2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…文科省など検討 ★3

1 :海江田三郎 ★:2015/06/06(土) 15:52:57.41 ID:???*.net
http://www.hochi.co.jp/topics/20150606-OHT1T50032.html

2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の整備計画が
大幅に見直される問題で、文部科学省などがデザイン監修者としたイラク出身のザハ・ハディド氏(英在住)の
事務所との契約解除を検討していることが5日、分かった。政府関係者が明らかにした。
ザハ・ハディド・アーキテクツ側と設計を変更するよう交渉を行い、不調に終わった場合、契約を解除する方針だ。

 政府関係者によると、現行案の「キールアーチ」と呼ばれる幅約370メートルある2本の鉄骨部分が最大のネックとなり、
現状の構造を維持する限り、整備費や工期の見通しが立たないと判断した。

 すでに当初案から規模などを約2割縮小しており、ザハ氏側に再度の設計変更を依頼することは、
難しいとみている。「キールアーチ」は、新国立の構造で根幹部分を構成していることから、
修正した場合でも微調整にとどまるという。そのため、政府は違約金や訴訟の際の損害賠償額などを考慮した上で、
契約解除に向け、合意を目指すとしている。

 当初、約1300億円としていた新国立は奇抜なデザインや規模の大きさから整備費は3000億円まで膨張した。
デザインを変更して規模を約2割削減、14年5月には整備費用を約1700億円に圧縮したが、それでも工期に間に合わないことが今年2月ごろに判明した。

 五輪後に開閉式屋根を設置することや、座席の仮設化を検討したが、業者側は見積り額を、
通常の競技場の5倍以上となる約3000億円と試算。文科省などは資材を見直すなどコストダウンを図ったが、約2500億円にとどまった。

 迷走する新国立の整備計画について、政府関係者は
「契約解除で訴訟になるケースも想定しているが、ザハ氏との契約が解除できるか、検討している」と話した上で「デザインが複雑な場合、
忠実に再現できないケースもある。造れるとしても、当初の整備費を1000億円以上超えるのはあり得ない。
2019年のラグビーW杯に間に合わせたい」と危機感をあらわにした。
今後は、文科省、日本スポーツ振興センター(JSC)に加え、文科省から費用の一部負担を求めれている
東京都、内閣府などが新国立問題に対応する方針。

 これまでの五輪のメインスタジアムはいずれも8万人規模で、2012年ロンドンの建設費は約700億円、
08年北京は約650億円、04年のアテネは約300億円。スタジアムには仮設席を設けており、
五輪後には2〜4割程度の席を削減した上で、プロチームや商業施設を誘致して、建設費や運営費を回収するのが主流となっている。


【社会】新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…文科省など検討
【社会】新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…文科省など検討
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433560572/

756 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:15:20.04 ID:gR0fbEQr0.net
>>740
なんで竹中に依頼したんだろうな。橋梁に強いゼネコンってどこか知らないどそっちに頼んだほうがよかったんじゃねえの。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:15:30.11 ID:6jpzQDvK0.net
>>752
その横だって。
何で南なの?東、東。
あそこ歩いてて気付くでしょ、普通。
何か一等地なのに軟式野球場あるなって。

758 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:15:35.00 ID:8B93fNND0.net
>>754
0か100しかないよ。
開けたら騒音になるし、閉めたら音響悪くなる。
いずれにせよ、東京や首都圏には他のライブ会場がいくらでもある。

759 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:15:38.59 ID:SwU8bVin0.net
屋根が透かしになってれば芝の育成は可能?
じゃあそれで選べばいいんじゃない

760 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:15:59.00 ID:6Jfaiu/80.net
2020年オリンピックの開催決定前に選定したが、開催決定後に条件が変わったということにして再度建築費1000億円で
コンペをやり直せば良かっただけなのに。

761 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:16:05.78 ID:epPnn14e0.net
>>748
個人的に日本新政府樹立の宣言式がここになりそうだから、
けっこう気にしてるんだよね。

なのであまりショボいのにして欲しくない。
現時点ですでに変更、変更でコンペのときのスタジアムはどこ!?状態だからな・・・

762 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:16:17.83 ID:Ka0pBiZO0.net
朝鮮禿がスジを通した事がこの結果に繋がったな。
朝鮮禿はよく警鐘を鳴らしてくれた。
だが朝鮮禿よ勘違いするな、都民の9割は韓国が嫌いだし、その事を天下に表明してくれる事を望んでるからな。

763 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:16:26.31 ID:zSW1T53O0.net
で?
どこのクズがお手盛りで進めたんだ?

