見ると、
「主権国としてのわが国の存立の基礎に極めて重大な関係をもつ高度の政治性を有するものというべきであつて、(略)、純司法的機能をその使命とする司法裁判所の審査には、原則としてなじまない性質のもの」
だと言いながら、

「従つて、一見極めて明白に違憲無効であると認められない限りは、裁判所の司法審査権の範囲外のもの」と言って、
憲法に基づく司法判断の余地も残している。
一見極めて明白に、と緩やかな基準を設けてるが、結局、統治行為論として完全に司法審査権を放棄するには至ってない。
よって終局的には憲法>国家主権(裁量?)の形になってる。

951 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:59:10.43 ID:dNYQdJ/V0.net
>>940
それは明白な違憲の説明では?

952 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:59:24.92 ID:c6thsJQn0.net
>>940
軍事行政?って他のとちがって特殊なんだよね

戦前もそうだけど国の中に国があるっていうか
軍事法廷も別にあるし

憲法と軍事の関わりってのは日本だと理解しづらいんだけど他の国はどうなんだろうか

953 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:00:29.47 ID:+GALRb1F0.net
なんで護憲派っているのかね。憲法9条だけは変えないとまずいのに。
それに尖閣狙われてるのにどうして軍拡しないんだろ。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:00:32.89 ID:IUs4nazV0.net
>>945
そのとおりなのだよ
今回の参考人質疑で当法案を違憲といった学者に
明確な説明をしてほしいものだよ
何故に違憲だと判断したのかを

955 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:00:33.76 ID:uh2uF4Yp0.net
>>941
俺もそう思うけどその代案なしに否定してもしょうがないと思うんだよね

956 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:01:25.29 ID:u6imYalB0.net
>>938
国の主権たる国民が、国の武装を禁じてるのが日本国憲法
つまり国民が武装するのは問題ない。

957 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:01:50.01 ID:JD93cRKd0.net
>>952
まあ、よく言われるのは、
「自衛隊(または軍隊)は、一つの町です。なんでもあります」
いわゆる自己完結性だね。

一方で、近年ではアウトソーシングによるコスト削減も重要。
輸送や給食などは、アウトソースしている。
市ヶ谷の防衛省、正門を警備しているのは民間警備員。

958 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:01:53.34 ID:Z34ghGVN0.net
>>954
その前にさ、解釈変えるって言ってる奴が、学者の意見でファビョる意味がわからんのよね
違憲にあたるという自覚があるから解釈変えるんだろう?

959 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:02:29.60 ID:c6thsJQn0.net
>>950
国家主権と憲法だと例えは条約
特にtqqなんかどうするのかと思うしね

審査してくれるのかしら?

960 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:02:55.67 ID:IUs4nazV0.net
>>948
まあぶっちゃけアメリカが戦争して
じゃあその結果日本が危機敵状態になるような想定できんがな
アメリカなんて守るまでもなく勝手に圧勝しか考えられん

961 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:04:30.07 ID:/vslgYIC0.net
>>954
当然、質疑の議事録は読んだんだろうな?

962 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:05:10.34 ID:XLgQoeaYO.net
似非学者「安倍が言ってる事に反対です。だから違憲」

似非学者「憲法に載ってないから違憲」

似非学者「解釈改憲反対」

チョンモメンと、言ってる事が同じでしたありがとうございます

963 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:05:40.97 ID:dNYQdJ/V0.net
>>954
安定性だよ。
しかも日本語とかだろうな。
立憲どころか、法治主義の危機だよ。

964 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:05:48.34 ID:uh2uF4Yp0.net
>>960
結局アメリカが脅威を感じるってテロだけで
テロへの防御については9条関係ないからなあ

965 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:07:11.78 ID:bZBbn0xN0.net
>>946
横からで悪いが、現憲法は、戦前に行政府のファッショ的な独走を許した反省から
国家の裁量権を限定するために、一切の法律の制定を国会に委任し
例外の無い立法審査権を司法に与えている。

諸外国を見ると行政が臨時に法を定めたり、裁判所の立法審査が明文化されてない国もある。
憲法を制定したアメリカ人たちは自国の憲法よりもそこを厳しくしたのは、
国の裁量を過度に認めるのが危険だと言う認識に立ったからだよ。

よって憲法に対して国の裁量は極めて限定されて当然なんだな。

966 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:07:18.21 ID:dNYQdJ/V0.net
改憲すればなぁ・・・このような不毛な言い争いはなくなるのにな。
改憲はそれなりにまともな主張なんだよ。

967 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:07:22.57 ID:JD93cRKd0.net
・背広組(官僚)は、日米同盟、国際情勢、財政面から総合的に判断する。
・制服組(軍人)は、軍事合理性(軍事戦術、技術)から専門的に判断する。

この2つは、車の両輪だね。

968 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:07:25.04 ID:c6thsJQn0.net
>>955
その辺の葛藤が数とお金と妥協の政治なんでしょうけどね

969 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:09:03.83 ID:uh2uF4Yp0.net
>>968
その制度がマシじゃなかったから今の制度だしな
理由なく過去に戻して立憲主義なんて過去っていうのはちょっともうね

970 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:09:29.06 ID:1XogGzk/0.net
70年もの間、日本をがんじがらめに拘束し続けてきたこのクソ憲法を
さっさと変えて
普通に国防軍と核ミサイルを保有し世界中どこにでも日本軍が
進軍出来るようにすればいいだけ。
そのためにもさっさとこのクソ現憲法を変えよう

971 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:09:39.80 ID:dNYQdJ/V0.net
>>965
裁判所がやたら裁量を認めちゃう感じも・・・
戦前から裁判所がだめなんじゃないか?

