2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水族館イルカ問題】太地町漁協「追い込み漁は続け、伝統を後世に引き継ぎたい」 [紀伊民報]★6

244 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:33:10.56 ID:wKvan1OM0.net
必死に生体捕獲ガー生体販売ガー言ってる奴がいるけど、別に違法じゃないんだし
やめさせる理由にならない。
気に入らないならそういう議員を選ぶなり自分が議員になるなりすればよい。

そもそも当の WAZA や圧力団体が“残酷だから”やめろとはっきり言ってきてるのに
輸出云々言ったって意味がないっての。

245 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:33:35.82 ID:CQ/GWN9d0.net
>>238
日本人の大多数は、イルカ漁を続けて欲しいと願っている。
一部の日本人が、外国のカルトの影響を受けて、間違った考えを持っている様だけど
冷静によく考え直してみると良いと思うよ。早くマインドコントロールが解けると良いね?

246 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:33:46.95 ID:XIHXziyZ0.net
>>236
伝統文化でショーバイと無関係なものを1つあげてみてくれ、と言ったら、
天皇家を持ち出してくる阿呆がいた。

247 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:34:20.04 ID:pdN2QCT30.net
イルカ漁反対=知的障害者
結論出てるからね(´・ω・`)

248 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:34:31.02 ID:joifa9+q0.net
ID:GZVQx5Hy0 余裕もって連投すんのやめようぜw
で、障害あんのオマエ?

249 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:34:35.64 ID:Q4LphnwN0.net
太地町のイルカ追込み漁はなんとか止めさせないと
日本の信用の失墜に繋がって行く
漁師は金になるから続けたがるのだろうが、その他の
圧倒的多数の日本人のことを考えれば止めさせるべき

250 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:34:44.43 ID:sr1frS2n0.net
当然。
外国のトンチンカンな抗議など無視。
それぞれの国には文化と伝統がある。

ちなみに国内でアンチしているのは中国共産党、在日、左翼などな。

251 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:34:51.97 ID:N6xZVFAU0.net
>>246
えっ 天皇家は日本の伝統じゃないの?

252 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:35:09.01 ID:n/aM17OR0.net
>>240
「古式捕鯨」と「伝統文化の継承」って毎度セットで言ってるよねー

253 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:35:27.73 ID:2bPHHWUz0.net
>>241
鯨類を神聖視するカルト宗教を始めたのがオージーだから英語圏に広まりやすかったんだろう

日本語圏には中々広まらなかった
広まらなくてよかった

254 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:35:33.94 ID:joifa9+q0.net
>>244
どういう点で違法じゃないと信じてるのキミの場合?

255 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:36:00.44 ID:GZVQx5Hy0.net
>>225
> >>214
> 伝統文化でショーバイと無関係なものを1つあげてみてくれ。

無いね。

256 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:36:04.16 ID:jDiXi+qxO.net
追い込み漁自体あらゆる生き物に対して昔から行っているのに
イルカだけ残酷って考え方が分からない。
命の価値は人間が決めることじゃない。

257 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:36:43.26 ID:XIHXziyZ0.net
>>251
天皇家は税金で支えている。
あんたが天皇家を持ち出してきたということは、
あんたは伝統と名のつくものは、全部税金で支えるべきだということか?

258 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:37:38.22 ID:n/aM17OR0.net
>>245
「日本人の大多数がイルカ漁を続けてほしがってる」って、いったいどこ見りゃ納得できる?
実態知って続けてほしくないとかやめたらいいのにとか言ってる人の多さの印象が強いんで
ぜひぜひ!説得力のある根拠を見せてほしい

259 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:37:39.63 ID:N6xZVFAU0.net
天皇家は日本の伝統
その伝統は商売と無縁
秋篠宮殿下はJAZAの総裁
そして今回の決定を支持

「詰めろ」だな

260 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:38:14.82 ID:6PcYWusn0.net
追い込み漁はたかだか数十年の歴史でしょ
それを伝統って言っていいのか?

261 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:38:35.31 ID:8XXYk2j60.net
捕鯨も海豚漁も動物園もペットショップも競馬も
全部辞めちまえ

262 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:38:35.73 ID:jDiXi+qxO.net
鰯や鯵みたいな魚は良くてイルカがダメな理由はなんなの?誰か教えてよ。

263 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:38:44.74 ID:N6xZVFAU0.net
>>257
天皇家は商売って認めるわけね

264 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:38:59.50 ID:joifa9+q0.net
>>245
うんうん。で、欧米では保護団体はどんな奴らって言われてる? 常識なんだけど。

265 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:39:03.67 ID:zcGRGwKjO.net
>>254
「どういう点で違法じゃないと信じてるのキミの場合?」おいおいwこれマジでいってるならIQ6のワイ以外だぞwww

266 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:39:54.44 ID:GZVQx5Hy0.net
>>242
>オマエに手や目や頭に障害があることを認めたら対処してやる。

データ、データを見ろ!などと騒いでおいて、このていたらくw ( ´,_ゝ`)プッ

どうせ客観性のカケラもない、
オマエと同類の「お仲間」の手作り偽装データなんじゃないのか? ( ´,_ゝ`)プッ

267 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:39:55.03 ID:b9TqOiNY0.net
中国なんてイルカどころかサンゴ礁まるごと環境破壊動物殺戮してるんだけど
南沙諸島にはシーシェパードもグリンピースも誰もいかないよな

268 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:39:57.82 ID:joifa9+q0.net
>>265
いいから答えてみ。
なんで質問されるとビビるのここの奴らってw

269 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:40:00.63 ID:dGxI3z4j0.net
>>253
言葉の問題ってのはその通りかな。
もうちょっと日本にも情報が入っていれば、こんな軋轢を生まずに消滅に向かっていたかも知れないのに、ちょっと残念だわ。

270 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:40:11.98 ID:CQ/GWN9d0.net
>>258
日本の全政党が賛成してます。この政党を選んだのは、日本の国民です。理解できましたが?

271 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:40:26.13 ID:fjOpm8XG0.net
国を巻き込んだ事態になってるからね
国民投票すればいいんだよ

272 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:41:02.22 ID:nP2n33zw0.net
>>262
イルカは知能が高いからだろ

273 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:41:05.56 ID:wKvan1OM0.net
>>254
散々他人にアホだバカだ言っておいてこれかよ……

274 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:41:15.92 ID:CQ/GWN9d0.net
>>264
カルトとか、原理主義者とか、そのような言葉で呼ばれてます。

275 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:41:40.19 ID:8fMDdQh/0.net
日本人の手でこいつらを止めなきゃダメだ

276 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:41:51.02 ID:GM9F8rt/0.net
 

韓国の犬食、中国の猫食と同じ

日本の恥 太地町

早急に原爆投下すべきである。

277 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:42:03.13 ID:n/aM17OR0.net
>>270
どこで確認できますかね?
賛成じゃなくてしぶしぶ黙認って印象しかないんで、確認させてくださいよー

278 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:42:07.72 ID:XIHXziyZ0.net
民間人で伝統文化を継承するために商売と無関係なものはないと言ってるのに、
天皇家を持ち出して「商売と無関係」と言ってる阿呆はどうにかならないかねえ?
天皇家といえども継続するためには金と無関係ではない。
天皇家の場合は税金が当てられるが、民間人の伝統継承者の場合は自分らでかせぐしかない。
伝統を受け継ぐには商売するしかないのだ。

279 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:42:15.47 ID:7si2mJtT0.net
>>252
この記事のどこでそんなこと書いてあるんだ?毎度と言うならこの記事にも
書いてあるはず。全部読んでみたがどこにも書いてないんだが?

280 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:42:39.67 ID:zcGRGwKjO.net
>>268
国内法でイルカ漁を裁く法律あるのかしらん?

281 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:42:46.62 ID:joifa9+q0.net
>>266
また後出しで設定変更かw もはやレス流してるだけだよなオマエ。
障害はないのに少し前のログも見れないこと晒してんだもんな。おつかれ。アホ。
2012年に不漁な理由すらわからない奴には対応不可w

282 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:42:50.18 ID:N6xZVFAU0.net
>>270
殿下がJAZAの決定を支持されたことはどう思う?

283 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:43:31.67 ID:joifa9+q0.net
>>280
ないよ。なんでだと思う?

284 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:44:25.43 ID:n/aM17OR0.net
>>279
えええっ!ってことは「古式捕鯨」を標榜してるのは擁護派だけになっちゃいますよ!

285 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:44:35.53 ID:fjOpm8XG0.net
魚は魚類だけどイルカは哺乳類だしね
魚と一緒くたにしちゃいけないね

286 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:45:52.48 ID:khmZELvX0.net
>>241
クジラやイルカが特別なんじゃなく、日本を叩きたいだけ
捕鯨をやってる国は他にもあるけど、文句を言われるのは日本だけだろ
他の捕鯨国からクジラ肉を買っても、捕鯨国は叩かれず、買った日本だけが叩かれる

287 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:46:13.66 ID:ZsbFGulP0.net
気合の入った動物愛護者は食物だけでなく衣服も駄目。
革製品は勿論、蚕によるシルクも駄目。
人参や大根などの一つしか取れない根菜類も駄目。

これを押し付けられたらタマランな。

288 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:46:23.68 ID:b9TqOiNY0.net
というか今回のことがなければ

紀州の追い込み漁でとれたイルカはすべて伝統を守るためにおいしく食していると思っていた。
一部を日本やWAZAに入っていない世界各国の水族館に売りさばいてたなんて知らんかった。
金儲けが入ってるんじゃちょっとなぁ・・・

289 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:46:54.22 ID:1a4L4TUS0.net
日本人のほとんどはやめろと思ってると思うけど…
イルカを見せ物にするのも食べるのも(これは論外)終了でいいよ

290 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:47:01.14 ID:joifa9+q0.net
>>273
これ、ってなに? フツーに意見くらい言おうぜ。

291 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:48:49.89 ID:jSv5AyFQ0.net
古代の日本人が鯨類を食べていたのは、遺跡から鯨類の骨出土することから明らか。
要するに食文化である。さらに日本人は余すことなく獲物は食べる。
食べることなく、油の為だけに鯨類を乱獲した欧米人にとやかく言われる筋合いはない。
おまけに理由が残酷??
そんなこといったら、人間が生きるために殺してる他の動物はどうなんのよ??wwww

292 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:48:55.09 ID:lVgpiYPW0.net
イルカ漁を続けて日本の国際的評価を落としている反日野郎=太地町の連中。

293 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:49:29.43 ID:gSFNCcvC0.net
世界から批判されているのに国内法に違反していないから問題無いとか馬鹿だろコイツら。
記者会見していた代表の奴も金色に髪を染めたタチの悪そうな奴だったなぁ。

日本が食糧難だというのなら話は別だが、今水棲哺乳類を食べる必要などどこにもない。
馬鹿は「牛や豚は殺しても良いのか」と幼稚な論理のすり替えをやりたがるが
家畜として再生生産のシステムが確立している動物と同列に語るなど意味不明もいいところ。
またイルカを捕まえて芸を教え込ませて見世物にする必要がどこにあるのか説明出来る奴はいるのか?
現代の倫理観にそぐわない悪しき因習は我々の手で終わらせるべき。
外国にあれこれ言われる前に、日本人自身で自らを律するべきだろ。

294 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:49:36.78 ID:nP2n33zw0.net
イルカを虐殺したり曲芸を強制したり。先進国のすることじゃないわな

295 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:49:39.65 ID:joifa9+q0.net
>>288
そもそもSS達は生体販売を止めに来てたことも知られてなかったからな。

296 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:49:42.52 ID:CQ/GWN9d0.net
>>277
疑問に思うなら、各政党に問い合わせれば分かりますけど。

297 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:49:47.94 ID:7si2mJtT0.net
>>284
論点ずらしとかいいから
この記事のどこにそう書いてあるか聞いたんだがらどこに書いてあるかを
教えてくれ?そこだけ答えてくれりゃいいから。

298 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:50:15.15 ID:n/aM17OR0.net
>>291
食べるために捕獲するだけにしとけば?これなら欧米人のみならず多くの日本人も納得してくれるよ

299 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:50:53.67 ID:uzEvJDax0.net
自分の田舎は、40年以上前にイルカ漁を止めてしまった。
イルカと言っても小型の歯クジラで「ヒィートゥ」と方言で言われていた。
取れた当日は最高に美味だったんだがなあ。
イルカ漁を止めてから、漁獲量が減って漁師さんが気の毒だったよ。
定置網までイルカが荒らすし。

300 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:51:00.47 ID:CQ/GWN9d0.net
>>282
JAZAの決定に同意したと言うことでしょ。
殿下に何か決定権があるわけじゃないです。

301 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:52:15.07 ID:jDiXi+qxO.net
>>272知能が低い生き物は殺してよくて、知能が高い生き物を殺してはいけない理由は?

あと、牛や豚や馬は知能低いの?