>業者側
どこの商社、ゼネコンが請け負ってんのよ

764 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:16:27.01 ID:2DaD49da0.net
音響を気にするならサントリーホール辺りの規模の会場で無いと客が満足しないから

765 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:16:45.31 ID:6jpzQDvK0.net
>>755
第二なんか無しでいいと思うよ。
何で同じ場所に野球場二つ?って思うわ。
それこそ晴海に行けばいいんじゃない?

766 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:16:52.80 ID:7LbA0FoU0.net
世界に笑われようがコンサートで収益とか嘘言おうが

とにかく

森元以下文教族がチューチューできればよいのです

それだけです

767 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:16:55.17 ID:uVOURbmx0.net
天皇がザハ・ハディドさんのスタジアムを楽しみに待っていますと言ってくれれば、
万難を排してあらゆる仕組みが完成に向け全力で回り出すぞ
もはやご聖断しかない

768 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:17:24.82 ID:rlGiwVFK0.net
ザハおばさんカタールW杯スタジアムもデザインしてるけど
あっちもロクな事になってないんだよな
まあ建築家だけが悪い訳ではないが

769 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:18:01.86 ID:zSW1T53O0.net
>>6

国っつーか
ろくに仕事のできない役人が業者に接待されて
ホイホイナアナアでやってんだろ

民間なら責任者クビだろ

770 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:18:12.38 ID:6jpzQDvK0.net
今の天皇の性格からして、こんな趣味の悪い成金の金食い虫なんか
絶対反対に決まってるわ。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:18:20.49 ID:HSv3RRRh0.net
あの招致活動は何だったのか?
お・も・て・な・し

772 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:18:31.18 ID:rnFmd6NT0.net
新国立とは関係ないけど、日建設計に入る人って
大学の建築学科でもえり抜きの秀才なんでしょ?
社内コンペとかしたら、一般社員から凄いデザインとか出てくるだろうし
その方が安上がりにならないかな。

773 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:19:09.42 ID:SwU8bVin0.net
>>763
こういうのは単独ではできないんじゃない?
表に出ないけど
今の商工会議所会頭とかは資材屋さんでしょ
何て言ってるのか
もう中国の不況で原価下がってるって書き込み見たけど
国の事業ならぼったくれと考えるのが企業だというのは
誰でも知ってるからね

774 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:19:09.72 ID:VnZbjm590.net
>>756
日本の屋根付きスタジアムの殆どを竹中が手がけているからじゃね

775 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:19:21.76 ID:XL+PWtHj0.net
>>651
紫禁城かなんかかよwww

776 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:19:42.90 ID:2DaD49da0.net
>>761
だったら音楽コンサートとか理由にはすべきでは無いよ
音楽コンサートなんて利用料が上がれば使いづらくなるし何千億で作れば利用料考えると使えるのはそれこそAKBでも厳しいもの

777 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:19:50.27 ID:iFdifASK0.net
>>736
湾曲してる部分は少ないからフラットに作るのと比べて10何パーセントしか
費用は余分にかからないとかむちゃくちゃなこと言ってたよな。

778 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:19:51.15 ID:SwU8bVin0.net
文科省に外れてほしいでしょみんな

779 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:20:25.48 ID:gR0fbEQr0.net
>>774
そうらしいね。だからって橋梁構造なら橋作ったことのない竹中は不向きだろ。

780 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:20:30.65 ID:dRSs/dcC0.net
>>757
東に出すのは構造上可能かな??
観客席部分の設計をかなり譲歩しないとダメじゃない?
コンサート時には芝生を外に出しておくだろうから、
観客の帰宅動線が混乱しないかな?

