2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…文科省など検討 ★3

1 :海江田三郎 ★:2015/06/06(土) 15:52:57.41 ID:???*.net
http://www.hochi.co.jp/topics/20150606-OHT1T50032.html

2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の整備計画が
大幅に見直される問題で、文部科学省などがデザイン監修者としたイラク出身のザハ・ハディド氏(英在住)の
事務所との契約解除を検討していることが5日、分かった。政府関係者が明らかにした。
ザハ・ハディド・アーキテクツ側と設計を変更するよう交渉を行い、不調に終わった場合、契約を解除する方針だ。

 政府関係者によると、現行案の「キールアーチ」と呼ばれる幅約370メートルある2本の鉄骨部分が最大のネックとなり、
現状の構造を維持する限り、整備費や工期の見通しが立たないと判断した。

 すでに当初案から規模などを約2割縮小しており、ザハ氏側に再度の設計変更を依頼することは、
難しいとみている。「キールアーチ」は、新国立の構造で根幹部分を構成していることから、
修正した場合でも微調整にとどまるという。そのため、政府は違約金や訴訟の際の損害賠償額などを考慮した上で、
契約解除に向け、合意を目指すとしている。

 当初、約1300億円としていた新国立は奇抜なデザインや規模の大きさから整備費は3000億円まで膨張した。
デザインを変更して規模を約2割削減、14年5月には整備費用を約1700億円に圧縮したが、それでも工期に間に合わないことが今年2月ごろに判明した。

 五輪後に開閉式屋根を設置することや、座席の仮設化を検討したが、業者側は見積り額を、
通常の競技場の5倍以上となる約3000億円と試算。文科省などは資材を見直すなどコストダウンを図ったが、約2500億円にとどまった。

 迷走する新国立の整備計画について、政府関係者は
「契約解除で訴訟になるケースも想定しているが、ザハ氏との契約が解除できるか、検討している」と話した上で「デザインが複雑な場合、
忠実に再現できないケースもある。造れるとしても、当初の整備費を1000億円以上超えるのはあり得ない。
2019年のラグビーW杯に間に合わせたい」と危機感をあらわにした。
今後は、文科省、日本スポーツ振興センター(JSC)に加え、文科省から費用の一部負担を求めれている
東京都、内閣府などが新国立問題に対応する方針。

 これまでの五輪のメインスタジアムはいずれも8万人規模で、2012年ロンドンの建設費は約700億円、
08年北京は約650億円、04年のアテネは約300億円。スタジアムには仮設席を設けており、
五輪後には2〜4割程度の席を削減した上で、プロチームや商業施設を誘致して、建設費や運営費を回収するのが主流となっている。


【社会】新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…文科省など検討
【社会】新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…文科省など検討
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433560572/

447 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:47:38.15 ID:kylHhDGt0.net
>>435
プレゼンテーション仕切ったのも国際スポーツコンサルタント会社"Seven46"ね

448 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:47:46.22 ID:6MGQyZRh0.net
そもそも、オリンピックやれるような財政状態じゃないんだよ。
オリンピックなんかを金かけて必死で誘致したのが失敗。
そんなに金があるなら増税やめろ。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:49:19.57 ID:KL3fP/kv0.net
そんでこの責任は誰がとんの?
当初から無理って散々言われてたはずだけど

450 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:49:54.63 ID:ZyVZwVYn0.net
>>437
文明、文明ってお前はどこ出身なんだよ

451 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:50:13.40 ID:CUQMNAY10.net
>>366
伊東豊雄の考えが正しい。

ドイツはあのナチスが作ったベルリンのオリンピックスタジアムでさえ
戦後取り壊さず、東西統一のあとの改修で済ました。

アメリカは戦前のロス五輪の入場ゲート(1923年竣工・もうすぐ100年経つ)を未だに残している。

もう取り壊してしまったからには仕方がないけど、
ザハや安藤、その他の夢見がちな連中を除外したうえで、
限りなく1964年の形に近づけるべきだと思う。

452 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:50:14.58 ID:QgqLfN1N0.net
勇者はザメハをとなえた!

文科省は目が覚めた!