302 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:52:43.01 ID:zcGRGwKjO.net
>>283
「無い」はい終了。 理由がどうであれ無いものは無いね。

303 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:52:47.38 ID:wKvan1OM0.net
>>293
本当に世界から批判されてるならイルカ漁も商業活動も見世物もとっくの昔に
禁止されてるはずだけどなー(棒)

一部のキチガイが大きな声で騒いでるだけだっての。

304 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:52:56.08 ID:GZVQx5Hy0.net
>>267
> 中国なんてイルカどころかサンゴ礁まるごと環境破壊動物殺戮してるんだけど
> 南沙諸島にはシーシェパードもグリンピースも誰もいかないよな

民主国家ではない事を知っているから、
いざとっ捕まったら実にヤバイ事になる可能性は認識してるだろからね。
なので、やっぱ直に軍が出動してくるような国とかは避けるだろうな。

下手すりゃテロリスト認定され、裁判も弁護士もすっとばされて
周囲に何もない海の上で即時処刑となる可能性も出てくるから。

305 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:53:01.28 ID:Hbl0sbQn0.net
幼稚園児みたいな発想の白人なんか無視して
中国相手にイルカを売って儲けまくったらいいんだわ。
税収アップでみんな幸せだわ。

306 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:53:40.72 ID:n/aM17OR0.net
>>297
この記事にはないねえ
太地町の公式サイトや漁協イルカ漁のページにはしっかり書いてあって
太地町の会見で伝統とか文化とかは必ず出てくる言葉だけどねw

水族館や軍事用に生体販売してる話に、古式捕鯨は関係ないのに、なぜか「伝統」「文化」「継承」が出てくる
都合よく隠れ蓑にするのをやめたらいいんじゃねえの?

307 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:55:16.74 ID:joifa9+q0.net
>>302
ああ、その程度の理解で満足できるレベルなのね。了解。
俺から言わせれば十分水産庁に規制されてるけどな。

308 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:55:49.21 ID:n/aM17OR0.net
くじらの博物館とか太地町役場への凸、面白いなあw

http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-628.html?sp

309 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:56:27.27 ID:lVgpiYPW0.net
イルカなんてゲテモノ食う奴は、圧倒的少数派。
全面的に禁漁しろ。

310 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:56:37.39 ID:PKdzdpbQ0.net
太地がイルカの生体を高く売れるのは太地が高い調教技術を持っているから。
調教を受けていない生体も引き渡しているみたいだが、国内の水族館の需要は
バンドウイルカだと全長2.5m程度のメスに集中するため、慢性的な供給不足。
だから、肉にするイルカの10倍から20倍の値段になってしまう。
調教されたのは、肉にするイルカの100倍で売れる。それだけ太地の調教レベルが高い。

311 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:57:52.64 ID:GZVQx5Hy0.net
>>303
> 一部のキチガイが大きな声で騒いでるだけだっての。

○キチガイ
◎自然保護、動物愛護でカネ儲けを企むキチガイ

312 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:57:59.25 ID:JDONKoqn0.net
無知な日本人もだがお馬さんのかけっこの裏でどんな残酷な事がされててもスルーな毛唐の価値基準がよくわからんわ
文化?知能の高い哺乳類を胃潰瘍になるまで毎日いたぶるのが文化かよ

313 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:58:00.11 ID:joifa9+q0.net
>>310
つーか、太地しかやってないから当たり前だよなw

314 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:58:12.04 ID:n/aM17OR0.net
>>310
そりゃうはうはでしょうなあ。もはや食文化とかはどうでもいいんでしょうな

太地町開発公社平成25年度売上 商品販売鯨肉売上高 5,545,522円 生体売上収入26,690,000円

315 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:58:28.24 ID:m4tppCvS0.net
この件でやはり白人様が世界を支配していることを再確認できましたわ
自分たちの都合の良いルールばかり作りますよね

316 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:59:06.01 ID:EGKDvFX20.net
イルカが可哀想ですね
家畜も可哀想ですね
植物も可哀想ですね
人間以外みんな可哀想ですね

317 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:59:10.23 ID:bKldR4jt0.net
>>310
そうか調教したら数百万になるのか

318 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:59:28.89 ID:gSFNCcvC0.net
>>303みたいな、自論に全く疑いを持たない馬鹿が
問題を複雑化させてるんだなぁ

世界から批判されてなければ良い、というその論理展開w
周りから注意されなければ自分の子を叱りもしない最近の馬鹿親と同じメンタリティ

319 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:00:22.65 ID:EGKDvFX20.net
俺は肉も食わないけど家畜だって追い込み漁以上に残酷な扱い受けとるんやで

320 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:00:51.91 ID:joifa9+q0.net
>>315
なら映画が作られる前に動いておけばよかっただけの話な。
水産庁よりも厳しく保護団体に監視されてる時点で勝ち目なし。

321 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:01:18.06 ID:zcGRGwKjO.net
>>307
え?規制の範囲内で漁をすれば合法な訳なんですが…

322 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:02:04.17 ID:7XVGtu6M0.net
中国は高額で買ってくれるもんね
食うよりそれが目的だろ

323 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:02:11.78 ID:n/aM17OR0.net
「合法ドラッグ」はなぜ取り締まり対象になったんだろうね

324 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:02:43.64 ID:m4tppCvS0.net
>>320
こんなキチガイなルールを作られるなんて思わなかったんだろうね
ルールというか強制、脅しみたいなもんだしw

325 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:02:56.60 ID:EGKDvFX20.net
でも伝統だから残すべきって言い分はよくわからんけどな
韓国のトンスルや中国の猿脳だって伝統だぞ。。

326 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:03:00.38 ID:7si2mJtT0.net
>>306
ないんだな。
だったら初めからそう答えりゃいいだろwww

327 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:03:39.34 ID:CQ/GWN9d0.net
>>320
まあ、保護団体を警察が厳しく監視取締するだけなんだけどね。
こちらは、法律に基づくから、正当性がはっきりあるよ。
強制捜査権も逮捕権もある。
単なる見学()じゃない。

328 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:04:20.30 ID:joifa9+q0.net
>>321
そうだよ。そもそもイルカは法によるものじゃなく、規制という枠での話といいたいの。

329 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:04:35.34 ID:n/aM17OR0.net
>>326
うんなかったねw擁護派が言ってるだけだったわ
ごめんねー

しかし太地町もさ、水族館や軍事用に生体販売してる話に、古式捕鯨は関係ないのに、なぜか「伝統」「文化」「継承」が出して
都合よく隠れ蓑にするのをやめたらいいんじゃねえの?
擁護派も勘違いしちゃうしさw

330 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:04:54.41 ID:PBoEwEDe0.net
ぶっちゃけこれはやめた方がいいと思う
伝統が大事なのはわかるが・・・・

331 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:05:08.75 ID:mucLtNco0.net
当然だ
キチガイ環境テロリストの外国人に文句言われていちいち全部やめてたら日本の文化が無くなってしまう

332 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:05:19.00 ID:u0zz8wgb0.net
子供が友達に、お前のお父さんの仕事は何をしている
    聞かれた子供が、イルカを殺す仕事
友達はビックリ仰天、ドン引きして逃げ帰ってしまった
   それから2度と一緒に遊ぶことは無かった

333 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:06:05.64 ID:qbbhUb7z0.net
マフィア臭

334 :名無しさん@13周年:2015/05/31(日) 18:10:23.32 ID:a4f/0iLQS
今でこそ県道がつながったが
昔はいわば陸の孤島。イルカ漁で食ってる土人の棲む町

和歌山の文化だとか、日本の食文化だとか思われたら恥。

335 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:06:33.50 ID:GZVQx5Hy0.net
>>318
>>303みたいな、自論に全く疑いを持たない馬鹿が
> 問題を複雑化させてるんだなぁ
> 世界から批判されてなければ良い、というその論理展開w

イイじゃん。
そういう相手が居るからこそ、動物愛護団体の君も
実際は普段、なんらイルカの為にならない生活を続けている癖に
もっともな綺麗事を並べて「商売」に励めるワケなのだから。

あ、
後でちゃんとお礼を言いなよ?

「おかげさまで稼がせて貰ってます」と。

336 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:06:49.34 ID:n/aM17OR0.net
>>327
> こちらは、法律に基づくから、正当性がはっきりあるよ。

おう!これはこれはいるか漁師さんこんばんは!じきじきにお出ましだったんですね^^
漁師さんじきじきのお言葉はこちら!

222 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 17:27:56.49 ID:CQ/GWN9d0
>>216
いや、間違っていると思っているお前が国籍離脱する方が遙かに早い

337 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:06:51.58 ID:8XXYk2j60.net
軍事用の生体販売?
何それ。

338 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:08:46.76 ID:CQ/GWN9d0.net
>>332
と殺解体を行う職業をお前は差別するのか?

339 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:09:04.74 ID:jKl25/CB0.net
イルカは、凶暴な害獣
クジラの赤ちゃんを食うためじゃなく遊ぶ為に殺す
性欲も異常に強くて雌イルカを集団レイプもする
イルカより賢い人間様がある程度手を加えて駆除しないとイルカが増えすぎて生態系が崩れる

340 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:09:11.48 ID:KT3BGa4K0.net
意固地になってるだけやろ

341 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:09:49.37 ID:wKvan1OM0.net
>>318
お前の世界から批判されてる〜って発言に対する反論な。
要するに世界から批判されてるわけではないことは認めるんだな?

ちなみに問題を複雑化させてるのはキチガイテロリストが喚いてるだけのことを
さも大きなことのように騒ぎ立てるお前みたいな奴な。
世界的にとか国際的にとか平気で使うのがその特徴。

342 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:09:59.13 ID:PKdzdpbQ0.net
>>317
調教にはトレーナーの人件費や、調教が終わるまでの餌代とかいろいろと
コストがかかる。しかし、野生のイルカを人間に慣れさせる調教技術は
太地が世界一だと言われている。だから、調教技術が怪しい海外から
引っ張りだこになってしまったらしい。

343 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:10:13.06 ID:7XVGtu6M0.net
 太地町はルール―云々なんかどうでも良いんだよ
 死ぬほど食いたいなら食えばよい
 世界動物園水族館協会に加入してる日本協会の問題だよ

344 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:11:03.66 ID:n/aM17OR0.net
>>342
でも、今後はいらないって言われちゃったねえ水族館協会から

345 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:11:37.25 ID:GZVQx5Hy0.net
>>320
> なら映画が作られる前に動いておけばよかっただけの話な。
> 水産庁よりも厳しく保護団体に監視されてる時点で勝ち目なし。

は?
「厳しく監視」されているのはドコの誰だよ?
地元警察の手を焼かせるのもいい加減にしようぜ?
 
      ↓
静かな漁村に謎の外国人集団
https://youtu.be/RiA8C-29M0U

346 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:11:54.79 ID:uxnvjiO10.net
違法じゃないと言われたら違法じゃなければ何やってもいいのかーって
馬鹿のテンプレじゃねーか。

347 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:12:42.63 ID:egp7IMbf0.net
>>319
食べてもらえない動物も残酷な扱いやで
米国だったか
ヒヨコなんてオスだとわかれば生きたまま即シュレッダーで粉砕や

348 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:14:29.49 ID:CQ/GWN9d0.net
>>332
お前はこの映画をじっくり見た方がいい。
アムネスティの推薦映画だ
「にくのひと」
http://www.amnesty.or.jp/aff/about/archive_2009/niku.html

お前の様な偏見を持つ奴がクジラ愛護にいるから、人権侵害が停まらないんだよ。

349 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:14:55.99 ID:7XVGtu6M0.net
 ほんと、これが日本の常識は世界の非常識と言われる見本だね

350 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:15:32.66 ID:Q4LphnwN0.net
太地町をこのままほっといてこれ以上漁を続けさせたら
世界からの注目度が高まっている分、もっと酷いフラストレーション
になって返ってくるよ
こんなことは絶対にやめさせるべき。 日本人が残虐な性格を持った
国民と思われてしまったら、取り返しがつかない。

351 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:15:41.21 ID:llSWns7T0.net
>>クジラやイルカが特別なんじゃなく、日本を叩きたいだけ
捕鯨をやってる国は他にもあるけど、文句を言われるのは日本だけだろ

お前怖くてコーヴ見てないだろ...
他のヨーロッパ各国もボロ叩きにあってるよ
有名な活動家が擁護派に殺されたりしてる
日本だけ叩かれてるってのはTVに洗脳されてる証拠だ
1 数年前には水族館に売り飛ばしてる事は報道されてなかった
2 日本の食文化を連呼(食文化?食った事ねーし!ホヤでも食ってろ!)
3 叩かれてるのは日本人だけ(ヨーロッパの国家では白人同士で殺人事件まで起きてますが?)
4 活動家は外国人だけ(TVでは日本人の活動家が居ない事になってる都合悪いんすか?)

352 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:17:31.27 ID:PKdzdpbQ0.net
>>344
JAZAに加盟していない施設もたくさんある。
またWAZAに加盟していない国もたくさんある。
ロシアやウクライナは加盟していないというしな。
それで、太地のイルカをWAZA加盟国に横流ししているともいうな。
つまり、イルカロンダリングも始まっているみたい。w
繁殖イルカだと、もっとコストがかかるので、調教されていてコストがかかって
いても太地のイルカが安いというのもある。

353 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:19:31.55 ID:GZVQx5Hy0.net
>>344
> >>342
> でも、今後はいらないって言われちゃったねえ水族館協会から


だけど太地町から
「イルカ漁は今後も継続」だって言われちゃったねえ。

354 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:24:08.94 ID:7XVGtu6M0.net
 イルカごときを水族館が守ってくれないと動物園が困るんだよ

 
 

355 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:24:32.86 ID:sDUP0MtG0.net
伝統が大切なら動力船禁止だな

356 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:24:38.09 ID:lVgpiYPW0.net
イルカみたいなゲテモノ食う奴なんていないから、とっとと全面禁漁しろよ。

357 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:26:55.20 ID:zcGRGwKjO.net
>>328
で、今の規制では反イルカ団体等が問題にしているイルカ漁の方法等は規制されて無いんでしょ。

358 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:29:35.03 ID:UIk8I2iI0.net
マジでやめてくれ 。関係ない人がこんな感じでビジネスやらで不利益を被るから

日本企業「新製品できたよ」
欧米企業「すばらしい」
日本「安くしときますよ^^いかがですか」
欧米「検討しておきます(イルカ食い土人とビジネスしねーよw バーカw)」

359 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:30:38.39 ID:zQfpIUXK0.net
伝統って事は手漕ぎの舟使ってるの?