781 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:21:02.17 ID:8B93fNND0.net
>>765
神宮第二の場所に芝を退避させようと思ったら、角度的にメインスタンドを可動式にするとかしないといけなくなるだろ。
あんな一等地を天然芝の養生だけのために使うのはどのみちもったいないな。
神宮はアマチュア野球も含めて稼働率が異常に高いし。

782 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:21:25.28 ID:UfKsgio30.net
団塊が大好きな安藤忠雄とかいう営業マン(自称建築家)。実にクダラナイ

783 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:21:31.84 ID:zSW1T53O0.net
韓国笑えねえな
日本も失敗して アジア()って言われるんだろ

責任者がバブル世代、実務がゆとりだもんな

784 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:22:02.17 ID:ioRYAo860.net
伊藤豊男の案でいいだろ
日本のオリンピックなんだから日本の建築家を使うべきだ

785 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:22:25.72 ID:6jpzQDvK0.net
>>780
絨毯みたいにくるくる巻いて運び出すだけだよ。
アムステルダムアレナがそう。
あれも多目的スタジアムだからね。
まあ実績が無かったら俺もこんな事言わないよ。
みんなも書きこむ前に調べてよろしく。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:22:58.58 ID:HibwN63H0.net
>ザハに決定したのはデザインコンペの審査委員長の建築家の安藤忠雄

では、こいつに違約金が生じる責任を取らせては?

787 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:23:25.86 ID:5kMewtv20.net
堅実なものを選んでおけばよかったのに。
もう日本は余裕ないんだから。

788 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:23:29.08 ID:VnZbjm590.net
>>779
つ 竹中土木

789 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:23:34.94 ID:PoBmIdG6O.net
>>741
いまは大スクリーンがあるから
雰囲気じゅうぶんだよ
時代はかわったのさ
スクリーン前提にすると 観客席はずっと楽に配置できる

790 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:23:35.97 ID:SwU8bVin0.net
>>783
威容を誇ろうとしか理念が無くて
力関係だけで動くから
マンションの理事会レベルになってる

791 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:23:53.85 ID:uVOURbmx0.net
ていうかまあコンペの審査員のメンツ決めたとこで失敗だよな

792 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:23:55.29 ID:rnFmd6NT0.net
>>755
アンダーアーマー社が出した案のことでは
http://udf-tokyo.com/weblog/wp-content/uploads/p1-650.jpg
http://udf-tokyo.com/weblog/wp-content/uploads/p3-800.jpg

793 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:24:14.31 ID:9hG2agmJ0.net
>>750
やっぱ陸上競技場はダメだな。テンション落ちるわ。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:24:51.76 ID:SwU8bVin0.net
>>791
それ以来プリツカー賞受賞者も増えたしね

795 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:24:56.05 ID:dRSs/dcC0.net
>>785
くるくるまいて運び出すなら、わざわざ外苑で日向ぼっこさせなくてもいいじゃないか。

796 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:24:57.18 ID:XL+PWtHj0.net
>>772
日建はゼネコンじゃないからね
確かにいいもの作るよ
他と比べれば圧倒的(生意気だけどw)
で、その中でも優秀なのが独立して建築家になる
だから個人で名をはせtる建築家の方がさらに優秀



なはずなんだけど、実際は個人の趣味の世界に入りすぎて、施工や使い勝手を無視しちゃう例も多い

797 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:25:31.26 ID:6jpzQDvK0.net
>>792
むしろ個人的にはその下の馬場で養生したいな。
下、土だし。

798 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:25:36.59 ID:VnZbjm590.net
>>786
選考委員がこれまでいくら貰ってたかは当然公開されるべきだねえ
それが無駄金だったわけだから恥知らずでなければ返上するだろうよ

799 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:25:48.93 ID:qI4C6A/30.net
どうせ一番困るのは東京都なんだから、他は足元みてどっしり構えてりゃいいw
五輪に間に合わないとなったら恥だから、何が何でも都が金出してやってくれるでしょ。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:26:16.33 ID:7LbA0FoU0.net
>>783
なんだよ、普段は日本は他のアジアとは違うみたいなこと言ってて
日本が笑われたらアジア全体で笑われろってか?w

801 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:26:44.66 ID:6jpzQDvK0.net
>>795
それは有る。
ただあんまり細切れにするとピッチの継ぎ目で足取られないかな?と思ってる。
それが解決する目途があるなら、別に外苑じゃなくてもいい。

