2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…文科省など検討 ★3

503 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:12:10.47 ID:ZyVZwVYn0.net
>>493
アラフォーにもなって高卒こじらせて文明!文明!って恥ずかしくないか?

504 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:12:14.30 ID:rnFmd6NT0.net
妹島和世という人は設計変更に柔軟に応じてくれるタイプなの?

505 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:14:43.15 ID:Zv68MinP0.net
>>502
ミニマルと言えば聞こえは良いけど、ザハの案の進化前みたいだけどな・・・。

506 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:16:10.94 ID:epPnn14e0.net
>>503
そら、これから日本新政府を樹立しようってんだから厨房でなくては困るだろw
俺にはオヤジになったところで己を守ろうなどという考えは起こらなかったんだ。
(自己保身感情の萌芽が起こらなかった。)

ならば、もう諦めて天下獲りに動くしか無かろう。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:16:55.25 ID:iFdifASK0.net
妹島案なんかにしたらザハの二の舞いになる。
堅実に槇先生にお任せすれば良い

508 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:17:38.41 ID:rnFmd6NT0.net
>>502
これですね
http://www.art-annual.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/aeka1.jpg

509 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:18:11.88 ID:3Q/dhSah0.net
今更こんな面倒な問題にSANAAも関わりたくないでしょ。
あの二人、ただでさえ政治的なにおい全然しないし。

つーか、なんもかんもが後手後手だな。
ザハ廃案なら代案ちゃんと用意してんだろうな。まさかこれから会議します?

510 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:19:39.61 ID:nD04dncp0.net
頭悪すぎ。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:19:42.67 ID:2N0HWm9w0.net
先進的な技術というほどでもないからなぁゴゴゴゴ開閉式は
膜が一瞬でぴゃっとかかったりとれたりしたらすげーってなるけど
個人的には審査員になってしまった内藤廣の案が見て見たかった

512 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:19:51.48 ID:ZyVZwVYn0.net
>>506
聖徳太子派とかマニ教だとかまだ言ってるの?
病院行ったほうがいいよ

513 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:19:54.35 ID:odoZOMEp0.net
すでに裏で開閉屋根のない無難なスタジアムをゼネコンが設計中でしょ
しばらくやきもきさせといて、国民が「もう間に合えば何でも良いよ」ってなった時に
値段だけは高くて平凡なスタジアムが出来るんだなw

514 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:20:02.21 ID:pUL2pYwK0.net
金使うだけ使ってまだスタートラインにいるというw

515 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:20:09.40 ID:epPnn14e0.net
>>509
ようするに森が駄目なんだろ。調整能力ゼロ。
なぜ今更こんな馬鹿を担ぎ出したのか、こうなることは分かっていたというか。

516 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:20:16.52 ID:kWhSC7830.net
普通の箱の方が俺は何となく入り易そうな気がして、しっくりくるんだけどな。
気安い開放感があるならいいんだけど、変にお洒落して行くような建て物になったら失敗だと思う。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:20:42.20 ID:oj3L2TT10.net
ザハは側を魅せる造形作家
妹島は空間を魅せる芸術家

518 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:21:08.99 ID:LeE8m2YF0.net
>>507
妹島がザハになるってのは同意見だけど
槇なら建てない方がいい
野原に仮設スタンドの方がずっといい

519 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:21:39.30 ID:3Q/dhSah0.net
森なんて在任中から全国民に馬鹿にされてたのになw
そんなやつがいまだに権力持っているというんだから、日本のど田舎っぷりはパネェの

520 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:21:47.51 ID:lfMmJTTE0.net
>>439
外国人がみた日本らしいのは、富士山と鳥居では?

521 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:22:01.12 ID:RI/AFFtP0.net
全く別の設計にするのは正しい判断だけど、これだけ後延ばしにしてきたことへの責任ははっきりさせておけ

522 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:22:15.29 ID:cIDfGneU0.net
北京の鳥の巣スタジアムの方が断然かっこ良く話題にもなったという現実…

ザハのまんこスタジアムなんか要らんわ
新興国ならまだしも東京の町並みに合わない

古墳うまく作れたら今までにないし、話題にもなる。海外の主要都市のなかで唯でさえ緑少ないだから景観アップにもちょうどいいじゃん

523 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:22:41.59 ID:rnFmd6NT0.net
>>496
http://slowhappiness.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/09/09/photo_6.jpg
なんかこの笑顔を見ると、ザハが可哀そうに思えてきた。
今ごろどんな気持ちだろうか

524 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:22:47.56 ID:9Ld/R7eU0.net
ネトウヨ『平昌が!!!』

他国の五輪よりも自国の五輪を心配しようぜwネトウヨwwwwwwww

525 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:23:46.50 ID:AsQLyD4F0.net
なんだかんだ言ってザハ案のインパクトが圧倒してたからなー
実現性なんて二の次だったろう
今から止めるなんて酷過ぎ

526 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:23:53.47 ID:RTxjJRoB0.net
               _..-――-- ..._
       .. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
     / ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
    /. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
   /.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
.  /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.|  \:::.::::.::::: : :: : ::::|
.  |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::h:/ |::.::: ::::|   `_::::::::::: : : :: |
.   ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|   ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
  |.::::::::.|::.::::::::|:  二   \::.:::|   _  \::|::: :: :: |
   |..:.::::::ハ.::::::.:|/ f:::::`ト   \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
  |  ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::|       |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
.   | ./ ヽ|::.::`:  ヽ辷ノ      弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「
   ∨   .|::.:::::::|       .      ̄  ,|::.:.:::::/:、|
          |::.::::八         _      /::.:::/
        |ト、::::::::>- ..__         _..〃:/
.         ‖ \::::   ,r=ァ― T<´ //       実現不可能なデザインを推薦したヤツ
            ̄./:::::::丿  Ц:::\         責任取るんでしょうね
           /.... . ...├―─‐┤: :::\
          /:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
            /\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
        /:::\\::\. .|. . . . . . ノ: : : :./::/ /::ヽ

527 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:23:56.85 ID:epPnn14e0.net
ようするにこの責任をとって推進委員会を解散させて、
そこからやり直しじゃないかと思う。

何も進められないのに推進委員会とか馬鹿かと。
世が世なら切腹、いや打ち首だぞ。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:24:43.34 ID:hsQRTIBw0.net
デザインを提案するやつが、施工費も提案して、選定されたら、責任持ってやれ。まあ、多少の誤差は認めても、1割位だけど。、倍は無いわな。

529 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:24:59.14 ID:XL+PWtHj0.net
>>513
でも国際社会に承認を取らずに設計変更って国際社会で叩かれても文句言えないよ
直接ではないにしろ、このスタジアムも東京決定の一要素ではあったんだから

530 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:25:36.44 ID:UVjvye3V0.net
今後国地方を問わず税金を使った巨大プロジェクトは、政府主導というスタンスを
できるだけ減らすことを慣例化しないとダメだな。
議会が民間の専門家で構成する委員会で結論を出す方法を取らないといい方向に行かない。
各省の部課長級がトップになって決めるようなことはあってはならない。

531 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:25:47.74 ID:42GHW73X0.net
議題は外観に終始し、競技者にとっての、
観客にとっての使いやすさなんて議題にならない訳ですね

532 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:26:01.03 ID:fwR9l+8c0.net
>>525
>なんだかんだ言ってザハ案のインパクトが圧倒してたからなー

こんな事になるくらいなら、コンペ2位↓の大人しいデザインで良かったのに(´・ω・`)
http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/5/d/5d9424d8-s.jpg
これで充分じゃん

533 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:26:08.57 ID:rnFmd6NT0.net
コンペ案の中から選ぶのか、完全に新規に設計するのか
それだけでも早く発表してほしい。
じゃないと気になって仕方が無い

534 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:26:12.85 ID:PoBmIdG6O.net
膜構造なら大型化しやすいから
上下に2枚張り合わせて
サンドイッチ構造にしておけばいいだろ
開けるときは ヘリコプターで
屋根ごと吊り上げてしまう だな

535 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:26:26.13 ID:RTxjJRoB0.net
               _..-――-- ..._
       .. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
     / ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
    /. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
   /.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
.  /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.|  \:::.::::.::::: : :: : ::::|
.  |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::h:/ |::.::: ::::|   `_::::::::::: : : :: |
.   ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|   ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
  |.::::::::.|::.::::::::|:  二   \::.:::|   _  \::|::: :: :: |
   |..:.::::::ハ.::::::.:|/ f:::::`ト   \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
  |  ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::|       |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
.   | ./ ヽ|::.::`:  ヽ辷ノ      弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「
   ∨   .|::.:::::::|       .      ̄  ,|::.:.:::::/:、|
          |::.::::八         _      /::.:::/
        |ト、::::::::>- ..__         _..〃:/
.         ‖ \::::   ,r=ァ― T<´ //       >>527
            ̄./:::::::丿  Ц:::\         市中引き回しで、お願いします
           /.... . ...├―─‐┤: :::\
          /:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
            /\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
        /:::\\::\. .|. . . . . . ノ: : : :./::/ /::ヽ

536 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:27:11.32 ID:C1dLZW/X0.net
http://d.hatena.ne.jp/baby_theory/20140625/p1
ツイッターを観察していると、大体、
「新国立競技場」のザハ・ハディド案に反対している人々は同時に
「反原発」「反自民」「反安倍」である。

537 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:27:16.38 ID:oj3L2TT10.net
↓姉歯が一言

538 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:27:33.08 ID:w5gjbv0L0.net
チンチクリンな安っぽい建物を作られるくらいなら、
そりゃ今後の仕事のためにも契約解除したいだろうな。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:27:38.08 ID:kWhSC7830.net
サンシーロとかアリアンツみたいなので、透過型フッ素樹脂の壁面。
夏場は不透過。
これがいいな。
あと風の通り道を一杯確保。
芝がボロクなってきたら巻き取って外で養生。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:28:27.80 ID:epPnn14e0.net
>>529
私が将軍の時代なら森は打ち首獄門の上、家禄没収、改易処分だった。
そのくらいやらないと駄目だろ、このジジイどもは完全に世の中をナメてる。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:28:45.34 ID:kWhSC7830.net
>>531
そういった意味では、欧州のカーディフのミレニアムとアムステルダムアレナが
使いやすさの二強らしい。

542 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:28:46.64 ID:5QHl1b8t0.net
安藤忠雄東京大学名誉教授wwww
あー、腹が痛いw

543 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:29:55.31 ID:AsQLyD4F0.net
>>532
まあスタジアムなんて中身は同じなんで、結局外観でしょ
今はザハ案叩いてる人多いけど、コンペの最中はありゃなんだ!って話題は集中してた

544 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:30:21.38 ID:ZyVZwVYn0.net
>>540
>私が将軍の時代なら

wwwwwwwwwwwww

545 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:30:53.05 ID:Bjw6rMnr0.net
多摩川河川敷でやれ。
聖火台でチェレンコフ光を炊いて原発の安全性をアピールしろ
競技場にシベリア抑留や元寇の大展示会を開け。
競技はどうでもいいから最低10人は期間中に中国人の犠牲者をだせ。
閉会式会場で中国に宣戦布告しろ。

546 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:30:54.99 ID:744JQLEF0.net
まあ、打ち首になるわけないわな。
あの清水勝俣ですら悠々自適の生活を送ってるからな。

547 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:31:32.17 ID:odoZOMEp0.net
>>529
ギリギリまで引き延ばして、「他に手段はありません」って感じでやれば
IOCも勘弁してくれるでしょw

あんまり早く「出来ません」って言うと「嘘吐いて招致したな」って怒られるから
秋の着工ギリギリまで混乱してるフリをしているのかとw

548 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:31:35.06 ID:XgQpYgSl0.net
>>532
コンペ時点では、その案には可動屋根の問題があった

549 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:31:41.91 ID:T5vKxaUZ0.net
>>514
奇抜なスタジアムがボツになっただけいいじゃん。
五輪決定して浮かれすぎてたから目を覚ますのにちょうどいい時期だろ。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:33:15.32 ID:UsizztKZ0.net
建設費もそうなんだけど維持費も考慮しなきゃ(´・ω・`)

551 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:33:35.75 ID:kWhSC7830.net
内部にこもった熱を逃がしにくいから、いわゆるドームというか卵型は嫌なんだよ〜

552 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:33:44.71 ID:UVjvye3V0.net
デザインであってもやはりディティールも描かないとこういう風に施工検討段階で
匙投げられることになる。絵に書いた餅ときっと心の中でつぶやいただろう・・

553 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:34:04.26 ID:XL+PWtHj0.net
>>543
そりゃ>>532でも悪かないけどザハ案と比べれば見劣りする
問題は誰も施工上の問題点と費用について考えなかったことだ
せめて構造設計の専門家を審査委員にいれろよ
意匠設計なんて構造と金の事は考えない人種なんだからさ

554 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:34:21.85 ID:WnTPT05y0.net
>>532
割と好みだが、その屋根どうやって動かすんだ?

555 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:35:20.11 ID:Q2m1Dtql0.net
競技会場の変更といい、これといい

東京五輪の公約はいくつ反故にされるんだろうかね?