360 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:32:28.00 ID:UIk8I2iI0.net
イルカ漁やめろよ。全体利益考えると悪い事しかない。
有事の際にもこんな感じで不利益被る

日本「中国攻めてきました。助けて」
欧米「まず大統領と相談します(イルカ食い土人どもと助けるわけねーだろw くたばれバーカw)」

361 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:32:49.45 ID:p/gsckUl0.net
イルカなんて食わなくても日本人は死なないし
なんで白人に逆らうのか理解できないわ
日本人は魚を食うの禁止すべきだよ

362 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:33:21.64 ID:PKdzdpbQ0.net
>>358
さあ、どうだろうね。
生産性とかを普通考えるから、優れたものは買わざる得ない。
自分たちの競争力がなくなるからな。

363 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:36:26.44 ID:7XVGtu6M0.net
太地町のイルカ漁師はちょんまげでフンドシスタイルなんでしょ

だって、伝統を後世に引き継がせるんでしょ

 ぜひ、その写真を見せてよ

 ちょんまげフンドシ伝統文化をさ

364 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:37:04.07 ID:PKdzdpbQ0.net
>>360
それもないだろ。w
アメリカの信用がガタ落ちになるし、軍備増強の世論も強くなる。

365 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:39:42.74 ID:fY/Nr7KQ0.net
>>363
伝統と言う物を全く理解していない白痴www

366 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:39:53.66 ID:n/aM17OR0.net
>>353
いや、やりたきゃやればいいんだよ
その代わり日本の伝統とかいうなって話よ

367 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:42:56.69 ID:a7rOVgcM0.net
俺もこれはやめても良いと思うけどな
伝統ってのもいいわけとしては弱いし、イルカ食いたい人なんてほとんどいないだろ

368 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:43:06.96 ID:p/gsckUl0.net
イルカだけではなく魚自体食うべきじゃないかもしれない
第二次世界大戦を引き起こしてしまった国として反省したほうがいいかも

369 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:45:39.06 ID:PKdzdpbQ0.net
基本的には害獣駆除だからな。

370 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:48:00.25 ID:fY/Nr7KQ0.net
>>366
「日本の」とは一言も言ってないし、その意味のことは秋篠宮殿下が仰ってるだけなんだが
殿下に言うなと?

371 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:48:09.93 ID:uzEvJDax0.net
>>361
何人か知らないが、イルカは魚類かよ。

372 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:49:20.08 ID:Bw8FzDu30.net
>>364
捕獲しちゃいけない、調教しちゃいけないなら
軍用イルカはどうなるんだってことになるよな
アメリカ国内で捕鯨もやってるし

373 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:49:56.38 ID:p/gsckUl0.net
>>371
魚漁をしたらイルカが網に引っかかって死ぬかもしれないだろ
そんなことが1匹でもおきたらいけないかもしれないし
少しは考えろよ

374 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:52:39.81 ID:PKdzdpbQ0.net
>>373
日本の周りで魚とっているのは、日本だけじゃないぞ。w

375 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:54:53.49 ID:p/gsckUl0.net
>>374
日本人が自主的にやって世界にすばらしさを広めていけばいいかもしれないと思っているよ
だからまず日本人が行動を起こしたほうがいいかもしれないじゃん

376 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:56:56.51 ID:PKdzdpbQ0.net
>>375
中国、韓国が船団組んで魚とりにくるだけ。w

377 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:56:58.59 ID:fY/Nr7KQ0.net
>>375
お前は九条教徒かw

378 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:57:34.98 ID:l3hTxXLD0.net
広めなくていい
必要がらないものは廃れるのが運命

379 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:58:36.59 ID:pdN2QCT30.net
ID:p/gsckUl0って知的障害者の方なのかな(´・ω・`)イルカは魚じゃないよ

380 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:58:48.97 ID:PKdzdpbQ0.net
>>377
イルカキチガイもサヨクが多そうだな。w

381 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:59:28.72 ID:GZVQx5Hy0.net
>>366
> >>353
> いや、やりたきゃやればいいんだよ
> その代わり日本の伝統とかいうなって話よ

ん?
よくわからんねえ???

んで?
仮にそういう「話」をされたからって、
オマエ自身がいったい何が困るっていうの?

382 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:00:55.71 ID:+u6mb7tQ0.net
そもそも 動物水族館としての話を
文化がーというアホがメディアニュースからいる知恵遅れメディア

Wazaは30年前から猟捕獲は禁止してる
じゃざは加盟しながら違反してただけ
それを 魚はよくてー 牛は食ってるのにーとか土人級の事を言い放つ メディアやミヤネとかキチガイじゃねーかと呆れる

ライオンの皮目的で追い込み猟して殺して
程度がいいのは動物園が買う
動物園の倫理としてアウトだろ 馬鹿かこの国は

383 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:02:33.68 ID:2KrPEEjV0.net
何故イルカだけ駄目なんですか

って質問したら?

384 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:02:40.15 ID:pdN2QCT30.net
>>382
馬鹿はお前だろ、伝統と改善にイルカはただの動物だから(´・ω・`)オカルトは土人の国でやってろ

385 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:05:25.91 ID:GZVQx5Hy0.net
>>382
> 動物園の倫理としてアウトだろ 馬鹿かこの国は

うん?
まあ、俺にとってはチンプンカンプンな理屈だが
別に、そんな馬鹿な国にしがみつく事もないだろう?

どっかの「御利口」な国に移住を考えてはどうかな?

386 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:07:01.76 ID:PKdzdpbQ0.net
水族館がイルカショーやらないと客が集まらない。
それで、太地に頼っていた。それだけの話。
だから、水族館にとっては死活問題。
秋までにどれくらいJAZAから脱退するかだな。

387 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:09:23.24 ID:cN4c+XC20.net
補助金漬けの町民には伝統という魔法の言葉が大事なんですよ

388 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:10:23.87 ID:fY/Nr7KQ0.net
>>382
まずWAZAをWAZAと表記しながら、JAZAをじゃざと書くダブスタが話にならん

389 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:11:31.57 ID:n/aM17OR0.net
>>370
擁護派の皆さんも日本の伝統がーっていうのやめようぜw
太地町独自の伝統なんだろ?
んで、今やってるのは伝統とは関係ないもんな

390 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:13:15.38 ID:6TU8+8IxO.net
もう意地になってるだけだな

391 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:13:20.89 ID:fY/Nr7KQ0.net
>>389
イルカ漁は太地町以外でもやってるが?

392 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:13:39.95 ID:n/aM17OR0.net
>>381
俺をはじめ多くの日本人は、太地町の常識を日本の常識みたいに言われることをいやがってるよ〜

393 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:15:29.01 ID:cN4c+XC20.net
意地になってるんじゃなくて補助金にむしゃぶりついてるだけだろ

394 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:15:48.40 ID:n/aM17OR0.net
>>391
追い込み漁で生体販売してる45年の伝統を誇ってるのは太地町だけですよー

なんで食うために必要な分だけじゃだめなんだろうなあ
そんなに食いたいなら食っていいよ、継承したいのはその文化なんだろ?

395 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:16:15.28 ID:fY/Nr7KQ0.net
>>392
俺を初め多くの日本人は嫌がってないし、太地町が漁を続けることを、
「太地町の常識を日本の常識みたいに言う」なんてアホな考えは持ってないよ

396 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:18:16.38 ID:CQ/GWN9d0.net
多くの日本人は、太地町と心を一つにして、イルカ漁を続けます

397 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:18:32.81 ID:e1ZLeKmV0.net
動物愛護がキチガイだというなら
まず動物愛護法をどうにかしてくれよw
ネコにちょっとなにかあれば逮捕とかさ
なんだよあの平成版のお犬様とおネコ様はよw

398 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:18:53.90 ID:fY/Nr7KQ0.net
>>394
無傷で捕まえる技術があって、調教するスキルがあって、買い手がいる
そこにビジネスが発生するのは当然の話
他人が合法的に稼ぐことに対してイチャモン付けるのは、ゲスのやること

399 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:19:01.46 ID:IHMNwnGs0.net
水族館イルカイラナイカって言われたらイルワナ

400 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:19:10.88 ID:GZVQx5Hy0.net
>>366
>名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 18:39:53.66 ID:n/aM17OR0
>>353
> いや、やりたきゃやればいいんだよ
>」 その代わり日本の伝統とかいうなって話

なんで太地町漁協が、
ただの一個人であるお前の
こんなオモシロな希望を聞いてやらなきゃいかんのよ?

     ↓
太地町の漁師は 先人と同じく、エンジンなしの古式釣り船に乗って
古式ゆかしくフルチンで網持って、本物の古式捕鯨をしなさい

401 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:21:01.84 ID:wKvan1OM0.net
>>393
補助金?
地方自治体の水産団体に国から補助金が出るケースなんて聞いた事ないけど。
で、補助金のデータは?
簡単に答えられる質問だよな?

402 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:22:01.21 ID:GZVQx5Hy0.net
>>392
> 俺をはじめ多くの日本人は、太地町の常識を日本の常識みたいに言われることをいやがってるよ〜

何で嫌がるの?
イジメにでも遭うのか?ガッコで。

403 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 19:23:06.43 ID:DUCFnysf0.net
>>386
>秋までにどれくらいJAZAから脱退するかだな。

本家本元の太地町立くじらの博物館を筆頭に以下の5館は確実。
あと優柔不断な越前松島水族館(福井)も。



太地町立くじらの博物館(和歌山)
登別マリンパークニクス(北海道)
あわしまマリンパーク(静岡)
下田海中水族館(静岡)
大分マリーンパレス水族館うみたまご(大分)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432478455/
越前松島水族館(福井)
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2015052502100013_size0.jpg

404 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:23:44.14 ID:n/aM17OR0.net
>>395-396
えええ?なら「ザ・コーヴ」撮影時に必死に抵抗する必要もなかったし
さらに公開時に、上映やめろ運動なんてしなくてもよかったよね?
わざわざ会見して被害者面しなくても全国から支持されてるはずだしねえ

>>398
うん。でも、WAZAもJAZAももう買わないんだってさ
他はどこに売りたいの?北朝鮮とか?

405 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:24:01.11 ID:zXxME3N10.net
殺すのはやめたほうがいいな
イルカは共感能力ある上にかなり頭がいいだろ
それこそ水族館が証明している

406 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:24:29.84 ID:PKdzdpbQ0.net
>>398
太地は調教したイルカをショーだけでなく、いろいろと活用するノウハウも
持っている。そこからも、ビジネスが始まっているようだな。

407 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:24:34.49 ID:OPo9Pk3s0.net
https:// www.youtube.com/watch?g9=egdegsd&v=yk8tMdK8QlQ

408 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:25:09.67 ID:CQ/GWN9d0.net
>>404
え?盗撮は犯罪ですよ。犯罪者を野放しにしちゃ駄目でしょ?

409 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:25:55.94 ID:n/aM17OR0.net
>>400
フルチンで網とかモリ持つのは何でそんなにいやなのかね?
食文化守りたいんだろ?ならそれで十分だし、ショーとしても成立するよ!
観光収入観光収入!

410 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:27:08.80 ID:PKdzdpbQ0.net
>>404
WAZA加盟国には、太地はほとんど売っていないだろ。
買っているのは非加盟国。

411 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:27:48.81 ID:2bPHHWUz0.net
意識高い系アホ「見世物小屋は差別!」
見世物小屋「反発されるのが辛いので止めるわ」
フリーク達「仕事無くなった…」

意識高い系アホ「障害者プロレスは差別!」
障害者プロレス団体「やってられんわ解散!」
障害者レスラー「仕事無くなった…」

意識高い系アホ「イルカは頭が良くてかわいいから獲るな!」
太地町「ふざけんな伝統を守るで! ただワイらも鬼やないからちょっとは聞いたる。殺さない分は水族館に売るでー」
水族館「イルカあざーす。これでショーができる」
意識高い系アホ「ふざけんな残酷な生け捕りは禁止!」
水族館「そんなー」
太地町「もう聞いてられんわ。アホの言う事は無視やー」

意識高い系アホは世界の破滅を招く疫病神
消えるべき

412 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:27:51.27 ID:fY/Nr7KQ0.net
>>404
非加盟国や水族館が買ってるって知らないの?

413 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:28:25.77 ID:zXxME3N10.net
犬やネコはペットとして馴染んでいる
イルカはイルカショーで馴染んでいる
犬もネコもイルカも食いたいとは思わない
需要があるなら続けたらいいが、イルカとかくわねーよと人ばかりになったら
さっさとやめる勇気も必要

414 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:28:26.45 ID:n/aM17OR0.net
>>408
んーと、 何 を 盗撮されたのぉ?

>>410
よっこらしょっと
https://pbs.twimg.com/media/CFdX1WcWoAAa6Z8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CFdYpX0W0AAEHu8.jpg:medium

415 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:30:16.31 ID:2bPHHWUz0.net
>>409
褌の起源は不明だが、大陸系説とポリネシア系説があるらしい
ポリネシアの国々でも古くから褌みたいなのはあった

縄文人が締めてたかは不明だが
無くてもフルチンなわけないよね
服くらい着るだろ

416 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:30:20.51 ID:fY/Nr7KQ0.net
>>409
所詮反対派の人権感覚はこの程度

417 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:30:28.75 ID:GZVQx5Hy0.net
>>409
> フルチンで網とかモリ持つのは何でそんなにいやなのかね?
> 食文化守りたいんだろ?ならそれで十分だし、ショーとしても成立するよ!

