2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】イランによる「ホルムズ完全封鎖」は非現実的、掃海部隊を中東に派遣する前提に誤り

1 :海江田三郎 ★:2015/06/02(火) 11:56:45.72 ID:???*.net
http://toyokeizai.net/articles/-/71468
海自掃海部隊派遣が脚光を浴びている。集団的安全保障での論議では、安倍晋三首相は一貫して
その焦点をホルムズ海峡の機雷除去であると述べ、中東ではほかの事例は念頭にないとまで述べている。
国際貢献で日本に機雷除去での協力が求められ、実行される可能性は高く、すでに海自掃海部隊は、
日本の国際貢献での切り札である。冷戦終結後、米国を含むNATO各国が機雷対処能力を縮小、
簡易化する中で、海自の持つ対機雷戦戦力はほぼ世界一の地位にあるためだ。

日本の掃海能力はトップクラス
数で見ても、日本は掃海艇等を25隻保有しており、英米仏の15・11・11隻を断然引き離して第1位。
質の面では常に最先端を走る英仏系手法の再導入を図ることで一時期の遅れを相当にとりもどしており、再びトップクラスに戻っている。
派遣効果も高い。どこの国であっても派遣できる陸上戦力とは異なり、大いに感謝される。おそらく陸上戦力2000人を出すよりも、
掃海部隊500名を出したほうが存在感が高く、死傷率等も低く抑えられるだろう。この人数でも本格的な部隊を派遣できることも利点である。
その派遣先として、首相はホルムズを挙げている。湾岸石油のほとんどが経由する海峡であって、
機雷戦で狙う船舶交通が狭水面に密集する地域でもある。このため、「ホルムズに機雷が敷設されれば日本の石油輸入は途絶し、
存亡の危機に立つ」というものである。

政府がこの前提を置く背景には、米国とイランの対立がある。両国は対立しており、イランはそれなりの機雷戦能力を持つ。
対米関係が悪化すれば、イランは海峡封鎖を図るに違いない、というのが今回の前提だ。
機雷敷設の結果、海上交通が完全に停止。そうなると日本の石油輸入が途絶してしまう。
そして海峡通航には、機雷を取り除く必要があるというシナリオである。
だが、ホルムズ海峡が機雷で完全封鎖され、そこでの機雷処分が必須となるといった前提は、現実的なものとは思えない。

完全封鎖は強者が弱者に対して行う戦法
完全封鎖を狙う機雷原は、通例は敵の港湾や航路を狙うものとして作られる。ホルムズ海峡はイラン自身も使う海峡であり、
その完全封鎖は自国にとっても不都合であり実施はしないだろう。仮に行ったとしても、通例であれば自国沿岸に安全な通行路を用意する。
これは自国や第三国の艦船にはそこを使わせるためだ。
過去、太平洋戦争を通じて日本は本土近辺に機雷原を作ったが安全航路は準備している。
特に宗谷海峡での敷設は、中立国のソ連のために海峡の北半分を開放するほどであった。
そして、日本はイランとの関係は悪くはない。頼めば通してはくれる程度の関係にある。
そもそも、完全封鎖は強者が弱者に対して行う戦法だ。イランが米国に挑む戦法ではない。
過去の実例を見ても、海域を完全封鎖する段階まで至ったのは、
1945年に瀬戸内海での海上輸送封止を狙った米国の対日攻勢機雷戦(敷設機雷1.2万個)や、
1972年に北ベトナムのハイフォン港等を狙ったトンキン湾機雷敷設(合計8000個)くらいである。
強者である米国が弱体化した日本、弱者である北ベトナムに対して行ったものだ。米国とイランの関係ではあべこべである。



安保法案:首相「想定はホルムズ海峡の機雷除去のみ」
http://mainichi.jp/select/news/20150527k0000e010229000c.html
【安保法制】「様々な迂回うかい路がある」 安倍首相、南シナ海シーレーンでの掃海活動に否定的 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433063859/

