2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…文科省など検討 ★3

1 :海江田三郎 ★:2015/06/06(土) 15:52:57.41 ID:???*.net
http://www.hochi.co.jp/topics/20150606-OHT1T50032.html

2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の整備計画が
大幅に見直される問題で、文部科学省などがデザイン監修者としたイラク出身のザハ・ハディド氏(英在住)の
事務所との契約解除を検討していることが5日、分かった。政府関係者が明らかにした。
ザハ・ハディド・アーキテクツ側と設計を変更するよう交渉を行い、不調に終わった場合、契約を解除する方針だ。

 政府関係者によると、現行案の「キールアーチ」と呼ばれる幅約370メートルある2本の鉄骨部分が最大のネックとなり、
現状の構造を維持する限り、整備費や工期の見通しが立たないと判断した。

 すでに当初案から規模などを約2割縮小しており、ザハ氏側に再度の設計変更を依頼することは、
難しいとみている。「キールアーチ」は、新国立の構造で根幹部分を構成していることから、
修正した場合でも微調整にとどまるという。そのため、政府は違約金や訴訟の際の損害賠償額などを考慮した上で、
契約解除に向け、合意を目指すとしている。

 当初、約1300億円としていた新国立は奇抜なデザインや規模の大きさから整備費は3000億円まで膨張した。
デザインを変更して規模を約2割削減、14年5月には整備費用を約1700億円に圧縮したが、それでも工期に間に合わないことが今年2月ごろに判明した。

 五輪後に開閉式屋根を設置することや、座席の仮設化を検討したが、業者側は見積り額を、
通常の競技場の5倍以上となる約3000億円と試算。文科省などは資材を見直すなどコストダウンを図ったが、約2500億円にとどまった。

 迷走する新国立の整備計画について、政府関係者は
「契約解除で訴訟になるケースも想定しているが、ザハ氏との契約が解除できるか、検討している」と話した上で「デザインが複雑な場合、
忠実に再現できないケースもある。造れるとしても、当初の整備費を1000億円以上超えるのはあり得ない。
2019年のラグビーW杯に間に合わせたい」と危機感をあらわにした。
今後は、文科省、日本スポーツ振興センター(JSC)に加え、文科省から費用の一部負担を求めれている
東京都、内閣府などが新国立問題に対応する方針。

 これまでの五輪のメインスタジアムはいずれも8万人規模で、2012年ロンドンの建設費は約700億円、
08年北京は約650億円、04年のアテネは約300億円。スタジアムには仮設席を設けており、
五輪後には2〜4割程度の席を削減した上で、プロチームや商業施設を誘致して、建設費や運営費を回収するのが主流となっている。


【社会】新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…文科省など検討
【社会】新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…文科省など検討
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433560572/

598 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:52:37.54 ID:3eKckGOZ0.net
>>540
将軍ってそんなに権力無いよ
あなたのような無能が将軍だったら
実権を家来に取り上げられて
主君乱心で無理やり隠居させられるか
暗殺されて病死と歴史に記録されるかの
どちらかですね

599 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:53:17.46 ID:epPnn14e0.net
>>589
しかし、そういうことなら金を出せば出来るって話でもないんじゃないか?
金を出しても人がいないのだろ?

年金で食っちゃ寝、食っちゃ寝してるジジババしかいないのか、この糞国家は。
狩り出せよ、そいつら。

600 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:54:05.96 ID:T5vKxaUZ0.net
屋根は観客席だけでいいだろ
五輪後はサッカースタジアムとして改修して使えばいい
コンサート会場なんて腐る程あるんだし

601 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:54:10.32 ID:42GHW73X0.net
新国立競技場で注視すべきシンガポール深刻事態
2014年10月25日
http://www.tokyo-sports.co.jp/blogwriter-watanabe/26125/

日本対ブラジル戦が行われたシンガポールのスタジアム。ピッチ状態改善のため人工芝導入へ
2014年11月27日(木)14時26分配信
http://www.footballchannel.jp/2014/11/27/post58151/

602 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:54:23.50 ID:B1mlFdM50.net
1300億だの、3000億だの

いくら建築資材が高騰しているからって
こんなに費用かかるものなのか?
大半は、人件費をかなり余分に計上しているのでは?