556 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:35:25.33 ID:XgQpYgSl0.net
>>533
案じゃなく人を選ぶんならザハにやらせるべき
今の改正案にザハらしさはもうない
ただの日建設計によるザハ風普通の建築

557 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:36:23.29 ID:XL+PWtHj0.net
>>547
こんなゴタゴタ引き起こしてIOCだの国際社会に叩かれかねないなら
いっそ旧国立スタジアムのデザインそのまま増築+適当に屋根でよかった
実際丹下健三のデザインは素晴らしいし、一般の人は誰も巨大なスタジアムの外観なんて気にしない
そもそもヘリでも乗らなきゃ見えないから

558 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:36:48.56 ID:AazW9bA+0.net
舛添涙目www
なんで日本人じゃなくてわけのわからん外人なんかに設計させたんだよww

これでリコール確定ww
舛添ざまあああ

559 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:36:48.65 ID:kWhSC7830.net
屋根なんか直線運動が単純で安くて壊れないよ。
車のパワーウインドウがそうだろ。
引っ張るワイヤーを4本も5本も繋いで置けば1本くらい動かなくても心配無し。

560 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:37:20.18 ID:XgQpYgSl0.net
>>553
大手5社呼んで1000億で作れる案を出せ
と言えば早い

561 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:37:53.78 ID:XL+PWtHj0.net
>>551
冷暖房くらい入れるだろう・・・

562 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:38:05.21 ID:JPHolMJB0.net
森元のラグビーワールドカップに延焼しはじめてからようやく動いたな
このクソ文科省

海外もようやくこの騒ぎがラグビーワールドカップと関係が有ることを報道し始めた

563 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:38:11.92 ID:kWhSC7830.net
片開きの自動ドアとかさ。

564 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:38:15.35 ID:2JU+GkkR0.net
>>560
それでも高いちゅうのw

他の都市は、どこも500億円前後

565 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:38:21.82 ID:6g23Ls1l0.net
これでいい

ttp://kigurumi.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2013/09/05.jpg

566 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:38:36.92 ID:WnTPT05y0.net
安くて早くなら、既存のデッドコピーとか、拡大版つくればいいんで
むりな話でもないけどな

567 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:38:55.37 ID:kzcI8zEG0.net
計算ミスるような人じゃなくて
一流に頼めば良いよ

568 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:38:58.62 ID:BvInlTDK0.net
ゴテゴテした悪趣味な成金趣味デザインにこだわってないで
機能美追及してほしいよね、自称技術大国なんだからさ

569 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:39:15.18 ID:1pVBq5cf0.net
>>136
平昌へは鉄道が開通してKTXが走るで

570 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:40:13.43 ID:XgQpYgSl0.net
>>564
今の日本だと500億では10万平米くらいのもんしか作れんよ

571 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:40:24.94 ID:epPnn14e0.net
たしかにすでにかなり違うものに劣化してるんだよな・・・
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/

格段にショボくなって費用は3倍なのだから無茶苦茶な話だ。
何をどうすればこんな話になるのかと。

572 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:40:26.98 ID:42GHW73X0.net
立派なスタジアムが出来たとして、ベルディーがホームスタジアムにするんですかね?
結局でかい豪華スタジアム作っても日本には金の稼げるクラヴがない
だから8万常設の巨大スタジアムに開閉屋根つけてコンサート、イベントで少しでも稼ごうって算段
よってコンペでは開閉屋根が必須条件だった
ヨーロッパの有名クラブの使ってるようなスタジアムが日本にも欲しいと言う連中も居るけど、
そもそもスタジアムがあったって肝心のクラブが無いの忘れてる
器ができたら客が入るの?
皮算用のようにVIPルームが高額で売れるの?
ベルディーかFC東京の試合を観に海外から高いチケット買う客が押しかけてくるの?
客が入るという代表戦、年に幾つもないぞ
大分だって埼玉、宮城だって代表戦やりたい
国立だけで独占できるわけじゃない
WC2002の負の遺産が日本各地に散らばってるんだから

573 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:40:31.92 ID:kWhSC7830.net
>>561
それでも放熱性が高い方がいい。
日本の建物は全部山型になって天井を作る。
これは直射日光が当たる部分を二重で遮る工夫から。
あと円形住居は作らずにしっかり直角に作ってる。

574 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:40:32.74 ID:FzzeZS5f0.net
未来的、、、、という言葉や印象に惑わされないようにしよう。

SF作品の舞台装置じゃないんだから、今出来る技術を今風に集約すればいいのであって、未来はこんなだ!的なのはナンセンス。

575 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:40:44.32 ID:XL+PWtHj0.net
>>558
イラク戦争からアメリカによる正義の平和のイメージ、イスラム社会との融和
女性解放・地位向上のアピールには
イラクの女性建築家ってのがちょうどよかったんだろうよ

576 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:40:53.92 ID:UVjvye3V0.net
Webに公開された4枚の図を見ても、とても美しいがいわゆる何かの想像図みたいな
空想感がいっぱいなんだよね。
どういう構造にするべきかと、まず最初にみんな頭をひねったんじゃないかな
実際は竹中コーポレーションと清水建設が検討プランを出してる。
あの屋根ができるなら世界的にもすごい技術だと思う

577 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:41:17.02 ID:4lCSSalN0.net
ロンドンのスタジアムの
設計図を売ってもらって
おんなじものを建てよう。
それでもロンドンのときの倍くらい
かかったりしてね。

578 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:42:10.89 ID:kWhSC7830.net
>>572
カーディフのミレニアムスタジアムは既に何度もビッグコンサート開いてる。
ピッチの傍に観客席が動けば最高なんだけどな。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:42:13.97 ID:T5vKxaUZ0.net
北京の鳥の巣スタジアムみたいなのはマジでいらん
もっと落ち着いた先進国の雰囲気を感じるデザインで

580 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:42:41.26 ID:epPnn14e0.net
>>570
「今の日本で」というのは具体的にどんな原因が潜んでいるんだ?

ドバイのブルジュ・ハリファが1400億円なのに、
このスタジアムやNHKの新社屋が3000億円って、
いったいどんな計算、経緯でそんなことになっているのかと。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:43:35.71 ID:XL+PWtHj0.net
>>572
国立競技場はJリーグの規定で特定チームのホームグラウンドにはできないよ
黎明期のヴェルディが国立ホーム使用を願い出て川渕に一蹴されたろ

582 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:43:55.37 ID:rnFmd6NT0.net
コックス案は木製のスタンドというのに心惹かれる

【新国立競技場コンペ】優秀賞のCox Architecture Alastair Richardson氏に独占インタビュー
http://kensetsunewspickup.blogspot.jp/2012/12/cox-architecture-alastair-richardson.html
>--日本の伝統というのは、どの部分に取り入れたか
 「シェルの部分に透明な光を、スタンドには日本の寺社建築構造部材である木を使ったことだ。
木という材料は、クラフトマンシップが一番発揮される素材だ。
スタジアムの質感をこうした材料でつくりたかった。
また4つのスカイガーデンを設定した。これらはそれぞれのランドスケープによって、
日本の四季を表現する」

583 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:44:27.62 ID:uBmsrqFxO.net
AV女優大好きな東京都知事、舛添氏の股関節脱臼?入院のnewsには ものすごく笑ったけど

東京オリンピックdomeデザインも 女性のアソコの形に似てるとかで、有名になって、裏で笑ってるオチなんでしょ?

584 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:45:17.24 ID:pxGkpiSS0.net
>>577
恐らく同じ価格じゃ無理
土建屋が材料費上げまくってるからね

585 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:45:41.97 ID:gJ5nC+sq0.net
オリンピックを今からキャンセルすればどれだけの違約金をはらうんだろう?

586 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:46:01.89 ID:B5ErikHL0.net
イラクの左翼BBAにふんだくられるだけふんだくられる悪感

587 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:46:34.94 ID:T79qAwAW0.net
そもそもコンペに出した時点で
これだけの費用で作れるものという制限あるだろ。

原材料費の高騰とか通用しないだろ。
それを見越しての見積もりも出しているはず。

588 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:47:22.71 ID:42GHW73X0.net
「ラグビー、サッカーのWC決勝むけに常設8万のスタジアムが欲しい」ってミエからこの喜劇は始まってる
ヨーロッパに対する憧れ、コンプレックス、模倣して同化したいって願望

589 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:47:37.52 ID:XgQpYgSl0.net
>>580
建築基準法改正やらによる建設不況で多くの人材は他業界へ流れ、東北の復興で少ない人材がそっちに流れたので、坪単価がここ数年で普通の建物でも130-150万くらいになったんだよ

590 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:47:50.06 ID:kWhSC7830.net
シンガポールナショナルスタジアムみたいに観客席が行われる競技によって
移動してくれるといいんだがな。

591 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:48:22.12 ID:HnKIf8ML0.net
会場に福島第一原発でとれたての炉心デブリを大量のドローンにのせて飛び回らせ選手にキスさせろ。
安全なんだろ?
放射能でメガ進化だwwwwwwww

592 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:48:24.32 ID:UVjvye3V0.net
蜘蛛の糸から新素材研究の話題があったけど、そんな画期的な材料でも出現しないと
あの大空間は難しいんじゃないかな。金属系の骨材で梁を組むみたいな構成じゃ
やっぱり重力に負けちゃうような・・・
風船おもちゃの方式なら、ヘリウム入れて膨らますw

593 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:50:01.08 ID:epPnn14e0.net
>>585
キャンセルする可能性があることは早めに話しておいた方が良いと思う。
キャンセルするにも期限があるだろうし、新しい開催地を選定する必要もある。

そもそも前代未聞でそんなことが可能なのかすら不明だけど。

こんな話になってる時点で推進委員会は何らかの責任をとるべきだと思うがな。

594 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:50:21.39 ID:wF76Wmf60.net
アーチがなかったら、単なるオマルやんけ ベッドで使う

595 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:50:36.95 ID:QlQIskGf0.net
建築家ってもともと費用や使い勝手より、デザインのことしか考えてないんで、
それで耐震やら必要な日本で、やりたい放題のデザインやらせてたらこうなるわな。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:51:57.69 ID:nRZT3tbc0.net
お雇い外国人を使う場合は列強から選ぶべきだ
ドイツフランスイギリスアメリカ
今も残る明治の名建築を見よ

偉大なるローマのコロッセオこそ見本とされたい

597 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:52:13.55 ID:wF76Wmf60.net
スタートレックエンタープライズ型に変更しるっ

598 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:52:37.54 ID:3eKckGOZ0.net
>>540
将軍ってそんなに権力無いよ
あなたのような無能が将軍だったら
実権を家来に取り上げられて
主君乱心で無理やり隠居させられるか
暗殺されて病死と歴史に記録されるかの
どちらかですね

599 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:53:17.46 ID:epPnn14e0.net
>>589
しかし、そういうことなら金を出せば出来るって話でもないんじゃないか?
金を出しても人がいないのだろ?

年金で食っちゃ寝、食っちゃ寝してるジジババしかいないのか、この糞国家は。
狩り出せよ、そいつら。

600 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:54:05.96 ID:T5vKxaUZ0.net
屋根は観客席だけでいいだろ
五輪後はサッカースタジアムとして改修して使えばいい
コンサート会場なんて腐る程あるんだし

601 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:54:10.32 ID:42GHW73X0.net
新国立競技場で注視すべきシンガポール深刻事態
2014年10月25日
http://www.tokyo-sports.co.jp/blogwriter-watanabe/26125/

日本対ブラジル戦が行われたシンガポールのスタジアム。ピッチ状態改善のため人工芝導入へ
2014年11月27日(木)14時26分配信
http://www.footballchannel.jp/2014/11/27/post58151/

602 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:54:23.50 ID:B1mlFdM50.net
1300億だの、3000億だの

いくら建築資材が高騰しているからって
こんなに費用かかるものなのか?
大半は、人件費をかなり余分に計上しているのでは?

資材が100倍に高騰したとかならわかるけどさ。
高騰したと言っても、3倍とかじゃないのか?

603 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:54:48.30 ID:HnKIf8ML0.net
おれはかに将軍だ

604 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:55:18.29 ID:XL+PWtHj0.net
>>596
もうそのままローマのコロッセオを復旧して壁の男でも3人立たせときゃいいだろ

605 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:55:39.45 ID:aIQ7b5eY0.net
作れたら日本の実力を世界に示せる、はずが
結局作れませんで終わるのか
斜陽JAPAN

606 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:56:09.19 ID:T5vKxaUZ0.net
>>596
ザハは一応英国人だろ
どー見ても中東系だけど

607 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:56:16.98 ID:FycuP/xx0.net
マインクラフトの豆腐建築でおk

608 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:56:52.09 ID:LeE8m2YF0.net
>>595
使い勝手は人によるよ
使い勝手にこだわりまくることから新しいデザインも生まれてくるし
金はまあなるべく安くとは誰だって考えるだろうなるべくの度合いが人によりけりくらいで

609 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:56:58.07 ID:42GHW73X0.net
東北はむしろ東京五輪、アベノミクスでの全国での公共事業に人手とられ、
コストは上昇して入札不調で復興事業が停滞してるじゃん
東北に取られてたんじゃなくて、東北が取られた

610 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:57:13.58 ID:AsQLyD4F0.net
たしかに国家的行事のメインスタジアム建設であわあわするなんて三流国になったものよのう

611 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:57:23.89 ID:UVjvye3V0.net
ここで選考委員とか推進機構の責任とかいうのはあまり言わないほうがいいよ。
マスコミやらが追求する姿勢を見せると、それなら金がいくら掛かろうとヤッちまえと
居直られても困るからw

612 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:57:31.81 ID:XgQpYgSl0.net
>>599
例えばスカイツリーは人が集まらず日当15万になったらしい
安価な移民が増えればいいが、国民感情的には難しいだろう

613 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:58:21.84 ID:kWhSC7830.net
>>601
日当たりが悪いからだろw
巻き取り式でピッチに絨毯みたいに芝生を引いて、痛んできたら入れ替えるシステムを取ればいい。

614 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:58:32.60 ID:OdXz+w1F0.net
外観は立体ホログラム投影でこのデザイン映しときゃいいんでない?
さらにこのデザインに飽きたら着せ替えでぱっと違う外観にも変えれるぞ

615 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:59:36.05 ID:kWhSC7830.net
あと大分ビッグアイは高温で湿気がこもる事で芝生が駄目になる問題がある。
風通しと入れかえで養生する事だな。

616 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:59:47.61 ID:LeE8m2YF0.net
>>602
中抜きと買占めじゃないか

617 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:00:10.79 ID:HMSz+pku0.net
ええ加減、デザイン屋に設計を頼むのヤメイ
デザイン料でボッタくられて
現場の職人は奇抜すぎて満足に施工もできず
後で多額の作った時以上の修繕費がかかる

都庁の話じゃないよw

618 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:00:38.04 ID:aIQ7b5eY0.net
技術もないし人手もないし金もない
しょぼい施設とイベントやって借金だけ増える
日本の衰退を印象づけるオリンピックになりそう

619 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:01:46.36 ID:ZyVZwVYn0.net
>>599
お前さんみたいに東京に行って子供作らないやつが増えてるから、日本がジジババばかりになったんだろうが

ちなみにお前は以前、人間は文明が上がると結婚とか儀礼に拘らなくなるとかいうトンデモ振りまいてたな
東京の婚姻率は日本トップクラスだぞw

620 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:02:14.58 ID:LeE8m2YF0.net
>>617
都庁は昔作った横長の建物を
縦に起こしただけじゃん^^;