2 :海江田三郎 ★:2015/06/02(火) 11:57:03.48 ID:???*.net
また万が一にもイランが機雷封鎖を行おうとしても、米国は機雷敷設を見逃さず攻撃し妨害する。
これは攻勢的対機雷戦と呼ばれる戦法である。イランがホルムズ海峡での機雷敷設を始めた場合、
米国は妨害を躊躇しない。中央部航路帯近くに機雷を敷設しただけでも、国際海峡の通航確保を理由に攻撃するだろう。
その場合、敷設用艦船や航空機は発見次第に攻撃される。これらは比較的鈍重なタイプが多く使われるため容易に撃破されてしまう。
攻撃を避けるため民間船舶を使っても、機雷敷設に従事した段階で保護の対象から外れるので意味はない。

完全封鎖前には迂回航行できる
場合によっては、イランは逆封鎖を受けるだろう。米国は逆封鎖することによって機雷封鎖を妨害できるだけの能力を持っている。
中小規模の港湾なら機雷100〜300個でほぼ使用できなくなる。機雷の準備や設定ができていれば、米国なら1日で敷設できる数である。
仮にホルムズに多少の機雷が敷設されても、日本の支援が必須になるわけではない。完全封鎖以前であれば、機雷対策は迂回航行によって実現できる。

迂回航行のために機雷原を局限・確定するのも容易だ。ホルムズ海峡の航路帯は水深60〜100メートルと深いこともあり、
海底設置式はまず使われない。適するのはロープで錘と繋がれ、海面近くに浮かぶタイプだ。特にイランが使用するタイプは接触で爆発させる方法なので、
船底にあわせて水深5メートル未満に設置される。これであればヘリを使って上空からの透視で発見できる。
もちろん将来的には機雷除去が求められ、その場合には間違いなく日本の出番もある。だが、機雷処分をしなければ日本の生存が脅かされると考えるのは間違いだ。

このような完全封鎖といった非現実的な議論が、なぜ生まれるのだろうか。それは機雷使用法と対策へのを誤解があるためだ。
まずは、機雷敷設と海上封鎖を同一視する誤解が広がっている。日本では、大戦末期の瀬戸内海における機雷敷設のトラウマがある。
大陸からの食料や石炭輸送が止まったため飢餓寸前となり降伏に追い込まれたことは事実である。が、完全封鎖には機雷約1万2000個が必要であった。
この規模の敷設を行えるのは、米国だけだ。イランは少数敷設しかできない。海峡にごく少数の機雷を敷設しても、保険料増加や原油価格高騰があるだけで通過はできる。
また、機雷対策と機雷処分も同義ではない。掃海等の破壊処分による対抗策は、あくまでも敷設妨害や機雷原迂回といった、
数ある手法のひとつでしかない。ホルムズでの小規模な機雷敷設であれば、消極的な迂回でも対応可能である。

現実的な前提を置くことはできる
もちろん、海自掃海部隊は外交的な切り札である。国際貢献としても極めて有効であり、
危険性が低い割には相当の恩を売れる手段だ。しかし、そのための前提の議論として、
ホルムズ海峡完全封鎖や、機雷処分がなければ日本が滅びるといった主張はあまりにもおかしい。

現実的な事例はいくらでもあるのだ。たとえば1984年のリビアによる紅海機雷事件やそこでの米ソ英仏による機雷の水中捜索、
イラン-イラク戦争での機雷戦激化と1987年の米英による日仏伊への派遣要請、1991年の湾岸戦争後の機雷処分といったケースが現実的な前提である。
ホルムズ完全封鎖という非現実的な前提による議論は、すぐに止めるべきだろう

3 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:57:12.43 ID:OaAGQDCM0.net
ワンコ( ・ω・)

4 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:57:38.08 ID:antpmPAp0.net
非現実的でもシーレーンを死守する事に意義がある。

5 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:57:48.70 ID:Cns+9ZFm0.net
左系の村山政権の地下鉄サリン事件、阪神大震災、


民主党政権の東日本大震災、原発爆発


これらは偶然じゃない、左系政権の時に天災、事件を起こして


日本人の左系離れを惹起し、一億総右翼にして憲法改正して中国と戦争させるために仕組まれたもの


次の選挙で自民、維新、次世代、民主右派(前原、長島、松原等)ほか改憲派に2/3取らせたら憲法改正で、間違いなく中国と戦争させられる


★オウム村井「阪神大震災は米軍による地震兵器」→直後に刺殺
http://www.youtube.com/watch?v=KUzWqSAaOjE&feature=related

