2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】「マイナンバーの導入スケジュールを変更する予定はない」 甘利担当相、年金情報流出で強調★2

746 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:02:16.62 ID:ctmh/OT20.net
>>743
銀行口座と紐付けされるってことは流出するのは銀行口座も同じってことだ
わかるか?馬鹿には説明がだるいな

747 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:02:33.93 ID:Ssggi0GH0.net
脱税と言えば ドエッタチョン世襲自民盗だろうがよw
ヒニンは犯罪者 だろ? 自分らは適用外か?イイね エタチョン無責任政治
犯罪者!w

748 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:02:42.99 ID:BZIHH3mj0.net
>>742
なんともねえよ
ブラウザに仕組まれたウイルスでもはいってりゃ別だけど
ワンタイムは破れない
ウイルスは自己責任だからな

749 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:02:59.11 ID:0nA36TBm0.net
>>744
そうだね それが先かもね
日本の行政は責任とらな過ぎだもんね

750 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:03:01.13 ID:HxfZTrF90.net
>>746
>馬鹿には説明がだるいな

よく分かるその気持、、、

751 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:03:47.36 ID:TDurEdj50.net
ネトウヨの当事者意識の無さって凄いなあ
お上が悪い奴らをやっつけようとしてくださってるのに反対するなんて!
とかそのレベルなんだなw

752 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:03:57.87 ID:BZIHH3mj0.net
>>750
どうやって金引き出すの
ワンタイムお破れないのに

753 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:04:03.11 ID:HxfZTrF90.net
>>748
その反応はかなりずれてるけども、、、?

754 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:04:42.05 ID:2YnST9rY0.net
既にタバコ買ったりすると紐つけされて保険に影響するんだけど
これに政府お墨付きの番号紐付けされて企業に流されてみ

755 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:05:01.10 ID:Ssggi0GH0.net
普通の国なら大騒ぎだお だって乗り換える先ないんだもん
情報が命の社会なのに ゆるゆる無責任エタチョンしか選べない悲しさw
中国の方がマシだね 向こうは間違いなくTOPは死刑w

756 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:05:02.20 ID:0nA36TBm0.net
ネトウヨとは
成り済ましの意味だからね
以外と知らない人多いんだよ

757 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:05:02.43 ID:BZIHH3mj0.net
>>753
お前がわかってないからだろ
どうやって引き出すんだよ

758 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:06:41.28 ID:HxfZTrF90.net
>>757
本人になりすませるんだから、
ワンタイムパスワードなんかID登録からしなおせばいいだけ。

759 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:06:44.74 ID:pf0ftO3l0.net
>>754
タバコのやつそうなんだ、気持ち悪いから作らなかった

760 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:07:11.60 ID:ctmh/OT20.net
脱税を監視するには→銀行口座と紐付けする必要がある
銀行口座と紐付けすると→流出したときに口座も一緒に流出してそれが銀行のミスでない限り銀行は責任は取らない

こういうこと

>>752
ワンタイムが破れないってのが永遠に続くわけではないし
契約者のみだろあれ
マイナンバーはすべての情報が統合されてるから誘導メールで打ち込ませることだって考えられるな

761 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:07:11.83 ID:BZIHH3mj0.net
>>758
は?
おまえ口座もってないのか?

762 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:08:17.31 ID:BZIHH3mj0.net
>>760
じゃあ具体的にどうやって引き出すか言ってみ
おまえの妄想と会話させられる俺の身にもなれよ

763 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:08:39.32 ID:HxfZTrF90.net
>>761
口座でネットバンキングしてないのか。だったら窓口行くから難しいかもな。

764 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:08:40.97 ID:dRfg4Kp30.net
>>12
覗かれて恥ずかしい程の金額なんだろ

765 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:08:55.75 ID:ctmh/OT20.net
>>762
具体的に?今もワンタイムパスワードなんて詐欺メール使って破られてる現状知らんのか?

766 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:08:56.33 ID:0nA36TBm0.net
>>754
それ保険にタバコが影響するなら
申請時に吸ってますっていわなきゃ事案じゃないの?嘘はよくないって基本的な話しじゃないの?

767 :長谷川亮太:2015/06/03(水) 04:10:02.84 ID:T0TY+QBe0.net
山口組の組長は「893」の番号を1兆円だしてもほしがるんだろう

768 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:10:31.20 ID:ctmh/OT20.net
こういうシステム構築は最悪を想定してやるべきなのに
多分大丈夫みたいな感覚でやってるのが完全にくるってるわ

769 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:11:14.85 ID:HxfZTrF90.net
ただ君の口座でネットバンキング始められるわけだ。それに窓口に出向く必要はない。
まあ紙の書類で届け出が必要だから、郵便受けの鍵を万全にしておけばいい。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:11:32.92 ID:2YnST9rY0.net
>>766
いや酒買ってもタバコ買っても塩買っても影響するらしいよ
ついでにコンビニでエロ漫画買った情報とマイナンバー紐つけされたらどうなるんだろうね

771 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:12:00.39 ID:Ssggi0GH0.net
セキュリティなんてドンドン高度化してるのに 
この30年前の認識てwパスワードも知らないドエッタチョンw
マイナンバーで丸裸見えてるお 銀行にカネ預ける奴アホw

772 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:12:26.54 ID:dRfg4Kp30.net
>>767
何でゲン担ぎのヤクザが下がり番号買うんだよ

773 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:14:07.73 ID:BZIHH3mj0.net
どうやって引き出すかも答えられないやつが
引き出されると恐怖しているんだろ
アホすぎるわ
マイナンバーで困るのは脱税してるやつだから
ぐいぐい推進するべきだからな

774 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:14:08.00 ID:pf0ftO3l0.net
>>770
タバコを買った場所や日時記録されてるみたいだね

775 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:14:11.42 ID:0nA36TBm0.net
今はキャシュカードやらクレジットには
身体認証があんよ
ネットバンキングは暗証番号定期的に変えてるし
個人的に防衛策張らなき今でも個人情報は流れてるよ

776 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:14:48.27 ID:ctmh/OT20.net
トークン型ですら破られてるのにアプリ型なんて鴨葱な現状を知らねーとは馬鹿に説明するのは疲れるなほんと

777 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:15:53.64 ID:BZIHH3mj0.net
>>776
破られてないぞ
あればブラウザに仕組むタイプ
そのまま送金先だけがすり替わる
ワンタイムに乗っかるだけ
ワンタイムを割ったわけじゃない
ウイルスは自己責任

778 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:15:56.87 ID:Ssggi0GH0.net
今回だって 調査会社に依頼して初めて「漏洩」気がついたてw
何か不正な通信履歴が・ w馬鹿か
何時もの様にもみ消そうとしたけど 大き過ぎてwww
お前等が一番犯罪者やろ?ドエッタチョン自民盗 行政

779 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:15:59.86 ID:ctmh/OT20.net
マイナンバーの流出の際は100%国が弁済するって法律をセットでやってくれんとな

780 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:16:01.22 ID:2YnST9rY0.net
>>774
酒も自販機では買いづらくなったわ

781 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:16:20.01 ID:0nA36TBm0.net
>>770
それならアマゾンとかもやってるじゃんたいした差はないん違うかな?