うん、そうか。

じゃあ、
「それ」を俺じゃなくて太地漁協に伝えてくれ。

あ、
電話番号判る?
よかったら、俺が今から調べてみようか?

418 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:32:10.37 ID:fjOpm8XG0.net
イギリスでは貴族達が狐狩りをほぼ昔と同じやり方で行ってたんだよね服装も含めて
でも犬を放って狐を精神的にじりじり追い込む狩り方が残酷だからと
10年以上も前に禁止になった
現社会では残酷って思われたらアウト

419 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:33:28.95 ID:n/aM17OR0.net
>>415
縄文時代にふんどしはない!んだってさ
前スレで擁護派さんが言ってたwだからフルチンかなーと

>>416
擁護派って水平なのが好きなのかね?
なんかバス停に差別廃止スローガン張ってあるそうだけどさ、太地町って

>>417
このスレにも漁師さんいてしっかり戦ってるみたいよw
327 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 18:03:39.34 ID:CQ/GWN9d0
>>320
まあ、保護団体を警察が厳しく監視取締するだけなんだけどね。
こちらは、法律に基づくから、正当性がはっきりあるよ。
強制捜査権も逮捕権もある。
単なる見学()じゃない。

420 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:33:55.51 ID:GZVQx5Hy0.net
>>404
> 他はどこに売りたいの?北朝鮮とか?

「それ」も当事者に聞かないと答えは判らないでしょ。
漁協の電話番号は知ってるかな?

421 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 19:34:14.79 ID:DUCFnysf0.net
>>383
>何故イルカだけ駄目なんですか

現在WAZA加盟国においては「野生哺乳動物を野生から摂取することなかれ」というのが公準。
でその中にあってなぜイルカだけを例外扱いしなくちゃいけないのだ?

422 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:35:14.98 ID:PKdzdpbQ0.net
>>414

国内の施設もJAZA非加盟の施設も買っているしな。w
海外は、今はJAZA非加盟の国だけだな。その表は総数。
アメリカは米軍が買ったのだろ。もう30年くらい前だね。w

423 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:36:34.62 ID:vrD0bUYm0.net
子孫にまで同じ苦しみを味合わせたいの?

424 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:36:59.45 ID:GZVQx5Hy0.net
>>419
>このスレにも漁師さんいてしっかり戦ってるみたいよw

「みたい」じゃダメでしょ。
ココは匿名掲示板なんだから、実際の身分なぞ判るほうがおかしいからね。

で?

電話番号は?
もう解かったのかな?

425 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:37:38.42 ID:fY/Nr7KQ0.net
>>419
反対派は基本的人権も理解できんと見える

426 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:38:24.66 ID:zXxME3N10.net
何派であろうが人間進歩していかなきゃな
経済のためにというのも止むを得ないとこがあるが、今の経済システムだって進化していかなきゃならんだろ
無駄な殺戮はやめていくように模索していくのは当たり前
そういう意識がないとイスラム国のアホみたいになるだけ

427 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:38:26.68 ID:e1ZLeKmV0.net
まあ、いらんわ
今までも、伝統をなんでもかんでも保護してきたわけでもないだろ
イルカなんか食わんし、大した料理もないし

428 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:38:28.09 ID:CQ/GWN9d0.net
>>413
イルカショーに出演してもらうためにも、今後も太地町にお願いしましょう。

429 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:39:31.21 ID:CQ/GWN9d0.net
>>414
当事者が許諾していない撮影は、全て盗撮です。これは犯罪になります。

430 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:41:36.61 ID:Kzide6fTD
イルカは頭いいんでしょ?
だったら「太子町には近づかないように」って
説得してもらえばいいんじゃない?

431 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:43:08.15 ID:Kzide6fTD
太地町だった スマソ

432 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:40:09.67 ID:MOaN6HpK0.net
>>428
養殖できないならイルカショーやんなくていいよ
そんなもんのために日本の恥晒し漁師を守る必要なし

433 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:41:16.76 ID:7XVGtu6M0.net
 太地町って北朝鮮みたい

434 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 19:41:29.27 ID:DUCFnysf0.net
>>404
>北朝鮮とか?

いちおう太地→中国→北朝鮮という感じで入っていた。

435 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:41:41.71 ID:CQ/GWN9d0.net
>>432
じゃあ、養殖をお願いしたら?調教技術は群を抜いてますよ。
養殖ができるまでは、イルカ漁を続けましょうw

436 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:41:54.64 ID:e1ZLeKmV0.net
そりゃあさ、米作るなって言われりゃ
耕耘機使ってようがトラクター使ってようが
日本の大事な伝統だボケっていうけど
イルカなんか大事じゃないし

437 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:44:41.99 ID:7XVGtu6M0.net
 イルカ売買も、いいかげん辞めようね
 人身売買も辞めようね
 

438 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 19:44:53.77 ID:DUCFnysf0.net
>>427
>当事者が許諾していない撮影は、全て盗撮です。これは犯罪になります。

公共の場所ではプライバシーは存在しないよ。

439 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:46:25.90 ID:GZVQx5Hy0.net
>>426
> 何派であろうが人間進歩していかなきゃな
> 経済のためにというのも止むを得ないとこがあるが、今の経済システムだって進化していかなきゃならんだろ
> 無駄な殺戮はやめていくように模索していくのは当たり前
> そういう意識がないとイスラム国のアホみたいになるだけ

それはココにいる俺らじゃなく、漁協に主張する事でしょ。
太地町も太地漁協も映画の架空団体などでは無く、現実に存在しているものなのだからね。

あるいは自ら現地へ出向いて、窓口の方に
「人間は進歩しないいけない」とか、「無駄な殺生は止めろ」
と呼びかけてみてはいかがだろうか。

440 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:46:32.15 ID:CQ/GWN9d0.net
>>438
あります。特に被写体として撮っている以上許諾が必須です。

441 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:46:48.13 ID:6h15WqjU0.net
>>418
キツネ狩りは復活する見通しって記事を最近見たような

442 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:47:13.69 ID:2bPHHWUz0.net
>>426
無駄じゃない漁撈ならOKだね

じゃあイルカを食べるために獲るのはOKってことで

443 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:47:34.35 ID:CQ/GWN9d0.net
税金泥棒に言わせると、電車の中は公共の場ではないんだそうだ。
誰の私的な場所になるんだろうね。

444 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:47:47.83 ID:2t2S/8e20.net
太地町の鯨類追い込み網漁(イルカ追い込み漁)は伝統です。

最古の記録では1933年に阪神方面の水族館のために
ゴンドウクジラを追い込み漁で捕えたことになっていますが、
研究者の遠藤愛子の論文によれば、
江戸時代の終わりごろから
ゴンドウクジラの追い込み漁は行っています。
http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/bitstream/10502/4429/1/SER97_011.pdf

その証拠に、江戸時代に、紀州の漁師が東北に出稼ぎに行き、
追込み漁を教え、伝播したからです。
江戸時代の紀州に追込み漁があった証拠です。

445 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:49:59.68 ID:PKdzdpbQ0.net
>>441
↓だな。

英伝統のキツネ狩り復活か 保守党大勝で10年ぶり

http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015051701001429.html

446 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:50:08.80 ID:wKvan1OM0.net
>>438
犯罪者予備軍らしい糞発言ワロタ

447 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:50:11.63 ID:2bPHHWUz0.net
イルカの売買と牛や豚や馬の売買は何が違うんだ?
家畜だって元々は野生のものを捕獲したんだろうに

捕獲が残酷で止めるべきなら、今すぐ家畜を全て野生に返さないといけなくなる

あ、植物も同じ命だからむしり取ると残酷になるよ
もう霞だけ喰って生きようね

448 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 19:51:37.76 ID:DUCFnysf0.net
>>351
>捕鯨をやってる国は他にもあるけど、文句を言われるのは日本だけだろ

いやノルウェーもアイスランドも文句言われてるよ。

449 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:51:47.92 ID:2bPHHWUz0.net
ちなみに、取材許可や撮影許可を得ずに撮影した動画を公開するのは犯罪です

違法映画でピュアな正義に目覚めたカルトクンが世界にウヨウヨ
きんも〜

450 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:52:28.30 ID:jXetHtTc0.net
たしか南極海で兵器の実験するのに日本の調査船が邪魔なんだっけ?

451 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 19:53:23.04 ID:DUCFnysf0.net
>>449
>取材許可や撮影許可を得ずに撮影した動画を公開するのは犯罪です

何罪?刑法何条?

452 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:53:29.84 ID:gpVw2aUI0.net
抗議されてやめたら負けた感があるので折れてくれないんだろうけど、イルカなんてうまくないし、もうやめてもいいのに

453 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:53:36.27 ID:CQ/GWN9d0.net
>>448

454 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:54:36.95 ID:CQ/GWN9d0.net
>>448
アメリカも捕鯨してますが、文句は言われてません。
今では世界一の捕鯨国なんじゃないんですか?

455 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:55:21.52 ID:XIHXziyZ0.net
>>444
いくら記録があっても反イルカ漁の阿呆どもは、これを決して認めず、
あくまで「伝統ではない」というゴリ押しをするんだよね。
イデオロギーを歴史的真実より優先させる阿呆ども。

456 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:56:44.65 ID:fjOpm8XG0.net
狐狩り復活するかまだ分からないけどねSNP次第だな

457 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:57:28.18 ID:W3lPOX4L0.net
トラブルの種を残す必要ないだろ。今の漁師が最後でいい。無理して残すほど社会は欲してない。

458 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:59:30.65 ID:PKdzdpbQ0.net
>>455
いったん止めたから。
再開した理由がくじら博物館が生体を必要としたからで、再開した理由をもって
伝統でないと言っているのよね、

459 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:59:42.40 ID:CQ/GWN9d0.net
>>456

>英伝統のキツネ狩り復活か 保守党大勝で10年ぶり

> 【ロンドン共同】英紙インディペンデントは16日、英国貴族らが伝統スポーツとして長年続けて
>きたキツネ狩りが10年ぶりに復活する見通しだと伝えた。2005年に施行された全面禁止法が、
>禁止反対派の多い与党保守党の総選挙での大勝で廃止される公算が大きくなったためという。

> 300年の歴史を持つキツネ狩りはハンターが猟犬と共にキツネを追い回して殺す。「残酷」との
>批判から当時の労働党政権下で禁止された。ただ伝統文化の継承を訴える声も強く、国論を二
>分する騒動となった。

伝統文化の継承なんだそうですよ。

460 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:00:03.98 ID:wKvan1OM0.net
>>457
社会の代弁者かw
随分大きく出たな。

461 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:00:48.42 ID:CQ/GWN9d0.net
>>458

>>459
英国も中断していた伝統文化を復活しようとしてますけど、伝統じゃないんですか?

462 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:01:09.79 ID:obWygaQG0.net
★漂流ごみ、V字浮きで収集 全長2キロ、対馬沖に設置へ
http://www.asahi.com/articles/ASH5T3JM8H5TULBJ003.html
★対馬沖の漂流ごみ オランダの団体が除去へ 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150525/k10010091471000.html
 
★団体サイト
http://www.theoceancleanup.com/

463 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:01:59.53 ID:GZVQx5Hy0.net
>>457
> トラブルの種を残す必要ないだろ。今の漁師が最後でいい。無理して残すほど社会は欲してない。

まあ、ただの一個人でしかないキミが
そう大層に「社会」を語る必要など無いと思うんだな。

464 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:02:41.19 ID:PKdzdpbQ0.net
>>461
イルカ漁自体は太地の伝統だよ。
なぜ、追い込み漁を止めたのかが、よくわからんけどな。

465 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 20:02:46.84 ID:DUCFnysf0.net
>>444
>研究者の遠藤愛子の論文によれば、
>江戸時代の終わりごろから
>ゴンドウクジラの追い込み漁は行っています。
http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/bitstream/10502/4429/1/SER97_011.pdf

そこにはそんなことは書いてねえよ、勝手に話つくるな。
【ゴンドウの湾内追い込みも,テント船仲間による追い込み活動となり,捕獲頭数は,1933年86頭,1936年25頭,1944年35頭と記録されている】
とだけしか書かれていない。

ID:2t2S/8e20

イルカごはん(トンチンカン)
http://twitter.com/irukahagohan

466 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:02:55.73 ID:mbhW9noF0.net
追い込み料って、

原始人の漁法なんだけど・・・・

まぁ、続けても地球環境的にはいいと思うが。
ただ原始人の漁法だからのぉ、うむ。

467 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:09:16.51 ID:p/gsckUl0.net
ジャップは原始人だし
魚もかわいそうだと思わないの?

468 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 20:09:23.12 ID:DUCFnysf0.net
>>458
>再開した理由がくじら博物館が生体を必要としたからで、再開した理由をもって伝統でないと言っているのよね、

いやそうではない、太地における鯨類追い込み漁の記録(証拠)は
【1933年と1936年と1944年と1969年〜現在】しかなく
http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/bitstream/10502/4429/1/SER97_011.pdf
この程度では「伝統」とは呼べないってことだ。

469 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 20:13:24.40 ID:DUCFnysf0.net
>>468
あと1969年の開始の際には「伊豆技術の導入」によって始められた。
「伊豆技術の導入」、すなわちそういった意味でも「伝統」とは言えないってこと。

470 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:14:39.64 ID:PKdzdpbQ0.net
>>468
というより、くじらの博物館を開設したときには、追い込み漁は廃れていた。

それで、伊豆で、追い込み漁を教えてもらって復活している。

なぜ廃れたかだな。1933年より前から追い込み漁は存在しただろ。

471 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:14:57.51 ID:182szH/p0.net
伝統を重んじるのなら
ちょんまげ結って着物を着て
薪を燃やしてかまどで炊事して
井戸で水くんでろうそく灯した生活をすべき

車や電気やガスや水道やテレビやスマホや洋式トイレを毎日使ってるくせに
都合のいい時だけ伝統なんて言葉を使うな!

