2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】自転車利用者「歩道で歩行者から怒鳴られ、車道で車からクラクションを鳴らされる。どこを走ればいいのか」 ★7

436 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:16:55.56 ID:QIGcgTIh0.net
>>430
雪積もっても大丈夫?
観光で行った旭川は。左折レーンが埋まってたり、
片側1.5車線になってたりでエキサイティングだった。

437 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:17:08.99 ID:Bj+UhxoR0.net
自動車運転中に飲食、喫煙すんなよ

438 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:17:22.92 ID:m8llqwfDO.net
何処を走ればって、空が空いてるじゃねーか。
ETみてーに走れないものかね。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:17:45.73 ID:QMkQDZs90.net
別にタイヤ付いてなくても車道走れる

440 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:18:02.57 ID:Kk/8iIzC0.net
>>436
冬は乗るなよw

441 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:18:26.62 ID:ERc3pBVe0.net
>>241の指図は受けん
何様だw

442 :366:2015/06/03(水) 22:18:34.79 ID:IRMqAPNB0.net
>>384
ポンチョ着ようぜ

443 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:19:12.71 ID:f4EEHc850.net
>>429
ID:uHtSVwcP0は交通違反で検挙される人の典型的な性格なのでしょう
法律を疎んじる民度の低さがいただけない

444 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:19:49.68 ID:yDY4PGj80.net
車道を走れよ

そうすればしばらく待てば数が減ってくるから、平和がおとずれる

445 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:20:24.59 ID:uHtSVwcP0.net
>>432
それはますます素晴らしい!

それなら、今後は自動車スレで安全啓蒙をぜひよろしく。
自転車乗りとしては、法定速度無視は割とどうでもいいのだけど、
左折車両と一時停止無視は直接的な脅威なので、
君の啓蒙活動が実を結ぶのを心待ちにしているよ。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:20:35.13 ID:q3dz4GtS0.net
信号待ち中、ケータイで時間見てもアウトー。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:20:40.77 ID:rXC84YQb0.net
歩行者の立場から言わせてもらえば、
自動車も自転車も横断しようとする歩行者がいる
横断歩道の手前では一時停止してくれ。それだけ

448 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:21:34.84 ID:pL2yIKP2O.net
>>313
傘さし運転が危険だと分からない人は自転車やバイク、自動車の運転をしないほうがいいよ。
そんな危険性に鈍感だと必ず事故を誘発するから。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:22:05.64 ID:gxIFfzsK0.net
>>446
信号待ち中に音楽切り替えたいのになー

450 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:23:01.97 ID:f4EEHc850.net
>>445
啓蒙って。。
民度の低さが出てるね

451 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:23:34.07 ID:PVwEr1D40.net
>>433
残念でしたねえ
http://law.jablaw.org/rw_passed
>車両が追い越しを開始せずそのまま追走してきている場合については、追い付かれた場合の義務は生じない。
また、進路が異なっていて後方車両が進路変更することなく自分の前方に出ることができる(追い抜くことができる)場合についても、追い付かれた場合の義務は生じない。

452 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:24:16.97 ID:rt2ntL+60.net
さすがに7スレにもなると真っ赤な人がたくさんだ。

453 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:24:48.55 ID:+CtV82sl0.net
川に捨てろ

454 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:25:38.10 ID:RIpdLnTu0.net
実際は減少していた自転車事故を増えているように錯覚させたメディアの責任は大きいな。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:25:59.41 ID:zLYfnV0L0.net
7スレもあるんだから、アホなこと書き込む前に前スレ読んだほうがいいよな

456 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:26:35.83 ID:LWcvd+Ri0.net
>>380
直進自転車が自動車の車間に入るんじゃなく
左折自動車が自転車の車列に入るべきなんだけどね

457 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:27:00.38 ID:VrfVf+qq0.net
高校はバイク通学可能にして欲しい

458 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:27:02.44 ID:ERc3pBVe0.net
>>317
大型トレーラーが後続車に追いつかれた場合は
どうすればいいんだろう

459 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:27:35.33 ID:9CDgEigSO.net
乗らなきゃいいじゃない

460 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:27:51.60 ID:pL2yIKP2O.net
>>323
車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:27:54.53 ID:QIGcgTIh0.net
>>454
マスゴミさん、そんなのばかりじゃん
少年犯罪の増加とか日韓友好とかw

462 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:27:59.62 ID:w64MFlM40.net
ロード乗ってるけど当たり前すぎてなんの影響もないわ
バンバン取り締まってやw

463 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:28:35.33 ID:8a8QHLHy0.net
何人か集団で犠牲にならなきゃ法律変わらん
それまで何年かかるか分からないけどみんな頑張って生き残るしかないよ

犠牲になった奴は法律作った現実みないアホを呪うしかない

464 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:28:43.49 ID:eFHxIkCC0.net
車も、実はルール通りに走ったほうが燃費がいいんだけどね。
特に速度は二乗で空気抵抗が増えるので、制限速度以下で走ったほうが断然有利。

まあ、最近はエコ走りが嫌われてるようだけどw

465 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:31:36.34 ID:nwx6tWfJ0.net
>>460
危険予測重要だよな
免許取るときさんざん言われるよな

466 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:32:42.19 ID:QIGcgTIh0.net
>>462
ママチャリが車道に出てきて、お前の前を走るんだぞw
苛ついた自動車乗りが、嫌がらせするぞw

467 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:33:12.78 ID:3yUqr4SQ0.net
>>459
お気楽なレスだねえw
ガソリン代やバス代が高いからだろ大人の場合は。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:35:47.32 ID:naNZqYA60.net
ヘルメット被って車道走れ。そして暗くなったらライトつけろ。リフレクターすらつけてないクソは死ね。

469 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:37:34.69 ID:nrLtfg6g0.net
事故時の保険にも入ってない
信号無視する
逆走する
無灯火走行する
スマホいじりながら走る
車両っていう自覚がない
道路交通法を理解していない
なんでも歩行者みたいに優先されると思ってる
道路などの整備に使う自動車税を払っていない

そりゃ、嫌われるわな

470 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:39:23.48 ID:o7jL1PmD0.net
質問があります。
出発地点が進行方向に対して逆走になる地点の場合、
一旦道路を横断してから進行でいいの?
こんな感じ
http://i.imgur.com/BNS8Uka.jpg

471 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:41:32.66 ID:4zQmA5kH0.net
警察がどう啓蒙しようが、チャリなんて徒歩の上位互換だろが。
車道に出てくんな。
歩道を安全に走ってろクソが。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:42:06.95 ID:PVwEr1D40.net
>>470
もちろんそれでいい
横断がいやなら一旦逆方向に左側通行で発信して左折を繰り返すか歩行者になって横断歩道までいって渡る

473 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:42:07.05 ID:uHtSVwcP0.net
>>470
横断禁止の道路ではなければ、それで大丈夫かと。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:42:42.56 ID:RiZtg52A0.net
>>470
だめに決まってるじゃん。
俺は道路を挟んで向かいのコンビニに行くために500メートル離れたところにある
横断歩道まで行き、横断歩道を渡って500メートル戻ってる。
つまり10メートルの距離にあるコンビニに行くために1キロを走ってる。
バカらしいとは思うが、これが法律だ。仕方のないことだと割り切っているよ。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:43:29.46 ID:nwx6tWfJ0.net
>>470
横断禁止じゃなければ問題ない
横断禁止なら一旦逆側に走って渡れるところから戻る

476 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:44:02.62 ID:QIGcgTIh0.net
>>471
まー前後に子供のせたシート付けた、ママチャリが
ヨロヨロと車道を走ることになるから、気をつけてくれ。
文句行っても、ぶつければ車の責任大
子供二人殺したら、人生確実に終わるからなw 

477 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:45:43.49 ID:DDd1jmTLO.net
車乗りで自転車がどうこう言ってる奴は免許返上した方がいいぞ
まじで

478 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:46:01.64 ID:L3BEx1K+0.net
>>448

あらゆるものを運転してきて、その上で感じたことなんだけどね。
まぁ〜俺のは経験からの比較論だし、警視庁が公表している内容を見た上でも、
そんなに鬼の首を獲ったかのように自転車限定にして目くじら立ててないからね。

479 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:46:39.99 ID:4zQmA5kH0.net
>>474
ばーーーーかwww

480 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:47:11.18 ID:LWcvd+Ri0.net
>>470
Yes
目的地点がちょっと逆走した地点の場合は横断→進行→横断
あるいは押して歩く(歩行者の右側通行にも適う)

481 :470:2015/06/03(水) 22:47:21.75 ID:o7jL1PmD0.net
みなさんありがとうございます。
ところで、横断禁止かどうかどうやって判断しますか?
未知の場所だとその場で判断不可能では?

482 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:47:41.62 ID:RiZtg52A0.net
>>479
何がバカなんだ? 言ってみろ。

483 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:48:49.30 ID:PVwEr1D40.net
ついでに横断禁止といっても歩行者横断禁止とは関係ない
敷地から自動車が右折で道路に出られるかを考えてそれがOKなら自転車で横断していいよ

484 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:49:14.80 ID:TN1UgrdU0.net
ちゃりらーは移動するなということだな

485 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:50:31.03 ID:nu4rB4vn0.net
横断禁止は歩行者に対して
自転車乗りには適用されない

486 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:50:51.94 ID:k8fsh5/H0.net
老人批判=特大時間差ブーメランは何の話題でも微笑ましい

487 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:51:24.50 ID:MF/3EuT+O.net
>>464
ノロノロ走りたい時に後ろから車来てたら適当な所で左に寄せて止まればええんやで。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:52:00.73 ID:pL2yIKP2O.net
>>338
後続の車両が追い越せる場所まで進んでから譲るんだよ。当たり前じゃん。
普通はしばらく走れば待避できるような部分があるでしょ?

489 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:52:21.87 ID:zQnfIyEK0.net
嫌なら乗らなければいい
自転車に乗れという法律はない

490 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:52:26.81 ID:NPi8U2Os0.net
お坊ちゃんとお嬢様が決めた現実感ない法律だろwww。
お粗末な法律だなwwww。
大阪のおばちゃんブチキレ凄いぞ。あそこ、日本のスコットランドになるんじゃね?
これからは、3輪車か1輪車に乗ったほうがいいんじゃねーのかww

491 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:52:28.92 ID:Tx83miwr0.net
警察「チャリは車道」→事故多発

この取締り、誰が得するのだろうか?

492 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:52:30.84 ID:gYuMDS+3O.net
庶民どおしでいがみ合ってどうするw
こんな法律をいきなり持ち出した警察に怒りをぶちまけろよアホ!w

493 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:52:38.49 ID:TN1UgrdU0.net
これぜったい幼女とかがフラフラ運転してて車に轢かれて、あとでもめるパターンだわ。

殺したのはこの法律作った奴だとおおうわ。

悪法つくるだけだで年収3000万はいいないまの議員は

494 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:53:03.74 ID:MFkJLL5b0.net
自転車罰則強化ざっま
てめえらゴミクズは違反講習受けてただしい乗り方を知れ

495 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:53:47.48 ID:jVRdtNGD0.net
歩道で怒鳴られるとかどこの大阪だよ

496 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:54:16.89 ID:4zQmA5kH0.net
>>482
運転免許も持ってねー癖して他人に誤った交通規則強要してんじゃねーよ
ばーーーーかwww

497 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:54:35.65 ID:ERc3pBVe0.net
>>485
歩行者横断禁止と車両横断禁止がある
テストに出るぞ

498 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:54:40.63 ID:nwx6tWfJ0.net
>>481
標識で判断
まあ分離帯とかあって見た目で無理とわかるとかよくある

499 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:55:22.16 ID:LWcvd+Ri0.net
>>483
こんなのがあるらしいw
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e0-1b/hiroki422jp/folder/1040782/79/28641879/img_1?1306673403
車両横断禁止標識+自転車指定の補助標識じゃないと無効だと思うけどね

500 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:55:27.81 ID:l1+fQPDH0.net
車の側からすると、何も全てのチャリが邪魔ってわけじゃなくて
スマホ見ながら走ってるとか年寄りがノロノロ走ってるとか
前後に重い荷物やガキ乗せてふらつきつつ走ってるとか
そういう特定のチャリが迷惑なんだよな
ロードレースの練習してる人たちなんかは結構なスピード出てるし
ほとんどふらつかず安定して端っこを走ってるので別に邪魔じゃない

501 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:56:01.65 ID:TN1UgrdU0.net
車もチャリも乗るんだけど、どっちの視点からみてもこれは非合理的で危ないわ、

死人がでてからじゃ遅い、はやくこの悪法を撤回させないと

書名運動かなんか始めてくれ だれかはやく

502 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:56:08.27 ID:KWoupthM0.net
最近の自転車は性能が良いのかわざとなのか知らないが音しないな。
何だか気配感じて後ろ振り返ろうとした瞬間、猛スピードで脇を駆け抜けていく自転車に
毎度ビクってビビるからどうにかして欲しいな。

503 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:57:10.77 ID:Tx83miwr0.net
>>494
おまいアホやな。
車道にでてきた幼児チャリを轢いて
牢屋に行くのはワイらやで。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:57:11.10 ID:zQnfIyEK0.net
>>501
死者が出ればみんな自転車を使わなくなるから
歩行者も自動車も万々歳じゃね

505 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:57:40.26 ID:o/JtE5G10.net
小学生とか70過ぎの老人とかにも怒鳴るんだろう

506 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:58:07.56 ID:QIGcgTIh0.net
>>502
それを言うなら、ハイブリッドカーもなかなかだぞ

507 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:58:35.43 ID:pL2yIKP2O.net
>>362
緊急自動車にも同じこと言えるんならそうすれば?
けど普通に走ってる状態は『できるかぎり左端』よったことにはならないけどね。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:59:04.93 ID:4zQmA5kH0.net
俺は自分の子供がチャリに乗るようになったら「絶対に車道を走るな」と教えるぜ。

こんなの常識だろ。 どの親が「自転車に乗るときは車道を走りなさい」と教える?w

509 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:59:16.25 ID:Tx83miwr0.net
>>500
車道チャリは全部邪魔だろ。原付でさえうざいのに。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:00:04.76 ID:gYuMDS+3O.net
>>501
だなw
道路事情を知らないアホが作ったガイキチ法ですわ。ドライバーにもチャリ乗りにも良いことのない悪法。さっさと改正してほしい

511 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:00:09.24 ID:zLYfnV0L0.net
>緊急自動車にも同じこと言えるんならそうすれば?

前スレに似たようなレスみたけど
別人なのかな

512 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:00:16.10 ID:TN1UgrdU0.net
おまえら標識がとか法律がとかいってるけど、自転車とか小1くらいになればのってるんだぞ

幼女とかふらふら車道はしってたらかわすのすごい難しいんだぞ

ジジイもババアもふらふら動くけど子供はもっと行動が読めない。 車道が渋滞するからやめろ

513 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:00:23.03 ID:RiZtg52A0.net
>>496
どこがどう誤ってるんだ? 言ってみろ。
言えないならすっこんでろ。ばーーーかwww

514 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:00:35.25 ID:z3mbU/oG0.net
車に「赤ちゃんが寝ています」とかのシールがあるが。
背中に「クラクション鳴らさないでください」というTシャツがあってもよいと思う。

515 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:00:48.47 ID:R6d3LrSO0.net
自転車が増えた方がいいだろ自転車からバイク車とステップアップしていく
こんな景気くじくようなこと普通やらんわ、なあ谷垣

516 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:01:49.83 ID:I/kSVqie0.net
未だにマナー守れない馬鹿が多すぎ

・親子揃って無灯火自転車で併走
・夜道をスマフォみながらノンストップで交差点突っ込むガキ
・商店街の混雑を自転車で全力走行する糞高校生

517 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:01:50.43 ID:Tx83miwr0.net
どう考えたって

ママチャリ→絶対に歩道
ロード→絶対に車道で原付と同じ登録

・・・が合理的だよな。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:01:53.45 ID:o7jL1PmD0.net
>>513
http://law.jablaw.org/rw_clossrw
これを見つけたけど、どう?

