2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】自転車利用者「歩道で歩行者から怒鳴られ、車道で車からクラクションを鳴らされる。どこを走ればいいのか」 ★7

1 :coffeemilk ★:2015/06/03(水) 18:22:59.42 ID:???*.net
 危険な運転を繰り返す自転車利用者に安全講習を義務付ける改正道交法が1日、施行された。宮城県警は施行初日、県内一斉に街頭指導を行い、115人に警告を出した。
一方、東日本大震災後、自転車利用が急増した仙台市の利用者からは「ルールがよく分からない」などと戸惑う声も上がった。

 県警は1日朝、警察官約130人が通勤・通学時間帯に街頭に立ち、県内34カ所で指導に当たった。仙台中央署は若林区新寺1丁目の踏切付近で実施。
署員10人が自転車利用者にチラシを配ったり、違反者に警告を出したりして注意を呼び掛けた。

 路側帯で友人と並んで走行し、警告を受けた男子高校生(15)=宮城野区=は「並列走行が違法と知らなかった。今後は気を付けたい」と話した。

 警告115件の主な内訳は歩道通行・右側通行64件、イヤホン装着と携帯電話を操作しながらの運転29件。
通行禁止場所での運転、踏切での不停止、並列走行、2人乗り、信号無視、一時不停止、ハンドル不備などの違反も警告対象となった。

 宮城県では震災後、自転車の利用者数が急増した。震災前の2010年、約11万5000台だった自転車の新規防犯登録台数は11年、3万8000台増え約15万3000台(前年比約1.3倍)となった。
12年も約13万1000台だった。

 増加分の大半は100万都市仙台の市民が占める。震災で地下鉄や電車など主な公共交通機関がストップし、ガソリンの入手が困難になったことが、市民が自転車の利便性に目覚めた背景にあるようだ。

 定着した「市民の足」への規制強化に、大学2年の中沢真由子さん(19)=青葉区=は「歩道で歩行者から怒鳴られ、車道で車からクラクションを鳴らされる。狭い車道は怖いし、どこを走ればいいのか」と不安を漏らす。

 宮城野区のアルバイト野呂宏さん(60)は「交通ルールは知っているが、車道が狭く、でこぼこしていると、ついつい歩道に入ってしまう」とルール順守の難しさを指摘する。

 自転車で市中心部に買い物に来ていた富谷町のカメラ店経営野上正光さん(69)は「法改正の内容は詳しく知らなかった。罰則があるなら、もっと幅広く利用者に知らせるべきだ」と訴えた。

http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201506/20150602_13039.html

関連スレ
警察官「停止線越えてるね。はい信号無視」 今日、改正された道交法でさっそく©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/snsplus/1433143342/

1の立った時間: 2015/06/02(火) 18:35:25.03
※前スレ
【社会】自転車利用者「歩道で歩行者から怒鳴られ、車道で車からクラクションを鳴らされる。どこを走ればいいのか」 ★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433300878/

528 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:04:26.00 ID:pL2yIKP2O.net
>>395
禁止されてなくても走りにくいとか狭くて危ないとか、迂回や遠回りするよ?安全運転ってそういうのの繰り返しだよ?
だから近道とか抜け道や最短ルートにこだわる人は事故起こすんだよね。
リスクを減らす方法やルートを考えなきゃ。

529 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:04:36.30 ID:zQnfIyEK0.net
>>522
前科か怪我か
どちらかを選ぶしかない

530 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:05:57.35 ID:kHxCAbAv0.net
常識的な普通の自転車の乗り方をしていれば、
こんなことにならなかったのに、バカが多すぎるから
こうやって自転車が乗りにくくなってるのは、
まわりまわって自分たちの責任w

531 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:05:57.40 ID:MkKiDqYr0.net
>>529
歩道走っててパトカーに注意されたこと一度もないよw 警察も分かってる