472 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:16:19.95 ID:N6xZVFAU0.net
>>447
果物食えばいいよ
果実食うと本体は死ぬのか?

473 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:16:24.64 ID:wKvan1OM0.net
昭和○年創業の伝統なんていくらでもあるんだが……

474 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 20:17:23.41 ID:DUCFnysf0.net
>>470
>1933年より前から追い込み漁は存在しただろ。

その証拠(記録)は無い。

475 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:18:18.08 ID:jXetHtTc0.net
>>471
・・・・・馬鹿か
伝統が変化をしない事だとでも思ってんのか?

476 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:19:26.54 ID:e+PGNxU30.net
>>471
>>伝統を重んじるのなら
>>ちょんまげ結って着物を着て
>>薪を燃やしてかまどで炊事して
>>井戸で水くんでろうそく灯した生活をすべき

屁理屈も対外にしろ
「伝統を重んじること」は、「技術革新を否定しろ」ということではない。

貴様の屁理屈が是ならば、「伝統を重んじるならば、欧米は電気ではなく鯨油をとって、ランプを使い続けろ」
というトンデモ論が成り立つのだぞ

477 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:19:44.32 ID:wKvan1OM0.net
>>471
さすがにこういうのは釣りだと信じたい。

478 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:20:46.58 ID:PKdzdpbQ0.net
>>474
1933年に記録があるというのは、それ以前に追い込み漁があったということ。
太地のような場所で、急に技術を導入できると思えないだろ。それも80年以上前に。

479 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:21:03.22 ID:N6xZVFAU0.net
イルカを外国に売るのは伝統じゃない

480 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:21:20.71 ID:VPlJT3c10.net
太地の一握りのバカどものせいで日本の動物園は終わってしまうわけか・・・

481 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 20:21:39.60 ID:DUCFnysf0.net
>>470
>くじらの博物館を開設したときには、追い込み漁は廃れていた。

そうそう当時テント船は一隻しかなくしかもその権利を売ろうとしていたくらいで
(当時は太地では南極海捕鯨への出稼ぎが主流だったから)
そしてその権利を当時の町長が買い取りそれまで太地では「木縁を小槌で叩く」方式だったのを
「鉄管を海中に入れカンカン叩く」方式に変え(伊豆技術の導入)
そのテント船を中心にチームを組んだのが現在の太地における追い込み漁の始まりなんだな。(1969年)

482 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:22:13.23 ID:p/gsckUl0.net
日本人は先の大戦で反省してないと思われるから迷惑だな

483 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:22:56.96 ID:e+PGNxU30.net
>>479

「産業として成り立つ」は、「伝統のある産業である」は成立するだろうが
こんなロジックも理解できないのか。

484 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:23:24.29 ID:smWN2Xir0.net
伝統を後世にとか言ってるけど止めてた時期あったよね?
止めろって言われたら止めないとかただ反発したいだけなんじゃね?

485 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:25:28.79 ID:PKdzdpbQ0.net
>>481
「木縁を小槌で叩く」って、かなり古くからやってそうだな。

486 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 20:25:42.63 ID:DUCFnysf0.net
>>478
>1933年に記録があるというのは、それ以前に追い込み漁があったということ。

それはお前の「想像」でしかない。
全ては証拠(記録)、悔しかったら証拠を出せよ?

487 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:26:04.19 ID:DDFkhN7i0.net
まあ今の現役世代にゃ無理だな
あと50年もすれば大地の人達もだんだんイルカ漁を毛嫌いして廃れていくだろう

488 :名無しさん@13周年:2015/05/31(日) 20:29:58.94 ID:a4f/0iLQS
今でこそ県道がつながったが
昔はいわば陸の孤島。イルカ漁で食ってる土人の棲む町

和歌山の文化だとか、日本の食文化だとか思われたら恥。

489 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:27:26.12 ID:DDFkhN7i0.net
>>484
こんなの伝えられる子供達も迷惑だろうなあw

490 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:29:41.12 ID:PKdzdpbQ0.net
>>486
常識の範囲だけどな。w

急に技術を導入したのなら、逆に記録に残っているよ。w

「木縁を小槌で叩く」なんて、江戸時代でもできる。

鉄管だと明治以後になるけどな。

491 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 20:30:04.42 ID:DUCFnysf0.net
>>485
>「木縁を小槌で叩く」って、かなり古くからやってそうだな。

でも太地鯨類追い込み漁の最古の記録(証拠)は1933年、残念だったな。

492 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:31:29.34 ID:PKdzdpbQ0.net
>>491

それが最初だという証拠もない。残念。w

493 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:31:39.66 ID:XIHXziyZ0.net
仮に1933年からだったら伝統ではないの?
いつからだったら伝統と認めるの?

494 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:31:51.98 ID:N6xZVFAU0.net
>>483
詭弁はロジックじゃない

495 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:33:09.08 ID:GZVQx5Hy0.net
>>486
>名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く  投稿日:2015/05/31(日) 20:25:42.63 ID:DUCFnysf0
>それはお前の「想像」でしかない。全ては証拠(記録)、悔しかったら証拠を出せよ?

横からスマンが、コレは「想像」なの?で、「証拠」は有るの?
       ↓
捕鯨問題議論スレッド 34頭目

4 :税金泥棒:2013/01/26(土) 01:00:38.51 ID:6jwjvUAA
基本的にどういう構図になってるかというと、
実際に捕鯨をするのは一隻だけ。(たぶん勇新丸)
だからシー・シェパード目的は日新丸のバックへのジカ付けにある。(キャッチャーボートからの鯨体の搬入を阻止するために)
でそうはさせじと税金泥棒船団はわざとシー・シェパード船団に発見されるようにし、
そしてそれからはシー・シェパード船団をストーカーするというわけ。
でシー・シェパード船団側は税金泥棒船団を追っ払おうと酪酸攻撃を加えると
税金泥棒船団は「シー・シェパードに攻撃された!」と日本のマスコミにリークするというわけなのね。

496 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:34:01.42 ID:2bPHHWUz0.net
>>472
中に種子が入ってる
あと、生きたまま捥ぐなんて残酷だろ

種子も鳥みたく自分の糞尿と一緒に野原に埋めるなら自然に適ってるが、
どうせゴミ箱行き(後で燃やす)だろ?

497 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 20:34:06.31 ID:DUCFnysf0.net
>>490
>常識の範囲だけどな。w
>急に技術を導入したのなら、逆に記録に残っているよ。w

お前の能書なんかどうでもいいんだよ。
全ては証拠(記録)、で証拠は【1933年と1936年と1944年と1969年〜現在】しかない。
http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/bitstream/10502/4429/1/SER97_011.pdf

498 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:35:15.17 ID:N6xZVFAU0.net
>>496
実を食わせて拡散する戦略

499 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:35:28.93 ID:PKdzdpbQ0.net
>>497

始まったという証拠ではないだろ。w

漁で水揚げがあったという記録だけだろ。w

500 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:37:03.67 ID:2bPHHWUz0.net
>>495
それ色々とガバガバだな

ホントだとしても、そもそも妨害を試みるSSに非があるし、自分達がストーカーしてるくせに、
相手に対策されて逆に追跡されただけで嫌がって酪酸攻撃とかおかしい

501 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:38:18.15 ID:7XVGtu6M0.net
>>476

貴様って、あんた、何様なのさ

502 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:38:25.08 ID:N6xZVFAU0.net
SSに文句があるならメールで抗議しろよ
アドレス公開してるぞ

503 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 20:39:26.86 ID:DUCFnysf0.net
>>493
>仮に1933年からだったら伝統ではないの?

1933年から散発的に行われ(1933年と1936年と1944年だけ!)
1969年に伊豆技術の導入によって始められた程度の代物を「伝統」と言うやつはいないよ。

504 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:40:31.20 ID:2bPHHWUz0.net
>>498
鳥みたく空飛んで拡散しないとダメだな
種も丸呑みして、消化とかしちゃダメ

人間に真似できないな

生きるという事は他の命を奪うという事だ
それが罪だというなら生き物全て有罪だ
無罪になりたければ、生まれるな

505 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:41:56.01 ID:N6xZVFAU0.net
>>504
種子を地面に吐き出せばokだなwww

506 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:46:28.30 ID:n/aM17OR0.net
>>489
ほんとになー

507 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:46:55.65 ID:PKdzdpbQ0.net
>>497
1933年の記録は、テント船仲間による追い込み活動の漁を指し、それ以前は

ゴンドウの湾内追い込みがあったことを、遠藤愛子の論文には書いているな。

君の1933年始まり説は潰れたな。w

508 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:47:17.35 ID:FVfl4/9T0.net
イルカの伝統なんて、もういらんよ
アメリカ人が、黒人奴隷はアメリカの伝統だって言ったら怒るやろ?
イルカの伝統に価値があるのかどうかって話
ぶっちゃけ、ほとんど価値無いわ

509 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 20:47:43.39 ID:DUCFnysf0.net
>>502
>SSに文句があるなら

今回のことは直接的にはシー・シェパードではなくサラ・ルーカスのお手柄。
今まであまり乗り気じゃなかったWAZAが一転してJAZAに対して強固な姿勢を取ったのは
サラがWAZA本部があるスイスでWAZAを相手に訴訟を起こしたからに他ならない。



【サラ・ルーカス(Sarah Lucas)によるスイスでの訴訟】
World's top zoo organisation accused of links to Taiji dolphin slaughter in Japan
http://www.theguardian.com/environment/2015/mar/24/worlds-top-zoo-organisation-accused-of-links-to-taiji-dolphin-slaughter-in-japan

510 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:48:22.24 ID:2bPHHWUz0.net
>>508
黒人をイルカと同列に並べてる時点で人種差別だな

511 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:48:45.33 ID:7XVGtu6M0.net
 閉鎖的なド田舎ムラはこんなもんかもね

512 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:48:51.91 ID:n/aM17OR0.net
>>507
生体販売はいつからやってんの?食うのは昔からだろうけど、生け取りして売るのはそこまで昔じゃないよな

513 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:49:42.11 ID:jXetHtTc0.net
>>504
カエデの木にストローを刺してだねぇ

514 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 20:50:40.92 ID:DUCFnysf0.net
>>507
>それ以前はゴンドウの湾内追い込みがあったことを、遠藤愛子の論文には書いているな。

その部分を抜き出してみろよ?

515 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:51:14.77 ID:boMc39Ge0.net
「伝統」とか言っても戦後はじめた風習だろ?

一頭捕まえたら数百万で売れるんだからそりゃイルカ漁やめたくないだろうな。結局ゼニカネの問題でごねてるんだよこいつらは

516 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:53:05.97 ID:PKdzdpbQ0.net
>>512
1933、1936、1944年のゴンドウの水揚げの中で、阪神電鉄、南海電鉄に
見世物用に売ったのが始まりじゃないの?

ただし、追い込み漁が一時廃れたので、生体販売も途切れているだろ。

517 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:53:15.74 ID:kG5xYcmK0.net
日本人にとっては
反捕鯨団体は、犬将軍並の基地外だからなー
「昔にも、そんな基地外いたなー」というくらいの感覚

518 :名無しさん@13周年:2015/05/31(日) 21:02:15.39 ID:a4f/0iLQS
今でこそ県道がつながったが
昔はいわば陸の孤島。イルカ漁で食ってる土人の棲む町

和歌山の文化だとか、日本の食文化だとか思われたら恥。

追い込み漁で水族館にイルカを送っているというのは問題の挿げ替え
そもそも問題にされていたのは追い込み漁で浜までイルカをおいつめ
棍棒で撲殺し、海が真っ赤にそまるほどの数のイルカを撲殺することが
動物愛護上問題があるのではないか

というのがそもそもの世論。

土人どもは問題の挿げ替えに必死。

519 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:54:12.26 ID:e+PGNxU30.net
>>494
>>詭弁はロジックじゃない

「詭弁はロジックじゃない」といいきるのであれば、

「○○の点は、△△の論証に成り立たないので詭弁である」と論証しなければいけないな
で、いったい、どこが詭弁なのか、「誰もが納得できるように」説明してくれや

520 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:54:19.29 ID:GZVQx5Hy0.net
>>508
> ぶっちゃけ、ほとんど価値無いわ

価値感というものは個人によって違うものだから
そういう言葉を用いた所で別に意味など無さないのでは?