519 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:01:57.89 ID:LWcvd+Ri0.net
>>511
どう見ても同じ奴

520 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:02:03.12 ID:LZYZFlsu0.net
自転車専用道路ある所なんて限られてるのに
何で法律だけ先走るの?

521 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:02:19.06 ID:QIGcgTIh0.net
>>507
だから、道路交通法40条は 「緊急自動車の優先」
優先させるのが目的なの

522 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:02:41.20 ID:MkKiDqYr0.net
普通に歩道走ってるわ。田舎で車道なんか走ったら死ぬw
横断歩道に小学生がいても車止まんねえもん

523 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:02:56.84 ID:WSmQ7+KA0.net
天下りうめええwwww

524 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:03:10.37 ID:0ubOc08G0.net
路駐バイクの禁止強化でバイクを街中から追い出して
次に自転車を追い出すための法案なんだからしょうがない
後で糸引いてるのは自動車産業だよ。特に○ヨタならやりかねん

525 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:03:23.75 ID:zQnfIyEK0.net
>>517
事故起こすのはママチャリなんだから、ママチャリが車道に行かないと意味ない
というか早く自転車も免許制にすべき

526 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:03:59.96 ID:4zQmA5kH0.net
>>513
横断、右折、Uターン等の禁止標識がない道路で、
「500m進んでまた500m戻るのが法律です」とかドヤ顔で書き込むのが、
バカ以外のなんなんだよ、ばーーーーーかw

527 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:04:15.27 ID:nwx6tWfJ0.net
法律は昔から変わってない
今まで道路整備を怠ってきたツケが回ってきているだけ
ルールを守っている自転車に文句を言ってもムダ
ルール違反して捕まるのは自転車だからな

528 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:04:26.00 ID:pL2yIKP2O.net
>>395
禁止されてなくても走りにくいとか狭くて危ないとか、迂回や遠回りするよ?安全運転ってそういうのの繰り返しだよ?
だから近道とか抜け道や最短ルートにこだわる人は事故起こすんだよね。
リスクを減らす方法やルートを考えなきゃ。

529 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:04:36.30 ID:zQnfIyEK0.net
>>522
前科か怪我か
どちらかを選ぶしかない

530 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:05:57.35 ID:kHxCAbAv0.net
常識的な普通の自転車の乗り方をしていれば、
こんなことにならなかったのに、バカが多すぎるから
こうやって自転車が乗りにくくなってるのは、
まわりまわって自分たちの責任w

531 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:05:57.40 ID:MkKiDqYr0.net
>>529
歩道走っててパトカーに注意されたこと一度もないよw 警察も分かってる

532 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:06:06.87 ID:TN1UgrdU0.net
アメの日の夜とか車からの視界悪い上体で車道の左側にチャリいても絶対みえないから

原付とかはバックライトがでかいからまだいいけど、自転車がアメの夜車道はしってたら

ぜったいひきころされるとおもう。死人がでてからじゃおそい おまわりさん悪い政治家を捕まえてください

533 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:06:07.96 ID:Tx83miwr0.net
今回の取締強化

敗者→チャリ・車
勝者→歩行者・警察

マジでやめてくれ。

534 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:06:47.05 ID:PVwEr1D40.net
>>499
なかなかワナだね
補助標識ってもっとなんとかならんかな

535 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:06:49.56 ID:QIGcgTIh0.net
>>517
その辺が、厳密に分けるの難しいので
規則はあったけど、基本的に取り締まらないで
来たんだよな

今回なぜか、信号無視や無灯火に混ぜて、
これまで取り締まると言い出したか、さあ大変w

実運用見る範囲、歩道は相変わらず走り放題のよう

536 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:06:52.90 ID:MFkJLL5b0.net
どんどんとっ捕まって違反講習受けろよな
ちなみに3時間の教習で5700円の授業料だ
すっぽかしたら罰金5万円な

537 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:07:10.85 ID:DDd1jmTLO.net
歩行者に車道歩かせて自転車に歩道走らせればいいのに

538 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:07:40.22 ID:Tx83miwr0.net
>>530
いや、乗りにくくなるのは車だから。
最近、車道を堂々と走るチャリが
増えすぎてるだろ。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:08:12.38 ID:4zQmA5kH0.net
>>532
この法律って、代議士ではなくて警察やら官僚やら主導だろ?

540 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:08:15.25 ID:RiZtg52A0.net
>>526
実際に両車線にひっきりなしに車が走ってたら横断なんてできないだろうが
お前みてえなど田舎じゃあねえんだ。直進車の優先権を知らんのか。ボケ。

現実に即してものを言え。現実には500M進んで500M戻るしかない。これが法律だ。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:08:52.11 ID:DDd1jmTLO.net
>>538
おまえトンキンの話やろが

542 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:08:52.90 ID:MFkJLL5b0.net
チャリンコ、轢かれたくなかったら道路の端の端走れよ
トラックに踏まれた猫みたいになりたくないだろ?
人間だってああなるんだからよ

543 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:08:55.51 ID:Py+PJ4AC0.net
>>1 またパチンコップが悪さしたのか!

544 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:09:28.28 ID:MF/3EuT+O.net
>>506
ハイブリットはまだタイヤの音があるからなんとか・・・、油断してると曲がろうと後ろ確認したらいたりするけど((((;゜Д゜)))

545 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:09:44.97 ID:DDd1jmTLO.net
>>542
やってみろよヘタレ

546 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:09:54.62 ID:joJECcpq0.net
幅寄せしてくる底辺ドライバーを何とかしてほしいな

547 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:10:01.31 ID:zLYfnV0L0.net
>>540
道によるってことじゃないか
ダメにきまってない

548 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:11:21.88 ID:1zn71Xzd0.net
>>535
> 実運用見る範囲、歩道は相変わらず走り放題のよう

それじゃ歩行者が危ないので、最低限守って欲しい危険な14項目だけを厳しく取り締まる事にしました
って話だし

549 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:11:27.49 ID:4zQmA5kH0.net
>>540
両車線にひっきりなしに車?
どんな都市部だって、信号の切れ目でさえ車が途切れないほどの
道はそうそうないし、
仮にそれほどの道なら質問者の発想は出てこない。
悔しいのは分かるが、先ずは免許を取ってからものを言えチャリンカスw

550 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:11:30.27 ID:TN1UgrdU0.net
道が狭いところでトラックとかの幅が広いトラックがきたら

自転車とトラックの組み合わせだけで渋滞がおこるんだけど

渋滞すると経済的にマイナスだって鳩山の倅がいってたよ 

551 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:11:31.28 ID:MFkJLL5b0.net
>>545
お前が俺の車に接触して転んでも訴えないでやるよ
その代り、後続のトラックさんがケリをつけてくれるだろうよ

552 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:11:39.05 ID:pL2yIKP2O.net
>>458
追い越せるポイントまで進んで左端により停車。
見たことないの?当たり前のルールとマナーなんだよ?
いつまでもずっとトロトロ前を走ってるのはマナー違反で嫌われるよ?
山道なんか特に車同士でも速度差が大きいから皆やってるんだけど?

553 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:11:41.31 ID:z3++3bvA0.net
未然に事故を防ぐために幅寄せしまくってるわ
どうせ追い抜くんだから俺の後ろにいとけよ

554 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:12:01.95 ID:RiZtg52A0.net
片道1車線の幅の狭い車道。 はみ出し禁止の黄色の実線付き。
この車道をリヤカーをけん引する自転車が時速5キロで走っていたとする。
リヤカーが幅をとっているため、後続車は対向車線にはみ出さずに追越しをすることはできない。
ならば、延々時速5キロで軽車両の後をついていくしかない。

これが法律だ。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:12:50.58 ID:zLYfnV0L0.net
最近怖いのは
自転車レーンの分余裕があると思って、スクーターすれすれに抜かしていくクルマ
スクーターは自転車レーンいけませんから・・・


→→→
→→→→→

スピード差がこんな感じではさまれるから、超気を使う

556 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:12:57.83 ID:a75Y0vWW0.net
>>1
ハンドル不備って何なんだ
一輪車か?

557 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:13:11.00 ID:DDd1jmTLO.net
>>546
そんなもん当たって警察呼んだらいいんだよ
轢き逃げになって震えとったわ

558 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:13:17.70 ID:KIY/FQGz0.net
この手のスレってキチガイドライバーしかいないのな。
チャリを罵倒するくせに自分はそれ以上のクズときてる。
そりゃ毎年何千人も殺すわけだよ。

559 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:13:51.15 ID:aHEe+sat0.net
>>149
23区内で自転車通学禁止で40分弱かけて徒歩通学した俺様が通りますよ。
田舎もんは意外に歩きたがらないよね。

560 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:13:56.47 ID:TN1UgrdU0.net
>>552

自転車にのってるのは 幼女〜ぼけたジジイまでいるんですよ。

そんな机上の空論だけで物事が運ぶなら、事故は起こりませんよ。

健常者でもうっかりミスがあるんだからね

561 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:13:57.42 ID:QIGcgTIh0.net
>>542
最近、あまり見かけなくなったが
昭和の頃は、歩行者にも、こういう輩が居てのー
邪魔だこら!殺すぞ!って態度で歩いていたよ。

562 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:14:14.35 ID:cFPjuBHv0.net
ドヤ顔逆走で信号無視のイヤホンスマホはマジ現行犯逮捕していいわ

563 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:14:16.39 ID:Pg07C1Jn0.net
自転車道路が整備されてるヨーロッパから
見ると、日本は中国よりたちの悪い
野蛮人に見えるらしいぜ
誰がどう考えてもむちゃくちゃな法律だからな

564 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:14:37.58 ID:RiZtg52A0.net
>>549
やっぱお前田舎もんだわwww  いいから東京に出てきて道路ウォッチングしろや。
直進車の優先権を妨害せずに自転車で道路を横断するタイミングを待ってたら、夜まで待たにゃならんぜよ。
田舎もんはすっこんでろ。

565 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:14:43.67 ID:Tx83miwr0.net
マジでチャリは歩道に戻ってくれ。
チキンハートのワイは、追い越しの時に
いつもドキドキしながらすり抜けてる。

566 :オクタゴン:2015/06/03(水) 23:14:48.41 ID:aXvVb2vE0.net
車道の左端を走ってたらいいんだよ

567 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:15:04.76 ID:r6o4lR6U0.net
歩道をゆっくり走ればいいたけ
なんだよ歩行者から怒鳴られるって
どんだけ歩道で暴走してんだよバカ

568 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:15:45.03 ID:srJO3AqN0.net
車両通行帯のある複数車線の道路なら
第一車線のどこを走ってもいいし
追いつかれても譲る義務もないらしいよ

569 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:16:07.67 ID:1zn71Xzd0.net
>>566
車道なら、原付と同じように走ればいいし

570 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:16:29.44 ID:Q31kA/GE0.net
>>3
いっつも蹴飛ばすわ
ゴメンね!

571 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:16:32.50 ID:caXsX9Fv0.net
>>526

必要に応じて降りて押すなりすればいい。
お前こそが、果てしなく馬鹿だと思う。

572 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:16:35.60 ID:6Jqx7B9i0.net
チャリカスの悲鳴が心地よい

573 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:16:59.87 ID:TN1UgrdU0.net
ボケたジジイババアがこの悪法で死ぬのはたいした問題にならないだろうけど

金持ちの幼女がトラックにミンチにされたくらいからテレビがとりあげだして問題になるとおもう

574 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:17:49.50 ID:izyiBvXV0.net
>>535
>実運用見る範囲、歩道は相変わらず走り放題のよう

案外、自歩道の標識はたくさん設置されてるからでしょうね。

575 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:18:48.48 ID:zLYfnV0L0.net
問題は、もし自転車事故が微増でもしようものなら
警察が隠蔽するだろってことだわな

576 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:18:52.66 ID:DDd1jmTLO.net
>>551
おまえの愛車のヒュンダイが潰れるだけで俺が転ぶわけない

577 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:18:57.30 ID:1zn71Xzd0.net
>>574
順次、外していくそうだけどね

578 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:19:24.23 ID:rcwvjW2v0.net
どうせ何も変わらねーよ
警察もそこまでヒマじゃねーし

579 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:19:29.48 ID:LWcvd+Ri0.net
>>554
馬鹿の一つ覚えの山道
街中でも追い付くのなんてそこらじゅうで起こってます

580 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:19:30.19 ID:24iTGTEO0.net
>>569
車側から見てると自転車は原付より危ないんだよな
低速時に8の字走りしているから危なくてしょうがない

581 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:19:42.28 ID:RiZtg52A0.net
とにかくこの法律が悪法であることを示さなければならない。
そのためにはすべての自転車が車道を走ることで、大渋滞を起こすこと。
全ての人が法律を守ると大変なことになるということを証明してみせるしかない。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:19:50.42 ID:QIGcgTIh0.net
>>574
あ、ゴメン 書き方悪いな
歩道に歩行者が居ても、徐行なんかしてない
普通に走ってた、特におばさん

583 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:20:58.10 ID:4zQmA5kH0.net
>>564
片道一車線の対面通行道路で、何時間も自転車が横切る暇もないほどの道ねえ・・・・w

東京のどこだよ?w

584 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:21:02.15 ID:NIHDqrKh0.net
今まで、あるときは歩行者に準ずる権利を主張し、またあるときは車両に準ずる権利を主張しと、
まるでカメレオンのような主張をしてきた連中がはっきりと「お前ら車両だよ」と至極当然のことを言われただけじゃねぇか。

まあ、あとは最低でも
・ナンバー、制動灯、方向指示器の装備
・車検制度
の二つが必要だとは思うな。2番目は定期点検の義務化だけで税金の支払いはなくても良いが。

585 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:21:10.87 ID:a75Y0vWW0.net
同じ歩道通行でも自転車は車道寄り、歩行者は車道から離れた方を歩くって知らない人を結構見かける

586 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:21:50.00 ID:Tx83miwr0.net
車道チャリ、邪魔すぎ!法律がおかしい!