資材が100倍に高騰したとかならわかるけどさ。
高騰したと言っても、3倍とかじゃないのか?

603 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:54:48.30 ID:HnKIf8ML0.net
おれはかに将軍だ

604 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:55:18.29 ID:XL+PWtHj0.net
>>596
もうそのままローマのコロッセオを復旧して壁の男でも3人立たせときゃいいだろ

605 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:55:39.45 ID:aIQ7b5eY0.net
作れたら日本の実力を世界に示せる、はずが
結局作れませんで終わるのか
斜陽JAPAN

606 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:56:09.19 ID:T5vKxaUZ0.net
>>596
ザハは一応英国人だろ
どー見ても中東系だけど

607 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:56:16.98 ID:FycuP/xx0.net
マインクラフトの豆腐建築でおk

608 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:56:52.09 ID:LeE8m2YF0.net
>>595
使い勝手は人によるよ
使い勝手にこだわりまくることから新しいデザインも生まれてくるし
金はまあなるべく安くとは誰だって考えるだろうなるべくの度合いが人によりけりくらいで

609 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:56:58.07 ID:42GHW73X0.net
東北はむしろ東京五輪、アベノミクスでの全国での公共事業に人手とられ、
コストは上昇して入札不調で復興事業が停滞してるじゃん
東北に取られてたんじゃなくて、東北が取られた

610 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:57:13.58 ID:AsQLyD4F0.net
たしかに国家的行事のメインスタジアム建設であわあわするなんて三流国になったものよのう

611 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:57:23.89 ID:UVjvye3V0.net
ここで選考委員とか推進機構の責任とかいうのはあまり言わないほうがいいよ。
マスコミやらが追求する姿勢を見せると、それなら金がいくら掛かろうとヤッちまえと
居直られても困るからw

612 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:57:31.81 ID:XgQpYgSl0.net
>>599
例えばスカイツリーは人が集まらず日当15万になったらしい
安価な移民が増えればいいが、国民感情的には難しいだろう

613 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:58:21.84 ID:kWhSC7830.net
>>601
日当たりが悪いからだろw
巻き取り式でピッチに絨毯みたいに芝生を引いて、痛んできたら入れ替えるシステムを取ればいい。

614 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:58:32.60 ID:OdXz+w1F0.net
外観は立体ホログラム投影でこのデザイン映しときゃいいんでない?
さらにこのデザインに飽きたら着せ替えでぱっと違う外観にも変えれるぞ

615 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:59:36.05 ID:kWhSC7830.net
あと大分ビッグアイは高温で湿気がこもる事で芝生が駄目になる問題がある。
風通しと入れかえで養生する事だな。

616 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:59:47.61 ID:LeE8m2YF0.net
>>602
中抜きと買占めじゃないか

617 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:00:10.79 ID:HMSz+pku0.net
ええ加減、デザイン屋に設計を頼むのヤメイ
デザイン料でボッタくられて
現場の職人は奇抜すぎて満足に施工もできず
後で多額の作った時以上の修繕費がかかる

都庁の話じゃないよw

618 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:00:38.04 ID:aIQ7b5eY0.net
技術もないし人手もないし金もない
しょぼい施設とイベントやって借金だけ増える
日本の衰退を印象づけるオリンピックになりそう

619 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:01:46.36 ID:ZyVZwVYn0.net
>>599
お前さんみたいに東京に行って子供作らないやつが増えてるから、日本がジジババばかりになったんだろうが

ちなみにお前は以前、人間は文明が上がると結婚とか儀礼に拘らなくなるとかいうトンデモ振りまいてたな
東京の婚姻率は日本トップクラスだぞw

620 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:02:14.58 ID:LeE8m2YF0.net
>>617
都庁は昔作った横長の建物を
縦に起こしただけじゃん^^;

