2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水族館イルカ問題】太地町漁協「追い込み漁は続け、伝統を後世に引き継ぎたい」 [紀伊民報]★6

1 :Hikaru ★:2015/05/31(日) 16:07:38.54 ID:???*.net
日本動物園水族館協会(東京)が和歌山県太地町の追い込み漁で捕獲された
イルカの入手禁止を決めたことを受け、地元の太地町漁協は27日、
同町の漁協事務所で記者会見を開いた。
世界動物園水族館協会(スイス)が入手を倫理規定に違反していると指摘したことに対し
「ルール違反の漁はしていない。追い込み漁は続ける」と強く主張した。

会見には、漁協に所属し、捕鯨をしている「太地いさな組合」の松本修一組合長(53)や
漁協の貝良文参事(55)らが出席した。

松本組合長は「日本協会の意向に沿って、食肉にする分と水族館の分は分けて捕獲していた。
利用しない分は逃がしてきた。それなのに世界協会から日本協会に入手の停止命令が出た。
われわれはルール違反はしていない」と主張。
小さなイルカは親と一緒に逃がすなど、自主的に配慮してきたことも強調した。

今後の漁への影響については「入手禁止になったことは残念だが、追い込み漁はこれからも続け、
伝統を後世に引き継いでいきたい」。
貝参事は、水族館用として購入されるイルカのうち日本協会加盟は2〜3割であることを説明した上で
「まったく影響がないとはいえないが、需要は世界的にあり、あまり心配はしていない。
なんら違反はしていない。漁師を守るため、バックアップしていく」と強調した。

水族館の一部が日本協会から脱退する意向を示していることについて、
松本組合長は「皆さんに難しい判断をさせたと思う。脱退はありがたいと受け止めている」と語った。

今後の対応について「今はやっていない過去の漁法の映像や間違った情報を流されている。
それらを正すためにも情報発信し、誤解を解きたい。海の資源を有効に使う。
クジラなしでは太地町は語れない」と訴えた。

日本協会は4月21日、追い込み漁によるイルカを入手していることが問題だとして世界協会から、
会員資格の停止通告を受けた。
さらに1カ月以内に改善されなければ除名するとの通知もあり、会員による投票を行い、
追い込み漁で捕獲されたイルカを入手することを禁止し、世界協会に残留することを決めた。

20日には太地町(くじらの博物館)が会見を開き、
「追い込み漁は合法的な漁業。地元漁業者を守るためにこれからもイルカ購入を続ける」と決意をみせた。

5月27日
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=295063&p=more
【イルカ問題で会見する太地いさな組合の松本修一組合長(中央)や太地町漁協の貝良文参事(右)=27日、和歌山県太地町で】
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/L2950631.jpg

★1:2015/05/28(木) 01:18:12.27
前スレ
【水族館イルカ問題】太地町漁協「追い込み漁は続け、伝統を後世に引き継ぎたい」 [紀伊民報]★5 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432994972/

383 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:02:33.68 ID:2KrPEEjV0.net
何故イルカだけ駄目なんですか

って質問したら?

384 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:02:40.15 ID:pdN2QCT30.net
>>382
馬鹿はお前だろ、伝統と改善にイルカはただの動物だから(´・ω・`)オカルトは土人の国でやってろ

385 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:05:25.91 ID:GZVQx5Hy0.net
>>382
> 動物園の倫理としてアウトだろ 馬鹿かこの国は

うん?
まあ、俺にとってはチンプンカンプンな理屈だが
別に、そんな馬鹿な国にしがみつく事もないだろう?

どっかの「御利口」な国に移住を考えてはどうかな?

