2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】残業代ゼロ法、非正規労働者も含まれる−厚労省

1 :海江田三郎 ★:2015/04/23(木) 10:54:07.97 ID:???*.net
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-22/2015042202_04_1.html
労働時間規制の適用を除外する「残業代ゼロ制度」の対象に有期雇用契約労働者も含まれることが、
21日の参院厚生労働委員会で明らかになりました。日本共産党の小池晃議員の追及に厚労省が認めたもの。
命を削る働き方が正社員だけでなく、非正規にも広がることになります。小池氏は「日本中に過労死が広がることになる」として、
「残業代ゼロ」法案の撤回を求めました。

 「残業代ゼロ制度」の対象は当面、年収1075万円以上とされています。厚労省の岡崎淳一労働基準局長は
「雇用契約期間が1年に満たない場合、比例計算で考える」と答弁。年間の基準に比例した賃金や年休を付与すれば、
「有期契約であっても(『残業代ゼロ制度』の)適用の対象になる」と認めました。
 小池氏は、ある企業が3カ月のプロジェクト事業に取り組む場合、課長以外の職員と有期契約を結び「残業代ゼロ制度」の対象にすれば、
残業代もなく24時間働かせることができると指摘。「まさに携帯電話並みの『定額働かせ放題』制度だ」と批判しました。


関連
【労働】残業代ゼロ法案、「一部職種の年収1075万円以上のサラリーマンが対象」という文言は法案にない [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1429324062/

2 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 10:55:06.40 ID:ti+yV28d0.net
http://sun-channel.com/wp-content/uploads/2013/12/188987_343591125753017_144753226_n.jpg
http://kzho.net/jlab-giga/s/1428566849232.png
http://kzho.net/jlab-giga/s/1428568709348.png
http://kzho.net/jlab-giga/s/1428568709578.png
http://kzho.net/jlab-giga/s/1428569011371.png
http://kzho.net/jlab-giga/s/1428569011591.png
http://kzho.net/jlab-giga/s/1428569011837.png
http://kzho.net/jlab-giga/s/1428569012055.png
http://kzho.net/jlab-giga/s/1428569012286.png
http://kzho.net/jlab-giga/s/1428569012513.png

3 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 10:55:22.85 ID:gjWK69N70.net
グッジョブ

4 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 10:55:31.90 ID:VI/BP6SK0.net
キチガイかよ

5 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 10:55:36.35 ID:47sQ5V1S0.net
m9(^○^) プギャー

6 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 10:56:17.96 ID:gjU1XUNG0.net
時間きっかりに帰ればいい

7 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 10:56:20.66 ID:gMgKjHbx0.net
年収一千万越える非正規って残業代必要なのか?

8 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 10:56:55.31 ID:mvXrCaMj0.net
1075万以上の非正規って自ら選択してるプロ中のプロだろ

9 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 10:56:55.33 ID:AnWJ0h9O0.net
>>1
はい、キター
お前らこれでも自民党を支持しますか?

10 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 10:57:02.68 ID:x3T20Ybb0.net
そら当然だ。1075万以上の非正規なんて

11 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 10:58:29.81 ID:ZPUmTUTX0.net
フリーで稼いでる人じゃないの?

12 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 10:58:46.00 ID:XZp9XTZh0.net
公務員より 議員に適応しろよ。

13 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 10:59:14.10 ID:DgXNn4Lj0.net
あほかw

14 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 10:59:50.57 ID:rmPcTLre0.net
一人請け負いにすれば残業代なんか払わなくても何の問題もない。
精々行政の指導で済む、その指導なんか無視しておけば訴訟で負けない限り金を払う必要ない。
一介の個人が訴訟なんてしない、できない。

だから、払われない。

15 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 10:59:50.70 ID:AnWJ0h9O0.net
これで年収制限を途中で400万に切り下げるわけでしょ
最悪だな

16 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 10:59:56.63 ID:2100vShH0.net
時給でもタダ?

17 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:00:06.33 ID:+3E4ngRv0.net
むしろ残業は減るはずだよw

18 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:00:23.69 ID:umSqCcRs0.net
市役所正規職員は適用されなくて、臨時職員は適用されるってことかね

19 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:00:31.19 ID:scAsFsFf0.net
労基の意味が無い現状で
こんなもの通して罰則規定なしで年収1000万制限なんてサイコパスの経営者が守るか?
そもそも1000万もやってるような所は残業代なんてもともとやってないだろ
非正規でそれやると、食えないレベルまで働かせないなんてやる始めるぞ

20 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:00:48.74 ID:TYSVmQbW0.net
>>14
ああ
すき家か

21 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:01:12.37 ID:6Jd+jrQl0.net
>>1
>「残業代ゼロ制度」の対象は当面、年収1075万円以上

ならば俺にはまったく関係無いw

なるかならないかわからんものを危惧しても仕方がない

22 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:01:17.03 ID:4+Iv0zeq0.net
IT 土方 死亡確認
    f三三i
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /___八__ヽ
  L厄巳厄竜巳厄L|
 |/ _ヽ( ノ_ヽ|
`へ)\-。->Y<-。-ノハへ
|(   ̄イ ‖ヽ ̄ )|
、ヒ∧  ヽ()ノ  ∧ノ
ミミ| / ̄>< ̄ヽ|ミ彡
彡ミ|| /二二\ ||ミミ
彳ッ|||ヒ__/|||ッ<
(( ハ|/  ⌒ヽ||ハ ))
| \/∧ ヽ_ノ∧| / |
|  ソ、\__/ ‖/ |

23 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:01:25.30 ID:FVpAXaDj0.net
収入枠は下げられるかもしれないし
短期で酷使されて使い捨てとか鬼畜すぎるw

24 :消費税増税反対:2015/04/23(木) 11:02:16.90 ID:KJk28Xkx0.net
イカれすぎ

25 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:02:17.03 ID:gh+967QG0.net
死ぬまで働かせ放題、たまんねえぇぇぇ。

26 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:02:23.33 ID:LAkr8xWD0.net
>>1
共産のくせに上手いじゃんw

>『定額働かせ放題』制度だ

27 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:03:12.37 ID:60pmdhpQ0.net
あほ、残業ゼロ法案は高所得者だけじゃなく
低所得、非正規にも適応するって言ってるんだろ

28 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:03:15.40 ID:R1qop5RP0.net
知ってた速報

29 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:03:28.26 ID:CKUIhU3GO.net
年収1000万オーバーの派遣はいないんじゃないのかな

30 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:03:32.33 ID:4+Iv0zeq0.net
>>15
>当面、年収1075万円以上

当面 の意味を考えないのか、わかってて目をそらしてる奴多いな。

31 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:04:01.99 ID:scAsFsFf0.net
ダムの決壊理論だよ、まずヒビでもいれてあとは待つだけ
年収1000万制限から、いつの間にか800万、500万、350万、200万とやる
これは実例が既にある
失業保険の雇用保険加入の期間と支給待機期間ね
あれは初め半年だったのに今じゃ1年以上加入しなきゃならなくなった
働いてる奴なら覚えてると思うけどな

32 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:04:28.11 ID:DKqmngt70.net
得意の拡大解釈始まった

33 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:04:42.94 ID:cuCGUhOh0.net
高年収の非正規となるとまず請負だと思うが
こんなまずないケースの法案化を急ぐっていうのは
何かあるのではと思ってしまうな。

政府はハイパーインフレで国債をチャラにしようと
思っているのでは?実際それしか手がないし。

34 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:05:17.12 ID:us/B7RBS0.net
ネトサポとネトウヨがまた工作するのか

35 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:05:58.32 ID:VI/BP6SK0.net
>>31
派遣法とかな

36 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:06:35.09 ID:2EkQUtVu0.net
公務員改革?

知らん分からん

37 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:07:58.32 ID:o2b0sLbU0.net
>>33
高年収縛りなんて最初だけだよ
条文には書かないんだから

38 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:08:48.56 ID:5TIJ1GqO0.net
>>29
当面はだからな
それ以下に適用されるのは目に見えてる
資産家や経営者側なら自民党を支持するのは分かるが、そうでないネトウヨが自民党を支持するのが理解出来んわ

39 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:08:57.35 ID:KL+mDigB0.net
>>30
政治での当面が信用できるか考えりゃそりゃ不安になる

40 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:09:13.22 ID:I7vIgMvW0.net
 晋三 晋晋晋晋三
晋晋   三晋晋晋 ギャハハハー!
I晋 ◆/)||(\◆晋  残業代無しはおまいらも対象に決まってんだろ!
,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ  365日24時間死ぬまで働け!
 ,Y  . ││´  ..V, 
 |   ノ(__)ヽ  |    (⌒)
 ヽ  (__人__) . /⌒ ノ ~.レ-r┐
  \   \_|  _/  ノ __ | .| ト、

41 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:09:23.29 ID:umSqCcRs0.net
働くのやめて株で稼げってことだろ

さすがアベノミクス

42 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:09:33.86 ID:bNHUQjAJ0.net
>>1
まずは公務員からはじめろよ

43 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:09:34.29 ID:Ncy8ug7p0.net
当面 年収1075万円以上
10年後 年収200万以上になるんだろう

44 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:10:12.91 ID:qrZfSA200.net
派遣が導入された時は業種指定だったのが、今は逆に派遣出来ない業種がわずかだからな。年収下げるのはこれからだろ

45 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:10:25.53 ID:l7qM7yn+0.net
人の社会はこの繰り返しだな。奪う者と奪われる者。限界を超えたらガラガラポン。人間っていつまでも進歩しない生き物だな

46 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:10:49.92 ID:x0K8X3nk0.net
年収制限は政令で決めるからないのと同じ。
内閣がゼロと決めれば国会決議も何も無しでゼロで決まるし
内閣が好き勝手に変えることができる。

47 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:11:10.35 ID:pQMqqm9B0.net
1075万の所、法案成立後にズルズル下げるに決まってるだろ。
糞自民党のことだから。

48 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:12:08.26 ID:971UST3Z0.net
徐々に適用枠拡大して、最終的には非正規の完全奴隷化が実現するんですね!