521 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:54:22.56 ID:gpkrPNHM0.net
シーシェパードと太地はグルなんじゃないか
ヤクザも恐れる漁師に嫌がらせして無傷でいるし
シーシェパードのおかげで太地は被害者になれるし
太地のおかげでシーシェパードは寄付金集まるし
お互いWin-Winの関係

522 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:55:34.82 ID:PKdzdpbQ0.net
>>514
↓だろ。w

ゴンドウの湾内追い込みも,テント船10)仲間による追い込み活動となり,捕獲頭数は,1933 年 86 頭,1936
年 25 頭,1944 年 35 頭と記録されている。これら捕獲されたゴンドウは,南海電鉄や
阪神電鉄に,阪神地方での見物用として販売されていた11)。

523 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:55:55.82 ID:e+PGNxU30.net
>>501

論点ずらしは、詐欺師の典型手法ってな。

お前は、何が言いたいの? はやく論理的主張をしてくれよ

524 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:57:42.19 ID:PKdzdpbQ0.net
それから↓のような記述もある。

太地町では漁業者により,網捕り式捕鯨が衰退する江戸時代末期頃から,漁閑期に
副業として,ゴンドウ漁が行われていたが(浜中 1979: 458?459),網捕り式捕鯨が消
滅した後は,網を使った追い込み漁でも捕獲されるようになった

つまり、江戸時代末期に、網捕り式捕鯨と網を使った追い込み漁が行われていた
ということだろ。w

525 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:58:08.28 ID:fY/Nr7KQ0.net
>>503
>>508
太地のイルカは静岡でも流通してるぞ

526 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:58:17.17 ID:fjOpm8XG0.net
イルカ漁は国益を損ねてまでも続ける価値があるか?
はっきり言ってないと思う

527 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:58:46.61 ID:Ykrd6TZU0.net
反捕鯨団体よりの人がいっぱいいるなあ
船作れるくらいお金持ちっぽいし、結構工作員雇ってるんだろうなあ

528 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:59:09.39 ID:CQ/GWN9d0.net
はっきり言ってあると思う

529 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:59:48.81 ID:BWWHP4vK0.net
ゴンドウ、ゴンドウ、雨、ゴンドウ

530 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:01:40.62 ID:SZLvRLe70.net
和歌山の隣の大阪にいても、イルカ料理なんて聞いたことも見たこともない
和歌山出身の奴に聞いても、イルカなんか食わないって言う

価値のある良い伝統文化ならもうちょっとは広まるやろ

ゴミみたいな文化だよ

531 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:02:42.63 ID:afAFERfQO.net
個人的にはヤメても問題無いけど、外国からの圧力に屈してヤメるのはダメや

532 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:02:57.24 ID:n/aM17OR0.net
>>516
伝統文化、ねえ…生け取りして売るのは少なくとも伝統文化ではないねえ

533 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:02:59.66 ID:/mRup0N90.net
>>14

ホワイト土人にひれ伏すオマエが人モドキなだけだろ。

534 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:04:28.23 ID:eLlcO93M0.net
「どちらかというと水族館への販売がメインでした」
だったりして。

535 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:05:07.21 ID:n/aM17OR0.net
>>521
ちょっと思ったのはさ、SSのやつらは太地町参りの際、どこに寝泊りしてんのかなと
ずーっと停泊した船上とかでもあるまい?地元の旅館とか民宿とかホテルとか利用してないのかな

536 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:06:55.73 ID:PKdzdpbQ0.net
>>532
生け捕りにして本格的に売り始めたのは、くじらの博物館の開設後だろ。
調教技術もそれから付いたものだな。

537 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:07:34.84 ID:5sZTTqRc0.net
現地の人達がイルカを食べるの自由ですが、
良くも悪くもグローバル化まっしぐらの日本で、
「イルカ追い込み漁は伝統だ文化だ!」とか言わないでほしい。
これから海外に出て行こうとする若者達の

538 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:07:44.90 ID:wKvan1OM0.net
>>530
自分が知らない、周りが知らないってだけでゴミとか最低だな。
どんな育ち方したらこんな傲慢な奴になるんだか。

539 :名無しさん@13周年:2015/05/31(日) 21:14:21.24 ID:a4f/0iLQS
http://livedoor.blogimg.jp/sekaiminzoku/imgs/a/1/a1cab67b-s.jpg

こんなの文化でもなんでもない
陸の孤島、和歌山の市内、三重の市内と交流の無い、土人部落の連中がやってた撲殺漁。

540 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:08:02.24 ID:PKdzdpbQ0.net
>>535
那智勝浦のペンションだったみたいだな。

541 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:08:18.61 ID:CQ/GWN9d0.net
>>532
イルカショーが見れなくなるのは嫌です

542 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:09:32.90 ID:gpkrPNHM0.net
>>535
SSが太地の隣町のビジネスホテルに泊まってる画像を見た事がある

543 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 21:10:00.94 ID:DUCFnysf0.net
>>522
「以前」かどうかはその文面からは判定できないよ。
つーかそもそも年代を示していない、つまりそんなものは証拠とは言えないってことだ。
なお遠藤愛子の「捕獲頭数は,1933年86頭,1936年25頭,1944年35頭」という記述は太地町史からそのまま書き写したもの。

544 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:10:21.08 ID:M4bSXr5gO.net
イルカ売ってなぜ悪い
他に何の仕事がある
朝鮮女が春を売ってるがあれは違法だぞ
イルカを生け捕りして水族館でみんなに可愛がられてそれもステキな生き方だ
WAZは動物が売れなくなるから困るのか?

545 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:10:39.79 ID:n/aM17OR0.net
>>536
1969年だったっけ?1970年だったっけ?伝統文化でもなんでもないねえw
>>540
那智勝浦の人たちは大地町に迷惑してるんだろうねえ
>>541
繁殖技術向上のために研究機関にがんばってもらいましょう^^

546 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:10:45.66 ID:XjxLXOZp0.net
ごく一部の好き者のために
世界での評判下がるってどう考えても割に合わん
おい静岡東部、おまえらのことだ

547 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:12:45.61 ID:PKdzdpbQ0.net
>>543

それで、519はどうなんだ?w

548 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:14:55.31 ID:e+PGNxU30.net
>>545
>>1969年だったっけ?1970年だったっけ?伝統文化でもなんでもないねえw

2015 - 1970 = 45

45年も続いて、なぜ「伝統文化でもなんでもないねえ」と断言できるのか、
根拠を示してくれ。お前は、それほどエライのか?

549 :名無しさん@13周年:2015/05/31(日) 21:16:47.82 ID:a4f/0iLQS
今でこそ県道がつながったが
昔はいわば陸の孤島。イルカ漁で食ってる土人の棲む町

和歌山の文化だとか、日本の食文化だとか思われたら恥。

追い込み漁で水族館にイルカを送っているというのは問題の挿げ替え
そもそも問題にされていたのは追い込み漁で浜までイルカをおいつめ
棍棒で撲殺し、海が真っ赤にそまるほどの数のイルカを撲殺することが
動物愛護上問題があるのではないか

というのがそもそもの世論。

土人どもは問題の挿げ替えに必死。

550 :名無しさん@13周年:2015/05/31(日) 21:19:47.48 ID:a4f/0iLQS
>>548

50年続こうが、100年続こうが、
一部の土人部落の野蛮な撲殺漁は文化ではない、

一部の朝鮮人が犬を食ったり
一部の支那人が、生きたサルをテーブルに運び頭を割って脳みそを食うのと同じ

文化ではない、教育、知的水準の低い土人部落の野蛮な漁でしかない

551 :名無しさん@13周年:2015/05/31(日) 21:23:18.19 ID:a4f/0iLQS
何度も言うが、和歌山の食文化でもなんでもない、
ごく一部の閉ざされた部落の野蛮な漁

和歌山の人間で、イルカを食ったことのあるやつなんて
その部落の人間以外にはほとんどいない。

552 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 21:16:16.58 ID:DUCFnysf0.net
>>524
>網捕り式捕鯨が消滅した後は,網を使った追い込み漁でも捕獲されるようになった(フリーマン他1989: 34)。

残念ながらおれはフリーマンという人間を信用していない。
「網を使った追い込み漁」って何だ?

553 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:17:49.17 ID:n/aM17OR0.net
>>548
45年の生体販売が伝統なんすかそうっすかw

554 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:18:00.64 ID:gSFNCcvC0.net
>>341
頭の回転が悪い奴だな
世界から批判されているかどうかは論点ではないという事だよ

555 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:18:37.84 ID:Xkn8aoTK0.net
犬鍋猫鍋、イルカ鍋。ヨソから見たらご同類だろう

556 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:19:36.70 ID:PKdzdpbQ0.net
>>552

それが、ゴンドウの湾内追い込みだろ。w

まあ、信用するうんぬんは別で、そういう記述があるということは事実だな。w

557 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 21:20:35.69 ID:DUCFnysf0.net
>>524
>太地町では漁業者により,網捕り式捕鯨が衰退する江戸時代末期頃から,漁閑期に
>副業として,ゴンドウ漁が行われていたが(浜中1979: 458–459),

「追い込み漁」とは書いてない。

558 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:20:46.97 ID:CQ/GWN9d0.net
>>545
研究機関では、調教は無理でしょ。
太地町に繁殖の依頼をしたらいいんじゃない?
調教もきちんとできるし、水族館納入も実績があるし

559 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:20:59.05 ID:GZVQx5Hy0.net
>>545
> 繁殖技術向上のために研究機関にがんばってもらいましょう^^

そんな事より
このオマエの希望は、いつ当の太地漁協に伝えるんだい?

         ↓
80 :名無しさん@1周年[sage]:2015/05/31(日) 16:44:21.05 ID:n/aM17OR0
さあ、先人を敬い伝統を重んじる太地町の漁師たちよ
先人と同じく、エンジンなしの古式釣り船に乗って
古式ゆかしくフルチンで網持って、本物の古式捕鯨をしなさい
それが先人を敬うということだし、そうしてこそ初めて世界もそれをまさしく伝統と認めることだろう

560 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:22:09.18 ID:n/aM17OR0.net
>>558
そうかそうかー!
太地町は今後、いるか追い込み漁を無理して続けたがるより、繁殖や調教の営業をしたほうがいいんじゃない?

561 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:23:10.19 ID:PKdzdpbQ0.net
>>557
その後、「ゴンドウの湾内追い込み」って書いているな。w

往生際が悪そうね。w

562 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:23:37.89 ID:7XVGtu6M0.net
>>544

ワシントン条約が有るから何でも売り買いが出来る訳じゃないよ

563 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:24:05.46 ID:wKvan1OM0.net
>>554
>>293
>世界から批判されているのに

一行目からこれですがw

>外国にあれこれ言われる前に

少しは自分の発言に責任くらい持てよ。

564 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:24:14.45 ID:KHiN/uHo0.net
まともな理由がないのによく批判なんてできるよな〜

565 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:24:19.01 ID:n/aM17OR0.net
>>559
このスレの漁師さんが読んだ上で華麗にスルーしてくれたのが答えだろww
フルチン古式はやりたくないんじゃね?w

566 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:27:01.51 ID:e+PGNxU30.net
>>553

いやはや、論点ずらしがでたね。
ならば、「伝統とは、○○年以上で伝統と言える」という論拠を提示してくれ

それが提示できなければ、お前の主張は「単なるいいがかり」で終わりということだな

567 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:27:31.35 ID:uxnvjiO10.net
★6 の>>504も超えてくればそろそろやめさせる合理的理由が出ていても
おかしくないな。

どう?

568 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:28:51.04 ID:fY/Nr7KQ0.net
>>532
伝統文化ではないが真っ当な商売だ

569 :名無しさん@13周年:2015/05/31(日) 21:38:21.90 ID:a4f/0iLQS
http://livedoor.blogimg.jp/sekaiminzoku/imgs/a/1/a1cab67b-s.jpg

一部の朝鮮人が犬を食ったり
一部の支那人が、生きたサルをテーブルに運び頭を割って脳みそを食うのと同じ

文化ではない、教育、知的水準の低い土人部落の野蛮な漁でしかない

隣町すらこの部落の漁のことを知らない
和歌山の食文化とか抜かすな!
伝統文化とか抜かすな!

ごく一部の教育水準の低い陸の孤島の土人部落の野蛮な漁でしかない

570 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:29:02.32 ID:uxnvjiO10.net
まともな理由が出てるかと思ったら伝統だ伝統じゃないで争ってるw

571 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:29:37.01 ID:n/aM17OR0.net
>>566
擁護のやつらはなぜ、45年の生体販売に言及されると
「古式捕鯨は400年の歴史」「捕鯨そのものは縄文時代からやってきた」と
関係ない話を持ち出すんだろーなあ

そういうのを論点ずらしっていうんだよーw

572 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:29:55.81 ID:qbbhUb7z0.net
マフィアは残虐

573 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 21:30:04.00 ID:DUCFnysf0.net
>>524
>(浜中1979: 458–459),

浜中さんと言えば「最も古いイルカ追込み漁の記録は1933年のものである」と言ってるな。



第43回国際捕鯨委員会年報(1993年)
The people of Taiji have exploited large and small whales
since the early 17th century using hand-harpoons, the netwhaling
technique, shot guns and purse seines. The oldest
records of dolphin driving are from 1933. These have been
followed by additional opportunistic operations
(Hamanaka, 1979; Kasuya and Marsh, 1984).
(aplzsia仮訳)
太地の人々は17世紀初期以降、手持ち銛、網取り式捕鯨、ショットガン、
巻き網により大型、小型の鯨類を捕獲してきた。
最も古いイルカ追込み漁の記録は1933年のものである。
これ以後機会的な操業が加わるというかたちで漁が行われた

574 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:30:08.85 ID:7XVGtu6M0.net
水族館がイルカ売買を続けるか
動物園の動物を国内にいるだけの動物だけで我慢するか
どっちかを選ぶことだね

575 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:30:22.42 ID:e+PGNxU30.net
>>570

「産業である」、これで十分だろうがよ

576 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:31:46.94 ID:n/aM17OR0.net
559 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 21:28:51.04 ID:fY/Nr7KQ0
>>532
伝統文化ではないが真っ当な商売だ


伝統文化じゃないっすよね、よくわかってるじゃないですかw
後は商売として真っ当かどうかの問題ですが

ここ参照してみましょうか
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-628.html?sp

577 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:32:10.03 ID:e+PGNxU30.net
>>571
>>「古式捕鯨は400年の歴史」「捕鯨そのものは縄文時代からやってきた」
>>関係ない話を持ち出すんだろーなあ

お前、真正阿呆だろ

「関係ない話を持ち出すんだろーなあ」と主張するのであれば、
「関係ないこと」を証明しなければいけないのは、お前の責任なんだぞ

578 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:32:12.44 ID:OMdoyRg00.net
生活のためにイルカを獲ります。
買い手があれば売ります。

コレだけでいいじゃん。 余計なことイワンでよろし。

579 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:32:24.48 ID:d1nMO+e90.net
イルカ漁で生活してる漁師さんがいる限りは止めさせる事無いだろ
漁師さんは食い扶持無くしたらどうやって生きて行ったらいいのよ

580 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:33:09.97 ID:5sZTTqRc0.net
クジラの博物館がJAZAを脱会することは確実だろうけど、
ここがイルカの転売屋になったりすることはないのか?

