2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…文科省など検討 ★3

1 :海江田三郎 ★:2015/06/06(土) 15:52:57.41 ID:???*.net
http://www.hochi.co.jp/topics/20150606-OHT1T50032.html

2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の整備計画が
大幅に見直される問題で、文部科学省などがデザイン監修者としたイラク出身のザハ・ハディド氏(英在住)の
事務所との契約解除を検討していることが5日、分かった。政府関係者が明らかにした。
ザハ・ハディド・アーキテクツ側と設計を変更するよう交渉を行い、不調に終わった場合、契約を解除する方針だ。

 政府関係者によると、現行案の「キールアーチ」と呼ばれる幅約370メートルある2本の鉄骨部分が最大のネックとなり、
現状の構造を維持する限り、整備費や工期の見通しが立たないと判断した。

 すでに当初案から規模などを約2割縮小しており、ザハ氏側に再度の設計変更を依頼することは、
難しいとみている。「キールアーチ」は、新国立の構造で根幹部分を構成していることから、
修正した場合でも微調整にとどまるという。そのため、政府は違約金や訴訟の際の損害賠償額などを考慮した上で、
契約解除に向け、合意を目指すとしている。

 当初、約1300億円としていた新国立は奇抜なデザインや規模の大きさから整備費は3000億円まで膨張した。
デザインを変更して規模を約2割削減、14年5月には整備費用を約1700億円に圧縮したが、それでも工期に間に合わないことが今年2月ごろに判明した。

 五輪後に開閉式屋根を設置することや、座席の仮設化を検討したが、業者側は見積り額を、
通常の競技場の5倍以上となる約3000億円と試算。文科省などは資材を見直すなどコストダウンを図ったが、約2500億円にとどまった。

 迷走する新国立の整備計画について、政府関係者は
「契約解除で訴訟になるケースも想定しているが、ザハ氏との契約が解除できるか、検討している」と話した上で「デザインが複雑な場合、
忠実に再現できないケースもある。造れるとしても、当初の整備費を1000億円以上超えるのはあり得ない。
2019年のラグビーW杯に間に合わせたい」と危機感をあらわにした。
今後は、文科省、日本スポーツ振興センター(JSC)に加え、文科省から費用の一部負担を求めれている
東京都、内閣府などが新国立問題に対応する方針。

 これまでの五輪のメインスタジアムはいずれも8万人規模で、2012年ロンドンの建設費は約700億円、
08年北京は約650億円、04年のアテネは約300億円。スタジアムには仮設席を設けており、
五輪後には2〜4割程度の席を削減した上で、プロチームや商業施設を誘致して、建設費や運営費を回収するのが主流となっている。


【社会】新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…文科省など検討
【社会】新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…文科省など検討
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433560572/

927 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:19:53.72 ID:kylHhDGt0.net
>>924
日本のオリンピックなんだから日本以外入れたくないよね
選手も観客も

928 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:20:15.80 ID:Sw88/RDY0.net
どんなデザインでも予算オーバーなんだろう?

建設会社がボッタクリ
予算が甘かった

ということ

929 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:20:48.71 ID:UvSSgCgU0.net
っていうか…
なぜあったものを壊した後にこんな事態になるんだ…

政治家ってバカしかいないのか?
小槌をふれば金が降ってくると思ってるんだろう?
新しい競技場デザインに決定したやつと、旧競技場を解体指示をだしたやつらは
自腹で1000億を支払えよ。

930 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:20:49.59 ID:wE83qj+N0.net
ザハ案は屋根以外のスタジアム内部のデザインは
シンプルで一番良いと思ったんだがな

931 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:21:24.81 ID:kylHhDGt0.net
>>923
一応技術的側面等審査検討したことになってるんだけど
一次選考時だったかな

932 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:22:02.80 ID:VnZbjm590.net
>>930
あんな圧迫感のあるスタジアムは嫌だ
札幌ドームじゃあるまいし

933 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:22:38.96 ID:ONWyPgdO0.net
>>905
そう、バブルでジュリアナで踊ったり、金にまかせて札束ばらまいたり、そういう かっこ悪さw
利用者が地下5階から移動しなくちゃ行けなくなっても、おのれのオナニーがすごいだろっていっているような使い手のことを考えずにオナニーしているかっこ悪さみたいなw

