2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…文科省など検討 ★3

1 :海江田三郎 ★:2015/06/06(土) 15:52:57.41 ID:???*.net
http://www.hochi.co.jp/topics/20150606-OHT1T50032.html

2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の整備計画が
大幅に見直される問題で、文部科学省などがデザイン監修者としたイラク出身のザハ・ハディド氏(英在住)の
事務所との契約解除を検討していることが5日、分かった。政府関係者が明らかにした。
ザハ・ハディド・アーキテクツ側と設計を変更するよう交渉を行い、不調に終わった場合、契約を解除する方針だ。

 政府関係者によると、現行案の「キールアーチ」と呼ばれる幅約370メートルある2本の鉄骨部分が最大のネックとなり、
現状の構造を維持する限り、整備費や工期の見通しが立たないと判断した。

 すでに当初案から規模などを約2割縮小しており、ザハ氏側に再度の設計変更を依頼することは、
難しいとみている。「キールアーチ」は、新国立の構造で根幹部分を構成していることから、
修正した場合でも微調整にとどまるという。そのため、政府は違約金や訴訟の際の損害賠償額などを考慮した上で、
契約解除に向け、合意を目指すとしている。

 当初、約1300億円としていた新国立は奇抜なデザインや規模の大きさから整備費は3000億円まで膨張した。
デザインを変更して規模を約2割削減、14年5月には整備費用を約1700億円に圧縮したが、それでも工期に間に合わないことが今年2月ごろに判明した。

 五輪後に開閉式屋根を設置することや、座席の仮設化を検討したが、業者側は見積り額を、
通常の競技場の5倍以上となる約3000億円と試算。文科省などは資材を見直すなどコストダウンを図ったが、約2500億円にとどまった。

 迷走する新国立の整備計画について、政府関係者は
「契約解除で訴訟になるケースも想定しているが、ザハ氏との契約が解除できるか、検討している」と話した上で「デザインが複雑な場合、
忠実に再現できないケースもある。造れるとしても、当初の整備費を1000億円以上超えるのはあり得ない。
2019年のラグビーW杯に間に合わせたい」と危機感をあらわにした。
今後は、文科省、日本スポーツ振興センター(JSC)に加え、文科省から費用の一部負担を求めれている
東京都、内閣府などが新国立問題に対応する方針。

 これまでの五輪のメインスタジアムはいずれも8万人規模で、2012年ロンドンの建設費は約700億円、
08年北京は約650億円、04年のアテネは約300億円。スタジアムには仮設席を設けており、
五輪後には2〜4割程度の席を削減した上で、プロチームや商業施設を誘致して、建設費や運営費を回収するのが主流となっている。


【社会】新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…文科省など検討
【社会】新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…文科省など検討
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433560572/

653 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:24:05.09 ID:3Q/dhSah0.net
しかし、この問題をきっかけに日本社会が建築家離れするようになると、ますますくだらん都市景観が進行するだろうなー

654 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:24:51.85 ID:QrIxkLDb0.net
戦艦大和だからな!

同じ過ちは繰り返すな!

655 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:26:05.17 ID:B5ErikHL0.net
3億1200万ユーロ
http://www.mimoa.eu/images/16357_l.jpg

656 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:26:52.36 ID:T5vKxaUZ0.net
>>653
奇抜な建物だらけになるよりいいだろ。
必要なのは融和性であって斬新さはいらない

657 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:27:40.05 ID:fl7NpxwF0.net
昭和の日本だったら変態じみた根性を発揮して原案通り建てきってたよね

658 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:28:36.40 ID:PoBmIdG6O.net
第1種陸上スタジアムと サッカースタジアムでは
大きさが3倍4倍もちがうから
まずそこを決めましょう

659 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:29:34.09 ID:8B93fNND0.net
>>650
東京ドームも一本で行けるけどw
地下鉄4本とJR中央線が使えるんだぜドームは

660 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:29:44.73 ID:kWhSC7830.net
とにかくドーム式は止めて欲しい。
無駄な空間が増えるから、冷暖房で冷やしたり温めたりする空気の量が
めちゃくちゃ増えてエコじゃない。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:30:13.67 ID:fuPjB0kP0.net
はい?
プレゼンは何だったの?