621 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:02:28.31 ID:HMSz+pku0.net
奇抜なデザインにしたかったら
プレハブじゃないけど工場で作ってパーツを組み合わせてはりあわすとか
いろいろあるだろ
すぐに壊せるしさ

622 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:02:52.25 ID:S3JJDIkWO.net
森喜朗、またの名を蜃気楼
いっぱい喰わされましたな、ほっほっほっほっ(・ω・)

623 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:02:56.22 ID:J+VeN2sW0.net
作業員だけ増やしてどうする気だ?
搬入する資材も増えるし、朝晩の人の移動も増える
周辺の輸送路がパンクするだろ

余計に作業が遅れるのが目に見えてるのに

624 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:03:11.47 ID:epPnn14e0.net
>>612
どしがたいな。
新政府樹立という流れが生まれるのも道理ということか。

やはり軍国路線が一番現実的かな。
予備兵を土木作業員として確保するような形で。

年金、年金と騒ぐ馬鹿も排除できるだろう。
まず日本文明の栄光ありき、民は二の次だ。
しょうもない民は文明のお荷物でしかないからな。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:04:33.66 ID:ZyVZwVYn0.net
>>624
>しょうもない民は文明のお荷物でしかないからな。

お前のような生産性の低い大馬鹿のことかw

626 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:05:18.26 ID:dnYJTpPV0.net
間に合わないとか韓国を笑えない状況だなw

627 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:06:09.86 ID:42GHW73X0.net
英誌が東京五輪開催準備の様子を「俗物根性」と報道−新国立競技場を「無用の長物になる」と警告
Friday, 11 July 2014 09:48

「エコノミスト」誌の7月12日号は、2020年東京五輪の準備に向けて「俗物根性」とも呼ぶべき現象が東京各地で見られていると伝えた。

同誌はまず、2008年の北京五輪が「文化的には大失敗」であったと批判。「拝金主義と虚栄、不透明な決定」が
都市構造を食い物にし、著名建築家が社会的事情に配慮することなく仰々しいまでの建築物をつくり上げたと述べた。
そして「平和な民主主義国の首都であり、地球上で最も文明化された都市」である東京でも同じような事態が発生し得ると警鐘を鳴らしている。

 同記事はその根拠として、1964年の東京五輪で、当時の商業的及び文化的中心地となっていた日本橋の上に
首都高速道路の高架を建設したり、周辺地区の運河が埋め立てられたりした過去に言及。
現在では英国人建築家のザハ・ハディド氏による新国立競技場の基本設計が問題化していると伝えた上で、
1980年代のバブル期につくられた多くの建築物と同じように、五輪終了後には「無用の長物になるだろう」と述べている。

 また同誌は、ほかにも東京五輪に関連した「俗物根性」とも呼ぶべき現象が見られていると指摘。
「世界で最も素晴らしい魚市場」である築地市場の移転や、また「日本の伝統的なデザイン及び
1960年代のモダニズムの傑作」であるホテルオークラの建て替え計画などについても触れている。
http://www.news-digest.co.uk/news/news/uk-news/12402-2014-07-11.html

628 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:07:11.11 ID:qg65xQez0.net
日本も所詮はブラジルやら南アフリカやらと同じレベルか

629 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:07:22.68 ID:PoBmIdG6O.net
>>600
いや まず
オリンピックをこの会場にするかどうか
第1種陸上競技場になるべきか どうか
から見直ししないといけない

630 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:08:13.40 ID:f8xeAQZz0.net
ダムより高いのは確かに変だ
耐震が必要な時点で建築家の独断場は無理。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:08:24.47 ID:LeE8m2YF0.net
それにしてもオリンピック招致の時の空気はなんだったんだろうなあ
異常だと感じてたけどやっと普通の日本に戻った
ただもう取り戻せない
朝鮮的存在の電通に日本全体が食い物にされたんだろうな

632 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:09:34.07 ID:kWhSC7830.net
>>627
ホテルオークラって結局インテリアだけの問題でしょ。
ホテル側はインテリアは移築して、高層ホテルにしたいんじゃないかと思う。
一応、五輪需要見込んで建て替えなんだろうよ。
そんなに俗物根性でも無いと思う。

633 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:09:39.68 ID:8B93fNND0.net
>>578
ウェールズはラグビー強いからラグビーの代表戦でも入るでしょ。
東京には東京ドームとかあるし別にこんな大きいところでコンサート開けなくても別に良いんじゃね?
これまでも国立競技場でそんなにライブとかやってないと思うけど、それで会場不足で困ったとか聞かないし。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:10:05.26 ID:epPnn14e0.net
>>626
国際的に有り得ないような恥を晒すことになるが、
新政府樹立を標榜する勢力には吉兆だろうな。

予め恥を掻いて迷惑を掛けておいて貰えれば新政府樹立の暁にも
諸外国はむしろ新政府を支持してくれるだろう。

635 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:10:31.01 ID:NGjl0uDj0.net
ザハどころか次点、妹島案も建てられないヲチだから、
もう新国立競技場のことは忘れろ

神宮球場みたいなショボいの作ってAKBとEXILEが踊って終わる

636 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:12:35.75 ID:kWhSC7830.net
>>633
ドーム、アクセスが不便だからな。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:12:49.32 ID:B5ErikHL0.net
リエージュ=ギユマン駅(ベルギー)
総工費3億1200万ユーロ
http://assets.inhabitat.com/wp-content/blogs.dir/1/files/2012/03/Top-6-Train-Stations-Liège-Guillemins-TGV-2.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/8e/5e/e0/8e5ee034a54b73a3d8b63177ebda1fb6.jpg

638 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:13:56.78 ID:kWhSC7830.net
>>637
これは開閉式なの?

639 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:15:05.94 ID:XuvDudHZ0.net
>>629 うん。やたらに面積を取る陸上競技場は外苑再開発の邪魔ですわなあ。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:15:18.20 ID:56zCwwkg0.net
造る金もないし仕方ないだろ

641 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:15:27.33 ID:8B93fNND0.net
>>636
東京ドームアクセス不便か?
JRから地下鉄から最寄駅が複数あるのに?

642 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:15:55.38 ID:PoBmIdG6O.net
芝生は
天然芝、人工芝、床面
の3つをぐるぐる入れ替えようにする
屋根よりも芝生のほうが問題だよ

643 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:15:57.76 ID:lLpMBT/U0.net
構造技術者、設備屋技術者目線で言うと
自称建築家ってオナニーしてるだけにしか見えないんだよね。ホントこいつらクソばっかり
構造にも設備にも不利なことばかりいいだす
金沢の21世紀美術館なんかいまだに何がいいのかわからん
あんなの展示品にも閲覧者にもいいことないじゃんか

建築学会の黄表紙見てても意匠系のはホントにつまらん。(計画屋の論文はまだ読めるけどさ)

今回の新国立はコンクリート打ちっ放ししか能がない安藤を審査委員長にしたところでまちがってたんだろうね
コンペ終了後に老害さらしまくりの世界のマキが審査委員長買って出ればよかったのに

644 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:18:22.05 ID:8B93fNND0.net
>>642
天然芝は使わない時どこに置いておくの?
札幌ドームみたいに養生スペースを横付けできる場所ないんじゃね。

645 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:19:13.62 ID:AsQLyD4F0.net
だって日本人で一番有名な建築家が安藤忠雄なんだもん
そこは文句言ってもしゃーない

646 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:19:53.32 ID:C/QB7+zV0.net
デザイナーって建設費を考慮しなくても責められないものなの?
現実離れしたデザインで迷惑かけたのに違約金までとるのか?

647 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:21:08.01 ID:ElGNwL0c0.net
>>645
少なくとも有能ではないよな
コスト度外視とか詐欺もいいとこだよ

一番悪いのは下村だが

648 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:21:55.26 ID:f8xeAQZz0.net
「8畳の小屋」で有名な「普通の建築家」って人がいたよね
あの人なら使えるもの作れるよ

649 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:23:02.15 ID:/SEAAuRs0.net
>>643
おっと、大阪駅の大屋根の悪口はそこまでだ

650 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:23:16.43 ID:kWhSC7830.net
>>641
国立なら、東京や新宿から一本だよ。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:23:26.76 ID:h5bUQTbk0.net
デザイン考えてみたけどどう?建物の角はやや丸みがある感じ
http://iup.2ch-library.com/i/i1446001-1433578162.jpg

652 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:23:29.47 ID:B5ErikHL0.net
>>638
恒常的
カラトラバも金食い虫だが、構造を知り尽くしてる建築家なんでザハのようにはならなかったんじゃないかな
http://assets.inhabitat.com/wp-content/blogs.dir/1/files/2012/03/Top-6-Train-Stations-Liège-Guillemins-TGV-2.jpg

653 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:24:05.09 ID:3Q/dhSah0.net
しかし、この問題をきっかけに日本社会が建築家離れするようになると、ますますくだらん都市景観が進行するだろうなー

654 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:24:51.85 ID:QrIxkLDb0.net
戦艦大和だからな!

同じ過ちは繰り返すな!

655 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:26:05.17 ID:B5ErikHL0.net
3億1200万ユーロ
http://www.mimoa.eu/images/16357_l.jpg

656 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:26:52.36 ID:T5vKxaUZ0.net
>>653
奇抜な建物だらけになるよりいいだろ。
必要なのは融和性であって斬新さはいらない

657 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:27:40.05 ID:fl7NpxwF0.net
昭和の日本だったら変態じみた根性を発揮して原案通り建てきってたよね

658 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:28:36.40 ID:PoBmIdG6O.net
第1種陸上スタジアムと サッカースタジアムでは
大きさが3倍4倍もちがうから
まずそこを決めましょう

659 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:29:34.09 ID:8B93fNND0.net
>>650
東京ドームも一本で行けるけどw
地下鉄4本とJR中央線が使えるんだぜドームは

660 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:29:44.73 ID:kWhSC7830.net
とにかくドーム式は止めて欲しい。
無駄な空間が増えるから、冷暖房で冷やしたり温めたりする空気の量が
めちゃくちゃ増えてエコじゃない。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:30:13.67 ID:fuPjB0kP0.net
はい?
プレゼンは何だったの?

662 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:30:13.82 ID:/SEAAuRs0.net
ちなみに3000億円では済まないんだよね。
こんなもの施工が始まれば後はドンブリザル勘定で幾らでも増額が認められるから。
見積もりなんてあってないようなもの。
さらに完成後の莫大な維持費。オリンピック後には絶対に維持費を賄えない。
例えば、東京都庁。竣工から何年経つか知らんが、未だに年間何十億もの金を
ゼネコンに垂れ流してる。
静岡空港なんかもいまだにジャブジャブとゼネコンに垂れ流してる。
大型の公共案件ってのは総じてこの金の流れができる。
どういうことかというと、建築時の赤字(ホントは全然赤字ではないのだが)の貸しを返してるんだわ。
修繕費、改良費、名目はなんとでもできる。
ゼネコンと行政は初めからそういう約束で入札してる。
大量の天下りもある。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:30:24.69 ID:AsQLyD4F0.net
>>657
ほんとそうだなw
日本って国は年とってしまったんだなあ

664 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:31:08.01 ID:ElGNwL0c0.net
>>657
コスト度外視ならできるよ
コスト度外視なら

665 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:31:11.29 ID:dRSs/dcC0.net
>>554

この屋根の方式は既にいろいろと採用されている。図面には省かれているけど
レールや梁などが存在すると思われる
http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-11908942307.html

666 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:31:58.42 ID:guUxiHtV0.net
>>652
カラトラバだったら最適解を導き出すことができただろうな

667 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:33:21.95 ID:x6mgTRwr0.net
>>120
アカうざい。関係無い話題持ち込むな。

668 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:34:22.82 ID:6jpzQDvK0.net
>>659
高速が無い。
あと、ドームは音響が悪い。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:34:32.68 ID:/SEAAuRs0.net
3000億円。間違いなく追加予算で1000億円はかかる。
金利は無視するとして合計4000億円。
8万席。14日間だとして。一席30万円以上取らなきゃペイしない。
家族4人で観戦に行けば百万円超え。一日だぜ。14日の通し券じゃない。
誰が払うかw

670 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/06(土) 20:37:08.65 ID:sv2oAHvV0.net
 
舛添って、刃物集めてるだけあって、
ちゃんと「カット」という概念があるんだね。

そこら辺が、しぶとい人気と関係してるね。

どうせなら、五輪ごとカットしてもらいたいけど。

しかし、建築家(笑)だの土建屋(笑)は、
下らないもの作っては軽蔑されてるという認識が足りない。

671 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:37:25.64 ID:8B93fNND0.net
>>668
東京ドームや国立へのアクセスは大半が電車利用だろ。
音響はアクセス関係ないし、デカいドームならどこも知れてるだろ。

672 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:40:15.41 ID:KuAc3Q+l0.net
アホらしいけど、こんだけ大きなプロジェクトで引き返す決断ができたらそれはそれで評価する。

673 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:41:00.61 ID:6jpzQDvK0.net
>>671
俺は国立行く時はいっつもバイクか車だったよん。
あと、屋根が開くから音響はマシになる。
あと新国立は四角い建て物にして、椿山荘や讃岐会館みたいなスペースが
欲しいな。
貴重な緑だしね。

674 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:41:54.84 ID:/SEAAuRs0.net
今のデジタル制御のスピーカーシステムはホールの音響物性なんて無意味なくらい進化しとるよ。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:42:13.48 ID:C1dLZW/X0.net
>>649
駅の中にこんな大空間作れるのに、何が気に入らないんだ?
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-0b-e1/goodlife5859/folder/266793/98/4489098/img_1?1307533570

676 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:42:48.47 ID:6jpzQDvK0.net
あ、別に建てろってんじゃなくて、競技場内にそういうのが欲しいって意味ね。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:42:48.87 ID:LeE8m2YF0.net
>>670
舛添は敵は猪瀬石原位と思って横取りしてキックバックせしめようとしてただけじゃん

678 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:43:50.19 ID:6jpzQDvK0.net
>>675
天井が高過ぎて、雨が吹き込む。
屋根の機能が普通の駅のホーム以下だから酷評。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:43:58.21 ID:6tbV4wWg0.net
金かかりすぎだろ。いくら何でもゼロが一つ多いぞ。
4〜500億円あったら、相当立派なものが出来るはずだ。

680 :雲黒斎:2015/06/06(土) 20:45:02.00 ID:kN8xpUn30.net
これがええよ。
http://tipstour.net/wp-content/uploads/2013-0911-073138.jpg?5e78ed

建築よりも土木って感じだろ?
機械力に頼れる部分が多いから建設労働者も少なくて済むんじゃないの?

