2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】現役米海軍パイロット、戦うのが一番嫌な戦闘機は「零戦」と即答★2

1 :野良ハムスター ★:2015/06/03(水) 20:04:19.12 ID:???*.net
70年前の戦争で、日本軍はアメリカ軍にまったく刃が立たなかったといわれるが、それは本当なのか。
元日本軍エースパイロットたちが語る戦場秘話を集めた『撃墜王は生きている!』(小学館)を
上梓したばかりの軍事ジャーナリスト・井上和彦氏が、日本軍の航空部隊の実力について解説する。

 * * *

多くの方々に取材して、筆者が確信したのは、日本軍の航空部隊は本当に強かったということだ。

大東亜戦争の序盤で、日本軍が快進撃を続けたのは、航空戦力が圧倒的で制空権を支配できたからで、
中盤に劣勢に陥ったのち、終盤になって登場した陸軍の「五式戦闘機」や海軍の「紫電改」は、
総合的な戦闘能力で米軍機にひけをとらなかったし、パイロットの練度も相変わらず高かった。

圧倒的な物量の差で、多勢に無勢の戦いを強いられ、消耗し、最後は数でねじ伏せられたが、
どれほど不利な状況下にあっても、日本の航空部隊は、米軍に確かな傷跡を残し続けたのである。

戦後、アメリカが日本の重工業を解体し、終戦から昭和27年にサンフランシスコ講和条約が発効されるまでの
7年間、航空機の製造を禁止し続けたのは、それほど日本の航空技術とパイロットを恐れたことの証左である。

筆者は、現代のアメリカ海軍の空母艦載機に乗るパイロットにインタビューしたことがある。何の気なしに、
「あなた方が戦うのが嫌だと思う戦闘機は何か?」と聞いたら、「零戦だ」と答えたので驚いた。
筆者が日本人なので、リップサービスの意味があったのかもしれないが、「1対1の格闘戦に抜群に強いから」と
その理由まで口にしたのである。

現代の若いパイロットが「零戦」の名を出すということは、少なくとも、米軍の航空部隊のなかで
日本の「零戦」の恐ろしさが、先輩パイロットから代々語り継がれてきたということだ。

http://www.news-postseven.com/archives/20150603_326848.html

★1の立った日時:2015/06/03(水) 17:32:15.56
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433320335/

701 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:03:41.79 ID:+mkM7twf0.net
もうマリアナ海戦時には圧倒的な投入機数の差があったわけでな。
ちっとぐらい52型の性能がよくったってどうにもならんわ。
どっかのバカ参謀は作戦書ゲリラに取られるし。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:05:42.66 ID:xbNcANgS0.net
そもそもアメリカが戦闘機同士で実際に戦ったのなんて日本だけだろ

703 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:05:48.60 ID:gvEg6IjP0.net
はじめは凄かったんだよね
日本に資源があって改良出来てたらどうなったかな?
まあ資源あったら戦争してないってのはあるがw

704 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:06:11.45 ID:xt+U34XF0.net
現代においても米軍は地上戦じゃ弱い
勝てたためしが無いからね

第二次世界大戦でも日本軍の粘りに苦労したため
重大な戦争犯罪である火器、火炎放射器を実戦投入した
戦時記録映像で米軍兵士が塹壕に向かって火炎放射器がんがん使ってるでしょ
原爆や民間人爆撃と同じ様に
あれも国際法違反
実際捉えた捕虜も激戦地ほどその場で銃殺しているわけだしな
後方基地送りにするのは面倒だから

705 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:06:14.27 ID:47ouxgoh0.net
今の車でいうと、日産GTRだろな。
フルチューンコルベット、ランボやフェラーリなど敵でない。
ポルシェが唯一どっこいぐらいか

706 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:06:45.68 ID:WpOJA5XT0.net
>>701
福留とその御一行だろ?w