662 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:30:13.82 ID:/SEAAuRs0.net
ちなみに3000億円では済まないんだよね。
こんなもの施工が始まれば後はドンブリザル勘定で幾らでも増額が認められるから。
見積もりなんてあってないようなもの。
さらに完成後の莫大な維持費。オリンピック後には絶対に維持費を賄えない。
例えば、東京都庁。竣工から何年経つか知らんが、未だに年間何十億もの金を
ゼネコンに垂れ流してる。
静岡空港なんかもいまだにジャブジャブとゼネコンに垂れ流してる。
大型の公共案件ってのは総じてこの金の流れができる。
どういうことかというと、建築時の赤字(ホントは全然赤字ではないのだが)の貸しを返してるんだわ。
修繕費、改良費、名目はなんとでもできる。
ゼネコンと行政は初めからそういう約束で入札してる。
大量の天下りもある。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:30:24.69 ID:AsQLyD4F0.net
>>657
ほんとそうだなw
日本って国は年とってしまったんだなあ

664 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:31:08.01 ID:ElGNwL0c0.net
>>657
コスト度外視ならできるよ
コスト度外視なら

665 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:31:11.29 ID:dRSs/dcC0.net
>>554

この屋根の方式は既にいろいろと採用されている。図面には省かれているけど
レールや梁などが存在すると思われる
http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-11908942307.html

666 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:31:58.42 ID:guUxiHtV0.net
>>652
カラトラバだったら最適解を導き出すことができただろうな

667 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:33:21.95 ID:x6mgTRwr0.net
>>120
アカうざい。関係無い話題持ち込むな。

668 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:34:22.82 ID:6jpzQDvK0.net
>>659
高速が無い。
あと、ドームは音響が悪い。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:34:32.68 ID:/SEAAuRs0.net
3000億円。間違いなく追加予算で1000億円はかかる。
金利は無視するとして合計4000億円。
8万席。14日間だとして。一席30万円以上取らなきゃペイしない。
家族4人で観戦に行けば百万円超え。一日だぜ。14日の通し券じゃない。
誰が払うかw

670 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/06(土) 20:37:08.65 ID:sv2oAHvV0.net
 
舛添って、刃物集めてるだけあって、
ちゃんと「カット」という概念があるんだね。

そこら辺が、しぶとい人気と関係してるね。

どうせなら、五輪ごとカットしてもらいたいけど。

しかし、建築家(笑)だの土建屋(笑)は、
下らないもの作っては軽蔑されてるという認識が足りない。

671 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:37:25.64 ID:8B93fNND0.net
>>668
東京ドームや国立へのアクセスは大半が電車利用だろ。
音響はアクセス関係ないし、デカいドームならどこも知れてるだろ。

672 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:40:15.41 ID:KuAc3Q+l0.net
アホらしいけど、こんだけ大きなプロジェクトで引き返す決断ができたらそれはそれで評価する。

673 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:41:00.61 ID:6jpzQDvK0.net
>>671
俺は国立行く時はいっつもバイクか車だったよん。
あと、屋根が開くから音響はマシになる。
あと新国立は四角い建て物にして、椿山荘や讃岐会館みたいなスペースが
欲しいな。
貴重な緑だしね。

674 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:41:54.84 ID:/SEAAuRs0.net
今のデジタル制御のスピーカーシステムはホールの音響物性なんて無意味なくらい進化しとるよ。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:42:13.48 ID:C1dLZW/X0.net
>>649
駅の中にこんな大空間作れるのに、何が気に入らないんだ?
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-0b-e1/goodlife5859/folder/266793/98/4489098/img_1?1307533570