782 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:17:22.43 ID:ctmh/OT20.net
>>777
仕込む先もマイナンバーが教えてくれるんだ
盗む方にとってはこんな楽なことはないな

783 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:17:45.90 ID:BZIHH3mj0.net
>>782
お前知能に障害でもあるのか

784 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:17:46.30 ID:HxfZTrF90.net
>>773
銀行はかなりセキュリティに神経使うようになってるけど、
それでも完璧はないと思った方がいい。
銀行のクラウドがハッキングされたら、
ワンタイムパスワードを破るとか無関係な事案になる。

785 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:18:10.52 ID:2YnST9rY0.net
>>781
企業が履歴を引き出せる部分が違うんじゃないの
公的運用の次は民間で運用だろ

786 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:18:42.43 ID:ctmh/OT20.net
>>783
結局人格攻撃か
ワンパターンすぎてBotかと思ってしまうな

787 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:18:46.49 ID:BZIHH3mj0.net
>>784
まぁそらそうだけど
引き出されると恐怖しているやつがいるから
安心させてやってるだけだよ
俺は優しいからな

788 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:19:27.13 ID:HxfZTrF90.net
>>787
詐欺師だなw

789 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:19:36.27 ID:B0/mtlJU0.net
これで幾ら金が転がり込んできたんだろうなはっきり言ってまともな日本人の議員は存在しない

790 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:19:58.42 ID:/fRrfCt/0.net
公務員たちが情報転売の手続きが済んでしまっているから、
開始日が変えられないとかw

見放題、抜き放題、転売し放題。
そして処分も無し、刑事罰も無しw

791 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:20:16.33 ID:/E6/urwQ0.net
何時の世も悪用した奴が勝ち組だな

792 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:20:33.57 ID:0nA36TBm0.net
マイナンバーで困るのは
弁済させられる銀行クレジット国家だよ
知りあいは泥棒に入られて通帳と印鑑で金降ろされて銀行に弁済してもらったしな

793 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:20:35.25 ID:ctmh/OT20.net
マイナンバーはもう目的が整備に伴う巨大な利権とキックバックになってるからな
システムの出来不出来なんてどうでもいいんだろう
どうせ責任取らなくていいし

794 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:21:47.12 ID:0nA36TBm0.net
>>785
履歴引きだされても 営業されやすくなるくらい違うか?

795 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:21:52.60 ID:Ssggi0GH0.net
ある日突然 数百兆円の預金もろとも消えるんじゃないのw
誰が責任とるの そん時?無論マイナンバーから漏れる訳だけど・・・
ドエッタチョン自民て能力低いなー 世界最低や

796 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:22:48.89 ID:2YnST9rY0.net
>>794
いやでも家にリフォームはアパート経営の営業が来てみ
ホント怖いぞ漏れ漏れで

797 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:23:47.42 ID:teSbzru40.net
普通の企業で個人情報が流出したら少ない額でも賠償するわけだが、
公務員がやった個人情報流出は何一つ賠償しないよな
謝れば済む話じゃないのに

798 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:24:01.84 ID:pf0ftO3l0.net
>>792
通帳から引き出された場合は吟味は補償しないんじゃない?キャッシュガードの盗難で引き出された場合は補償する。

799 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:25:02.89 ID:pf0ftO3l0.net
>>798
吟味→銀行の間違い

通帳から引き出された場合は銀行は補償しない

800 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:25:03.67 ID:/fRrfCt/0.net
役所内部で端末に触れる公務員たちが、マイナンバー情報を
金を貰って配布するのだから、
どんなセキュリティーも役に立たない。

「懲戒免職になっても、引き取ってやるから。」と裏取引されたら、
公務員、高額アルバイトだと、喜んで情報漏洩に励む。

それが、試験外の要因で無理矢理採用してもらった公務員たちの本性。

801 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:25:07.36 ID:Ssggi0GH0.net
国が 情報を管理する側 → 管理される側 に転落
管理する能力が無いなら民間にやらせたほうがマシ

802 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:25:17.93 ID:xIRlVkuv0.net
ウイルスに感染したってことは、
ウイルス対策ソフトの効果なかったってこと?

まさかウイルス対策ソフトを入れてないってことはないと思うけど

803 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:25:49.09 ID:HxfZTrF90.net
個人情報取扱事業者の対象[編集]
個人情報等データベースを事業に用いる者であって、
次の者を除く者を対象とする(第2条3項、施行令2条)。
国、地方公共団体、独立行政法人等および地方独立行政法人

個人情報保護法でなら訴えること出来るぞ
と思ったら出来ねえじゃん!!!!!!!
ひでえ。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:26:27.90 ID:2YnST9rY0.net
認知症で資産持ちの家に営業が行く時代
それに政府お墨付きの番号与えて紐付けして
民間で閲覧可能
問題がないと思う人は資産ゼロに近い世捨て人なんじゃないの

805 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:26:53.36 ID:kpzcR5100.net
情報漏らしても漏らした奴が悪いと言って
誰一人責任取らないからな
もちろんこの人も責任取らないだろ
だからここまで無責任なことができるんだよね

806 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:26:56.13 ID:ctmh/OT20.net
>>803
国は仮にマイナンバーが原因で預金がすべてとられたとしても一円も保証しないよ

807 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:28:01.04 ID:HxfZTrF90.net
>>806
そうか、わかった。五木寛之のエッセイに書いてあったこと思い出したよ。
国は最後は国民を見捨てると。

808 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:28:03.58 ID:Ssggi0GH0.net
そもそもドエッタチョン自民盗とか 一部のムインは犯罪者以下なのにw
そんな奴が管理する側てどんな罰ゲーム まだヤクザに管理させた方がマシや
落とし前つけよるからな

809 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:28:40.29 ID:9OlEY+Up0.net
3週間も流出に気づかない日本年金機構に
マイナンバー管理されたくないだろ
年金情報流出が収集するまで延期だろ

810 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:29:41.74 ID:HxfZTrF90.net
満州に移民を推奨してたくさん日本人が移住したけど、
戦況悪化で軍部(=当時の「国」)は日本人移住者を残して
自分だけ逃げ出したって。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:30:46.18 ID:ctmh/OT20.net
マイナンバー推進は結構
銀行口座と紐づけるのも勝手にやればいい

でも責任をとる法律とセットな
流出しても責任は取らないでは話になりません

812 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:30:49.21 ID:0nA36TBm0.net
>>798
いや通帳印鑑の
ほか個人確認しなかっとして弁済してもらってる

813 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:30:49.73 ID:tAT7zSOa0.net
怖いよー怖いよー個人情報丸裸!!
個人の貯蓄まで探り出そうという国の魂胆。
皆さん そんなの許しますか!?横暴だーーー!!!!!

