2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】「マイナンバーの導入スケジュールを変更する予定はない」 甘利担当相、年金情報流出で強調★2

1 :かばほ〜るφ ★:2015/06/02(火) 18:43:14.10 ID:???*.net
マイナンバー、変更なし=年金情報流出で強調−甘利担当相

甘利明社会保障・税一体改革担当相は2日の閣議後記者会見で、
日本年金機構の個人情報流出問題を受け、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度について
「マイナンバーの導入スケジュールを変更する予定はない」と強調した。
政府が検討を進めているマイナンバーの利用範囲拡大や、医療情報を共有するための番号制度導入にも
影響しないとの見方を示した。(2015/06/02-10:30)

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date1&k=2015060200212

前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433209244/
★1:2015/06/02(火) 10:40:44.34

900 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:49:38.18 ID:KpQe3Ckd0.net
甘利明って、林家こん平みたいな顔してんな。こん平師匠に大変失礼だが。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:49:53.91 ID:wlDd36vW0.net
こりゃあ 延期するしかない
すくなくとも 年金漏えい問題が解決できるまでは

902 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:51:05.10 ID:y8fMg/rrO.net
犯罪公務員を厳罰にしないなら反対

903 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:54:14.84 ID:osAu80yf0.net
ファイアーウォール甘利

904 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:56:55.44 ID:15hi3lK10.net
まあ、安倍政権での年金問題

ミンス、自治労、マイナンバー反対の在日団体の利害が一致したマッチポンプなんでしょw
前回、安倍を追い落とすのにうまくいきすぎたからなー

今回はうまくいくかねぇ??

いつものごとく、ここも担当の人が書き込んでいるからねー
必死だのw

905 :イモー虫:2015/06/03(水) 07:58:56.64 ID:XDSai4VoO.net
正にウンコ大臣

906 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:59:28.35 ID:ZT2vgNHK0.net
ハッキングというより初歩的なウイルス添付メールを同時期に開けるという
組織的な内部犯行でしょ

907 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:59:36.20 ID:HxfZTrF90.net
>>898のシステムって、イギリス人が得意なスパイ組織みたいなことね。
人を効率よく動かさないと気が済まないケチ臭さと、
他人を信用しない猜疑心。
米英が世界をうまくコントロール出来るのはこういうタチだから。
全然学びたいタチじゃないけど、少しは取り入れないと。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:00:07.22 ID:2RAkbR0J0.net
>>2




909 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:02:52.19 ID:wQAcxnpG0.net
どーせマイナンバーも流出する。

910 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:04:52.29 ID:L/NQAxmb0.net
福岡、高知、東京

今のところこれだけ?

911 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:05:36.56 ID:xIRlVkuv0.net
資金不足のテロリストに狙われる可能性はある
ウイルス対策ソフトをすり抜けてくウイルスもいるんでしょ

912 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:11:27.18 ID:X8jeasP10.net
>>814
・既往症などの情報があった方が救急搬送時に処置しやすい。
・歯の治療履歴などが共有されている方が災害時に遺体の身元確認もしやすい。
・過去の治療履歴から背乗りを発見しやすくなる。

913 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:12:18.77 ID:VWZ5QwuO0.net
マイナンバー取り扱う端末と
インターネットに繋ぐ端末を別にすればいいだけなのに

官僚は、そんなことも分からないの?

914 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:12:41.25 ID:sYRLwBvG0.net
今の政府って、チョンも顔負けのぐらい当たり前のようにウソつき続けてるけど
これが実は日本政府の本来の姿なのかな?
チョンが小さく見えるレベルのクソが日本政府と言う

915 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:13:09.69 ID:L/NQAxmb0.net
>>912
あとカルトが弱ってる人間やその家族を勧誘しやすくなるな

916 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:13:41.45 ID:vrSfI06C0.net
公務員が毎年給与のベースアップをするためには
民衆の所得と財産を今まで以上に完全に把握する必要がある。

被支配者を決して逃がさない。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:17:26.16 ID:X8jeasP10.net
>>874
番号自体を本人確認の要素として使用するわけではないので大丈夫でしょう。
番号制の有無に関係なく身分証などで本人確認を徹底すればいいです。

918 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:18:29.72 ID:jhmA0tN10.net
どうでもいいけど

お前ら勘違いしてない??