それにヒートアイランドが問題になってるんだから
コンクリの巨大蓄熱体を造るよりも土の小山に緑増やすほうがいい。
建築物のデザインほどには賛否(好悪)が鋭く分かれることも無いだろうし。

681 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:45:02.53 ID:AsQLyD4F0.net
>>675
ドローン飛ばす以外使い道なさそうっすね

682 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:45:26.41 ID:8B93fNND0.net
>>673
あんたは例外的にそうでもほとんどは電車でしょ。
あと騒音や天気・気温の問題があるからコンサート中はまず屋根は開かないよ。
その為の開閉式でしょ。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:47:15.79 ID:h5bUQTbk0.net
>大梁や柱を無くした非構造主義的な思想や水平・垂直が無い
>曲面と歪んだ空間を探求し非ユークリッド幾何学の応用が特徴
日本の建築と大きく違うな。日本建築は柱と梁に拘る。桂離宮のようにどんなにシンプルでも、
東照宮のようにどんなに派手でも柱と梁はそれなりに目立つ
ちなみに、中国やインドの建築なんかは装飾的な理由で石造建築でも梁や柱を多くするようだ

684 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:47:18.43 ID:vWXnOtGi0.net
採用した奴に責任取らせよ

685 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:47:34.47 ID:9hG2agmJ0.net
>>502
たぶん、SANAA案でもまた日本お得意のコスト超過が起こって、計画がとまる。
そこで妹島和世がパチンコ屋の有名な設計やってることをネトウヨが知って、「妹島はチョン」とか言い出すから。
これ、予言な。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:47:44.42 ID:42GHW73X0.net
コンサートの騒音対策の為に可動式の屋根を求めてるんだから
コンサート時は閉じてるでしょう

687 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:48:32.06 ID:6jpzQDvK0.net
>>680
これ大分ドームで失敗した、盛り土の地下掘り下げ式で、風が通らないから
今の時期くらいから湿気が溜まるので人間に超不快な環境らしい。

688 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:48:56.83 ID:PoBmIdG6O.net
軟式野球は フットサルにかえてほしいな
ゴルフ場はさすがにいらんだろう
屋外プールもひとつほしいわな

689 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:49:18.86 ID:/SEAAuRs0.net
>>675
その写真のエリアはかなり上部に位置してさらに屋根の中央部なのだが、
台風の時はそこまで雨が吹き込む。
完全に欠陥商品。
そして設計したのは建築素人の工業デザイナー。
JRとのパイプが異様に太いおっさん。電車のデザインとかが専門。
もともとホームの小屋根は撤去する予定だったが、
大屋根が建て終わってみたら、雨吹き込むじゃんって事がわかった。
小屋根の一部を強引に撤去してしまって、当初はみんなホームで傘をさしていた。
慌てて小屋根を戻した。

690 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:49:46.21 ID:sEasEN7u0.net
必要な機能がある一番安いやつをくれ
俺はいつもそうしてるんだ

691 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:50:00.66 ID:8yf+3RGb0.net
なんということでしょう。
匠に頼めばいいんじゃね?

692 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:50:07.28 ID:6jpzQDvK0.net
>>682
普通に屋外で音楽イベントやってるっての
それにあそこは森の中だからな

693 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:50:29.57 ID:B1mlFdM50.net
日本で世界的なイベント開催しても
そんなに人入らないと思うから

わざわざ施設を作る必要ないと思うのだけどなぁ。

耐震性云々いうけどさ
そんな人が集まるときに大地震起こらないって。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:51:15.20 ID:8B93fNND0.net
あんまり(固定部分の)屋根が大きいと、天然芝の養生に支障を来すからなあ。
しかもコンサートなんかやったら余計に天然芝に悪影響だし。
過去にもコンサートやったせいで天然芝痛めたスタジアムあるでしょ。味スタとかFC東京が激怒して全面張り替えさせたこともあったし。

かと言って札幌ドームみたいに天然芝使わない時は外に出しておくスペースもなさそうだしなあ。

695 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:51:57.78 ID:C1dLZW/X0.net
>>678
いやいや
そんな酷評ないわw
雨が吹き込むところはホームに透明の屋根あるし

696 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:53:05.78 ID:6jpzQDvK0.net
>>694
スペース有るでしょ。
神宮外苑に。

697 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:53:46.23 ID:UWvh5ice0.net
デザインコンペを開催して採用したのが選考委員会なのはいいけど
設計や試算を含めた実務的な役割を担ってるのはどこなんだ?

698 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:54:27.83 ID:6jpzQDvK0.net
>>695
本当はそれ付けない筈だったんでしょ。
普通の駅みたいに小屋根の組み合わせで安くて機能充分…。

699 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:54:29.37 ID:sEasEN7u0.net
なぜ造るやつらに訊かない
みんな一番安く上がる設計はどんなのか知ってるはずだぜ

700 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:54:41.31 ID:Fh9+k3OW0.net
ざはぁー

701 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:55:05.15 ID:8B93fNND0.net
>>692
すぐ横に建物あるよ。そんなもん地図で見りゃわかる。
コンサートで屋根を閉じる為の開閉式なんだよ。
田舎の屋外の音楽イベントとは違うんだぜ。
当然雨が降ることだってあるし。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:55:45.61 ID:+CFQdoW90.net
無資格ボイド建築家の出番ですよ

703 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:56:15.36 ID:YQ2zE4un0.net
>>1
一体どういう契約なの?
デザイン選考会をやって採用決定した段階で、そのデザインの購入契約締結でしょ?
あとはどうアレンジしようが、不採用にしようが、購入側の問題じゃないの?
契約違反ってなんなの?

704 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:56:16.94 ID:epPnn14e0.net
>>656
必要なのは奇抜さではなく日本文明の威容を世界に示すインパクトだろうね。

周囲の景観はそこまで気にしなくて良いと思う。
どうせ再開発でガラリと変貌するのだから。
(否、文明進歩の成果として変貌させねばならないのだろうな。)

705 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:56:41.97 ID:ZDzU7eCt0.net
慰約金はおいくら億円ですかの
現行案(原案の修正版)もザハが拒否すれば使えないから
もう一回コンペやるのか?
事業主体の入札等どうすんだよ

706 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:57:15.30 ID:022TeiRm0.net
年間維持費用4億円の新スタジアムwwww

707 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:57:18.48 ID:WC61eajL0.net
ノーと言える舛添、
でかした。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:57:25.44 ID:8B93fNND0.net
>>696
壊すのか?

709 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:57:36.89 ID:dnYJTpPV0.net
>>680
古墳みたいだなw

710 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:57:44.78 ID:6jpzQDvK0.net
>>699
学校の体育館や工場みたいにかまぼこ型で屋根の所をぽっかり開けるのが安上がりだと思う。
平屋根に近付ければ近づける程、冷暖房に使う空気の堆積量が減るから、温調費用も安上がり。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:58:52.55 ID:PoBmIdG6O.net
>>696
いまの技術なら LEDをつけて
CO2も噴射しておけば よいから
野菜工場みたいを併設して
成長を早めればいい

どうしても だめなら
天然/人工の混存?でごまかしましょ

712 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:59:05.08 ID:6jpzQDvK0.net
>>701
満員の国立行った事無いでしょ?
外ではそんな大した音量じゃないって。

713 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:59:32.99 ID:xeRGX56j0.net
例えば韓国で、アメリカ人の設計を採用したとして

自分達のスケジュール立案や調整が甘くて、後から自分達が採用した設計が無理だと分かり、そのアメリカ人を非難しウリナラ設計者ならこんなことにはならなかったと騒いでいたら

お前らって本当に心から恥ずかしいな

714 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:59:40.23 ID:YQ2zE4un0.net
>>3
たしか、北京空港と上海空港は日本のODAで建設されたんだろ?
カネは返ってくるのかな 無償援助じゃないよね

715 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:59:48.87 ID:Wy9jLanq0.net
最初の案が中央線をまたぐようなめちゃくちゃなものだったのに
コンペで選んだ連中が悪い
選考したのは有識者とはいっても、競技のお偉いさんとか企業のお偉いさんばかりで
建築家は安藤だけ、つまり安藤が一番悪いってことだ

716 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:00:09.29 ID:8B93fNND0.net
>>712
コンサートならそれなりの騒音になるだろ。

717 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:00:46.83 ID:Q6dOEX790.net
舛添に知事の資格が無いと言っていた元総理は責任を取るのかな?
どうせ責任なんかとるわけない

718 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:01:06.86 ID:6jpzQDvK0.net
>>708
もともと芝生に軟式野球場に打撃練習場有る場所じゃん。
天皇が西洋貴族流に建てさせた馬場だよ。今は馬なんか誰も乗らないから、使われて無いけどな。

719 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:01:14.71 ID:3bLU5Lpi0.net
>>653
大丈夫だw
ザハ・ハディドという建築家はコンペでは優秀な成績を上げるんだけど、
どれも建築できないような設計で実際にデザインの通りにたった建物はひとつも無い。
建築業外では有名な話だからなwコンペだけの人で実用には一切向いてない人。
逆に、日本でもだめだったかwと言うことで今後、採用するところ無いだろうなw

720 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:01:44.87 ID:7NPyYYO+0.net
>>698
普通の駅はホームの真ん中でも風雨に晒されてるし
何よりもこの大屋根の下には大空間のデッキが2層あるっていうのがウリだよ

721 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:01:47.54 ID:epPnn14e0.net
>>689
その山では選手のモチベーションが上がらないと思うんだよな・・・
五輪スタジアムということはマラソンなどでゴールにもなるんだろ?

もっとスタジアムとして「ババーーーン!!!」としてないと駄目だと思う。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:02:06.00 ID:dRSs/dcC0.net
>>712
騒音問題でもめたため、隣の神宮球場では現在ほとんどコンサートは行われていないはず。

723 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:02:10.93 ID:PP6kAPuqO.net
ヤフオクドーム作ったとこに依頼すりゃいいじゃん

724 :雲黒斎:2015/06/06(土) 21:02:23.30 ID:kN8xpUn30.net
>>687
風が通らんって、普通のドームはどうやって空調してるの?
送風機排風機を使ってるんじゃないかね。
なら同じ事をすればいい。
横坑を掘ってそこを通気に使えば天然空調になるよ。

湿気云々は空気を動かせば大丈夫でしょ。壁面を素掘りのままにするわけでもなし。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:02:37.73 ID:J1VjXJc00.net
ザハ、デザイン決めた奴らの無責任さといい加減さ、コイツらって全くのボランティアでやってたのか?税金から収入得てたのか?
どっちにしろ最低の奴ら 土建屋の走狗詐偽グループの一員

726 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:03:20.77 ID:8B93fNND0.net
>>718
神宮第二とか、隣の外苑の建物を壊す案って誰か出してたっけ?

727 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:03:36.48 ID:6jpzQDvK0.net
>>716
適当に半分閉めたりして音量や音響の調整すればいい。
ステージの上に屋根が有るコンサート場なんか日比谷野音とか腐るほど有る。
てか中央線や高速道路のすぐ傍だぞ?
甲子園がうるさいなんて言う奴居ないのと一緒。

728 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:04:59.36 ID:u/lZ7UZd0.net
コンペ案
http://img-cdn.jg.jugem.jp/a25/967393/20090806_1340528.jpg
現実
http://img-cdn.jg.jugem.jp/a25/967393/20090806_1340531.jpg

729 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:05:00.26 ID:/SEAAuRs0.net
>>720
予定案のパースはググればいくらでも出てくるから見てみ。
現状と全然別物だから。小屋根は無い。
というか、
大阪駅 大屋根
でググだけでも酷評は山ほど出てくる。

建て終わってから、あ!雨って上から下に降るもんじゃないわ!
風があったら横からも降るわ!
みたいな。

730 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:05:14.67 ID:PoBmIdG6O.net
まあ団塊世代 官僚 天下 癒着 の重層ですから
おおめにみてやってください

731 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:05:26.33 ID:6jpzQDvK0.net
>>720
カネの無駄でしょ。
そんな金かけるならデッキにしないで普通の駅ビルにしておけば良かったと思う。

732 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:06:11.52 ID:epPnn14e0.net
>>657
英雄不在というのもあるのだろうな。

「文明的意義の前ではお前たちの生活など屁でもない」

と言い切れる大英雄の登場が熱望される。

733 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:06:34.78 ID:6jpzQDvK0.net
>>724
そんな強風が起きたら陸上は記録公認できなくなる。
普段風が吹いてて、強くなり過ぎたらシャッター閉める方が効率的でエコ。

734 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:06:38.41 ID:+/l/pJAz0.net
日本人じゃないのかい

735 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:06:58.93 ID:8B93fNND0.net
>>727
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/special/2005jya/KFullNormal20050603022.html

国立でのコンサートはSMAPの悲願だった。騒音問題などもあり、同所でのコンサートが許可されるのはまれ。競技場側と3年越しで交渉し、ようやく実現にこぎつけた。

SMAPですら国立でコンサートの許可取るのは3年かかるよ。騒音問題があったからね。
普段野球場で使われてても、コンサートになると必ず騒音問題が起こる。
奥田民生が旧広島市民球場でライブやった時もアコギしか使えなかった。

736 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:07:08.51 ID:u/lZ7UZd0.net
横浜港大さん橋国際客船ターミナル

実際の設計段階でコンペ時に想定していた構造方法では無理ということがわかり、全く異なる構造方法となりました。また、コンペ時の全体の金属的な仕上げがぬるっとつながってゆくようなイメージはウッドデッキと芝生に変わってしまいました。
結局、
・初期案のイメージとぜんぜん違う
・構造方法も全く変わり、しかもごつくて美しくない
・コストが想定よりも大幅にかかった
などの点から完成まで紆余曲折があり設計者はかなりの批判にさらされ、設計者と言えるのかという話まで出て建築界ではさんざんな評価だったと記憶しています。


案は、素晴らしいけど
作ると酷い有様

737 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:07:36.41 ID:1Gy96uza0.net
分かりきったことを契約締結後になってアホな。
こるからは司法試験合格者を官僚にしろよ。能力が担保されてない。
制裁として来年の文部科学省予算はガッツリ減らせ。

738 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:07:52.99 ID:6jpzQDvK0.net
>>726
芝生を日に当てるだけで何で建て物を壊すって話になるのか?