581 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:33:53.24 ID:WOdN2VAl0.net
まともに相手すれば向こうの思うツボ

海犬が日本語で挑発してきても「はい、駅はこの道をまっすぐ行ったところです。」
とか頓珍漢な答えをして「あれ?俺の日本語通じてない?」と思わせればいい

言葉が通じないのでは絡みようがない
もっと直接的な行動を取るしかなくなる
そうなれば警察も動き易くなるだろうて

582 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:34:07.44 ID:n/aM17OR0.net
>>577
古式とか400年とか縄文時代とか関係ない、ただの「産業」なんでしょ?

565 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/31(日) 21:30:22.42 ID:e+PGNxU30
>>570

「産業である」、これで十分だろうがよ


>>578
まったくの同感

583 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:34:16.82 ID:GZVQx5Hy0.net
>>565
> >>559
> このスレの漁師さんが読んだ上で華麗にスルーしてくれたのが答えだろww
> フルチン古式はやりたくないんじゃね?w

ぷっw
「華麗にスルー」しているのは、
ココにあれこれとオモシロ主張ばかり書き連ねるだけで
当の漁協に直接意見をブツける度胸も無いオマエだろ?w

584 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:35:23.70 ID:j/6p586l0.net
>>567

いや、やめる必要は全く無いよ。違法行為ではないし、是非頑張って欲しい。

放っておいても、いずれ追い込まれて自滅するでしょうw
もうそういう潮目になっているのだ。

さあ今夜も反追い込み漁、頑張ろう。
日本人が国際社会で白い目で見られることがないようにするために。

585 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:35:45.41 ID:e+PGNxU30.net
>>582

一国の「産業」に、他国が「辞めろという権利」がどこにあるんだ?
それを立証してみな

586 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:36:16.10 ID:n/aM17OR0.net
>>583
フルチンは「できるもんならどーぞ」とからかってるって事に気づかないのか…
そんくらいはわかると思ってたけど、なんか、ごめんね^^

「潮時」っていい言葉だよなあ

587 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:36:23.94 ID:QdBB2R9j0.net
太地町の漁民には海豚を獲る既得権があるからな。

588 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 21:36:27.15 ID:DUCFnysf0.net
>>561
>その後、「ゴンドウの湾内追い込み」って書いているな。w

だからその部分は遠藤の記述、年代は書いてない、つまり証拠は無い。

589 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:37:22.73 ID:l7le+O+a0.net
変太地には
橋も道路も造るべからず。
イルカ食って、自給自足の生活しとけw

590 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:37:23.71 ID:uxnvjiO10.net
ID:n/aM17OR0 のフルチン君が一人で頑張ってるみたいだなw

591 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:38:19.60 ID:3JjfEypi0.net
ジブリがオオカミと人間はおなじだとかいっている動物アニミズムの国で
イノシシ類である鯨哺乳類の追い込みが楽しいと言うのは
渋谷のおやじ狩りとマンハント言ってた関東連合の応援団のように聞こえますが
その積りがあるのでしょうか?

592 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:38:48.91 ID:5sZTTqRc0.net
>>587
野生動物は誰のものでもないのに、独り占めしてるんだもんね。
すごい利権。

593 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:39:48.85 ID:n/aM17OR0.net
>>585
古式とか400年とか縄文時代とか関係ない、ただの「産業」なんでしょ?
会見でもそういえばいいよ「ただの産業」

少なくとも、俺みたいなのはそれで黙るよ
俺はいるか食いとか食用に必要な分をとるとか、販売するにしても
伝統だ文化だ古式だ言わなければ文句言うつもりないもんw

あれこれ余計なものくっつけることが「ごまかすんじゃねーよ」といういらぬ反発を招いている一因でもあるんだよ

594 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:39:53.81 ID:GZVQx5Hy0.net
>>578
> 生活のためにイルカを獲ります。
> 買い手があれば売ります。
> コレだけでいいじゃん。 余計なことイワンでよろし。

そう、太地漁協に直接言えよ。
この2ちゃんは漁協の御意見窓口なんかじゃないんだからさ。

わかったかな? 
OK?

595 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:41:12.13 ID:e+PGNxU30.net
>>593

論点をずらすなよ。

一国の「産業」に、他国が「辞めろという権利」がどこにあるんだ?
それを立証してみな

596 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 21:42:20.45 ID:DUCFnysf0.net
>>570
>まともな理由が出てるかと思ったら伝統だ伝統じゃないで争ってるw

いさな組合長が「伝統だ!」などと大嘘をこくもんでな。

597 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:42:35.65 ID:n/aM17OR0.net
>>594
太地町の漁協の誰さんに言ってほしいんだい?
いさな組合以外の大勢のうち誰かに言ってもだめなんだろ?

>>595
やめろと「いう」権利はあるだろ。意見する自由ってのもあんのよ

598 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:42:48.03 ID:QdBB2R9j0.net
>>592
狩猟権や漁業権なんてそんなもんだよ。

599 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:43:59.23 ID:e+PGNxU30.net
>>597
>>やめろと「いう」権利はあるだろ。意見する自由ってのもあんのよ

「やめろと「いう」権利はあるだろ」
という論理的根拠を示せ。

一国の「産業」に、他国が「辞めろという権利」がどこにあるんだ?
それを立証してみな

600 :名無しさん@13周年:2015/05/31(日) 21:50:42.40 ID:a4f/0iLQS
>>599

なにが一国の産業だよ。

陸の孤島の一土人部落が未だに原始猟奇的な撲殺漁をしてんだろ。
文化でも産業でもねーよ。土人部落を解体するとこからやんなきゃダメなのか?
土人部落に道ひいてやっただけでもありがたく思え!

601 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:44:48.09 ID:3JjfEypi0.net
ここは柳田の風土記でもそうですが
サルがしゃべって恩着せがましく助けてきたので女が騙して橋から突き落として座間あみろとか
まあそう言うのがグリムも中国でもハヌマンでも西遊記でもどこでもそうですがたくさんあるんですね。
大体文化と言うのは碌でもないことが多いんです。
まあ大人と言うならそう言う事なんでしょうが。
これは、グスコーブドリもそうで、どこの火山を爆発させて他の土地がよくなったというのかなとかね。
阿蘇山かなとかw
まあそれをKLM団ずれ系でウイの奥山鏡超えてどう誤魔化すか羅生門と言うのがまあ文化と言うなら文化なんでしょうね。
大体全部そうなのでそう見えてくるんですけどね。

602 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:44:53.73 ID:QdBB2R9j0.net
止めろと云う権利までは有っても
止めさせたり妨害したりする権利は無い。

603 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:45:17.66 ID:n/aM17OR0.net
>>599
「自由権」で検索してみ

604 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:45:39.49 ID:PKdzdpbQ0.net
>>573
だから、それ以前の水揚げの記録がないということだろ。w

1933年に始まったとは書いていない。

江戸時代末期頃から,漁閑期に副業として,ゴンドウ漁が行われていたのは事実だろ。
これが、追い込み漁で獲られていたのは間違いなさそうだな。古式捕鯨は明治時代に
廃れた。

605 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:46:25.55 ID:5sZTTqRc0.net
>>598
太地の場合、「生け捕りにして販売」だからね、
狩猟権も漁業権も使えないんじゃないの?

606 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:46:48.75 ID:uxnvjiO10.net
>>596
でも伝統じゃないとは言えんだろ。
少なくとも数十年の歴史はあるんだし。
まあ本件においてはそんなことどうでもいいことだ。

607 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:47:06.20 ID:GZVQx5Hy0.net
>>586
>フルチンは「できるもんならどーぞ」とからかってるって事に気づかないのか…

ふw
オマエが太地について向けて長々と述べてきた意見は
せいぜいが「からかう」って程度の事だね?

当の相手に面と向かって主張や抗議する事などでは無くてさw

608 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:47:11.05 ID:e+PGNxU30.net
>>603

>>「やめろと「いう」権利はあるだろ」

という論理的根拠の提示になっていない。

「検索してみ」というのは論理提示の責任放棄でしかない。
要するに、お前は、自らの論拠の立証責任を否定した、ということだ。

609 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:47:47.59 ID:R5WthrHf0.net
>570
大いにあるし中国が買うから密漁と言われてしまう

610 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 21:49:32.15 ID:DUCFnysf0.net
>>595
>一国の「産業」に、他国が「辞めろという権利」がどこにあるんだ?

海洋法的にはあるな。
殆どの鯨類は海洋法の高度回遊性付属書T掲載種に該当し国際管理せよと謳われており
つまりIWCで議論せよってことであり、すなわち海洋法批准国ならば「辞めろという権利」はあるってこと。

611 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:50:19.95 ID:n/aM17OR0.net
>>607
擁護派と、イルカ漁師を「こちら側」と発言する漁師相手に
いくらこっちがまともな話をしても、バカ丸出しの論点すり替えと野蛮な答えしか返ってこないんだもんよw
そりゃからかいたくもなるわw

>>608
あれ?あんたらの大好きな「人権」に関する大事なことなのに
まさか知らない、その上調べてみようともしないのかい?

しょせん擁護派のいう「権利」なんてその程度のもんかーw

612 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:50:42.07 ID:3JjfEypi0.net
>>1とは関係ないんですが トーテミズムとアニミズムこの違いというものが多少分かってきたような気がします。
つまり
トーテミズムと言うのは、先祖崇拝の位置形式としての動物霊、精霊崇拝なんでしょうね。一応そう聞いたので。
アニミズムと言うのはこれは、あだ名としての敵の動物化、これが含まれると言う点が違うのかもしれないなと。
崇拝じゃなくて 狩りの対象としての動物化というのがあるんじゃないのかなと。
これは多少 まあ近くにあったのは知っているので、確認もしてみたいと思います。
日本じゃないんだろうと思いますが、まあ ブルネイとかねいろいろ私立帝国にはたくさんあったから。
二本も、まあ英国歴史学会公認否定者が銀行作った国みたいですからね。

613 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:52:03.82 ID:R5WthrHf0.net
現実問題生き残る為にはどこか妥協するしかないと思うけど

614 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 21:54:20.35 ID:DUCFnysf0.net
>>606
>でも伝統じゃないとは言えんだろ。

【1933年と1936年と1944年と1969年〜現在】を「伝統」と言うやつはいない、しかも伊豆技術の導入。

615 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:54:25.30 ID:BU+hDCe50.net
太地のイルカ漁師は漁が休みの半年は何してんの?
ネット工作員?

616 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:55:36.06 ID:GZVQx5Hy0.net
>>611
> 擁護派と、イルカ漁師を「こちら側」と発言する漁師相手に
> いくらこっちがまともな話をしても、バカ丸出しの論点すり替えと野蛮な答えしか返ってこないんだもんよw
> そりゃからかいたくもなるわw

で?
どうせオマエは、からかう「だけ」で終わりなんだろ?
この2ちゃんの掲示版の中の世界で書き込むだけでさ。

肝心の当の漁協には
な〜んにも伝えようとすらしないと。

プw

617 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:55:44.05 ID:4pkWFfEU0.net
ttp://www.e-kujira.or.jp/shop/
くじら横町HP
くじら料理店・くじらを買える店・通販・レシピetcetc

食べたことが無い人はどんなものか一回食べてみて
判断するのもいいかもね 腸詰やさえずりは自分もまだ食べたことなし・・・

618 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:56:22.83 ID:QdBB2R9j0.net
>>605
殺して捕まえようが生け捕りだろうが狩猟権、漁業権のうち。

619 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 21:56:25.38 ID:DUCFnysf0.net
>>615
>太地のイルカ漁師は漁が休みの半年は何してんの?

他の魚を獲っている、たとえばいまならカツオとか。

620 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:57:29.89 ID:uxnvjiO10.net
>>614
だからそんな主観的なことどうでもいいって。

621 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:57:32.24 ID:CQ/GWN9d0.net
>>611
何か人権をないがしろにしているような発言だが、そうなのか?

622 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:58:30.52 ID:YGQUVWg80.net
これから対中国見据えて欧米世界と協調していかなきゃいけないって時代に同盟国さえ納得させられないまま
中国韓国ウクライナロシアに生体輸出しまくり更にロンダリングされて北朝鮮へなんてことを続けるのはどうかしてる
せめて本当に伝統的なやり方で食用に限り細々とやってくれ

623 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:00:01.12 ID:/JwJngHn0.net
たかだか50年前に始めたイルカ漁を400年の伝統とか文化とか嘘つくから反発食らう
はっきり金儲けと言えばいい

624 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:00:22.13 ID:n/aM17OR0.net
>>621
「人権」には「自由権」も含まれているんだが、わからんのか?