★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
http://blog.livedoor.jp/kenken194-rebe/archives/19741395.html

★アメリカは日本と中国との核戦争を画策している
http://blog.livedoor.jp/omankonamename2001-xvideo/archives/7209750.html

★「日本核武装によるアジア核戦争の恐怖?1」 
http://fwfgg.katsu-yori.com/4.htm

dfsf

6 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:58:10.78 ID:Cns+9ZFm0.net
自民党憲法改正草案の真の目的

・9条(集団的自衛権の容認)
台湾有事(台湾独立→中国武力侵攻→米経済制裁・マラッカ海峡封鎖→中国暴発)の際に、極東における唯一の米軍の出撃拠点である在日米軍基地へ
中国の核ミサイルを打ち込ませる大義名分を与える。

・9条2項(戦力の不所持の文言を削除し核武装を可能にする)
自衛のための必要最小限度の範囲を超える戦力(大陸間弾道ミサイル、核兵器)を保有できるようにし
中国からの攻撃をトリガーに核戦争を引き起こす。
現憲法の下では自衛のための必要最小限度の戦力しか保有できず、大陸間弾道ミサイルなどは保有できない。

※現憲法下で保有できない戦力は、攻撃型空母、長距離爆撃機、大陸間弾道ミサイルなど(政府見解)、
逆に言えばこれら以外の戦力は現憲法下でも保有可能で改憲の必要性は見当たらない。
9条2項の改正の真の目的は日本を核武装させること。改憲派の言う普通の国とは核武装の出来る国のこと。

★憲法第9条の趣旨についての政府見解
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html

★現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

ytut

7 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:59:07.57 ID:llPfWzq+0.net
ああ、文谷数重か(´・ω・`)

8 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:59:46.35 ID:MRl4Vg7K0.net
日本から戦争仕掛ける
とか非現実的なこと言い続ける人達がなにいってんだ?

9 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:00:03.73 ID:qKFP0Fqm0.net
EUがイラン産原油禁輸で合意、イランはホルムズ海峡封鎖を警告
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE80M00620120123


2012年 01月 24日ニュース

10 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:00:26.97 ID:JW5GiTaO0.net
略すと安倍が憎たらしいだそうです。

11 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:01:12.91 ID:+pBpDx6y0.net
「石油の備蓄が半年分しかない」
これって結構な脅威だと思うんですけど、そう思わないニュースキャスターもいるんだよなぁ

12 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:01:45.55 ID:yGp76+jd0.net
.
Miletary & Mecanix 他では見れないミリタリー関連記事
http://militarymatome999.web.fc2.com/

★F35B/C型用のガトリング砲ポッドが登場だ!
★こちらスネーク】敵(中国)の開発中車両をキャッチした!画像多数
★そうりゅう級の試練 激突する世界各国潜水艦たち

13 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:02:01.35 ID:B/+wmreJ0.net
しかしこいつの話は何で相手に善意があるのが前提なんだw
物理的に可能なら対策はして置くべきかと

14 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:03:17.39 ID:avIJtwh60.net
イランにお金渡して機雷まかないでくださいって頼めばいいのに

15 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:03:28.44 ID:UTsvVLQ90.net
どうでもいいけど掃海が戦争行為の一部だというなら
朝鮮戦争でアメリカの要請を受けて日本は掃海したことあるようだけど
日本は戦後70年間戦争したことがないなんてウソになっちゃうんだな

16 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:04:05.68 ID:ByvsStJP0.net
<丶`∀´>
   ↑
リベラル派

17 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:04:47.11 ID:RnvesstQ0.net
やっても無駄と思わせる
これが抑止力

18 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:05:16.70 ID:OW81dfIZ0.net
非現実的だから備えをしなくてもいいってのは別だと思うんだよね

19 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:05:22.86 ID:OB8uQaA70.net
一朝にして事が引っくり返った時に何も考えていませんでした、では済まされんよ政治は

20 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:06:24.74 ID:XQVeHn5f0.net
あれだけ、東京電力の「想定外」を叩いておきながら、