自民党グッジョブ! 安部ちゃん日本の救世主!!!

49 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:12:12.73 ID:scAsFsFf0.net
論理的に派遣なんてサービス残業を断れる立場ではないのは明らか
ただ働き確定
それを通すなら最低限、残業を拒否できる権利をもりこまんかい
それがないなら奴隷制だろ、タダなんだから
つか国際的にこの不正をばらまいて五輪前につぶすべき

50 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:12:12.83 ID:UxwGKMSN0.net
年収要件は省令だからな
大臣なら国会の承認なくいつでも自由に変更できるし、撤廃して努力義務にすることもできる

51 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:12:21.44 ID:oapI1Qne0.net
あんたらが望んだ社会だろ

52 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:12:30.17 ID:3i/1vUKA0.net
時間きっかりに帰ればいいじゃんw

53 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:12:31.05 ID:BYIRGqLw0.net
  
>小池氏は、ある企業が3カ月のプロジェクト事業に取り組む場合、課長以外の職員と有期契約を結び「残業代ゼロ制度」の対象にすれば、
>残業代もなく24時間働かせることができると指摘。「まさに携帯電話並みの『定額働かせ放題』制度だ」と批判しました。

どうしてこういうキチガイ解釈に成るんだ?
年収1075万以上の収入の場合の時間外手当の話しと、
労働基準法は適用は媚越の話だろ。
24時間働かせたら、時間外手当払って居ようが違法だボケ。

54 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:12:42.42 ID:+NXAYZ0CO.net
年収1000万の非正規なんかめったに居ないから
共産党はアホウ

55 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:12:54.22 ID:47sQ5V1S0.net
外圧で開国して戦争に負けて…
自分たちで労働基準や民主主義を勝ち取ったわけじゃない。
日本は今でも封建社会
勤め人は人生のすべてを投げ出せよ。って事です。

56 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:13:18.25 ID:xhS3smLo0.net
もう共産党しかないな。

57 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:14:16.81 ID:Ws7NEOH10.net
これは安倍ちゃんGJだね!
いくら残業しても裕福になれなくなる
これで奴隷は一生、奴隷のままだね!

58 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:14:17.98 ID:yunoOHyn0.net
>>54
この法案の行方に思いが及ばないほうが、、、

59 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:14:24.32 ID:rjg7REqm0.net
自民が真に残業カットしたいのは非正規奴隷層だよ
今回は単なる布石にすぎない

60 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:14:29.17 ID:pZMXlU1Z0.net
>当面、年収1075万円以上

「当面」

61 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:14:45.22 ID:BYIRGqLw0.net
>>53

労働基準法は適用は媚越 → 労働基準法の適用は別の

62 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:15:00.56 ID:C0WL7/dp0.net
いや別に残業代とかなしでいいよ
無能でいつまでも会社に残って頑張ってるアピールとかいらねーから
一日八時間、週40時間も働いておわらねーとか
就業時間内妥協してるだけだろ

63 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:15:05.59 ID:JY63MLwh0.net
非正規で年収一千万以上かぁ
超実力主義外資系や、パート医師とかそんなのを想像した

64 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:15:06.39 ID:craMB0fJ0.net
つうか公務員を残業代カットを含む各種手当てなしにしろってんだよ
ふざけやがって

65 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:15:23.11 ID:pOMh7NfI0.net
また強制的にみんな残業代ゼロになるようにミスリードしてる奴らがいるのか

残業代払わなくていいのはあくまでも労働者とそういう契約した場合だけです

66 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:15:28.16 ID:Y80EDCtJ0.net
つまり1日29500円だと365日換算で1075万になるから、そいつらは対象とみなして残業代ゼロと?

67 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:15:31.88 ID:scAsFsFf0.net
これサラリーマン含め全員関係することだからな
全員ただ働きするという意味

ここで反対してるやつはどういう人間だ?請負ってか?無職でも関係あるだろ
税収減って生活保護にも手が入るし

68 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:15:43.39 ID:Ad7EOdxB0.net
当然公務員もだよな?

69 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:15:50.60 ID:ZxUmq8hj0.net
どんどんハードルが下がってくるな

70 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:16:54.73 ID:BYIRGqLw0.net
>>60

平均所得の3倍以上だから、平均所得が上がればさらに適用年収は上がるし、
下げれば下がると言う事なんだよね。

71 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:16:55.84 ID:nwxBN9cw0.net
奴隷使い放題プランwww
定額コースwww

72 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:17:03.53 ID:7dfCt5GO0.net
やっぱりナマポ最強だよな!

73 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:17:15.20 ID:/xov2jiQ0.net
嫌なら帰ればいい
みんなで帰れば怖くない

74 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:17:22.66 ID:s7jlvBLD0.net
>>65
ネトサポ工作員乙
こういうのは基準が段々下げられるものだから

75 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:17:28.19 ID:WbHxxv240.net
>>6
終わらない仕事はどうするんだ?

76 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:17:30.28 ID:I39q2WFY0.net
共産党の追及がなければ皆知らんかったってことか?

77 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:17:30.61 ID:971UST3Z0.net
そうだ!
ホワイトカラー・exemptionに対抗して非正規対応にも横文字つけよう!

ブラックカラー・termination(奴隷階級虐殺政策)

どうよ!!

78 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:17:33.50 ID:UlW8RzCI0.net
派遣会社が厚労省の官僚様の天下り受け入れ枠を増やしたのか・・・

79 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:17:44.99 ID:kb7XxWM40.net
>>38
引き篭もりのバカウヨはカーチャンにお小遣い貰ってるから関係ないんだよ

80 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:17:53.17 ID:ZUPKQcTl0.net
>>63
技術系でも結構いくぞ
@5000円で月200H
1200万だ

81 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:18:01.51 ID:Y80EDCtJ0.net
こういうのは全て国家公務員で実験してからにしろ

82 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:18:30.70 ID:QXxWjZuB0.net
世界大戦やろう(切望)

83 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:18:59.19 ID:pOMh7NfI0.net
>>74
残業代ほしいならそういう会社で働けばいいだけ

ブサヨは無能だから雇われ自体されることないだろうけど

84 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:20:00.38 ID:ECDRUkaS0.net
そんなに稼げればフリーだろうし非正規労働者で年収1000万円以上とかいないだろうよ

85 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:20:00.89 ID:nwxBN9cw0.net
>>72
ハイパーインフレになったらナマポも死ぬんじゃねえかなあ
となれば老人も大量に始末出来るし福祉費用が大分安上がりに
で、日本は福祉ボロボロで一部の裕福層を奴隷が支える社会になる

86 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:20:02.12 ID:zDi6Ae300.net
>>81
公務員はわざと仕事を残して残業代稼いでるやつおるで

87 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:20:08.91 ID:BYIRGqLw0.net
  
どちらにしても当人が判断できる話だし、
嫌なら断ればよいだけの話。

88 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:20:15.22 ID:jANxzQwq0.net
愛国者の安倍様のやる事に反対するな!

89 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:20:23.53 ID:++fxIR250.net
まぁ最終目標年収300程度の大量の固定給労働者に対しても
無休残業させるのが目的だしまだ序章。そんな自民党を喜んで推してるお前ら。
まぁ自宅警備員には関係ないからいいんだろうが。

90 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:20:24.81 ID:vPNsV23/0.net
1年後には年収制限は無くなると思うよ。

91 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:20:42.48 ID:dYdYc6aB0.net
反対する奴らは地上の楽園北朝鮮で暮らせばいい

92 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:21:03.35 ID:VI/BP6SK0.net
>>70
平均年収の3倍ってのは目安だからなあ…
一票の格差も2倍以下なら良いみたいだし
平均年収の1.5倍くらいまではするすると下がってくんじゃない?

93 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:21:04.74 ID:sGGkKleGO.net
残業代払われない年収300万以下が実現してしまったら働くよりも強盗して捕まった方がマシと言う奴が割りと出てきそう。

94 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:21:21.11 ID:IQqt/6JM0.net
経営者や役員の報酬にも適用しろよな

95 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:21:27.63 ID:UoTbmth10.net
共産主義がなぜ産まれなぜ支持されたのかお前らにもわかる様になる時が来たな

96 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:21:32.69 ID:IK9c2ik20.net
まじかよ
この法案を派遣社員に適用させることはおかしいだろ
残業代払わずに残業させるってことはできないよな

97 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:21:40.29 ID:46vgxN4/0.net
経団連は予定どおり早く400万まで下げたいだろうな

98 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:21:41.86 ID:scAsFsFf0.net
まあ確かに2chでログカサ増ししてるバイト要員には関係がないわな
一レス10円だっけ

99 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:21:49.63 ID:ueleat2v0.net
>>53
現実がそうなってないから問題なんだろ
労基がどれだけ仕事してると思ってんの?w

100 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:21:57.61 ID:q8c1tVNe0.net
安倍様のやる事に文句言う奴は国賊!
奴隷は黙って死ぬまで搾取されてろ!

101 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:22:17.49 ID:BYIRGqLw0.net
>>89

書くまで高額所得者だけだろ。
お前みたいな貧困層は、関係ない話。

102 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:22:18.80 ID:QKMi1o14O.net
時給5000円で1時間のバイトが丸1日残業するんだろ?

103 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:22:19.17 ID:40hJ/jOi0.net
やったぜ!
これでフクシマの作業員を24時間働かせ放題だぜ!