676 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:42:48.47 ID:6jpzQDvK0.net
あ、別に建てろってんじゃなくて、競技場内にそういうのが欲しいって意味ね。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:42:48.87 ID:LeE8m2YF0.net
>>670
舛添は敵は猪瀬石原位と思って横取りしてキックバックせしめようとしてただけじゃん

678 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:43:50.19 ID:6jpzQDvK0.net
>>675
天井が高過ぎて、雨が吹き込む。
屋根の機能が普通の駅のホーム以下だから酷評。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:43:58.21 ID:6tbV4wWg0.net
金かかりすぎだろ。いくら何でもゼロが一つ多いぞ。
4〜500億円あったら、相当立派なものが出来るはずだ。

680 :雲黒斎:2015/06/06(土) 20:45:02.00 ID:kN8xpUn30.net
これがええよ。
http://tipstour.net/wp-content/uploads/2013-0911-073138.jpg?5e78ed

建築よりも土木って感じだろ?
機械力に頼れる部分が多いから建設労働者も少なくて済むんじゃないの?

それにヒートアイランドが問題になってるんだから
コンクリの巨大蓄熱体を造るよりも土の小山に緑増やすほうがいい。
建築物のデザインほどには賛否(好悪)が鋭く分かれることも無いだろうし。

681 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:45:02.53 ID:AsQLyD4F0.net
>>675
ドローン飛ばす以外使い道なさそうっすね

682 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:45:26.41 ID:8B93fNND0.net
>>673
あんたは例外的にそうでもほとんどは電車でしょ。
あと騒音や天気・気温の問題があるからコンサート中はまず屋根は開かないよ。
その為の開閉式でしょ。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:47:15.79 ID:h5bUQTbk0.net
>大梁や柱を無くした非構造主義的な思想や水平・垂直が無い
>曲面と歪んだ空間を探求し非ユークリッド幾何学の応用が特徴
日本の建築と大きく違うな。日本建築は柱と梁に拘る。桂離宮のようにどんなにシンプルでも、
東照宮のようにどんなに派手でも柱と梁はそれなりに目立つ
ちなみに、中国やインドの建築なんかは装飾的な理由で石造建築でも梁や柱を多くするようだ

684 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:47:18.43 ID:vWXnOtGi0.net
採用した奴に責任取らせよ

685 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:47:34.47 ID:9hG2agmJ0.net
>>502
たぶん、SANAA案でもまた日本お得意のコスト超過が起こって、計画がとまる。
そこで妹島和世がパチンコ屋の有名な設計やってることをネトウヨが知って、「妹島はチョン」とか言い出すから。
これ、予言な。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:47:44.42 ID:42GHW73X0.net
コンサートの騒音対策の為に可動式の屋根を求めてるんだから
コンサート時は閉じてるでしょう

687 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:48:32.06 ID:6jpzQDvK0.net
>>680
これ大分ドームで失敗した、盛り土の地下掘り下げ式で、風が通らないから
今の時期くらいから湿気が溜まるので人間に超不快な環境らしい。

688 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:48:56.83 ID:PoBmIdG6O.net
軟式野球は フットサルにかえてほしいな
ゴルフ場はさすがにいらんだろう
屋外プールもひとつほしいわな

689 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:49:18.86 ID:/SEAAuRs0.net
>>675
その写真のエリアはかなり上部に位置してさらに屋根の中央部なのだが、
台風の時はそこまで雨が吹き込む。
完全に欠陥商品。
そして設計したのは建築素人の工業デザイナー。
JRとのパイプが異様に太いおっさん。電車のデザインとかが専門。
もともとホームの小屋根は撤去する予定だったが、
大屋根が建て終わってみたら、雨吹き込むじゃんって事がわかった。
小屋根の一部を強引に撤去してしまって、当初はみんなホームで傘をさしていた。
慌てて小屋根を戻した。

690 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:49:46.21 ID:sEasEN7u0.net
必要な機能がある一番安いやつをくれ
俺はいつもそうしてるんだ

691 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:50:00.66 ID:8yf+3RGb0.net
なんということでしょう。
匠に頼めばいいんじゃね?