歩道=チャリ&歩行者
車道=バイク&車

…で法制化してくれ。チャリと車は共存できない。

587 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:22:06.89 ID:TN1UgrdU0.net
そういえば

フリーメイソンの情報では貧乏人は

鉄道かバスしか載れない国になるらしい

588 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:22:12.40 ID:+Dx8DhgE0.net
>>1
自転車にまでガタガタ言うなやパチンコップ

朝鮮パチンコ賭博、野放しにしてるくせによぉ

589 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:22:41.21 ID:KIY/FQGz0.net
>>584
状況に応じて歩道を使い分けろ、判断はお前に任せるって道交法にはっきり書かれちゃってるからねぇ。
そもそも車の運転が酷すぎてそうなったんだから車の方をどうにかしないと無理なんだよね。

590 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:23:08.36 ID:aG9YKyDT0.net
>>568
問題はその道が車両通行帯として指定されているかどうか。
これは見た目ではわからない。

591 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:23:29.85 ID:O+vCGaxc0.net
>>586
残念ながら、法律は共存しろと言っている。
車も我慢が必要なんだよ。

592 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:23:31.79 ID:nwx6tWfJ0.net
>>568
真ん中を走ってもいいが追い付かれたら左に寄って譲る必要はある
だから最初から車道の内の左に近い部分を走ってた方が無難だ

593 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:23:34.89 ID:PSStxMLy0.net
車は1台で自転車の三並列走行と、同じ
自動車は、1人乗るだけで、あのスペースを占有
マイカーは事故、死者が増えるのでやめれ。マイカー廃止な
道路脇に止まっている車は、自転車を殺す気か?
自転車が行けない様に幅寄せをして自転車の行く幅を殺してくる自動車乗り
そもそも、自転車のことを考えられて道、作られていない
自転車様は死ねという道路と同じ。
自動車は鉄の塊、殺人意識あるからあんなものに乗れる
自動車の乗っているのは元ヤンキー、不良、人間不良ばかり
自動車に乗れる奴は乗ってる時点で人間のクズ意識
実際屑が自動車、オートバイに乗っている
人を轢いちゃいけない、事故さしてはいけないという気持ちがあればエコライフの自転車に乗れるだろ
自動車、オートバイに載っているいるやつらは人間性がうすい
ひくい
それの証明は、不良やワルほど、自動車やオートバイ購入しているのでわかる
エコに悪い乗り物、自動車、オートバイらの味方をしてどうするエセ政府
自転車に切り替えればいい、車やオートバイは廃止に
商業的車はまあよしとしても
自動車、オートバイこそ、悪
悪は、自動車、オートバイ
自転車が車もない信号でいちいち止まっていては自転車なんか載れんぞ
漕ぎ出しが自力なんだよ
まして、坂ならもぅ
自転車用の信号つくりなよ
自転車はスタートが自力だから、無理じゃねえの
自転車用の整理をしろ、道をな くそ政府かよ
まあ自転車は信号ごとに止まっていたら無理だろう
外国では信号赤でも車両や人いないとみりゃそのまま通行が普通だが
こんな、糞法律に暴動が発生しない日本が不思議だわ
お上のいうことは聞いて、批判は奴隷同士でやっている状態か
これじゃ、一生日本って、自由主義になんてなれなかったな  アメリカさまのおかげ
ファシスト化がはじまっている日本って気がする
はやく死んでおこう
この国は、おかしい
なにか、このくにはおかしい

この国を、見下げ果てている

594 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:23:57.21 ID:zIIg5cbw0.net
>>588
最優先でやって欲しいよなw

595 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:24:34.24 ID:MFkJLL5b0.net
>>584
免許制度は必須だろうよ、当然年齢制限も。
小学生のチャリを、大型トラックとかバイクと一緒に公道を走らせてる日本は後進国だわ
免許持ってない何も知らないやつと一緒に走れるか

596 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:24:40.26 ID:cNDHOlGX0.net
自転車乗りの遵法意識を高めるために、
もうちょっと罰則強化したほうがいいかもな

597 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:25:09.91 ID:Tx83miwr0.net
>>581
おい、やめろw
ほんと、歩道に戻って下さい。
心からのお願いです。

598 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:25:35.19 ID:RiZtg52A0.net
>>583
田舎もんのお前にマジレスしてやるわ。
15分途切れないような道なら腐るほどあるわ。うちの近くじゃ府中街道とかな。

お前は道路を挟んだ向こう側に行くために15分待ち続けるわけか?www

ご苦労なこった。

599 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:25:40.22 ID:Bj+UhxoR0.net
>>596
自転車乗りじゃなく国民全てな

600 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:25:51.34 ID:TN1UgrdU0.net
貧乏人は自転車も車も乗るなってことらすい。

あとフリーメイソンの情報ではウィルスが流行って

大勢(貧乏人のみ)が近いうちに死ぬらしい

601 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:25:54.88 ID:8vmC2Vr60.net
>>592
ヒント
追い越し車線

602 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:25:59.84 ID:j69Ll8tN0.net
>>515
チャリに乗ってるとバイク買う気が起きないんだなあ

603 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:26:37.70 ID:pL2yIKP2O.net
>>521
・緊急自動車の優先
 (交差点又はその付近以外)の場所において、緊急自動車が接近してきたときは、車両は、道路の左側に寄って、これに進路を譲らなければならない。

・追いつかれた車両の義務
 道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、できる限り道路の左側端に寄ってこれに進路を譲らなければならない。


交差点やその付近以外なら、追いついた車両の義務で余地がない場合は、緊急自動車優先より一段上(道路の左側に寄って→できる限り道路の左側端に寄って)の表現になってるよ。
どちらも求められてるのは『進路を譲らなければならない』と明記されている行為だね。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:27:23.06 ID:caXsX9Fv0.net
>>581

いいと思う。
ただし、しっかり法規走行でな。
車も自転車も、馬鹿が馬鹿見る世の中になれば、それでよい。

605 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:27:24.44 ID:NddRG+Ox0.net
こんなんどうせなぁなぁで終わるでしょ
警察が見張ってるポイント以外で制限速度守ってる車なんて居ないしね

606 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:27:33.94 ID:NIHDqrKh0.net
>>589
元々は自転車保護のためだったんだろうけど、「状況に応じて」が本来の意味(自転車の保護)ではなく、
別な意味(自転車はいつでもどこでも自分の都合に合わせて好きな場所を選んで走れる)になってることが往々にしてあるからなぁ。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:27:52.86 ID:KIY/FQGz0.net
>>595
俺は車でもお前みたいなヤツと同じ道を走りたくないわ。

608 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:27:53.16 ID:LWcvd+Ri0.net
>>592
譲るのは車両通行帯の無い道路

609 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:28:27.28 ID:e/JRlbkO0.net
コウモリ野郎ども、泣きわめけww
お前らには罰金払うしか道は残されて無いんだよw

610 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:29:09.15 ID:aG9YKyDT0.net
でもマイカーってのも何なんだって思うな。
そりゃあ交通の便の悪い場所の雨の日や遠出とか、大荷物運ぶとかでにマイカー使うならわかるが
電車もバスもあったり、たかだか10kmとか15kmとかであの1トン超える車両で通勤とか移動とかしてるの考えると
ホントおかしな交通状況だよな。
地方ならわかるが。

611 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:29:14.43 ID:HSfwNW95O.net
>>581これ同じ事考えた、一斉に車道走るのを守ってみたらどうなるか見えてくるんじゃない。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:30:31.92 ID:9OOPgW2/0.net
>>593
その通りだね。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:30:52.14 ID:l1+fQPDH0.net
チャリは車道走ってください
→車「すっげー邪魔だけどしゃーねーな」
→チャリ「車ざまあああああwww」

チャリの罰則厳しくします
→車「ですよねー」
→チャリ「ふざけんなバカ」

なぜなのか

614 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:30:58.93 ID:nwx6tWfJ0.net
>>601
ああまあ追い越し車線が指定されてるなら
そういうことになるか

615 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:30:59.71 ID:4zQmA5kH0.net
>>598
何だ、お前府中街道使ってんのか。
俺も使ってるぞ。俺が走るのは2車線の地帯だがな。
東京東京って威勢がいいが、十分田舎地域だろw

616 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:31:01.58 ID:cKgCcHdG0.net
>>602
自動二輪は家庭もって禁止されてからだな
自転車も十分危ないが
交通手段じゃなく趣味人は自転車と車(MT)

617 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:31:24.21 ID:TN1UgrdU0.net
そういえばフリーメイソンがいってたけど

日本人は車も自転車ものれなくなって鉄道かバスしか貧乏人はなくなるって

後テレビもなくなるし戦前みたいになるんだって

618 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:31:31.04 ID:NIHDqrKh0.net
>>595
免許は別にいらないだろ。安全講習は必要だと思うが。
要は法規を理解する機会があれば良いんだからさ。

あ、今思いついたが、自転車にも法定速度とそれに伴う速度計の装着義務も必要だな。

619 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:31:50.10 ID:RiZtg52A0.net
>>597
>>604

おれは自転車に山ほど空き缶積んでるから、幅が1.5メートル位あるんだ。
自転車って全く左右にブレずに運転することって難しいだろ? 余裕で左右50センチはぶれる。
つまり俺の自転車は約2メートル分、幅をとっていることになる。
俺は片道1車線&はみ出し禁止の道路を時速2キロで走る。 空き缶が重いからな。

法規走行をさせてもらうよ。 みんなありがとう。

620 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:32:04.36 ID:QIGcgTIh0.net
>>603
お前、本気で馬鹿だろ?
法の一部の文言だけ引っ張り出して比べるんじゃなく
全文読んで理解する能力無いなら、鍛えた方が良いぞ。
27条は、安全に追い越しするための法 
40条は、緊急自動車を優先するための法 

621 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:32:25.35 ID:2hze6CsX0.net
クリティカルマスっていう集団走行みたいなんは昔あったけど
待ちきれずにキレたドライバーが自転車に突っ込んでなぎ倒したりしてたよw

622 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:33:49.35 ID:zLYfnV0L0.net
>>603
これ読め
http://www.spnet.biz/senningyomuhen/sennin_10-8_gyomubetsu_2go_1_8.htm

623 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:34:22.79 ID:rcwvjW2v0.net
自転車をよけることにイラつくようなヘタクソが自動車乗るなよ
自動車を運転するのは常に人殺しで人生終了と隣り合わせ
極限の集中力が要求される

624 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:35:01.79 ID:NIHDqrKh0.net
>>593
最寄りのコンビニまで約10km、最寄りのスーパーまで、
近道になる山道で往復70km、チャリが普通に通れる平坦な道だと往復100kmの俺が通りますよっと。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:35:13.13 ID:8vmC2Vr60.net
>>581
悪法ではないよ
やっとこれまで自動車業界が自転車の走行位置を占有してきたツケを払うことに気づかされるわけだから

626 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:35:41.14 ID:DP79eBLX0.net
路側帯が側溝の幅しかないのに車道走れとかアホかよ
全道路の路側帯を整備してからやれよ
そもそも歩道は徐行しましょうの告知をもっとすればいいのにな

627 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:36:11.14 ID:KG8ve9LF0.net
歩行者無視で、歩道を爆走してる奴だけ捕まえれば十分だろう

628 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:36:26.98 ID:PVwEr1D40.net
>>610
地方だってたかが5キロ10キロくらいをみんな自動車で通勤してるの意味わかんないよ
朝いつもそこ渋滞してるだろってとこを毎日自動車で通るなよって
10キロだって自転車で30分なのになあ

629 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:37:21.00 ID:nwx6tWfJ0.net
>>626
路側帯は車道じゃないので念のため

630 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:38:19.79 ID:pr0hPatM0.net
なんで交差点で歩行者用信号機しかないのに自転車も車も青になるまで待ってるのだろう

631 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:38:33.99 ID:KIY/FQGz0.net
>>628
毎日チャリで片道10kmはいやだなぁ。
5〜6kmくらいがちょうどいいかんじ。

632 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:39:03.75 ID:QIGcgTIh0.net
>>627
機動隊が必要なくらい、大量逮捕になりそうな気がするw
ついでに、どさくさで誤認逮捕も大量に出る。

633 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:39:29.57 ID:TN1UgrdU0.net
この法律で得するインフラ業界は

鉄道=○
バス=◎
自転車=X
車=△

ってかんじか・・・ あきらかに小さな規模の業界が狙われえるな・・・

634 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:39:32.08 ID:DP79eBLX0.net
>>629
まじか
自転車路側帯はみ出て走っていいんだ

635 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:40:34.16 ID:cKgCcHdG0.net
10kmぐらいは慣れたら余裕だべ
自転車でなくてランでも余裕になってくる距離
ただ悲惨なのが雨それも突然のゲリラ豪雨
会社で着替えるところと予備の服を確保しておかないと業務に支障出る

636 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:40:45.39 ID:PVwEr1D40.net
というか>>626が言ってる路側帯は路側帯じゃないとおもわれる

637 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:41:00.50 ID:RiZtg52A0.net
車道は自転車のものである。
クルマは自転車の速度に合わせなければならない。
こんな痛快な法律は今までにあったか?  素晴らしい世の中だ。

638 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:41:14.70 ID:aG9YKyDT0.net
>>626
自転車は路側帯を走るって考えが間違ってる。
あれは自転車可の歩道みたいなもんだ。
自転車は基本は路側帯ではなく車道を走るもの。
自転車通行帯をちゃーんとしっかり考えたものを整備してからやれってのなら賛成。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:42:06.73 ID:NIHDqrKh0.net
>>628
最寄りのコンビニまでがちょうど片道10kmだが、
路肩に吹きだまりが多数あって、車高が高いと車でも余裕で煽られるような横殴りの吹雪が吹き付ける中を(歩道は当然未除雪)
チャリ漕いで買い物行くとか考えただけでも死ねるわw
バス?そうなったらとうの昔に運休だよ。タクシー?呼べる範囲にねぇよ。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:42:17.28 ID:QIGcgTIh0.net
>>635
毎朝、ランで10kmか、自衛隊みたいだなw
まーやってる奴居るけどな

641 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:42:28.93 ID:TN1UgrdU0.net
車も自転車も乗るなってことだろうな・・・ 

経済を殺すつもりだ・・・まともな人間を牢屋にぶちこみ

幼女が道路でひき殺される・・・ そういうカオスさがもとめられてるんだろう

642 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:42:52.67 ID:WvLvbNVk0.net
降りて押すことが必要な時があることも理解しよう。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:42:54.93 ID:Vwi8dbtD0.net
>>588
そんな話は30km/h制限の原付乗りが昔から話題にすることの一つだけど
本当に実行して何かに影響を及ぼした事例は聞いたことが無い

644 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:43:05.07 ID:W1SAjBoP0.net
30代40代で自転車一生懸命こいで出勤してる奴見ると悲しくなってくるw

645 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:43:06.50 ID:Tx83miwr0.net
>>634
やめてーーー!
チャリは歩道を走ってね。
警察と法律の言うとおりにしたら、
車もチャリも事故が激増します。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:43:12.15 ID:ERc3pBVe0.net
>>507
http://www.spnet.biz/senningyomuhen/sennin_10-8_gyomubetsu_2go_1_8.htm
>救急車などの緊急車両が近づいてきた場合、交差点やその付近でなければ左側に寄って緊急車両に進路を譲るだけでいいのです。
>徐行も一時停止も必要ないのです。

647 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:43:30.48 ID:DP79eBLX0.net
うん調べたw車道外側線なのな
普通に車道走って良かったんだな

648 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:44:31.30 ID:RiZtg52A0.net
>>641
路線バスの前を時速2キロでサイクリングしてやればいい。
こんな楽しい法律は無いぞ。

649 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:44:44.76 ID:4zQmA5kH0.net
>>554
黄色実線の中央線は追い越し禁止が原則だが、
駐車車両をよけるとか、軽車両を追い越すなどやむをえない場合は
はみ出して追い越していいんだよ。

その状況なら、パトカーでも普通にウィンカー出して追い越すねえ。

650 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:45:33.87 ID:Tx83miwr0.net
小学生「明日からチャリで車道を爆走します。」

かつてこんな悪法があっただろうか。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:45:57.35 ID:TN1UgrdU0.net
自転車運転してるのは幼女〜ボケたジジイいるけど、

車も運転してるの口あけたままのトロイ主婦とかやっぱりボケたジジイとかいるわけよ。

そういうのが出くわしたときに幼女がたぶんミンチになる

652 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:46:02.92 ID:PVwEr1D40.net
>>639
そりゃそんなとこは自動車乗りなよw
できれば装甲車とかがいいか

653 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:47:03.84 ID:xQKySTFP0.net
自転車独自のルール作って免許制にしないとなあ

654 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:47:54.68 ID:ERc3pBVe0.net
>>540
横断できるなら横断してよい
これが法律だろ

655 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:48:14.92 ID:UBUFigRi0.net
>>638
まったくだな
ブレーキランプとミラーとウィンカーは最低限必要でしょう
実に最低限な装備だと思うが、自転車乗りはこんな事すら受け入れられないのかと

656 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:48:22.51 ID:L8Mym+lr0.net
>>448
傘さしよりもカッパの方が危険と言っているわけだが
実際にカッパの方が事故る率が上がるだろう

657 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:48:36.98 ID:RiZtg52A0.net
>>649
しかし、現実問題対向車が途切れなくやってくるのではみ出すこともできない。
俺は府中街道を時速2キロで走る。 後続車たちよ、俺についてこいwww

おれはそういう風に思ってる。

658 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:48:49.79 ID:uGSBSEKMO.net
小学生がチャリで通学してるんだが、みんな歩道を走ってるけど違法?