386 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:07:01.76 ID:PKdzdpbQ0.net
水族館がイルカショーやらないと客が集まらない。
それで、太地に頼っていた。それだけの話。
だから、水族館にとっては死活問題。
秋までにどれくらいJAZAから脱退するかだな。

387 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:09:23.24 ID:cN4c+XC20.net
補助金漬けの町民には伝統という魔法の言葉が大事なんですよ

388 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:10:23.87 ID:fY/Nr7KQ0.net
>>382
まずWAZAをWAZAと表記しながら、JAZAをじゃざと書くダブスタが話にならん

389 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:11:31.57 ID:n/aM17OR0.net
>>370
擁護派の皆さんも日本の伝統がーっていうのやめようぜw
太地町独自の伝統なんだろ?
んで、今やってるのは伝統とは関係ないもんな

390 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:13:15.38 ID:6TU8+8IxO.net
もう意地になってるだけだな

391 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:13:20.89 ID:fY/Nr7KQ0.net
>>389
イルカ漁は太地町以外でもやってるが?

392 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:13:39.95 ID:n/aM17OR0.net
>>381
俺をはじめ多くの日本人は、太地町の常識を日本の常識みたいに言われることをいやがってるよ〜

393 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:15:29.01 ID:cN4c+XC20.net
意地になってるんじゃなくて補助金にむしゃぶりついてるだけだろ

394 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:15:48.40 ID:n/aM17OR0.net
>>391
追い込み漁で生体販売してる45年の伝統を誇ってるのは太地町だけですよー

なんで食うために必要な分だけじゃだめなんだろうなあ
そんなに食いたいなら食っていいよ、継承したいのはその文化なんだろ?

395 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:16:15.28 ID:fY/Nr7KQ0.net
>>392
俺を初め多くの日本人は嫌がってないし、太地町が漁を続けることを、
「太地町の常識を日本の常識みたいに言う」なんてアホな考えは持ってないよ

396 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:18:16.38 ID:CQ/GWN9d0.net
多くの日本人は、太地町と心を一つにして、イルカ漁を続けます

397 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:18:32.81 ID:e1ZLeKmV0.net
動物愛護がキチガイだというなら
まず動物愛護法をどうにかしてくれよw
ネコにちょっとなにかあれば逮捕とかさ
なんだよあの平成版のお犬様とおネコ様はよw

398 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:18:53.90 ID:fY/Nr7KQ0.net
>>394
無傷で捕まえる技術があって、調教するスキルがあって、買い手がいる
そこにビジネスが発生するのは当然の話
他人が合法的に稼ぐことに対してイチャモン付けるのは、ゲスのやること

399 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:19:01.46 ID:IHMNwnGs0.net
水族館イルカイラナイカって言われたらイルワナ

400 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:19:10.88 ID:GZVQx5Hy0.net
>>366
>名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 18:39:53.66 ID:n/aM17OR0
>>353
> いや、やりたきゃやればいいんだよ
>」 その代わり日本の伝統とかいうなって話

なんで太地町漁協が、
ただの一個人であるお前の
こんなオモシロな希望を聞いてやらなきゃいかんのよ?

     ↓
太地町の漁師は 先人と同じく、エンジンなしの古式釣り船に乗って
古式ゆかしくフルチンで網持って、本物の古式捕鯨をしなさい

401 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:21:01.84 ID:wKvan1OM0.net
>>393
補助金?
地方自治体の水産団体に国から補助金が出るケースなんて聞いた事ないけど。
で、補助金のデータは?
簡単に答えられる質問だよな?

402 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:22:01.21 ID:GZVQx5Hy0.net
>>392
> 俺をはじめ多くの日本人は、太地町の常識を日本の常識みたいに言われることをいやがってるよ〜

何で嫌がるの?
イジメにでも遭うのか?ガッコで。

403 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 19:23:06.43 ID:DUCFnysf0.net
>>386
>秋までにどれくらいJAZAから脱退するかだな。

本家本元の太地町立くじらの博物館を筆頭に以下の5館は確実。
あと優柔不断な越前松島水族館(福井)も。



太地町立くじらの博物館(和歌山)
登別マリンパークニクス(北海道)
あわしまマリンパーク(静岡)
下田海中水族館(静岡)
大分マリーンパレス水族館うみたまご(大分)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432478455/
越前松島水族館(福井)
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2015052502100013_size0.jpg

404 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:23:44.14 ID:n/aM17OR0.net
>>395-396
えええ?なら「ザ・コーヴ」撮影時に必死に抵抗する必要もなかったし
さらに公開時に、上映やめろ運動なんてしなくてもよかったよね?
わざわざ会見して被害者面しなくても全国から支持されてるはずだしねえ

>>398
うん。でも、WAZAもJAZAももう買わないんだってさ
他はどこに売りたいの?北朝鮮とか?