453 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:50:25.98 ID:B4tx50vJ0.net
たかが競技場にブルジュ・ハリファ二本分以上の費用をかけるというこの異常さ
関係者全員頭おかしいとしか言い様がない

454 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:50:34.99 ID:JPHolMJB0.net
>>254
日本は地震が多いから、屋根有りにすると建て物や座席が壊れる確率が高いんだけどな。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:50:40.41 ID:epPnn14e0.net
>>446
出身は京都市中京区だ。何度言わせるのかと・・・
まあ、生まれで変わるとは思わんけどな。

ド田舎の生まれであろうと、ちゃんと文明のロマンを抱いている者はいるだろう。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:50:45.71 ID:mzxx7txN0.net
この方の設計は構造的に成立しないものが多い。
選ばれた時点でこうなる予感はしてたんだよな。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:50:50.90 ID:AgWjQsn50.net
>>448

誘致したのは猪瀬とか

スポーツ利権むさぼりたいミズノ(スポーツウェア企業)会長とか

外国系広告企業とか一部のろくでなしw

458 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:50:52.05 ID:3Q/dhSah0.net
ザハ案はAKBのおもてなし開会式にぴったしだったろうなw

新設計は秋元とAKBが怯むくらいに洗練されたミニマリズムなデザインで頼むわ。

459 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:51:06.40 ID:3SX5bfp70.net
>>446日本文明って初めて聞く言葉だな
何処の人間だろ
興味あるわ

460 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:51:14.14 ID:kylHhDGt0.net
>>287
かなりアレな人みたいだけどね、そのブログ
コメントも読んでみた?

461 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:51:18.54 ID:PoBmIdG6O.net
福島の芝をならべればいいな
日本でしか入手できない w
もちろん線量計でカウンタするし

462 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:51:29.58 ID:RkSlmb3F0.net
今時8万規模で屋根付きとか当たり前だから
日本がそれ出来ないとか恥
五輪終わったら女子と男子のW杯呼んで使えば良い

463 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:51:50.94 ID:OkkU/4Fo0.net
>>448
もう猪瀬潰して納める手を捨てちゃったので誰も責任とれないから突っ走る以外無理だけどなw

464 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:52:05.14 ID:oj3L2TT10.net
SANAAの案なら妥協して屋根を変更してもいいな

現在、やつらこそ世界に誇れる日本の建築家だもの

465 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:52:50.31 ID:mzxx7txN0.net
>>20
素人は黙っとれ

466 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:53:34.57 ID:HLW3uIHm0.net
>>462
8万収容の開閉屋根付き「陸上競技場」の例を教えて欲しい。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:53:36.71 ID:kWhSC7830.net
>>454
そんな滅多に無い無い。
雨はしょっちゅう降るけど。
それに壊れる事前提ならなおさら安い屋根がいいと思うよ。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:54:35.92 ID:ZyVZwVYn0.net
>>455
お前の黒歴史


599 :名刺は切らしておりまして[]:2011/09/23(金) 22:15:44.29 ID:La3/vbfG
>>586
だから、中京区出身だと言っておろう・・・
ちなみに淀藩ってのは元は今でいう岐阜の人が多いんだよ。淀藩=別名、稲葉藩なわけで。
実際に今日でも京都人の戸籍を辿れば岐阜人であることが多い。

338 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/09/25(日) 20:53:31.61 ID:4D8ytZyh
>>337
教育が良くないのかも知れんな・・・
日本人ビジネスマンは構造から現象を仮説するということがまるで出来ないのが多い。
そのくせプライドだけは人一倍。

俺が『高卒』の道を選択したのは、そのことがあったからなのよ。
"無害な高卒"の立場がないとこの社会で俺の感性は受け入れられない。
俺が肩書きを持つと脅威と見なされて必ず排除される。

http://hissi.org/read.php/bizplus/20110923/TGEzL3ZiZkc.html
http://hissi.org/read.php/bizplus/20110924/dzg2bkUrREo.html
http://hissi.org/read.php/bizplus/20110925/NEQ4eXRaeWg.html
http://hissi.org/read.php/bizplus/20130316/VThVTnNmcjQ.html
http://hissi.org/read.php/bizplus/20130317/eW55a1E5ck8.html
http://hissi.org/read.php/bizplus/20130608/TVhGNmZ4dVI.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20131117/cjJjcXBYckUw.html
http://hissi.org/read.php/bizplus/20140430/bE9CSkswVlY.html