621 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:02:28.31 ID:HMSz+pku0.net
奇抜なデザインにしたかったら
プレハブじゃないけど工場で作ってパーツを組み合わせてはりあわすとか
いろいろあるだろ
すぐに壊せるしさ

622 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:02:52.25 ID:S3JJDIkWO.net
森喜朗、またの名を蜃気楼
いっぱい喰わされましたな、ほっほっほっほっ(・ω・)

623 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:02:56.22 ID:J+VeN2sW0.net
作業員だけ増やしてどうする気だ?
搬入する資材も増えるし、朝晩の人の移動も増える
周辺の輸送路がパンクするだろ

余計に作業が遅れるのが目に見えてるのに

624 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:03:11.47 ID:epPnn14e0.net
>>612
どしがたいな。
新政府樹立という流れが生まれるのも道理ということか。

やはり軍国路線が一番現実的かな。
予備兵を土木作業員として確保するような形で。

年金、年金と騒ぐ馬鹿も排除できるだろう。
まず日本文明の栄光ありき、民は二の次だ。
しょうもない民は文明のお荷物でしかないからな。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:04:33.66 ID:ZyVZwVYn0.net
>>624
>しょうもない民は文明のお荷物でしかないからな。

お前のような生産性の低い大馬鹿のことかw

626 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:05:18.26 ID:dnYJTpPV0.net
間に合わないとか韓国を笑えない状況だなw

627 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:06:09.86 ID:42GHW73X0.net
英誌が東京五輪開催準備の様子を「俗物根性」と報道−新国立競技場を「無用の長物になる」と警告
Friday, 11 July 2014 09:48

「エコノミスト」誌の7月12日号は、2020年東京五輪の準備に向けて「俗物根性」とも呼ぶべき現象が東京各地で見られていると伝えた。

同誌はまず、2008年の北京五輪が「文化的には大失敗」であったと批判。「拝金主義と虚栄、不透明な決定」が
都市構造を食い物にし、著名建築家が社会的事情に配慮することなく仰々しいまでの建築物をつくり上げたと述べた。
そして「平和な民主主義国の首都であり、地球上で最も文明化された都市」である東京でも同じような事態が発生し得ると警鐘を鳴らしている。

 同記事はその根拠として、1964年の東京五輪で、当時の商業的及び文化的中心地となっていた日本橋の上に
首都高速道路の高架を建設したり、周辺地区の運河が埋め立てられたりした過去に言及。
現在では英国人建築家のザハ・ハディド氏による新国立競技場の基本設計が問題化していると伝えた上で、
1980年代のバブル期につくられた多くの建築物と同じように、五輪終了後には「無用の長物になるだろう」と述べている。

 また同誌は、ほかにも東京五輪に関連した「俗物根性」とも呼ぶべき現象が見られていると指摘。
「世界で最も素晴らしい魚市場」である築地市場の移転や、また「日本の伝統的なデザイン及び
1960年代のモダニズムの傑作」であるホテルオークラの建て替え計画などについても触れている。
http://www.news-digest.co.uk/news/news/uk-news/12402-2014-07-11.html

628 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:07:11.11 ID:qg65xQez0.net
日本も所詮はブラジルやら南アフリカやらと同じレベルか

629 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:07:22.68 ID:PoBmIdG6O.net
>>600
いや まず
オリンピックをこの会場にするかどうか
第1種陸上競技場になるべきか どうか
から見直ししないといけない

630 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:08:13.40 ID:f8xeAQZz0.net
ダムより高いのは確かに変だ
耐震が必要な時点で建築家の独断場は無理。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:08:24.47 ID:LeE8m2YF0.net
それにしてもオリンピック招致の時の空気はなんだったんだろうなあ
異常だと感じてたけどやっと普通の日本に戻った
ただもう取り戻せない
朝鮮的存在の電通に日本全体が食い物にされたんだろうな

