2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】 愚策アベノミクスの弊害直撃 「エンゲル係数」都市部は30%超 食費が家計を圧迫

1 :擬古牛φ ★:2015/05/13(水) 07:36:32.39 ID:???
★ アベノミクスの弊害直撃 「エンゲル係数」都市部は30%超

 庶民の貧困ぶりが数字に表れた。

 8日の日本経済新聞によると、家計の消費支出に占める食料費の割合を示す
「エンゲル係数」が昨年度は急上昇し、全国平均24.3%を記録。21年ぶりに高い水準になっているという。

 エンゲル係数とは、生活のゆとりの程度を示す数値のひとつ。その値が高いほど生活水準が低いとされる。
最近10年間は22〜23%台をキープしていたが、昨年は数値が跳ね上がった形だ。
アベノミクスによる円安で、食料や家畜の飼料などの輸入代が跳ね上がるなど、食料品の高騰を招いた結果である。

 さらに、その深刻ぶりを示すデータがある。都市部のエンゲル係数だ。
昨年5月の大阪市は29.1%、6月の神戸市は29.7%、7月の京都市は30.8%、
8月の名古屋市は31.6%、10月の京都市は31.7%、11月の北九州市は29.8%、
12月の千葉市は29.6%、同月の京都市は32.5%、同月の神戸市は32.0%と、
平均値をはるかに上回っていた。

 季節やその土地柄の影響もあるが、都市部のエンゲル係数は20%台後半から30%超で推移。
地方は20%前後の都市が多かった。アベノミクスの弊害は、都市部の生活者を直撃しているのだ。

「地方の食生活は豊かなんです。近所からお裾分けをもらったり、近くに親や親戚がいれば、
お米や野菜などをもらえることもある。都会の人はキャベツひとつにしても、高いお金を払わないといけない。
都市部の貧困度は深刻と言えるでしょう。月収が少ない世帯でエンゲル係数が30%近いと、
そのほかのお金が家賃や光熱費、教育費などに消えてしまい、全く貯金が残らない。
食べていくのに精いっぱいなんです」(経済ジャーナリストの荻原博子氏)

 昨年度の2人以上の世帯の消費支出額は、前年度より2%減る一方で、食料品への支出は1%増えた。
庶民が貧しい生活を強いられる中、食費が家計を圧迫していることになる。

 アベノミクスは、庶民を追い込むだけの愚策でしかない。

日刊ゲンダイ http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159715

▽関連スレ
【社会】「エンゲル係数」14年度24.3%   21年ぶりの高さ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1431087373/

2 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 08:07:50.24 ID:gaNDJjzON
高級ワインでも開けるようになってエンゲル係数が上がった?w

3 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 08:08:40.08 ID:tCMfNG9zP
年の半分くらい東京で暮らして、3ヶ月くらい浜松、3ヶ月くらいを高松(香川県)で暮らす生活を
もう3年間くらい続けているんだが、東京の物価は高くないよ。
そりゃ地方都市にはほとんどないような高い物も売られているけど、
地方都市にはない安い物も豊富だよ。
平均すると高くなるのかもしれないが、食費などを安く上げようと思うと、東京が一番安く上がる。

4 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 08:20:34.18 ID:gaNDJjzON
>>3
ニューヨークで昼食を取ると、支払額がチップも含めて30ドルで安いと感ずるから、
東京23区内の飲食店の客単価は安すぎる。

5 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 08:48:29.27 ID:jeP58fguc
都市部は核家族、1人暮らしが多いから数字が上るのは当たり前。
生活補助費を現物支給やクーポンで支給すればいいだけのこと。こんな数字ばかり追いかけている
奴は率先して賛成すべき。
弊害というなら是非現物支給を後押ししてくれ。

6 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 09:08:31.54 ID:tCMfNG9zP
>>4
500円未満でちゃんとした定食の昼飯が食える店なんて東京にはたくさんあるけど、
地方都市にはなかなかないし、アメリカやヨーロッパなんて有り得ないからな。
逆に、東京都心のオフィス街には珍しくもない、何千円もかけるランチを頻繁に食べてる
女子社員の集団なんてものは地方都市の企業にはいない。
平均すると昼食への支出額は高くなるのかもしれないが、安く上げようと思えば
東京ほど安く上がる都市は稀だと思う。

7 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 09:22:26.47 ID:OKhidyb/K
貧乏人はキャベツ食うなモヤシ食え

8 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 09:38:00.43 ID:gaNDJjzON
>>7
★原料高騰、円安追い打ち もやしが値上げピンチ 2015.03.18 12:00
http://thepage.jp/detail/20150317-00000015-wordleaf

●もやし生産者の窮状にご理解を!
◆もやしの原料種子の価格高騰
もやし生産者組合 http://www.moyashi.or.jp/whats/genryokouto.html

9 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 09:52:34.30 ID:T/1+Tdjhi
三流大学卒のクソ馬鹿ニート総理は
金持ちのボンボンでもあるから

庶民の痛みや苦しみなんか永遠に解りません

10 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 10:06:23.06 ID:QljCS07wC
>>9
おまえはそんなに苦しいのか?