692 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:50:07.28 ID:6jpzQDvK0.net
>>682
普通に屋外で音楽イベントやってるっての
それにあそこは森の中だからな

693 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:50:29.57 ID:B1mlFdM50.net
日本で世界的なイベント開催しても
そんなに人入らないと思うから

わざわざ施設を作る必要ないと思うのだけどなぁ。

耐震性云々いうけどさ
そんな人が集まるときに大地震起こらないって。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:51:15.20 ID:8B93fNND0.net
あんまり(固定部分の)屋根が大きいと、天然芝の養生に支障を来すからなあ。
しかもコンサートなんかやったら余計に天然芝に悪影響だし。
過去にもコンサートやったせいで天然芝痛めたスタジアムあるでしょ。味スタとかFC東京が激怒して全面張り替えさせたこともあったし。

かと言って札幌ドームみたいに天然芝使わない時は外に出しておくスペースもなさそうだしなあ。

695 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:51:57.78 ID:C1dLZW/X0.net
>>678
いやいや
そんな酷評ないわw
雨が吹き込むところはホームに透明の屋根あるし

696 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:53:05.78 ID:6jpzQDvK0.net
>>694
スペース有るでしょ。
神宮外苑に。

697 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:53:46.23 ID:UWvh5ice0.net
デザインコンペを開催して採用したのが選考委員会なのはいいけど
設計や試算を含めた実務的な役割を担ってるのはどこなんだ?

698 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:54:27.83 ID:6jpzQDvK0.net
>>695
本当はそれ付けない筈だったんでしょ。
普通の駅みたいに小屋根の組み合わせで安くて機能充分…。

699 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:54:29.37 ID:sEasEN7u0.net
なぜ造るやつらに訊かない
みんな一番安く上がる設計はどんなのか知ってるはずだぜ

700 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:54:41.31 ID:Fh9+k3OW0.net
ざはぁー

701 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:55:05.15 ID:8B93fNND0.net
>>692
すぐ横に建物あるよ。そんなもん地図で見りゃわかる。
コンサートで屋根を閉じる為の開閉式なんだよ。
田舎の屋外の音楽イベントとは違うんだぜ。
当然雨が降ることだってあるし。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:55:45.61 ID:+CFQdoW90.net
無資格ボイド建築家の出番ですよ

703 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:56:15.36 ID:YQ2zE4un0.net
>>1
一体どういう契約なの?
デザイン選考会をやって採用決定した段階で、そのデザインの購入契約締結でしょ?
あとはどうアレンジしようが、不採用にしようが、購入側の問題じゃないの?
契約違反ってなんなの?

704 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:56:16.94 ID:epPnn14e0.net
>>656
必要なのは奇抜さではなく日本文明の威容を世界に示すインパクトだろうね。

周囲の景観はそこまで気にしなくて良いと思う。
どうせ再開発でガラリと変貌するのだから。
(否、文明進歩の成果として変貌させねばならないのだろうな。)

705 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:56:41.97 ID:ZDzU7eCt0.net
慰約金はおいくら億円ですかの
現行案(原案の修正版)もザハが拒否すれば使えないから
もう一回コンペやるのか?
事業主体の入札等どうすんだよ

706 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:57:15.30 ID:022TeiRm0.net
年間維持費用4億円の新スタジアムwwww

707 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:57:18.48 ID:WC61eajL0.net
ノーと言える舛添、
でかした。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:57:25.44 ID:8B93fNND0.net
>>696
壊すのか?