707 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:07:14.25 ID:d1xHfuYG0.net
航続距離と速度、運用要件に見合った性能でいえば
P51一択になっちゃうし。
あくまで道具だからなぁ、太平洋、西欧、東欧で状況全然違うし。
ルーデルなんか何度不時着して復帰してんだよレベルだがあれも海なら死んでるだろうし。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:07:17.54 ID:LwsiFrOi0.net
>>696
俺は嫌だね、高価で稼働率に問題があっても、よりタフなP-47の方を選ぶよ
ゲームと違って実戦はセーブもコンテニューもないからな、ゲーム脳さんよw

709 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:07:45.38 ID:r9ekI7Vz0.net
>>703
それでも各々の性能が抜かれてしまうな

710 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:07:47.18 ID:yIelKdVe0.net
日本も過去の栄光を振り返るような衰退国家になったか。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:07:54.56 ID:3LLVHGli0.net
「紙と竹で出来てて
レーダーに映らないからさ。
はっはっはー」

712 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:07:58.49 ID:ByvrfZO80.net
>>691
エンジンの馬力は結局半分なんだから追い風参考記録は出せたって自己満足にしかならんよね

713 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:08:25.42 ID:xt+U34XF0.net
オーストラリアという映画があったじゃん?
オーストラリアの物語なのに日本軍との戦闘が舞台というヘンテコ映画

じつはあの映画の時代、太平洋戦争当時まで
オーストラリアではアボリジニという原住民を狩ってたんだよね
つまり人間狩り
そういう連中なんです、豪州人もw
責任転嫁に日本が利用されてんのさー

714 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:09:10.25 ID:v+chpn2o0.net
>>680
なんでグロマンだけタンク付きの航続距離で
零戦だけタンクなしで全力運転分なしなの?

海軍機の全力は航続距離の1/3分だから正味は内部タンクだけでフェリー2100km、増槽つけたら3200kmほどになるが

715 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:09:25.57 ID:LwsiFrOi0.net
>>702
欧州の歴史を勉強してこい

716 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:09:28.66 ID:yIelKdVe0.net
>>708
俺もP47を選ぶ、生き残ってこその戦争だし。
貧弱なP51は乗りたくない。

717 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:09:41.02 ID:g2jyBinv0.net
>>294
んなわけねーだろw

航空機のエンジンは直前までP&Hの技術者に教えてもらってて
艦船の装甲板だって少しばかり海外製に劣る

石油化学関係や民生品・個人装備は全く劣ってた

718 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:10:01.74 ID:gvEg6IjP0.net
エンジンの出力上げるのが厳しかったんだっけ

719 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:11:34.37 ID:yIelKdVe0.net
>>714
零戦の巡航速度が低すぎて搭乗員が持たない。w

3000km飛んだら10時間以上のフライトになるから
途中で居眠りして墜落するやつ続出する。

720 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:11:39.19 ID:gvEg6IjP0.net
>>717
それでもはじめは零戦が上回ってたんでしょ
残念ながら相手が新型機出してきてどうにもならなくなったけど

721 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:11:50.92 ID:xf6Fb5l20.net
陸軍海軍の武器弾薬兵器を共通化してたら少しは変わった?

722 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:11:54.66 ID:fCWDYuLm0.net
>>701
あれが痛恨の極みだが、福峰?みたいな名前の参謀だったが。

正直に盗まれたと言ったら、軍法会議だったろうし。

とにかく、日本軍は参謀など上層部は特権的立場で、致命的な失敗でも
逆に出世するくらいだからな、軍紀がおかしくなる。
牟田口も左遷とは言い切れず、予備士官学校校長だし、
ノモンハンを引き起こした服部辻コンビは、ソ連侮れず手強いとなったら
大本営の作戦課という中枢に入って、アメリカは婦人のメンタルの弱い国だから
組しやすいとかで対米戦争に突っ走るし。