銀行情報とかは自分で申告しない限り
結びつくわけないじゃん。

同姓同名のやつが居た場合
どうやってそいつだと判断するんだ?
銀行側も判断しようがないだろ???

んで、仮に全然違うやつの銀行情報を強制的にマイナンバーに組み込んだ場合
他人の銀行情報が読みとれることになるぞ。

919 : ◆sLgFl7859I :2015/06/03(水) 08:19:07.86 ID:9kgnrPHM0.net
>>4
なんの冗談だよ
IPAの人、説明してやれよ

920 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:19:16.21 ID:X8jeasP10.net
>>862
有権者の定率以上の希望がある政策は国民投票で決められる様にする事で政策毎に民意を反映しやすくし、公権力が国民の望まない事へマイナンバーを使用しようとした際に抑止できる様にすればいいです。

921 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:19:27.78 ID:qL9aiZ4q0.net
次は甘利が危ないんだろ、ガンに侵されて 

922 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:19:40.72 ID:VWZ5QwuO0.net
っていうか簡単にデータを外部に持ち出せるPCで
個人情報扱うとか正気じゃねーな

USBとか付いてない専用端末にするんじゃねーのかよ

923 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:19:59.61 ID:HxfZTrF90.net
>>918
マイナンバーは年金番号と紐付けされるやん。年金は振込だろ。

924 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:21:23.34 ID:HxfZTrF90.net
>>920
独裁者が、自分に都合が悪いが国民が望む政策について、国民投票など望むと思うのかね?

925 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:22:35.31 ID:OJtnltNI0.net
>>4
あかんこれ
技術的なことを全然理解していない
こんなのが担当大臣とかヤバさマックアフターバーナーだわw

926 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:22:39.98 ID:vrSfI06C0.net
おまいらヴァカやなw

税金の取り立て
社会保険料の取り立て
軍隊への取り立て(人体を取り立て)
のための制度に決まっているやろ

927 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:22:46.19 ID:CGg6+0+q0.net
どうせ在日とか残留孤児3世とかわからないようにナンバー振るんだろ
意味ないね

928 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:22:51.90 ID:X8jeasP10.net
>>876
成りすましは番号制がなくてもできるので、番号制の有無に関係なく必要に応じて本人確認を徹底すればいいです。
金融口座開設時に本人限定受取郵便で確認された個人情報は信用度が高いけれど、ネットサービスに自己申告で入力された個人情報は信用度が低いです。

929 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:23:13.83 ID:4PNcIUOq0.net
こんなど素人以下の奴らにマイナンバー制度つくらせるのやめて

930 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:23:55.81 ID:sxZOEnTc0.net
天下りの箱入れ

931 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:25:54.86 ID:OJtnltNI0.net
安全度が高まるのは何度か漏洩とその都度泥縄対処を繰り返し
システム刷新時に抜本対策してさらに事故と対処を繰り返した後だろうな

932 : ◆sLgFl7859I :2015/06/03(水) 08:27:43.36 ID:evuMDgP70.net
>>48
好きなの買って

http://www.ct-lab.jp/list/asa5500.html

933 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:27:43.61 ID:jhmA0tN10.net
>>923
年金振込の口座だけで何が変わるんだ?

そこから口座変更すりゃいいだけじゃん。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:28:58.04 ID:LXW2SBao0.net
70代女性、電話で1000万円を東京まで運び騙し取られる 現場目撃の通行人の指摘で被害届け
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433287014/
尾道市の70代の女性が、息子を名乗る男から「株取引で会社の金に穴をあけた。1000万円用意してほしい」
などとうその電話を受けて、現金あわせて1000万円を東京まで運んでだまし取られ、警察は詐欺事件として捜査しています。

もれた年金情報は、こういう犯罪に利用されるんだろうなあ

935 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:29:24.74 ID:X8jeasP10.net
>>924
規定数(有権者の定率)以上の希望がある政策は国民投票で決める制度を憲法に設けておけばいいです。例えば、
<シーン1>
国会で法案が可決→規定期間内に国民が規定数以上の国民投票希望者を集める→国民投票で否決→国会で妥協点を探って修正し可決→国民投票で可決→法律施行