659 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:48:51.65 ID:3uxVm8Ab0.net
>>411
こっちは前方の自転車通行帯に停めている車よけるために真ん中走ってたらクラクションと恫喝。
さらに空き缶投げてきた。その後自転車通行帯への進入、幅寄せ。幅寄せしてくるの見え見えだったからそいつの右にでてやったら脇にととめろだと。
脇に止めまっていたら奴も降りてきてぶっ殺すと恫喝。最後は、自転車けっとばされたわ。

660 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:48:59.35 ID:ERc3pBVe0.net
>>552
山道の話ではない
法律の話

661 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:49:33.70 ID:pL2yIKP2O.net
>>579
自転車並みの速度で走行しようとしてる車(作業、商売、故障など)は、ちゃんと後続車両に進路を譲ってるよ?
二車線以上の道なら左側に移る人も多いし。信号や前が詰まってるかにもよるけど、明らかに『追いついた車両より遅い速度で引き続き進行しようとする場合』は車同士でも譲るのが当然だしルールなんだけど?
マナー悪い人や交通ルール知らない車しかいない地域に住んでるの?

662 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:49:36.17 ID:Vwi8dbtD0.net
>>643>>588ではなくて
>>581のアンカーミスですまん

663 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:49:43.97 ID:RiZtg52A0.net
>>654
横断できなければ横断するな。 これが法律だ。

664 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:49:44.10 ID:gl+jvlxF0.net
今日、車道を仕方なく走ったんだが
もう少しで車に轢かれるって感じで
死にそうになったんだが・・・・
こんなん続けてたら間違いなく事故って死ぬわ
対車の自転車事故も増えるだろうな・・・・

665 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:50:00.79 ID:zLYfnV0L0.net
>>658
ROMれ

666 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:50:06.17 ID:TN1UgrdU0.net
自転車が車道走るってよく考えたら 

この法律考えたやつあたますごいよね

こんな現場に即さない法律おもいつくなんて日本人なんだろうか

667 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:50:21.03 ID:NIHDqrKh0.net
>>652
ああ。
「道に鹿が出てきたら?」
「加速します!」
これができる装甲車がマジで欲しいよ(車両保険の通知を見ながら)。

668 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:50:24.46 ID:bN5dVikP0.net
AI自動運転車を普及させれば子供でも一人で車に乗れるようになる
ハイエースタイプならスクールバスの代わりにも使える
そうすると自転車通学は全く必要なくなる
自転車であれこれ揉めるのはあと数年で終わるのかもしれない

669 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:50:49.10 ID:vKxiFzJm0.net
歩道でベルならして歩行者蹴散らす自転車と
車道でクラクションならして自転車蹴散らす自動車は一緒。
結局は乗ってる人間の問題。自転車も自動車もただの道具。

670 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:50:57.31 ID:PUWARZHW0.net
「並列走行が違法と知らなかった。」

さすがにこれはあまりにも・・・
法律がなくても、常識で考えてマズイとわかんないかな?

671 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:50:59.22 ID:otYp1Fm80.net
>>213
譲るのは進路なんだが、自転車は左端を走っているので、これ以上進路を譲りようがない。
車は図体が大きいので、寄せないと進路を譲れない。

672 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:51:09.40 ID:wUFo29CK0.net
車道走る時はヘルメット義務化で

673 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:51:12.62 ID:RiZtg52A0.net
>>664
たとえ死んだとしても法律は絶対だ。
法律の遵守は国民の義務だ。 胸を張って死んで来てほしい。

674 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:52:17.58 ID:zLYfnV0L0.net
>>673
釣りうぜえから、うせろゴミ

675 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:52:22.40 ID:cKgCcHdG0.net
>>659
人みてやってんじゃねぇww
そんなことされたことないわ
BBAに殺す気かよの見てない幅寄せされて窓殴ったことはあるが
都内でタトゥ入ってるピスト野郎もそんなことされたことは1度もないかとw

676 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:52:56.57 ID:DDd1jmTLO.net
昔雨で傘さして自転車乗ってたらカッパ着た原付が電信柱の突起物にカッパひっかけてバクテンみたいに一回転してた
視界の悪いカッパは危ない

677 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:53:08.05 ID:e/JRlbkO0.net
チャリは歩道走るな!
人にぶつけといて、舌打するようなクズばっかりだぜ。
車道に出て、せいぜい怯えてればいいんだよw

678 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:53:14.25 ID:0uECP+xu0.net
クラクションを鳴らした自動車を告発するために、
自転車にドライブレコーダーを付けるとよいのでは?

679 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:53:34.23 ID:KIY/FQGz0.net
>>655
まず自分の自転車につけて乗ってみなよ。

680 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:53:49.67 ID:TN1UgrdU0.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   幼女○→
車□→  
ー − − − − − − ー
    
      ←□車     ←□□□←トラック
         ←幼女
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

だめだぜったい幼女が死ぬとおもう ぜったいやめたほうがいい

681 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:55:00.07 ID:QIGcgTIh0.net
>>657
そう言う奴は、簀巻きにして
六郷川に沈めるべきなんだろうけどなー
法律遵守のためなら、やむを得まい

682 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:55:03.13 ID:pL2yIKP2O.net
>>646
だからそれが正しいと思うのならそうすれば?
世間から自転車乗りにより一層冷たい視線が突き刺さるようになるから。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:56:11.72 ID:Wx0SfrHs0.net
車道のはしを車と同じ方向に走んだよ

684 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:56:13.50 ID:MF/3EuT+O.net
>>613
車ざまあぁじゃなくて周りに明日私は死んでいるかもしれません・・・

685 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:56:17.07 ID:jg2x8b030.net
自転車が歩道走って歩行者跳ねて殺すのと
自転車が車道走って車に跳ねられて殺されるの
結果どっちが多くなるでしょう?

686 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:57:19.03 ID:DDd1jmTLO.net
>>677
おまえらトンキンの話だろ

687 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:57:37.74 ID:DElXWPTdO.net
>>678
自転車側の瑕疵があると逆にやられちゃうから気をつけて。

688 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:57:38.86 ID:4zQmA5kH0.net
>>657
東京都下の迷惑軽車両ですね。

「後続車は追い越すチャンスで遠慮なく追い越す」
以上。

釣りネタ飽きたよゴミカス。

689 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:57:41.91 ID:srJO3AqN0.net
法的にはリアカーって車道走行なんでしょ
ちょっと調べたけどリアカーの定義ってないらしいんだよ
大きさとか重さとか素材とか
例えばダンボールで小さいリアカー造って牽引すれば
車道ジョギングも合法的に楽しめるんじゃね

690 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:57:51.18 ID:QIGcgTIh0.net
>>679
自転車乗ってるけど、ミラーとウィンカーの導入は考えてる
でも、そこまでやるなら、二種原付に切り替えるのが良いかも

691 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:57:56.63 ID:RiZtg52A0.net
>>685
正解は、自転車に邪魔されてクルマの走行スピードが低下するから
全ての事故が減少する。 ということ。

時速2キロで走る自転車を追い越せないのだから、クルマも安全な乗り物になったものだ。

692 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:57:58.70 ID:PVwEr1D40.net
>>675
実際人みてやってるだろう
たまに社長のお付でデカい車運転したらまあ運転しやすいことみんな遠慮するからw

693 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:58:09.76 ID:zLYfnV0L0.net
>>682
おめえも釣りうぜえから、もう書き込むな
アスペ

694 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:58:49.57 ID:zH+eyzQH0.net
チャイルドシートのママチャリさん、お願いだから歩道寄り走って!ふらふら引っ掛けそうで怖いの。
スピード狂のロードバイクさん、お願いだからすり抜けやめて!発車時にいきなり横からこられるとビビるわ。
ちびっ子ちゃりん子さん、お願いだからヘルメットかぶって歩道を走って!幼い命、散らさないように。

695 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:59:33.21 ID:DElXWPTdO.net
>>685
前者はダメ、自転車が悪い。
後者は事故るヤツが悪いから問題ない。

696 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:59:34.30 ID:KIY/FQGz0.net
>>690
ウィンカーって売ってんの?

697 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:59:34.83 ID:ERc3pBVe0.net
>>603
前にもどこかに書いたが

27条の追いつかれた車両の義務にある「できる限り」は
18条第1項との比較で書かれている
40条第2項と比較するのは意味がない

そして「できる限り」という言い回しは
単なる右左折の場合にも用いられている
文字通り、普通しないことまで要求してはいない

698 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:59:39.12 ID:O/nJYeH10.net
どこを走れば良いのかもわからないのかよ、車道に決まってるだろ。
車道の左端な。
自転車乗りは免許ないから一方通行の止まれも無視して逆送してくる。

699 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:00:43.06 ID:wEF7Ixl90.net
歩道と車道、どちらとも走っていいことにしろ
めんどくせえんだよ

700 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:01:05.02 ID:cafsJSuU0.net
なんかヤフー知恵遅れで傘さし自転車禁止についてドヤ顔で法律を守るのは当然とか言ってる偽善者たくさんいたな。

お前ら、車で一時停止でちゃんと止まらんし安全地帯に人がいても減速すらしないし、
横断歩道を渡ろうとしてる人を発見しても無視して自分が先にいくだろw

701 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:01:22.19 ID:myqNcnub0.net
サイクリングロードを作ると、ランニングや散歩客が来て休日など自転車はまともに走れない(某サイクリングロードとか…写真はまだ少ないほう)。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1433343530921.jpg

歩道を自転車と方向者で色分けでくべつしても歩行者が気にしないでどっちでも歩くから機能しない
http://ccc-cc.cc/wp-content/uploads/2012/04/120413nora01.jpg

なら車道を車と自転車で色分けで区別したら今度は車が路上駐車スペースができたと喜んで路駐して機能しない
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1432682703089.jpg

行政も自転車道や通行帯を作るなら、ちゃんと考えてきちっを機能するように作ってほしい。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:01:43.45 ID:VsXYOpRb0.net
>>688
法律を守る人間を迷惑軽車両とは言語道断。

あんまり煽ってくるようなら、車間距離不保持の違反になるぞ?
そしたら俺は危険回避の為、道路の真ん中で停止して、危険運転をやめるよう直談判するしかない。

君にも安全の為に適切な車間距離をとってもらうよう願う。

703 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:01:49.11 ID:AKZTWv+z0.net
車両通行帯がある場合第一通行帯普通に走っていいんだな
でかい道でも左によって走ってたけど気にする必要なかったか

704 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:02:57.92 ID:VZV7bo9Q0.net
>>670
そもそも並列歩行の時点でどうなのか気付くべきだよな

705 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:03:25.42 ID:aoo580BR0.net
>>696
アマゾンで普通に売ってるよ
あんまり高くないけど、果てしなくダサイ気がする^^

706 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:04:09.04 ID:IhuMipcf0.net
>>702
「軽車両は黄色実線越えて追い越して良い」
以上。

都下のゴミカスはこれ以上レス不要。

707 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:04:11.56 ID:FwFjwMDa0.net
>>694
でも、交通事故死亡者で一番多いのはご老人なんだな、これが。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:04:18.64 ID:ZtsAsVXa0.net
チョン公務員の天下りの
同質主義

共産システムがキモいな


こんなもん自由度の高い
自転車に適用すんなやボケ

709 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:04:27.45 ID:myqNcnub0.net
>>680
子供は歩道走っても合法なんだよ

710 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:04:31.25 ID:Mf9b+Ekz0.net
>>701
サイクリングロード、うちの近所のやつの倍くらい幅あってうらやましい。
てかサイクリングロードってカオスだよな。
下手すると車道より事故りやすい気がする。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:04:47.29 ID:jSdnsUqH0.net
政→自転車道路利権
官→各種天下り利権
財→自転車保険利権

712 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:05:05.29 ID:1Smy6Inr0.net
そんだけ今までマナーが悪かった、
ほぼ無法状態だった、それでも周りが我慢してたって事なんだが

713 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:05:29.28 ID:laal3Apv0.net
>>649
軽車両を追い越すことは「やむを得ない」ではないらしい

714 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:05:42.35 ID:53Ei4gIp0.net
交通ルールを守って、車道

標識見ないで我が物顔で走ると轢かれるぞ

715 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:05:45.80 ID:PC4LszxB0.net
ウィンカー昔のスポーツ車には付いていた

716 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:06:44.07 ID:8y4mPb540.net
>>701
歩道と自転車の通行帯に段差つけて
自動車の通行帯との間にガードレール
といった感じで明確な境界をつけるしかないな

717 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:06:53.85 ID:uFIEi/9Y0.net
>>659
煽り、幅寄せ、側方間隔等不保持
接触しなくても、暴行罪だから

718 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:06:57.39 ID:wIf9wybg0.net
自転車専用レーンが路駐スペースになっててわろたw

719 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:07:27.32 ID:laal3Apv0.net
>>663
矛盾してないけど

720 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:07:35.80 ID:VZV7bo9Q0.net
>>709
幼女は車道を違法にしないと危ない
電車の切符みたいに切り替えないとあかん

721 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:08:27.10 ID:6mYWub0+0.net
>>1
誰だよ文句いってるのは?
ホント情けないチャリだな


空き缶集めてるオッサンや
クロネコヤマトを見習えカス!!

722 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:08:44.36 ID:aoo580BR0.net
>>709
子連れの母親とか、子供との二人乗りも大丈夫みたい
でもさ、歩行者が居る場合は徐行
とにかく歩行者様優先は同じ条件でしょ?