その逆に、現場の指揮官には自決を強要して異常に厳しかったり、
ちぐはぐというか戦争に負ける時は、変だから負けるのかもしれないが。

723 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:12:41.44 ID:+mkM7twf0.net
マリアナ7面鳥撃ち
かわいそうな52型ちゃん、彗星ちゃん、天山ちゃんと99艦爆ばあちゃんみんなで
みんなで498機
グラマン(おでぶ)ヘルキャットだけで450機
卑怯にも無線とレーダ使って待ち伏せ
52型ちゃんを悪く言わないで。

724 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:13:07.36 ID:szZNu2Bj0.net
相当気を使ってもらったか、馬鹿にされたかどっちかだろ。
この調子だと自衛隊の能力や兵器のの性能もリップサービスだろうな。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:13:18.31 ID:9eeZw5Z10.net
>>716
朝鮮戦争開戦当初は、ムスタングは地上からの対空砲火に弱くて苦戦したそうだね。

726 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:13:30.13 ID:KBkbut740.net
>>712
P-51Dのマーリンは1500馬力で疾風は1800馬力だし計測したのは
米軍なのに何言ってんの?

727 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:14:19.21 ID:u3JuFFe80.net
飛燕が好き

728 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:14:19.57 ID:OoyWs0ql0.net
自ら褒めをもらいに行ってのオナニーw

729 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:14:48.80 ID:L9VvNBw40.net
アメリカが何故日本にいまだに自前の国産戦闘機を作らせないか知ってるか?
日本の技術力を恐れているからだよ。

アメリカを含む欧米諸国は0から1を生み出す能力には長けている。これももちろん
優秀なことである。
だが日本はその1から5  10を生み出す能力に長けているのだ。
かつて零戦の真価を知ったアメリカ政府およびアメリカ軍は日本人の優秀さ
緻密さを嫌というほど見せ付けられた。
だがそんなことは絶対に口には出さない。何としてでも日本を腐敗 弱体化させ
優秀な日本人を出さないようにしなければならない。
こうして今の平和ボケした日本になったわけですw

730 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:16:38.27 ID:+mkM7twf0.net
>>729
まあ戦争中も上層部は腐敗してたんだけどね。
戦後日本を平和ボケなんて呼ぶのは懐古趣味の保守じじいだけ。

731 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:16:44.28 ID:9PmBvd+80.net
>>1
お前それ、ヨーロッパで空戦を体験しても同じこと言えんの?
所詮は性能の低い艦載機どうしの空戦など・・・

732 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:17:01.01 ID:g2jyBinv0.net
>>720
>それでもはじめは零戦が上回ってたんでしょ

アメ公が普通のスポーツカーを作ってたとすれば
日本は快適装備や内装を全部とっぱらって、ボディに穴開けて塗装まで
剥がして頑張ってたってところだわな

限界まで性能を引き出すように頑張ってハイレベルにまとまってたけど
技術的に優れたところは然程ないわな

733 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:17:40.40 ID:szZNu2Bj0.net
>>722
福留繁中将だな。
GHQ戦史編纂室で働いてた部下に、戦後も圧力かけてもみ消そうと頑張ってたクズだよ。

734 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:18:19.96 ID:EdspkSd00.net
戦後、日本を散々叩いておいて、
今になってアメリカと一緒に戦争してくれる友達が誰もいないからって日本を持ち上げる

こういうことするやつはまた裏切るんだよね 友達じゃない

735 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:18:35.43 ID:y1seXBQ60.net
>>729
だから、このスレでみんなが言ってるように
ゼロ戦ってたいして優秀な戦闘機でないんだってばw

736 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:18:36.84 ID:3uGnxdYX0.net
il-2プレイヤーなんじゃねーの?
フルリアル鯖で21型でF4F落としまくってたよ
確かに1v1ならマスタングにも負けないけど、相手が上手ければ勝てもしない
日本最強は四式戦疾風だよ、でも使うとチーター呼ばわりされるんだ