814 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:31:15.46 ID:kpzcR5100.net
薬の二重投薬を注意するために紐づけするとか
まじで余計なお世話 完全に頭がいかれてる

815 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:31:24.60 ID:Ssggi0GH0.net
俺が盗む側なら まだ起こさないな
相手はアホアホドエッタチョン自民とムインだ 幾らでもやれる
肥えさせてから一度にコロス 付き合う奴 ご愁傷様 アホはそれ自体犯罪

816 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:33:34.07 ID:HxfZTrF90.net
>>811
いや、自分で取らないと言ってるじゃん?取らないよ。
理由:取らないでも逃げきれるから

日本政府の要人も、資産をもう海外に移してるんじゃないか?

817 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:33:52.78 ID:kpzcR5100.net
だいたい漏らした時や盗み見た時の罰則がかなり甘いからな
目的外使用する気まんまんなんだよな

818 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:35:55.97 ID:0nA36TBm0.net
>>806
そういった国の不手際で被害にあい裁判になれば国は負けるだろ
それが既定路線になり
通例化されるんじゃないかな?

819 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:36:07.16 ID:HxfZTrF90.net
唯一の方法は、
個人情報保護法を改正すると約束する党を与党にして約束を守らせること。
だけど、いるかなあ。。。

820 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:36:33.52 ID:Ssggi0GH0.net
どっちが犯罪組織かワカランくなってきたw

821 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:37:06.58 ID:ctmh/OT20.net
>>818
年金は消えたままっすねぇ

822 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:37:31.70 ID:TDurEdj50.net
自分の内臓はぐちゃぐちゃになって骨も折れてるけど
あんまり関係ない他人の皮だけ切れて血が少し流れたのを見て
「血が流れてる!俺の勝ちだ!」と叫んでる状態
これがネトウヨが考えるところの「国益を守る」です

823 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:37:39.36 ID:pf0ftO3l0.net
>>813
預金封鎖が目的らしい

824 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:37:57.36 ID:HxfZTrF90.net
>>818
あ、そうか。裁判があったわ。そのためにあるんだもんな。
絶望してしまうところだった。日本人もどんどn裁判起こすようになるかもな。

>>821
敗訴したから?

825 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:39:01.91 ID:HxfZTrF90.net
裁判起こした遺族には支払われた

【裁判】「消えた年金」時効認めず=遺族へ2200万円支給命令 大阪地裁 [5/29]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401362435/

826 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:39:44.23 ID:ctmh/OT20.net
つまり流出した際は裁判を起こす必要があるわけだ
自動的に責任取るようにしとけよって話だな

827 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:40:33.24 ID:Ssggi0GH0.net
ヌキウチテスト→斜め上のボロボロ状態→ドエッタチョン自民「問題ないお」
→対策ナシ(多分)(時間ないもん)で無事?マイちゃん始動・・・・えぇえええええw

828 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:40:34.14 ID:0nA36TBm0.net
>>821
年金は逆にいえば
ネット社会ではない頃の弊害がでたんだよな 遡って記録調べたがったが
記録がなくて証明できなかったからな
だから消えたんだよ
今は記録は残るだろ

829 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:40:43.39 ID:kpzcR5100.net
ハッカーに盗まれるなんてまだ序の口だよ
メリットの説明も適当で漏らした時の罰則が甘い
この二点で制度つくりしてるやつらが明らかに悪用する気でいる
だいたい芸能人の年金記録見て喜んでる公務員が普通に再雇用されるくらいだからなろくでもないよ

830 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:41:37.41 ID:uT01Z2Kc0.net
大臣の発言聞いて行政は見直す能力のみならず、自浄能力さえないと感じるのだが・・・
人様の金でノウノウと暮らせる立場にある人たちはこんなもんだろうねぇ

年金行政のズサンを暴いた長妻議員の功績で勘違いして民主に投票したら
えらい目にあったし、どうすりゃいいんだ
テーブルひっくり返すため次は共産にでも投票しようぜマッタク

831 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:42:02.23 ID:Ssggi0GH0.net
明日はマイナンバー銘柄S安だなwwIT仏陀とかw
ドエッタチョン犯罪自民盗に関わるからだよ ご愁傷様

832 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:42:14.61 ID:pf0ftO3l0.net
年金事務所にいった時に聞いたけど古い記録は、別の場所の倉庫に保管してあるんだって

833 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:42:15.04 ID:ctmh/OT20.net
>>828
何で責任取るのそんなに拒むの?
自動的に責任取るようにしとくのが当然だろ?
裁判が必要とか舐めんなよ?

834 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:46:55.37 ID:0nA36TBm0.net
>>833
法令がそうなってんならの
話しだろ それに国が推し進めてるな
裁判なしでも弁済するのが当たり前と思ってるわ しかしマイナンバーには賛成だがな

835 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:48:10.02 ID:ctmh/OT20.net
>>834
じゃ裁判なしで弁済する法律を通してから推進するのが筋でしょ?
なんか間違ってるかな?

836 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:49:41.86 ID:Eh/vfw7q0.net
円安で輸入品上がった分賃上げ無いと割に合わない。
数%とかでも全然足りない。

837 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:52:10.49 ID:GgoaVRkH0.net
守秘義務など大金がからめば何の力も持たない
遺伝病家系病の流出は一族にわたって半永久的に
保険・就職その他に悪影響を及ぼし被害の回復の
手段はない

838 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:54:15.93 ID:0nA36TBm0.net
>>835
それは同意だね
マイナンバーにあたり不備な点は多々あるね 急ぎ過ぎな感はある
ただ安倍首相的には政権が安定してる時に推し進めたいんじゃないかな?
時期伸ばせば成立しない可能性もあるし 自分的には制度的には賛成だし
今のうちに押し切ってもらいたい

839 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:55:10.39 ID:2YnST9rY0.net
親が糖尿病なら紐付けされるし
やな世の中だよ

840 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:57:27.56 ID:vWKWZ2Yj0.net
ベネッセは金券くれたけど年金機構は何してくれんの?
年金?