972 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:10:58.00 ID:c6thsJQn0.net
>>967
東日本大震災の時に一地方幕僚長?に権限を集中させて指揮をとったとか聞いたけど
ああいうのは法律上どうなんのか不思議なんだよね

973 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:12:26.64 ID:IUs4nazV0.net
>>961
まだ見てないが
もうでてたか?

974 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:12:28.78 ID:ioOCStX50.net
普通な疑問としてあるんだよな

戦力もなしにどうやって自衛権発揮できるのかと。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:12:41.23 ID:e7FWclGg0.net
自民党の改憲草案を見れば、自民党というのは近代国家にいてはいけない党なんだよな

976 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:13:07.74 ID:LHErAcld0.net
仮に徴兵制になったとしても、おまえらアラ40ネトウヨ世代は
対象外だから気楽なもんだよな。

977 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:13:26.78 ID:ukTe4QXb0.net
>>975
それは言い過ぎ。

978 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:14:13.24 ID:dNYQdJ/V0.net
>>975
だね、なんちゃら国とおなじだね。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:14:20.87 ID:JD93cRKd0.net
>>972
あれは、陸・海・空自衛隊の「統合運用」
防衛省・自衛隊が力を入れている取組みの一つ。

大東亜戦争の教訓の一つ。陸海軍の対立が敗戦を招いた。
だから、陸・海・空自衛隊を一元運用し、
国の危機に即応的に対応する必要がある。

ちなみに、
■フォース・プロバイダー
・自衛隊を教育・編成するのは、各幕僚長の役割。

■フォース・ユーザー
・自衛隊を運用するのは、統合幕僚長の役割。

⇒いずれも、首相、防衛相の指揮を受ける。

980 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:15:06.48 ID:0acAXV2j0.net
>>966
与党が衆参で三分の二もってればな?

981 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:15:24.03 ID:e7FWclGg0.net
自民党改憲草案はナチスか北朝鮮を目指しているとしか言えない

982 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:16:14.65 ID:ukTe4QXb0.net
>>981
ここでナチスを出すのはアンフェアだ。

983 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:16:32.44 ID:uh2uF4Yp0.net
>>971
司法への独立の配慮がうすいからな

984 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:17:08.73 ID:QBM0E8RU0.net
>>972
各自衛隊から部隊を差し出させて特別の部隊を設置した、という扱いかと。

第二十二条2  防衛大臣は、…災害派遣、…地震防災派遣、…原子力災害派遣…により
必要がある場合には、特別の部隊を臨時に編成し、又は所要の部隊を
その隸属する指揮官以外の指揮官の一部指揮下に置くことができる。

985 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:17:33.53 ID:uh2uF4Yp0.net
>>975
いやいてもいいんだ
でもいたとしてあんな風になったらだめですよっていう例となるべきってだけで

986 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:17:47.23 ID:bZBbn0xN0.net
>>975
改憲草案ではっきりした事は、日本人に未だ憲法を書く資格が無い事がはっきりしたという事だろう。
日本人の精神は未だに12歳であり、成熟した抽象的思考が出来ないって事だよ。

自民党だけが悪いのではない。維新に憲法書かせてもあんなものだよ。
民主に至っては改憲案すらまとめられないだろう。

987 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:17:56.02 ID:kFvlnppg0.net
反対のための反対してる野党もおかしい(元々かw)けど自民党も変
堂々て改憲論議するのが筋だよな

988 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:18:19.90 ID:xSy6l2v/0.net
憲法学者なんて日本の国益なんぞ考える必要ないからな

989 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:18:42.28 ID:c6thsJQn0.net
>>979
ちゃんと法整備としてやってるのね
まぁ当たり前かw

990 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:19:49.56 ID:bZBbn0xN0.net
>>981
まああのまま成立してしまったら、日本は西欧民主主義国の範疇から外れて
中国やミャンマーのようなアジア的専制国家の仲間入りをしただろう。

991 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:20:06.19 ID:/lO8ME8I0.net
つまらん方向に進んどるなどんどん

992 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:21:06.45 ID:ukTe4QXb0.net
まあ。今回は無理だよ。

993 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:22:20.55 ID:ukTe4QXb0.net
誰の納得感も得られていない。

今回は諦めなさい。

994 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:24:51.35 ID:/vslgYIC0.net
>>973
え?質疑も議事録も見ずに、「明確な説明をしてほしいものだよ」なんて書いちゃったの?
とっくに説明がなされているとは考えなかったの?

995 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:25:49.91 ID:XLgQoeaYO.net
共産圏に日本を売り渡したいだけの、理想主義・共産主義の書き込みが多いんだが

よっぽど集団的自衛権が都合悪いんだな、ブサヨ

996 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:26:14.89 ID:uh2uF4Yp0.net
>>995
え、憲法無視してるやつのことだろそれ

997 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:26:17.52 ID:QMBgXq1F0.net
>>992
まあ通そうって側も大して明確な論理的説明できてねぇしな
ただ
通してその後に反対派や判断委ねられた時の司法がどうするのかも見てみたいがな

998 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:28:01.24 ID:c6thsJQn0.net
>>984
事後的な処理はそれに当たるのかな

軍隊における法整備ってのは行政と違うんだろうけど

それこそ事前に決められる事柄ばっかじゃないからね

999 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:28:31.13 ID:XLgQoeaYO.net
>>996

そも、憲法が間違ってる場合は?

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:28:35.23 ID:QMBgXq1F0.net
>>994
出てきて説明すべきじゃないかって言ってんの
言葉がひとり歩きすんのなんて目に見えてた発言なんだから

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200