405 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:24:01.11 ID:zXxME3N10.net
殺すのはやめたほうがいいな
イルカは共感能力ある上にかなり頭がいいだろ
それこそ水族館が証明している

406 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:24:29.84 ID:PKdzdpbQ0.net
>>398
太地は調教したイルカをショーだけでなく、いろいろと活用するノウハウも
持っている。そこからも、ビジネスが始まっているようだな。

407 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:24:34.49 ID:OPo9Pk3s0.net
https:// www.youtube.com/watch?g9=egdegsd&v=yk8tMdK8QlQ

408 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:25:09.67 ID:CQ/GWN9d0.net
>>404
え?盗撮は犯罪ですよ。犯罪者を野放しにしちゃ駄目でしょ?

409 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:25:55.94 ID:n/aM17OR0.net
>>400
フルチンで網とかモリ持つのは何でそんなにいやなのかね?
食文化守りたいんだろ?ならそれで十分だし、ショーとしても成立するよ!
観光収入観光収入!

410 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:27:08.80 ID:PKdzdpbQ0.net
>>404
WAZA加盟国には、太地はほとんど売っていないだろ。
買っているのは非加盟国。

411 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:27:48.81 ID:2bPHHWUz0.net
意識高い系アホ「見世物小屋は差別!」
見世物小屋「反発されるのが辛いので止めるわ」
フリーク達「仕事無くなった…」

意識高い系アホ「障害者プロレスは差別!」
障害者プロレス団体「やってられんわ解散!」
障害者レスラー「仕事無くなった…」

意識高い系アホ「イルカは頭が良くてかわいいから獲るな!」
太地町「ふざけんな伝統を守るで! ただワイらも鬼やないからちょっとは聞いたる。殺さない分は水族館に売るでー」
水族館「イルカあざーす。これでショーができる」
意識高い系アホ「ふざけんな残酷な生け捕りは禁止!」
水族館「そんなー」
太地町「もう聞いてられんわ。アホの言う事は無視やー」

意識高い系アホは世界の破滅を招く疫病神
消えるべき

412 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:27:51.27 ID:fY/Nr7KQ0.net
>>404
非加盟国や水族館が買ってるって知らないの?

413 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:28:25.77 ID:zXxME3N10.net
犬やネコはペットとして馴染んでいる
イルカはイルカショーで馴染んでいる
犬もネコもイルカも食いたいとは思わない
需要があるなら続けたらいいが、イルカとかくわねーよと人ばかりになったら
さっさとやめる勇気も必要

414 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:28:26.45 ID:n/aM17OR0.net
>>408
んーと、 何 を 盗撮されたのぉ?

>>410
よっこらしょっと
https://pbs.twimg.com/media/CFdX1WcWoAAa6Z8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CFdYpX0W0AAEHu8.jpg:medium

415 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:30:16.31 ID:2bPHHWUz0.net
>>409
褌の起源は不明だが、大陸系説とポリネシア系説があるらしい
ポリネシアの国々でも古くから褌みたいなのはあった

縄文人が締めてたかは不明だが
無くてもフルチンなわけないよね
服くらい着るだろ

416 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:30:20.51 ID:fY/Nr7KQ0.net
>>409
所詮反対派の人権感覚はこの程度

417 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:30:28.75 ID:GZVQx5Hy0.net
>>409
> フルチンで網とかモリ持つのは何でそんなにいやなのかね?
> 食文化守りたいんだろ?ならそれで十分だし、ショーとしても成立するよ!

うん、そうか。

じゃあ、
「それ」を俺じゃなくて太地漁協に伝えてくれ。

あ、
電話番号判る?
よかったら、俺が今から調べてみようか?