469 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:54:37.13 ID:epPnn14e0.net
>>464
そこを変更したらあのデザインの意味が無いような・・・
不可能を実現するからこそ国家プロジェクトとして税金を投じる意義があるわけでさ。

「できません」というのは基本、無しだ。

手を上げた以上は何としてもやり遂げる、歴史に名を残すって気持ちでやってもらわないと。

470 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:54:57.45 ID:qriLc2vD0.net
>>425
そういうリキん出る感じって日本っぽくないんだけど。
見てる人を楽しませるのもオモテナシとかいうのだろ。

471 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:55:05.57 ID:rnFmd6NT0.net
SANAAの波打つ屋根って、規格化された部品では作れないというか、
1点1点が手作りになるんじゃない?

472 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:55:19.64 ID:ZS8RukiQ0.net
国立競技場のあの構造形式は、ホントありえないよ。

あんな赤字プンプンの工事だれが取りたがるよ!

しかも設計も日建さまが頭だし、赤字要素プンプン。

ダチョウ倶楽部風に「俺やるよ!」
って言う奴がまずいない。

大成、竹中は無理やりやらされて、
鹿島、清水、大林からは一斉に「どうぞ!どうぞ!」って感じやはな。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:55:39.25 ID:Zv68MinP0.net
>>468
こえーよ。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:57:01.49 ID:x/v1fcys0.net
ドーム型施設だから天井が開くと見せかけて、意表をついて側面が開く
そういった設計が欲しいところだな

開けると収容人員が減るかもだがw

475 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:57:22.38 ID:ZyVZwVYn0.net
>>469
お前の黒歴史


904 :名刺は切らしておりまして[]:2011/09/24(土) 12:45:32.84 ID:w86nE+DJ
>>899
だから、京都や奈良はトップ3常連だと言っておろう。
俺が高卒でも通用しているのは『京都の高卒』だからに他ならない。

大阪は毎年、最下位だよね。同じ近畿者として恥じている。

429 :名無しさん@13周年[sage]:2013/11/17(日) 18:36:28.91 ID:r2cqpXrE0
>>424
これが上手い説明かどうかは分らないと前置きした上で。

今考えているのは、俺は戦国武将に喩えると韓信なのよ。
股くぐりの逸話を読んでそう思った。

431 :名無しさん@13周年[sage]:2013/11/17(日) 18:42:38.79 ID:r2cqpXrE0
>>432
いじめられてたというより、いじめられて“やってた”というのが現実に近いかな。

ただ最近は自分が韓信に似ているのは股くぐりの部分だけで、
それ以外は全く似ていないのでは無いかと思い始めているけど。

http://hissi.org/read.php/bizplus/20110923/TGEzL3ZiZkc.html
http://hissi.org/read.php/bizplus/20110924/dzg2bkUrREo.html
http://hissi.org/read.php/bizplus/20110925/NEQ4eXRaeWg.html
http://hissi.org/read.php/bizplus/20130316/VThVTnNmcjQ.html
http://hissi.org/read.php/bizplus/20130317/eW55a1E5ck8.html
http://hissi.org/read.php/bizplus/20130608/TVhGNmZ4dVI.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20131117/cjJjcXBYckUw.html
http://hissi.org/read.php/bizplus/20140430/bE9CSkswVlY.html

476 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:58:02.49 ID:epPnn14e0.net
>>472
この際、建設業者を強制徴収したらどうだ?
大手の2、3個が倒産するくらいは別に構わんよ。

そのくらいの気合いが今の日本には必要な気がするからな。
戦争だと思ってやれ、戦争だと。

477 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:58:14.17 ID:9hG2agmJ0.net
>>468
あー・・・高卒のコンプレックスがこじれて病気になっちゃった系か。
コンプレックス持つ必要なんてないと思うんだけどなあ。

478 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:00:41.47 ID:T397c0b30.net
>>474
「側面に穴を開ける」アイデアは
2016年・東京五輪招致のメインスタジアム案では採用されてた
http://stat.ameba.jp/user_images/05/45/10037094138.jpg

設計は、安藤忠雄ね

479 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:01:56.66 ID:42GHW73X0.net
>>478
雨吹き込むわけですね

480 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:02:05.84 ID:kWhSC7830.net
天井を円形に開けるのは、リオ五輪スタジアムで天井が落下して今使用禁止になっている様に
強度的に不安だな。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:02:48.89 ID:oFBMsNgT0.net
だから 裏金〆れば当初設計どおり完成するって