632 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:09:34.07 ID:kWhSC7830.net
>>627
ホテルオークラって結局インテリアだけの問題でしょ。
ホテル側はインテリアは移築して、高層ホテルにしたいんじゃないかと思う。
一応、五輪需要見込んで建て替えなんだろうよ。
そんなに俗物根性でも無いと思う。

633 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:09:39.68 ID:8B93fNND0.net
>>578
ウェールズはラグビー強いからラグビーの代表戦でも入るでしょ。
東京には東京ドームとかあるし別にこんな大きいところでコンサート開けなくても別に良いんじゃね?
これまでも国立競技場でそんなにライブとかやってないと思うけど、それで会場不足で困ったとか聞かないし。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:10:05.26 ID:epPnn14e0.net
>>626
国際的に有り得ないような恥を晒すことになるが、
新政府樹立を標榜する勢力には吉兆だろうな。

予め恥を掻いて迷惑を掛けておいて貰えれば新政府樹立の暁にも
諸外国はむしろ新政府を支持してくれるだろう。

635 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:10:31.01 ID:NGjl0uDj0.net
ザハどころか次点、妹島案も建てられないヲチだから、
もう新国立競技場のことは忘れろ

神宮球場みたいなショボいの作ってAKBとEXILEが踊って終わる

636 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:12:35.75 ID:kWhSC7830.net
>>633
ドーム、アクセスが不便だからな。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:12:49.32 ID:B5ErikHL0.net
リエージュ=ギユマン駅(ベルギー)
総工費3億1200万ユーロ
http://assets.inhabitat.com/wp-content/blogs.dir/1/files/2012/03/Top-6-Train-Stations-Liège-Guillemins-TGV-2.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/8e/5e/e0/8e5ee034a54b73a3d8b63177ebda1fb6.jpg

638 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:13:56.78 ID:kWhSC7830.net
>>637
これは開閉式なの?

639 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:15:05.94 ID:XuvDudHZ0.net
>>629 うん。やたらに面積を取る陸上競技場は外苑再開発の邪魔ですわなあ。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:15:18.20 ID:56zCwwkg0.net
造る金もないし仕方ないだろ

641 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:15:27.33 ID:8B93fNND0.net
>>636
東京ドームアクセス不便か?
JRから地下鉄から最寄駅が複数あるのに?

642 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:15:55.38 ID:PoBmIdG6O.net
芝生は
天然芝、人工芝、床面
の3つをぐるぐる入れ替えようにする
屋根よりも芝生のほうが問題だよ

643 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:15:57.76 ID:lLpMBT/U0.net
構造技術者、設備屋技術者目線で言うと
自称建築家ってオナニーしてるだけにしか見えないんだよね。ホントこいつらクソばっかり
構造にも設備にも不利なことばかりいいだす
金沢の21世紀美術館なんかいまだに何がいいのかわからん
あんなの展示品にも閲覧者にもいいことないじゃんか

建築学会の黄表紙見てても意匠系のはホントにつまらん。(計画屋の論文はまだ読めるけどさ)

今回の新国立はコンクリート打ちっ放ししか能がない安藤を審査委員長にしたところでまちがってたんだろうね
コンペ終了後に老害さらしまくりの世界のマキが審査委員長買って出ればよかったのに

644 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:18:22.05 ID:8B93fNND0.net
>>642
天然芝は使わない時どこに置いておくの?
札幌ドームみたいに養生スペースを横付けできる場所ないんじゃね。

645 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:19:13.62 ID:AsQLyD4F0.net
だって日本人で一番有名な建築家が安藤忠雄なんだもん
そこは文句言ってもしゃーない

646 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:19:53.32 ID:C/QB7+zV0.net
デザイナーって建設費を考慮しなくても責められないものなの?
現実離れしたデザインで迷惑かけたのに違約金までとるのか?