11 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 10:09:38.27 ID:cN81h2xG4
昨年5月だと消費税増税前の駆け込みの影響もあるんじゃないかな
食料品は買いだめできないから
まあでも食料品は物価指数以上に値上がりしてる感じはする
指数が質とか量をとらえ切れてない感じ

12 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 10:10:00.95 ID:T/1+Tdjhi
増税と物価高の連鎖みたいな世の中で
生活が楽になる訳ないだろ

13 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 10:18:13.12 ID:QljCS07wC
俺は去年からボーナスがかなり増えたから、別に苦しくはないな。

14 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 10:34:53.38 ID:T/1+Tdjhi
>>13
誰が見ても明らかな増税と、物価高に対する反論が
お前のクソみたいなボーナスでは話にならんわ

大体、次のボーナスも同じ額貰える保障がどこにある?
一度上がった税金や物価は、そう簡単に下がらないけどな!

15 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 10:37:43.30 ID:T/1+Tdjhi
アベ支持者なんて、金持ちと裕福層を気取った連中ばかり

まるでアベを支持することが、ステータスであるかのように

16 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 11:07:13.19 ID:8LMXoLjye
内容量の少ないお菓子を買うだけで一個120円とかする。
子供のおやつにまとめ買いしようものなら2〜3千円はすぐ飛ぶ。

17 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 11:18:02.34 ID:QljCS07wC
>>14
俺自身は明らかに可処分が増えたんだから、苦しくないんだよ。

18 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 11:37:21.79 ID:/CWLE9OBj
数字はうそをつかない。
(もっとも、扱い方次第では嘘をつかせることは可能だがw)

19 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 11:43:19.12 ID:T/1+Tdjhi
>>17
だから、お前の家のクソみたいな家計簿なんかどうでもいいんだよ!

増税と、物価高と、社会保障に対する不安と絶望で
国民の生活はお先真っ暗だ

20 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 12:04:11.16 ID:QljCS07wC
>>19
俺にとってはおまえの主張の方がクソであって、どうでもいい。

21 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 12:13:23.17 ID:Lq7qhWp58
消費税大増税によって広い分野で買い控えが発生しマイナス突入したが
食品だけは買い続けなければならないからなー
そりゃ上がるだろ

22 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 12:16:55.74 ID:T/1+Tdjhi
自分の小遣いでしか経済を語れない馬鹿は
もう無視するしかないな

「世の中がどうだろうと、俺はボーナス上がったから平気」

これって、三流大学卒のクソ馬鹿だけど
実家は金持ちで何不自由ない能天気な総理と
全く同じ理屈だしな

23 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 12:21:09.10 ID:T/1+Tdjhi
目先のボーナスしか見えない馬鹿が
所属してる会社なんか、どうせ近い将来傾くだろうし

その時になってようやく気付くんだろうな

24 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 12:26:12.49 ID:QljCS07wC
>>22
レッテル貼りでしか反論できないクソ馬鹿の意見などどうでもいい。

25 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 12:33:45.24 ID:T/1+Tdjhi
13 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 10:18:13.12 ID:QljCS07wC
俺は去年からボーナスがかなり増えたから、別に苦しくはないな。

17 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 11:18:02.34 ID:QljCS07wC
>>14
俺自身は明らかに可処分が増えたんだから、苦しくないんだよ。


結局ナニを主張したいんだ?、この馬鹿↑は

26 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 12:41:17.23 ID:QljCS07wC
>>25
おまえごときが庶民の代表面をするなってことだ。

27 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 12:46:21.85 ID:AEiO8a8KB
自分のボーナスさえ良ければ
経済なんかどうでもいいクズを相手にするな

28 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 12:50:12.45 ID:n6kaufGkP
>>4
チップ払わなきゃいけないような高い店で食ってりゃそうなるだろ。
ダウンタウンのチャイニーズデリやカットピザの店だと$3も払えば食えるぞ。

29 :名無しさん@13周年:2015/05/13(水) 12:52:43.00 ID:QljCS07wC
>>27
自分の所得も経済の一部だが?

総レス数 56
17 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200