国内業者は最初からカモル気しかないからw
アメでもロシアでも外資企業に見積もらせろよw

482 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:03:50.85 ID:BVyoEaQN0.net
誰だよ選んだ馬鹿は

483 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:03:58.90 ID:7ITXg5Uu0.net
>>453
脳ミソ麻痺してる

484 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:04:38.59 ID:ku3dWYLj0.net
やっぱ広島産業奨励館の設計者 ヤン・レツルだな
現在の原爆ドームだ

485 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:04:52.76 ID:IjE9fViB0.net
ロードレーサーがかぶってるヘルメットみたいなデザインはやめろ

486 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:04:56.22 ID:rnFmd6NT0.net
>>478
あまり安藤忠雄らしくない

487 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:05:56.74 ID:epPnn14e0.net
>>481
ブルジュ・ハリファのサムスン物産という案はないのか?
とりあえず見積もり取るだけでもいいから。

ただ外国の業者の場合、見積もりだけでも結構な料金を取られそうだが。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:06:05.80 ID:2N0HWm9w0.net
開閉式屋根は条件だったのかな?
開閉式とか、やきうみたことないひとのいうことだ
ドームとか100倍ふいんきぶち壊しなのに
予定調和の現代には必須なのかねー

489 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:06:39.73 ID:kzcI8zEG0.net
当初の約束を破ったプランについては約束してないから責められないじゃん
設計のくせに計算が狂うなんて恥だよ

490 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:07:09.86 ID:XL+PWtHj0.net
>>472
やだよwこんな仕事受けたくねえよ
鹿島清水長谷工は逃げ切れてラッキーwってことじゃねえの
大林はスカイツリーやったから今回はなかっただろう

しかも大成かよw
こりゃ崩れそうだw

491 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:07:10.41 ID:cIDfGneU0.net
古墳の森の下はどうなってるんだろう?
スタジアムの中は未来的なとこも良い意味で裏切れた感じがしていいと思う

492 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:07:42.56 ID:kHkowJYJ0.net
ザハから違約金を取られそうだ。

493 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:08:32.24 ID:epPnn14e0.net
>>488
先進的で文明観があるからだろうな。そういう要素は重要だと思う。
とにかく今までやったことが無いことを実現して盛り込まないと進歩がないだろう。

494 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:08:40.67 ID:XL+PWtHj0.net
>>478
これも柱がないけど、どうやって維持してるの?

495 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:08:46.30 ID:f9cm0Pjp0.net
日本人で世界文化賞の受賞者でもある  伊東豊雄さんの作品で行くべきだった
あれなら現実的なレベルで出来たんじゃないかと思う

景観的にも青山のあの辺の景観に合いそうだし

496 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:09:15.14 ID:JeOwD+fB0.net
https://tokyo2020.jp/jp/news/index.php?mode=page&id=670
新国立競技場基本構想国際デザイン・コンクール表彰式が行われました
3月19日、新国立競技場基本構想国際デザイン・コンクール表彰式が都内ホテルで行われました。
最優秀賞を受賞したザハ・ハディド アーキテクトの代表ザハ・ハディド氏にJAPAN SPORT COUNCIL
河野理事長よりトロフィーが授与されました。
2019年に国立競技場が新しく生まれ変わるにあたり、取り壊しまでの1年間、「SAYONARA 国立
競技場」プロジェクトが実施される予定です。
新しい国立競技場をみんなで創り上げていくために、様々なイベント等を通して、みんなの気持ちが
ひとつになっていければというコンセプトです。
プロジェクトの詳細については、順次発表されますので、ご期待ください!
審査委員長の安藤忠雄氏と最優秀賞に選出されたザハ・ハディドアーキテクトの代表ザハ・ハディドさん。
https://tokyo2020.jp/jp/news/image.php?id=827

http://slowhappiness.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/09/09/photo_6.jpg

497 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:09:17.50 ID:toKj7yv+0.net
マンコみたいなグロくてキモい建築は廃止で結構

498 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:09:27.98 ID:PoBmIdG6O.net
東京ドームの膜タイプなんだが
巨大エアマットみたいに
上下にサンドイッチ構造したら
下部はふつうのグランドになる
オスプレイでエアマットごと 運べばいいだろ