532 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:06:06.87 ID:TN1UgrdU0.net
アメの日の夜とか車からの視界悪い上体で車道の左側にチャリいても絶対みえないから

原付とかはバックライトがでかいからまだいいけど、自転車がアメの夜車道はしってたら

ぜったいひきころされるとおもう。死人がでてからじゃおそい おまわりさん悪い政治家を捕まえてください

533 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:06:07.96 ID:Tx83miwr0.net
今回の取締強化

敗者→チャリ・車
勝者→歩行者・警察

マジでやめてくれ。

534 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:06:47.05 ID:PVwEr1D40.net
>>499
なかなかワナだね
補助標識ってもっとなんとかならんかな

535 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:06:49.56 ID:QIGcgTIh0.net
>>517
その辺が、厳密に分けるの難しいので
規則はあったけど、基本的に取り締まらないで
来たんだよな

今回なぜか、信号無視や無灯火に混ぜて、
これまで取り締まると言い出したか、さあ大変w

実運用見る範囲、歩道は相変わらず走り放題のよう

536 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:06:52.90 ID:MFkJLL5b0.net
どんどんとっ捕まって違反講習受けろよな
ちなみに3時間の教習で5700円の授業料だ
すっぽかしたら罰金5万円な

537 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:07:10.85 ID:DDd1jmTLO.net
歩行者に車道歩かせて自転車に歩道走らせればいいのに

538 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:07:40.22 ID:Tx83miwr0.net
>>530
いや、乗りにくくなるのは車だから。
最近、車道を堂々と走るチャリが
増えすぎてるだろ。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:08:12.38 ID:4zQmA5kH0.net
>>532
この法律って、代議士ではなくて警察やら官僚やら主導だろ?

540 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:08:15.25 ID:RiZtg52A0.net
>>526
実際に両車線にひっきりなしに車が走ってたら横断なんてできないだろうが
お前みてえなど田舎じゃあねえんだ。直進車の優先権を知らんのか。ボケ。

現実に即してものを言え。現実には500M進んで500M戻るしかない。これが法律だ。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:08:52.11 ID:DDd1jmTLO.net
>>538
おまえトンキンの話やろが

542 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:08:52.90 ID:MFkJLL5b0.net
チャリンコ、轢かれたくなかったら道路の端の端走れよ
トラックに踏まれた猫みたいになりたくないだろ?
人間だってああなるんだからよ

543 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:08:55.51 ID:Py+PJ4AC0.net
>>1 またパチンコップが悪さしたのか!

544 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:09:28.28 ID:MF/3EuT+O.net
>>506
ハイブリットはまだタイヤの音があるからなんとか・・・、油断してると曲がろうと後ろ確認したらいたりするけど((((;゜Д゜)))

545 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:09:44.97 ID:DDd1jmTLO.net
>>542
やってみろよヘタレ

546 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:09:54.62 ID:joJECcpq0.net
幅寄せしてくる底辺ドライバーを何とかしてほしいな

547 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:10:01.31 ID:zLYfnV0L0.net
>>540
道によるってことじゃないか
ダメにきまってない

548 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:11:21.88 ID:1zn71Xzd0.net
>>535
> 実運用見る範囲、歩道は相変わらず走り放題のよう

それじゃ歩行者が危ないので、最低限守って欲しい危険な14項目だけを厳しく取り締まる事にしました
って話だし

549 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:11:27.49 ID:4zQmA5kH0.net
>>540
両車線にひっきりなしに車?
どんな都市部だって、信号の切れ目でさえ車が途切れないほどの
道はそうそうないし、
仮にそれほどの道なら質問者の発想は出てこない。
悔しいのは分かるが、先ずは免許を取ってからものを言えチャリンカスw

550 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:11:30.27 ID:TN1UgrdU0.net
道が狭いところでトラックとかの幅が広いトラックがきたら

自転車とトラックの組み合わせだけで渋滞がおこるんだけど

渋滞すると経済的にマイナスだって鳩山の倅がいってたよ 

551 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:11:31.28 ID:MFkJLL5b0.net
>>545
お前が俺の車に接触して転んでも訴えないでやるよ
その代り、後続のトラックさんがケリをつけてくれるだろうよ

552 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:11:39.05 ID:pL2yIKP2O.net
>>458
追い越せるポイントまで進んで左端により停車。
見たことないの?当たり前のルールとマナーなんだよ?
いつまでもずっとトロトロ前を走ってるのはマナー違反で嫌われるよ?
山道なんか特に車同士でも速度差が大きいから皆やってるんだけど?