104 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:22:34.23 ID:UxwGKMSN0.net
諸外国に比べて労働生産性が低いので、更なる無給長時間労働でそれをカバーするのが狙い
将来的には1日16時間労働が当たり前になるだろうね
日本の労働生産性が低い原因は歪な産業構造にあるので、労働者にあるわけではないのだが
手っ取り早く数字を上げるために労働者には犠牲になってもらおうというわけだな

105 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:22:41.58 ID:pfQygIWL0.net
ほら、際限なく対象を増やしてきやがった

何が「役職だけ」だ

106 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:22:44.76 ID:++fxIR250.net
>>94
経営者や役員てそもそも残業代とか残業手当とかない。
底辺乙w

107 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:22:47.31 ID:FVpAXaDj0.net
各省庁の大臣が出す命令(省令)が施行規則です。
法律は、国会で制定されるものですから、たとえほんの少しでも改正するためには、
国会の審議を経て、可決される必要があります。

そこで、しょっちゅう変更することが必要な毎年かわる数値などや、
非常に細かい事柄は、施行令や施行規則にしてしまうことによって、
内閣や大臣の判断で改正できますから、煩雑な手続きが不要となるという利点があります。

数字は省令で定めればいいだけだからな
非正規なんかの身分は敢て触らないんだろうなw

108 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:23:07.02 ID:NM8qWy5Z0.net
非正規は残業ゼロ当たり前だろ!

ただし公務員とNHK職員は1000万越えても含まれない

厚労省

109 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:23:26.45 ID:uYzwOj070.net
まぁこうなるのわかってて地獄を選んだ
労働者は奴隷として生きなさい

110 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:23:26.58 ID:PllODtUa0.net
固定値でなくインフレスライドにしておかないと後々かなりまずいことが起こるな
わかってやってんだろうけど

111 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:23:29.24 ID:bYQhd2CA0.net
>>97
そもそもそういう判断込みなら単純に年棒制で契約すれば良いだけだからな
こういう議論自体が無駄

112 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:23:47.94 ID:ZAv9D43z0.net
まずは、国の関係機関からはじめましょう
手始めに厚労省からね

大体、国の機関がそれらを行わないと
それに関係する企業の関係者が変えれないだろう
連絡した時に、いないと印象悪くなるんだし

ユーザーが来る前に来て、ユーザーが帰る後で帰ると
そのような些細な事で印象が変わってくるからね
人である以上、印象は大事だからね

113 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:23:54.36 ID:tIUPKNLr0.net
派遣もなし崩しになったからな
当面ってせいぜい1年程度かw

114 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:24:05.39 ID:AsAdIAf+0.net
これって官僚や公務員にこそ適用すべきだろ。

115 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:24:07.47 ID:q8c1tVNe0.net
これからの日本はマジで働いたら負けだな
どうせ残業代出ないならエロ漫画でも描いたほうがまだマシなんと違うか

116 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:24:24.48 ID:uNihTc3T0.net
すげーなw
今ですら組合の残業制限45時間でいくら残業しようとそれ以上はカットされてんのに…

117 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:24:40.29 ID:/e4gO1+D0.net
1075万円以上って
ほとんどのやつら関係ない話じゃん

118 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:25:00.15 ID:K0H5ckTZ0.net
ネトサポには見えないスレに認定されました

119 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:25:00.39 ID:BYIRGqLw0.net
>>92

一票の格差は、人口の偏在や行政区割りの問題を含んでいるから、
解決が難しいが、平均所得は毎年報告されるし、官僚の報酬にも絡むから、
安め誘導なんて出来ないでしょ。

120 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:25:03.04 ID:OoEsAsil0.net
>>99
うちの会社はちょくちょく労基の監査が入って改善要求出してくる
社員が労基に訴えればきちんと動くよ

121 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:25:40.30 ID:lJ9cDz7W0.net
政治家や霞が関の官僚どもに適用すべき

122 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:26:24.35 ID:94oUtKtN0.net
派遣法もはじめは高度・高収入技能者だけだったけど
今は、底辺の巣窟

ネトウヨで鮮人死ねのわしも
労働者の環境を悪化させまくる安倍自民のおかしさにはついて行けない

123 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:26:28.25 ID:SQCTyXPw0.net
年収1000万以上の話だから関係ないわー

ハイパーインフレ

あら不思議、皆残業なしで働かされる世界に!

安倍ちゃん、かしこ〜い!

124 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:27:01.44 ID:kuL7DzEVO.net
残業代元々出ないから関係ねーぜ
ようこそお前らw

125 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:27:07.89 ID:pfQygIWL0.net
>>48
正規はもっと奴隷の罠もあるな

126 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:27:07.99 ID:c4glQdLu0.net
ただし役人除く、年収1000万以上も200万以上に変更予定

127 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:27:33.52 ID:BYIRGqLw0.net
>>99

だ・か・ら、報酬と労働基準の話は別の話。
労基法に違反してるなら、それを問題として扱えば良いだろ。

128 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:27:34.38 ID:971UST3Z0.net
ブラックカラー・ターミネーション!

非正規奴隷階級に絶望と貧困と餓死を与えよう!

自民党の新スローガン、みんなも唱和するんだぞ!

129 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:27:37.55 ID:bYQhd2CA0.net
>>120
ちょくちょく入る時点で何の改善もしてないんだろ?
要求だけじゃ無意味なんだよね

130 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:27:42.98 ID:ZxUmq8hj0.net
>>117
当面って書いてあるからな

131 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:27:44.45 ID:sDvAJYCu0.net
年収1075万以上の派遣なら当たり前だろ

132 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:27:49.29 ID:pOMh7NfI0.net
本当にブサヨが主張するように労働者が企業のどんな理不尽な待遇にも耐えるのみの弱者というなら今のブラック企業の人手不足など起きるわけない

その程度もわからない奴らが批判してる

133 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:28:12.16 ID:LC7i1+MG0.net
公務員だけ除外かあ
結局一般日本人は公務員の為の奴隷なんだよね
みんな頑張って公務員様の為に頑張ろうね

134 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:28:42.20 ID:6TvqdIbb0.net
こらたまらん
共産党に投票しよう…

135 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:28:53.78 ID:qpFlmGYe0.net
>>1
元から非正規は残業代無いから関係ないな

136 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:29:07.43 ID:Ik+UqoAZ0.net
>>7
だから、年収要件なんて法律に書かれるはずはないってことだろう
要は、労働者どもは、経営者と株主のために月月火水木金金で働けってことだ
かつて天皇陛下のために喜んでできたことだから、不可能ではあるまい

137 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:29:18.08 ID:JZ2dEQ8t0.net
自営だと残業もくそもないからなあ

138 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:29:35.36 ID:796mtF870.net
日本版カースト制度か

139 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:29:36.60 ID:nRwPYlPQ0.net
>>84
ITなら居るんじゃね?
委託で800稼いでる奴が1000越えないように調整してるとか言ってたぞ

140 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:29:40.95 ID:sDvAJYCu0.net
>>136
お前の年収はいくら?
俺は1500万円くらいだが

141 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:29:44.54 ID:46vgxN4/0.net
>>126
公務員への導入は「トンデモナイ」で一蹴されたからなw
どこまでラインを下げていくのかは見物
自営だから他人事だが

142 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:29:46.07 ID:OoEsAsil0.net
>>129
すぐには変われないから少しずつ変わってる最中だよ
これは会社というか社長の怠慢

社内改革の部署作ったりして頑張ってる

143 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:29:50.68 ID:BYIRGqLw0.net
>>133

何処に公務員は除外と有った?

144 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:29:51.20 ID:umSqCcRs0.net
>>132
逆に潰れてないってことはそういう耐えるのみのバカが結構いるんじゃね

145 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:29:59.39 ID:Sg1SdhMG0.net
>>129
要求って仕事する気ないけどやるフリしますってのとかわんないからな
首相の賃上げ要求とか完全にポーズで実際はこんなことやって賃上げ傾向に水ぶっかけてるわけで

146 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:30:16.45 ID:42pBmG4B0.net
てか、年収に関係なく、普通に出てませんが!?

課長以上の役職者には残業代が出ない?!
http://allabout.co.jp/gm/gc/63030/
>> 労働基準法では、従業員の労働時間は、1週間40時間・1日8時間以内
>> (休憩時間は除きます)に制限されています。
>> そして、従業員が、この時間を超えて働いた場合には、会社は通常の賃金
>> の1.25倍以上の割増賃金を残業代として支払わなければなりません。
>>
>> 他方で、「管理監督者」に対しては残業手当や休日出勤手当を支払わなく
>> ても良い、と労働基準法は定めているのです。
>> (ただし、深夜勤務手当は支払う必要があります)

147 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:30:35.32 ID:vPNsV23/0.net
残業代を0にして雇用を増やすのも悪くないと思うよ
妻が怖くて早く家に帰りたくないから、毎日無駄に残業している上司がいるよ
会社では偉そうに部下を怒鳴り散らかしているよ。
たまに部下の機嫌取りに残業を水増しもしてるしね。

148 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:30:38.52 ID:tIUPKNLr0.net
部屋の中で日本の未来を憂うバカウヨ
なお床ドンするとご飯が自動的に食える

149 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:31:00.05 ID:n89cki210.net
>>134
共産党が与党についたらそれこそ地獄になるよ。

世界で共産党の連中たちが国家をつぶしてきたのを見てこなかったのか?