499 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:09:32.84 ID:fL9awxWm0.net
国立競技場将来構想有識者会議
委員長
佐藤禎一 元文部事務次官
委員
安西祐一郎 日本学術振興会理事長
安藤忠雄 建築家
遠藤利明 スポーツ議員連盟幹事長
小倉純二 日本サッカー協会名誉会長
鈴木秀典 日本アンチ・ドーピング機構会長
竹田恒和 日本オリンピック委員会会長
張富士夫 日本体育協会会長
都倉俊一 日本音楽著作権協会会長
鳥原光憲 日本障がい者スポーツ協会会長
舛添要一 東京都知事
森喜朗 日本ラグビー協会会長
笠浩史 2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟幹事長代理
横川浩 日本陸上競技連盟会長

戦犯はだーれだ??

500 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:10:08.42 ID:GOrUeU0K0.net
天井は重苦しくないように透明な素材にしてほしい
でも夏暑いからスイッチひとつで半透明にも不透明にも変わるの
建物の形がユニークでなくてもそれで十分世界にアピールできるよ

501 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:11:00.84 ID:pQoWKV3C0.net
伊東豊雄のステマうぜえ

502 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:11:43.32 ID:oj3L2TT10.net
豊島にある内藤礼の美術館みたいな
新国立競技場なら世界に誇れる建造物になるのだが
日本人としてはザハではなくSANAAが創るべき

503 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:12:10.47 ID:ZyVZwVYn0.net
>>493
アラフォーにもなって高卒こじらせて文明!文明!って恥ずかしくないか?

504 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:12:14.30 ID:rnFmd6NT0.net
妹島和世という人は設計変更に柔軟に応じてくれるタイプなの?

505 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:14:43.15 ID:Zv68MinP0.net
>>502
ミニマルと言えば聞こえは良いけど、ザハの案の進化前みたいだけどな・・・。

506 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:16:10.94 ID:epPnn14e0.net
>>503
そら、これから日本新政府を樹立しようってんだから厨房でなくては困るだろw
俺にはオヤジになったところで己を守ろうなどという考えは起こらなかったんだ。
(自己保身感情の萌芽が起こらなかった。)

ならば、もう諦めて天下獲りに動くしか無かろう。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:16:55.25 ID:iFdifASK0.net
妹島案なんかにしたらザハの二の舞いになる。
堅実に槇先生にお任せすれば良い

508 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:17:38.41 ID:rnFmd6NT0.net
>>502
これですね
http://www.art-annual.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/aeka1.jpg

509 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:18:11.88 ID:3Q/dhSah0.net
今更こんな面倒な問題にSANAAも関わりたくないでしょ。
あの二人、ただでさえ政治的なにおい全然しないし。

つーか、なんもかんもが後手後手だな。
ザハ廃案なら代案ちゃんと用意してんだろうな。まさかこれから会議します?

510 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:19:39.61 ID:nD04dncp0.net
頭悪すぎ。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:19:42.67 ID:2N0HWm9w0.net
先進的な技術というほどでもないからなぁゴゴゴゴ開閉式は
膜が一瞬でぴゃっとかかったりとれたりしたらすげーってなるけど
個人的には審査員になってしまった内藤廣の案が見て見たかった

512 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:19:51.48 ID:ZyVZwVYn0.net
>>506
聖徳太子派とかマニ教だとかまだ言ってるの?
病院行ったほうがいいよ

513 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:19:54.35 ID:odoZOMEp0.net
すでに裏で開閉屋根のない無難なスタジアムをゼネコンが設計中でしょ
しばらくやきもきさせといて、国民が「もう間に合えば何でも良いよ」ってなった時に
値段だけは高くて平凡なスタジアムが出来るんだなw

514 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:20:02.21 ID:pUL2pYwK0.net
金使うだけ使ってまだスタートラインにいるというw

515 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:20:09.40 ID:epPnn14e0.net
>>509
ようするに森が駄目なんだろ。調整能力ゼロ。
なぜ今更こんな馬鹿を担ぎ出したのか、こうなることは分かっていたというか。

516 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:20:16.52 ID:kWhSC7830.net
普通の箱の方が俺は何となく入り易そうな気がして、しっくりくるんだけどな。
気安い開放感があるならいいんだけど、変にお洒落して行くような建て物になったら失敗だと思う。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:20:42.20 ID:oj3L2TT10.net
ザハは側を魅せる造形作家
妹島は空間を魅せる芸術家