737 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:18:42.15 ID:+mkM7twf0.net
>>732
それはしかたないだろ当時の日本の工業力なんて今のシナ以下だろうな。
そんななかから零戦が生まれたのがすごいんだよ。

738 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:19:16.89 ID:yIelKdVe0.net
>>730
玉音放送が流れた途端に軍用トラックに物資を満載して
基地から故郷に帰って行った高級将校だらけだったからな。

それくらいでないと人の上には立てないのだろうけど。

739 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:19:38.42 ID:5UKKS0m80.net
日本は艦船、航空機美しい、アメリカも同じく美しい
ライバルだったんだよ

740 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:19:44.45 ID:gvEg6IjP0.net
バブル期に日本が日本で新型戦闘機FSXかなんか開発するって言ったら
アメリカ議会が過剰に警戒して結局共同開発になったってのはあったよ
あれはさすがに当時の日本の技術力が凄いってイメージが強すぎて
まだまだそれほどでもない航空産業までアメリカ議会は強いと勘違いしてたって言われてたな

741 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:20:04.72 ID:EdspkSd00.net
>>736
もうゲームの中で戦争したほうがいいね
人命を失う戦争は時代遅れ

742 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:20:13.38 ID:cuIgjbJS0.net
日本が8/15に停戦したとき、アメリカ政府は注文はしたが
まだ製造納品されていないB29の2000機分をキャンセルしたとか。

743 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:21:31.35 ID:g2jyBinv0.net
>>729
今は独自開発が見えてきたけど
FS-XとかF-1の頃はエンジン作れんかったからな

大戦末期からジェットエンジンの黎明期をのがしたから
所詮はそのレベルだった

744 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:22:16.42 ID:szZNu2Bj0.net
>>734
全国民が当たり前のように自国以外は仮想敵国だと思えない国は滅びるだろ

745 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:22:19.48 ID:/SOytvd80.net
@インテリジェンス
A資源
B参謀本部の能力
☆以上3つが不足

あと、バカ陸軍上層部は邪魔だった。

746 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:22:44.07 ID:gvEg6IjP0.net
>>737
よく頑張ったよねw
ドイツから潜水艦の設計図もらっても作れなかったとか
先進国とは差があったみたいなのに

747 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:22:55.34 ID:yIelKdVe0.net
>>742
米国本土ではアルミ精錬工場が次々と経営破たんして
クズアルミの相場が大暴落、アルミニウムは無価値になったんだな。

748 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:22:59.05 ID:OiJ7BAIL0.net
コイツ漫談師なんだが?

749 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:23:00.15 ID:+mkM7twf0.net
しかも、B29のエンジンについてるターボチャージャーって
ほとんど使い捨てだったらしいな。4発×2個
どうしても排気タービンの量産ができない日本の技術者がそれ聞いて
絶句したらしい。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:23:15.17 ID:y32SHNTs0.net
つか、この米軍パイロットは
ヨーロッパでも戦ったのかなぁ

751 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:24:25.03 ID:v+chpn2o0.net
>>719
グロマンはF6FもF4Fも零戦より巡航遅いぞ
F4Fとかセスナ機並みだ

752 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:24:27.78 ID:szZNu2Bj0.net
>>745
軍令部はその3点に加えてマンパワーまで足らなかったんだよ

753 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:24:42.21 ID:gvEg6IjP0.net
>>749
使い捨てってすげえなあ
量産出来る能力も使い捨て出来る資源力も桁違いたw

754 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:25:03.72 ID:avXEmDbH0.net
鹵獲した機体見てどう思ったんだろうな?
初見でクレイジーとナイスアイデアどっちだったんだろうか?
分析したらクレイジーだろうけど

755 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:25:08.28 ID:9PmBvd+80.net
>>737
無理しすぎだったと思うよ
数十年前まで刀さしてちょんまげして封建社会やってたんだから
そこから空母機動部隊まで作るんだから、基地外レベルだよ