安全保障面でいろいろ想定しようとすると、それはそれで袋叩きにするクソメディアw

21 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:09:42.86 ID:Zicpd7rZ0.net
ネトウヨって紅海側からも石油を輸送できる港があることを知らないらしいしな
ホルムズ海峡がなくても石油が途絶えるという事態はない

22 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:09:49.66 ID:11Tts6LP0.net
サウジとイランがイエメン絡みで緊張してるよな
両岸で勃発なら機雷が使われる可能性高いだろ

23 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:11:08.85 ID:KNOoj3YJ0.net
戦争って想定どおりに行われるのか?

24 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:11:12.37 ID:o1K+Ldz80.net
>>9
これでこのスレ終了だろw
東洋経済アホすぎwwww

25 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:11:12.40 ID:0Q9EuAD+0.net
>>1
単なるパラダイムだろ ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か

26 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:11:22.83 ID:3k2WsMtb0.net
いざというときに、出来るのと出来ないのとでは天と地の差があることを理解してない阿呆の戯言。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:12:06.51 ID:pecrl4rn0.net
さすがは平和ボケで軍事を知らぬ人間の物言いですね。
機雷戦というものを理解していないようです。
機雷という兵器は「そこにあるかもしれない」というだけで抑止効果のあるものです。
機雷を実際に撒こうが撒くまいがイランが「そこに機雷を敷設した」とアナウンスするだけで
ホルムズ海峡を通るタンカー、貨物船の運行に大きな支障が出てきますよ。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:12:17.54 ID:y2Ty0bYl0.net
>>13
善意ではなく、自ら自国に経済制裁を加えるような自滅行為(機雷設置)をするほどイランは馬鹿ではないと言っているのかと。
かまって欲しくて機雷を設置する可能性は万に一位あるかも知れないが、構ったら負け。
もし機雷設置されたら無視して、迂回パイプラインを使えばよい。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:12:46.84 ID:G8ivpHeQ0.net
日章丸事件からイランは親日寄りなんじゃないの

30 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:13:08.77 ID:LXzFD1C40.net
>>21
ネトウヨは馬鹿だから中東以外から石油が出るのも知らない。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:13:46.71 ID:aRUdMtlP0.net
逆に非現実的なら心配する必要ないんじゃないの?
備えをするだけで紛争なんか起こりっこないんしょ?

32 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:14:13.20 ID:UTsvVLQ90.net
>>30
依存度無視して他から出るからとか言っても無駄だと思うんですがね

33 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:14:43.97 ID:tS2Akd99O.net
>>5
>民主右派(前原、長島、松原等)ほか改憲派に2/3取らせたら憲法改正で、間違いなく中国と戦争させられる


あー、それはねーわ。
前原は左派にグダグダにされてっからなぁ。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:17:06.59 ID:LXzFD1C40.net
>>32
依存ってアメリカの石油会社へ金が入るように中東限定で石油買ってるだけなんだけど

35 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:18:32.62 ID:c5MPuTqd0.net
>>30
足下見られて言い値で買わされるんだぜ

36 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:19:51.86 ID:tS2Akd99O.net
>>21
だからお前みたいなクソブサヨは阿呆なんだよな。

パイを多く持つに越したことはないに決まってる。
じゃあ両方(ホムルズ海峡、紅海)共にダメになったらとうすんだ?
それが答えられないのが阿呆ブサヨ。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:20:39.59 ID:UWa+m5230.net
つまり「リスクが高まる」と騒いでいるやつらには、見識がない、

とマイニチはいいたいわけだな。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:20:50.30 ID:jpDLyVqV0.net
以前、昭和40年代にオイルショックが起きたけど日本経済は大きな打撃を受けた
それまで高度経済成長で景気は良かったのにオイルショックで物価が上がり一気に
不景気になった。 オイルショックの原因になった中東戦争とかは防ぐ必要がある
そのための掃海部隊なら必要だと思うね

39 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:21:20.79 ID:8gNG0Gkd0.net
>>1
原油価格が100ドルでも「生活保護費が」と大騒ぎしていた毎日新聞
1000ドルになっても掃海しないでいいのか

40 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:23:01.90 ID:UTsvVLQ90.net
>>34
中東以外からだと具体的にどこから輸入するの?