553 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:11:41.31 ID:z3++3bvA0.net
未然に事故を防ぐために幅寄せしまくってるわ
どうせ追い抜くんだから俺の後ろにいとけよ

554 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:12:01.95 ID:RiZtg52A0.net
片道1車線の幅の狭い車道。 はみ出し禁止の黄色の実線付き。
この車道をリヤカーをけん引する自転車が時速5キロで走っていたとする。
リヤカーが幅をとっているため、後続車は対向車線にはみ出さずに追越しをすることはできない。
ならば、延々時速5キロで軽車両の後をついていくしかない。

これが法律だ。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:12:50.58 ID:zLYfnV0L0.net
最近怖いのは
自転車レーンの分余裕があると思って、スクーターすれすれに抜かしていくクルマ
スクーターは自転車レーンいけませんから・・・


→→→
→→→→→

スピード差がこんな感じではさまれるから、超気を使う

556 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:12:57.83 ID:a75Y0vWW0.net
>>1
ハンドル不備って何なんだ
一輪車か?

557 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:13:11.00 ID:DDd1jmTLO.net
>>546
そんなもん当たって警察呼んだらいいんだよ
轢き逃げになって震えとったわ

558 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:13:17.70 ID:KIY/FQGz0.net
この手のスレってキチガイドライバーしかいないのな。
チャリを罵倒するくせに自分はそれ以上のクズときてる。
そりゃ毎年何千人も殺すわけだよ。

559 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:13:51.15 ID:aHEe+sat0.net
>>149
23区内で自転車通学禁止で40分弱かけて徒歩通学した俺様が通りますよ。
田舎もんは意外に歩きたがらないよね。

560 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:13:56.47 ID:TN1UgrdU0.net
>>552

自転車にのってるのは 幼女〜ぼけたジジイまでいるんですよ。

そんな机上の空論だけで物事が運ぶなら、事故は起こりませんよ。

健常者でもうっかりミスがあるんだからね

561 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:13:57.42 ID:QIGcgTIh0.net
>>542
最近、あまり見かけなくなったが
昭和の頃は、歩行者にも、こういう輩が居てのー
邪魔だこら!殺すぞ!って態度で歩いていたよ。

562 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:14:14.35 ID:cFPjuBHv0.net
ドヤ顔逆走で信号無視のイヤホンスマホはマジ現行犯逮捕していいわ

563 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:14:16.39 ID:Pg07C1Jn0.net
自転車道路が整備されてるヨーロッパから
見ると、日本は中国よりたちの悪い
野蛮人に見えるらしいぜ
誰がどう考えてもむちゃくちゃな法律だからな

564 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:14:37.58 ID:RiZtg52A0.net
>>549
やっぱお前田舎もんだわwww  いいから東京に出てきて道路ウォッチングしろや。
直進車の優先権を妨害せずに自転車で道路を横断するタイミングを待ってたら、夜まで待たにゃならんぜよ。
田舎もんはすっこんでろ。

565 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:14:43.67 ID:Tx83miwr0.net
マジでチャリは歩道に戻ってくれ。
チキンハートのワイは、追い越しの時に
いつもドキドキしながらすり抜けてる。