723 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:08:54.43 ID:ZtsAsVXa0.net
こんなもん廃止しろ

通勤時
傘持って自転車通勤しただけで

都内のやつ全員前科持ち


アホやろ。

724 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:10:14.47 ID:StR0ET9C0.net
車にとっても
自転車には車道走って貰いたくないんじゃないの?
これからどんどん車道走る自転車増えてくるけど
それって車乗りにとっても迷惑は話でしょ
左側を自転車の列が占領してたり
抜いても抜いても自転車が居たりするわけで

725 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:10:16.13 ID:I6IzT3DO0.net
>>661
「自転車並みの速度で走行しようとしてる車」の義務ではありません
「追い付かれた車両」の義務です

726 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:10:41.36 ID:IhuMipcf0.net
>>713
道交法第30条

「車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、
他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。」

727 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:12:46.32 ID:ZtsAsVXa0.net
首都圏
傘さして通勤してる奴
全員取り締まれよ

アホ警察

傘しながら通勤するのは当たり前なのに
いちいちそれが違法とか

通勤してて糞忙しいのに迷惑。

728 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:12:48.48 ID:M8KluNXU0.net
車が60km/h以上で流れてる幹線道路なら自転車はなぁと思うが
40km/h以下でしか走れない道路なら別に自転車危ないと思わんがな
車乗っても自転車乗っても

>>723
今回の法改正で赤じゃなくなったんじゃね?
今まで赤切られてパスポートとかに前科持ちになったやつご愁傷様だなw

729 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:13:03.32 ID:laal3Apv0.net
そういえば、馬にも前照灯とかつけるのだろうか

730 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:13:54.72 ID:SShroGSg0.net
あーでも本当スッキリした。
これで糞どもの暴走に警戒しながら歩道歩かなくて済むようになるわ。
行政もやればできる子。

731 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:14:34.42 ID:lpYuEPLg0.net
道路を走るっていうのは安全性に注意が必要だっていうのを今頃自転車乗りは理解したんだね

732 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:14:41.24 ID:BEIfMW7N0.net
いや普通に歩道安全に走れよw

733 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:14:57.48 ID:8y4mPb540.net
>>729
夜間に走ったりトンネル内を走行するなら
そういうことになるだろうな

734 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:15:09.28 ID:ZtsAsVXa0.net
いずれ
歩行者にも規制出るだろ

キモい顔してたら外にでるなとか

そういう相互監視
同質主義化してきて

いずれ
チョンみたいな国になる

735 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:15:13.09 ID:VZV7bo9Q0.net
スマホをハンドルに固定して見るのは良いの?

736 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:15:28.25 ID:laal3Apv0.net
>>699
たいていの場合どちらも走っていいよ
細かくは色々条件があるが

737 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:15:42.38 ID:a0mNOrbl0.net
>>731
自動車乗りも早く理解してほしいよな

738 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:16:56.19 ID:ZtsAsVXa0.net
路側帯で

路側帯内を順守しながら逆走で自転車がアウトというのは納得出来ない

739 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:17:19.25 ID:5D3hM2750.net
いや車道走んなw
渋滞と事故で大変なことになるw

740 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:17:35.24 ID:I6IzT3DO0.net
>>649
黄色実線は追越しのためのはみ出し禁止な
追越すのは軽車両に限らず許されているが
そのためにはみ出すことが禁止って事

741 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:17:46.50 ID:JvKOENqR0.net
別に歩道を走ってはダメなんてないだろ歩行者が第一で優先なだけで。
チャリンチャリンとかならさなければいい。

742 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:18:04.19 ID:aKJZgVoV0.net
>>1
歩道では徐行すれば良い。徐行しているのに怒鳴られたら、それはそいつが間違っている。
車道は堂々と走れば良い。クラクション鳴らされたら、それはそいつが間違っている。

743 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:18:43.09 ID:ZtsAsVXa0.net
路側帯逆走自転車アウトなら

歩行者も
路側帯逆走アウトにしろよ


自転車と原付の壁はデカイのに
一緒にするなボケ。

744 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:18:49.33 ID:M8KluNXU0.net
>>735
ハンドルに固定したスマホでキンドルの漫画見て自転車乗るやつがいたらだめだろう
俺は読む自身ないけどねw たまに営業車で運転しながらジャンプ読んでるやついるよな
地図や音楽操作ぐらいでならカーナビが禁止になってしまう

745 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:18:50.50 ID:rkbN2sFj0.net


自転車族が、大勢が一列になって都内の車道を、道端から1mの位置を保って時速5キロで走る。

「順法闘争」昔どこかで聞いたような。

でも、都内の交通は大パニック。





746 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:19:07.29 ID:JvKOENqR0.net
傘さして自転車とか危険だろ

しかもブレーキが雨にぬれて急に止まらないぞ

747 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:19:08.91 ID:tnWHKWRA0.net
ダメな歩道って狭いとこだぜ、歩道を走るなって言ってる奴は
人が混雑した駅前の歩道は押して行けって言いたいんだろ

748 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:19:17.21 ID:1OmRmUYs0.net
結局テレビカメラ来てるとこでアピールしてるだけだから、街中は何一つ変わっていないと事実。
今日もおばちゃんがベル連打しながら颯爽と電動チャリで歩道走り抜けて行ったわw

749 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:19:26.98 ID:bk9L49B6O.net
今まで通り歩道走る
歩行者邪魔だ そこのけそこのけ俺が通る道

750 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:19:55.00 ID:RbfF+uEC0.net
>>706
黄色実線は追い越し時のはみ出し禁止だから、はみ出しての追い越しは出来んだろ。
軽車両相手の追い越しなのではみ出さなきゃどこでも追い越していいが。

751 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:20:09.98 ID:laal3Apv0.net
>>726
間違えた
追い越してもいいけどはみ出し禁止なら
はみ出してはいけないらしい
それは対軽車両であろうがハミ禁はハミ禁

752 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:20:17.24 ID:ekDHRmop0.net
外国では人や車がいなけりゃ
または極少数なら
赤信号でも自転車は行くというのが通例!
そうでないと、自転車がいちいち止まっていては
漕ぎ出しが自力なのだから、大変すぎて乗るのが不可能になる。
だから、外国ではそういうところを考慮してある。
坂道の地形で信号ごとに止まっていては自転車はなにも有意義な所がなくなるのだが、
なにしろ、漕ぎ出しが自力で死ぬほどきついからなぁ

憂うておいて、書いておく

753 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:20:51.97 ID:bk9L49B6O.net
>>746
制動距離想定してるから大丈夫

754 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:20:58.59 ID:VZV7bo9Q0.net
>>744
その辺もきっちりして欲しいね
スマホナビとか車でも増えてるしね

755 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:21:04.59 ID:dTMywE130.net
自転車は一時停止しようぜ
・道路標識があるところでの一時停止義務
・歩道進入時の一時停止義務
・横断歩道手前の一時停止義務
・踏切の手前での一時停止義務
おばさんはこれらの法律を守っている人が多いが
男の自転車乗りはバカばっかりだから守ってない

756 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:21:06.77 ID:ZtsAsVXa0.net
一方通行の路側帯の逆走はアウトなのか?


→一方通行

路側帯
------------------------------------------




------------------------------------------
路側帯                      ←チャリここの進入

757 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:21:18.04 ID:Z/GFcg/a0.net
ttp://i.imgur.com/QH5iBMa.jpg
ttp://i.imgur.com/PbTgmfq.jpg

死ね

758 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:21:26.39 ID:StR0ET9C0.net
自転車が歩道走れるのは

・ 「自転車通行可」の道路標識または「普通自転車通行指定部分」の道路標示がある歩道を通るとき
・運転者が13歳未満もしくは70歳以上、または身体に障害を負っている場合
・安全のためやむを得ない場合

の場合だけ。そして、上記の場合でも徐行は必須
(「安全のためやむを得ない場合」というのは例えば路上駐車車両が多い場合など)


今回は14項目のうち、「歩道通行時の通行方法違反」があるから
もし上記の場合以外で、歩道を走ったら、徐行であっても違反対象

つまり、自転車は原則車道を走らなければならない

759 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:21:30.84 ID:JvKOENqR0.net
去年からこの法律あったけど俺一度もとめられたことない。

あまりにひどいやつは注意されてるだけだろ。

760 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:21:50.20 ID:aoo580BR0.net
>>743
路側帯は車道じゃないから、自転車に乗って逆送okだよ
ただし徐行ねw
路側帯を、歩行者に混じって自転車が対面通行可で
そのすぐ脇、路側帯の右側を自転車が走行可能で、
更にその脇を自動車や二輪が混走するカオスの世界!

法律の範囲内ですw

761 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:22:50.05 ID:bk9L49B6O.net
>>755
一時停止する前に左右確認終わるから停止する必要がない

762 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:23:16.26 ID:StR0ET9C0.net
歩道の走行をどんどん取り締まるようになったら
特に通学ラッシュの時は凄いことになるだろうな

14歳以上の中学生や、高校生がみんな車道を走るようになる
車道の左側に列ができるよ

763 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:23:30.72 ID:hI68/K0T0.net
>>680
14歳以下の幼女は歩道走って良いんだよ

764 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:23:43.30 ID:SShroGSg0.net
大体さ、チャリカス共は何に怒っているわけ?

法律を守りましょうって言ってるだけなのに、そんなん守れるか!って
火病ってるのなんて、まるっきりヤクザそのものなんだけどw

765 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:24:02.88 ID:RiFhjWAm0.net
自転車専用道路と書いてるだけでガードレールがない
車バイク大型トラックと並走するのは命の危険を感じる
特にバイクはすれすれの高速で追い抜き
死にたくないので歩道を走ってると婆さんに「専用レーンに行け」と怒鳴られる
いっそ自転車の販売禁止してくれれば納得するわ
初めて喫煙者の気持ちが分かったかもしれん

766 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:24:24.42 ID:ZtsAsVXa0.net
>>760
路側帯逆走可能の件了解
車道をはみ出ての逆走はさすがにやる気が起きん

路側帯を意識しながらの逆走&徐行は可能ということだな

767 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:24:55.99 ID:RbfF+uEC0.net
>>761
逆。停止してから左右確認。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:25:26.36 ID:laal3Apv0.net
>>738
そもそも歩行者ですら路側帯内を遵守して歩くことが
難しいところがあるからな

>>746
雨天時は自動車ならもっと危険だな

769 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:25:32.87 ID:aoo580BR0.net
>>764
そんな奴あまり居ないがなー
むしろ、守っちゃうぞ 良いのか?って奴はいるがw

770 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:25:56.90 ID:K0VMKjo8O.net
>>706
ルール的にはそう定義されてはいないが、
走行する分にはそんなもんだな。

ただ、その文面で覚えると、
本来の文言と比べて、
『その際に事故った場合の判定が違う』ために色々問題が起きる。
ゆえに、その文面で言うならば
『ただし、回避中の事故は橙色の線からはみ出した側が全過失を受ける』
の一文を追加しないと法的な範囲では間違いになってしまう。

@法的にはルールが優先なので、
クラクションを軽く鳴らして軽車両を歩道側に回避して貰う方が良い。
(クラクションを鳴らす事で、『みだりに車路をふさいではならない』旨の
軽車両側の路側帯通行のルールに掛かってくる事を利用する。
ただし、当然だが、煽ってはならない。)

771 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:26:45.93 ID:ZtsAsVXa0.net
>>768
一応>>760がいうには
逆走も徐行で可能らしいが 一瞬でも車道にはみ出ると笛ならされそうだな

772 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:27:00.05 ID:+SlcDG0D0.net
渋滞ガーとか言い出すチャリンカスの行動範囲の狭さがよく分かるわ

都市部なら10分も走れば都市高速の入り口があって目障りなチャリンカスを視界に入れずに素早く移動できるのに

773 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:27:21.28 ID:L+mROtoP0.net
10年ほど前に仙台で撮った写真
http://i.imgur.com/J91p8q9.jpg

774 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:27:41.05 ID:dTMywE130.net
自転車に乗っている男や独身女はバカばっかりだ

・細い道でもスピードを出したがる
・歩行者が除けてやってるのに「すみません」「ありがとうございます」も何も言わず無愛想な顔

子育ての経験があるおばさんはスピード出さないのが多いし「すみません」「ありがとうございます」を言う人が多いので好印象

775 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:27:48.80 ID:I6IzT3DO0.net
>>760
2年くらいコールドスリープでもしてた?

776 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:28:23.22 ID:VZV7bo9Q0.net
>>764
法律守ると大変な自動車乗りの方が必死だよ
チャリで困るのは通勤通学買物に使ってる奴ら

777 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:28:28.06 ID:aoo580BR0.net
>>766
個人的には、怖いので、やめて頂きたいけどね
気をつけて、歩く勢いで進んでね

778 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:28:34.20 ID:StR0ET9C0.net
>>760
路側帯は、2013年に逆走禁止になったぞ


>【注意喚起】道路交通法改正! 12月1日より自転車の逆走は法律で禁止に / 違反には5万円以下の罰金も
>【改正前】自転車が通行可能な路側帯は、双方向に通行可
>【改正後】自転車が通行可能な路側帯は、道路の左側部分に設けられた路側帯のみ通行可
http://rocketnews24.com/2013/11/29/392215/

779 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:30:16.44 ID:dTMywE130.net
>>761
法律違反だろ

780 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:30:33.88 ID:aoo580BR0.net
>>778
すみません ご指摘の通り
誤った情報を流した件、陳謝します

781 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:30:47.16 ID:laal3Apv0.net
>>756
自転車から見て左側ならおけだと思う

782 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:30:58.54 ID:ZtsAsVXa0.net
>>777
かなりの腕でないと
逆走は実質迷惑だわな

相手の車の運転の様子見ながら
減速するなり 停止して優先させるなり空気読む能力ないと
厳しい

783 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:31:04.10 ID:y0cHi6xj0.net
いい加減、自転車卒業しろよ

784 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:32:28.11 ID:laal3Apv0.net
>>758
「つまり」以下の展開が不可解w

785 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:32:44.58 ID:I6IzT3DO0.net
>>771
路側帯は一昨年12月だったかに左側通行に改正された
一通は自転車除くなどない限り路側帯にも有効

786 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:32:45.45 ID:aKJZgVoV0.net
>>760
路側帯も右側逆走禁止になってる。今回のより前の法改正で変わった。
ついでに、逆走馬鹿がよく路側帯だと思っているのは、大抵、路肩や車道外側帯の間違い。
これらは、車道の一部であり、元々から右側通行は禁止だ。

787 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:32:45.93 ID:uFIEi/9Y0.net
>>764
http://i.imgur.com/g8sQLMK.jpg

788 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:33:04.50 ID:cafsJSuU0.net
>>746
でもさ、片手でブレーキが効きにくいからこそ元からスピードは出さない。

両手の自由がきくレインコートのほうがむしろ危ない気がするわ。
レインコートも結局直接雨が顔をぶってくるから視界が極端に悪くなるし。

789 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:33:13.85 ID:hI68/K0T0.net
路側帯に沿って色違う線が内側にあって
路側帯の外側に白と緑のシマシマコーンが並べられてるのは
どういう意味だかわからん

790 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:33:21.44 ID:aoo580BR0.net
>>782
ごめんなさい >>760 勘違い 法律改正されてた
正は>>778です

791 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:33:30.57 ID:ZtsAsVXa0.net
>>781

この場合は
場合によっては注意されるかもしれんな
徐行通行可能らしいが


→一方通行

路側帯                      ←チャリここの進入
------------------------------------------




------------------------------------------
路側帯                     

792 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:34:22.68 ID:/Ar7KdBc0.net
そうなんだよな、自転車は面倒くさいよ、でもって、今では歩行か
自動車の二択だよ。近隣なら歩行で何の問題もないよ、健康的でいいしね。

793 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:34:56.32 ID:M8KluNXU0.net
車はドラレコつけてたらいいんじゃね?
自転車側のルールが厳密になっただけで
騒ぐことでもないかと
以前から自転車バンバン車道で走ってんじゃん
形だけのブレーキつけたノーブレも健在だし

794 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:35:03.78 ID:aKJZgVoV0.net
間違いをすぐに認めているのは偉い

795 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:35:56.45 ID:tnWHKWRA0.net
こないだ路側帯、逆走ダメになったぞ
歩道の逆走もダメにしようと言う話だがさすがに流れた、

796 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:36:49.05 ID:gFXSlYT0O.net
>>651
幼女じゃなくてもガードレールや鉄柱に挟まれてサンドイッチの出来上がり、マジで車から見ててもボーッとしてる奴いるから半端に自転車道路()なんて線が塗ってある所は絶対サンドイッチやミンチ増えるぞ。

797 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:37:18.59 ID:ZtsAsVXa0.net
>>790
だろ?