時代遅れって感じw

934 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:22:40.36 ID:Czrm87HN0.net
2018平昌五輪、2020東京五輪が約束違反の連続でグダグダになってる
2017ユニバーメイン会場の台北ドームも建設中止命令でて止まってる
東アジアのイメージ没落しまくり

北京vsアルマトイの一騎打ちになってる
2022冬季五輪選考が来月あるけど
北京負けるの確実だな

935 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:23:01.99 ID:epPnn14e0.net
>>926
むしろすでに原型を留めてないからな・・・
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/

安藤忠雄が選出したものなどすでにどこにもない。
しかし、大成・竹中は3000億円を要すると言って憚らない。

あのブルジュ・ハリファの倍以上の総工費を要求している。

936 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:23:52.45 ID:XL+PWtHj0.net
>>898
これ発表された時から、使いにくいのでは?という異論はあった
でもアンタダが嫌いな建築家でさえも、デザインと空間設計(使い勝手じゃないぞ)を
絶賛してたから、他の意匠設計建築士も同じく、あるいはそれ以上だと思う

だから大御所には逆らえないとか裏金、以前に意匠設計とそれ以外(構造や施工を含む)
の間には深くて長い溝があると思った方がいい
建築家の1年から「独創性」「美術性」を最優先にしろ、使い勝手やバランスを考えるのは
愚の骨頂だ、という教育をうけてきてるんだから、(学校にもよるけど)
そりゃ一般人と感覚がことなってもしょうがない

937 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:24:25.96 ID:ln/dLzBu0.net
毛唐にやられまくりだねw
侍ジャパンwww

938 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:24:37.68 ID:TCe8kKTN0.net
奇抜なデザインだけどさすがに洗練されててカッコイイな
でも高すぎ

939 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:24:40.92 ID:8B93fNND0.net
>>898
東横線から新宿や池袋や川越方面行くのに、渋谷で乗り換えてJRに乗る必要なくなったからな。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:25:02.38 ID:jp7+yOIL0.net
しかし、発表された槇氏の代替案も、最悪な。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:25:02.39 ID:ONWyPgdO0.net
>>936
だから安藤だけじゃなく建築家自体がオナニーし合っているw

942 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:25:05.36 ID:rnFmd6NT0.net
伊東案を採用したら、当の本人の旧国立改修案との整合性はどうなる?
本人がベストと思っていないデザインを採用するのは
外野としてもテンションが下がる

943 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:26:03.74 ID:Czrm87HN0.net
旧国立競技場復元案がいいと思う

944 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:26:29.71 ID:VnZbjm590.net
>>940
槇先生の齢を考えればそれが本気でないことは自明

945 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:26:34.85 ID:xKUzHymx0.net
どんだけ税金無駄使いすれば気が済むんだよコイツら

946 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:26:56.84 ID:ln/dLzBu0.net
ゼネコンさんよ
柱が座屈した高層マンションどうなったの?wwww

947 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:27:11.63 ID:8B93fNND0.net
>>943
ちょww

948 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:27:24.77 ID:XL+PWtHj0.net
>>941
そう
しかも金がらみとかじゃなく(あったとしても)
本心から素でやってるからタチが悪い

949 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:28:44.39 ID:qSSHaL0D0.net
>>947
ちょwwじゃねーよw
それが一番いい

950 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:28:48.84 ID:4lX+CymF0.net
安藤忠雄も逃げ回ってないで説明しろや!

951 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:28:59.29 ID:/CrENhOU0.net
>>909
安藤は逮捕するべきだろ建設しなくても数十億の損害
建設した場合数千億の損害を出すアホなデザインを選んだんだから

952 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:29:20.24 ID:XL+PWtHj0.net
>>943
俺も賛成
適当に客席に屋根付けりゃいい

953 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:30:14.91 ID:VnZbjm590.net
>>951
記者が容赦なく囲んでそのことを質問すればたぶん傷害で現行犯逮捕できるぞ安藤なら

954 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:30:19.09 ID:ln/dLzBu0.net
柱が座屈したタワーマンションの補填ですか??wwwwwwwwwww

955 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:30:26.84 ID:jS6g0xnG0.net
みっともないが、契約解除出来るならした方がいいよ
八万人の観客が観やすいスタジアムを1000万円以下で作ってくれればいいよ

956 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:30:55.98 ID:8B93fNND0.net
>>949
壊したものを復元とか本当バカみたいだなw
まあ今の状況からバカみたいだけどw
衰退国らしくてそれもいいかw