566 :オクタゴン:2015/06/03(水) 23:14:48.41 ID:aXvVb2vE0.net
車道の左端を走ってたらいいんだよ

567 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:15:04.76 ID:r6o4lR6U0.net
歩道をゆっくり走ればいいたけ
なんだよ歩行者から怒鳴られるって
どんだけ歩道で暴走してんだよバカ

568 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:15:45.03 ID:srJO3AqN0.net
車両通行帯のある複数車線の道路なら
第一車線のどこを走ってもいいし
追いつかれても譲る義務もないらしいよ

569 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:16:07.67 ID:1zn71Xzd0.net
>>566
車道なら、原付と同じように走ればいいし

570 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:16:29.44 ID:Q31kA/GE0.net
>>3
いっつも蹴飛ばすわ
ゴメンね!

571 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:16:32.50 ID:caXsX9Fv0.net
>>526

必要に応じて降りて押すなりすればいい。
お前こそが、果てしなく馬鹿だと思う。

572 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:16:35.60 ID:6Jqx7B9i0.net
チャリカスの悲鳴が心地よい

573 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:16:59.87 ID:TN1UgrdU0.net
ボケたジジイババアがこの悪法で死ぬのはたいした問題にならないだろうけど

金持ちの幼女がトラックにミンチにされたくらいからテレビがとりあげだして問題になるとおもう

574 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:17:49.50 ID:izyiBvXV0.net
>>535
>実運用見る範囲、歩道は相変わらず走り放題のよう

案外、自歩道の標識はたくさん設置されてるからでしょうね。

575 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:18:48.48 ID:zLYfnV0L0.net
問題は、もし自転車事故が微増でもしようものなら
警察が隠蔽するだろってことだわな

576 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:18:52.66 ID:DDd1jmTLO.net
>>551
おまえの愛車のヒュンダイが潰れるだけで俺が転ぶわけない

577 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:18:57.30 ID:1zn71Xzd0.net
>>574
順次、外していくそうだけどね

578 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:19:24.23 ID:rcwvjW2v0.net
どうせ何も変わらねーよ
警察もそこまでヒマじゃねーし

579 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:19:29.48 ID:LWcvd+Ri0.net
>>554
馬鹿の一つ覚えの山道
街中でも追い付くのなんてそこらじゅうで起こってます

580 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:19:30.19 ID:24iTGTEO0.net
>>569
車側から見てると自転車は原付より危ないんだよな
低速時に8の字走りしているから危なくてしょうがない

581 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:19:42.28 ID:RiZtg52A0.net
とにかくこの法律が悪法であることを示さなければならない。
そのためにはすべての自転車が車道を走ることで、大渋滞を起こすこと。
全ての人が法律を守ると大変なことになるということを証明してみせるしかない。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:19:50.42 ID:QIGcgTIh0.net
>>574
あ、ゴメン 書き方悪いな
歩道に歩行者が居ても、徐行なんかしてない
普通に走ってた、特におばさん

583 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:20:58.10 ID:4zQmA5kH0.net
>>564
片道一車線の対面通行道路で、何時間も自転車が横切る暇もないほどの道ねえ・・・・w

東京のどこだよ?w

584 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:21:02.15 ID:NIHDqrKh0.net
今まで、あるときは歩行者に準ずる権利を主張し、またあるときは車両に準ずる権利を主張しと、
まるでカメレオンのような主張をしてきた連中がはっきりと「お前ら車両だよ」と至極当然のことを言われただけじゃねぇか。

まあ、あとは最低でも
・ナンバー、制動灯、方向指示器の装備
・車検制度
の二つが必要だとは思うな。2番目は定期点検の義務化だけで税金の支払いはなくても良いが。

585 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:21:10.87 ID:a75Y0vWW0.net
同じ歩道通行でも自転車は車道寄り、歩行者は車道から離れた方を歩くって知らない人を結構見かける

586 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:21:50.00 ID:Tx83miwr0.net
車道チャリ、邪魔すぎ!法律がおかしい!