路側帯でも左側とおらないとあかんらしい
ってことは

>>791 一方通行の道だがこの件の逆走は
の場合アウトと思われる

798 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:37:41.67 ID:ktth/fFO0.net
このスレはかなり伸びると思うわ。

関東の車持てない会社奴隷が、ストレス発散でパソコンカタカタ叩いてんの目に浮かぶわw

799 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:37:50.47 ID:StR0ET9C0.net
>>784
不可解かね?
しかし警察のいう「自転車は原則車道」とはそういうことだよ

警察庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/five_rule01.htm

800 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:38:24.37 ID:6osRORZn0.net
>>791
路側帯であろうが車道であろうが逆走はいかなる場合も禁止だぞ

801 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:39:12.93 ID:aoo580BR0.net
>>775
ちゅーか、なんて無茶な法律だと思ったので覚えていたが
改正されたの、チェックしてなかった

802 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:39:21.18 ID:laal3Apv0.net
>>788
雨がかかる以前に頭を覆う部分が顔にかぶさってくるから
結局つば付き帽子と併用することにした

803 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:39:46.97 ID:ZtsAsVXa0.net
>>786
車道外側帯の外側が路側帯だな。
それも左側通行が原則になるといことだな。

右側通行は感覚的に走る気がしない。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:40:13.70 ID:L+mROtoP0.net
逆走の原因としては、歩道通行可の場合、左右が特に決められてないのと
それが曖昧なまま小学校などで「車道は危ないから歩道を乗れ」と指導することにあると思う

805 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:40:53.34 ID:XgerUcyb0.net
歩道に歩行者と自転車の
絵が描いてあってその上で
歩行者側を走って来て
こちらが止まって避けてるのに
更に寄せてくる高校生を殴り
倒したくなった、多分ボコったら
俺が悪くなってたんだろうな

806 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:41:03.79 ID:dY1BJacx0.net
自転車は車道の真ん中を走ればいいんだよ
これで自動車の速度も落ちて事故が起きなくなる
みんな幸せ

807 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:42:00.32 ID:ZtsAsVXa0.net
>>800
禁止の件了解。
マリオの裏ワザみたいでかっこいいと思って強引に通行したら

前科持ちになるな。

808 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:42:12.54 ID:aKJZgVoV0.net
歩道も逆走禁止にすべき。逆走を誘発する最大要因は、歩道が双方向可だからだ。
いっそ、自転車の歩道走行全面禁止でも良い。

809 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:42:14.48 ID:bk9L49B6O.net
>>779
だから何?あなた法廷速度守ってる?

810 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:42:18.21 ID:p8iget5N0.net
>>1
飛べよ

811 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:43:08.28 ID:FhpLSVX/0.net
道路が狭いから自転車が走るスペースが狭いのは確か
自転車専用道路も少ないし

812 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:43:34.72 ID:ZtsAsVXa0.net
>>808
良い意見
歩道も逆走禁止に徹底したら混乱防げる。

813 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:44:39.26 ID:SShroGSg0.net
>>805
自転車があまりに危険走行をするので、腕を上げて顔に当てたら、歩行者が捕まった事があった気がする。

歩行者は、ヒャッハーする自転車から、自分の身を守る事さえ許されない存在だったんだよな。

814 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:45:42.15 ID:Vi3ezsWW0.net
自転車が歩道で歩行者を殺した場合、保険が無い事が多い。
自動車が車道で自転車海苔を殺した場合、保険で補償すればいい。
死んだ人以外はたいして傷つかないで人生を続けられる。
どうせ死ぬならみんなのために車道でと、そういう事なんだ。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:46:04.16 ID:ZtsAsVXa0.net
ただだだっ広い道路で
歩道と歩道が完全50Mも離れてて 横断歩道もしばらく無いところだと

逆走禁止にしたところで めちゃめちゃ不便だわな

816 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:46:11.30 ID:FwFjwMDa0.net
>>813
そういう特例を作るなら自転車にもぜひ欲しいな。
違法駐車と一時停止無視の進路妨害自動車に蹴り入れてやるから。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:46:32.54 ID:pZ/Lzfit0.net
>>272
補聴器つけてるけど止められたことがない
神奈川在住だけど片耳イヤホンが禁止してる東京に行ってみようかな

818 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:48:27.76 ID:ZtsAsVXa0.net
いまのところ

歩道
逆走可能


路側帯
逆走禁止


歩道の逆走中
緊急回避のため一瞬程度なら路側帯逆走もおkにして欲しい気もするが・・・

819 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:48:41.24 ID:6osRORZn0.net
いままで起きた自転車事故のほぼ全員が違反をしてたという事実があっての規制だから
理解できようができまいが自転車側は受け入れるしかないと思うね

820 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:49:38.41 ID:laal3Apv0.net
>>799
不可解だよw

例えば

>日本は自衛戦争も集団的自衛権も放棄していない

>つまり、日本は原則戦争を放棄している

って言ってるようなもんだw

821 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:49:52.85 ID:uFIEi/9Y0.net
>>813
歩行者優先勘違いしてるだろ
故意に殴ったり転倒させたら刑事事件だ

822 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:51:22.99 ID:aKJZgVoV0.net
>>812
分かって貰えると嬉しいよ。
ちなみに自転車規制を推奨している俺だが、都内をロードバイクで通勤している人間だ。
しかし、元から原付同然の遵法運転をしているので、今回の厳罰化には何も不利益は無く、寧ろ出鱈目なママチャリやルック車が減ってくれて有り難い。
2ちゃんでは、十把一絡げに自転車ザマァ的な事を言っている奴がいるが、今回の件はまともな自転車乗り程、歓迎している。

823 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:51:50.12 ID:bIau2yXF0.net
チャリンカスは交通ルールを知らないアホばかり

824 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:53:34.61 ID:StR0ET9C0.net
向かって右側にしか歩道がなく
車道はとても自転車が走るスペースなんてないという道もある
歩道が逆走禁止になったらどうすりゃいいの?

825 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:53:56.03 ID:9PFFCWoX0.net
歩道は徐行を守ってれば
双方向通行でも問題ない

826 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:54:11.80 ID:laal3Apv0.net
>>822
歩道禁止によりママチャリが減ることはない
車道に出るだけでは
それをロードバイクは追い越したい誘惑に駆られるだろう

827 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:54:33.06 ID:XPSBcPH60.net
ママチャリ乗ってるけど、車道で車やり過ごして最後尾を走れば怒られないよ
歩道を走らなきゃいけない場合は、徐行か降りて押すよ

828 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:56:26.12 ID:gFXSlYT0O.net
>>822
だね、ママチャリとロード同じ自転車だけど全く違う乗り物で元々車道爆走したくてウズウズしてたロードバイク乗りだけ歓喜。
他はここは大丈夫かな?と普段通り歩道徐行したり自転車道路行ってたら路駐がいて戦慄することになる。

829 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:56:43.01 ID:tnWHKWRA0.net
>>824
そういう道は歩道突然切れる、切れた瞬間逆走状態

830 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:56:54.54 ID:ktth/fFO0.net
自転車の車道、歩道なんてどうでもいいんだよ。


バックミラー義務化するだけで、相当事故減るはず。

831 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:57:40.09 ID:LWut6zBc0.net
道交法隅から隅まで理解した上で
適正な走行帯を通過しろバカが

免許要らないってのは道交法無視する免罪符じゃねえんだよ。

832 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:58:43.66 ID:6osRORZn0.net
ヘルメット着用も義務化すればママチャリは激減するのにな

833 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:58:56.65 ID:ZtsAsVXa0.net
>>786
歩道がある場合は車道外側帯
引かれていても

路側帯ではなく
車道になる件を再認識した。

この場合
既に路側帯ではなく
車道になるので
その際の右側通行禁止は当然だな。

834 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:59:04.62 ID:bIau2yXF0.net
アホな自転車乗りは歩道を降りて進む、または徐行しながらという選択はありません

835 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:00:37.77 ID:UbqnTGsE0.net
安いチャリ乗りは道交法知らないだけじゃなく基本的なテクニックがない
ブレーキングやコーナリングの正しいやり方を知らないし
チェーンはサビサビ、タイヤは空気抜けたまんま
あれは歩道も車道も走る資格なし

836 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:00:39.73 ID:StR0ET9C0.net
>>831
その道交法が
交通の実態に則しておらず
自転車道の整備も追いついてないから
問題になってるんだろ

837 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:00:54.00 ID:M8KluNXU0.net
バックミラーで減るわけねーじゃん
横移動する時は後ろ振り向けばいいだけ 第一車線変更の概念ない自転車
一時停止無視と右折左折時の特攻モードの出会いがしらが大半だろう

838 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:00:58.19 ID:aKJZgVoV0.net
>>826
歩道禁止になったら、ママチャリは減ると思うよ。憶測ですけど。
それはそうと、車道で遅い自転車に追い付いても、遵法なら当然文句は言わない。
こちら(ロードバイク)も安全確認しつつ、遵法に追い越すだけだよ。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:01:34.47 ID:eoamriGB0.net
>>822
迷惑だから今すぐやめろ

840 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:02:11.20 ID:bIau2yXF0.net
>>836
アホ丸出し
車道が怖いなら自転車から降りて歩道を進めばいいだけ

841 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:02:38.99 ID:6osRORZn0.net
>>836
問題にしてるのは無謀な自転車乗りだけだよ
交通ルールを守って乗っている自転車乗りはむしろ歓迎モードですよ

842 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:02:43.63 ID:Xx6/BHgH0.net
自転車にドライブレコーダー付けたわ、もし何かトラブルに巻き込まれた場合に備えて

それと自転車が走りやすいように段差を減らしてくれ、道路にある排水穴が危なくて注意して走らないと転倒する

年配の方の握力じゃ段差の度にフラフラして非常に危ない

843 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:03:05.58 ID:bWEw9bxw0.net
そういえば小さい頃はしゃいでたら自転車にはねられて吹っ飛ばされた。
めちゃくちゃ痛くてまじ死んだと思ったけど俺が親に怒られたよ。
親ははねた人に謝ってたけど納得いかねー。
小さい子がいたら危険予測すべきだろ。
クソみたいな時代だったな。

844 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:03:48.76 ID:ZtsAsVXa0.net
>>822
歩道の双方向の中での
逆走禁止を徹底しかないかもしれん。

場合によっては対向歩道に目的地があり離れている場合
逆に不便になるからな

条件付きの徹底なら認可されるかもしれない

845 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:04:08.88 ID:lRzCTbx+0.net
>>752
アイダホストップとかいうのもあるな。
まあ日本と海外じゃ色々と事情が違うが、考慮する価値はあるよな。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:04:23.81 ID:StR0ET9C0.net
>>340
自転車に乗るなとw

それこそアホだろう
法律の不備によって
自転車が走れない道があると認めたようなものだ

847 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:04:32.18 ID:ktth/fFO0.net
>>837

年寄りが華麗に後ろに首触れるわけないだろ。大体首振る行為の間に何メートル
前方不注意になってると思う?これに気付いてない奴が結構多いんだよ。

848 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:05:28.73 ID:hRU71Bk10.net
気をつけていれば、ルールを守っていれば事故は起こらない

て主張してるやつの、あたま、お花畑満開すぎるだろ…

849 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:06:08.23 ID:bIau2yXF0.net
自転車乗りは免許すら持たないアホばかり説

850 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:06:27.77 ID:bWEw9bxw0.net
自転車で行く距離なら歩けばいいだろ。
自転車は全面的に禁止にすればいい!

851 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:06:52.04 ID:StR0ET9C0.net
>>846>>840あてな

852 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:07:17.89 ID:SShroGSg0.net
交通ルールをみんなが守れば、それほど危険じゃ無い。
例えば、みんなが信号をちゃんと守れば、交差点を通過する時もそれほど緊張しなくて済む。横道から車や人は、通常出てこないからね。

でも、道交法を守らないチャリカスがいるだけで、交差点は危険がいっぱいな修羅の国と化す。
大体が、横断歩道を渡ってる歩行者の列に、横から全速で突っ込んでくるようなキチガイばっかりなんだから。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:08:01.43 ID:M8KluNXU0.net
>>847
自動二輪でも後ろ向いて確認するときあるわ
それに自転車は走行車線は走れんからな
密集して走るロード競技の練習ならミラー有効だがママチャリに不要
つか逆にハンドルから飛び出して突起物で危ないわww

854 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:09:17.17 ID:bk9L49B6O.net
>>852
どこの話だよ そんな奴見たことないんだけど
薬でもやってんのかよ

855 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:09:49.99 ID:IO+VHasj0.net
大抵の歩行者・自転車・バイク・車はルールーなんか守ってません

856 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:09:58.31 ID:gF9Wk3Ja0.net
イアホンとかじゃなく、
チャリの逆走禁止こそ取り締まるべきだよな。
酷い時だと、並走じゃないのに、
左側2台右側2台のすれ違いで、
4台分のチャリが道路をふさぐことがある。

857 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:11:24.65 ID:bIau2yXF0.net
>>846
歩道の漢字が読めないバカか

858 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:11:45.13 ID:gF9Wk3Ja0.net
チャリのフリーダム感は、逆走可の現状が元凶。
歩道も車道もまずは逆走やめさせろ。
それが一番取締りもやりやすいし、
実際の安全向上にも役立つはず。

859 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:11:55.07 ID:gFXSlYT0O.net
>>843
いやどう考えても子供というか目を離した親が悪い、車だったら子供即死で運転手の人生詰むんだぞ。

今の親は馬鹿だからギャースカ喚くんだろうけど

860 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:12:39.82 ID:gLetpUYd0.net
>>855
DQNってこういう考えだよね
俺が守ってないから他もって
ルールー(笑)

861 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:12:54.90 ID:IhuMipcf0.net
>>843
法律がどうこう以前に、道路でよそ見しながらはしゃいで
下手したら死ぬとこだった君を親が叱るのは圧倒的に正しい。
相手方の危険予測能力をあてにしてわが子を死なすのは愚の骨頂だからな。

862 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:13:10.67 ID:M/aQqFwU0.net
ロードで「マナー守ってます」てどや顔しているのおるけど、
自転車の一時停止を守る為には停止して、足を地に付けないと行けないんだが、
ちゃんと金具から足を外してやっているんだろうな?

863 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:13:46.46 ID:L+mROtoP0.net
原付同然の遵法運転といえば、
近くに大学があって原チャの学生の多い道路でチャリ乗ってたとき
前を走っていた原チャどもが急にスローダウンして、
邪魔だなぁと思って右から追い抜いたら、先でお巡りが立ってた、ってことあったなぁ

864 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:14:19.01 ID:aKJZgVoV0.net
>>862
当たり前じゃん。

865 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:15:19.41 ID:y37+xmjQ0.net
>>861
交通弱者の行動を予測しながら安全に務める、免許取る時に学科で習うよね?特に小さな子供等の弱者に対してはまさか免許すら持ってない?