<シーン2>
ある事を実現したい国民が集まって国会議員に要望する。
  ↓
賛同した国会議員が法案を作成し、国会で審議する。→国会で可決→シーン1へ。
  ↓
国会で否決
  ↓
規定期間、有権者から国民投票の希望者を募集する。→規定数以上の希望者が集まらなかったら廃案。
  ↓
規定数以上の希望者が集まったら国民投票を実施する。→国民投票で否決→廃案。
  ↓
国民投票で可決→国会で再審議→国会で可決→シーン1へ
            ↓
         国会で否決→国民投票で可決→法律施行

936 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:29:45.79 ID:xIRlVkuv0.net
通帳の記帳内容を、闇組織に知られるのは勘弁だな

一度窃盗被害に遭うと、狙われやすくなるのと同様、
泥棒に目をつけられやすくなる

937 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:30:40.33 ID:HxfZTrF90.net
>>933
年金機構に届けるでしょ?それが政府に知らされないとでも?

938 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:30:47.60 ID:g4A7BWKmO.net
宗教団体、政治団体や官公庁自治体にもマイナンバーは適用されますよね
政治団体の政治収支報告書に記入された相手のマイナンバー記入を義務化
官公庁自治体の議書の承認者、特に警察の捜査協力費にはマイナンバーのみを領収書に記入し受け取った警官名宛

捜査権のある検察庁みたいなものを裁判所管轄で設立し抜き打ちで調査
違反かあれば即起訴
位しないとね

939 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:31:03.78 ID:T4+HzKds0.net
危機感の欠片もない無能なジジイ・・・
愚民の情報なんてクソだろと言わんばかり

940 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:31:18.40 ID:OJtnltNI0.net
>>935
限定的でも現状で直接民主主義は2chの民度を鑑みるに地獄への片道切符だと思うわ

941 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:31:31.24 ID:4GRg1TOV0.net
>>473
国が補償する??
そんなこと明記されてましたっけ???

942 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:31:56.81 ID:4PNcIUOq0.net
流出した場合すべて公表されてるわけじゃないんだよな
公表せざるを得ない場合のみ公表される

943 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:32:09.16 ID:JMfHHON/0.net
 まさに 日本ポンコツ機構 。

944 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:32:50.54 ID:Fn2Otb230.net
>>936

菊池誠「メルトダウンじゃないだす」

945 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:33:13.79 ID:X8jeasP10.net
マイナンバー制はあった方がいいです。
・税捕捉や税徴収、不正受給防止がしやすくなる。
・所得や資産に応じた負担をしてもらいやすくなる。
・通名悪用や不法滞在や不法就労を防ぎやすくなる。
・窓口一元化やコンピュータ処理化などで企業や行政は事務作業を軽減できる。
・統計調査や電子投票や災害時の安否確認をしやすくなる。

下記なども防ぎやすくなります。
【岐阜】死亡した両親の年金5,000万円以上不正受給 86歳女は元市正規職員・税務課で定年退職★3(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431083767/

946 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:33:17.35 ID:L/NQAxmb0.net
そもそもバレるようにしないもんな

947 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:33:21.16 ID:jhmA0tN10.net
>>937
だから適当な口座にすりゃいいだろ。
年金限定の口座に。地方銀行の適当な口座に。

メイン口座はどこにもヒモ付けないんだよ。
基本だろ。

948 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:34:42.17 ID:L/NQAxmb0.net
>>947
すべての口座がマイナンバーに紐付けられるんだが。

949 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:34:43.40 ID:HxfZTrF90.net
>>947
・・・・・・・
年金機構って、民間組織だと思ってるの?

950 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:34:46.87 ID:u8gmNqiX0.net
ファイアーウォール安全なのか?