歩道=チャリ&歩行者
車道=バイク&車

…で法制化してくれ。チャリと車は共存できない。

587 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:22:06.89 ID:TN1UgrdU0.net
そういえば

フリーメイソンの情報では貧乏人は

鉄道かバスしか載れない国になるらしい

588 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:22:12.40 ID:+Dx8DhgE0.net
>>1
自転車にまでガタガタ言うなやパチンコップ

朝鮮パチンコ賭博、野放しにしてるくせによぉ

589 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:22:41.21 ID:KIY/FQGz0.net
>>584
状況に応じて歩道を使い分けろ、判断はお前に任せるって道交法にはっきり書かれちゃってるからねぇ。
そもそも車の運転が酷すぎてそうなったんだから車の方をどうにかしないと無理なんだよね。

590 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:23:08.36 ID:aG9YKyDT0.net
>>568
問題はその道が車両通行帯として指定されているかどうか。
これは見た目ではわからない。

591 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:23:29.85 ID:O+vCGaxc0.net
>>586
残念ながら、法律は共存しろと言っている。
車も我慢が必要なんだよ。

592 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:23:31.79 ID:nwx6tWfJ0.net
>>568
真ん中を走ってもいいが追い付かれたら左に寄って譲る必要はある
だから最初から車道の内の左に近い部分を走ってた方が無難だ

593 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:23:34.89 ID:PSStxMLy0.net
車は1台で自転車の三並列走行と、同じ
自動車は、1人乗るだけで、あのスペースを占有
マイカーは事故、死者が増えるのでやめれ。マイカー廃止な
道路脇に止まっている車は、自転車を殺す気か?
自転車が行けない様に幅寄せをして自転車の行く幅を殺してくる自動車乗り
そもそも、自転車のことを考えられて道、作られていない
自転車様は死ねという道路と同じ。
自動車は鉄の塊、殺人意識あるからあんなものに乗れる
自動車の乗っているのは元ヤンキー、不良、人間不良ばかり
自動車に乗れる奴は乗ってる時点で人間のクズ意識
実際屑が自動車、オートバイに乗っている
人を轢いちゃいけない、事故さしてはいけないという気持ちがあればエコライフの自転車に乗れるだろ
自動車、オートバイに載っているいるやつらは人間性がうすい
ひくい
それの証明は、不良やワルほど、自動車やオートバイ購入しているのでわかる
エコに悪い乗り物、自動車、オートバイらの味方をしてどうするエセ政府
自転車に切り替えればいい、車やオートバイは廃止に
商業的車はまあよしとしても
自動車、オートバイこそ、悪
悪は、自動車、オートバイ
自転車が車もない信号でいちいち止まっていては自転車なんか載れんぞ
漕ぎ出しが自力なんだよ
まして、坂ならもぅ
自転車用の信号つくりなよ
自転車はスタートが自力だから、無理じゃねえの
自転車用の整理をしろ、道をな くそ政府かよ
まあ自転車は信号ごとに止まっていたら無理だろう
外国では信号赤でも車両や人いないとみりゃそのまま通行が普通だが
こんな、糞法律に暴動が発生しない日本が不思議だわ
お上のいうことは聞いて、批判は奴隷同士でやっている状態か
これじゃ、一生日本って、自由主義になんてなれなかったな  アメリカさまのおかげ
ファシスト化がはじまっている日本って気がする
はやく死んでおこう
この国は、おかしい
なにか、このくにはおかしい

この国を、見下げ果てている

594 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:23:57.21 ID:zIIg5cbw0.net
>>588
最優先でやって欲しいよなw

595 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:24:34.24 ID:MFkJLL5b0.net
>>584
免許制度は必須だろうよ、当然年齢制限も。
小学生のチャリを、大型トラックとかバイクと一緒に公道を走らせてる日本は後進国だわ
免許持ってない何も知らないやつと一緒に走れるか

596 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:24:40.26 ID:cNDHOlGX0.net
自転車乗りの遵法意識を高めるために、
もうちょっと罰則強化したほうがいいかもな