709 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:57:36.89 ID:dnYJTpPV0.net
>>680
古墳みたいだなw

710 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:57:44.78 ID:6jpzQDvK0.net
>>699
学校の体育館や工場みたいにかまぼこ型で屋根の所をぽっかり開けるのが安上がりだと思う。
平屋根に近付ければ近づける程、冷暖房に使う空気の堆積量が減るから、温調費用も安上がり。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:58:52.55 ID:PoBmIdG6O.net
>>696
いまの技術なら LEDをつけて
CO2も噴射しておけば よいから
野菜工場みたいを併設して
成長を早めればいい

どうしても だめなら
天然/人工の混存?でごまかしましょ

712 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:59:05.08 ID:6jpzQDvK0.net
>>701
満員の国立行った事無いでしょ?
外ではそんな大した音量じゃないって。

713 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:59:32.99 ID:xeRGX56j0.net
例えば韓国で、アメリカ人の設計を採用したとして

自分達のスケジュール立案や調整が甘くて、後から自分達が採用した設計が無理だと分かり、そのアメリカ人を非難しウリナラ設計者ならこんなことにはならなかったと騒いでいたら

お前らって本当に心から恥ずかしいな

714 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:59:40.23 ID:YQ2zE4un0.net
>>3
たしか、北京空港と上海空港は日本のODAで建設されたんだろ?
カネは返ってくるのかな 無償援助じゃないよね

715 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:59:48.87 ID:Wy9jLanq0.net
最初の案が中央線をまたぐようなめちゃくちゃなものだったのに
コンペで選んだ連中が悪い
選考したのは有識者とはいっても、競技のお偉いさんとか企業のお偉いさんばかりで
建築家は安藤だけ、つまり安藤が一番悪いってことだ

716 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:00:09.29 ID:8B93fNND0.net
>>712
コンサートならそれなりの騒音になるだろ。

717 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:00:46.83 ID:Q6dOEX790.net
舛添に知事の資格が無いと言っていた元総理は責任を取るのかな?
どうせ責任なんかとるわけない

718 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:01:06.86 ID:6jpzQDvK0.net
>>708
もともと芝生に軟式野球場に打撃練習場有る場所じゃん。
天皇が西洋貴族流に建てさせた馬場だよ。今は馬なんか誰も乗らないから、使われて無いけどな。

719 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:01:14.71 ID:3bLU5Lpi0.net
>>653
大丈夫だw
ザハ・ハディドという建築家はコンペでは優秀な成績を上げるんだけど、
どれも建築できないような設計で実際にデザインの通りにたった建物はひとつも無い。
建築業外では有名な話だからなwコンペだけの人で実用には一切向いてない人。
逆に、日本でもだめだったかwと言うことで今後、採用するところ無いだろうなw

720 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:01:44.87 ID:7NPyYYO+0.net
>>698
普通の駅はホームの真ん中でも風雨に晒されてるし
何よりもこの大屋根の下には大空間のデッキが2層あるっていうのがウリだよ

721 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:01:47.54 ID:epPnn14e0.net
>>689
その山では選手のモチベーションが上がらないと思うんだよな・・・
五輪スタジアムということはマラソンなどでゴールにもなるんだろ?

もっとスタジアムとして「ババーーーン!!!」としてないと駄目だと思う。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:02:06.00 ID:dRSs/dcC0.net
>>712
騒音問題でもめたため、隣の神宮球場では現在ほとんどコンサートは行われていないはず。

723 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:02:10.93 ID:PP6kAPuqO.net
ヤフオクドーム作ったとこに依頼すりゃいいじゃん

724 :雲黒斎:2015/06/06(土) 21:02:23.30 ID:kN8xpUn30.net
>>687
風が通らんって、普通のドームはどうやって空調してるの?
送風機排風機を使ってるんじゃないかね。
なら同じ事をすればいい。
横坑を掘ってそこを通気に使えば天然空調になるよ。

湿気云々は空気を動かせば大丈夫でしょ。壁面を素掘りのままにするわけでもなし。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:02:37.73 ID:J1VjXJc00.net
ザハ、デザイン決めた奴らの無責任さといい加減さ、コイツらって全くのボランティアでやってたのか?税金から収入得てたのか?
どっちにしろ最低の奴ら 土建屋の走狗詐偽グループの一員

726 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:03:20.77 ID:8B93fNND0.net
>>718
神宮第二とか、隣の外苑の建物を壊す案って誰か出してたっけ?