756 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:25:11.50 ID:HYPWlGKP0.net
やっぱ機動力特化型は怖いんだな。
ところで、アメリカは日本以外と本格的空中戦やったのか?
印象にないんだよなあ。ミリオタでも何でもないし。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:25:40.55 ID:1OTEzYe40.net
昔の威光に縋るのは良くないな
大先輩方を超える航空部隊を現代に

758 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:25:47.23 ID:LwsiFrOi0.net
戦前のアメリカ軍は将兵に、「日本兵は乱視で飛行機をまっすぐ飛ばせない」なんて人種差別剥き出しの教育をしていたので
酷いショックを受けたのさ

759 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:25:54.47 ID:SShroGSg0.net
>>729
ゼロ戦はそれほどたいしたもんじゃなかったけど、伊400は驚異の潜水艦だった。

戦後、アメリカ軍が最優先で確保し、調べた後で、ソ連に情報が流れるのを恐れて破壊したくらい。

760 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:26:32.24 ID:Tx9A64Oe0.net
 そりゃ格闘戦に限定したら現代の戦闘機はレシプロ機とは速度差がありすぎるだろ

761 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:26:36.39 ID:g2jyBinv0.net
>>737
新選組が刀振るってたころから40年で
戦艦や飛行機ができたと考えれば凄いことだけどな

762 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:27:04.20 ID:ZCZYWGlY0.net
炭素繊維などの素材系で突出している日本が関わってないと
アメリカも航空機で優位に立てなくなったから
日本に作らせてみようかなということになってる

763 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:27:17.18 ID:e0g1nPhh0.net
リップサービス真に受けるなよ
あほか

764 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:27:55.73 ID:e5B16Ec10.net
リップサービスもあるし
そのゼロ戦に勝ったアメリカ最強、
俺のお爺ちゃんすげぇぜって言いたいだけやろ

結局現代人は当時の記録見るしかないわけで
それはパンピーでも現役パイロットでも全く同じ
ゼロ戦の評価聞くと落としやすいぺらっぺらの紙飛行機にしか思えんわな

765 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:27:56.82 ID:yIelKdVe0.net
>>749
ていうかR2800クラスのエンジンも使い捨て

鹵獲したエンジンを調べようと分解しようとしたら接着されて
分解できない、捕虜に尋ねたらエンジンが壊れたら修理はしないで
新品交換する、エンジンを使い捨てにしてると回答されて唖然。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:28:19.12 ID:ObzOCs+40.net
>>734
いや、世界規模の視点で見れば、アメリカは相当日本を優遇してきたよ。
明智光秀が織田信長に相当優遇されて見えていたのと同じように。

767 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/04(木) 01:28:19.91 ID:fb5cmqY2O.net
(口永良部島「26匹(+α)の猫に関する早急な救出保護」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)

造り手も怨念の塊で、乗り手も怨念の塊だったんだぜろうから、(空中戦で)敵にするには相当気持ち悪かったんだぜろうけど近接信管の発明で、(栄光も伝説も)全部最初から無かったことにされた感があるぜよな

768 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:28:29.02 ID:gvEg6IjP0.net
>>755
日清日露と勝ったしねえ
日露で勝ったのは自信持っただろうなあ
俺の死んだばあちゃんは戦況悪くなったのは分かってても
神風ふいて日本が勝つって思ってて負けるってのは思わなかったって言ってたw

769 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:28:30.09 ID:tbkJi7Xf0.net
>>14
天ちゃんが人間になるために戦争承諾したんだよ
原爆もヒロヒトラーが承認したとか言われてる