597 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:25:09.91 ID:Tx83miwr0.net
>>581
おい、やめろw
ほんと、歩道に戻って下さい。
心からのお願いです。

598 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:25:35.19 ID:RiZtg52A0.net
>>583
田舎もんのお前にマジレスしてやるわ。
15分途切れないような道なら腐るほどあるわ。うちの近くじゃ府中街道とかな。

お前は道路を挟んだ向こう側に行くために15分待ち続けるわけか?www

ご苦労なこった。

599 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:25:40.22 ID:Bj+UhxoR0.net
>>596
自転車乗りじゃなく国民全てな

600 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:25:51.34 ID:TN1UgrdU0.net
貧乏人は自転車も車も乗るなってことらすい。

あとフリーメイソンの情報ではウィルスが流行って

大勢(貧乏人のみ)が近いうちに死ぬらしい

601 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:25:54.88 ID:8vmC2Vr60.net
>>592
ヒント
追い越し車線

602 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:25:59.84 ID:j69Ll8tN0.net
>>515
チャリに乗ってるとバイク買う気が起きないんだなあ

603 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:26:37.70 ID:pL2yIKP2O.net
>>521
・緊急自動車の優先
 (交差点又はその付近以外)の場所において、緊急自動車が接近してきたときは、車両は、道路の左側に寄って、これに進路を譲らなければならない。

・追いつかれた車両の義務
 道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、できる限り道路の左側端に寄ってこれに進路を譲らなければならない。


交差点やその付近以外なら、追いついた車両の義務で余地がない場合は、緊急自動車優先より一段上(道路の左側に寄って→できる限り道路の左側端に寄って)の表現になってるよ。
どちらも求められてるのは『進路を譲らなければならない』と明記されている行為だね。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:27:23.06 ID:caXsX9Fv0.net
>>581

いいと思う。
ただし、しっかり法規走行でな。
車も自転車も、馬鹿が馬鹿見る世の中になれば、それでよい。

605 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:27:24.44 ID:NddRG+Ox0.net
こんなんどうせなぁなぁで終わるでしょ
警察が見張ってるポイント以外で制限速度守ってる車なんて居ないしね

606 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:27:33.94 ID:NIHDqrKh0.net
>>589
元々は自転車保護のためだったんだろうけど、「状況に応じて」が本来の意味(自転車の保護)ではなく、
別な意味(自転車はいつでもどこでも自分の都合に合わせて好きな場所を選んで走れる)になってることが往々にしてあるからなぁ。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:27:52.86 ID:KIY/FQGz0.net
>>595
俺は車でもお前みたいなヤツと同じ道を走りたくないわ。

608 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:27:53.16 ID:LWcvd+Ri0.net
>>592
譲るのは車両通行帯の無い道路

609 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:28:27.28 ID:e/JRlbkO0.net
コウモリ野郎ども、泣きわめけww
お前らには罰金払うしか道は残されて無いんだよw

610 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:29:09.15 ID:aG9YKyDT0.net
でもマイカーってのも何なんだって思うな。
そりゃあ交通の便の悪い場所の雨の日や遠出とか、大荷物運ぶとかでにマイカー使うならわかるが
電車もバスもあったり、たかだか10kmとか15kmとかであの1トン超える車両で通勤とか移動とかしてるの考えると
ホントおかしな交通状況だよな。
地方ならわかるが。

611 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:29:14.43 ID:HSfwNW95O.net
>>581これ同じ事考えた、一斉に車道走るのを守ってみたらどうなるか見えてくるんじゃない。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:30:31.92 ID:9OOPgW2/0.net
>>593
その通りだね。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:30:52.14 ID:l1+fQPDH0.net
チャリは車道走ってください
→車「すっげー邪魔だけどしゃーねーな」
→チャリ「車ざまあああああwww」