中国ハッカー集団が関与するセキュリティ侵害
2012/10/30

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20121029/433281/

951 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:35:39.83 ID:X8jeasP10.net
>>940
スイスでは有権者の一定数以上の希望者を集めれば国民投票・国民発議で決められる制度があって頻繁に活用されていますが、特に問題は生じていないし国民幸福度調査でも上位3位に入る国です。
国民投票なら、政策毎に投票できて結果が政策の方向性に直結するし、政策失敗の悪影響を受けるのは国民自身なので無責任な投票はできません。
賛成・反対の双方の意見を聞いて熟慮しても判断できなかった人は、投票せずに詳しい人の判断に任せる事で結果による悪影響を回避しようとします。
仮に国民投票で決めた事によって悪化していると思う有権者が増えたら、国民の行政や立法への信が高まって国民投票の希望者が減るので大丈夫です。

952 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:35:48.08 ID:VIkTw5qj0.net
だってさ、ネトウヨの天カスどもwwwwwwwwwwwwwwwww

ネトウヨってこんなの信じちゃって票入れたんでしょwwwwwwwwwwwww

馬鹿だねーwwwwwwwwwwwwwwwww

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ

953 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:36:32.80 ID:BVRoIe1K0.net
馬鹿な政治家に馬鹿な大臣

やれやれだぜ

954 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:36:36.67 ID:4GRg1TOV0.net
>>947
年金受け取り口座って自宅近くのメイン銀行にするもんじゃないのかな。
受け取るのに遠くの銀行に行かなきゃいけないって無理がある気がする。

955 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:37:10.11 ID:7ZPVF9o00.net
北風と太陽の法則で若者の銀行離れが進み何故かビットコインが大ブームに?

956 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:37:35.92 ID:NiX+aqrs0.net
メールで直接ウイルス感染って
ファイアーウォール以前の問題じゃないか・・・

957 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:37:38.35 ID:r70Iv2Er0.net
いや、持ってる口座全部を火もつける予定でしょ
銀行側もマイナンを受理しないと口座凍結してしまうんやで

958 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:38:44.14 ID:qpBMc/fY0.net
今のうちに貸し金庫に実物資産ぶち込んどくか

959 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:39:14.23 ID:OJtnltNI0.net
>>951
楽観的すぎて砂吐きそうでゲソww

960 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:41:18.72 ID:OJtnltNI0.net
>>955
今や懐かしい響きさえあるね、ビットコイン

961 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:46:27.14 ID:OJtnltNI0.net
>>956
まったくですわ
WANとLANを分離してなかった時点で全てが論外なのよねえ

962 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:46:45.00 ID:tpTHug/E0.net
タンス預金だな

963 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:49:05.42 ID:zHljenzD0.net
政府が財産一部没収とかするんでしょ

964 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:51:24.49 ID:kYCcE84g0.net
やり方が卑怯

965 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:52:26.63 ID:u8gmNqiX0.net
マイナンバー制度 
管理してる職員 データー持ち出しとかされないと 言いきれるのか?

966 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:52:40.78 ID:FoWkIYJ30.net
立ち止まって考えられないところが、この制度の信頼性が感じられない
管理する側がこれではなぁ
マイナンバーやりたくてたまらないんだな

967 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:55:06.23 ID:0b4Ou1l10.net
情報が漏れた時に責任をとる官僚を決めてから導入してくれろ。

968 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:55:35.10 ID:LF4UqaQV0.net
民間資産に大きく偏った国だからね日本は
是が非でもこれやらないと円と国債の信認が守れない

969 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:57:12.36 ID:4OgFDW630.net
ファイアーウォールに問題があります
添付ファイルを開いて更新してくださいってメール送れば1発で引っかかると思う

970 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:57:54.66 ID:kYCcE84g0.net
自分らのメシウマの為だろ

971 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:00:03.79 ID:pWCT9Q7f0.net
国民総背番号導入されたら3年以内に流出事件起きるに3000ゴールド。

972 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:00:18.09 ID:OJtnltNI0.net
>>968
やらないと守れない程度の信任ならどのみちお先真っ暗でしょうにw

973 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:01:38.14 ID:OJtnltNI0.net
>>971
3年といえば、3年後に民間での使用可否について決まるらしいんだが
民間に解放されたらその時点で終了フラグ立つよね

974 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:01:47.35 ID:pUedY3xM0.net
こいつ全然責任感じてないだろ

975 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:01:52.23 ID:o7k2H1r+0.net
全ての個人情報に紐付けできる、というよりもそれを狙ったルートキー
そんなもんをこんな状況で運用開始する?????