518 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:21:08.99 ID:LeE8m2YF0.net
>>507
妹島がザハになるってのは同意見だけど
槇なら建てない方がいい
野原に仮設スタンドの方がずっといい

519 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:21:39.30 ID:3Q/dhSah0.net
森なんて在任中から全国民に馬鹿にされてたのになw
そんなやつがいまだに権力持っているというんだから、日本のど田舎っぷりはパネェの

520 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:21:47.51 ID:lfMmJTTE0.net
>>439
外国人がみた日本らしいのは、富士山と鳥居では?

521 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:22:01.12 ID:RI/AFFtP0.net
全く別の設計にするのは正しい判断だけど、これだけ後延ばしにしてきたことへの責任ははっきりさせておけ

522 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:22:15.29 ID:cIDfGneU0.net
北京の鳥の巣スタジアムの方が断然かっこ良く話題にもなったという現実…

ザハのまんこスタジアムなんか要らんわ
新興国ならまだしも東京の町並みに合わない

古墳うまく作れたら今までにないし、話題にもなる。海外の主要都市のなかで唯でさえ緑少ないだから景観アップにもちょうどいいじゃん

523 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:22:41.59 ID:rnFmd6NT0.net
>>496
http://slowhappiness.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/09/09/photo_6.jpg
なんかこの笑顔を見ると、ザハが可哀そうに思えてきた。
今ごろどんな気持ちだろうか

524 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:22:47.56 ID:9Ld/R7eU0.net
ネトウヨ『平昌が!!!』

他国の五輪よりも自国の五輪を心配しようぜwネトウヨwwwwwwww

525 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:23:46.50 ID:AsQLyD4F0.net
なんだかんだ言ってザハ案のインパクトが圧倒してたからなー
実現性なんて二の次だったろう
今から止めるなんて酷過ぎ

526 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:23:53.47 ID:RTxjJRoB0.net
               _..-――-- ..._
       .. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
     / ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
    /. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
   /.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
.  /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.|  \:::.::::.::::: : :: : ::::|
.  |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::h:/ |::.::: ::::|   `_::::::::::: : : :: |
.   ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|   ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
  |.::::::::.|::.::::::::|:  二   \::.:::|   _  \::|::: :: :: |
   |..:.::::::ハ.::::::.:|/ f:::::`ト   \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
  |  ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::|       |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
.   | ./ ヽ|::.::`:  ヽ辷ノ      弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「
   ∨   .|::.:::::::|       .      ̄  ,|::.:.:::::/:、|
          |::.::::八         _      /::.:::/
        |ト、::::::::>- ..__         _..〃:/
.         ‖ \::::   ,r=ァ― T<´ //       実現不可能なデザインを推薦したヤツ
            ̄./:::::::丿  Ц:::\         責任取るんでしょうね
           /.... . ...├―─‐┤: :::\
          /:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
            /\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
        /:::\\::\. .|. . . . . . ノ: : : :./::/ /::ヽ

527 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:23:56.85 ID:epPnn14e0.net
ようするにこの責任をとって推進委員会を解散させて、
そこからやり直しじゃないかと思う。

何も進められないのに推進委員会とか馬鹿かと。
世が世なら切腹、いや打ち首だぞ。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:24:43.34 ID:hsQRTIBw0.net
デザインを提案するやつが、施工費も提案して、選定されたら、責任持ってやれ。まあ、多少の誤差は認めても、1割位だけど。、倍は無いわな。

529 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:24:59.14 ID:XL+PWtHj0.net
>>513
でも国際社会に承認を取らずに設計変更って国際社会で叩かれても文句言えないよ
直接ではないにしろ、このスタジアムも東京決定の一要素ではあったんだから

530 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:25:36.44 ID:UVjvye3V0.net
今後国地方を問わず税金を使った巨大プロジェクトは、政府主導というスタンスを
できるだけ減らすことを慣例化しないとダメだな。
議会が民間の専門家で構成する委員会で結論を出す方法を取らないといい方向に行かない。
各省の部課長級がトップになって決めるようなことはあってはならない。

531 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:25:47.74 ID:42GHW73X0.net
議題は外観に終始し、競技者にとっての、
観客にとっての使いやすさなんて議題にならない訳ですね