841 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:57:34.43 ID:vZjDlxfb0.net
>>2
年金機構にはマイナンバー情報を見せないでほしいな

842 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:00:32.52 ID:Yu1LiwcH0.net
個人上場データをローカルにコピーしてたんだよな?
そうじゃなきゃこんなことにならんよな?
何のために?

843 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:01:10.58 ID:GgoaVRkH0.net
在日を懲らしめるためなら巻き添えで何人無辜の日本人が
被害を受けてもしょうがない的な考えには断固反対する!

844 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:01:47.90 ID:0nA36TBm0.net
日本は脱税とは別に
アングラマネーだけでも
17兆だよ 国家公務員給与総額が
25兆 凄い税収が眠ってるんだよな

845 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:01:51.63 ID:/fRrfCt/0.net
マイナンバー業務に担当する
公務員たちの個人情報をリストにして公表しろよ、
甘利大臣。

公務員なんだから
みんなで監視しないと、情報転売するぞ、こいつらなら。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:02:35.49 ID:kpzcR5100.net
>>837
選民思想が激しい党が政権とったら
そういう連中を日本から絶滅させるためにわざと漏らすってこともあるえるね

847 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:03:57.79 ID:0nA36TBm0.net
>>823
預金封鎖は法律変えなき無理だよ

848 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:05:35.86 ID:2YnST9rY0.net
>>844
税収増やしても海外のばら撒きと公務員の給料になったけどな
想像力のない国士様は本当に迷惑だよ

849 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:07:10.57 ID:0nA36TBm0.net
>>848
じゃほっとくのか?
それじゃ何も進展しないわ

850 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:08:42.34 ID:VDR84Gkt0.net
給料手渡しの俺には関係ないなw

851 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:09:05.65 ID:2YnST9rY0.net
>>849
実害がない奴がテキトーに世論誘導した気になって遊んでるなよ
不動産ヤクザに狙われる立場になれよカスが

852 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:09:10.32 ID:WJvrW/6NO.net
>>847
今でも預金封鎖はできる
振り込み詐欺なんかは封鎖してる

853 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:13:57.57 ID:0nA36TBm0.net
>>852
それは銀行による預金封鎖だよ
彼らが言ってのは国家による預金封鎖

854 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:14:11.94 ID:EzAGBSvA0.net
どうせ自分と身内の個人情報は特権とやらで都合のいいように改ざんする積り
でしょ。何の心配はないですね。似たような話にプラチナデータという小説を
思い出した・・・・・

855 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:15:54.15 ID:MOyE1PfZ0.net
>>852
今でもできるけど、財務省の想定している「国民全体が対象」だと訴訟リスクがある
だから自民の憲法草案では預金封鎖しやすいようになっている
とはいえ、いざとなったらマイナンバーを利用して強引に預金封鎖するだろうけど

856 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:17:49.38 ID:0nA36TBm0.net
>>851
貴様なんか意見も意思もない
ただ反対してるだけの何もない人間やろ 民主時代にこんなやつよういたわ
ただ反対すればいいやつ

857 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:20:34.06 ID:vePsYUvH0.net
>>2
年金機構には見せないでほしい

858 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:20:58.32 ID:2YnST9rY0.net
アマゾンの履歴とマイナンバーが大差ないと言い張るお前に言われたくねえわ

859 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:22:32.64 ID:5w3T5tA80.net
>>1
フクイチ自爆テロみたいな制度設計だわ
自然災害にもハッカーにも対応できないんだろう
想定外みたいな?

860 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:25:06.20 ID:wyARjvx10.net
福岡
東京

ここだけだってさ

861 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:18:33.45 ID:2YnST9rY0.net
反体制SNSを監視する「ラプラスの悪魔」:ロシア研究機関が開発 ≪ WIRED.jp

862 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:24:23.43 ID:HxfZTrF90.net
マイナンバー賛成のやつは>>861
反体制SNSを監視する「ラプラスの悪魔」にも大賛成だろうな
http://wired.jp/2015/05/21/pre-thoughtcrime-russian-think-tank-app/
ロシア研究機関が開発

863 :オスプレイ:2015/06/03(水) 06:35:19.63 ID:CTVFULYfO.net
>>584
私は夜の♂プレーだった…

864 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:36:49.62 ID:nvZJM16v0.net
駄々漏れ間違いなしwww

865 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:44:31.93 ID:Vty1e64V0.net
>>859
ハッカーには絶対侵入されないという前提だからね。
最初から責任を取る気もない人間ばかりだから出来る事。

866 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:50:11.13 ID:ShiC4tk60.net
>>40
本人確認の手段としてマイナンバー自体ではなく個人番号カードなど身分証を使用するので大丈夫でしょう。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/160166.html
>情報漏えいの危険性については、よくアメリカの社会保障番号や韓国の住民登録番号が話題になることがあります。
>しかし、アメリカでは日常的に本人確認もせずに番号を口頭で伝えるような使い方をしていますし、
>韓国では自分の住民登録番号や実名をネット上に登録するような使い方をしているなど、番号制度はそれぞれのお国柄を反映しています。
>日本では、アメリカや韓国のような使い方をするとは思えませんから、アメリカや韓国のような危険がそのまま当てはまるとは思えません。

867 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:50:14.85 ID:Ssggi0GH0.net
ハッカーよりも犯罪者 ドエッタチョン自民盗
オイ犯罪者甘リン なんか対策しろよw仕事しろナチュラルエタチョン泥棒

868 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:56:34.23 ID:Ssggi0GH0.net
今回漏れたのからマイナンバーも突破口にされるだろてw
情報管理が一番の仕事じゃあないの?マイナンバーの?

何の為にお前等居るの?ドエッタチョン犯罪者自民盗wムイン
ヤクザにやらせたほうがマシやん

869 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:57:24.91 ID:HxfZTrF90.net
>>866
なんだよマイナンバー以外に個人番号カードまで作って監視するのか

870 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:00:20.97 ID:HXd5+cKc0.net
年金流出で喜んだのって安倍とアホウ小泉ら二世議員でしょ
自演ですらあるだろ
もともと年金消えてるのだから

871 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:01:12.32 ID:iidIVpIZ0.net
安倍政権支持者が多い2ちゃんなのに
マイナンバー反対派が多いっておかしいだろ。
常に支持しとけ。

872 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:02:16.05 ID:Vty1e64V0.net
年金に関する仕事を落札した日本の会社が中国に丸投げしているという話もあるよ。

873 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:04:04.82 ID:J99a76fK0.net
甘利明社会保障・税一体改革担当相

こいつはマイナンバー漏えいが社会問題化したところで
「早急に対策を立てなければならないと思う」ぐらいしか言わないしな
自分が決めたことなのに他人事のふりするよ

874 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:08:31.25 ID:kCF50CQa0.net
ある日預金引き出しにいったらスッカラカンだった、なんてことになったりして