647 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:21:08.01 ID:ElGNwL0c0.net
>>645
少なくとも有能ではないよな
コスト度外視とか詐欺もいいとこだよ

一番悪いのは下村だが

648 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:21:55.26 ID:f8xeAQZz0.net
「8畳の小屋」で有名な「普通の建築家」って人がいたよね
あの人なら使えるもの作れるよ

649 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:23:02.15 ID:/SEAAuRs0.net
>>643
おっと、大阪駅の大屋根の悪口はそこまでだ

650 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:23:16.43 ID:kWhSC7830.net
>>641
国立なら、東京や新宿から一本だよ。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:23:26.76 ID:h5bUQTbk0.net
デザイン考えてみたけどどう?建物の角はやや丸みがある感じ
http://iup.2ch-library.com/i/i1446001-1433578162.jpg

652 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:23:29.47 ID:B5ErikHL0.net
>>638
恒常的
カラトラバも金食い虫だが、構造を知り尽くしてる建築家なんでザハのようにはならなかったんじゃないかな
http://assets.inhabitat.com/wp-content/blogs.dir/1/files/2012/03/Top-6-Train-Stations-Liège-Guillemins-TGV-2.jpg

653 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:24:05.09 ID:3Q/dhSah0.net
しかし、この問題をきっかけに日本社会が建築家離れするようになると、ますますくだらん都市景観が進行するだろうなー

654 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:24:51.85 ID:QrIxkLDb0.net
戦艦大和だからな!

同じ過ちは繰り返すな!

655 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:26:05.17 ID:B5ErikHL0.net
3億1200万ユーロ
http://www.mimoa.eu/images/16357_l.jpg

656 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:26:52.36 ID:T5vKxaUZ0.net
>>653
奇抜な建物だらけになるよりいいだろ。
必要なのは融和性であって斬新さはいらない

657 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:27:40.05 ID:fl7NpxwF0.net
昭和の日本だったら変態じみた根性を発揮して原案通り建てきってたよね

658 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:28:36.40 ID:PoBmIdG6O.net
第1種陸上スタジアムと サッカースタジアムでは
大きさが3倍4倍もちがうから
まずそこを決めましょう

659 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:29:34.09 ID:8B93fNND0.net
>>650
東京ドームも一本で行けるけどw
地下鉄4本とJR中央線が使えるんだぜドームは

660 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:29:44.73 ID:kWhSC7830.net
とにかくドーム式は止めて欲しい。
無駄な空間が増えるから、冷暖房で冷やしたり温めたりする空気の量が
めちゃくちゃ増えてエコじゃない。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:30:13.67 ID:fuPjB0kP0.net
はい?
プレゼンは何だったの?

662 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:30:13.82 ID:/SEAAuRs0.net
ちなみに3000億円では済まないんだよね。
こんなもの施工が始まれば後はドンブリザル勘定で幾らでも増額が認められるから。
見積もりなんてあってないようなもの。
さらに完成後の莫大な維持費。オリンピック後には絶対に維持費を賄えない。
例えば、東京都庁。竣工から何年経つか知らんが、未だに年間何十億もの金を
ゼネコンに垂れ流してる。
静岡空港なんかもいまだにジャブジャブとゼネコンに垂れ流してる。
大型の公共案件ってのは総じてこの金の流れができる。
どういうことかというと、建築時の赤字(ホントは全然赤字ではないのだが)の貸しを返してるんだわ。
修繕費、改良費、名目はなんとでもできる。
ゼネコンと行政は初めからそういう約束で入札してる。
大量の天下りもある。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:30:24.69 ID:AsQLyD4F0.net
>>657
ほんとそうだなw
日本って国は年とってしまったんだなあ

664 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:31:08.01 ID:ElGNwL0c0.net
>>657
コスト度外視ならできるよ
コスト度外視なら

665 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:31:11.29 ID:dRSs/dcC0.net
>>554

この屋根の方式は既にいろいろと採用されている。図面には省かれているけど
レールや梁などが存在すると思われる
http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-11908942307.html

666 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:31:58.42 ID:guUxiHtV0.net
>>652
カラトラバだったら最適解を導き出すことができただろうな