418 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:32:10.37 ID:fjOpm8XG0.net
イギリスでは貴族達が狐狩りをほぼ昔と同じやり方で行ってたんだよね服装も含めて
でも犬を放って狐を精神的にじりじり追い込む狩り方が残酷だからと
10年以上も前に禁止になった
現社会では残酷って思われたらアウト

419 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:33:28.95 ID:n/aM17OR0.net
>>415
縄文時代にふんどしはない!んだってさ
前スレで擁護派さんが言ってたwだからフルチンかなーと

>>416
擁護派って水平なのが好きなのかね?
なんかバス停に差別廃止スローガン張ってあるそうだけどさ、太地町って

>>417
このスレにも漁師さんいてしっかり戦ってるみたいよw
327 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 18:03:39.34 ID:CQ/GWN9d0
>>320
まあ、保護団体を警察が厳しく監視取締するだけなんだけどね。
こちらは、法律に基づくから、正当性がはっきりあるよ。
強制捜査権も逮捕権もある。
単なる見学()じゃない。

420 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:33:55.51 ID:GZVQx5Hy0.net
>>404
> 他はどこに売りたいの?北朝鮮とか?

「それ」も当事者に聞かないと答えは判らないでしょ。
漁協の電話番号は知ってるかな?

421 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 19:34:14.79 ID:DUCFnysf0.net
>>383
>何故イルカだけ駄目なんですか

現在WAZA加盟国においては「野生哺乳動物を野生から摂取することなかれ」というのが公準。
でその中にあってなぜイルカだけを例外扱いしなくちゃいけないのだ?

422 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:35:14.98 ID:PKdzdpbQ0.net
>>414

国内の施設もJAZA非加盟の施設も買っているしな。w
海外は、今はJAZA非加盟の国だけだな。その表は総数。
アメリカは米軍が買ったのだろ。もう30年くらい前だね。w

423 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:36:34.62 ID:vrD0bUYm0.net
子孫にまで同じ苦しみを味合わせたいの?

424 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:36:59.45 ID:GZVQx5Hy0.net
>>419
>このスレにも漁師さんいてしっかり戦ってるみたいよw

「みたい」じゃダメでしょ。
ココは匿名掲示板なんだから、実際の身分なぞ判るほうがおかしいからね。

で?

電話番号は?
もう解かったのかな?

425 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:37:38.42 ID:fY/Nr7KQ0.net
>>419
反対派は基本的人権も理解できんと見える

426 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:38:24.66 ID:zXxME3N10.net
何派であろうが人間進歩していかなきゃな
経済のためにというのも止むを得ないとこがあるが、今の経済システムだって進化していかなきゃならんだろ
無駄な殺戮はやめていくように模索していくのは当たり前
そういう意識がないとイスラム国のアホみたいになるだけ

427 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:38:26.68 ID:e1ZLeKmV0.net
まあ、いらんわ
今までも、伝統をなんでもかんでも保護してきたわけでもないだろ
イルカなんか食わんし、大した料理もないし

428 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:38:28.09 ID:CQ/GWN9d0.net
>>413
イルカショーに出演してもらうためにも、今後も太地町にお願いしましょう。

429 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:39:31.21 ID:CQ/GWN9d0.net
>>414
当事者が許諾していない撮影は、全て盗撮です。これは犯罪になります。

430 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:41:36.61 ID:Kzide6fTD
イルカは頭いいんでしょ?
だったら「太子町には近づかないように」って
説得してもらえばいいんじゃない?

431 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:43:08.15 ID:Kzide6fTD
太地町だった スマソ

432 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:40:09.67 ID:MOaN6HpK0.net
>>428
養殖できないならイルカショーやんなくていいよ
そんなもんのために日本の恥晒し漁師を守る必要なし

433 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:41:16.76 ID:7XVGtu6M0.net
 太地町って北朝鮮みたい

434 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 19:41:29.27 ID:DUCFnysf0.net
>>404
>北朝鮮とか?