957 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:31:11.18 ID:2DaD49da0.net
屋根を付ける理由がここで月に数回コンサートを開けば収支が改善するという理由だったけど
そもそもこの規模の会場でコンサートにはでかすぎて使えないから屋根を付けるのは理由としては破綻しているんだよ
屋根を付けると維持費が更に嵩んでしまう訳でコンサートで使えないなら屋根を付けない方が収支は良いとなる

958 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:32:04.28 ID:UWvh5ice0.net
どうしても名が売れてる安藤に叩きが集中するのは仕方無いが
本当に責任を取るべきはJSCだろう

959 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:32:31.51 ID:epPnn14e0.net
もう、やる気ないクズは日本から出て行ってくれないかな・・・
お前たちには北朝鮮とかで十分だと思うわ。

960 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:32:35.04 ID:VnZbjm590.net
>>957
屋根つければ8万人コンサートで収支バラ色って言ったのがJASRAC会長だったってことでお察し

961 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:32:48.43 ID:ln/dLzBu0.net
アテネは約300億円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

962 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:33:07.44 ID:XL+PWtHj0.net
>>941
渋谷駅を取り上げた授業をしたとき
学生から「これって使いにくくないですか?ラッシュ時の渋谷をこれでさばけるんですか?」
と質問して
「建築家はそういうことを考えてはいけない。宇宙船のような、深海のようなデザインの前に
そんな些末なことは何の問題でもない」
と言い切ったらしいからな
一応、一流大学と言われてるところの建築学部での話

963 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:33:12.40 ID:jp7+yOIL0.net
ま、最初は笑われるくらいの斬新な方法でもない限りな。

964 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:33:36.98 ID:1S7xrzgR0.net
>>951
安藤忠雄はすい臓がんだからもう地獄から召集礼状が届いてるころだ。

965 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:33:40.17 ID:1SKid3VV0.net
ゴリ押しでやり通すよりは朗報か
それにしても今更すぎるが…
選考した人達のコメントを聞きたいもんだ
何を考えてあんな案を採用したのか

966 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:33:57.87 ID:ln/dLzBu0.net
儲かりますか?
アテネは約300億円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

967 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:34:00.30 ID:SwU8bVin0.net
>>957
パラリンピックするなら屋根は必要

968 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:34:50.79 ID:XL+PWtHj0.net
>>962はアンタダじゃないよ
丹下健三の弟子で本人もそれなりに有名な建築家で教授の発言(後輩から聞いた)

969 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:35:06.43 ID:JXNjpxcwO.net
真四角の箱型でええやん。
競技が見易いのが一番

970 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:35:15.73 ID:rnFmd6NT0.net
>>955
流石にその金額ではゼネコンが可哀そう

971 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:35:17.51 ID:PoBmIdG6O.net
>>955
たぶん 地面に体操座りだな >1000万以下
でも入場料は100円ですむから
みんながまんする w

972 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:35:23.56 ID:ZyVZwVYn0.net
>>959
お前がまず結婚して子供をつくろうなw

973 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:35:32.18 ID:SwU8bVin0.net
>>935
大成建設は6畳の納戸の改築に2千万の見積もり出す
ソースはうちの父宅

974 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:35:41.48 ID:ONWyPgdO0.net
>>962
だから、建築家というものが社会にとって必要かという問題でもあるだろうなw

975 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:36:19.36 ID:+cqpwXz60.net
日本人の知らないアゼルバイジャン
という本を借りて読んでたら、ちょうどこのひとの名前が出てきた。
工事期間とか予算とか、このひとの責任じゃないんじゃないの?

976 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:37:03.03 ID:W+yrGgWc0.net
あの土地に拡張と高機能を求めた時点で、誰がやっても高くてショボいのしか無理だ

977 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:37:03.63 ID:rnFmd6NT0.net
しかし新国立スレは勉強になるから面白い

978 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:37:03.92 ID:2DaD49da0.net
西武ドーム作った時に屋根が熱交換器の役割を果たすから空調設備は要らないと言ったのが熊谷組
現実は冬はシベリア状態で夏はサウナ状態
屋根を付ければ空調設備は必ず必要になるしその電気料金は利用者が居なくても必要になる

979 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:37:20.21 ID:gR0fbEQr0.net
>>962
それを聞いて「はあ?」って思った学生が優秀だな