727 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:03:36.48 ID:6jpzQDvK0.net
>>716
適当に半分閉めたりして音量や音響の調整すればいい。
ステージの上に屋根が有るコンサート場なんか日比谷野音とか腐るほど有る。
てか中央線や高速道路のすぐ傍だぞ?
甲子園がうるさいなんて言う奴居ないのと一緒。

728 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:04:59.36 ID:u/lZ7UZd0.net
コンペ案
http://img-cdn.jg.jugem.jp/a25/967393/20090806_1340528.jpg
現実
http://img-cdn.jg.jugem.jp/a25/967393/20090806_1340531.jpg

729 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:05:00.26 ID:/SEAAuRs0.net
>>720
予定案のパースはググればいくらでも出てくるから見てみ。
現状と全然別物だから。小屋根は無い。
というか、
大阪駅 大屋根
でググだけでも酷評は山ほど出てくる。

建て終わってから、あ!雨って上から下に降るもんじゃないわ!
風があったら横からも降るわ!
みたいな。

730 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:05:14.67 ID:PoBmIdG6O.net
まあ団塊世代 官僚 天下 癒着 の重層ですから
おおめにみてやってください

731 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:05:26.33 ID:6jpzQDvK0.net
>>720
カネの無駄でしょ。
そんな金かけるならデッキにしないで普通の駅ビルにしておけば良かったと思う。

732 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:06:11.52 ID:epPnn14e0.net
>>657
英雄不在というのもあるのだろうな。

「文明的意義の前ではお前たちの生活など屁でもない」

と言い切れる大英雄の登場が熱望される。

733 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:06:34.78 ID:6jpzQDvK0.net
>>724
そんな強風が起きたら陸上は記録公認できなくなる。
普段風が吹いてて、強くなり過ぎたらシャッター閉める方が効率的でエコ。

734 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:06:38.41 ID:+/l/pJAz0.net
日本人じゃないのかい

735 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:06:58.93 ID:8B93fNND0.net
>>727
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/special/2005jya/KFullNormal20050603022.html

国立でのコンサートはSMAPの悲願だった。騒音問題などもあり、同所でのコンサートが許可されるのはまれ。競技場側と3年越しで交渉し、ようやく実現にこぎつけた。

SMAPですら国立でコンサートの許可取るのは3年かかるよ。騒音問題があったからね。
普段野球場で使われてても、コンサートになると必ず騒音問題が起こる。
奥田民生が旧広島市民球場でライブやった時もアコギしか使えなかった。

736 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:07:08.51 ID:u/lZ7UZd0.net
横浜港大さん橋国際客船ターミナル

実際の設計段階でコンペ時に想定していた構造方法では無理ということがわかり、全く異なる構造方法となりました。また、コンペ時の全体の金属的な仕上げがぬるっとつながってゆくようなイメージはウッドデッキと芝生に変わってしまいました。
結局、
・初期案のイメージとぜんぜん違う
・構造方法も全く変わり、しかもごつくて美しくない
・コストが想定よりも大幅にかかった
などの点から完成まで紆余曲折があり設計者はかなりの批判にさらされ、設計者と言えるのかという話まで出て建築界ではさんざんな評価だったと記憶しています。


案は、素晴らしいけど
作ると酷い有様

737 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:07:36.41 ID:1Gy96uza0.net
分かりきったことを契約締結後になってアホな。
こるからは司法試験合格者を官僚にしろよ。能力が担保されてない。
制裁として来年の文部科学省予算はガッツリ減らせ。

738 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:07:52.99 ID:6jpzQDvK0.net
>>726
芝生を日に当てるだけで何で建て物を壊すって話になるのか?