いちおう太地→中国→北朝鮮という感じで入っていた。

435 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:41:41.71 ID:CQ/GWN9d0.net
>>432
じゃあ、養殖をお願いしたら?調教技術は群を抜いてますよ。
養殖ができるまでは、イルカ漁を続けましょうw

436 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:41:54.64 ID:e1ZLeKmV0.net
そりゃあさ、米作るなって言われりゃ
耕耘機使ってようがトラクター使ってようが
日本の大事な伝統だボケっていうけど
イルカなんか大事じゃないし

437 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:44:41.99 ID:7XVGtu6M0.net
 イルカ売買も、いいかげん辞めようね
 人身売買も辞めようね
 

438 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 19:44:53.77 ID:DUCFnysf0.net
>>427
>当事者が許諾していない撮影は、全て盗撮です。これは犯罪になります。

公共の場所ではプライバシーは存在しないよ。

439 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:46:25.90 ID:GZVQx5Hy0.net
>>426
> 何派であろうが人間進歩していかなきゃな
> 経済のためにというのも止むを得ないとこがあるが、今の経済システムだって進化していかなきゃならんだろ
> 無駄な殺戮はやめていくように模索していくのは当たり前
> そういう意識がないとイスラム国のアホみたいになるだけ

それはココにいる俺らじゃなく、漁協に主張する事でしょ。
太地町も太地漁協も映画の架空団体などでは無く、現実に存在しているものなのだからね。

あるいは自ら現地へ出向いて、窓口の方に
「人間は進歩しないいけない」とか、「無駄な殺生は止めろ」
と呼びかけてみてはいかがだろうか。

440 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:46:32.15 ID:CQ/GWN9d0.net
>>438
あります。特に被写体として撮っている以上許諾が必須です。

441 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:46:48.13 ID:6h15WqjU0.net
>>418
キツネ狩りは復活する見通しって記事を最近見たような

442 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:47:13.69 ID:2bPHHWUz0.net
>>426
無駄じゃない漁撈ならOKだね

じゃあイルカを食べるために獲るのはOKってことで

443 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:47:34.35 ID:CQ/GWN9d0.net
税金泥棒に言わせると、電車の中は公共の場ではないんだそうだ。
誰の私的な場所になるんだろうね。

444 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:47:47.83 ID:2t2S/8e20.net
太地町の鯨類追い込み網漁(イルカ追い込み漁)は伝統です。

最古の記録では1933年に阪神方面の水族館のために
ゴンドウクジラを追い込み漁で捕えたことになっていますが、
研究者の遠藤愛子の論文によれば、
江戸時代の終わりごろから
ゴンドウクジラの追い込み漁は行っています。
http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/bitstream/10502/4429/1/SER97_011.pdf

その証拠に、江戸時代に、紀州の漁師が東北に出稼ぎに行き、
追込み漁を教え、伝播したからです。
江戸時代の紀州に追込み漁があった証拠です。

445 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:49:59.68 ID:PKdzdpbQ0.net
>>441
↓だな。

英伝統のキツネ狩り復活か 保守党大勝で10年ぶり

http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015051701001429.html

446 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:50:08.80 ID:wKvan1OM0.net
>>438
犯罪者予備軍らしい糞発言ワロタ

447 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:50:11.63 ID:2bPHHWUz0.net
イルカの売買と牛や豚や馬の売買は何が違うんだ?
家畜だって元々は野生のものを捕獲したんだろうに

捕獲が残酷で止めるべきなら、今すぐ家畜を全て野生に返さないといけなくなる

あ、植物も同じ命だからむしり取ると残酷になるよ
もう霞だけ喰って生きようね

448 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 19:51:37.76 ID:DUCFnysf0.net
>>351
>捕鯨をやってる国は他にもあるけど、文句を言われるのは日本だけだろ

いやノルウェーもアイスランドも文句言われてるよ。

449 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:51:47.92 ID:2bPHHWUz0.net
ちなみに、取材許可や撮影許可を得ずに撮影した動画を公開するのは犯罪です

違法映画でピュアな正義に目覚めたカルトクンが世界にウヨウヨ
きんも〜

450 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:52:28.30 ID:jXetHtTc0.net
たしか南極海で兵器の実験するのに日本の調査船が邪魔なんだっけ?

451 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 19:53:23.04 ID:DUCFnysf0.net
>>449
>取材許可や撮影許可を得ずに撮影した動画を公開するのは犯罪です

何罪?刑法何条?