41 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:24:43.97 ID:LXzFD1C40.net
>>35
中国はロシアの足元見て三十年分のガスを激安で買ったけど。日本も買えば
あ、アメリカに従属してるから買えないか

42 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:25:01.22 ID:tS2Akd99O.net
>>30は世間知らずの阿呆だから今までの倍以上の値段で買わされることすら頭に無い。
>>30に有るのは頭の中でひばりが鳴いてることだけ。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:26:20.36 ID:cWIYpIi70.net
そもそも機雷で封鎖が行われるような状況で
掃海をしたからといって,鈍重なタンカーが
それまでと同じように航行できるとも思えないんだよな。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:26:40.23 ID:0DNKk+FF0.net
そんな細かい揚げ足取りしてアホな記事だな
軍オタがどや顔でどうでもいい話してるだけじゃねえか

45 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:26:57.63 ID:Zicpd7rZ0.net
>>36
中東から石油を大量に輸入して消費してるのは日本じゃなくて中国とかインドね
滞ったら中共が困るんじゃないですか?

以上

46 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:27:05.21 ID:tS2Akd99O.net
>>41
それ、民主党の菅内閣か野田内閣の時代の話じゃん。
この内閣が無能すぎただけ。
はい論破。
次だ、次持ってこーい。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:29:11.07 ID:63CFMP6Y0.net
だったらいいじゃん

48 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:29:24.78 ID:tS2Akd99O.net
>>45
誰も中共の話はしとらん。
勝手に論点すり替えないでくれっかなぁ。
ソコがブサヨの悪い手癖。

49 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:30:53.70 ID:UTsvVLQ90.net
>>45
なんで8割超依存してる日本シカトして中国やインド持ち出すんだろうか

50 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:32:03.84 ID:LXzFD1C40.net
>>42
震災直後に八倍で買った日本が倍で買って何が悪いんだよ 
石油の為に人殺しの為に戦争するのは道理が通らない

51 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:33:13.66 ID:UTsvVLQ90.net
>>50
だから中東以外でどこから石油買うんだと聞いてるんだが答えろよw

52 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:34:06.92 ID:74cwI8d60.net
>>27
駅、空港などで爆弾しかけました
っていうのでも十分わかるんじゃね?w

53 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:36:23.00 ID:0XiaF+670.net
原発の安全対策では想定外は一切許されないと騒ぐのに、なんで安全保障では、
いきなり想定から外そうとするのかねぇ。湾岸戦争ではイラクに機雷を撒かれ
たのに。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:36:36.08 ID:y2Ty0bYl0.net
ネトサポだらけだなw
機雷設置されたら臨時国会を開いて時限法を制定すればよいだけ。
可能性が極めて低い事象なのにわざわざ事前に時間をかけているとか、何か別の目的があるとしか思えない。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:37:53.27 ID:LXzFD1C40.net
>>51
ナイジェリア、ブルネイ、アルジェリア、ベネゼェラetc
日本が依存してのは中東の石油ではなく、アメリカの石油会社だ。
現状でも日本は年間消費量七パーセントを供給してくれていたイラン原油が買えない状況にある。
戦争もしてないのに日本はアメリカに経済制裁を受けてるんだけど

56 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:38:32.26 ID:cV40g3BL0.net
>政府がこの前提を置く背景には、米国とイランの対立がある。両国は対立しており、イランはそれなりの機雷戦能力を持つ。
>対米関係が悪化すれば、イランは海峡封鎖を図るに違いない、というのが今回の前提だ。

前提がいろいろ現状に合ってないような気がするね

脳みそがイラン革命やイラン・イラク戦争で止まってるかな?