980 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:37:28.63 ID:SwU8bVin0.net
>>974
建築家は素晴らしい仕事だけど
張り合うためには他人のお金がいるからね

981 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:37:48.48 ID:/CrENhOU0.net
>>926
どう見ても本来必要な競技場の2倍近い、尖ったナメクジみたないな
デザインを選んで安藤に責任はないと思うよなんて無いと思うよ

982 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:38:11.14 ID:2DaD49da0.net
>>967
東京ドーム使えば宜しい

983 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:39:09.70 ID:J2WYnQIl0.net
建築家が必要とされない社会は
経営者がOSを理解していない会社と一緒

984 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:39:54.05 ID:iROAl1fE0.net
いっそのこと完全な半球で真っ白なデザインにしてほしい

985 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:40:16.50 ID:gR0fbEQr0.net
>>971
運動会の原点だね。いいじゃないか。お弁当作ってさ。忘れた世界かもよ

986 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:40:31.78 ID:ewyhe71W0.net
1300億でやらせろよ
なんのためのコンペなんだよ

987 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:40:37.87 ID:ONWyPgdO0.net
>>980
建築思想史とかどうなってんのって感じw

建築家の存在意義について、考察したりしないんだろうかw

とんとんと肩を叩いて、文化としてグロテスクですよwって、声をかけてあげる人がいないのかねw

988 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:40:42.85 ID:6jpzQDvK0.net
もう当初の予定通り全部、築地移転で。
跡地には大岡山と長津田から東工大を入れる。
これで解決。

989 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:40:56.26 ID:PoBmIdG6O.net
>>983
その世界一流の建築家を
茶番劇にまきこんだのは だれだよ

990 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:41:50.14 ID:/CrENhOU0.net
>>930
屋根以外の競技場だけのデザインは100億円もあればできそうだね
客席に屋根付けただけの設計だと300億円くらい
それならこいつの設計である必要はないんだが

991 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:42:03.60 ID:mKhZN6fD0.net
>>985
閉会式はマイムマイムで踊ろうぜ

992 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:42:13.08 ID:XL+PWtHj0.net
>>979
でもね、まだ若いころに教授から「そういうことは建築家なら考えてはいけない」と
教育され続けるとだんだん変な方向に行っちゃうんだよ
ゼネコンに入社したり個宅ばかりやってりゃ少しは戻るけど
意匠設計の大家の卵らしく、著名設計事務所に弟子入りとかすると、
もうその考え方が修正されることはない
んで下手に有名になると、個人の邸宅を極限まで住みにくくしたり、渋谷駅みたいなものを作ったりする

993 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:42:15.92 ID:47ct2OZw0.net
コンペに掛かったお金が勿体無いが
あのSF系の建物は更に無駄遣いなんだろうな
契約解除できるものならしたらいい
訴訟とか起こされないのかな?

994 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:42:19.62 ID:epPnn14e0.net
>>989
なので推進委員会の責任を追及するべきだと思う。
あまりにも酷過ぎる。

995 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:42:33.62 ID:lLpMBT/U0.net
>>951
安藤が死ぬ前に懺悔させろ

996 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:43:58.76 ID:d/DbpQUk0.net
>>1
日本の土建屋が吹っ掛けてるだけだろ

施工も外人にやらせたら予算内で上がる

997 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:44:10.73 ID:8B93fNND0.net
>>957
調べてみたら、東京ドームでは一応「月に数回」というレベルではコンサートスケジュールは入ってるな。
でも東京ドームでもキャパは4万人台程度だからなあ。
これよりはるかにデカいキャパ埋められるアーティストどれだけいるのやら。

998 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:44:58.93 ID:SwU8bVin0.net
>>989
ネームバリューだけしか比較できなくて
理念を理解して判断できない人たち

999 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:45:08.34 ID:kylHhDGt0.net
>>997
使用料もはるかに高くなるしね

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:46:00.31 ID:jp7+yOIL0.net
この1/10案で採用

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:46:24.10 ID:20V3rzUP0.net
>>1
コンペ何のためにやったんや
安藤なんちゃらお前責任とるべきやが

1002 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:46:25.13 ID:2DaD49da0.net
>>997
東京ドーム使えるのはジャニーズ系とかAKBクラスでしょうね
これより上は多分無理ですわ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200