875 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:09:14.02 ID:J99a76fK0.net
>>874
マイナンバー導入したんだから勝手に番号使われたらそうなる

876 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:15:35.14 ID:/fRrfCt/0.net
マイナンバーと個人を証明出来る物が有りさえすれば、
誰でも、有名、著名人以外の誰にでもなれる。

個人情報があれば、他人を勝手に転居させて、
そこで住基ネットカードを作って、
本人ですと。

ネット上だったら、有名人にも成り代われる。

公務員なら、なおさら簡単に。

877 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:16:24.29 ID:GBLehSj90.net
>>862
逆にマイナンバー反対の奴はきめ細やかな社会保障制度確立なんて諦めろ。
国民が困窮したのを即座に把握して、適正な生活保護を実施し、インチキ申請は見破る!
なんて不可能事だからw

878 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:18:54.11 ID:7UAXNxOL0.net
脱税は悪だしやってる奴もクズだがな、重税かすくせに無駄使いや情報のお漏らしする方には批判や不信感を抱かず逆に口座含めた個人情報預かって下さ〜いって奴は気持ち悪すぎる

879 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:22:04.11 ID:hEp3gTDS0.net
今回のは職員の低すぎる意識が主因だろ

マイナンバー情報を流出させたら故意過失に関わらず犯罪にすればいいんだよ
みんな失職は怖いからむやみに触らなくなるだろう

880 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:22:23.63 ID:kCF50CQa0.net
>>875
やれやれだね
何年も前に「箪笥だと思って預けといてください。」って
銀行の人に言われたことがあるけど
箪笥と銀行とどっちが安全か考える時がやって来るとは

881 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:24:35.22 ID:gPL0HzWL0.net
一刻も早く財産を巻き上げようとしてんのか
公務員は衣巣部きだな本当に。

882 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:25:49.40 ID:1ZC185TD0.net
>>874
考えにくいけど、そうなったら国が補償するんじゃないかな
銀行だってそうやってるし

883 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:26:28.04 ID:2c6zqCzt0.net
>>1

        ___
       /ヽ /\ キリッ!
     / (ー −)\      マイナンバーの
     (   (_人_)  )        導入スケジュールを変更する予定はない
     ノ   `-'  ヽ
    (_つ    _つ


        __
       /ノ ヽ\
     / (● ●)\        だっておwwwww
     (  o゚ (_人_)゚o )
     ノ/) )) lr-l  /) ))  バン!!
    (_つ ))`-'  _つ ))   バン!!

884 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:27:27.03 ID:r/e5xA0H0.net
絶対ややこしい事になる。
止めた方がいい。
口座の金見られるの恥ずかしいし。
少ないから(笑)

885 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:28:04.84 ID:1ZC185TD0.net
公務員にネット使わせるのが間違いの元
役所内のLANだけにしとけよ

886 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:30:49.92 ID:r70Iv2Er0.net
なんで余りが勝手独断で決めつけれるんや?

887 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:34:04.32 ID:J99a76fK0.net
国民背番号制度自体は何十年も議論されては反対多数で
実現せずだった。それを今は憲法改正以外は何やっても
通る状況の自民だからマイナンバーとか名前変えてやる
ってだけで、制度自体が素晴らしいものではなく官僚の言いなりで
やるってだけ。

導入した後アメリカや韓国のように被害続出で社会問題化しても
政治家や官僚や公務員側は「事態を打開すべく早急に対応したい」
とか言っとけばいいと思ってる

888 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:34:28.37 ID:OJtnltNI0.net
>>879
職員のザルなセキュリティ意識も原因の一つだが
最も重要な因子はLANとWANの両方への同時接続を許すシステム構成な
つまり上流工程での要件定義が初手から間違っていたわけだ
いや違う、運用過程で現場が勝手にやったというのならば、それを許した組織のあり方に問題がある
つまりは個人の責に帰する問題では無く、組織の問題だよ

889 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:35:27.82 ID:HxfZTrF90.net
>>877
はあ?意味不明すぐる
反対者=ナマポ予備軍って思ってるの?

890 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:40:09.48 ID:J+QY7aAFO.net
>>870
日本語でよろしく、チョン校出のキミ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:41:07.93 ID:cT2Q1W4n0.net
問題起きたら謝罪すりゃいいんだよ とマニュアル化されてるのね

892 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:42:50.15 ID:hEp3gTDS0.net
>>888
確かに秘匿情報をWAN側に流れるようにするなよ、というところで
組織というか納入業者の問題もある、とは思うが

組織アドレスに送られてきた見知らぬアドレスからの添付ファイルを開く
という時点で民間では考えられないレベルの意識の職員だ、ということが言えると思うけど

どんなにシステム側を整備したところで職員の意識がアレなら流出は続く
流れ出るルートがインターネットかそれ以外かという違いなだけで
意識の向上が困難なら犯罪扱いにしてでも抑止するしかないんじゃね、という意味で書いた

893 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:44:27.28 ID:RTdeKjV30.net
意地になっても良いことはない。

894 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:46:17.76 ID:ZrTBmHppO.net
銀行口座やクレジットカードともアクセスするらしいから、ヤクザが容易に脱税情報を入手して国税になりすまして恐喝する事も起きるぞ!

895 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:46:44.83 ID:/SHMQvsmO.net
情報流出させたら責任者は懲役30年くらいの厳罰にするくらいの法にしないと何回でも起こる
まあやつらは責任をとるような方向にはもっていかないだろうから

896 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:47:06.05 ID:kq67Zakd0.net
パスワード管理、重要情報へのアクセス者の制限、私用PCの持ち込み禁止
重要情報の外部接続と野遮断
役所がこんな基礎中の基礎すらやってないのが恐ろしい

897 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:48:00.98 ID:qzvvlMrT0.net
>>2
ほんとこれ

898 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:48:13.90 ID:HxfZTrF90.net
日本はいつもヒューマンエラーで負けてきた
システム作りが致命的にヘタだからそうなる
まあこれはアジア人共通のとこあるけど(中国だけは少し違うが)

899 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:49:37.57 ID:md8irLig0.net
事故が少ない会社は、人とシステムにそれなりの投資をしてる、技術は日々進化する
んだよ、役所にそんな金は無い
現状でも、役所のスタッフはログ取りと
トラブル対応とアクセス管理だけ
システムそのものは民間に丸投げしてる
国も地方自治体も似たようなもの
今回の件は、完全な人災なのに、機構の
天下りのクズは被害者だと言い張ってる
これではマイナンバーは失敗するよ
既に利権をばら撒いてるから敗北を
認めないのはわかるがねw
知識が無いなら余計な事を言わないほう
がいいよ甘利君

900 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:49:38.18 ID:KpQe3Ckd0.net
甘利明って、林家こん平みたいな顔してんな。こん平師匠に大変失礼だが。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:49:53.91 ID:wlDd36vW0.net
こりゃあ 延期するしかない
すくなくとも 年金漏えい問題が解決できるまでは

902 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:51:05.10 ID:y8fMg/rrO.net
犯罪公務員を厳罰にしないなら反対

903 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:54:14.84 ID:osAu80yf0.net
ファイアーウォール甘利

904 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:56:55.44 ID:15hi3lK10.net
まあ、安倍政権での年金問題

ミンス、自治労、マイナンバー反対の在日団体の利害が一致したマッチポンプなんでしょw
前回、安倍を追い落とすのにうまくいきすぎたからなー

今回はうまくいくかねぇ??