802 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:27:03.67 ID:SwU8bVin0.net
>>796
311以降とそれ以前では人々の思考が変わっているから
やり直さなきゃ駄目だよ

803 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:28:01.54 ID:voQd4IIw0.net
建築費無視のデザインコンペが問題。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:28:02.78 ID:2DaD49da0.net
コンサート会場利用料で言えば中野サンプラザ満席2200程度で1日84万円
これを利用出来るクラスはそこそこ名前が通ったアーティスト
武道館も300〜400万円だから割と使われるけどコンサートでは8000席程度
この武道館を埋めれるレベルになると知名度はかなり高い
コンサートで利用とかそういう程度ですから

805 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:28:10.72 ID:1S7xrzgR0.net
安藤忠雄は無理ゲーでも建設業者に気合いで建てさせるデザイナーだろw

806 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:28:18.85 ID:54REpiQn0.net
文科省は、担当職員全員で
今回の契約解除で生じる違約金を弁済しろ!
公務員の政策判断のミスのツケを一般国民に回すなよ。

807 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:29:20.25 ID:0y4y5+N80.net
>>786
彼を委員長に任命した奴が一番悪い

要するに「日本スポーツ振興センター」と「文部科学省」が悪い

要するに霞が関官僚が糞

808 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:29:23.54 ID:2DaD49da0.net
>>789
そんなに集客力は無いのです

809 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:30:30.72 ID:SwU8bVin0.net
>>806
正面から交渉だの論争する気性の人は文科省選ばないと思う
どうしたら力不足を認めてお役御免になってくれるのか

810 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:31:03.81 ID:6jpzQDvK0.net
やっぱりコンサートだけじゃ無理なんだから、俺の言った通り、
大き目のホテルやレストランや商店をスタジアムに造る事が必須だな。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:31:08.59 ID:n4eSrn510.net
こういう設計士って実際の施工技術の知識あるのか?
コスパを考えた設計ができるのかが問題
ただの芸術家で施工不可能なものや
莫大な費用がかかる割には大した効果が無いコスパの悪い設計するんじゃないの

812 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:31:15.22 ID:VnZbjm590.net
>>805
監理担当の若いのをぶん殴って現場監督に止めさせて無理を飲ませる様式美だっけ

813 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:31:30.45 ID:kylHhDGt0.net
>>593
東京オリンピックは、第一回からキャンセルの実績ありますから
前代未聞じゃありません

814 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:31:31.30 ID:UWvh5ice0.net
選考委員会が採用した時にはまだ予算(1300億)が出てなかったのか?
選考委員会が予算内で建設できると思って採用したのか?
もしくはザハの試算を間違ってたのか
それともデザインだけ決めて試算は後から行う手順だったのか
そこらへん誰か教えて

815 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:32:04.49 ID:Ka0pBiZO0.net
頑張れ 安藤忠雄のガン細胞

816 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:32:12.65 ID:epPnn14e0.net
>>802
今の日本人は生活が〜老後が〜とかそんなのばかりだから意見など聞かない方がマシ。
腹が立つだけ。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:32:14.19 ID:SwU8bVin0.net
>>811
そういう思想で有名な坂さん案は1次で落とされちった

818 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:32:39.35 ID:w0rkIVvc0.net
これも円安関係あんの?

819 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:32:43.64 ID:PoBmIdG6O.net
>>807
JSCは解体だよな
小役人をせめる気はないけど
ザハさんにわるすぎる

820 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:33:13.28 ID:gR0fbEQr0.net
>>805
安藤自身がバブル期に台頭してきた奴だから、いまだにその感覚が抜けないんだろう。無理もごり押しでなんとかなるって。

821 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:33:45.51 ID:VnZbjm590.net
>>817
一次審査の個別の採点結果についてもきっちり公開すべきだよなあJSCは

822 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:34:29.46 ID:SwU8bVin0.net
ザハさんに悪いって
あんまり国民に言わないほうがいいだろうね
規定の予算から一気に千数百億上げた経緯が
礼儀にかなうとは思われないw

823 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:35:10.71 ID:yEZQd1CF0.net
>>670
カットがどうとかわけのわからんことをいうな