チャリの罰則厳しくします
→車「ですよねー」
→チャリ「ふざけんなバカ」

なぜなのか

614 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:30:58.93 ID:nwx6tWfJ0.net
>>601
ああまあ追い越し車線が指定されてるなら
そういうことになるか

615 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:30:59.71 ID:4zQmA5kH0.net
>>598
何だ、お前府中街道使ってんのか。
俺も使ってるぞ。俺が走るのは2車線の地帯だがな。
東京東京って威勢がいいが、十分田舎地域だろw

616 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:31:01.58 ID:cKgCcHdG0.net
>>602
自動二輪は家庭もって禁止されてからだな
自転車も十分危ないが
交通手段じゃなく趣味人は自転車と車(MT)

617 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:31:24.21 ID:TN1UgrdU0.net
そういえばフリーメイソンがいってたけど

日本人は車も自転車ものれなくなって鉄道かバスしか貧乏人はなくなるって

後テレビもなくなるし戦前みたいになるんだって

618 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:31:31.04 ID:NIHDqrKh0.net
>>595
免許は別にいらないだろ。安全講習は必要だと思うが。
要は法規を理解する機会があれば良いんだからさ。

あ、今思いついたが、自転車にも法定速度とそれに伴う速度計の装着義務も必要だな。

619 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:31:50.10 ID:RiZtg52A0.net
>>597
>>604

おれは自転車に山ほど空き缶積んでるから、幅が1.5メートル位あるんだ。
自転車って全く左右にブレずに運転することって難しいだろ? 余裕で左右50センチはぶれる。
つまり俺の自転車は約2メートル分、幅をとっていることになる。
俺は片道1車線&はみ出し禁止の道路を時速2キロで走る。 空き缶が重いからな。

法規走行をさせてもらうよ。 みんなありがとう。

620 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:32:04.36 ID:QIGcgTIh0.net
>>603
お前、本気で馬鹿だろ?
法の一部の文言だけ引っ張り出して比べるんじゃなく
全文読んで理解する能力無いなら、鍛えた方が良いぞ。
27条は、安全に追い越しするための法 
40条は、緊急自動車を優先するための法 

621 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:32:25.35 ID:2hze6CsX0.net
クリティカルマスっていう集団走行みたいなんは昔あったけど
待ちきれずにキレたドライバーが自転車に突っ込んでなぎ倒したりしてたよw

622 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:33:49.35 ID:zLYfnV0L0.net
>>603
これ読め
http://www.spnet.biz/senningyomuhen/sennin_10-8_gyomubetsu_2go_1_8.htm

623 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:34:22.79 ID:rcwvjW2v0.net
自転車をよけることにイラつくようなヘタクソが自動車乗るなよ
自動車を運転するのは常に人殺しで人生終了と隣り合わせ
極限の集中力が要求される

624 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:35:01.79 ID:NIHDqrKh0.net
>>593
最寄りのコンビニまで約10km、最寄りのスーパーまで、
近道になる山道で往復70km、チャリが普通に通れる平坦な道だと往復100kmの俺が通りますよっと。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:35:13.13 ID:8vmC2Vr60.net
>>581
悪法ではないよ
やっとこれまで自動車業界が自転車の走行位置を占有してきたツケを払うことに気づかされるわけだから

626 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:35:41.14 ID:DP79eBLX0.net
路側帯が側溝の幅しかないのに車道走れとかアホかよ
全道路の路側帯を整備してからやれよ
そもそも歩道は徐行しましょうの告知をもっとすればいいのにな

627 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:36:11.14 ID:KG8ve9LF0.net
歩行者無視で、歩道を爆走してる奴だけ捕まえれば十分だろう

628 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:36:26.98 ID:PVwEr1D40.net
>>610
地方だってたかが5キロ10キロくらいをみんな自動車で通勤してるの意味わかんないよ
朝いつもそこ渋滞してるだろってとこを毎日自動車で通るなよって
10キロだって自転車で30分なのになあ

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200