いつものごとく、ここも担当の人が書き込んでいるからねー
必死だのw

905 :イモー虫:2015/06/03(水) 07:58:56.64 ID:XDSai4VoO.net
正にウンコ大臣

906 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:59:28.35 ID:ZT2vgNHK0.net
ハッキングというより初歩的なウイルス添付メールを同時期に開けるという
組織的な内部犯行でしょ

907 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:59:36.20 ID:HxfZTrF90.net
>>898のシステムって、イギリス人が得意なスパイ組織みたいなことね。
人を効率よく動かさないと気が済まないケチ臭さと、
他人を信用しない猜疑心。
米英が世界をうまくコントロール出来るのはこういうタチだから。
全然学びたいタチじゃないけど、少しは取り入れないと。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:00:07.22 ID:2RAkbR0J0.net
>>2




909 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:02:52.19 ID:wQAcxnpG0.net
どーせマイナンバーも流出する。

910 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:04:52.29 ID:L/NQAxmb0.net
福岡、高知、東京

今のところこれだけ?

911 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:05:36.56 ID:xIRlVkuv0.net
資金不足のテロリストに狙われる可能性はある
ウイルス対策ソフトをすり抜けてくウイルスもいるんでしょ

912 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:11:27.18 ID:X8jeasP10.net
>>814
・既往症などの情報があった方が救急搬送時に処置しやすい。
・歯の治療履歴などが共有されている方が災害時に遺体の身元確認もしやすい。
・過去の治療履歴から背乗りを発見しやすくなる。

913 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:12:18.77 ID:VWZ5QwuO0.net
マイナンバー取り扱う端末と
インターネットに繋ぐ端末を別にすればいいだけなのに

官僚は、そんなことも分からないの?

914 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:12:41.25 ID:sYRLwBvG0.net
今の政府って、チョンも顔負けのぐらい当たり前のようにウソつき続けてるけど
これが実は日本政府の本来の姿なのかな?
チョンが小さく見えるレベルのクソが日本政府と言う

915 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:13:09.69 ID:L/NQAxmb0.net
>>912
あとカルトが弱ってる人間やその家族を勧誘しやすくなるな

916 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:13:41.45 ID:vrSfI06C0.net
公務員が毎年給与のベースアップをするためには
民衆の所得と財産を今まで以上に完全に把握する必要がある。

被支配者を決して逃がさない。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:17:26.16 ID:X8jeasP10.net
>>874
番号自体を本人確認の要素として使用するわけではないので大丈夫でしょう。
番号制の有無に関係なく身分証などで本人確認を徹底すればいいです。

918 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:18:29.72 ID:jhmA0tN10.net
どうでもいいけど

お前ら勘違いしてない??

銀行情報とかは自分で申告しない限り
結びつくわけないじゃん。

同姓同名のやつが居た場合
どうやってそいつだと判断するんだ?
銀行側も判断しようがないだろ???

んで、仮に全然違うやつの銀行情報を強制的にマイナンバーに組み込んだ場合
他人の銀行情報が読みとれることになるぞ。

919 : ◆sLgFl7859I :2015/06/03(水) 08:19:07.86 ID:9kgnrPHM0.net
>>4
なんの冗談だよ
IPAの人、説明してやれよ

920 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:19:16.21 ID:X8jeasP10.net
>>862
有権者の定率以上の希望がある政策は国民投票で決められる様にする事で政策毎に民意を反映しやすくし、公権力が国民の望まない事へマイナンバーを使用しようとした際に抑止できる様にすればいいです。

921 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:19:27.78 ID:qL9aiZ4q0.net
次は甘利が危ないんだろ、ガンに侵されて 

922 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:19:40.72 ID:VWZ5QwuO0.net
っていうか簡単にデータを外部に持ち出せるPCで
個人情報扱うとか正気じゃねーな

USBとか付いてない専用端末にするんじゃねーのかよ

923 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:19:59.61 ID:HxfZTrF90.net
>>918
マイナンバーは年金番号と紐付けされるやん。年金は振込だろ。

924 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:21:23.34 ID:HxfZTrF90.net
>>920
独裁者が、自分に都合が悪いが国民が望む政策について、国民投票など望むと思うのかね?

925 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:22:35.31 ID:OJtnltNI0.net
>>4
あかんこれ
技術的なことを全然理解していない
こんなのが担当大臣とかヤバさマックアフターバーナーだわw

926 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:22:39.98 ID:vrSfI06C0.net
おまいらヴァカやなw

税金の取り立て
社会保険料の取り立て
軍隊への取り立て(人体を取り立て)
のための制度に決まっているやろ

927 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:22:46.19 ID:CGg6+0+q0.net
どうせ在日とか残留孤児3世とかわからないようにナンバー振るんだろ
意味ないね

928 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:22:51.90 ID:X8jeasP10.net
>>876
成りすましは番号制がなくてもできるので、番号制の有無に関係なく必要に応じて本人確認を徹底すればいいです。
金融口座開設時に本人限定受取郵便で確認された個人情報は信用度が高いけれど、ネットサービスに自己申告で入力された個人情報は信用度が低いです。

929 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:23:13.83 ID:4PNcIUOq0.net
こんなど素人以下の奴らにマイナンバー制度つくらせるのやめて

930 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:23:55.81 ID:sxZOEnTc0.net
天下りの箱入れ

931 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:25:54.86 ID:OJtnltNI0.net
安全度が高まるのは何度か漏洩とその都度泥縄対処を繰り返し
システム刷新時に抜本対策してさらに事故と対処を繰り返した後だろうな

932 : ◆sLgFl7859I :2015/06/03(水) 08:27:43.36 ID:evuMDgP70.net
>>48
好きなの買って

http://www.ct-lab.jp/list/asa5500.html

933 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:27:43.61 ID:jhmA0tN10.net
>>923
年金振込の口座だけで何が変わるんだ?