57 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:38:41.16 ID:UTsvVLQ90.net
普段のブサヨ

「想定外も想定しろぉお!」

安全保障関係でのブサヨ

「想定外なんて想定していいんだよ!」

58 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:40:12.78 ID:DKDsUY4u0.net
>>1
その「非現実的」で片付ける発想が原発事故を引き起こしているんだが

59 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:41:00.38 ID:hvFgTjPSO.net
めったに起こらないことを想定するなんてとんでもないですお

60 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:44:18.42 ID:tS2Akd99O.net
>>50
> 震災直後に八倍で買った日本が倍で買って何が悪いんだよ


悪いに決まってる。
今までの八倍なんて商売成り立たん。
アホすぎ。


> 石油の為に人殺しの為に戦争するのは道理が通らない


勝手に人を殺す、って前提に立っている。話にならん。
はい論破。

次持ってこーい。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:47:31.03 ID:LXzFD1C40.net
>>60
掃海なんて綺麗な言葉を使ってるが、戦時下の機雷除去は防衛線に穴を開ける戦闘工兵なんで。
アメリカ艦艇より前線へ出て機雷除去をするんだからイラン防衛隊と一戦交えるよ。

平和ボケ?

62 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:50:29.47 ID:HPufRxJC0.net
>>13
そもそもアメリカに善意なんてないだろ
唯一の核使用国でありながら核保有国だという、持つに一番ふさわしくないのに持ってるという事実
また核保有は国連常任理事国の5カ国だけしか認めらてないし
ギリギリインドパキスタンが認められてるという状況なのに
持ってはいけない国なのに実際は持ってるイスラエルを同盟国のアメリカは自らの論理から破綻してるのに
イスラエルをずっと支持してきた、そのくせイランの核保有は許さないという論理はまさしく悪逆非道
アメリカには善意なんてものはない悪意そのものしかない

63 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:52:38.51 ID:tS2Akd99O.net
>>55
>ナイジェリア、ブルネイ、アルジェリア、ベネゼェラetc



はい、ダウト。
全部危険なとこばっかりじゃねーかよ。ただ石油が採れればいい、って話じゃないんだわ。
これらのことがわからなかったらこれ以上何も書かんほうがいいぞ。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:52:49.94 ID:HPufRxJC0.net
>>42
倍で買ったりしていない
買ったって言ってるのは原油じゃなくて天然ガスだろ
それさえも倍で買ったとかそういう事実はない

65 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:54:32.77 ID:XTCuv2caO.net
>>34
原油輸入はサウジ以下湾岸数ヵ国とイランを合わせると総輸入量の6〜7割を中東から買って大半がホルムズ海峡を通っているからな
マラッカ海峡も通っている、海賊対策と称するシーレーン防衛対策はアラビア海で海上自衛隊がやっているだけではない、そらっとぼけてマラッカ海峡の周囲でも海上自衛隊や海上保安庁が交流だの演習だのと称するイベントを定期的にやっている

66 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:55:21.62 ID:UTsvVLQ90.net
>>55
ナイジェリアはボコ・ハラム
アルジェリアは日揮の社員がぶっ殺されたな

67 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:55:26.43 ID:LXzFD1C40.net
>>63
貴方の設定では中東は危険ではないんですね はい ダウト

68 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:55:46.39 ID:mckfKa+l0.net
現実にそんな事態が起こらないなら準備したって行使はしないわけだから
害はないよね
じゃあ安心だ
馬鹿なんじゃないかw

69 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:56:01.36 ID:ioKQnMin0.net
「ガソリン値下げ隊」なんてモノが政治パフォーマンスになる国で
保険料増加や原油価格高騰を「あるだけ」で済ますのは無謀だなあ

70 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:58:01.24 ID:tS2Akd99O.net
>>61
え!?
平和ボケなのはブサヨの方では?
イラン防衛隊とドンパチやればいいんじゃね?
別にイランの為に働いてるんじゃないから。日本の為に働いてるだけだから。


はい、論破。
今のブサヨ見てると全く骨がねーな。昔はもうちょい意見に骨があったんだが…
ブサヨにはがっかりだ!!