770 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:28:41.04 ID:pAAmkLTG0.net
>>729
実際のところ欧米人は敗戦前の日本のことはインドに毛が生えた程度にしか思ってない
日本人からみればアフリカのどっかの国が西洋の技術を使って
他の同じアフリカ人の周辺国を征服したとか、そんな程度
欧米列強は賢いから軍事力依存のぽっと出の成り上がり民族は評価しない
征服するのは簡単でも維持こそ難しいって知ってるからな。実際日本は維持に失敗した

見所があると思ったのはアメリカに統治された後
70-90年代の発明力が凄かった時代だろうけど、そんな時代は長く続かなかった

771 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:29:02.36 ID:+mkM7twf0.net
しかも B29はターボ付き2800馬力エンジン4発
    無線完備 冷暖房システム完備 空気与圧室完備
    12丁の機銃はリモートコントロール集中管理
    でみこし射撃修正火器管制、
    さらにノルデン式照準器と連動した自動飛行爆撃システム付

772 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:29:15.66 ID:lJ6NBt8W0.net
ちょんちゅんて飛行機と海に生息してないよね
なんでだろう

773 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:29:35.16 ID:yIelKdVe0.net
>>751
米軍は艦載機に長距離侵攻なんてさせないからそれでいい。

そもそも零戦を陸上で使っている時点で日本は戦争に負けてるのだから。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:29:44.10 ID:L9VvNBw40.net
ま、なにはともあれ今の日米は少なくとも同盟関係にある。だから日本は
何事においてもアメリカより前に出過ぎず
常にアメリカを立てて行動をすればいいのさ。
そうすれば関係も良好になる

775 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:30:26.90 ID:Gu/CFkog0.net
>>1
どうでもいいがころしあいはだめだよ

776 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:30:27.02 ID:3uGnxdYX0.net
>>751
戦後の評論家が間違えるのは仕方ない
日本海軍機は燃料満タン増装爆装フル装備で水平飛行で最高速度を計測した
それで零戦は最高速度590km/h程度
対してアメリカ軍機は燃料最低武装無しで軟降下しながら最高速度を計測した
それで軒並み最高速度600km越え

スペックだけ見て判断すると日本軍機は欧米の機体に比べるとやたら見劣りするのはこれが原因

777 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:31:03.59 ID:M7nRduY+0.net
話で聞いてビビってるだけで、
実際に戦ったことないくせに

778 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:31:04.90 ID:LwsiFrOi0.net
>>762
ボーイング1社体制による弊害がかなり深刻なレベルなので
その対策でもあるんだよ

779 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:31:20.29 ID:xcehmPke0.net
日本人はマウスサービスに弱いw

780 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:31:26.56 ID:Y5XqfzoMO.net
>>706
アイツか同僚だか部下だかが捕虜に成った時自決しろとかほざいた癖に
自分はゲリラに捕まっても自決しなかったアホ参謀か
しかも作戦計画書迄も…クソが

781 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:32:51.15 ID:RPgJwiUvO.net
>>759
ヒストリア観ただけだろ。
伊400艦載機はワシントンの空港近くの倉庫みたいな所に置かれてたな。
エノラゲイもあったが、案外小さかった。
紫電改は誇らしいくらい格好良かった。

782 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:33:31.10 ID:cDAukz0Y0.net
>>753
そりゃ、資材の調達、加工、開発、量産製造がアメリカ国内でできちゃうんだもん。
日本の場合、資源なし、加工技術なし、量産する施設なしだからな。
ないない尽くしだもんw
アメリカでも銅、真鍮など民間からも徴用してたけどね。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:33:37.88 ID:gvEg6IjP0.net
>>770
それほどひどくないよ
文明国作れるのは当時白人国家だけでそれがアジアに日本だけ
一応文明国ってレベルの国作ったもんだから
ヨーロッパの学者が日本人には白人の血が入ってるんじゃないか?とか議論してたぐらいw

784 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:33:58.59 ID:g2jyBinv0.net
>>765