150 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:31:12.62 ID:iftLvI1Q0.net
今の100万にゼロを一個加えて1000万にして完成か。

151 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:31:14.27 ID:cRdJveg40.net
意味が分からない

152 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:31:28.21 ID:bYQhd2CA0.net
今のご時世、年収1075万とか越えるのは役付きかちゃんと細かく契約した成果評価の年棒で契約してる人間だけ
本来なら法案議論する事すら無駄なんだよ、じゃあなぜわざわざこんな事してるかって言うとなし崩しにどんどん下に適用する為

153 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:31:35.54 ID:4hycnlMKO.net
>>75
払ってくれないならそんなん知ったこっちゃないやろ
それで解雇なら不当解雇として訴えれば良い

154 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:32:12.96 ID:mqVWy+8D0.net
>>149
ベトナムと中国の共産政権はすごい発展を遂げてるぞ
国家を潰してきたのは独裁政権のほうだな

155 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:32:23.80 ID:o7zy37Fk0.net
労働者=消費者であることを顧みない資本主義は、遠からず取り返しのつかない経済的代償を支払わされるだろう・・・

労働者=有権者であることを顧みない資本主義は、遠からず取り返しのつかない政治的代償を支払わされるだろう・・・


驕れる者は久しからず・・・

賽は投げられた・・・収奪者が収奪される日は近い・・・


安倍政権の「暴走」に感謝?! 共産が空前の党勢拡大
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140823/stt14082320550006-n3.htm

21世紀にマルクスはよみがえるか
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2014/05/21-2.php

仏経済学者の格差論、アマゾン売れ筋ランキングの1位に
http://www.afpbb.com/articles/-/3013396

156 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:32:24.71 ID:vuxiDota0.net
また共産党の印象操作か
ほんとクズだな

157 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:32:39.07 ID:KL+mDigB0.net
小泉あたりから
確実に日本が壊れていってるな

158 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:32:48.55 ID:uYzwOj070.net
>>147
残業代0にするのと残業0(無し)にするのとは全然違うからね

159 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:32:48.78 ID:tIUPKNLr0.net
>>143
・・・そんなことも知らずに赤くなってんのか
バカウヨのバカさが如実に出てるバカレスだなw

160 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:32:49.59 ID:pfQygIWL0.net
>>91
暴君アヘに付和雷同のお前らこそ北朝鮮にお似合いなのだがなぁ

161 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:33:05.05 ID:7bmCZgsa0.net
年収制限はこれ以上下げません、と法案にいれろや

162 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:33:32.07 ID:HtxyT9AE0.net
まず公務員からどうぞ

163 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:33:36.27 ID:bYQhd2CA0.net
>>147
今より安く長時間働く奴隷が増やせるのに雇用増やさないでしょ

164 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:33:43.73 ID:9tMq1Xry0.net
奴隷の苦役だからだめじゃないの?

165 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:33:52.17 ID:jzWiDBud0.net
>『定額働かせ放題

いいなw

166 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:34:14.78 ID:Y2WBgeiA0.net
残業禁止で全て解決

167 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:34:21.44 ID:yunoOHyn0.net
>>152
それが分かんない奴がいるんだわ
全く不思議なバカどもだよ

168 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:34:22.24 ID:FjSXzCvK0.net
移民も逃げ出すんじゃないか?

169 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:34:27.45 ID:1F/immB+0.net
これでも自民党を支持してる国民がいっぱいいるんだから、マジこの国は終わってる
煽り抜きで

170 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:34:41.50 ID:gon6zdA80.net
残業代ゼロなんて発想は労働者側の人間からは生まれないわ
経営者か世襲に乗っかって議員になったアホ坊ちゃんの発想

171 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:34:45.07 ID:sDvAJYCu0.net
>>154
粉飾だろw

172 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:34:57.55 ID:b+t6q/qv0.net
いつの間にか条文消えて各部署で調整するとか曖昧な表記にかわってたからな
労働者つんだろこれ

173 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:35:21.23 ID:mzxg38mk0.net
比例計算ってネトゲの15分で1Mだから時給4Mみたいなのじゃないよな?

174 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:35:46.41 ID:Y80EDCtJ0.net
そのうち各地で労基署や税務署、年金事務所への襲撃事件が発生するな
楽しみ

175 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:35:50.09 ID:BYIRGqLw0.net
>>159

成ら法案の何処に書いて有るのか言えるのか?
お前みたいな底脳は、人の言った事を簡単に鵜呑みに出来て
幸せもんだわ。

176 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:36:02.80 ID:94oUtKtN0.net
共産党は支持層は社会の底辺・貧民なんだから
愛国・軍拡路線に舵を切ればいいのに
貧民なんぞ古今東西、失うモノがないからタカ派

富国強兵、鬼畜米英撃滅
暴虐支那を懲らしめろ、生意気な朝鮮征伐をスローガンに
日本陸軍100万人増強し若者に職を
国産兵器増産で産業育成・地方に雇用を
軍拡原資は全て金持ちからの財産税でまかなう
と訴えれば政権が取れるだろうに

177 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:36:05.62 ID:2G7uqs300.net
奴隷主義国家の自民党らしい

178 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:36:10.24 ID:qLgnt2dd0.net
通信パケット=労働者の時代か

179 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:36:34.35 ID:o7zy37Fk0.net
おめでたい資本主義者諸君はその調子で自らの”墓堀人”を大量生産し続けてくれたまえ(・∀・)

180 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:36:50.50 ID:pOMh7NfI0.net
>>144
そんなの自己責任だろ

もっともブラック企業がはびこるのは労働者は搾取されるものだとブサヨに洗脳されてた結果でもあるがな

その結果搾取されるのが当然と思い込んでる

181 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:37:12.02 ID:Ki+q+Cd+0.net
>>147
そういう、ローカル例あげてもらっても、意味ないんだが・・

これって、結局、商品を、ある顧客に売ったんだけど、
その顧客の業績を上げる為に、代価はタダにしてくれってことだぞ。
売り側の業績の為に、商品は売らないけど、代価は支払うべきってのも
法制化してくれないと、筋が通らんわw

必要な時は、働かなくても、無制限で給料を払うという事だなw

182 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:37:48.41 ID:Ik+UqoAZ0.net
>>154
儒教圏には共産政権って向くような気がするな

183 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:38:00.07 ID:V0z/TA2K0.net
奴隷働かせ放題プラン!
早く経営者にならなきゃ!労働する奴は馬鹿!

184 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:38:17.06 ID:tvWOGDoA0.net
ネトウヨが共産が反対してるから賛成理論(バカボンのパパ理論)で支持してるうちにどんどん進んでいっちゃったね

185 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:38:45.19 ID:0Vprm4eK0.net
戦前から家畜同前のジャップには
こんなの屁でもないだろ

186 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:38:48.30 ID:BjjLdzzO0.net
働くの止めたらw
バカバカしいでしょ

187 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:39:04.40 ID:tWw69nir0.net
高年収対象者プギャーしてた奴は本物のバカだろ
こんなおいしい法案を絶対数が多い非正規に適用しないわけないじゃん

急遽適用すれば各方面から反発くらうに決まってるし
水面下でなし崩し的にじわじわ下に広げる方法取ってんだよ
いい加減そのくらい分かれよ

188 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:39:22.12 ID:BYIRGqLw0.net
>>181

いやなら、本人が断れるから心配するな。
どちらかと言うと、時間拘束されたくない人が
積極的に利用すると思うけど。

189 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:39:24.60 ID:rTYC0j+V0.net
ネトウヨは小さく生んで大きく育てるを知らないw

190 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:39:30.10 ID:kGVwI7ul0.net
>>180
ウヨのアクロバティック擁護苦しすぎるwwwサヨはむしろ搾取を批判する立場だろうにwww

191 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:39:41.43 ID:vPNsV23/0.net
>>163
増やすよ。何年も前から残業代が0なら雇用が増やせるっていってる企業は多いよ
だから、1年後には年収制限をかなり下げてくるのは見え見えだよ。
大義として雇用を増やす名目で下げてくると思うよ

192 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:39:52.09 ID:5TIJ1GqO0.net
金持ちじゃないネトウヨは自分のメシより9条なんか?
ある意味凄いわ

193 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:39:58.32 ID:pfQygIWL0.net
>>149
ねばりでアメに勝ったキューバなくなってしまうん?

194 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:40:01.24 ID:scAsFsFf0.net
わざわざ年俸制で契約すればいいだけなのに、厚生省の役人が残業代0というから裏がある訳だな
2chは不思議すぎるね、大多数の人間にメリットは無いのに、消費税まで賛成なんていうんだから
ログカサ増しで食ってる2chが雇った盛り上げ係とバレバレじゃないの

195 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:40:04.42 ID:bYQhd2CA0.net
>>167
本当にね
口で言ってる事だけ信用してれば良いんなら今頃みんなが幸せな生活なんだけど、そうじゃなかいって事すら理解する気が無いし
まぁ安倍支持者って宗教と同じだから

196 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:40:18.66 ID:KL+mDigB0.net
>>180
お前何と戦ってんの?w

197 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:40:26.13 ID:krk6bMdu0.net
人に雇われるからいいようにされる
自営業やれよ

198 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:40:32.31 ID:LC7i1+MG0.net
>>143
冗談だよね?
マジで知らなくて聞いてんの?

199 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:40:35.41 ID:FVpAXaDj0.net
有期労働契約・・・1年契約、6か月契約など契約期間の定めのある労働契約のことをいいます。
有期労働契約であれば、パート、アルバイト、契約社員、嘱託など職場での呼称にかかわらず、対象となります。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/keiyaku/kaisei/index.html

雇い止めの予告
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/keiyaku/meiji/dl/h24-kokuji-0551-shinkyuu.pdf

倍の給料払って3倍働かせてポイ捨てできる奴だな
対象となってる収入はどんどん下げていけるしw

正社員は金銭解雇とwww

200 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:40:44.21 ID:U5Oh56300.net
残業ゼロ法じゃない時点で詰んでるよなあ

201 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:40:58.41 ID:KCMdt1vq0.net
残業0でもいいよ、すでにそうだから。

202 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:41:34.27 ID:Nlkvvloc0.net
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /  未来で残業代をもらえる戦士は
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <  オレ一人しかいません
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j    \ 年収100万円の孫悟飯さんもやはり4年前に・・・
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--"::'  .//-'''""

203 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:41:34.71 ID:47QjS+d50.net
若い奴らが主にアメリカに逃げ出すから日本は半世紀もすれば姥捨て山になるんじゃないかな

204 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:41:56.08 ID:pOMh7NfI0.net
>>190
ブラック企業に対する対処法

まともな人 そんな会社辞めて転職しろ

ブサヨ 労働組合作れ!デモをしろ!


ブラック企業にとっては従業員が辞めないほうがありがたいねえ

205 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:41:58.03 ID:tvWOGDoA0.net
ネトウヨ「左翼が反対してるからいい法案なんだろう」

206 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:42:06.11 ID:mI5el0Ih0.net
徐々に首絞めてくるかと思いきや最初から全力で殺しに来たでござる

207 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:42:12.88 ID:bH5YoeS/0.net
安部ちゃんナイス!
労働から残業を無くそう!