71 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:59:23.70 ID:6nT83K170.net
>頼べは通してくれる程度の関係がある

とおすわけねーだろwwwwwww

72 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:00:42.00 ID:6nT83K170.net
>>30
日本の消費量を即座に生産できるのは中東しかないから

73 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:00:44.33 ID:LXzFD1C40.net
>>70
>>勝手に人を殺す、って前提に立っている。話にならん。

人を殺す現実から逃避する平和ボケしたネトウヨの発言ですね

74 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:04:12.71 ID:tS2Akd99O.net
>>67
ナイジェリアでは日本人が何人か死んでるんだが…
ニュース見てないの?
おまけにナイジェリア、ブルネイは中東ではありません。アフリカ大陸です。
あとベネズエラは南米です。


もうお前バカだから何も書くな。恥かくだけだぞ。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:05:47.79 ID:w0JDZbgX0.net
どうやらイランを倒すのはGCC空軍になりそうだ

ry)いまサウジアラビア空軍を主力とする数ヵ国連合のスンニ派アラブ空軍がイエメンをムチャクチャに空爆し、かたわら、イエメン内のサウジの味方系の民兵に、空から軍需品も補給してやってますが、これは、まさに次の「対イラン戦争」の予行演習になっています。

 核武装寸前のイランに対しては、国連制裁も効かなかったし、サウジとクウェートの爆増産によるオイルプライス破壊も、濃縮阻止の決め手になってない。
 イスラエルとサウジは、イランが旧日本帝国みたいに金欠から暴発して自滅してくれることを待ち望んでいましたが、イラン人はそこまで愚かじゃなかった。うまいこと自制してます。

 こうなったら、イスラエルが専制核空爆するか、サウジが通常戦力で空爆して、米国(+有志連合)が陸上からイランに干渉しやすくなるような大混乱をイラン国内にひきおこすか、ふたつにひとつとなった。
 米国は前者はゆるさないので、後者が選択されたのです。

 サウジはイエメン空襲でずいぶん自信をつけるでしょう。その「潤滑油の熱」が冷めてしまわないうちに、サウジまたはUAEの方からイラン空軍を挑発して開戦するでしょう。(ry

http://sorceress.raindrop.jp/blog/2015/05/#a001484

76 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:07:55.46 ID:XTCuv2caO.net
>>51
なんのために南スーダンに自衛隊が行っていると思っているのかな、やたらアフリカ外交に力をいれているのはそう言うこと、南スーダンからケニアを通るパイプラインが日本の金で施設される
中国が一番原油を買っているのはサウジだが二番目はアンゴラだよ、あといまだにプーチン訪日に未練たらたら
地球儀を俯瞰した外交だの対中包囲網など真面目に信じているのかね、関係した国には大抵なんらの資源がある
天然ガスは中東以外に東南アジアなど割と分散して日本は輸入しているがさらにアリジェリアなどに投資している、イナメナス事件は何処でおこったのかね?

77 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:10:13.40 ID:KSyK7Aki0.net
そんな事言って大混乱になったのがロシアにパイプライン止められたEU

78 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:12:40.22 ID:T7rv2wb00.net
>文谷 数重 :軍事ライター

こいつとかキヨタニでスレ立てするなよ

79 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:13:55.80 ID:XTCuv2caO.net
>>77
ウクライナがあんな状態になって欧米がロシアに経済制裁をしても欧州に対しては全く止まっていないよ

イナメナス事件のようにテロがあるから新たな購入先にならないと言う理屈は屁理屈だね、イラクでイスラム国が暴れていても南部の油田地帯の輸出はまったく止まっていない

80 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:14:21.13 ID:NBfJ6Ue80.net
>>1
機雷戦を勘違いしてるなぁ……機雷はむしろ弱者の武器なんだが

81 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:16:03.82 ID:KSyK7Aki0.net
>>79
今の話じゃないよ

82 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:16:29.63 ID:tS2Akd99O.net
>>76
まあ、南スーダンから石油を買うのはまだまだ先だな。
だって、退避勧告出てる(外務省海外安全ホームページより)からな。まず民間では行けない。
かといって放っておくわけにもいかない。難しいよね。
ブサヨはアホだから、憲法9条盾にしてこういうのを邪魔してるんだよなぁ…

83 :殺害寺:2015/06/02(火) 13:16:51.25 ID:UF8CcvvB0.net
テレビ朝日報道ステーションのバカコメンテーターいるじゃんw
あいつ、「海峡のイラン側だけに機雷を巻く」とかさらにぶっ飛んだこと言ってて爆笑したぞw