866 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:15:52.81 ID:jF+KBzlVO.net
道路上で無闇にクラクション鳴らすのも違反やし驚かすのも違反やから冤罪でもないやで。
法改正で車道の優先は自動車から自転車になったって理解できてない自動車カス大杉w

867 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:16:09.47 ID:ktth/fFO0.net
ロード乗りのウザさは異常。

868 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:16:31.96 ID:lRzCTbx+0.net
>>852
車はともかく、横道から飛び出す原チャも歩行者も
結構いるぞ。特に歩行者。
お前が横道見てないんじゃねーの?

869 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:16:37.70 ID:gF9Wk3Ja0.net
ロードでドヤ顔してる奴いるけど、
車からみると、チャリは全部邪魔だからなw

870 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:16:45.96 ID:StR0ET9C0.net
>>857


道交法においては
自転車は歩道を以下の場合に限り、徐行して走行することができる
・ 「自転車通行可」の道路標識または「普通自転車通行指定部分」の道路標示がある歩道を通るとき
・運転者が13歳未満もしくは70歳以上、または身体に障害を負っている場合
・安全のためやむを得ない場合
※「安全のためやむを得ない場合」は自転車乗りが勝手に決めていいことではない

お前は「自転車から降りて歩道を進め」というが
これはまさに道交法が実際の交通に則していないから生じる不条理の一例だろう

871 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:16:52.38 ID:IO+VHasj0.net
>>860
そっちの方に解釈しちゃうんだね

872 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:17:00.85 ID:BnRSFDXd0.net
◆自転車事故の高額賠償請求。兵庫県が保険加入義務化に動く◆

小学生の運転する自転車が女性と正面衝突し、
小学生の母親が子どもに対する監督義務を怠ったとして
高額の賠償命令を受けた。
兵庫県は条例を制定し、自転車賠償責任保険等の加入を義務化した。

873 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:17:20.25 ID:zHa6yQyF0.net
これからは超小型車も登場するし
チャリもバイクも新しい乗り物も含め混合交通の車道で共存するしかないわな

ただし、もしやられたら死ぬことは変えようが無いから
チャリもバイクと同様の覚悟が必要なんだろう

874 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:17:30.03 ID:SShroGSg0.net
>>854
東京には本当にいるんだよ。特に高校生くらいのやつ。

875 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:17:49.34 ID:I6IzT3DO0.net
>>818
>緊急回避のため一瞬程度なら
自転車降りて歩行者になれば、歩道通れないようなやむを得ない場合は車道通れるよ

876 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:17:53.36 ID:M8KluNXU0.net
>>862
3秒以上ガッツリ車輪が寸分ぶれないスタンディングじゃダメなのかな?
できる人限られてくるけど

877 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:18:34.31 ID:gF9Wk3Ja0.net
ぶっちゃけ、ママチャリは一回抜いたらさよならだが、
何度も追い付いてきて、何度も抜かないといけない
ロードのウザさと危険さは、最強だよな。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:18:36.09 ID:1OmRmUYs0.net
>>874
いるね。ぶつからなきゃ何やってもいいと思ってるきちがいw

879 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:19:40.75 ID:YxWX/wRZ0.net
>>854
ようつべにある渋谷のスクランブル交差点のライブカメラ見てると歩行者信号が青になる度に見れるぞw
時間帯は勿論明るい間だけどね

880 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:20:28.81 ID:dRr+dPh10.net
自転車で車道を走る場合、道路のどの辺りを走ればいいの?

車道の左側の白線を踏まないように数センチ右側を走っているのだけれど、大丈夫ですか?

881 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:20:35.62 ID:SShroGSg0.net
>>868
普通、歩行者や自動車は信号無視しません。
チャリカスだけだ、信号無視を堂々とするウジ虫はな。

882 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:21:30.01 ID:bWEw9bxw0.net
>>859
おまえは子供がいたら間を空けて徐行しないのかよ。
目離した親が悪いって常に管理できるわけない。

俺が親だったら全力で轢いたやつ潰すわ!もちろん公的に

883 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:21:38.51 ID:odccXCsNO.net
新潟大学付近の坂道を本気だして取り締まれ警察

884 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:21:44.91 ID:gF9Wk3Ja0.net
とにかく、まずは歩道も車道も逆走をやめさせろ。
四方八方からやってくるチャリが
車道を走り始めたら、ドライバーは
神経がすり減ってかなわん。

885 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:21:52.47 ID:aKJZgVoV0.net
>>877
左側すり抜けはグレーなので必ずしも違反では無いんだが、
マナーとして、一回抜かされた自動車が信号待ちしてても左側すり抜けで前には出ない、というのがある。
俺はそれを実践してる。

886 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:22:11.12 ID:UbqnTGsE0.net
>>881
嘘つくなよ
歩行者も自動車もいくらでも見るわ

887 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:22:58.59 ID:y37+xmjQ0.net
>>870
降りるか徐行が何故か脳内で自転車が乗れない!になっちゃった?

888 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:23:48.65 ID:iVxmN3Cy0.net
>>881
自動車は毎日はみないが歩行者の信号無視は毎日みるわ

889 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:24:29.04 ID:iO2Fx+Q60.net
>>859
れっきとした犯罪行為だよ
どんな状況であれ車両が人にぶつかり事故を起こしたら現場から離れず警察に通報しないと

890 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:25:31.66 ID:QAl4xDjG0.net
すまん
運転免許すら持ってないアホっておる?

891 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:26:45.62 ID:ZtsAsVXa0.net
>>875
なるほど一旦降りればやむを得ない場合
この場合
通行可能なんだな。

有効な情報だな

892 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:27:11.27 ID:gFXSlYT0O.net
>>889
だから子供から目を離すなと、子供死なせて一生楽に暮らせる賠償金狙いなら知らん。

893 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:27:13.98 ID:laal3Apv0.net
>>844
道路の横断が増えることになるな
横断歩道の設置、横断側の信号時間の増加など
めんどくさいことにならんか

894 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:27:44.54 ID:I6IzT3DO0.net
>>863
制限上限で走ってるとこを抜かしに来た車が
途中でやめて後ろ戻ってくから何かと思ったらパトが居たw

895 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:29:32.53 ID:UbqnTGsE0.net
>>890
お前だけだろうな

896 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:29:53.13 ID:ZtsAsVXa0.net
>>893
それな

だから歩道は双方向のままで
双方向の中の逆走禁止とか
細分化してひでえやつは 
注意とかしたほうがいいかもな

897 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:30:23.26 ID:iVxmN3Cy0.net
子供はいろんなとこからでてくるからマジで怖い
駐車してある車の下からでてきた時はびびった

898 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:30:41.34 ID:ktth/fFO0.net
俺は歩行者の信号無視でも、背筋ピンとした綺麗な身なりで左右確認して
堂々と信号無視してる奴だと「お、こいつは仕事できるな!」と、思うわ。

逆に赤信号で全く車来る気配もなく、スマホいじって信号待ちしてる奴みると
「こんなやつに給料払ってる会社は不幸だな」と思う。

899 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:32:45.05 ID:bWEw9bxw0.net
>>892
おまえ独身?
一生子供もつなよ…。

親が見てても見てなくても轢いたら過失傷害罪だから気を付けろよクズ!

900 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:32:48.48 ID:StR0ET9C0.net
>>887
話の流れを追ってから横やり入れてくれ・・・
>>840は「自転車から降りて歩道を進めばいい」といっており
これは「道交法により歩道の徐行が認められず、自転車を降りなければならない場合」の話だろう
(歩道の徐行が認められる場合であれば、自転車から降りて進む必要はない)
「自転車を降りなければいけない」のは、結局、車道が狭い・自転車道が整備されていない等といった交通状況で、
現行の道交法を守った場合に生じる不条理だと言っている

901 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:33:15.00 ID:q7Khyczo0.net
自転車乗ってる奴は支那人って感覚で見てる
マナーとか交通法規とか無視しまくってるから

902 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:33:42.61 ID:laal3Apv0.net
>>881
歩行者と自転車は毎日は見ないが
自動車は毎時間見るな
ちなみに愛知だw

903 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:34:38.75 ID:35F7Z2ap0.net
>逆に赤信号で全く車来る気配もなく、スマホいじって信号待ちしてる奴みると

おじいちゃん入れ歯くさいーボリデント

904 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:36:01.01 ID:laal3Apv0.net
>>896
単なる逆走禁止じゃなくて
「双方向のままで双方向の中の逆走禁止」か
ややこしいな

905 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:36:19.02 ID:lRzCTbx+0.net
>>881
お前、歩行者に油断するなよ?いやマジで。
>>898
ビミョーに「ただしイケメンに限る」的なものを感じる。

906 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:36:29.47 ID:1OmRmUYs0.net
そもそも子供の時に習う『人は右、車は左』が良くない
自転車に乗り始めるのは子供の頃だからそれが車であることを理解できず
右側を走るようになる。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:39:23.37 ID:ZtsAsVXa0.net
>>904
そうそう
歩道の場合は双方向おkで
その中でも左側通行を徹底という感じ

確認として

路側帯の場合は車と同じ
左側通行な

908 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:39:41.39 ID:0kbaeqCO0.net
自転車専用道路に路駐してる車は
ぶつけてもいいんだよな?

909 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:39:51.02 ID:MJGjsW0m0.net
近くの自転車専用道路は駐車場と化してる、自動車も自動車だよね

910 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:40:15.62 ID:EnC6Km+/0.net
自転車だけを悪者にしてるからな。
歩道なら歩行者、車道なら自転車と弱者優遇とかにすべき。
歩行者と自転車両方走れる歩道なら道路側は自転車、反対側は歩行者としっかり区分すればいい話だ。

911 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:40:19.67 ID:Vil2oh8Y0.net
自転車も免許制にして、歩道走行は認めるべき。
車道になんの訓練も受けていない奴を走らせる危険性を行政は無視しているが何故なのか?
公道を知らないドアホが作った法律としか思えない。何故警官諸君は抗議の声を挙げないのか?
やはり日本は中世ということなのだろうか。

912 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:40:55.09 ID:gFXSlYT0O.net
>>899
我が子が死んで後悔しないなら子供を見守らず車や自転車その他諸々危険な物教えないで事故にあって障害負ったり死んでお前のガキが金に変わろうが知らんよ。
親が馬鹿な為に幼い我が子を失う事になろうとお前らみたいな奴の同類が慰めて共闘してくれるだろうから安心しろ。

913 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:41:38.11 ID:I6IzT3DO0.net
>>880
歩道が無い道路なら白線の上は避けて左右どちらかはっきりさせた方がいい(左は車道じゃないけど)
歩道有る一車線の白線は自転車の通行位置には影響しない
左端の場所は変わらず、白線がそれより右に有ったり左に有ったり、はたまた重なっていたりするだけ
二車線以上だと右側が適切なんだけど、現実は一車線と同じように扱われてるね

左端寄りが何処までOKかについては明確な規定は無いと思うが
参考までに自転車の占有幅は1m(やむを得ない場合0.75m)と考えて道路は作られてる

914 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:42:53.47 ID:IO+VHasj0.net
自転車だけ規制強化しても駄目なんだよ歩行者も車ももっと規制しないと

915 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:43:26.50 ID:ccI6mxr30.net
>>901
自転車に乗るのはシナっぽいもんな
実際恥ずかしげもなく歩道を我が物顔で走ってくるし

916 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:43:30.28 ID:vpxMUP/o0.net
>>283
前向いて歩けよカスw

917 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:43:40.15 ID:yrzjuvjw0.net
リヤカー引いて車道を走ればいいんだよ。

918 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:43:43.31 ID:EnC6Km+/0.net
>>822
おまいみたいは意識高い系のロードレーサーが一番ウザイ。
日々通勤通学、買い物に自転車を使わざるを得ない人たちではなく、休日乗ってますとか、健康のために乗ってますとか言って、
車道ぶっ飛ばして載ってる奴らには関係ない話だから、偉そうに語ってる奴多すぎ。

大多数は日常に使わざるを得ない自転車利用者と乖離してることにまず気づけての。

919 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:44:27.48 ID:ZtsAsVXa0.net
前後ブレーキ パッド交換
性能チェックするだけでも

安全度は飛躍的に高まる。

920 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:44:29.20 ID:vN68XWpE0.net
>>916
歩道なら徐行か降りろカス

921 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:45:33.79 ID:L+mROtoP0.net
自動車の信号無視なんて頻繁に見かけるわ
というか黄色になってるのに止まらず進む奴。まぁそれは俺もたまにやっちゃう
あと制限速度で走ってる俺を煽ってきて、追い抜いてスピード違反してる車、
律儀に赤信号で止まるけど、どうせスピード違反してるんだから
そのまま信号無視して単独で事故って死ねよ
信号で止まるなら、わざわざ俺の前に出るなよ、俺は信号変わるタイミング計って走ってんだから

922 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:48:43.56 ID:EnC6Km+/0.net
>>701
一番上は荒川の堀切付近だな。
サイクリングロードなのに徐行しろとか、歩行者は右側左側関係なく走ったり、歩いたりしてるから・・・

923 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:50:20.26 ID:ZtsAsVXa0.net
自転車の平均速度

時速5KM〜10KM
ってのは結構な速度だからな


できるなら
停止するまでの距離を短くするため
ブレーキの整備は豆に行った方がいい

924 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:51:01.92 ID:aKJZgVoV0.net
>>918
お前、910じゃまともな事を言っているのに、なんでそんな卑屈な事を言ってんの?
俺は元々、自転車よりバイクの方が長いし、当然自動車も乗るから、当たり前のように遵法運転を自転車でもしてるだけ。
それで意識高い系とか言われても苦笑しか出ないわ。

925 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:52:46.86 ID:EnC6Km+/0.net
>>817
都内だけど、以前に何度か片耳ならOKって言われてるんだけどね。
注意されそうになった時も片耳ですって言ったらセーフの時もあった。

都内アウトって、たぶん今回から取り締まり始めた、にわか警官なんじゃねーの。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:52:49.36 ID:I6IzT3DO0.net
>>906
人は「歩道等が無い道路では」右、車は「歩道以外では」左
ってのが抜けてるのも問題だと思う

927 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:53:05.55 ID:1o9nUtcl0.net
それなら命の安全な方を走らなきゃ馬鹿だろ

928 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:53:26.41 ID:w4csJOv40.net
まだこのスレ続いてたん

929 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:54:12.69 ID:eoamriGB0.net
>>924
それだけロードバイク乗りはヘイト買ってるんだよ
俺も前走ってたら舌打ちするし
ハッキリ言って邪魔なんだよね

930 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:54:24.26 ID:dCUpNnmj0.net
法がおかしい、車道危なすぎるだろ。死ぬわ

931 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:54:30.00 ID:zX5vs2xM0.net
アホな自転車乗りが発狂してるだけのスレ

932 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:56:55.85 ID:coGbasTX0.net
なんでこんな世の中になったのやら

933 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:57:24.64 ID:L+mROtoP0.net
ていうか自転車で自動車や人の多い道路や
自転車の走るスペースが確保されてない道路を走るのって辛いだけでしょ?
だったらどっか輪行して山登って下って温泉でも入って輪行して帰った方がよくね

934 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:59:06.43 ID:coGbasTX0.net
>>933 何が言いたいの?