739 :雲黒斎:2015/06/06(土) 21:08:09.26 ID:kN8xpUn30.net
>>733
何よ強風って?どんだけ強く送風機を回すつもりよ?

740 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:08:34.02 ID:VnZbjm590.net
>>723
その竹中工務店がザハ案にダメ出ししたのでこうなった

741 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:08:56.63 ID:2DaD49da0.net
コンサートとかそもそも横浜アリーナクラスで出来るのでさえ限られる訳で
スタジアムクラスになると片手で数えられる位しかいない
その上演者は豆粒になるから騒ぐ目的以外では使えやしない

742 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:08:58.80 ID:6jpzQDvK0.net
>>735
だから、屋根が有れば音量調整出来るでしょって。

743 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:09:15.62 ID:kVKfFEuY0.net
>>1
恥だな。

恥。

日本の恥。

クソ百姓やクソ土建屋にばらまく金が腐るほどあるだろうに。

744 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:09:43.77 ID:S3JJDIkWO.net
>>657
っで、NHKの仕事の流儀みたいな番組が密着するんでしょ

「コンペの最優秀賞はカスだった」のナレからだな
「金もなかった」

745 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:10:04.37 ID:8B93fNND0.net
>>738
???
札幌ドームみたいに天然芝を養生するスペースをどうやって確保するの?
って話ししてんじゃなかったのかw

746 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:10:21.35 ID:ONWyPgdO0.net
こんな馬鹿みたいな金をかけてること自体が恥 笑

ソチで5兆円使いまくったけど尊敬されたか?

笑われただけ 笑

747 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:11:27.91 ID:6jpzQDvK0.net
>>739
で、大分で失敗して、それのパワーアップ版がそのしょぼい扇風機で上手く行く保証は有るの?
日当たりも谷になるから相当悪いよ?

748 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:12:20.56 ID:2DaD49da0.net
繰り返しになるけどコンサート目的には考え無い方が良いんだよ
こんな大会場なんか使えないから

749 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:12:29.86 ID:8B93fNND0.net
>>742
じゃあ
>>673で「屋根が空くから音響はマシになる」ってお前のレスは撤回するのな。了解。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:13:06.70 ID:SxAoZmxD0.net
>>1
てか、五輪後に「球技専用」に建替えてもらえ。
6万人以上の座席を埋められるスポーツ競技はサッカーぐらいじゃん。 

【参考画像】
陸上競技場とサッカースタジアム比較画像

▼日産スタ(陸上スタジアム)の最前列席 = ガンバの新しい専スタ・最後列座席と同じw
http://i.imgur.com/ScmwuHB.jpg

▼日産スタとカシマ・専スタのゴール裏(2階)からの眺め比較
http://i.imgur.com/HVdZLqE.jpg
http://www.watchannel.net/old/images/kasima1.jpg

▼日産スタと豊田スタのゴール裏(1階)からの眺め比較
http://i.imgur.com/zYJRHfj.jpg
http://i.imgur.com/8mYAGVm.jpg

▼広島ビックアーチ(陸スタ)と、神戸ノエスタのバッククスタンド席比較
http://i.imgur.com/XseblE0.jpg

▼広島ビックアーチ(陸スタ)と、柏・日立台とのゴール裏席比較
http://i.imgur.com/32vq7bM.jpg

751 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:13:11.40 ID:6jpzQDvK0.net
>>745
軟式野球場とバッティングセンター潰せばいいでしょ。
もしくは馬場の芝生の所を入れ替え。
どうせどっちも公共の利益には使ってないし。

752 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:13:46.50 ID:dRSs/dcC0.net
>>738
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/images/2015/04/15/tokyojsc15044.jpg

スタジアムの南側に芝生を日光浴させるスペースを作るのは難しいでしょ。

753 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:14:06.41 ID:05oUoiUS0.net
NHKの建物がたてられるのになぜ?

754 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:14:16.28 ID:6jpzQDvK0.net
>>749
音がこもらないようにと騒音の兼ね合いで調整出来る。
0か100かは開閉式にはナンセンス。
ただドームはゼロだけどな。

755 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:14:22.17 ID:8B93fNND0.net
>>751
誰かそんな案出してたか?
どの案のイラストみても神宮第二は隣に描いてあったが

756 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:15:20.04 ID:gR0fbEQr0.net
>>740
なんで竹中に依頼したんだろうな。橋梁に強いゼネコンってどこか知らないどそっちに頼んだほうがよかったんじゃねえの。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:15:30.11 ID:6jpzQDvK0.net
>>752
その横だって。
何で南なの?東、東。
あそこ歩いてて気付くでしょ、普通。
何か一等地なのに軟式野球場あるなって。

758 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:15:35.00 ID:8B93fNND0.net
>>754
0か100しかないよ。
開けたら騒音になるし、閉めたら音響悪くなる。
いずれにせよ、東京や首都圏には他のライブ会場がいくらでもある。

759 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:15:38.59 ID:SwU8bVin0.net
屋根が透かしになってれば芝の育成は可能?
じゃあそれで選べばいいんじゃない

760 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:15:59.00 ID:6Jfaiu/80.net
2020年オリンピックの開催決定前に選定したが、開催決定後に条件が変わったということにして再度建築費1000億円で
コンペをやり直せば良かっただけなのに。

761 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:16:05.78 ID:epPnn14e0.net
>>748
個人的に日本新政府樹立の宣言式がここになりそうだから、
けっこう気にしてるんだよね。

なのであまりショボいのにして欲しくない。
現時点ですでに変更、変更でコンペのときのスタジアムはどこ!?状態だからな・・・

762 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:16:17.83 ID:Ka0pBiZO0.net
朝鮮禿がスジを通した事がこの結果に繋がったな。
朝鮮禿はよく警鐘を鳴らしてくれた。
だが朝鮮禿よ勘違いするな、都民の9割は韓国が嫌いだし、その事を天下に表明してくれる事を望んでるからな。

763 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:16:26.31 ID:zSW1T53O0.net
で?
どこのクズがお手盛りで進めたんだ?

>業者側
どこの商社、ゼネコンが請け負ってんのよ

764 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:16:27.01 ID:2DaD49da0.net
音響を気にするならサントリーホール辺りの規模の会場で無いと客が満足しないから

765 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:16:45.31 ID:6jpzQDvK0.net
>>755
第二なんか無しでいいと思うよ。
何で同じ場所に野球場二つ?って思うわ。
それこそ晴海に行けばいいんじゃない?

766 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:16:52.80 ID:7LbA0FoU0.net
世界に笑われようがコンサートで収益とか嘘言おうが

とにかく

森元以下文教族がチューチューできればよいのです

それだけです

767 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:16:55.17 ID:uVOURbmx0.net
天皇がザハ・ハディドさんのスタジアムを楽しみに待っていますと言ってくれれば、
万難を排してあらゆる仕組みが完成に向け全力で回り出すぞ
もはやご聖断しかない

768 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:17:24.82 ID:rlGiwVFK0.net
ザハおばさんカタールW杯スタジアムもデザインしてるけど
あっちもロクな事になってないんだよな
まあ建築家だけが悪い訳ではないが

769 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:18:01.86 ID:zSW1T53O0.net
>>6

国っつーか
ろくに仕事のできない役人が業者に接待されて
ホイホイナアナアでやってんだろ

民間なら責任者クビだろ

770 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:18:12.38 ID:6jpzQDvK0.net
今の天皇の性格からして、こんな趣味の悪い成金の金食い虫なんか
絶対反対に決まってるわ。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:18:20.49 ID:HSv3RRRh0.net
あの招致活動は何だったのか?
お・も・て・な・し

772 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:18:31.18 ID:rnFmd6NT0.net
新国立とは関係ないけど、日建設計に入る人って
大学の建築学科でもえり抜きの秀才なんでしょ?
社内コンペとかしたら、一般社員から凄いデザインとか出てくるだろうし
その方が安上がりにならないかな。

773 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:19:09.42 ID:SwU8bVin0.net
>>763
こういうのは単独ではできないんじゃない?
表に出ないけど
今の商工会議所会頭とかは資材屋さんでしょ
何て言ってるのか
もう中国の不況で原価下がってるって書き込み見たけど
国の事業ならぼったくれと考えるのが企業だというのは
誰でも知ってるからね

774 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:19:09.72 ID:VnZbjm590.net
>>756
日本の屋根付きスタジアムの殆どを竹中が手がけているからじゃね

775 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:19:21.76 ID:XL+PWtHj0.net
>>651
紫禁城かなんかかよwww

776 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:19:42.90 ID:2DaD49da0.net
>>761
だったら音楽コンサートとか理由にはすべきでは無いよ
音楽コンサートなんて利用料が上がれば使いづらくなるし何千億で作れば利用料考えると使えるのはそれこそAKBでも厳しいもの

777 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:19:50.27 ID:iFdifASK0.net
>>736
湾曲してる部分は少ないからフラットに作るのと比べて10何パーセントしか
費用は余分にかからないとかむちゃくちゃなこと言ってたよな。

778 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:19:51.15 ID:SwU8bVin0.net
文科省に外れてほしいでしょみんな

779 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:20:25.48 ID:gR0fbEQr0.net
>>774
そうらしいね。だからって橋梁構造なら橋作ったことのない竹中は不向きだろ。

780 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:20:30.65 ID:dRSs/dcC0.net
>>757
東に出すのは構造上可能かな??
観客席部分の設計をかなり譲歩しないとダメじゃない?
コンサート時には芝生を外に出しておくだろうから、
観客の帰宅動線が混乱しないかな?

781 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:21:02.17 ID:8B93fNND0.net
>>765
神宮第二の場所に芝を退避させようと思ったら、角度的にメインスタンドを可動式にするとかしないといけなくなるだろ。
あんな一等地を天然芝の養生だけのために使うのはどのみちもったいないな。
神宮はアマチュア野球も含めて稼働率が異常に高いし。

782 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:21:25.28 ID:UfKsgio30.net
団塊が大好きな安藤忠雄とかいう営業マン(自称建築家)。実にクダラナイ

783 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:21:31.84 ID:zSW1T53O0.net
韓国笑えねえな
日本も失敗して アジア()って言われるんだろ

責任者がバブル世代、実務がゆとりだもんな

784 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:22:02.17 ID:ioRYAo860.net
伊藤豊男の案でいいだろ
日本のオリンピックなんだから日本の建築家を使うべきだ

785 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:22:25.72 ID:6jpzQDvK0.net
>>780
絨毯みたいにくるくる巻いて運び出すだけだよ。
アムステルダムアレナがそう。
あれも多目的スタジアムだからね。
まあ実績が無かったら俺もこんな事言わないよ。
みんなも書きこむ前に調べてよろしく。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:22:58.58 ID:HibwN63H0.net
>ザハに決定したのはデザインコンペの審査委員長の建築家の安藤忠雄

では、こいつに違約金が生じる責任を取らせては?

787 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:23:25.86 ID:5kMewtv20.net
堅実なものを選んでおけばよかったのに。
もう日本は余裕ないんだから。

788 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:23:29.08 ID:VnZbjm590.net
>>779
つ 竹中土木

789 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:23:34.94 ID:PoBmIdG6O.net
>>741
いまは大スクリーンがあるから
雰囲気じゅうぶんだよ
時代はかわったのさ
スクリーン前提にすると 観客席はずっと楽に配置できる

790 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:23:35.97 ID:SwU8bVin0.net
>>783
威容を誇ろうとしか理念が無くて
力関係だけで動くから
マンションの理事会レベルになってる

791 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:23:53.85 ID:uVOURbmx0.net
ていうかまあコンペの審査員のメンツ決めたとこで失敗だよな

792 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:23:55.29 ID:rnFmd6NT0.net
>>755
アンダーアーマー社が出した案のことでは
http://udf-tokyo.com/weblog/wp-content/uploads/p1-650.jpg
http://udf-tokyo.com/weblog/wp-content/uploads/p3-800.jpg

793 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:24:14.31 ID:9hG2agmJ0.net
>>750
やっぱ陸上競技場はダメだな。テンション落ちるわ。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:24:51.76 ID:SwU8bVin0.net
>>791
それ以来プリツカー賞受賞者も増えたしね

795 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:24:56.05 ID:dRSs/dcC0.net
>>785
くるくるまいて運び出すなら、わざわざ外苑で日向ぼっこさせなくてもいいじゃないか。

796 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:24:57.18 ID:XL+PWtHj0.net
>>772
日建はゼネコンじゃないからね
確かにいいもの作るよ
他と比べれば圧倒的(生意気だけどw)
で、その中でも優秀なのが独立して建築家になる
だから個人で名をはせtる建築家の方がさらに優秀



なはずなんだけど、実際は個人の趣味の世界に入りすぎて、施工や使い勝手を無視しちゃう例も多い

797 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:25:31.26 ID:6jpzQDvK0.net
>>792
むしろ個人的にはその下の馬場で養生したいな。
下、土だし。

798 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:25:36.59 ID:VnZbjm590.net
>>786
選考委員がこれまでいくら貰ってたかは当然公開されるべきだねえ
それが無駄金だったわけだから恥知らずでなければ返上するだろうよ

799 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:25:48.93 ID:qI4C6A/30.net
どうせ一番困るのは東京都なんだから、他は足元みてどっしり構えてりゃいいw
五輪に間に合わないとなったら恥だから、何が何でも都が金出してやってくれるでしょ。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:26:16.33 ID:7LbA0FoU0.net
>>783
なんだよ、普段は日本は他のアジアとは違うみたいなこと言ってて
日本が笑われたらアジア全体で笑われろってか?w

801 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:26:44.66 ID:6jpzQDvK0.net
>>795
それは有る。
ただあんまり細切れにするとピッチの継ぎ目で足取られないかな?と思ってる。
それが解決する目途があるなら、別に外苑じゃなくてもいい。

802 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:27:03.67 ID:SwU8bVin0.net
>>796
311以降とそれ以前では人々の思考が変わっているから
やり直さなきゃ駄目だよ