そこから口座変更すりゃいいだけじゃん。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:28:58.04 ID:LXW2SBao0.net
70代女性、電話で1000万円を東京まで運び騙し取られる 現場目撃の通行人の指摘で被害届け
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433287014/
尾道市の70代の女性が、息子を名乗る男から「株取引で会社の金に穴をあけた。1000万円用意してほしい」
などとうその電話を受けて、現金あわせて1000万円を東京まで運んでだまし取られ、警察は詐欺事件として捜査しています。

もれた年金情報は、こういう犯罪に利用されるんだろうなあ

935 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:29:24.74 ID:X8jeasP10.net
>>924
規定数(有権者の定率)以上の希望がある政策は国民投票で決める制度を憲法に設けておけばいいです。例えば、
<シーン1>
国会で法案が可決→規定期間内に国民が規定数以上の国民投票希望者を集める→国民投票で否決→国会で妥協点を探って修正し可決→国民投票で可決→法律施行

<シーン2>
ある事を実現したい国民が集まって国会議員に要望する。
  ↓
賛同した国会議員が法案を作成し、国会で審議する。→国会で可決→シーン1へ。
  ↓
国会で否決
  ↓
規定期間、有権者から国民投票の希望者を募集する。→規定数以上の希望者が集まらなかったら廃案。
  ↓
規定数以上の希望者が集まったら国民投票を実施する。→国民投票で否決→廃案。
  ↓
国民投票で可決→国会で再審議→国会で可決→シーン1へ
            ↓
         国会で否決→国民投票で可決→法律施行

936 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:29:45.79 ID:xIRlVkuv0.net
通帳の記帳内容を、闇組織に知られるのは勘弁だな

一度窃盗被害に遭うと、狙われやすくなるのと同様、
泥棒に目をつけられやすくなる

937 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:30:40.33 ID:HxfZTrF90.net
>>933
年金機構に届けるでしょ?それが政府に知らされないとでも?

938 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:30:47.60 ID:g4A7BWKmO.net
宗教団体、政治団体や官公庁自治体にもマイナンバーは適用されますよね
政治団体の政治収支報告書に記入された相手のマイナンバー記入を義務化
官公庁自治体の議書の承認者、特に警察の捜査協力費にはマイナンバーのみを領収書に記入し受け取った警官名宛

捜査権のある検察庁みたいなものを裁判所管轄で設立し抜き打ちで調査
違反かあれば即起訴
位しないとね

939 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:31:03.78 ID:T4+HzKds0.net
危機感の欠片もない無能なジジイ・・・
愚民の情報なんてクソだろと言わんばかり

940 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:31:18.40 ID:OJtnltNI0.net
>>935
限定的でも現状で直接民主主義は2chの民度を鑑みるに地獄への片道切符だと思うわ

941 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:31:31.24 ID:4GRg1TOV0.net
>>473
国が補償する??
そんなこと明記されてましたっけ???

942 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:31:56.81 ID:4PNcIUOq0.net
流出した場合すべて公表されてるわけじゃないんだよな
公表せざるを得ない場合のみ公表される

943 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:32:09.16 ID:JMfHHON/0.net
 まさに 日本ポンコツ機構 。

944 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:32:50.54 ID:Fn2Otb230.net
>>936

菊池誠「メルトダウンじゃないだす」

945 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:33:13.79 ID:X8jeasP10.net
マイナンバー制はあった方がいいです。
・税捕捉や税徴収、不正受給防止がしやすくなる。
・所得や資産に応じた負担をしてもらいやすくなる。
・通名悪用や不法滞在や不法就労を防ぎやすくなる。
・窓口一元化やコンピュータ処理化などで企業や行政は事務作業を軽減できる。
・統計調査や電子投票や災害時の安否確認をしやすくなる。

下記なども防ぎやすくなります。
【岐阜】死亡した両親の年金5,000万円以上不正受給 86歳女は元市正規職員・税務課で定年退職★3(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431083767/

946 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:33:17.35 ID:L/NQAxmb0.net
そもそもバレるようにしないもんな

947 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:33:21.16 ID:jhmA0tN10.net
>>937
だから適当な口座にすりゃいいだろ。
年金限定の口座に。地方銀行の適当な口座に。

メイン口座はどこにもヒモ付けないんだよ。
基本だろ。

948 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:34:42.17 ID:L/NQAxmb0.net
>>947
すべての口座がマイナンバーに紐付けられるんだが。

949 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:34:43.40 ID:HxfZTrF90.net
>>947
・・・・・・・
年金機構って、民間組織だと思ってるの?

950 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:34:46.87 ID:u8gmNqiX0.net
ファイアーウォール安全なのか?

中国ハッカー集団が関与するセキュリティ侵害
2012/10/30

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20121029/433281/

951 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:35:39.83 ID:X8jeasP10.net
>>940
スイスでは有権者の一定数以上の希望者を集めれば国民投票・国民発議で決められる制度があって頻繁に活用されていますが、特に問題は生じていないし国民幸福度調査でも上位3位に入る国です。
国民投票なら、政策毎に投票できて結果が政策の方向性に直結するし、政策失敗の悪影響を受けるのは国民自身なので無責任な投票はできません。
賛成・反対の双方の意見を聞いて熟慮しても判断できなかった人は、投票せずに詳しい人の判断に任せる事で結果による悪影響を回避しようとします。
仮に国民投票で決めた事によって悪化していると思う有権者が増えたら、国民の行政や立法への信が高まって国民投票の希望者が減るので大丈夫です。

952 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:35:48.08 ID:VIkTw5qj0.net
だってさ、ネトウヨの天カスどもwwwwwwwwwwwwwwwww

ネトウヨってこんなの信じちゃって票入れたんでしょwwwwwwwwwwwww

馬鹿だねーwwwwwwwwwwwwwwwww

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ

953 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:36:32.80 ID:BVRoIe1K0.net
馬鹿な政治家に馬鹿な大臣

やれやれだぜ

954 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:36:36.67 ID:4GRg1TOV0.net
>>947
年金受け取り口座って自宅近くのメイン銀行にするもんじゃないのかな。
受け取るのに遠くの銀行に行かなきゃいけないって無理がある気がする。

955 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:37:10.11 ID:7ZPVF9o00.net
北風と太陽の法則で若者の銀行離れが進み何故かビットコインが大ブームに?