208 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:42:14.74 ID:3utjHx/I0.net
非正規もかよ、すげえ法案だなこれ
年収1075万ってことだが、いつの間にか107.5万円にするんだろうし
まさに働いたら負けな世の中になるな

209 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:42:30.65 ID:N86JoL4H0.net
>>162

その通り
まず官僚で3年間やってみろ

そうすりゃ、その時点で完了!!!!!!





ってなるんじゃなか

210 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:42:31.17 ID:xhS3smLo0.net
サービス残業も徹底的に取り締まるとかなら分かるが逆だもんな。
いつまでも土人国家。

211 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:42:39.66 ID:scAsFsFf0.net
安倍政権がどうとかレッテルに生きてる奴はアホほっとくとして
この法案が問題なのは確かだろうに、というか官僚主導政治をなんとかしないと底抜けるぞ
官僚は国民のことなんて考慮しないからな、そのために政治家が間にいるが機能してない
法案すら自力で作れないからな、官僚の人事権を掌握しないと日本は官僚のご都合で破綻するわ

212 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:42:46.97 ID:Ki+q+Cd+0.net
>>188
正直、別に、この制度でもいいんだけど、

・コアタイムの撤廃
・副業の完全許可

がセットになってないと、おかしいんだよな。
元々、この手の成果主義ってのは、そういう管理を含めて
労働者に任せるのが根本的な条件なんだから。
忙しくもないのに、会社にいることもないんだよ。
仕事中、他所の会社向けの、企画書やデザインやってたって
それは、個人の裁量の範囲内なんだから。

213 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:43:08.19 ID:wqXM80+00.net
非正規がサビ残とか何の冗談だよ

214 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:43:35.43 ID:BYIRGqLw0.net
>>198

だから、法案の何処に書いて有るのか、
ちゃんとソース持って来てみなよ。

215 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:43:35.89 ID:chlnS1Xa0.net
非正規で年収1000万ってどんなやつらだ?

216 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:43:44.35 ID:R1qop5RP0.net
>>188
資本を持たない下々の労働者は、自分の人生を人質に取られてるようなもんだから断れる訳ない

217 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:44:19.12 ID:KL+mDigB0.net
>>204
ブラックに流れ着くやつなんて絶対にいなくならないんだから
ブラックにとっちゃ、前者の方がありがたいなw

218 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:44:42.19 ID:pfQygIWL0.net
>>182
中国は封建主義でしょ
1000年全く進歩なしってことだが

219 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:44:59.23 ID:LpojB2xf0.net
こなせないほどのノルマを課せられるのがオチ
ノルマの配分を決めるのは会社で、無理な配分をしても罰則はないからな。

220 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:45:00.18 ID:scAsFsFf0.net
単純にサービス残業は建前として禁じてるんだから
残業代0なんてしないで、残業0にすればいい、同じことなんだからさ
でもそれができない理由はただ働き前提の職種、奴隷化前提だからだろ
でもこれ人権侵害にあたらないのか?実質奴隷なのに

221 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:45:03.19 ID:aOnzotM50.net
浮世離れしてる貴族の役人に指図されてもなぁ・・現状を全然わかってないだろう

222 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:45:07.55 ID:4hycnlMKO.net
さあさあさあ!このまま大人しく奴隷となるか、共産党に入れて中国の属国となるか

223 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:45:27.34 ID:FVpAXaDj0.net
>>212
非正規が加わった時点で、同一労働、同一賃金だろう
奴隷の鎖自慢すなわち死になるでw

224 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:45:30.29 ID:46vgxN4/0.net
ID:BYIRGqLw0 [11/11]なんかは
この法案の成り立ちをまったく知らずに語ってるのか
ギャクだなw

225 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:45:34.04 ID:5TIJ1GqO0.net
>>187
最初からわかってる事なのに高額所得者限定だけだと擁護してる搾取される側のネトウヨの気持ちがわからんわ
あれか?9条改正されたら中韓に突撃するのが夢なんか?

226 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:45:49.71 ID:bYQhd2CA0.net
>>211
これは官僚より企業ベッタリの自民党清和会主導の話だろ
安倍政権どうのはレッテルじゃない、逆に安倍だから起こってる話

227 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:45:53.13 ID:4NgtTzns0.net
あー年300万でなんでもしてくれる奴隷がいたら雇いてぇ

228 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:46:13.53 ID:TZ8DcCsg0.net
そのうち人口減少で強制労働法とか出来るんだろうなw

229 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:46:14.80 ID:xhS3smLo0.net
やっぱり労働党が必要だ。

230 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:46:20.26 ID:laA/RmRd0.net
>>208
ワロタ

231 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:46:32.83 ID:Ki+q+Cd+0.net
>>194
年棒制だと、サービス残業はやらせられないから。
働くか働かないかの裁量は、労働者側にある。
ペナだすにしても、1年後の、契約更新時までは
経営者側としてはどうしようもない。
プロ野球と同じだよ

232 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:46:36.60 ID:ge8qMSOjO.net
>>184

鏡乙


おまエラの言うネトウヨすら反対してる法案なんだが、馬鹿には賛成に回ってるように見えるんか


……労働評価やノルマが低いのに、残業時間が長くて残業以外の手当ても付く課長、係長以上は規制していいが

233 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:46:36.78 ID:sTiJj5m+0.net
https://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

234 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:46:37.22 ID:ne4QsjXh0.net
それこそ非正規なんて定時きっかりに帰るだろw

235 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:46:50.66 ID:KucLR4xQ0.net
ハイパーインフレで物価が3倍になれば
大半の人が該当ですねw

236 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:46:55.09 ID:bcMDINgG0.net
だから言ったやん
年収1000万以上の管理職限定だからほとんどの人間が関係ないって擁護してたネトウヨ息してる?
お前らが大好きなクソ自民なんてこんなもんよ

237 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:47:00.45 ID:U9J0i3710.net
>>45
王様と奴隷の構図は人類の誕生から全く変わっていない。
だが、外国だとあまりにも酷いものはクーデターが起きて
王様を処刑するが、飼いならされた日本人は一切行動を
起こさない。

この国は既に滅んでいるのと同じ。

238 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:47:14.26 ID:1F/immB+0.net
>>215
だからさー
数年後には1000万円が300万円くらいに引き下げられてるんだよ
「1000万の非正規なんてほとんど居ないから関係ないじゃん」ってキミのような人間を
騙すための常套手段

それくらい先読もうよ、頼むから

239 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:47:15.44 ID:c4glQdLu0.net
先進国の中で最安の最低賃金、残業代ゼロ、若者の半数は非正規雇用、
アメリカのように戦前並の格差に戻るのは目前
これが新自由主義の末路です

240 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:47:16.14 ID:BYIRGqLw0.net
>>212

当初の話として、副業についてはおkだったはず。
その後どうなったのかは知らないが、無くなったとも聞いてない。

会社ごとの判断に任されるのか、その辺は確かにはっきりするべきだね。

241 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:47:43.05 ID:OkJSAEKV0.net
自民党に投票したキチガイども、責任取れクズ野郎

242 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:47:44.56 ID:YTt2TEi00.net
これってスーパーとかコンビニの時給制はどうなるんだ?
将来108万円以上は残業代無しになるから

243 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:48:09.38 ID:scAsFsFf0.net
官僚が企業の天下りでべったりなら、官僚が悪いだろ
何がいいたいのかわからん

安倍が何で関係があるのかしらんが、関係があっても安倍政権が悪いとはならん
法案がわるいの、レッテルおつ
安倍が悪いわけでもないしな、独裁国家と勘違いしてる奴が2chにいるのが悲劇

244 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:48:15.87 ID:E++MecHH0.net
こんなものは労働者崩しの橋頭堡に過ぎない

245 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:48:21.47 ID:yPr57sBP0.net
>>224
ほんとに知らなさそうで草生えるわ
自分でソース探すことも出来ないのかね

246 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:48:28.71 ID:UXTJQf+W0.net
>>215
経営者と役員

247 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:48:49.68 ID:Ki+q+Cd+0.net
>>223
見事に洗脳されてるけど、働かなくても問題ないんだよ?
これって、裏取ると、そういう契約になるんだから。

248 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:48:50.12 ID:hu0MUYaUO.net
口からデマカセ…自民党!
統一教会…自民党!
パチンコ万歳…自民党!
売国政党…自民党!
金の亡者…自民党!
騙してナンボの…自民党!

249 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:48:53.99 ID:WLhmWAoGO.net
>>243
馬鹿すぎワロタ

250 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:49:04.10 ID:0Vprm4eK0.net
>>234
働いたことがないニート乙

251 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:49:05.90 ID:chlnS1Xa0.net
>>238
>数年後には1000万円が300万円くらいに引き下げられてるんだよ

その根拠は妄想だろ?
数年後には1000万円が3000万円くらいに引き上げられてるかもよ?w

252 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:49:08.00 ID:3jrXdlJo0.net
>>70
そもそも、平均所得の何倍かに関しても「省令で指定」となったら…
制限なしと同じことになる訳か

253 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:49:20.26 ID:5TIJ1GqO0.net
>>215
いろんな業種でフリーは結構いるよ
暇になれば切られるが忙しい時は儲かる
ホワイトカラーの一人親方

254 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:49:25.59 ID:BYIRGqLw0.net
>>216

1000万以上の所得を有るようなスキルのある人なら、
当然断れるよ。
つーか、引く手あまたの人材。


>>224

お前の妄想は良いから、具体的に反論しようね。

255 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:50:13.74 ID:aLDUr9XB0.net
>>220
むしろ残業をするのは労働者の効率が悪いからだと
残業した分給料を差っ引く法案まで出しかねない

256 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:50:18.00 ID:1F/immB+0.net
>>251
マジで言ってるのなら本当にキミはバカだなw

257 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:50:18.53 ID:nl4DG0go0.net
イヨイヨ、アヒャーの世界に突入棚
まあ俺の会社じゃないし潰れようが如何でもいいし
株主が替わりに働けよ

258 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:50:22.46 ID:vPNsV23/0.net
残業代0になったら残業をしなければいいよ。残業代がないと生活出来ないからと言う理由は論外だよ

259 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:50:24.79 ID:FVpAXaDj0.net
>>247
>働かなくても問題ないんだよ?

