2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】米国は中韓サイドの反日プロパガンダにうんざり…安倍首相の米議会演説にスタンディングオベーションの意味

2 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/05/20(水) 20:46:46.14 ID:???
>>1より

中国が仕掛けたAIIBによる日米分断策に日本が乗らず、逆に欧州勢、豪州、韓国などが
安保を絡めた主敵中国の誘惑に相乗りしてしまった裏切り行為にしびれを切らせていた
米国政府だけに、よほど安倍日本への信用度を高めたものと考えられます。

併せて、上下両院総勢500人強の連邦議員や特別参列者たちの、安倍演説に対する反応が
画期的に良好だったことも、特筆に値します。これまでの他国大統領や首相演説を超える
類い稀なる好意的な反響ぶりが、45分のスピーチの間に、「14回にも及ぶスタンディング
オベーション(総立ちの大喝采)」と「35回も繰り返された拍手」の回数が証明してくれました。

■巧みだった演説

安倍演説で特に評価されたのは、欧米人に対するスピーチには“Must”とされるユーモアと
ジョークをうまく織り込んだこと、ペリーやリンカーンを持ち出し、日米関係史と民主主義に
関する所感を率直に述べたこと、先の大戦に関し犠牲となった米兵への深い哀悼の辞をささげて
対米を優先し、併せてアジア各地に与えた苦痛を直視し痛切な反省と悔悟を表したこと、
「法の支配・人権・自由の価値観を共有する国家」であり続け、「国際協調主義に基づく
積極的平和主義」を新しい旗印とすること、日米防衛協力の新しいガイドラインやTPPを
共に進めることなどを言明し、最後に「米国最大最善の資産は世界に与える“希望”である」
とアメリカをたたえ、そのアメリカと「希望の同志として一緒に力を合わせ、日本もこれまで
以上に責任を全うしたい」と未来志向で結んだことに尽きると思います。

これまで、中韓を中心に反日メディアが世界(特に米国)へ向け、安倍首相を歴史修正主義者
とか右翼ナショナリストと決めつけるキャンペーンを張ってきましたが、今般の演説を目の
当たりにした米連邦議員や万国のメディアの多くが「安倍イメージを一新させられた」と
口をそろえて語ったことも、大成果に含めてよいと思います。

■総じて好意的な反応

いくつかの著名人コメントを拾って列記しておきます。

バイデン副大統領「極めて巧みな意義深い演説。アジア諸国に対して痛切な反省と責任を明確に
したことを評価し、好感を持った」 ベイナー下院議長「日米関係の歴史的行事を受け持つことは
光栄だ。転機となるスピーチ」

ガードナー上院外交委員「貿易・安保拡大路線は歴史的演説と評価」

マケイン上院議員「日本で久しぶりに強い指導者から安定的政策が表明された。
安保新ガイドラインは大歓迎。強く支持する」

モンデール元駐日大使「素晴らしい。A+評価だ」

元レーガン大統領のスピーチライターだったラルッカー議員「最も素晴らしいスピーチ。
卑屈でない反省がよかった。A+評価」

カーター国防長官「リバランスとTPPの前進は、さらなる一隻の空母並みに重要だ」

以上、代表的な前向き評価でした。 

もちろん、ネガティブなコメントも発せられましたが、マイク・ホンダ下院議員の「性奴隷への謝罪もなく、
恥ずべき演説だ」に代表されるように、ほぼ共通の反日コメントの繰り返しに終始し、複数の有識者から
「中韓サイドからの一方的歴史主張は病的なプロパガンダに満ち、うんざりだ。安倍の悔悟表明で十分だし、
未来志向こそ正論だ」といった反論を受けております。

ほかにも、「安倍は歴史修正主義者ではなく、歴史直視者の印象を受けた」とか、「未来思考の平和主義者だ」
「フェアでダイナミックで持続可能な市場経済論者だ」といった好意的な論評が多く見られました。 >>3

総レス数 7
10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200