452 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:53:29.84 ID:gpVw2aUI0.net
抗議されてやめたら負けた感があるので折れてくれないんだろうけど、イルカなんてうまくないし、もうやめてもいいのに

453 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:53:36.27 ID:CQ/GWN9d0.net
>>448

454 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:54:36.95 ID:CQ/GWN9d0.net
>>448
アメリカも捕鯨してますが、文句は言われてません。
今では世界一の捕鯨国なんじゃないんですか?

455 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:55:21.52 ID:XIHXziyZ0.net
>>444
いくら記録があっても反イルカ漁の阿呆どもは、これを決して認めず、
あくまで「伝統ではない」というゴリ押しをするんだよね。
イデオロギーを歴史的真実より優先させる阿呆ども。

456 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:56:44.65 ID:fjOpm8XG0.net
狐狩り復活するかまだ分からないけどねSNP次第だな

457 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:57:28.18 ID:W3lPOX4L0.net
トラブルの種を残す必要ないだろ。今の漁師が最後でいい。無理して残すほど社会は欲してない。

458 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:59:30.65 ID:PKdzdpbQ0.net
>>455
いったん止めたから。
再開した理由がくじら博物館が生体を必要としたからで、再開した理由をもって
伝統でないと言っているのよね、

459 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:59:42.40 ID:CQ/GWN9d0.net
>>456

>英伝統のキツネ狩り復活か 保守党大勝で10年ぶり

> 【ロンドン共同】英紙インディペンデントは16日、英国貴族らが伝統スポーツとして長年続けて
>きたキツネ狩りが10年ぶりに復活する見通しだと伝えた。2005年に施行された全面禁止法が、
>禁止反対派の多い与党保守党の総選挙での大勝で廃止される公算が大きくなったためという。

> 300年の歴史を持つキツネ狩りはハンターが猟犬と共にキツネを追い回して殺す。「残酷」との
>批判から当時の労働党政権下で禁止された。ただ伝統文化の継承を訴える声も強く、国論を二
>分する騒動となった。

伝統文化の継承なんだそうですよ。

460 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:00:03.98 ID:wKvan1OM0.net
>>457
社会の代弁者かw
随分大きく出たな。

461 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:00:48.42 ID:CQ/GWN9d0.net
>>458

>>459
英国も中断していた伝統文化を復活しようとしてますけど、伝統じゃないんですか?

462 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:01:09.79 ID:obWygaQG0.net
★漂流ごみ、V字浮きで収集 全長2キロ、対馬沖に設置へ
http://www.asahi.com/articles/ASH5T3JM8H5TULBJ003.html
★対馬沖の漂流ごみ オランダの団体が除去へ 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150525/k10010091471000.html
 
★団体サイト
http://www.theoceancleanup.com/

463 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:01:59.53 ID:GZVQx5Hy0.net
>>457
> トラブルの種を残す必要ないだろ。今の漁師が最後でいい。無理して残すほど社会は欲してない。

まあ、ただの一個人でしかないキミが
そう大層に「社会」を語る必要など無いと思うんだな。

464 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:02:41.19 ID:PKdzdpbQ0.net
>>461
イルカ漁自体は太地の伝統だよ。
なぜ、追い込み漁を止めたのかが、よくわからんけどな。

465 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 20:02:46.84 ID:DUCFnysf0.net
>>444
>研究者の遠藤愛子の論文によれば、
>江戸時代の終わりごろから
>ゴンドウクジラの追い込み漁は行っています。
http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/bitstream/10502/4429/1/SER97_011.pdf

そこにはそんなことは書いてねえよ、勝手に話つくるな。
【ゴンドウの湾内追い込みも,テント船仲間による追い込み活動となり,捕獲頭数は,1933年86頭,1936年25頭,1944年35頭と記録されている】
とだけしか書かれていない。

ID:2t2S/8e20

イルカごはん(トンチンカン)
http://twitter.com/irukahagohan

466 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:02:55.73 ID:mbhW9noF0.net
追い込み料って、

原始人の漁法なんだけど・・・・

まぁ、続けても地球環境的にはいいと思うが。
ただ原始人の漁法だからのぉ、うむ。

467 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:09:16.51 ID:p/gsckUl0.net
ジャップは原始人だし
魚もかわいそうだと思わないの?