何言ってだかカルトチックでわからないw

260 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:50:29.38 ID:KXbNaAez0.net
安倍チョンは経団連のおともだちのために一生懸命

261 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:50:30.18 ID:pfQygIWL0.net
>>213
冗談て言われても、バイトしてた頃よくやってた気もするぞ

262 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:50:31.43 ID:scAsFsFf0.net
だからだろ?年俸制だと駄目でわざ残業代0という理由はそれ
サービス残業織り込み済みなのが年俸制0、そもそも契約社員なんてカツカツなんだから
残業しません、違法ですなんてまかりとおるかいな、それができたらブラック企業なんて日本に存在しない
そもそも罰則規定がないじゃない、今までと同じなんだから労基は動かないし

263 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:50:47.60 ID:nEOjyBkC0.net
公務員は?公務員は?

264 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:50:51.79 ID:yunoOHyn0.net
>>243
出た、エクストリーム擁護www

おまえ、実はアンチ安倍だろ

265 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:51:00.99 ID:CxhDcqsS0.net
こんなんだから共産党が議席増やすんだよ。
自民は反対して経済連じゃなく労働者の側に立てよ

266 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:51:07.34 ID:chlnS1Xa0.net
>>256
300万に引き下げって主張と3000万に引き上げって全く同じ妄想が根拠だが?

それが馬鹿に見えるなら君がバカなんだねwww

267 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:51:07.63 ID:3utjHx/I0.net
>>251
派遣法っていう前例があるんだが、知らんのか?

268 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:51:29.33 ID:x5E4SkrKO.net
非正規で1075なんてほぼありえないから対象にしたって事はかならず今後対象金額が下がっていく事が決まってるよな

269 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:51:36.58 ID:Ki+q+Cd+0.net
>>242
時給制そのものが存在しなくなる。

ただ、正直、長時間働いたって、何も報われないから
まじめに働かない奴が、圧倒的に増えるだけだけどな?

270 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:51:37.63 ID:K91xDhxH0.net
法律がどんどん拡大改革されていくよおおおお

この国はもうダメかもわからんね…

271 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:51:49.93 ID:BYIRGqLw0.net
>>252

3倍以上は、法案の附則にちゃんと乗せると言うから、
省令で勝手に返る事は出来ない。

272 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:51:55.32 ID:sGRV9fPL0.net
文句があるならデモすりゃ良いじゃん。
ネット弁慶だらけだな(笑)

273 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:52:25.46 ID:WLhmWAoGO.net
>>251
妄想とかまだ言ってる馬鹿いるのか
派遣法の経緯や1000万が法的拘束力がない目安とも知らないのか

274 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:52:50.36 ID:FjSXzCvK0.net
パートのおばちゃんやおっさんは奴隷根性染みついてるからね
浸透するよ

275 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:53:03.61 ID:yunoOHyn0.net
>>263
国家公務員は労基法の対象外
この件も関係ないんと違うか

276 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:53:23.14 ID:scAsFsFf0.net
だから今までサービス残業はあったけど、訴えるとかしたら負けるとかグレーのつもりだったんだろ
それをブラックだの言い出して、合法的に残業代はらわなくていいということだろうに

副業可なんてのも企業が契約時に盛り込んだらできないでしょ、当然
義務として盛り込まないと駄目なんてことでもないし
そもそもそれがまかり通るならブラック企業は日本から根絶されてる

277 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:53:26.90 ID:zOjhtpJA0.net
アホだな、先を読めよ
将来的にほぼすべての労働者が残業代なしにする計画なんだよ
日本人はゆっくりやると慣れて反抗しなくなる習性をよく知ってる
自民に入れた馬鹿たち、まだ目を覚まさないのか?

278 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:53:29.20 ID:abj9GvCb0.net
>>251
バカ過ぎてわろたww
こんなのが何も考えすに自民党を支持してるんだろうな

279 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:53:32.36 ID:pfQygIWL0.net
>>237
んー、何年か前に王様が処刑されて、その恨みで暴走してる気がするんだよなー
2個前の王様の直系が

280 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:53:33.46 ID:PCj/9Wwt0.net
目標は、年収200万円台で24時間365日休みなく働かせるようにするんですね

281 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:53:34.18 ID:chlnS1Xa0.net
>>267>>273
派遣法とおなじになるという根拠は?

1000万が法的拘束力がない目安ってことは3000万に引き上げになる可能性もあるってことだぞw

282 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:53:56.17 ID:5TIJ1GqO0.net
>>258
それで帰れないブラックが多いのが問題なんじゃないのか?
実質、自民党はそれを後押ししてるし

283 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:54:01.56 ID:lUdtsxPd0.net
残業って拒否する権利はある?
あと、拒否した結果不利益な扱いを受けたら会社訴えられる?

この法案通ったらもう残業なんて絶対したくない

284 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:54:03.69 ID:Bb3dK9+J0.net
目指すべきは、残業代0ではなく、残業0であったはずだが・・・

285 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:54:05.45 ID:Tt1oc4em0.net
残業代0法案が、全ての労働者に適用される日も、
そう遠い未来では無いだろうなあ。

286 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:54:11.85 ID:zS+9BlXm0.net
 
【残業代0法案へのご意見募集】
◆厚生労働省:「国民の皆様の声」募集
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/
◆首相官邸ご意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
◆自民党へのご意見・ご質問
https://www.jimin.jp/voice/

【残業代0提言した産業競争力会議へのご意見・お問い合わせ】
◆日本経済再生総合事務局 ここの一番下
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/
◆経団連(安倍政権支持母体)の労働政策本部や労働法制本部への問い合わせはこっち
https://www.keidanren.or.jp/profile/jimukyoku/renrakusaki.html

◆なんなら、「労働者の人権があやしくなってきた」と国連機関(ILO)に訴えてみる? 
http://www.ilo.org/tokyo/lang--ja/index.htm

287 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:54:12.66 ID:ge8qMSOjO.net
年収一千万の非正規か
横領や株投資か?
馬鹿チョンが馬鹿過ぎるわ

288 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:54:16.51 ID:FVpAXaDj0.net
各省庁の大臣が出す命令(省令)が施行規則です。
法律は、国会で制定されるものですから、たとえほんの少しでも改正するためには、
国会の審議を経て、可決される必要があります。

そこで、しょっちゅう変更することが必要な毎年かわる数値などや、
非常に細かい事柄は、施行令や施行規則にしてしまうことによって、
内閣や大臣の判断で改正できますから、煩雑な手続きが不要となるという利点があります。


派遣法はこれで骨抜きにされましたw
小さく生んで大きく育てる自民党

289 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:54:42.65 ID:chlnS1Xa0.net
>>278
君みたいな陰謀論みたいな実態のないものを信じるバカが共産党を支持するんだろうなwww

290 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:54:44.22 ID:Zzv/iN1u0.net
>>230
いや笑い事じゃないぞ
ハイパーインフレ目指してるらしいからな
額面据え置きでも、実質的にそうなる可能性が高い

291 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:55:01.13 ID:vPNsV23/0.net
奴隷気質だから上には逆らわないよね。だから、今のうちに定時に帰るように特訓してた方がいいよ

292 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:55:13.37 ID:9rrw9eDc0.net
>>30
暫定税率なんていつまでたっても変わらなかった。一度作っちゃったらほったらかしだよ

293 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:55:15.79 ID:MBVmX1nW0.net
ブラック政府www

294 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:55:46.72 ID:1F/immB+0.net
>>266
ヒント:
この法案の意図と
派遣法等の類似した法律の過去の事例

まぁバカにはこれだけヒントをあげてもわからないだろうけどw

295 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:55:48.34 ID:OkJSAEKV0.net
>>268
派遣法改悪の時と一緒
ジワジワ対象範囲を拡げて来ている

あっという間に制限なんて無くなるよww
中間層がまた破壊され、失われた30年確定

296 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:55:49.97 ID:pfQygIWL0.net
>>215
雇われ社長
スーパー医者
もっとあるだろうな

297 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:55:51.53 ID:FTV8QgvH0.net
ジタミサポは、文句言ってんじゃねぇよwwwwww

298 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:55:52.09 ID:WLhmWAoGO.net
>>281
お前の例えって馬鹿すぎるぞ つまり年収の設定が可能だと認めてるじゃん
3000万が有り得ると言ってる時点で300万も有り得ると認めてるんだよ
馬鹿だから理解できないか

299 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:56:04.63 ID:bYQhd2CA0.net
>>283
だって残業させる事は禁じて無いし
会社命令拒否ったら扱い悪くなるのは当たり前でしょ?