976 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:04:32.83 ID:R3iUevyOO.net
誰も責任とらないからな

977 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:05:24.58 ID:rcI+MoYf0.net
>>971
俺は1年以内に起きると見てるね。
掛け金は10000ギル

978 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:05:58.18 ID:kYCcE84g0.net
諸悪の根源

979 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:06:29.27 ID:7P4xigfC0.net
今後も流出しまくりだろうな

980 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:06:33.22 ID:Vby6VQmy0.net
甘利「公務員は別セキュリティーで厳重管理だからダイジョウビ」

981 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:07:19.41 ID:q+S2WNei0.net
簡単に騙されるアホウヨみたいのが多いからな
原発もそうだったけど

982 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:11:08.74 ID:iDX3ymOL0.net
反対派がネトウヨ連呼の朝鮮人だらけwwwww


4ねよクソチョンwwwwwwww

983 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:11:36.43 ID:2rqIBoLS0.net
本格的に税収がヤバくなってるから少しでも金の動きを監視したいんだろうな

リーマンはあまり関係ないけど
自営の課税所得の捕捉率あげたいだろうし
資産課税もしたいんだろうしな

984 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:12:13.13 ID:1bXPPxxk0.net
みんな、これを見てから判断してもらおうか
https://youtu.be/rwRiVrAefkg

985 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:12:42.59 ID:jQTho9Po0.net
自治労にスパイが居るからだだ漏れだろ。
何で自分の預金を自治労に知らせなきゃならんのか?

986 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:16:12.61 ID:ECP+VESv0.net
10月1日に番号通知開始だが
10月10日頃には全国民のマイナンバーが流出するんだろうな

987 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:18:15.86 ID:h1nHM+cU0.net
マイナンバーの情報流出したら激アツだな
人生終わるわ

988 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:20:28.53 ID:CGg6+0+q0.net
ヤクザのなんとか組にもナンバー振るの?

989 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:22:00.62 ID:Q4xVBHiX0.net
機密情報にアクセスできるような立場の人間には、
ITリテラシー高める為の講習徹底させろよ!
添付ファィル開いてウィルス感染とか、
レベル低すぎ!

990 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:23:37.14 ID:tBCgm7uV0.net
ファイアウォール発言は、年金機構と違ってインターネットと繋がる環境で
データ取得できるって事を意味してるんだよな…

今回の年金機構は本来共有サーバに置いちゃいけないデータを置いてたっていう
運用上の問題だけど、インターネットに繋いでる前提とか、その時点で詰みじゃん

991 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:30:48.43 ID:FHwFgU9Y0.net
>>1
国民の事なんか知ったこっちゃ無いんだな
国民の敵だ自民党は

992 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:31:38.29 ID:g4A7BWKmO.net
夜逃げなどで住所不定の人は働けなくなるんじゃ
これで強盗とかの犯罪者が激増するね
早く刑務所を増設しないと

993 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:33:42.98 ID:9sBH90Tx0.net
>甘利担当相「ファイアウォールがあるから安全(キリッ」

政治家って本当に馬鹿やな

994 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:33:53.85 ID:A1qnyJbS0.net
マイナンバーのない人は存在しない人だから
働く事も出来ないし、生きる事を否定される
これがマイナンバーの本質
国による合法殺人でもある

995 :イモー虫:2015/06/03(水) 09:34:51.00 ID:XDSai4VoO.net
あと三年は延期しようよ

末端の教育はよやれよ

996 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:37:05.87 ID:kYCcE84g0.net
いやまず責任取る人から

997 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:37:39.27 ID:PZN9dNOC0.net
ハロワでも個人情報を売って小遣い稼ぎをしてんのがいたじゃん

処罰されないんじゃマイナンバーも漏れ漏れだぞww

998 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:38:37.23 ID:4gxT93vE0.net
コリアー日本年金機構GJニダ

999 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:38:45.20 ID:1bXPPxxk0.net
>>991
何を今さら

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:38:55.30 ID:kYCcE84g0.net
1000じゃないなら、安倍と甘利がチョメチョメ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200