展示用に整備されてるとはいえ、仕上げとかも一段上だわなぁ

R2800
ttps://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/7f/ce/ac/7fceacfb70e5d752a41078ec4a1b3a6e.jpg


ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200602/05/06/d0015006_8471180.gif

785 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:34:00.63 ID:+mkM7twf0.net
>>780
だからなにもしらない可哀想な52型ちゃんたちは
グラマンがウヨウヨの所へ何も知らずに・・・・・・
しかも52型ちゃんたちが飛び立った後
空母の位置がなぜか敵潜水艦にばれて・・・・・

786 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:34:18.23 ID:yIelKdVe0.net
>>778
国防産業でも株式配当を求める社会だからだろ

愛国ブサヨの日本とはそこが大きく違う。

国防だろうがインフラ企業だろうが、株価を上げて配当するのが社会的な義務。

787 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:34:49.44 ID:M7nRduY+0.net
>>779
新しい単語だなw

788 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:35:19.21 ID:7LmxrrxM0.net
実際,ベテランからしたら,
「早いだけの飛行機なんてかわしゃいいじゃん」
ってノリだったんじゃないの?

789 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:35:19.80 ID:9bjYjLyS0.net
>>759
十分驚異だったから
名前残ってんだろ?

790 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:35:42.07 ID:SShroGSg0.net
>>781
いや、ヒストリーチャンネルw
浅薄で申し訳ないw

791 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:36:38.48 ID:szZNu2Bj0.net
>>779
総理から自衛隊の下士官まで支那女や朝鮮女の夜の口撃で
国家機密をおもらししまくりだもんな。

792 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:36:55.43 ID:WJO2xHciO.net
数で負けたって言うが、ミッドウェーとかの局地戦では同じくらいの戦力で戦って大負けしたんだから、実力でも負けてるよ。

793 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:37:06.21 ID:gvEg6IjP0.net
>>788
それならこっちもアメリカの戦闘機が速くてもかわしゃいいじゃんて話にw
機動力違ったら厳しいよ

794 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:37:15.12 ID:SsB7TuSs0.net
良く紫電改や5式とか震電が量産されていればとか言うけど
アメだってF8Fが既に実践投入準備整ってたし
その後にはジェットが投入される予定だった訳で
やっぱムリゲーだったのさ

795 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:37:36.18 ID:Ke3/NwWi0.net
.
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから  TPPと安全保障問題の影響 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1423801232/7
.

796 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:38:17.33 ID:Ox14hjWV0.net
一発当たった機銃弾が座席からパイロット、計器盤を貫通しエンジンブロックで
やっと止まるよような戦闘機に乗って向かって来るパイロットは確かに怖いだろ

797 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:38:20.57 ID:+mkM7twf0.net
>>788
事実 ペロ8(P38)やシコルスキー(コルセア)
は最初そう思われてたらしい。がヘルキャットは格闘戦に
持ち込んでも食いついてくるし、撃っても落ちないし
もたついている間に逃げられて反撃される恐ろしい敵だったんだって。

798 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:38:36.85 ID:9bjYjLyS0.net
>>792
ミッドウェーは指揮官がまごまごしてたから
負けただけだ、
いずれはアメリカの工業力に負けたろうけど
あの戦は、はやすぎた敗北

799 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:39:11.18 ID:LwsiFrOi0.net
>>779
たしかに日本人のディズニー好きは異常w

800 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:40:44.07 ID:xcehmPke0.net
日本人が今でもゼロ戦を誇りに思ってる事を知っていて、すかさずリスペクトしてみせる
こーいう如才なさの方が恐怖だよw

801 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:41:18.54 ID:eV/m4B5F0.net
ディスカバリーチャンネルでは、現役のラプターパイロットが零戦のスペックを知って
ぶったまげる話をやっていてて面白かったな
https://www.youtube.com/watch?v=q7sir-i7NbM

で、F4Fとどっちを取るかと聞かれて答えた結論が…

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200