625 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:00:25.75 ID:j/6p586l0.net
ウクライナの軍事用イルカ養成は、ソ連時代の1970年からか。

一昨年、太地から売られた未訓練20頭はこれになるんだな。
ミッションは、機雷発見・除去、潜水夫(侵入者)発見、などが主なもの。

http://www.dailymail.co.uk/news/article-2589734/Ukraines-secret-unit-spy-DOLPHINS-plant-bombs-attack-divers-guns-defected-Russia.html

ウクライナに対しては兵器輸出みたいなもんなのね・・・。
中国もそのうち悪用しそう。

626 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:00:39.18 ID:ZvJNNjzE0.net
>>620
伝統だとか嘘つかなきゃいいだけ

627 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 22:01:47.91 ID:DUCFnysf0.net
>>618
>殺して捕まえようが生け捕りだろうが狩猟権、漁業権のうち。

国内的にはな。
でも国際的にはそうは行かない、なぜなら殆どの鯨類は海洋法の高度回遊性付属書T掲載種に該当してめえ勝手は許されないからだ。

628 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:02:08.41 ID:GZVQx5Hy0.net
>>611
ああ、そうだ。
あれから、「効果覿面」とやらはドコに貼ったんだ?

     ↓
927 :名無しさん@1周年[sage]:2015/05/31(日) 13:30:25.16 ID:n/aM17OR0
これ貼ると効果覿面なんだなあw
太地町におけるエンジンつきの舟での追い込みと水族館への生体販売は
45年の「歴史と伝統」ですw
しかもこれと時期が重なる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%8E%9F%E5%A3%B1%E4%B8%80
大阪府同和建設協会専務理事。部落解放同盟大阪府連合会羽曳野支部員。
1963年頃までは暴力団小三組の最高幹部の一人で、ピストル不法所持で警察に逮捕された前歴もある

930 :名無しさん@1周年[sage]:2015/05/31(日) 13:36:58.04 ID:n/aM17OR0
>>929  ほかにも貼ってくるよ、もちろんw

629 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:02:56.66 ID:n/aM17OR0.net
この本に太地町の生体販売イルカ漁のことも載せるべきだね

創られた伝統 (文化人類学叢書) 単行本 ? 1992/6
エリック ホブズボウム (編集), テレンス レンジャー (編集), Eric Hobsbawm (原著), & 3

630 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:03:17.25 ID:76BRChiT0.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのりの同胞のキチガイ朝鮮人が便乗して抗議してるんだろうなあ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>2
早くお前らゴキブリ民族を消滅させないとまた災害が起きるんだよねえ

631 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:05:05.16 ID:n/aM17OR0.net
>>628
知りたければ目の前の箱でどーぞw
あ、ちなみに

残念ながら、日本語とは限らんよww

632 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:05:49.42 ID:3CwH9HCD0.net
国が禁止にしてくれないと賠償請求できんからなww。

633 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:07:03.51 ID:GZVQx5Hy0.net
>>623
> はっきり金儲けと言えばいい

うん。
だけど世間では「金儲け」といって商売している水産業者など皆無だと思うんだ。
いつか社会に出れば理解できると思うよ。

634 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/05/31(日) 22:07:38.32 ID:DUCFnysf0.net
>>604
>これが、追い込み漁で獲られていたのは間違いなさそうだな。

だからお前の憶測なんかどうでもいい。
悔しかったら証拠(記録)を持って来い。

635 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:07:50.98 ID:ZvJNNjzE0.net
>>623
そうそう
俺の知り合いは頑強な擁護派だったが
”伝統”が嘘っぱちだと知ってから完全に反対派になった
イルカどうこう以前に人を騙すような遣り方をする奴らの味方なんかしたくない、ってね
そらそういうんもんよ

636 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:08:23.82 ID:uxnvjiO10.net
>>626
伝統と思うか思わないかなんて主観的なことだから100%嘘と言い切るのは
少々無理があるな。
まあそこくらいしか攻撃できるところがないってことかね。
いずれにしても主観的で無意味だけど。

637 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:08:31.82 ID:n/aM17OR0.net
>>633
> だけど世間では「金儲け」といって商売している水産業者など皆無だと思うんだ。

いやいやw遠洋漁業のマグロとか、いわし漁船とかイカ釣り船とかは言ってまっせwww

638 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:09:37.16 ID:jDiXi+qxO.net
日本特有の金儲け=悪 みたいな風潮本当に嫌い。

639 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:10:43.73 ID:n/aM17OR0.net
>>636
「400年」とか「縄文時代」は、45年の歴史wを誇る生体販売目的の大規模追い込み漁と無関係っすよーw

640 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:12:59.51 ID:2bPHHWUz0.net
伝統が嘘だという嘘を鵜呑みにしたアホがシャドーボクシングするスレ
このスレでフルチンと元気に喚くも、リアルの漁師さん相手には絶対にできない模様

妄想クンinネット「フルチンしたら伝統と認めてやるよ!」

漁師「おう、どうした坊や」
妄想クンinリアル「…フルチン(小声)」
漁師「あ? 声が小さくて聞こえないぞ。今なんつった?」

641 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:13:26.36 ID:fY/Nr7KQ0.net
>>571
>>568はスルーか?

642 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:13:45.07 ID:n/aM17OR0.net
>>640
フルチン要求は「400年」とか「縄文時代」を振りかざしたからしたんだよww

643 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:13:59.94 ID:GZVQx5Hy0.net
>>631
> >>628
> 知りたければ目の前の箱でどーぞw

はw やっぱねw
直に当の太地漁協に意見を述べるどころか
ネットで拡散する度胸もないってか?w

644 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:15:51.72 ID:2bPHHWUz0.net
>>642
400年は知らんぞ

縄文時代は事実だが
1万年前から日本では捕鯨やイルカ漁が行われている
ケチ付ける奴は弾圧者だ

アボリジニを弾圧したオージーの野蛮性の再来だ
追従している奴も弾圧者の手先だ

645 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:16:09.47 ID:n/aM17OR0.net
>>641
とっくに>>576に書きましたぜだんなw資料も添えてねw

>>643
日本語とは限らんよに対する負け惜しみがそれですかww
日本語で書いたのを貼られる!としか想像してなかったんだねww
ワロスワロス

646 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:16:41.81 ID:NwuExlkM0.net
和歌山県のHPでイルカ漁の見解を長々と書いてるくせに
水族館のことには一言も触れてないのがあやしい

647 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:16:48.51 ID:U0YlE5eu0.net
アメリカ海軍がソナー(音波)で海中実験をすると聴覚器官を壊されて
クジラが大量死する。海軍も認めてる。ニュージーランドの
クライストチャーチ大地震も107匹。
前日の地震は波形が人工地震でそれに誘導された。今回も当日も死んでる。
一週間前には42匹が死んでる。 海軍が核を植えてる 1944年東南海地震の前アメリカが地震を
起こすとビラが残ってる、地震後B29から地震の次は何をお見舞いしましょうか?
とビラが投下された。NHK番組が組まれてる
その他
http://s.maho.jp/album/004f2ac7a6adcacf/

648 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:18:10.99 ID:GZVQx5Hy0.net
>>637
> いやいやw遠洋漁業のマグロとか、いわし漁船とかイカ釣り船とかは言ってまっせwww

そうなの? マジかよ!?

では、ソースを。
頼んだぜ?
フリチン君よ。

649 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:18:20.73 ID:n/aM17OR0.net
>>644
このスレと、前スレまでを「400年」で検索してみwもうあほほど400年400年いってるからw

650 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:21:06.28 ID:n/aM17OR0.net
>>648
いつか社会に出れば理解できると思うよ。(キリッ 
てか、イルカ漁師くらいだろ金儲けと言いたくないのってww

651 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:21:10.04 ID:3CwH9HCD0.net
和歌山県の伝統芸は幕府や政府へのタカリだからね、手の込んだマッチポンプも
地元民総グルで仕組んでくる。
誰も関心を払わなければ自分達で世界中に宣伝して国際世論を煽るくらい
平気でやる。
賠償金獲得が唯一の地場産業なのだ。

652 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:21:44.02 ID:Ykrd6TZU0.net
マグロ漁は一攫千金というのを聞いたことがあるけど、金儲けって聞いたことないなあ

653 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:22:34.78 ID:+GQk7fnb0.net
地方の土人のイルカ漁なんて、日本の文化でも何でもないわ
こんな伝統を守るべきなんて必然性ないだろ
イルカ漁止めないせいで日本全体が批判されのは迷惑すぎる

654 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:30:58.72 ID:fY/Nr7KQ0.net
>>576
×太地町が軍事用にロシアに輸出
○ロシアが軍事用として輸入
用途までは指定できないよ

655 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:31:06.05 ID:iQRDgjdE0.net
嫌がる人がたくさんいて、どうでもいい人もたくさんいて、熱望する人が少ないんだから消滅するでしょ。
一部のゴネ屋がうるさいだけで。

656 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:31:53.14 ID:CQ/GWN9d0.net
伝統は守らないとな

657 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:32:13.71 ID:2bPHHWUz0.net
>>653
地方の「土人」が日本人だぞ

お前がどこに住んでるのか知らんが、かなり特殊な密閉空間にいるのだろうな

658 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:32:15.33 ID:5sZTTqRc0.net
日本でも廃れた食文化はたくさんあるからね。
例えばウサギとか。
四足を食べる習慣がなかった明治以前、ウサギを鳥ということにして「1羽、2羽」と数えていた。
イルカもそれに似てる。
食べる地域は限定されてるし、少子化グローバル化で、今以上の販売促進は難しいだろう。
転業に舵を切った方がいいと思う。

659 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:32:51.63 ID:RDtwFJHd0.net
>>653
こういう少数だから、一地方だからどうでもいいとか日本全体がーみたいなのが
定期的に湧くのはどうにかならんのか?

660 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:32:58.98 ID:n/aM17OR0.net
誰にでも売るってのもイルカ生体販売の大きな問題点だとさー

661 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:33:24.37 ID:CQ/GWN9d0.net
>>655
国民の大多数がイルカ漁を支持してますけど

662 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:33:46.95 ID:2bPHHWUz0.net
>>659
視野狭窄の東京人で、はしかみたいなものだから生暖かく見守ってあげよう

663 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:34:48.54 ID:CQ/GWN9d0.net
>>658
英国はキツネ狩り復活に舵を切ろうとしてます。

664 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:35:18.34 ID:n/aM17OR0.net
「国民の大多数がイルカ漁を支持」

またこんなうそをついてまあ…大多数って何人だよwまさか、24人かい?ww

665 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:35:22.41 ID:RDtwFJHd0.net
>>658
自然に廃れるならそれはそれで仕方ないけど、その人たちが続けると言ってるのに
無理矢理やめさせる権利はないよ。

666 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:35:52.98 ID:2bPHHWUz0.net
>>660
何が問題?

どうせ食用だったのを飼育用に転用してるんだから、どこに売ろうが非難される理由は無い
愛護は、本来食べ物になるはずだった海産物がペットになった事を喜びなさい

667 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:36:48.89 ID:+GQk7fnb0.net
>>659
>>657
そっちの方が少数地方を日本全体の問題にするのはどうないかならんか
外国も日本全体として見ているだろ
イルカ漁は日本全体の食文化でも何でもない

668 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:37:48.61 ID:n/aM17OR0.net
>>666
> 何が問題?

そのままそっくりWAZAに質問してみなさいな
俺は、
「伝統だの文化だのうそつかなければまあありじゃね?食いたければ自分らが食う分だけとってりゃいいんじゃね派」だから

669 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:38:03.23 ID:2bPHHWUz0.net
イルカもワカメもタイもヒラメも牛も豚もニワトリも、野菜も米も小麦も等しく食べ物

食べ物を擬人化して、獲るなとか虐殺とか騒ぐキチガイが一刻も早く治る事を切望します

670 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:38:37.36 ID:CQ/GWN9d0.net
>>664
国会議員の全員、全政党、それを選挙で選んだ国民。

671 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:38:48.97 ID:RDtwFJHd0.net
>>664
まあ禁止されてないからね。
少なくとも反対してるのが多数派ということはないでしょう。
もしそうならそういう法律ができあがってるか、もしくはそういう動きがあるはずだからね。

672 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:40:15.10 ID:2bPHHWUz0.net
>>668
伝統なのも文化なのも本当じゃん
そもそも食文化だろ

伝統でも食文化でも無いものと言ったら、土とか石ころとか食べるくらいしか思いつかん
昔から獲って食べてる時点でそれは伝統で食文化だよ

673 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:40:19.29 ID:n/aM17OR0.net
>>670-671
誰かも書いてたけど、こりゃ国民投票の必要があるねえ
そのほうがイルカ漁師もすっきりするんじゃね?

674 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:40:35.15 ID:fjOpm8XG0.net
伝統だっていつから言い出したの?

675 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:41:15.64 ID:RDtwFJHd0.net
>>667
誰が日本全体の問題にしてんの?

676 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:41:46.74 ID:CQ/GWN9d0.net
>>664
国民の大多数がイルカ漁に反対しているというなら、国会でそれを反映して見せてくださいよ。

677 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:42:01.12 ID:GZVQx5Hy0.net
>>650
> イルカ漁師くらいだろ金儲けと言いたくないのってww

よお、ちょっと話は変わるがフルチンよ、
ちなみに、その
「イルカ漁師くらいだろ金儲けと言いたくないの」
って文を英語に翻訳するとどうなるんだ?

620 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 22:05:05.16 ID:n/aM17OR0
>>628
知りたければ目の前の箱でどーぞw
あ、ちなみに残念ながら、日本語とは限らんよww

678 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:42:27.34 ID:n/aM17OR0.net
>>672
「そもそも食文化だろ?」
うん、だから自分らの食用目的だけにしとけばいいんじゃねーの?
俺は食文化までは否定してないんだがな
うそつき否定派ってだけでさ

総レス数 678
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200