824 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:35:52.96 ID:SwU8bVin0.net
もう日本はお金が無い、って前提で進めてもらわないとね

825 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:37:42.87 ID:epPnn14e0.net
>>811
国立競技場なのでコスパはそこまで重要ではないのだけど、
コンペ案から散々劣化させて3000億円とか吹っ掛けてるからな・・・

スカイツリーが600億円、ブルジュ・ハリファが1400億円と聞けばその異常性が察せられる。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:38:04.93 ID:2DaD49da0.net
コンテンツで言ったら日本で1番集客力を見込めるのはプロ野球
そのプロ野球で1番金がかかったのが福岡ヤフオク!ドームだからそこから大幅なコストアップは利用側が使いづらくなる

827 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:38:31.56 ID:XL+PWtHj0.net
>>772
日建のその昔の入社試験って、10日間くらい合宿させて
その間に色々なエスキスや設計図を書かせるという鬼畜なものだったw
だからそれを抜けてきた人たちは相当才能あったと思うよ

某有名建築家が日建出身だけど、その入社試験の時の製図がその後の社の仕事に使われてて
「いい出来だったから使わせてもらった」って役員が言うぐらいの人材がそろってたらしいからね
今は知らん
ちなみに俺は落ちたw

828 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:38:35.35 ID:WJy9cNtZ0.net
>>752
環境デザイン研究所の案なら南側にスペースがあるでしょ
南側の座席が他と変わっているから札幌ドームのように外に出せるようになってるはず

829 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:40:53.37 ID:XgQpYgSl0.net
>>828
環境デザイン案はいいね
パースがイマイチだが実物が出来れば圧倒されただろう

830 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:42:55.66 ID:c5WkNgNF0.net
契約解除で違約金が発生したら選んだ安藤らの選定委員
それとこの計画を許可したJSC、文科省の担当者が弁償しろよ
誰も責任取らんというの無しな

831 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:44:26.63 ID:WJy9cNtZ0.net
>>829
屋根は昔やったこれで結構かっこいいしね
https://www.youtube.com/watch?v=TWsTkAjzPto

832 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:44:38.51 ID:8B93fNND0.net
>>801
巻き取って外に出すなら、スタジアムから運び出す時点である程度分割する必要はあるわな。

833 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:44:38.86 ID:VnZbjm590.net
>>830
JSCの河野一郎は更迭しなきゃいけないよ
こいつは単なる森元の傀儡だからね

834 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:44:42.29 ID:42GHW73X0.net
アメリカやヨーロッパをスタジアムツアーするようなアーティストは
大陸を横断しながらの開催数稼ぎでの規模の経済でペイできるけど
日本じゃスタジアムコンサートは赤字みこみの宣伝の意味合いでしょ
海外から招聘するったって世界の端にある日本に来るだけで赤字
少子高齢化だしな
昔は大物ツアーに気前のいいスポーンサーが冠に付いたけど今じゃどうだろう?
いまや欧米のバンドも東南アジア、中国までツアーに来ても日本には来ない事も多い

835 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:45:57.88 ID:SwU8bVin0.net
>>833
決めた人たちが取材されると
みんな他人事みたいな答えするってね

836 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:46:35.51 ID:2HiGlyud0.net
ちなみに、スカイツリーの建設費が600億円

つまり、スカイツリー5個分ってことだね
スカイツリーの5倍の経済効果がないと割りに合わないわけだが…

837 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:46:36.19 ID:gR0fbEQr0.net
>>827
アイデアだけ頂いてポイッってことはないの?

838 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:46:56.32 ID:epPnn14e0.net
>>830
一番責任があるのは推進委員会長の森なわけで・・・
選定自体には別に問題は無いだろ。

最も悲惨なのはこのいざこざのせいで中途半端なものしか残らないこと。

そういう意味でもこの事態の収拾には推進委員会の解散が不可避だと思うのだけどね。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:47:01.84 ID:42GHW73X0.net
こんなどデカイ規模のスタジアムで開閉式屋根はまだ前例が無い
しかも日本は地震国で台風が来て暴風雨、時に大雪も降る
メンテナンスも大変ですぜ

840 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:47:31.37 ID:SwU8bVin0.net
>>836
スカイツリーも入場料高杉で先行きヤバいんじゃないの

841 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:48:11.90 ID:irJELMeR0.net
>>372
的外れだよ おバカさんw

842 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:48:14.79 ID:VPBisDrR0.net
>>310 「どうか選考委員やってくださいって金だして頼んだいわばゲストみたいなもの」

金もらってるなら、ちゃんと選ぶ義務と責任がある。馬鹿ですか?