803 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:28:01.54 ID:voQd4IIw0.net
建築費無視のデザインコンペが問題。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:28:02.78 ID:2DaD49da0.net
コンサート会場利用料で言えば中野サンプラザ満席2200程度で1日84万円
これを利用出来るクラスはそこそこ名前が通ったアーティスト
武道館も300〜400万円だから割と使われるけどコンサートでは8000席程度
この武道館を埋めれるレベルになると知名度はかなり高い
コンサートで利用とかそういう程度ですから

805 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:28:10.72 ID:1S7xrzgR0.net
安藤忠雄は無理ゲーでも建設業者に気合いで建てさせるデザイナーだろw

806 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:28:18.85 ID:54REpiQn0.net
文科省は、担当職員全員で
今回の契約解除で生じる違約金を弁済しろ!
公務員の政策判断のミスのツケを一般国民に回すなよ。

807 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:29:20.25 ID:0y4y5+N80.net
>>786
彼を委員長に任命した奴が一番悪い

要するに「日本スポーツ振興センター」と「文部科学省」が悪い

要するに霞が関官僚が糞

808 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:29:23.54 ID:2DaD49da0.net
>>789
そんなに集客力は無いのです

809 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:30:30.72 ID:SwU8bVin0.net
>>806
正面から交渉だの論争する気性の人は文科省選ばないと思う
どうしたら力不足を認めてお役御免になってくれるのか

810 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:31:03.81 ID:6jpzQDvK0.net
やっぱりコンサートだけじゃ無理なんだから、俺の言った通り、
大き目のホテルやレストランや商店をスタジアムに造る事が必須だな。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:31:08.59 ID:n4eSrn510.net
こういう設計士って実際の施工技術の知識あるのか?
コスパを考えた設計ができるのかが問題
ただの芸術家で施工不可能なものや
莫大な費用がかかる割には大した効果が無いコスパの悪い設計するんじゃないの

812 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:31:15.22 ID:VnZbjm590.net
>>805
監理担当の若いのをぶん殴って現場監督に止めさせて無理を飲ませる様式美だっけ

813 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:31:30.45 ID:kylHhDGt0.net
>>593
東京オリンピックは、第一回からキャンセルの実績ありますから
前代未聞じゃありません

814 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:31:31.30 ID:UWvh5ice0.net
選考委員会が採用した時にはまだ予算(1300億)が出てなかったのか?
選考委員会が予算内で建設できると思って採用したのか?
もしくはザハの試算を間違ってたのか
それともデザインだけ決めて試算は後から行う手順だったのか
そこらへん誰か教えて

815 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:32:04.49 ID:Ka0pBiZO0.net
頑張れ 安藤忠雄のガン細胞

816 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:32:12.65 ID:epPnn14e0.net
>>802
今の日本人は生活が〜老後が〜とかそんなのばかりだから意見など聞かない方がマシ。
腹が立つだけ。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:32:14.19 ID:SwU8bVin0.net
>>811
そういう思想で有名な坂さん案は1次で落とされちった

818 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:32:39.35 ID:w0rkIVvc0.net
これも円安関係あんの?

819 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:32:43.64 ID:PoBmIdG6O.net
>>807
JSCは解体だよな
小役人をせめる気はないけど
ザハさんにわるすぎる

820 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:33:13.28 ID:gR0fbEQr0.net
>>805
安藤自身がバブル期に台頭してきた奴だから、いまだにその感覚が抜けないんだろう。無理もごり押しでなんとかなるって。

821 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:33:45.51 ID:VnZbjm590.net
>>817
一次審査の個別の採点結果についてもきっちり公開すべきだよなあJSCは

822 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:34:29.46 ID:SwU8bVin0.net
ザハさんに悪いって
あんまり国民に言わないほうがいいだろうね
規定の予算から一気に千数百億上げた経緯が
礼儀にかなうとは思われないw

823 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:35:10.71 ID:yEZQd1CF0.net
>>670
カットがどうとかわけのわからんことをいうな

824 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:35:52.96 ID:SwU8bVin0.net
もう日本はお金が無い、って前提で進めてもらわないとね

825 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:37:42.87 ID:epPnn14e0.net
>>811
国立競技場なのでコスパはそこまで重要ではないのだけど、
コンペ案から散々劣化させて3000億円とか吹っ掛けてるからな・・・

スカイツリーが600億円、ブルジュ・ハリファが1400億円と聞けばその異常性が察せられる。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:38:04.93 ID:2DaD49da0.net
コンテンツで言ったら日本で1番集客力を見込めるのはプロ野球
そのプロ野球で1番金がかかったのが福岡ヤフオク!ドームだからそこから大幅なコストアップは利用側が使いづらくなる

827 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:38:31.56 ID:XL+PWtHj0.net
>>772
日建のその昔の入社試験って、10日間くらい合宿させて
その間に色々なエスキスや設計図を書かせるという鬼畜なものだったw
だからそれを抜けてきた人たちは相当才能あったと思うよ

某有名建築家が日建出身だけど、その入社試験の時の製図がその後の社の仕事に使われてて
「いい出来だったから使わせてもらった」って役員が言うぐらいの人材がそろってたらしいからね
今は知らん
ちなみに俺は落ちたw

828 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:38:35.35 ID:WJy9cNtZ0.net
>>752
環境デザイン研究所の案なら南側にスペースがあるでしょ
南側の座席が他と変わっているから札幌ドームのように外に出せるようになってるはず

829 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:40:53.37 ID:XgQpYgSl0.net
>>828
環境デザイン案はいいね
パースがイマイチだが実物が出来れば圧倒されただろう

830 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:42:55.66 ID:c5WkNgNF0.net
契約解除で違約金が発生したら選んだ安藤らの選定委員
それとこの計画を許可したJSC、文科省の担当者が弁償しろよ
誰も責任取らんというの無しな

831 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:44:26.63 ID:WJy9cNtZ0.net
>>829
屋根は昔やったこれで結構かっこいいしね
https://www.youtube.com/watch?v=TWsTkAjzPto

832 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:44:38.51 ID:8B93fNND0.net
>>801
巻き取って外に出すなら、スタジアムから運び出す時点である程度分割する必要はあるわな。

833 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:44:38.86 ID:VnZbjm590.net
>>830
JSCの河野一郎は更迭しなきゃいけないよ
こいつは単なる森元の傀儡だからね

834 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:44:42.29 ID:42GHW73X0.net
アメリカやヨーロッパをスタジアムツアーするようなアーティストは
大陸を横断しながらの開催数稼ぎでの規模の経済でペイできるけど
日本じゃスタジアムコンサートは赤字みこみの宣伝の意味合いでしょ
海外から招聘するったって世界の端にある日本に来るだけで赤字
少子高齢化だしな
昔は大物ツアーに気前のいいスポーンサーが冠に付いたけど今じゃどうだろう?
いまや欧米のバンドも東南アジア、中国までツアーに来ても日本には来ない事も多い

835 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:45:57.88 ID:SwU8bVin0.net
>>833
決めた人たちが取材されると
みんな他人事みたいな答えするってね

836 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:46:35.51 ID:2HiGlyud0.net
ちなみに、スカイツリーの建設費が600億円

つまり、スカイツリー5個分ってことだね
スカイツリーの5倍の経済効果がないと割りに合わないわけだが…

837 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:46:36.19 ID:gR0fbEQr0.net
>>827
アイデアだけ頂いてポイッってことはないの?

838 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:46:56.32 ID:epPnn14e0.net
>>830
一番責任があるのは推進委員会長の森なわけで・・・
選定自体には別に問題は無いだろ。

最も悲惨なのはこのいざこざのせいで中途半端なものしか残らないこと。

そういう意味でもこの事態の収拾には推進委員会の解散が不可避だと思うのだけどね。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:47:01.84 ID:42GHW73X0.net
こんなどデカイ規模のスタジアムで開閉式屋根はまだ前例が無い
しかも日本は地震国で台風が来て暴風雨、時に大雪も降る
メンテナンスも大変ですぜ

840 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:47:31.37 ID:SwU8bVin0.net
>>836
スカイツリーも入場料高杉で先行きヤバいんじゃないの

841 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:48:11.90 ID:irJELMeR0.net
>>372
的外れだよ おバカさんw

842 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:48:14.79 ID:VPBisDrR0.net
>>310 「どうか選考委員やってくださいって金だして頼んだいわばゲストみたいなもの」

金もらってるなら、ちゃんと選ぶ義務と責任がある。馬鹿ですか?

843 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:49:49.06 ID:SwU8bVin0.net
>>838
ところで日本は建築家協会会員投票みたいのないの?
アメリカの俳優組合賞みたいに同業者が選ぶ実のある投票

844 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:49:57.53 ID:XgQpYgSl0.net
>>836
スカイツリーは衛星打ち上げれば数億で済んだ
あれこそ無駄だよ

845 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:50:25.73 ID:6jpzQDvK0.net
この3000億円はやり過ぎだよ。
トルコのトルコ至上主義者エルドアン大統領の無駄遣い公邸700億円、
インドのヒンドゥー至上主義者モディ首相の改革失敗(国営企業民営化失敗)
をなぞっているかの様だ…。
政府が国民に借金をして無駄に豪華な資産を抱える。
その借金を返すのも国民。
ふざけんなよな、バカ。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:51:01.33 ID:8B93fNND0.net
Jリーグの本拠地は置けない
サッカー代表戦は年に何回あるか
ラグビーはそんなに客入り望めない
陸上競技は言わずもがな
6万7万観衆クラスのコンサートも年に何回?

維持コスト考え出したらどう考えても詰んでるよな。
札幌ドームみたいに野球兼用にする?
そしたら神宮いらなくなるしw

847 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:51:36.17 ID:PoBmIdG6O.net
あれほどの超一流をあつめて
わずか2ヶ月でデザインを提出させる
かなり無理なことをやっておきなが
この茶番劇は ないわー
日本の信用がた落ち

848 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:51:59.06 ID:epPnn14e0.net
>>840
繰り返しになるけど、これは国立競技場の話なので収益性自体はそこまで重要じゃない。
民間施設だと収益性が悪いと閉鎖せざるえないけどそのような心配はない。

ただし、だからといって総工費3000億円というのはデタラメすぎると。
ブルジュ・ハリファ何個分なんだよと。

849 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:52:08.07 ID:XL+PWtHj0.net
>>837
ちょwおまw
新入社員の段階でそれだけ描ければ
育てればもっといい作品を書いて
大きな仕事とれる社員に育つじゃないか
独立したら独立下で、その元社員の仕事(設計)を施工部で引き受けりゃ稼げるし

単発の発明品じゃないんだからさ・・・w

850 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:52:08.48 ID:ndiujZ710.net
こういう話が表に出た以上、そういう方向に向かって進んでいくんだろ。
次にどのプランを採用すれば良いのか語れ。

次点のコックス案も建造費を精査して見たら
実は4000億かかります、なんてならなきゃいいが。

851 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:52:19.90 ID:SwU8bVin0.net
>>846
五輪終われば即解体で資材を転用する仕組みってのも有りだと思うんだよね

852 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:52:58.73 ID:6jpzQDvK0.net
>>846
野球兼用は俺もちょっと考えてた。
つっても神宮第二と兼用だけどな。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:53:17.64 ID:VnZbjm590.net
>>846
神宮が老朽化してるからそれが一番現実性があるかもな

ちなみにJSCは秩父宮ラグビー場壊して新しい神宮球場つくるつもりらしいけど
JSCってなんでそんな権限持ってんだろうねえ

854 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:53:38.55 ID:2DaD49da0.net
言いたいのはこの規模だと日本ではコンサート会場で使うのは無理が有るから屋根は要らないのではと
オリンピックに間に合わないなら尚更屋根を付ける意味が無いと思う
コンサート会場で使わないならプロ野球球団のホームスタジアムにでもしないと屋根の必要性は無いでしょうけどプロ野球でも8万人収容は明らかにキャパが大きすぎます

855 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:53:52.14 ID:ONWyPgdO0.net
>>834
というより、今、欧米でもロックは死んでるし、日本じゃさらに海外アーティストだっていっても人は集まらない

856 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:54:05.51 ID:kylHhDGt0.net
>>835
審査委員長にしてからが、"JSCは"よく説明しないと とか注文つけてたよな

857 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:54:09.86 ID:8B93fNND0.net
>>848
維持費だけでも年間41億円かかるんだろ?
いくら国立でもそれはやりすぎじゃね?
2002W杯の負の遺産と言われてるスタジアムでも維持費は年間数億とかだろ?w

858 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:54:24.21 ID:jrag4JB40.net
(費用)
東京五輪競技場 2倍
明治大学競技場 2倍

(期限)
東京五輪競技場 屋根が間に合わない
明治大学競技場 全て間に合わない

(空間)
東京五輪競技場 予定通り可能
明治大学競技場 当初予定は不可能



東京五輪競技場の契約解除が求められている
明治大学競技場は契約解除しても当然の案件(費用、期限、空間とトリプル解除要件が整っている)

859 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:54:58.81 ID:VnZbjm590.net
>>854
これから東京に必要なのは中野サンプラザと渋谷公会堂クラスのハコなんだよなあ

860 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:55:09.51 ID:kjLQGNtm0.net
>>28
公務員(官僚)の責任は国民がとるんだよ、常識だろ、あほ

861 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:55:12.27 ID:SwU8bVin0.net
>>848
ねえ
それって311以前の固定観念でしょ。
一般的な同意はもう得難いと思うよ。
国民なんてコマだと思う地位の人たちは
賛成かもしれないけど

862 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:56:23.85 ID:kylHhDGt0.net
>>844
数億円で済む放送衛星って?
放送システムからなにから変更になるのも入ってる?

863 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:56:24.38 ID:6jpzQDvK0.net
>>853
官僚の有名な天下り先だからだろ。
しかも、トップが国民に無駄な事ばっか押しつけて手足を引っ張る、あの河野一郎だしな。

864 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:57:03.26 ID:2DaD49da0.net
>>859
そうなんですよね
あの規模の箱が客も演者も1番やりやすい

865 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:57:28.91 ID:brUA50tl0.net
予算と期限は知っていたはずなんだから、無茶なデザインをしたこいつに損害賠償出来ないの?