300 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:56:20.11 ID:3utjHx/I0.net
>>281
行政ってのは大半が前例に従って動いているんだ
そういうことが理解できてないなら、これ以上何を言おうが暖簾に腕押しになる

301 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:56:48.92 ID:sDvAJYCu0.net
そんなに自民が嫌いなら自殺すればいいのに

302 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:56:54.62 ID:GhTA0WVh0.net
これ公務員に「んじゃお前らもだよな?」という質問に何と答えたか


公務員「とんでもない事言うんじゃねー」だったんだぜw

303 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:57:00.52 ID:YHgkstfl0.net
だから言っただろ?派遣法の時と同じになるって
最初は高収入者のみと言ってるけどすぐに低所得者も同じになるって

ちなみに移民も同じだぞ、最初は有能な人材の確保とか言って騙してすぐに派遣労働者も移民で埋まるw

304 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:57:06.15 ID:1XTMN81fO.net
どさくさに紛れて安倍ちゃん批判にすりかえる
在日(帰化人)や左翼どもが大量に湧いてるな。

安倍ちゃんが総理ならそんなに都合が悪いのか?
そんなに安倍自民党が嫌なら日本列島から出てけよ。

305 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:57:16.48 ID:BYIRGqLw0.net
>>273

妄想じゃないと言うなら、根拠示そうよ。

306 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:57:17.26 ID:6k1h/hXG0.net
ほ〜らきたwwww
これでも安倍を支持する底辺wwwwwwwwwww

307 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:57:20.49 ID:upCr3bBy0.net
『アベノミクスで超大国日本が復活する!』 単行本 – 2013/3/27
三橋 貴明 (著)

アベノミクス本格始動で日本経済の黄金期がやってくる。急変する日本と世界の行方を完全解説。
古屋圭司国土強靱化担当大臣のインタビュー掲載。

308 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:57:22.52 ID:G1KU2WOx0.net
産業革命のイギリスでは労働者は未成年も当たり前。24時間寝ずに働く。
宗教界も「金を稼ぐのは神の意志にかなう」とこれを後押し
いろんな弊害が出てきたため、労働者を休ませカネを使わせる方向になった

アメリカでは資本家がドイツ移民をこき使ったが、激しい労働闘争となり
警察に射殺される労働者が多くでた。その結果8時間労働が世界的に普及した

ローマ市民は朝起きて、お昼には仕事が終わり、午後は帰り私用や家事をした
日本の平安時代の官吏も同じ。つまり世界の常識だった

アメリカの8時間労働なんてのはもう奴隷の一種よね
さらに今の日本は10時間労働、12時間と伸ばして残業代も払わないわけだが・・・
19世紀のイギリスと同じく既にいろんな弊害が出てると思うんだがな。

309 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:57:34.48 ID:trCNWByr0.net
1075万以上とか思ってる奴本当にアホ
1075万なんて法案にどこにも書いていないし
とりあえず、1075万以上にしておきましょうかってだけ
法案つくる時も反対少ないだろうしね
すぐ400万程度まで範囲を広げてくる

310 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:57:34.73 ID:xWdY/l+z0.net
1000万以上の非正規って、麻酔医のアルバイト位しか思い浮かばんな

311 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:57:52.88 ID:tsrq21tL0.net
戦後の経済発展は戦時体制を踏襲した国家主導型の資本主義と冷戦構造が噛み合った結果でもあるのだが、
企業の発展と労働者の給与増加が一致した結果、労働意欲が高まり、社会全体が活気に満ちていたことが大きな要因だ

それに対し、現政府が行っている政策は経団連など一部の利益を相対的に増やすだけで、経済全体の縮小を加速させている

312 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:58:06.30 ID:chlnS1Xa0.net
>>294
まさに陰謀論とか信じる馬鹿の飛躍した考えだなwww

>>298
だからなぜ引き下げしか見えないの?
バカだからか?www

>>300
前例に従って動くのは司法だよw

313 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:58:06.63 ID:FTV8QgvH0.net
>>301
死んで何か変わるの?w
こういう阿呆は死ぬこと以外考えようもないらしいがw

314 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:58:17.52 ID:aiSvpyiK0.net
▼不景気.com
http://www.fukeiki.com/

▼閉店記事アンテナサイト
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%96%89%E5%BA%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/

▼大島てる(事故物件マップ)
http://www.oshimaland.co.jp/

315 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:58:20.28 ID:scAsFsFf0.net
インフレとセットにされたら壊滅だなホントに
ココで働いてる奴がどのくらいいるのか知らないけど、派遣法すら知らないならおそらくニート
失業保険の雇用期間が倍になったということも知らないなら、おそらく一度も働いたことがないとバレバレ

流石2chというしかないな
これは安倍がどうとか個人の問題ではないし、自民党だけの問題ではない
官僚が言い出したことなんだから官僚に思惑があるに決まってるだろ

316 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:58:25.73 ID:Zvv3+7j+O.net
そもそも非正規に残業代なんか元からねえだろ

317 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:58:27.75 ID:pfQygIWL0.net
>>247
いずれ年収0からサービス残業させまくりが可能になるから
1年に1時間だけ働かせて残りはすべて残業扱いも可能

ここまで考えないと犯罪者には対応できん

318 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:58:35.44 ID:yOd+DRkH0.net
たとえばすき家みたいなのが、わざとシフトを足りないようにして、終業後も圧力かけて帰らせず残業代ゼロで稼ぎまくるということも
出来るようになるってことですよね?

319 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:58:39.36 ID:KvRL68vV0.net
共産党は党職員にちゃんと残業代を払ってる?

320 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:58:42.98 ID:Zzv/iN1u0.net
閾値1075万じゃん?安心だと思うじゃん?
国債をチャラにするためにハイパーインフレ起こすじゃん?
物価が10倍になるじゃん?

日本オワタ

321 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:58:58.91 ID:WLhmWAoGO.net
>>305
条文に書かれてないが立派な根拠やんけ

逆に1000万から変動しないって根拠は何もない

322 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:59:08.38 ID:q0MPophg0.net
>>283
36協定締結してなかったら
会社に残業させる権利はない

323 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:59:09.56 ID:QYm/SvAU0.net
> 「残業代ゼロ制度」の対象は当面、年収1075万円以上とされています。

年収1000万に達する非正規の残業代がそんなに深刻な問題か?
馬鹿サヨのジジババは印象操作に必死だな。

324 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:59:14.37 ID:sDvAJYCu0.net
法律に詳しい自慢が湧いてきたな
三権分立とか主張するサヨクか

325 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:59:18.29 ID:vPNsV23/0.net
残業したくないなら早く仕事をしろ!なんて上司は言ってるけど、早く終わっても帰らないで残業代目的で無理に仕事を作ってる上司w
毎日三時間以上の残業。どんだけ無駄な残業をして残業代がほしいの?w

326 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:59:19.71 ID:twb7Bvmp0.net
ID:chlnS1Xa0は引き際を間違えてしまった初級工作員ww

327 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:59:31.28 ID:+q/tJniU0.net
残業代0
非正規労働者適応
年収1000万円以上の法律記載無し
規定年収は省庁レベルで減額化


派遣死んだwwww

328 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:59:32.89 ID:Ki+q+Cd+0.net
>>299
扱いは悪くなるけど、それなりの報酬が出ていない以上、
命令が不当だってことで、裁判起こすこともできる。
経営者と労働者の関係が、今以上に悪くなるね。

今でも、先進諸国中,、愛社精神最下位なんだぞw
かつては、ダントツで、トップだったのに

329 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 11:59:57.90 ID:WLhmWAoGO.net
>>312
こういう法案が引き上げになった例あるの?

あるなら話を聞いてあげるよ

330 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:00:04.44 ID:BTXUC6D60.net
       三晋三晋晋晋ミ
       晋三 洗脳済 晋晋   _ __
       晋晋      三晋 / Y   \
      I晋 ◆/)||(\◆晋 /  /\   ヘ 最終的にワープア非正規も含めて
       ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ /   \_ | 残業代ゼロで長時間働けるように
       I.|    | |´   | | 丿=-  -= ヽ.|労働環境を改善してやるからな
       |  .ノ(__)ヽ  .|.Y ノ ・ ) ・ヽ .V 期待して待ってるんだぞ!!
       I    .I  I   .I .|   (_ _).   | 
   ,-、   i  ├─┤  ./ ヽ (__人__) ./_
  / ノ/ ̄/\ /  ̄ ヽ,ノ><\ `ー'.┌、 ヽ  ヽ,
 /  L_          ̄  /    ケケ中_l__( { r-、 .ト
    _,,二)       /        〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ       /          }二 コ\   Li‐'

331 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:00:08.27 ID:PFlJ6pvR0.net
サービス残業で心臓手術もやらせる
安倍チョン

332 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:00:11.75 ID:yj8y96z20.net
昔、ホワイトカラーエグゼンプションを言いだしたことから分かってたことじゃん
安倍は日本から残業代って概念自体を無くしたいんでしょうよ

333 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:00:15.26 ID:chlnS1Xa0.net
>>321
変動する根拠もなければ変動しない根拠もない

つまり妄想だろwww

334 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:00:18.29 ID:2r3LSHxA0.net
公務員から手本見せてくれよ

335 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:00:20.39 ID:ge8qMSOjO.net
根拠もなく引き下げられるって言ってんのがいるなあ…

じゃあ、法人税もどんどん引き下げられんなあ

生保の引き下げもどんどんやって欲しいわ

あ、ミンスの決めた消費税増税分も引き下げて欲しいわ

336 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:00:29.91 ID:aRLYPLyV0.net
おっ珍しく共産党仕事したなw

337 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:00:47.78 ID:FVpAXaDj0.net
ホワイトカラーエグゼンプション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

どう開き直っても
安倍は誹りを免れないなw

338 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:00:51.46 ID:FTV8QgvH0.net
まぁ、見てろって。
そう遠くないうちに、ボーダー変えてくるぞwww

と危惧されてた前回から本当にそう月日かからずに、来ましたw

339 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:00:53.21 ID:hp7hVgHo0.net
在日の皆さま、そろそろ御準備を

【新在留管理制度】 法務省が対象者に案内通知送付開始
「特別永住者は、2015年7月8日までに切り替えなければならない」

「特別永住者証明書」や「在留カード」は2015年7月8日までに切り替えなければならない。
新在留管理制度には、これまでの外国人登録制度と違って罰則規定が設けられている。
特別永住者の場合は、虚偽の届出や証明書の更新・再交付義務違反、提示拒否などに該当すれば、
1年以下の懲役または20万円以下の罰金が科せられる。

外国人登録証明書に記載されていた「通称名」については、特別永住者証明書には記載されません。

カードを切り替えないと失効し、2015年7月9日からは不法入国者。
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/f/f/ff90e1fa.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/3/9/391e400a.gif

340 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:01:03.70 ID:q0MPophg0.net
時間給じゃ関係ないわな

341 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:01:13.16 ID:6k1h/hXG0.net
もう労働基準法なんて骨抜きだなwww

>>329
>>312は二ートだからこういう法が出来ても関係ないんでしょw
だからどんな悪法が出来ようが、安倍自民を支持出来る。

342 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:01:25.63 ID:FWRQucgn0.net
敗者諸君、このザマだ 
http://i.imgur.com/GMxnEAl.jpg

343 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:01:32.33 ID:5TIJ1GqO0.net
>>318
可能ですm(__)m
それで帰ったら職場放棄になります

344 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:01:37.33 ID:Zzv/iN1u0.net
いやしかしどんどん
働いた奴の負けみたいな社会になってきたな

345 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:01:39.02 ID:52plZD7S0.net
007 死ぬのは庶民だ

by 安倍

346 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:01:45.82 ID:r4B3a5560.net
すき家のバイトは良いのか?