843 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:49:49.06 ID:SwU8bVin0.net
>>838
ところで日本は建築家協会会員投票みたいのないの?
アメリカの俳優組合賞みたいに同業者が選ぶ実のある投票

844 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:49:57.53 ID:XgQpYgSl0.net
>>836
スカイツリーは衛星打ち上げれば数億で済んだ
あれこそ無駄だよ

845 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:50:25.73 ID:6jpzQDvK0.net
この3000億円はやり過ぎだよ。
トルコのトルコ至上主義者エルドアン大統領の無駄遣い公邸700億円、
インドのヒンドゥー至上主義者モディ首相の改革失敗(国営企業民営化失敗)
をなぞっているかの様だ…。
政府が国民に借金をして無駄に豪華な資産を抱える。
その借金を返すのも国民。
ふざけんなよな、バカ。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:51:01.33 ID:8B93fNND0.net
Jリーグの本拠地は置けない
サッカー代表戦は年に何回あるか
ラグビーはそんなに客入り望めない
陸上競技は言わずもがな
6万7万観衆クラスのコンサートも年に何回?

維持コスト考え出したらどう考えても詰んでるよな。
札幌ドームみたいに野球兼用にする?
そしたら神宮いらなくなるしw

847 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:51:36.17 ID:PoBmIdG6O.net
あれほどの超一流をあつめて
わずか2ヶ月でデザインを提出させる
かなり無理なことをやっておきなが
この茶番劇は ないわー
日本の信用がた落ち

848 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:51:59.06 ID:epPnn14e0.net
>>840
繰り返しになるけど、これは国立競技場の話なので収益性自体はそこまで重要じゃない。
民間施設だと収益性が悪いと閉鎖せざるえないけどそのような心配はない。

ただし、だからといって総工費3000億円というのはデタラメすぎると。
ブルジュ・ハリファ何個分なんだよと。

849 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:52:08.07 ID:XL+PWtHj0.net
>>837
ちょwおまw
新入社員の段階でそれだけ描ければ
育てればもっといい作品を書いて
大きな仕事とれる社員に育つじゃないか
独立したら独立下で、その元社員の仕事(設計)を施工部で引き受けりゃ稼げるし

単発の発明品じゃないんだからさ・・・w

850 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:52:08.48 ID:ndiujZ710.net
こういう話が表に出た以上、そういう方向に向かって進んでいくんだろ。
次にどのプランを採用すれば良いのか語れ。

次点のコックス案も建造費を精査して見たら
実は4000億かかります、なんてならなきゃいいが。

851 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:52:19.90 ID:SwU8bVin0.net
>>846
五輪終われば即解体で資材を転用する仕組みってのも有りだと思うんだよね

852 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:52:58.73 ID:6jpzQDvK0.net
>>846
野球兼用は俺もちょっと考えてた。
つっても神宮第二と兼用だけどな。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:53:17.64 ID:VnZbjm590.net
>>846
神宮が老朽化してるからそれが一番現実性があるかもな

ちなみにJSCは秩父宮ラグビー場壊して新しい神宮球場つくるつもりらしいけど
JSCってなんでそんな権限持ってんだろうねえ

854 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:53:38.55 ID:2DaD49da0.net
言いたいのはこの規模だと日本ではコンサート会場で使うのは無理が有るから屋根は要らないのではと
オリンピックに間に合わないなら尚更屋根を付ける意味が無いと思う
コンサート会場で使わないならプロ野球球団のホームスタジアムにでもしないと屋根の必要性は無いでしょうけどプロ野球でも8万人収容は明らかにキャパが大きすぎます

855 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:53:52.14 ID:ONWyPgdO0.net
>>834
というより、今、欧米でもロックは死んでるし、日本じゃさらに海外アーティストだっていっても人は集まらない

総レス数 1003
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200