866 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:57:33.08 ID:yEXgKqza0.net
なるほどザハは悪くないのか
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fshin2000/20150606-00046374/

867 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:57:40.42 ID:VnZbjm590.net
>>863
なんでただのドーピングドクターがそんな地位についたんだろうなあ

って森元の鞄持ってたのは知ってるけどさ

868 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:57:58.31 ID:ndiujZ710.net
神宮第二球場を取り壊す計画はないのか?
隣にあれがあると思い切りアンバランス感が出そうだが。

869 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:58:02.19 ID:SwU8bVin0.net
>>858
理事会の責任で教員は関係ないっていうけど
はたから見たら、土地の有効活用もできないで経営とか商学とか言われてもねえみたいな

870 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:58:20.34 ID:oob4GEa70.net
でかいのは1個はほしいところ。
それも東京に

871 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:58:22.75 ID:kylHhDGt0.net
>>859
どっちもなくなるからな

>>864
ハコに煩い山下達郎も気に入ってたしな
(山崎じゃないよ)

872 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:58:42.70 ID:ONWyPgdO0.net
比較的日本でも話題になったレディ・ガガでさえ、東京ドームですらできないし

3万5000人の箱とかだろ

873 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:58:48.02 ID:den01P940.net
日本人にやらせとけば
納期も完璧だったのに

874 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:58:54.85 ID:p9ukW0F60.net
ブルームバーグ 
FIFA不祥事なんて蹴り飛ばせ−女子W杯、最大観客動員か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150605-00000020-bloom_st-bus_all

ホスト国カナダの試合のチケットはすでに約92万枚売れた。
エドモントンで6日の開幕試合は5万枚余りが完売したという。
カナダの当局者が明らかにした。
前回の11年ドイツ大会でのチケット販売は84万5711枚だった。
参加チーム数も16から24に増え、24年前に中国で第1回大会が開催された
女子W杯の人気が高まっていることを裏付けている。
カナダサッカー協会の広報担当リチャード・スコット氏は、
米国やカナダのチームが勝ち進めば、総観客数は150万人と
記録的水準に膨れ上がる可能性があると見込んでいる。


2023年女子W杯を招致へ 日本サッカー協会
http://www.asahi.com/articles/TKY201312100428.html

日本サッカー協会が、2023年に開催される女子ワールドカップ(W杯)
の招致に乗り出す方針を固めたことが10日、わかった。当初は19年大会
を招致する意見もあったが、この年にはラグビーのW杯、翌20年には東京五輪と、
日本国内で世界的なスポーツイベントが続くため、大会の注目度が下がることを懸念

875 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:59:20.30 ID:VnZbjm590.net
>>866
今回の件ではザハは被害者だと思うよ、13億の件だって裏金トンネルに利用されてるだけかもだし

876 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:00:19.68 ID:ONWyPgdO0.net
>>875
募集要項に1300億円と書いてあったのに、2倍にしても間に合わないような代物を提案してきた時点でアウト

877 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:01:01.01 ID:p9ukW0F60.net
世界的企業 A.T.カーニー
世界のスポーツ市場規模 

・大陸ごと 各競技収入合計
http://www.atkearney.com/documents/10192/5258876/FG-Winning-in-the-Business-of-Sports-3.png
・大陸ごと 各競技収入合計
http://www.atkearney.com/documents/10192/5258876/FG-Winning-in-the-Business-of-Sports-3.png
http://www.atkearney.com/communications-media-technology/winning-in-the-business-of-sports/full-report


@サッカー(男子)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2兆3460億円
Aアメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 6885億円
B野球
|||||||||||||||||||||||||||||||||||| 6630億円
CF1
||||||||||||||||||| 3570億円
Dバスケ
||||||||||||||||| 3230億円
Eアイスホッケー
||||||||||||| 2465億円
Fテニス
|||||||||||| 2295億円
Gゴルフ
||||||||| 1700億円
その他
|||||||||||||||||||||||| 4335億円

http://www.atkearney.com/documents/10192/d5179e07-77ff-4328-a433-41bd963d4c68
http://www.atkearney.com/ja/paper/-/asset_publisher/dVxv4Hz2h8bS/content/the-sports-market/10192

878 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:01:04.13 ID:Ja/QQ5m80.net
完成期限まで実質もう3年無いんだぞ

879 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:01:17.71 ID:epPnn14e0.net
>>857
なのでデザイン案の変更は許すと譲歩してる。
どうせザハ案も劣化一途ですでに原型を留めていない。
にも拘らず、3000億円といって譲らない。

SANAA案への変更を許可する代わりにコンペ案どおりのものを
1000億円以内で大成・竹中JVに倒産覚悟で作らせる。
東京都は500億円出すと口約束したのだから100億円は出せ。
推進委員会の馬鹿は解散させる。まともな人材で結成し直す。

この辺が妥当な落としどころだろ。

>>861
じゃあ、君は一人で原始時代にでも戻っていれば良いよ。
我々は文明人なので進歩し続けなければならない責務がある。グッドラック!

880 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:01:49.86 ID:2DaD49da0.net
8万人収容というのはサッカーのワールドカップ招致で必要だからと思うけどそこに屋根を載せるは行き過ぎだわ

881 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:02:25.69 ID:9w2j0Y9O0.net
これは文科省ナイス!!

あのイスラムデザインの新国立はなんとしても阻止

882 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:02:28.90 ID:ndiujZ710.net
>>875
>>878
被害者かも知れないが
それ以前に違反者だな。
コンペの募集条件全然守れてない。

883 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:03:00.10 ID:ONWyPgdO0.net
>>879
文明人とは、コストを計算して無駄なことをしないこと
ましてや少子化で日本の財政状況を考えるならなおさら

884 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:03:18.65 ID:VnZbjm590.net
>>876
っていうか敷地要件無視(中央線またいでるw)、高さ制限無視(70m制限のところ80m)な要項違反の提案だしな
普通はそれだけで失格、だって他の要項守ってる応募者との公平性が保てないから

それを残した一次審査の判断の詳細を俺は知りたいね、そもそも一次審査ってのは要項違反みたいな
明らかにその案を落とす理由があるやつを見るためのもんだ

885 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:03:28.93 ID:nh09t8u40.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのりの同胞のキチガイ朝鮮人をオリンピックから排斥すべきなんだよなあ
反則ばかりするしw

孤立しろウシダシゲルww

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

886 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:03:46.58 ID:3Q/dhSah0.net
はよザハのコメントもらってこい。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:04:46.23 ID:PoBmIdG6O.net
国の予算をつかうにしても
無尽蔵というわけにはいかない
信任をえられた出費でないと
消費税をはらわないぞ てな

888 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:05:09.56 ID:J2WYnQIl0.net
スカイツリーは放送に必要な施設ではないです
東武が必要としてただけ

889 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:05:46.54 ID:SwU8bVin0.net
>>879
何言ってんの?
トイレ溢れさせたまま会社買いに行くような
思想を進歩とは言いませんて

890 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:06:38.05 ID:c5WkNgNF0.net
安藤ら選定委員に責任はないという意見があるが
安藤ら選定委員が無報酬で委員やったならわかるが、多分相当の報酬をもらってやってんだろ
なら建築費など無視していい加減な選定したら責任を取るのは当然

891 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:06:40.30 ID:kylHhDGt0.net
>>887
>消費税をはらわないぞ
事業者の方の脱税宣言ですか?

892 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:07:03.19 ID:ONWyPgdO0.net
というか

建築業界自体が、独りよがりのオナニーしている感じだよなw
自分たちでいいと思ったり評価しあっているものが、グロテスクだったり自己顕示欲の塊だったり、独りよがりだったり

建築というのものがどういう目的で存在するのか考え直せって感じw

安藤にしろ、自分は快適なマンションに住んで、家の中で傘をささせるとか
渋谷駅にしても

醜いグロテスクな文化って感じw

893 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:07:54.43 ID:rnFmd6NT0.net
ザハ案は最後に安藤忠雄の鶴の一声で決まったけれど
同じく専門家審査員であるロジャースとフォスターはどういう採点をしていたんだろう。
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/compe/20140530_compereport_3_shinsagaiyo.pdf
上によると外国人専門家は1〜3位の順位付けとコメントを送ってきているはずなんだけど。
安藤案がこうなった以上、両氏の意見が重視されるべきだと思うよ。

894 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:08:01.40 ID:epPnn14e0.net
>>883
今後の文明では経済はそこまで重要視されないと思うよ。
これ以上、消費が広がるとも思えないからな。

文明的意義を持たない君にとって文明国家日本はさぞ住み辛いだろうね。
北朝鮮あたりがお似合いでは?イスラム国とか?

少子化だってw
だから何なのだろう?文明の進歩は止まりません。

895 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:08:41.30 ID:ZyVZwVYn0.net
>>879
陸上競技場に税金を垂れ流すのが文明人てw

896 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:08:52.66 ID:kBzEXA5y0.net
安藤忠雄事務所に設計してもらえばいいんじゃないですか

897 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:08:55.11 ID:6jpzQDvK0.net
>>867
JOCの竹田恒和一派と抗争した結果じゃないのかな?
文部科学省は晴海案を推してたのに国立建て替えに森元が強引に動いて
文科省がバックの竹田を蚊帳の外に置くのに功績があったらしい。
だから本当は晴海に建てたかった下村と森元は仲が良くないし、
下村と舛添も今回の件で不和になった。

898 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:09:03.93 ID:ONWyPgdO0.net
http://diamond.jp/articles/-/58689?page=2

JR東日本、渋谷駅の利用者数が3位から5位に転落
東横線渋谷駅構内はまるでラビリンス

この、わかりにくい駅を設計したのは、安藤忠雄さんらだそうだ。

899 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:09:12.59 ID:PoBmIdG6O.net
>>891
あーあ、言っちゃたよ
もう3スレ目だから いいかな
さいだいのNGワード

900 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:09:29.02 ID:H/b7TCXT0.net
安藤は渋谷駅の利用客激減の剣もあるし、
公共施設に関わらせないほうが良いと思う。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:10:11.00 ID:UWvh5ice0.net
得票が過半数を集めた作品については、技術調査の結果に
おいて明らかに実現不可能と評価された項目がないことを確認し
二次審査の対象作品として選定することとした。
作品番号2、12、17(ザハ)、24、34、37
が過半数以上の票を集め、まずこれら6作品を二次審査の対象作品とした

選考委員とは別に技術調査員がいるがこいつらも問題だな

902 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:10:13.67 ID:J2WYnQIl0.net
建築業界は振り回されてるだけ
森元総理が国立をラグビー用に建て替えたかった
国立はどういう設計になろうと赤字工事

903 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:10:33.06 ID:2DaD49da0.net
むしろ周りを日本庭園にして和テイストな建築物にしたらランドマークとして良いと思うのだがなあ
木造の建物とはいかないとは思うけど

904 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:10:37.77 ID:/CrENhOU0.net
>>8>>19
在日的批判だけど
交通手段が無くなり会場まで行けるか問題になる韓国と
新国立競技場を使わなくてもオリンピックができる日本と
比較されてもな

905 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:10:54.55 ID:gR0fbEQr0.net
>>892
金満日本の頃はそれでも許されたんだけどね。貧乏日本になったんだから意識変えてもらわんと。
鼓舞したい?その意気込みは良しとしても方向がもう間違ってるよ。

906 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:11:28.33 ID:ZyVZwVYn0.net
>>894
高卒だからじゃない、君は単に頭が悪い
いじめられていたなら納得

907 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:12:17.35 ID:s1gjlNGc0.net
こういう無理目のデザインわざとやって
違約金や訴訟狙いとか
悪用する奴らが今後あらわれないといいが

908 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:12:23.86 ID:rnFmd6NT0.net
>>903
コックス案はスタンド部分が木造だよ

909 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:12:43.51 ID:1S7xrzgR0.net
>>42
安藤忠雄が遺作と称して無理ゲーなデザインを押し付けるから止めて!

910 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:12:59.37 ID:6jpzQDvK0.net
ラグビー場はもう有るじゃんよ。

911 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:13:15.99 ID:kylHhDGt0.net
3スレ900レスになっても霞ヶ丘競技場なし
人気ないのね

912 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:13:16.16 ID:gWsheulr0.net
現状を無視したデザイン設計した、ザハ氏への責任も問われるべきじゃないのか。

913 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:13:37.95 ID:1S7xrzgR0.net
>>48
お前が無償で引き受けろ。

914 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:13:47.13 ID:epPnn14e0.net
>>902
何れにせよ、その糞ジジイはクビにしないと駄目だと思う。
推進委員会とか言って何も進んでないw

推進する能力が無いんだよ。(バッサリ)

915 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:14:24.21 ID:2DaD49da0.net
>>908
そういうのが良いよね
それで日本の木材を使うならまだ高くなってもランドマークの意味がある

916 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:14:47.88 ID:ndiujZ710.net
三位の妹島案はこれまた建築に手間かかりそうだな。
やっぱコックス案かね。年内着工、19年春完成目指すなら。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:15:00.18 ID:Sw88/RDY0.net
木は火災のときシャレにならない

918 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:15:40.13 ID:VnZbjm590.net
>>900
あの方はベネッセとパソナ専属にしておいて外に出さないでほしい

919 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:15:46.94 ID:6jpzQDvK0.net
霞が関競技場全体がJSCの牙城なんだよな。
こういうのは土建と一緒になって裏の話でややこしくなるんだ。

920 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:15:59.50 ID:2DaD49da0.net
屋根は要らないって前提に変えるべき

921 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:16:48.58 ID:kylHhDGt0.net
>>903
つ 大館樹海ドーム
サッカーも陸上もできるよ!
300mトラックにスタンド5000人だけど

922 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:16:56.63 ID:s1gjlNGc0.net
地震と火災に強い
原発事故とかありとあらゆる災害に対応できる
最新鋭の避難所
シェルターとして活用できるような建物にしてほしい

923 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:17:58.54 ID:myeu/m+t0.net
ザハを選んだ奴の責任はどうなってんの?
そう、安藤、おまえだよ。

924 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:18:04.95 ID:MIIXwfgJ0.net
日本のオリンピックなんだから
日本人にデザインさせろよ
中東のデザイナーってよ

925 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:19:28.19 ID:VnZbjm590.net
>>916
一次審査案から見なおしすればいいと思うよ

たぶんコスト的に行けそうなのは本人もつまらん案だと嘆いている伊東豊雄案
売電で運営費も稼ぐよ!w

926 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:19:32.76 ID:UWvh5ice0.net
>>923
899
外観で問題があるなら選考委員会だけど
予算や工期のことは安藤に責任はないと思うよ

927 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:19:53.72 ID:kylHhDGt0.net
>>924
日本のオリンピックなんだから日本以外入れたくないよね
選手も観客も

928 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:20:15.80 ID:Sw88/RDY0.net
どんなデザインでも予算オーバーなんだろう?