935 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:59:44.94 ID:BIaDDPHS0.net
これからは歩道で自転車にベルを鳴らされたら怒鳴り返して通報してあげようね

936 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:01:16.08 ID:gFXSlYT0O.net
>>931
車・ママチャリ:困惑
ロードバイク:歓喜
スマホ歩行者:メシウマw&これからも下向き歩き
善良な歩行者:特に無し
爆走自転車が出没する道の歩行者:歓喜するもあんまり変わらない事に落胆

937 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:03:12.51 ID:lRzCTbx+0.net
>>936
まさにコレだな。

938 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:03:16.97 ID:j/xVN57G0.net
>>1
こいつは大馬鹿者だな
自転車は車道
というのは法律で決まっているのに

939 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:03:57.03 ID:1OmRmUYs0.net
>>929
>ヘイト買ってる
こういう馬鹿の典型みたいな物言いする奴が何言っても通用しないよw

940 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:04:01.58 ID:gF9Wk3Ja0.net
ということで、車道チャリは邪魔なので、
歩道で走るようお願いします。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:04:56.13 ID:EnC6Km+/0.net
>>924
必死に生活するために毎日自転車利用してる奴の意見じゃないの。
半分遊びで載ってるようなもんだから、いざとなったら乗らくてもいいやって奴の意見。

例えば傘さしだったら、ロードだから傘さないし、そもそも乗るのも辞めるから泥除けもついてなさそうな人。
今回、そういう奴が自転車乗りの代表かのように偉そうにどんどん取り締まれとか言っててウザイったらありゃしない。

自転車乗ってる大多数は、ママチャリや軽快車利用してる、日常に自転車利用せざるを得ない人たちなのにね。

942 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:06:08.35 ID:laal3Apv0.net
>>926
ていうか
町中ほとんど舗装道路なんかなかった頃の標語じゃないのか

943 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:06:53.99 ID:StR0ET9C0.net
もし警察が今まで以上に厳しく歩道チャリを取り締まるなら
車道チャリは増えていく一方になるだろうけどね
特に通学の時間帯は、車道は中高生の自転車だらけになるな

944 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:07:45.73 ID:EnC6Km+/0.net
今回、危険ということで自転車の最高速度制限設けたら、ロード乗りも発狂しただろうになw

945 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:08:58.99 ID:iEISWndE0.net
ロード乗りって人に尻をつき出すような姿勢で不愉快だよね
ホモなのかな

946 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:09:20.87 ID:coGbasTX0.net
>>943 これで事故増えたら明らかに警察の責任だよな〜、車乗りもご愁傷様です。

947 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:09:41.52 ID:gF9Wk3Ja0.net
>>944
ほんとだ、それこそやるべきだな。
都心部でのロードは時速10キロ以下でお願い。

948 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:11:46.09 ID:EnC6Km+/0.net
取り締まりの基準もおかしい。

スマホ>>>>>>>>傘さし>>>>>>>ヘッドフォンって危険度に差がありすぎる。

スマホは片手+安全確認×+スマホ操作と何重にもあかんことしてるのに、傘さしの片手運転と同じとはね。
ヘッドフォンに関しては、自動車なんて密閉空間でステレオで音楽聴きながら、ハンズフリーのヘッドフォンまでしてもOKという。

949 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:12:07.37 ID:DM4lVdSu0.net
車道を走れと言うなら、側溝のガタガタをどうにかして欲しい。歩道と車道の境目が、ガタガタしているから、タイヤを取られて自転車がフラフラしてしまう。
歩道を半分に線を引いて、自転車専用を作って欲しい。

950 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:12:52.85 ID:0uOeiOCH0.net
ハンドサインドヤ顔で送ってくる奴はイラっとくる。

やっていることは正しいはずなのだが

951 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:13:15.57 ID:gF9Wk3Ja0.net
今までは免許とってない厨房や高校生が
チャリで車道にでることなかったが、この取締りのせいで
「チャリ、車道を堂々と走れるらしいで!」
となるのが、一番最悪のパターン。

952 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:13:33.85 ID:mZr+SEcC0.net
厳格化だけして自転車専用の通路は作らない
罰金取って収入増やしたいだけだろ

953 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:13:39.46 ID:gFXSlYT0O.net
>>945
前屈みで漕ぐから仕方ないんだろうけど後ろから見たら確かに滑稽

954 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:15:44.19 ID:mZr+SEcC0.net
歩きスマホの取り締まり強化もすればいい
あれも罰金もんだぜ
車で運転してたが一度ぶつかりかけたしな
そいつと口論になって警察沙汰になったが目撃者が自分の味方になってくれたおかげで事なきを得た

955 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:16:30.95 ID:7UJNaMWJ0.net
>>945
なんだ、興奮でもしたのか。

956 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:17:14.75 ID:lRzCTbx+0.net
>>941が言うように、
性能・利用目的・運転者がまるで違うロード(ピストやクロスバイクも含めて)と
ママチャリを全く同一の法律で規制するから話がこじれるんだよ。
立法センスを疑うよ。

957 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:19:59.76 ID:oXyI7fAq0.net
そういえば浅草とかの人力車どこ走ってるの?

958 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:21:13.87 ID:7UJNaMWJ0.net
>>941
でも違反をする奴らの大多数はその生活で自転車を乗る連中なんだよな。
ロード乗りの奴らのほうが車道で走るうえにマナーがいいのは事実だ。
といっても、マナーがいい連中は少数派だがな。
バカはロードだろうが信号無視して危険走行してるよ。

959 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:21:31.26 ID:StR0ET9C0.net
俺はちょっとでも危ないと感じたら
歩道を走らせて貰うよ
違反による罰金や安全講習の煩わしさよりも
命のほうが大事なんでね

960 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:23:57.10 ID:Rec6KH2W0.net
幼児の自転車を幹線道路にほり出すのわライオンが子供を崖から突き落とす
と同じ

961 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:25:27.31 ID:4KEqwUeU0.net
中国行ってみろよ いまや電気自動車大国だぞ
あれ静かすぎて危ないけど、充電できるしエコなんだよな
なんで日本はあれ流行らないんだろ?規制でもあるんかな?ちなみに中国人はガキでも誰でも乗ってる

962 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:25:53.40 ID:4KEqwUeU0.net
間違えた電気自転車ね

963 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:27:17.48 ID:L+mROtoP0.net
>>934
ロード乗るなら都心より別の場所行った方がスピード出せるし楽しいでしょ?
日本の道路に不必要なくらいスピード出るスポーツカーで一般道走ってる奴に
サーキットに行けば?って言うのと似たようなもん

964 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:27:35.11 ID:zHa6yQyF0.net
>>956
そうかな?
車・バイクだってファミリーでもスーパースポーツでも同一の法律だろ

性能や用途によって規制の緩いカテゴリーを設けても
無法者がそれを選ぶようになるだけと思うが

965 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:33:52.83 ID:j/xVN57G0.net
>>961
日本は遅れているな

966 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:34:30.66 ID:/jL4IseQ0.net
もう自転車は死んだ
セグウェイにしよう

967 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:34:35.80 ID:35F7Z2ap0.net
>>961
電気自転車の間違い??
中国製の一輪のセグウェイみたいなのほしい
日本の公道でやると罰金50万らしいが

968 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:39:40.24 ID:lhG7Zzxe0.net
命より
法律守る
警察官


今後、車道走って車に巻き込まれて死ぬ奴が続出だな。
いっその事、通称はチャリミンチ法で良いわw

969 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:44:57.56 ID:7UJNaMWJ0.net
>>966
そういえばセグウェイはもうすぐ公道走行が解禁するようなニュースを見たな。
でも、あれ遅いんだよな。

970 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:46:06.81 ID:g2jyBinv0.net
>セグウェイ

チャンコロが買い取ってから
日本でも合法になったで?

> 国土交通省は24日、「セグウェイ」など2輪の立ち乗り型ロボットを、
>7月から全国の公道で走れるようにすると発表した。

971 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:46:08.28 ID:WGBB4lQrO.net
>>697
違うよ(笑
『できる限り左側端にによって』という表現は道交法の他の条文(人の乗降や荷物の積み降ろしの停車、左折など)にも出てくるよ。
できる限り左端=限界まで端によれだよ。それに、この表現が出てくるのはほぼ徐行や停車とセットだね。
緊急自動車優先では交差点とその付近以外は、『道路の左側に寄れば良い=左端にまで寄る義務はない』けと、追いついた車両の義務で道路の余地がない場合は『できる限り道路の左側端に寄って』と一段上の表現になってるんだよ。
当然、道路の中央側に進路変更するのは禁止だから電柱や障害物を避けようとするのは駄目だし、減速や停車してもかまわない(禁止されていない)けど加速は禁止(義務と明記されてる)だから必然的に徐行や停車せざるを得なくなるんだね。

972 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:46:40.94 ID:BmI+gqWd0.net
>>384
ゴアテックスの河童を飼うんだ

973 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:48:19.73 ID:loiD2z5J0.net
>>843
糞ガキって嫌だよね
はしゃいで回り見ないでいきなり走り出したり
こちらが注意して運転しても回り見ないで向かってくるガキいるよねー
親が親ならガキもガキか

974 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:48:51.09 ID:lRzCTbx+0.net
>>964
うん、それは実は俺もちょっと思った。
ただ、趣味としての面も強いロード等に比べて
ママチャリは生活必需品としての面が強いってのも確かにあると思う。
趣味と必需品を同じカテゴリーにするのはやや強引な感がしないか(線引き難しいけどね)?
他の法律がそうだから同じでいいってのは、理論としてちょっと投げやりな気もするし。
無法者については具体的な手口を見てから適宜改正すればいいのでは。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:50:03.49 ID:WGBB4lQrO.net
>>693
http://blog.m.livedoor.jp/afuri8/article/64628462

976 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:50:50.71 ID:WGBB4lQrO.net
>>697
http://blog.m.livedoor.jp/afuri8/article/64628462

こういうこどだよ。

977 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:51:18.38 ID:nmZsRGrD0.net
歩くより車より圧倒的に便利なんだから一番肩身狭くて問題ない

978 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:53:03.71 ID:BmI+gqWd0.net
>>540
横断禁止の標識がないのであれば、横断はできる
交差点や横断歩道から概ね30m以上いればおk

車道を横断中の歩行者がいたら車は止まる義務がある(道交法38条)
第6節の2 横断歩行者等の保護のための通行方法
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s3.6-2

979 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:53:42.57 ID:WGBB4lQrO.net
>>713
追い越し禁止の道路で、自動車が自転車を追い越しするのはOKだよ。
で、自転車が自動車を追い越したら違反だよ。当たり前じゃん。

980 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:54:56.34 ID:7UJNaMWJ0.net
>>974
車とバイク、どっちが趣味性が高いかなんて言い出したらバイクだろ。
でも道路交通法では皆同じ扱い。
ならば自転車のママチャリとロードも同じくくりでないとな。

981 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:55:04.75 ID:YxWX/wRZ0.net
>>974
でもバイクだって51cc以上なら100ccスクーターも1000ccのスーパースポーツと呼ばれる物も守るべき法律は同じだよ
自転車だって同じだよ
自転車は自転車

982 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:55:22.27 ID:BmI+gqWd0.net
>>978
ごめん、止まる義務まではなかったわ
横断歩道が無くても横断歩行者の通行を妨げない義務、だった

983 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:57:25.66 ID:BmI+gqWd0.net
>>649
>>740が正しい

984 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:58:15.55 ID:NpaOKA34O.net
車禁止
自転車禁止
歩行禁止

どれか一つでみんなハッピー

985 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:58:39.22 ID:WGBB4lQrO.net
>>725
だから極端で分かりやすい具体例なんだけど?
追いつかれたけど、追いついた車両と同じか速く走行するんなら譲る義務がないんだよ?
自転車並みというのは明らかに『追いついた車両より遅い速度で引き続き進行しようする場合』の具体例ね。
遅い車は速い車を先に行かせるのは当たり前のルールだしマナーなんだよ?ねぇ、本当に知らないの?信じられないんだけど。

986 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:59:49.69 ID:UKMTt8gw0.net
クラクションならされるのは基本的にジャマだからというわけじゃない。
合図の意味で使ってるだけ。車道も歩道も走れるんだからまだまだ使えるよw

987 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:00:05.09 ID:WGBB4lQrO.net
自転車乗りって本物の馬鹿や文盲と、信じられないくらい世間知らずな人ばっかりなのかな…?

988 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:02:57.08 ID:UKMTt8gw0.net
>>981
125cc未満は高速道路への乗り入れは禁止と補足w

989 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:02:57.53 ID:+M38h5xJ0.net
>>172
これ今でも有効なのか??
これだと警察や世間で言われてる自歩道でも徐行が義務は真っ赤なウソってことになるんだが???

第1 普通自転車に係る規定の整備
1 規制標識「自転車及び歩行者専用(325の3)」の意味の変更について(局長
通達第1の2(1)関係)
(1) 改正命令により、規制標識「自転車及び歩行者専用(325の3)」が設置さ
れた道路は、道路交通法(昭和35年法律第105号。以下「法」という。)第9
条の規定(歩行者用道路を通行する車両の義務)の適用を受けないこととなる
ので、同標識が設置された道路を通行する歩行者は、法第10条から第13条まで
に規定する通行区分等の通行方法に従わなければならないこととなり、また、
同道路を通行する車両は、「特に歩行者に注意して徐行し」なくともよいこと
となる。

990 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:08:27.22 ID:Bqm8Ucal0.net
また無知な老害が捕まって発狂するから笑える

991 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:09:15.83 ID:eClFS3t10.net
自分のマンション敷地からでて右方向に進むときは反対車線よこぎってでてもええんかな
それとも横断歩道までいって走行車線にいかなあかんのかな

992 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:09:39.81 ID:lRzCTbx+0.net
>>980 >>981
じゃあ逆に、他の法律を引き合いに出す以外に
ママチャリとロードを積極的に同じ扱いにしないといけない固有の理由ってあるか?
(今ちょっと思い浮かばないが)似た物であっても
用途の違いから法律上扱いの異なる物って結構あった気がするんだが。

993 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:10:44.56 ID:I6IzT3DO0.net
>>985
追い付かれるのは追い付いた車両より遅いから
加速して引き離すのでなければ止まって譲りましょうね

994 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:10:47.72 ID:SdoMnyEe0.net
いつもとまったく光景変わんなかったけどな外走ってても

995 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:11:54.66 ID:LjVj5LRI0.net
歩道で怒鳴られるのはそういう乗り方してるからだろw
歩行者がたくさんいたら降りろ

996 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:13:19.97 ID:YxWX/wRZ0.net
>>988
そうだった\(^o^)/

>>992
ママチャリもロード等の自転車は「軽車両」

997 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:14:29.12 ID:WGBB4lQrO.net
>>993
だからそれ車同士でもやっている当たり前のことだって書いてるじゃん。
普通そうするんだけど?

998 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:16:38.99 ID:I6IzT3DO0.net
>電柱や障害物を避けようとするのは駄目だし
できる限り道路の左側端によって左折しなければならない左折車は
障害物があれば回避できないんですね

999 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:18:24.76 ID:I6IzT3DO0.net
>>997
追い付かれたらってのは適切な車間距離まで近づいたらだって知ってる?

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:19:15.34 ID:BmI+gqWd0.net
同じ話題が多くて千ないのぉ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200