468 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 20:09:23.12 ID:DUCFnysf0.net
>>458
>再開した理由がくじら博物館が生体を必要としたからで、再開した理由をもって伝統でないと言っているのよね、

いやそうではない、太地における鯨類追い込み漁の記録(証拠)は
【1933年と1936年と1944年と1969年〜現在】しかなく
http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/bitstream/10502/4429/1/SER97_011.pdf
この程度では「伝統」とは呼べないってことだ。

469 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 20:13:24.40 ID:DUCFnysf0.net
>>468
あと1969年の開始の際には「伊豆技術の導入」によって始められた。
「伊豆技術の導入」、すなわちそういった意味でも「伝統」とは言えないってこと。

470 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:14:39.64 ID:PKdzdpbQ0.net
>>468
というより、くじらの博物館を開設したときには、追い込み漁は廃れていた。

それで、伊豆で、追い込み漁を教えてもらって復活している。

なぜ廃れたかだな。1933年より前から追い込み漁は存在しただろ。

471 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:14:57.51 ID:182szH/p0.net
伝統を重んじるのなら
ちょんまげ結って着物を着て
薪を燃やしてかまどで炊事して
井戸で水くんでろうそく灯した生活をすべき

車や電気やガスや水道やテレビやスマホや洋式トイレを毎日使ってるくせに
都合のいい時だけ伝統なんて言葉を使うな!

472 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:16:19.95 ID:N6xZVFAU0.net
>>447
果物食えばいいよ
果実食うと本体は死ぬのか?

473 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:16:24.64 ID:wKvan1OM0.net
昭和○年創業の伝統なんていくらでもあるんだが……

474 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 20:17:23.41 ID:DUCFnysf0.net
>>470
>1933年より前から追い込み漁は存在しただろ。

その証拠(記録)は無い。

475 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:18:18.08 ID:jXetHtTc0.net
>>471
・・・・・馬鹿か
伝統が変化をしない事だとでも思ってんのか?

476 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:19:26.54 ID:e+PGNxU30.net
>>471
>>伝統を重んじるのなら
>>ちょんまげ結って着物を着て
>>薪を燃やしてかまどで炊事して
>>井戸で水くんでろうそく灯した生活をすべき

屁理屈も対外にしろ
「伝統を重んじること」は、「技術革新を否定しろ」ということではない。

貴様の屁理屈が是ならば、「伝統を重んじるならば、欧米は電気ではなく鯨油をとって、ランプを使い続けろ」
というトンデモ論が成り立つのだぞ

477 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:19:44.32 ID:wKvan1OM0.net
>>471
さすがにこういうのは釣りだと信じたい。

478 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:20:46.58 ID:PKdzdpbQ0.net
>>474
1933年に記録があるというのは、それ以前に追い込み漁があったということ。
太地のような場所で、急に技術を導入できると思えないだろ。それも80年以上前に。

479 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:21:03.22 ID:N6xZVFAU0.net
イルカを外国に売るのは伝統じゃない

480 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:21:20.71 ID:VPlJT3c10.net
太地の一握りのバカどものせいで日本の動物園は終わってしまうわけか・・・

481 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 20:21:39.60 ID:DUCFnysf0.net
>>470
>くじらの博物館を開設したときには、追い込み漁は廃れていた。

そうそう当時テント船は一隻しかなくしかもその権利を売ろうとしていたくらいで
(当時は太地では南極海捕鯨への出稼ぎが主流だったから)
そしてその権利を当時の町長が買い取りそれまで太地では「木縁を小槌で叩く」方式だったのを
「鉄管を海中に入れカンカン叩く」方式に変え(伊豆技術の導入)
そのテント船を中心にチームを組んだのが現在の太地における追い込み漁の始まりなんだな。(1969年)

482 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:22:13.23 ID:p/gsckUl0.net
日本人は先の大戦で反省してないと思われるから迷惑だな

483 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:22:56.96 ID:e+PGNxU30.net
>>479

「産業として成り立つ」は、「伝統のある産業である」は成立するだろうが
こんなロジックも理解できないのか。

総レス数 678
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200