956 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:37:35.92 ID:NiX+aqrs0.net
メールで直接ウイルス感染って
ファイアーウォール以前の問題じゃないか・・・

957 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:37:38.35 ID:r70Iv2Er0.net
いや、持ってる口座全部を火もつける予定でしょ
銀行側もマイナンを受理しないと口座凍結してしまうんやで

958 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:38:44.14 ID:qpBMc/fY0.net
今のうちに貸し金庫に実物資産ぶち込んどくか

959 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:39:14.23 ID:OJtnltNI0.net
>>951
楽観的すぎて砂吐きそうでゲソww

960 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:41:18.72 ID:OJtnltNI0.net
>>955
今や懐かしい響きさえあるね、ビットコイン

961 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:46:27.14 ID:OJtnltNI0.net
>>956
まったくですわ
WANとLANを分離してなかった時点で全てが論外なのよねえ

962 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:46:45.00 ID:tpTHug/E0.net
タンス預金だな

963 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:49:05.42 ID:zHljenzD0.net
政府が財産一部没収とかするんでしょ

964 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:51:24.49 ID:kYCcE84g0.net
やり方が卑怯

965 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:52:26.63 ID:u8gmNqiX0.net
マイナンバー制度 
管理してる職員 データー持ち出しとかされないと 言いきれるのか?

966 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:52:40.78 ID:FoWkIYJ30.net
立ち止まって考えられないところが、この制度の信頼性が感じられない
管理する側がこれではなぁ
マイナンバーやりたくてたまらないんだな

967 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:55:06.23 ID:0b4Ou1l10.net
情報が漏れた時に責任をとる官僚を決めてから導入してくれろ。

968 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:55:35.10 ID:LF4UqaQV0.net
民間資産に大きく偏った国だからね日本は
是が非でもこれやらないと円と国債の信認が守れない

969 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:57:12.36 ID:4OgFDW630.net
ファイアーウォールに問題があります
添付ファイルを開いて更新してくださいってメール送れば1発で引っかかると思う

970 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:57:54.66 ID:kYCcE84g0.net
自分らのメシウマの為だろ

971 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:00:03.79 ID:pWCT9Q7f0.net
国民総背番号導入されたら3年以内に流出事件起きるに3000ゴールド。

972 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:00:18.09 ID:OJtnltNI0.net
>>968
やらないと守れない程度の信任ならどのみちお先真っ暗でしょうにw

973 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:01:38.14 ID:OJtnltNI0.net
>>971
3年といえば、3年後に民間での使用可否について決まるらしいんだが
民間に解放されたらその時点で終了フラグ立つよね

974 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:01:47.35 ID:pUedY3xM0.net
こいつ全然責任感じてないだろ

975 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:01:52.23 ID:o7k2H1r+0.net
全ての個人情報に紐付けできる、というよりもそれを狙ったルートキー
そんなもんをこんな状況で運用開始する?????

976 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:04:32.83 ID:R3iUevyOO.net
誰も責任とらないからな

977 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:05:24.58 ID:rcI+MoYf0.net
>>971
俺は1年以内に起きると見てるね。
掛け金は10000ギル

978 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:05:58.18 ID:kYCcE84g0.net
諸悪の根源

979 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:06:29.27 ID:7P4xigfC0.net
今後も流出しまくりだろうな

980 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:06:33.22 ID:Vby6VQmy0.net
甘利「公務員は別セキュリティーで厳重管理だからダイジョウビ」

981 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:07:19.41 ID:q+S2WNei0.net
簡単に騙されるアホウヨみたいのが多いからな
原発もそうだったけど

982 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:11:08.74 ID:iDX3ymOL0.net
反対派がネトウヨ連呼の朝鮮人だらけwwwww


4ねよクソチョンwwwwwwww

983 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:11:36.43 ID:2rqIBoLS0.net
本格的に税収がヤバくなってるから少しでも金の動きを監視したいんだろうな

リーマンはあまり関係ないけど
自営の課税所得の捕捉率あげたいだろうし
資産課税もしたいんだろうしな

984 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:12:13.13 ID:1bXPPxxk0.net
みんな、これを見てから判断してもらおうか
https://youtu.be/rwRiVrAefkg

985 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:12:42.59 ID:jQTho9Po0.net
自治労にスパイが居るからだだ漏れだろ。
何で自分の預金を自治労に知らせなきゃならんのか?

986 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:16:12.61 ID:ECP+VESv0.net
10月1日に番号通知開始だが
10月10日頃には全国民のマイナンバーが流出するんだろうな

987 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:18:15.86 ID:h1nHM+cU0.net
マイナンバーの情報流出したら激アツだな
人生終わるわ

988 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:20:28.53 ID:CGg6+0+q0.net
ヤクザのなんとか組にもナンバー振るの?

989 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:22:00.62 ID:Q4xVBHiX0.net
機密情報にアクセスできるような立場の人間には、
ITリテラシー高める為の講習徹底させろよ!
添付ファィル開いてウィルス感染とか、
レベル低すぎ!

990 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:23:37.14 ID:tBCgm7uV0.net
ファイアウォール発言は、年金機構と違ってインターネットと繋がる環境で
データ取得できるって事を意味してるんだよな…

今回の年金機構は本来共有サーバに置いちゃいけないデータを置いてたっていう
運用上の問題だけど、インターネットに繋いでる前提とか、その時点で詰みじゃん

991 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:30:48.43 ID:FHwFgU9Y0.net
>>1
国民の事なんか知ったこっちゃ無いんだな
国民の敵だ自民党は

992 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:31:38.29 ID:g4A7BWKmO.net
夜逃げなどで住所不定の人は働けなくなるんじゃ
これで強盗とかの犯罪者が激増するね
早く刑務所を増設しないと

993 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:33:42.98 ID:9sBH90Tx0.net
>甘利担当相「ファイアウォールがあるから安全(キリッ」

政治家って本当に馬鹿やな

994 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:33:53.85 ID:A1qnyJbS0.net
マイナンバーのない人は存在しない人だから
働く事も出来ないし、生きる事を否定される
これがマイナンバーの本質
国による合法殺人でもある

995 :イモー虫:2015/06/03(水) 09:34:51.00 ID:XDSai4VoO.net
あと三年は延期しようよ

末端の教育はよやれよ

996 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:37:05.87 ID:kYCcE84g0.net
いやまず責任取る人から

997 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:37:39.27 ID:PZN9dNOC0.net
ハロワでも個人情報を売って小遣い稼ぎをしてんのがいたじゃん

処罰されないんじゃマイナンバーも漏れ漏れだぞww

998 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:38:37.23 ID:4gxT93vE0.net
コリアー日本年金機構GJニダ

999 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:38:45.20 ID:1bXPPxxk0.net
>>991
何を今さら

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:38:55.30 ID:kYCcE84g0.net
1000じゃないなら、安倍と甘利がチョメチョメ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200