建設会社がボッタクリ
予算が甘かった

ということ

929 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:20:48.71 ID:UvSSgCgU0.net
っていうか…
なぜあったものを壊した後にこんな事態になるんだ…

政治家ってバカしかいないのか?
小槌をふれば金が降ってくると思ってるんだろう?
新しい競技場デザインに決定したやつと、旧競技場を解体指示をだしたやつらは
自腹で1000億を支払えよ。

930 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:20:49.59 ID:wE83qj+N0.net
ザハ案は屋根以外のスタジアム内部のデザインは
シンプルで一番良いと思ったんだがな

931 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:21:24.81 ID:kylHhDGt0.net
>>923
一応技術的側面等審査検討したことになってるんだけど
一次選考時だったかな

932 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:22:02.80 ID:VnZbjm590.net
>>930
あんな圧迫感のあるスタジアムは嫌だ
札幌ドームじゃあるまいし

933 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:22:38.96 ID:ONWyPgdO0.net
>>905
そう、バブルでジュリアナで踊ったり、金にまかせて札束ばらまいたり、そういう かっこ悪さw
利用者が地下5階から移動しなくちゃ行けなくなっても、おのれのオナニーがすごいだろっていっているような使い手のことを考えずにオナニーしているかっこ悪さみたいなw

時代遅れって感じw

934 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:22:40.36 ID:Czrm87HN0.net
2018平昌五輪、2020東京五輪が約束違反の連続でグダグダになってる
2017ユニバーメイン会場の台北ドームも建設中止命令でて止まってる
東アジアのイメージ没落しまくり

北京vsアルマトイの一騎打ちになってる
2022冬季五輪選考が来月あるけど
北京負けるの確実だな

935 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:23:01.99 ID:epPnn14e0.net
>>926
むしろすでに原型を留めてないからな・・・
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/

安藤忠雄が選出したものなどすでにどこにもない。
しかし、大成・竹中は3000億円を要すると言って憚らない。

あのブルジュ・ハリファの倍以上の総工費を要求している。

936 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:23:52.45 ID:XL+PWtHj0.net
>>898
これ発表された時から、使いにくいのでは?という異論はあった
でもアンタダが嫌いな建築家でさえも、デザインと空間設計(使い勝手じゃないぞ)を
絶賛してたから、他の意匠設計建築士も同じく、あるいはそれ以上だと思う

だから大御所には逆らえないとか裏金、以前に意匠設計とそれ以外(構造や施工を含む)
の間には深くて長い溝があると思った方がいい
建築家の1年から「独創性」「美術性」を最優先にしろ、使い勝手やバランスを考えるのは
愚の骨頂だ、という教育をうけてきてるんだから、(学校にもよるけど)
そりゃ一般人と感覚がことなってもしょうがない

937 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:24:25.96 ID:ln/dLzBu0.net
毛唐にやられまくりだねw
侍ジャパンwww

938 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:24:37.68 ID:TCe8kKTN0.net
奇抜なデザインだけどさすがに洗練されててカッコイイな
でも高すぎ

939 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:24:40.92 ID:8B93fNND0.net
>>898
東横線から新宿や池袋や川越方面行くのに、渋谷で乗り換えてJRに乗る必要なくなったからな。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:25:02.38 ID:jp7+yOIL0.net
しかし、発表された槇氏の代替案も、最悪な。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:25:02.39 ID:ONWyPgdO0.net
>>936
だから安藤だけじゃなく建築家自体がオナニーし合っているw

942 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:25:05.36 ID:rnFmd6NT0.net
伊東案を採用したら、当の本人の旧国立改修案との整合性はどうなる?
本人がベストと思っていないデザインを採用するのは
外野としてもテンションが下がる

943 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:26:03.74 ID:Czrm87HN0.net
旧国立競技場復元案がいいと思う

944 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:26:29.71 ID:VnZbjm590.net
>>940
槇先生の齢を考えればそれが本気でないことは自明

945 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:26:34.85 ID:xKUzHymx0.net
どんだけ税金無駄使いすれば気が済むんだよコイツら

946 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:26:56.84 ID:ln/dLzBu0.net
ゼネコンさんよ
柱が座屈した高層マンションどうなったの?wwww

947 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:27:11.63 ID:8B93fNND0.net
>>943
ちょww

948 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:27:24.77 ID:XL+PWtHj0.net
>>941
そう
しかも金がらみとかじゃなく(あったとしても)
本心から素でやってるからタチが悪い

949 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:28:44.39 ID:qSSHaL0D0.net
>>947
ちょwwじゃねーよw
それが一番いい

950 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:28:48.84 ID:4lX+CymF0.net
安藤忠雄も逃げ回ってないで説明しろや!

951 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:28:59.29 ID:/CrENhOU0.net
>>909
安藤は逮捕するべきだろ建設しなくても数十億の損害
建設した場合数千億の損害を出すアホなデザインを選んだんだから

952 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:29:20.24 ID:XL+PWtHj0.net
>>943
俺も賛成
適当に客席に屋根付けりゃいい

953 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:30:14.91 ID:VnZbjm590.net
>>951
記者が容赦なく囲んでそのことを質問すればたぶん傷害で現行犯逮捕できるぞ安藤なら

954 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:30:19.09 ID:ln/dLzBu0.net
柱が座屈したタワーマンションの補填ですか??wwwwwwwwwww

955 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:30:26.84 ID:jS6g0xnG0.net
みっともないが、契約解除出来るならした方がいいよ
八万人の観客が観やすいスタジアムを1000万円以下で作ってくれればいいよ

956 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:30:55.98 ID:8B93fNND0.net
>>949
壊したものを復元とか本当バカみたいだなw
まあ今の状況からバカみたいだけどw
衰退国らしくてそれもいいかw

957 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:31:11.18 ID:2DaD49da0.net
屋根を付ける理由がここで月に数回コンサートを開けば収支が改善するという理由だったけど
そもそもこの規模の会場でコンサートにはでかすぎて使えないから屋根を付けるのは理由としては破綻しているんだよ
屋根を付けると維持費が更に嵩んでしまう訳でコンサートで使えないなら屋根を付けない方が収支は良いとなる

958 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:32:04.28 ID:UWvh5ice0.net
どうしても名が売れてる安藤に叩きが集中するのは仕方無いが
本当に責任を取るべきはJSCだろう

959 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:32:31.51 ID:epPnn14e0.net
もう、やる気ないクズは日本から出て行ってくれないかな・・・
お前たちには北朝鮮とかで十分だと思うわ。

960 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:32:35.04 ID:VnZbjm590.net
>>957
屋根つければ8万人コンサートで収支バラ色って言ったのがJASRAC会長だったってことでお察し

961 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:32:48.43 ID:ln/dLzBu0.net
アテネは約300億円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

962 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:33:07.44 ID:XL+PWtHj0.net
>>941
渋谷駅を取り上げた授業をしたとき
学生から「これって使いにくくないですか?ラッシュ時の渋谷をこれでさばけるんですか?」
と質問して
「建築家はそういうことを考えてはいけない。宇宙船のような、深海のようなデザインの前に
そんな些末なことは何の問題でもない」
と言い切ったらしいからな
一応、一流大学と言われてるところの建築学部での話

963 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:33:12.40 ID:jp7+yOIL0.net
ま、最初は笑われるくらいの斬新な方法でもない限りな。

964 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:33:36.98 ID:1S7xrzgR0.net
>>951
安藤忠雄はすい臓がんだからもう地獄から召集礼状が届いてるころだ。

965 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:33:40.17 ID:1SKid3VV0.net
ゴリ押しでやり通すよりは朗報か
それにしても今更すぎるが…
選考した人達のコメントを聞きたいもんだ
何を考えてあんな案を採用したのか

966 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:33:57.87 ID:ln/dLzBu0.net
儲かりますか?
アテネは約300億円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

967 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:34:00.30 ID:SwU8bVin0.net
>>957
パラリンピックするなら屋根は必要

968 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:34:50.79 ID:XL+PWtHj0.net
>>962はアンタダじゃないよ
丹下健三の弟子で本人もそれなりに有名な建築家で教授の発言(後輩から聞いた)

969 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:35:06.43 ID:JXNjpxcwO.net
真四角の箱型でええやん。
競技が見易いのが一番

970 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:35:15.73 ID:rnFmd6NT0.net
>>955
流石にその金額ではゼネコンが可哀そう

971 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:35:17.51 ID:PoBmIdG6O.net
>>955
たぶん 地面に体操座りだな >1000万以下
でも入場料は100円ですむから
みんながまんする w

972 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:35:23.56 ID:ZyVZwVYn0.net
>>959
お前がまず結婚して子供をつくろうなw

973 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:35:32.18 ID:SwU8bVin0.net
>>935
大成建設は6畳の納戸の改築に2千万の見積もり出す
ソースはうちの父宅

974 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:35:41.48 ID:ONWyPgdO0.net
>>962
だから、建築家というものが社会にとって必要かという問題でもあるだろうなw

975 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:36:19.36 ID:+cqpwXz60.net
日本人の知らないアゼルバイジャン
という本を借りて読んでたら、ちょうどこのひとの名前が出てきた。
工事期間とか予算とか、このひとの責任じゃないんじゃないの?

976 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:37:03.03 ID:W+yrGgWc0.net
あの土地に拡張と高機能を求めた時点で、誰がやっても高くてショボいのしか無理だ

977 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:37:03.63 ID:rnFmd6NT0.net
しかし新国立スレは勉強になるから面白い

978 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:37:03.92 ID:2DaD49da0.net
西武ドーム作った時に屋根が熱交換器の役割を果たすから空調設備は要らないと言ったのが熊谷組
現実は冬はシベリア状態で夏はサウナ状態
屋根を付ければ空調設備は必ず必要になるしその電気料金は利用者が居なくても必要になる

979 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:37:20.21 ID:gR0fbEQr0.net
>>962
それを聞いて「はあ?」って思った学生が優秀だな

980 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:37:28.63 ID:SwU8bVin0.net
>>974
建築家は素晴らしい仕事だけど
張り合うためには他人のお金がいるからね

981 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:37:48.48 ID:/CrENhOU0.net
>>926
どう見ても本来必要な競技場の2倍近い、尖ったナメクジみたないな
デザインを選んで安藤に責任はないと思うよなんて無いと思うよ

982 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:38:11.14 ID:2DaD49da0.net
>>967
東京ドーム使えば宜しい

983 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:39:09.70 ID:J2WYnQIl0.net
建築家が必要とされない社会は
経営者がOSを理解していない会社と一緒

984 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:39:54.05 ID:iROAl1fE0.net
いっそのこと完全な半球で真っ白なデザインにしてほしい

985 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:40:16.50 ID:gR0fbEQr0.net
>>971
運動会の原点だね。いいじゃないか。お弁当作ってさ。忘れた世界かもよ

986 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:40:31.78 ID:ewyhe71W0.net
1300億でやらせろよ
なんのためのコンペなんだよ

987 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:40:37.87 ID:ONWyPgdO0.net
>>980
建築思想史とかどうなってんのって感じw

建築家の存在意義について、考察したりしないんだろうかw

とんとんと肩を叩いて、文化としてグロテスクですよwって、声をかけてあげる人がいないのかねw

988 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:40:42.85 ID:6jpzQDvK0.net
もう当初の予定通り全部、築地移転で。
跡地には大岡山と長津田から東工大を入れる。
これで解決。

989 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:40:56.26 ID:PoBmIdG6O.net
>>983
その世界一流の建築家を
茶番劇にまきこんだのは だれだよ

990 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:41:50.14 ID:/CrENhOU0.net
>>930
屋根以外の競技場だけのデザインは100億円もあればできそうだね
客席に屋根付けただけの設計だと300億円くらい
それならこいつの設計である必要はないんだが

991 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:42:03.60 ID:mKhZN6fD0.net
>>985
閉会式はマイムマイムで踊ろうぜ

992 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:42:13.08 ID:XL+PWtHj0.net
>>979
でもね、まだ若いころに教授から「そういうことは建築家なら考えてはいけない」と
教育され続けるとだんだん変な方向に行っちゃうんだよ
ゼネコンに入社したり個宅ばかりやってりゃ少しは戻るけど
意匠設計の大家の卵らしく、著名設計事務所に弟子入りとかすると、
もうその考え方が修正されることはない
んで下手に有名になると、個人の邸宅を極限まで住みにくくしたり、渋谷駅みたいなものを作ったりする

993 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:42:15.92 ID:47ct2OZw0.net
コンペに掛かったお金が勿体無いが
あのSF系の建物は更に無駄遣いなんだろうな
契約解除できるものならしたらいい
訴訟とか起こされないのかな?

994 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:42:19.62 ID:epPnn14e0.net
>>989
なので推進委員会の責任を追及するべきだと思う。
あまりにも酷過ぎる。

995 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:42:33.62 ID:lLpMBT/U0.net
>>951
安藤が死ぬ前に懺悔させろ

996 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:43:58.76 ID:d/DbpQUk0.net
>>1
日本の土建屋が吹っ掛けてるだけだろ

施工も外人にやらせたら予算内で上がる

997 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:44:10.73 ID:8B93fNND0.net
>>957
調べてみたら、東京ドームでは一応「月に数回」というレベルではコンサートスケジュールは入ってるな。
でも東京ドームでもキャパは4万人台程度だからなあ。
これよりはるかにデカいキャパ埋められるアーティストどれだけいるのやら。

998 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:44:58.93 ID:SwU8bVin0.net
>>989
ネームバリューだけしか比較できなくて
理念を理解して判断できない人たち

999 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:45:08.34 ID:kylHhDGt0.net
>>997
使用料もはるかに高くなるしね

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:46:00.31 ID:jp7+yOIL0.net
この1/10案で採用

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:46:24.10 ID:20V3rzUP0.net
>>1
コンペ何のためにやったんや
安藤なんちゃらお前責任とるべきやが

1002 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:46:25.13 ID:2DaD49da0.net
>>997
東京ドーム使えるのはジャニーズ系とかAKBクラスでしょうね
これより上は多分無理ですわ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200