739 :雲黒斎:2015/06/06(土) 21:08:09.26 ID:kN8xpUn30.net
>>733
何よ強風って?どんだけ強く送風機を回すつもりよ?

740 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:08:34.02 ID:VnZbjm590.net
>>723
その竹中工務店がザハ案にダメ出ししたのでこうなった

741 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:08:56.63 ID:2DaD49da0.net
コンサートとかそもそも横浜アリーナクラスで出来るのでさえ限られる訳で
スタジアムクラスになると片手で数えられる位しかいない
その上演者は豆粒になるから騒ぐ目的以外では使えやしない

742 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:08:58.80 ID:6jpzQDvK0.net
>>735
だから、屋根が有れば音量調整出来るでしょって。

743 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:09:15.62 ID:kVKfFEuY0.net
>>1
恥だな。

恥。

日本の恥。

クソ百姓やクソ土建屋にばらまく金が腐るほどあるだろうに。

744 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:09:43.77 ID:S3JJDIkWO.net
>>657
っで、NHKの仕事の流儀みたいな番組が密着するんでしょ

「コンペの最優秀賞はカスだった」のナレからだな
「金もなかった」

745 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:10:04.37 ID:8B93fNND0.net
>>738
???
札幌ドームみたいに天然芝を養生するスペースをどうやって確保するの?
って話ししてんじゃなかったのかw

746 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:10:21.35 ID:ONWyPgdO0.net
こんな馬鹿みたいな金をかけてること自体が恥 笑

ソチで5兆円使いまくったけど尊敬されたか?

笑われただけ 笑

747 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:11:27.91 ID:6jpzQDvK0.net
>>739
で、大分で失敗して、それのパワーアップ版がそのしょぼい扇風機で上手く行く保証は有るの?
日当たりも谷になるから相当悪いよ?

748 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:12:20.56 ID:2DaD49da0.net
繰り返しになるけどコンサート目的には考え無い方が良いんだよ
こんな大会場なんか使えないから

749 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:12:29.86 ID:8B93fNND0.net
>>742
じゃあ
>>673で「屋根が空くから音響はマシになる」ってお前のレスは撤回するのな。了解。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:13:06.70 ID:SxAoZmxD0.net
>>1
てか、五輪後に「球技専用」に建替えてもらえ。
6万人以上の座席を埋められるスポーツ競技はサッカーぐらいじゃん。 

【参考画像】
陸上競技場とサッカースタジアム比較画像

▼日産スタ(陸上スタジアム)の最前列席 = ガンバの新しい専スタ・最後列座席と同じw
http://i.imgur.com/ScmwuHB.jpg

▼日産スタとカシマ・専スタのゴール裏(2階)からの眺め比較
http://i.imgur.com/HVdZLqE.jpg
http://www.watchannel.net/old/images/kasima1.jpg

▼日産スタと豊田スタのゴール裏(1階)からの眺め比較
http://i.imgur.com/zYJRHfj.jpg
http://i.imgur.com/8mYAGVm.jpg

▼広島ビックアーチ(陸スタ)と、神戸ノエスタのバッククスタンド席比較
http://i.imgur.com/XseblE0.jpg

▼広島ビックアーチ(陸スタ)と、柏・日立台とのゴール裏席比較
http://i.imgur.com/32vq7bM.jpg

751 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:13:11.40 ID:6jpzQDvK0.net
>>745
軟式野球場とバッティングセンター潰せばいいでしょ。
もしくは馬場の芝生の所を入れ替え。
どうせどっちも公共の利益には使ってないし。

752 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:13:46.50 ID:dRSs/dcC0.net
>>738
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/images/2015/04/15/tokyojsc15044.jpg

スタジアムの南側に芝生を日光浴させるスペースを作るのは難しいでしょ。

753 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:14:06.41 ID:05oUoiUS0.net
NHKの建物がたてられるのになぜ?

総レス数 1003
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200