667 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:33:21.95 ID:x6mgTRwr0.net
>>120
アカうざい。関係無い話題持ち込むな。

668 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:34:22.82 ID:6jpzQDvK0.net
>>659
高速が無い。
あと、ドームは音響が悪い。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:34:32.68 ID:/SEAAuRs0.net
3000億円。間違いなく追加予算で1000億円はかかる。
金利は無視するとして合計4000億円。
8万席。14日間だとして。一席30万円以上取らなきゃペイしない。
家族4人で観戦に行けば百万円超え。一日だぜ。14日の通し券じゃない。
誰が払うかw

670 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/06(土) 20:37:08.65 ID:sv2oAHvV0.net
 
舛添って、刃物集めてるだけあって、
ちゃんと「カット」という概念があるんだね。

そこら辺が、しぶとい人気と関係してるね。

どうせなら、五輪ごとカットしてもらいたいけど。

しかし、建築家(笑)だの土建屋(笑)は、
下らないもの作っては軽蔑されてるという認識が足りない。

671 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:37:25.64 ID:8B93fNND0.net
>>668
東京ドームや国立へのアクセスは大半が電車利用だろ。
音響はアクセス関係ないし、デカいドームならどこも知れてるだろ。

672 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:40:15.41 ID:KuAc3Q+l0.net
アホらしいけど、こんだけ大きなプロジェクトで引き返す決断ができたらそれはそれで評価する。

673 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:41:00.61 ID:6jpzQDvK0.net
>>671
俺は国立行く時はいっつもバイクか車だったよん。
あと、屋根が開くから音響はマシになる。
あと新国立は四角い建て物にして、椿山荘や讃岐会館みたいなスペースが
欲しいな。
貴重な緑だしね。

674 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:41:54.84 ID:/SEAAuRs0.net
今のデジタル制御のスピーカーシステムはホールの音響物性なんて無意味なくらい進化しとるよ。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:42:13.48 ID:C1dLZW/X0.net
>>649
駅の中にこんな大空間作れるのに、何が気に入らないんだ?
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-0b-e1/goodlife5859/folder/266793/98/4489098/img_1?1307533570

676 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:42:48.47 ID:6jpzQDvK0.net
あ、別に建てろってんじゃなくて、競技場内にそういうのが欲しいって意味ね。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:42:48.87 ID:LeE8m2YF0.net
>>670
舛添は敵は猪瀬石原位と思って横取りしてキックバックせしめようとしてただけじゃん

678 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:43:50.19 ID:6jpzQDvK0.net
>>675
天井が高過ぎて、雨が吹き込む。
屋根の機能が普通の駅のホーム以下だから酷評。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:43:58.21 ID:6tbV4wWg0.net
金かかりすぎだろ。いくら何でもゼロが一つ多いぞ。
4〜500億円あったら、相当立派なものが出来るはずだ。

680 :雲黒斎:2015/06/06(土) 20:45:02.00 ID:kN8xpUn30.net
これがええよ。
http://tipstour.net/wp-content/uploads/2013-0911-073138.jpg?5e78ed

建築よりも土木って感じだろ?
機械力に頼れる部分が多いから建設労働者も少なくて済むんじゃないの?

それにヒートアイランドが問題になってるんだから
コンクリの巨大蓄熱体を造るよりも土の小山に緑増やすほうがいい。
建築物のデザインほどには賛否(好悪)が鋭く分かれることも無いだろうし。

681 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:45:02.53 ID:AsQLyD4F0.net
>>675
ドローン飛ばす以外使い道なさそうっすね

682 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:45:26.41 ID:8B93fNND0.net
>>673
あんたは例外的にそうでもほとんどは電車でしょ。
あと騒音や天気・気温の問題があるからコンサート中はまず屋根は開かないよ。
その為の開閉式でしょ。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:47:15.79 ID:h5bUQTbk0.net
>大梁や柱を無くした非構造主義的な思想や水平・垂直が無い
>曲面と歪んだ空間を探求し非ユークリッド幾何学の応用が特徴
日本の建築と大きく違うな。日本建築は柱と梁に拘る。桂離宮のようにどんなにシンプルでも、
東照宮のようにどんなに派手でも柱と梁はそれなりに目立つ
ちなみに、中国やインドの建築なんかは装飾的な理由で石造建築でも梁や柱を多くするようだ