532 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:26:01.03 ID:fwR9l+8c0.net
>>525
>なんだかんだ言ってザハ案のインパクトが圧倒してたからなー

こんな事になるくらいなら、コンペ2位↓の大人しいデザインで良かったのに(´・ω・`)
http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/5/d/5d9424d8-s.jpg
これで充分じゃん

533 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:26:08.57 ID:rnFmd6NT0.net
コンペ案の中から選ぶのか、完全に新規に設計するのか
それだけでも早く発表してほしい。
じゃないと気になって仕方が無い

534 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:26:12.85 ID:PoBmIdG6O.net
膜構造なら大型化しやすいから
上下に2枚張り合わせて
サンドイッチ構造にしておけばいいだろ
開けるときは ヘリコプターで
屋根ごと吊り上げてしまう だな

535 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:26:26.13 ID:RTxjJRoB0.net
               _..-――-- ..._
       .. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
     / ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
    /. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
   /.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
.  /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.|  \:::.::::.::::: : :: : ::::|
.  |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::h:/ |::.::: ::::|   `_::::::::::: : : :: |
.   ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|   ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
  |.::::::::.|::.::::::::|:  二   \::.:::|   _  \::|::: :: :: |
   |..:.::::::ハ.::::::.:|/ f:::::`ト   \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
  |  ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::|       |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
.   | ./ ヽ|::.::`:  ヽ辷ノ      弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「
   ∨   .|::.:::::::|       .      ̄  ,|::.:.:::::/:、|
          |::.::::八         _      /::.:::/
        |ト、::::::::>- ..__         _..〃:/
.         ‖ \::::   ,r=ァ― T<´ //       >>527
            ̄./:::::::丿  Ц:::\         市中引き回しで、お願いします
           /.... . ...├―─‐┤: :::\
          /:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
            /\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
        /:::\\::\. .|. . . . . . ノ: : : :./::/ /::ヽ

536 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:27:11.32 ID:C1dLZW/X0.net
http://d.hatena.ne.jp/baby_theory/20140625/p1
ツイッターを観察していると、大体、
「新国立競技場」のザハ・ハディド案に反対している人々は同時に
「反原発」「反自民」「反安倍」である。

537 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:27:16.38 ID:oj3L2TT10.net
↓姉歯が一言

538 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:27:33.08 ID:w5gjbv0L0.net
チンチクリンな安っぽい建物を作られるくらいなら、
そりゃ今後の仕事のためにも契約解除したいだろうな。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:27:38.08 ID:kWhSC7830.net
サンシーロとかアリアンツみたいなので、透過型フッ素樹脂の壁面。
夏場は不透過。
これがいいな。
あと風の通り道を一杯確保。
芝がボロクなってきたら巻き取って外で養生。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:28:27.80 ID:epPnn14e0.net
>>529
私が将軍の時代なら森は打ち首獄門の上、家禄没収、改易処分だった。
そのくらいやらないと駄目だろ、このジジイどもは完全に世の中をナメてる。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:28:45.34 ID:kWhSC7830.net
>>531
そういった意味では、欧州のカーディフのミレニアムとアムステルダムアレナが
使いやすさの二強らしい。

542 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:28:46.64 ID:5QHl1b8t0.net
安藤忠雄東京大学名誉教授wwww
あー、腹が痛いw

543 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:29:55.31 ID:AsQLyD4F0.net
>>532
まあスタジアムなんて中身は同じなんで、結局外観でしょ
今はザハ案叩いてる人多いけど、コンペの最中はありゃなんだ!って話題は集中してた

544 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:30:21.38 ID:ZyVZwVYn0.net
>>540
>私が将軍の時代なら

wwwwwwwwwwwww

545 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:30:53.05 ID:Bjw6rMnr0.net
多摩川河川敷でやれ。
聖火台でチェレンコフ光を炊いて原発の安全性をアピールしろ
競技場にシベリア抑留や元寇の大展示会を開け。
競技はどうでもいいから最低10人は期間中に中国人の犠牲者をだせ。
閉会式会場で中国に宣戦布告しろ。

546 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:30:54.99 ID:744JQLEF0.net
まあ、打ち首になるわけないわな。
あの清水勝俣ですら悠々自適の生活を送ってるからな。

総レス数 1003
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200