北大か首都大の知恵遅れwどっちかなあ

84 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:17:44.88 ID:Jbd9pA420.net
毎日新聞はカス。
毎日記者が非現実的なことをやらかし、旅客機に不発弾を持ち込もうとしたことがあっただろ。
それは想定内だったのか? オイ、倒産しかかった毎日新聞社社長のコメントを聞きたい。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:19:05.10 ID:cV40g3BL0.net
石油が止まるとしたら、問題はイランじゃなくて、サウジの自滅だよ

すでに国内でISISのテロが起きてるけど、対応を誤れば、
王室vsISISvsシーア派の内乱状態になりかねんよ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:21:26.61 ID:w+2z5yVZ0.net
ほとんど機能したないただの法整備なのに、たらればの話だけで延々と質問ゲームしてる野党がおかしい。
国連軍に参加したいのしたくないの? それだけ聞けばいいこと。
参加したいに決まってるだろ。先進国の一員なんだから。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:33:33.21 ID:XTCuv2caO.net
>>81
ああ、ノルド・ストリームを作る切っ掛けになったウクライナの昔のガス危機ね、そして欧州が天然ガスのロシア依存を下げるためにカタールに比重を移したばっかりにカタールの発言力が強くなりすぎた
日本の震災=原発停止後のジャパン・プレミアムも湾岸諸国の発言力強化に貢献したな、そのオイル・マネーが武器に化けてアラブの春以降の殺しあいに使われている
経済取引が軍事となんら関係ないなんて妄想だ

88 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:37:48.88 ID:GsFzqFdJ0.net
こういう議論、本当にバカとしか言いようがない。
間近に迫る脅威、中国に対応するためのものなのに。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:41:49.27 ID:HPufRxJC0.net
>>82
なんだ?軍事的に解決できるならアフガンイラクシリアケニアも全部アメリカが介入してる問題だからとっくに解決してないといけないが混乱はますばかりじゃないか
そもそもイスラム過激派を作って育てたのはアメリカなんだから
アメリカに9条の精神があったらこんな世の中にはなってなかったよ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:43:44.54 ID:HPufRxJC0.net
>>86
国連軍なんてここ数十年組まれたことありませんが?

91 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:45:39.53 ID:w+2z5yVZ0.net
>>90
朝鮮戦争の時代だもんな。
もちろん多国籍軍や有志軍のことな。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:49:23.26 ID:L7Xj3S+o0.net
侮日朝鮮人新聞は廃刊しろよ

93 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:52:34.40 ID:Dh3UhIYf0.net
完全封鎖なんてしなくても、すこ〜し機雷を巻いて、5000隻通れば1隻沈む可能性がある
この程度のリスクで、タンカーへの保険が滞り、事実上運行は非常に難しくなる。

むしろ、機雷があるかないか、わからないぐらいでもいいんだよ

94 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:53:03.80 ID:Akc8a1eo0.net
今中東で一番信頼性のある国は、イランやから仲ようしとかな

95 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:54:53.97 ID:XTCuv2caO.net
>>91
横田基地ってまだ国連軍後方本部があるんじゃないの?廃止されたかな?米軍に反対して国連を通じた国際貢献を主張する皆さんならご存知ですよね

96 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:00:29.55 ID:w+2z5yVZ0.net
>>95
まだあるよね。まだ朝鮮戦争は終わってないからね。
で?

97 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:00:54.57 ID:6qpxia7h0.net
現実的な前提は集団的自衛権にねじ込めないから・・・

98 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:02:01.37 ID:zoMmSg5T0.net
北朝鮮が核とミサイルを配備するってのも
昔の常識で言えば非現実的な話だったんだがな

99 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:17:18.30 ID:m/+xzbfM0.net
非現実的とか言って安全神話を作り上げて大きな事故を経験したばかりだろうが。
それにイランは装備もあるし訓練もしているし意図もある。現実的な脅威だよ。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:24:10.64 ID:m/+xzbfM0.net
イラン側は水深が浅くてスーパータンカーは通れないはずだぞ、たしか。
しかも機雷は海流でプカプカ移動するだろうし、オマーン領海の機雷封鎖は
戦争行為だし。

総レス数 185
58 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200