684 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:47:18.43 ID:vWXnOtGi0.net
採用した奴に責任取らせよ

685 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:47:34.47 ID:9hG2agmJ0.net
>>502
たぶん、SANAA案でもまた日本お得意のコスト超過が起こって、計画がとまる。
そこで妹島和世がパチンコ屋の有名な設計やってることをネトウヨが知って、「妹島はチョン」とか言い出すから。
これ、予言な。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:47:44.42 ID:42GHW73X0.net
コンサートの騒音対策の為に可動式の屋根を求めてるんだから
コンサート時は閉じてるでしょう

687 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:48:32.06 ID:6jpzQDvK0.net
>>680
これ大分ドームで失敗した、盛り土の地下掘り下げ式で、風が通らないから
今の時期くらいから湿気が溜まるので人間に超不快な環境らしい。

688 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:48:56.83 ID:PoBmIdG6O.net
軟式野球は フットサルにかえてほしいな
ゴルフ場はさすがにいらんだろう
屋外プールもひとつほしいわな

689 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:49:18.86 ID:/SEAAuRs0.net
>>675
その写真のエリアはかなり上部に位置してさらに屋根の中央部なのだが、
台風の時はそこまで雨が吹き込む。
完全に欠陥商品。
そして設計したのは建築素人の工業デザイナー。
JRとのパイプが異様に太いおっさん。電車のデザインとかが専門。
もともとホームの小屋根は撤去する予定だったが、
大屋根が建て終わってみたら、雨吹き込むじゃんって事がわかった。
小屋根の一部を強引に撤去してしまって、当初はみんなホームで傘をさしていた。
慌てて小屋根を戻した。

690 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:49:46.21 ID:sEasEN7u0.net
必要な機能がある一番安いやつをくれ
俺はいつもそうしてるんだ

691 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:50:00.66 ID:8yf+3RGb0.net
なんということでしょう。
匠に頼めばいいんじゃね?

692 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:50:07.28 ID:6jpzQDvK0.net
>>682
普通に屋外で音楽イベントやってるっての
それにあそこは森の中だからな

693 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:50:29.57 ID:B1mlFdM50.net
日本で世界的なイベント開催しても
そんなに人入らないと思うから

わざわざ施設を作る必要ないと思うのだけどなぁ。

耐震性云々いうけどさ
そんな人が集まるときに大地震起こらないって。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:51:15.20 ID:8B93fNND0.net
あんまり(固定部分の)屋根が大きいと、天然芝の養生に支障を来すからなあ。
しかもコンサートなんかやったら余計に天然芝に悪影響だし。
過去にもコンサートやったせいで天然芝痛めたスタジアムあるでしょ。味スタとかFC東京が激怒して全面張り替えさせたこともあったし。

かと言って札幌ドームみたいに天然芝使わない時は外に出しておくスペースもなさそうだしなあ。

695 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:51:57.78 ID:C1dLZW/X0.net
>>678
いやいや
そんな酷評ないわw
雨が吹き込むところはホームに透明の屋根あるし

696 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:53:05.78 ID:6jpzQDvK0.net
>>694
スペース有るでしょ。
神宮外苑に。

697 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:53:46.23 ID:UWvh5ice0.net
デザインコンペを開催して採用したのが選考委員会なのはいいけど
設計や試算を含めた実務的な役割を担ってるのはどこなんだ?

698 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:54:27.83 ID:6jpzQDvK0.net
>>695
本当はそれ付けない筈だったんでしょ。
普通の駅みたいに小屋根の組み合わせで安くて機能充分…。

総レス数 1003
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200