347 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:01:48.63 ID:aLDUr9XB0.net
経営者目線で考えろ、お前らがタダで働けば会社は儲かるんだぞ!

348 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:01:56.36 ID:2It9N9hh0.net
正規労働者と非正規労働者の格差撤廃を主張してから言えよ
日本共産党の支持者は非正規労働者より正規労働者だろ

349 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:02:03.84 ID:Hzo+xyuS0.net
残業代を払う払わないなんて政府が決めるもんじゃないだろ
安倍になってからこんなのばっか

350 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:02:11.41 ID:bYQhd2CA0.net
>>328
でそれなりがどうにでも代えれる様になる政府の線引きが基準になるだけでしょ
今のところ1075万で線引きするが、後々300万から適用ねってなれば300万がそれなりになるだけ

351 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:02:25.83 ID:UXTJQf+W0.net
例えば、底辺非正規労働者に長時間残業させると、手足チンぎれるような事故がおこるので、実際には残業はさせないはず。
つまり定時で帰ることになる。
ゆくゆくは労働契約そのものを失くして全労働者は日雇い労働者となる。
早い者勝ちで朝早く並んだ者だけが職にありつける社会。
中国の過疎地の農民工がウジャウジャいるようなニッポンちゃちゃちゃ♪
胸が熱い

352 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:02:26.46 ID:yunoOHyn0.net
>>341
たぶん職持ってる奴に
恨み辛み僻みを持ってる
相手するだけ無駄

353 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:02:43.54 ID:42pBmG4B0.net
「管理監督者」には元々出てない。

課長以上の役職者には残業代が出ない?!
http://allabout.co.jp/gm/gc/63030/
>> 労働基準法では、従業員の労働時間は、1週間40時間・1日8時間以内
>> (休憩時間は除きます)に制限されています。
>> そして、従業員が、この時間を超えて働いた場合には、会社は通常の賃金
>> の1.25倍以上の割増賃金を残業代として支払わなければなりません。
>>
>> 他方で、「管理監督者」に対しては残業手当や休日出勤手当を支払わなく
>> ても良い、と労働基準法は定めているのです。
>> (ただし、深夜勤務手当は支払う必要があります)

354 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:02:45.20 ID:bNHUQjAJ0.net
政府はわかってんのかな?
賃金減れば消費も減る
馬鹿なのかな?

355 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:02:47.84 ID:QYm/SvAU0.net
>>336
馬鹿サヨのジジババか、それとも義務教育レベルの読解力もない馬鹿か。
お前はどっちだ?

356 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:02:50.55 ID:46vgxN4/0.net
ドイツみたいに就業時間外の仕事を徹底的に禁止する「残業0」じゃなく
残業代が0って、本当に面白いよなw
国民はバカにされすぎ

357 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:03:00.21 ID:BYIRGqLw0.net
>>321

平均所得の3倍以上は、附則に乗せると言ってたはずだが。

358 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:03:03.28 ID:72drOGXt0.net
もう終わったなw

経済崩壊確定、そして現象化するのは目前ということだ

取り敢えず、ザルから漏れて将来皆目不明な奴は動くことが可能なら意を決して動くこと
具体的にはできれば田畑、あるいは自力開墾可能な土地を探して確保せよ
家は掘っ立て小屋からスタートだ
俺らの御先祖様の誰かはそうして道を切り開いてきたのだよ
それらの経験は血と肉になっとるのだから何歩か足を進めればなんとかなるわな(たぶんな)
日本人として真面目に正しく努力していれば必要なところに縁が結ばれて何とか回るようになる

青春時代の遊びの範疇と甘く考えていると何も身につかんから心せよ
礼儀正しく清潔で爽やかにキチッとしていれば不思議な縁が作用するようになっているのだよ

359 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:03:04.26 ID:scAsFsFf0.net
こういう法案なんてない、今までに残業代0なんて法案あったか?
類似する法案で派遣法の改正など後から好き勝手範囲を広げてきた前科がある
前科を無視する意味は無い、少なくとも前科があるから「やらない」という帰納的な答えは出てこないだろ

ログ稼ぎの業者の煽りにしても、背景に論理が無いので詭弁にもならん
つまらないな

360 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:03:04.35 ID:WLhmWAoGO.net
>>333
本当に馬鹿なんだな
こういうのは変動しない根拠がないってことが変動する根拠になるのに
そりゃあー、そうだろ
年収を固定するストッパーがないんだぜ?これで先が見えないのは知能が足りないよ

まあ、馬鹿には理解できないか

361 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:03:32.88 ID:d1r5ntu50.net
漫画家とかのプロは既に残業代0で24時間働いてね

362 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:03:40.88 ID:FWRQucgn0.net
>>346

http://amd.c.yimg.jp/amd/20150415-00000072-mai-000-6-view.jpg

363 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:04:02.25 ID:FVpAXaDj0.net
ハゲ「家庭だんらん法にしましょう」

もうわかるよなw

364 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:04:06.37 ID:tWw69nir0.net
1番いやらしいのは非正規に正社員並みの仕事させる点だよな
仕事内容に対しきちんと対価を支払わない
別に低い年収でも気にしない
底辺でマターリ働ければいい人もいるだろうに絶対楽はさせないのな

これ非正規にまで拡大解釈されたらやってられんだろ
1番マシなのは自分の裁量で働くフリーの請負契約か自営くらいか

365 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:04:16.52 ID:vPNsV23/0.net
残業の水増しも酷いからねー。

366 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:04:22.84 ID:xvnadEK50.net
馬鹿野郎。
そもそも非正規労働者は組合に入ってない(=三六協定を結んでいない)から拒否できるだろう。

367 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:04:41.54 ID:pfQygIWL0.net
>>265
ポーズでも反対するのが嫌なんだろうな、自民としては断腸の思いかも
>>289
自民の過去の所業が実態と言えるだろう

368 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:04:45.03 ID:zS+9BlXm0.net
 日 本 政 府 に 文 句 が あ る な ら 日 本 か ら 出 て い け ! ! ! 

369 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:04:56.51 ID:OU+6mv8m0.net
>>354
馬鹿じゃなくて自分が得になることをやってるだけ
国なんてどうでもいい

370 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:05:02.35 ID:bNHUQjAJ0.net
これ過労死で労災裁判が増えるだけだろう
何がしたいんだ政府は

371 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:05:40.88 ID:pTKw92Jf0.net
>>280
>目標は、年収200万円台で24時間365日休みなく働かせるようにするんですね

その前に反対が強まって選挙で負けるよw
年収500万円台でもできるかわからんのに。

372 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:05:54.73 ID:Hzo+xyuS0.net
>>361
漫画家はそもそも時間給じゃなくて出来高払いだから

373 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:06:12.73 ID:5TIJ1GqO0.net
自民党支持のネトウヨに言いたい
自分の財布の中身を見るんだ

374 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:06:13.95 ID:tsrq21tL0.net
まあ、こういう法律が出てくると、労働者はストライキで待遇を改善しようとするより、
サボタージュのほうが合理的な戦略になるな

375 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:06:14.93 ID:Zh+o+RCX0.net
定年前に殺す気マンマンだな
賃金どうこう以前の問題だ
死にたくなければ生活保護か刑務所の時代だな
今後勝ち組だけを狙う犯罪が増加するだろう

376 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:06:20.49 ID:R5kjVXnD0.net
精一杯働くんだよ
それで働いた分だけ「経験」になるじゃん
経験ってのはお金なんかより大事
労働者みんなが「経験」を稼ぐ時代になるといいね

377 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:06:22.44 ID:scAsFsFf0.net
漫画家は経営者だから、アシスタントは年俸制だろ
ほんとニートだな何もしらないじゃん、漫画しか読まないのに

たぶん人材は流出するよ、確実
それに外人の労働力確保と矛盾してる、どうみても残業代0なら彼奴ら交渉する余地がないと出て行くから
自爆テロ法案だよこれ

378 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:06:27.61 ID:vPNsV23/0.net
まずは年収400万ぐらいまで下げて様子を見るんじゃないかな?w

379 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:06:27.97 ID:8HOQXccW0.net
>>356
日本も時間外労働は禁止されてるじゃん
残業ができるのは労働者との間で三六協定が結ばれてる時のみ

380 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:06:28.74 ID:0vbRMnHR0.net
ネトサポも擁護できないかw

381 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:06:41.97 ID:FVpAXaDj0.net
>>366
ブラックは存在しないから存在しない理論ですねwww
正社員より非正規のほうが優越的な地位であるかのような詭弁ですな

382 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:06:53.62 ID:BYIRGqLw0.net
>>359

就業時間を拘束されなくなるのは、大いにメリットだろ。
実際、こんな法案なくても役員の俺なんか、こうやって
2ch書きこみ出来てるし・・・。

383 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:07:14.20 ID:bNHUQjAJ0.net
絶対生活保護増えて、犯罪も増える

普通に働いたほうが馬鹿らしい社会で治安が悪化しない訳がない

384 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:07:23.44 ID:pfQygIWL0.net
>>301
信仰か死かかよw

普通の人なら信仰しないなら無視か攻撃だろw
これだから狂信者は
>>304
無能だからしょうがないだろう

385 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:07:27.68 ID:U9J0i3710.net
経営側から見たら「経営陣意外は全員非正規」が究極の経営形態だからな。
理屈はわかるがこれに手を貸している一部の政治家と官僚の憎たらしさといったら・・・・・。

386 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:07:27.97 ID:ge8qMSOjO.net
ホロン部がうっとうしい

労働評価やノルマが低いのに、残業時間が長くて残業以外の手当ても付く課長、係長以上は規制賛成

だが法案事態が穴だらけで反対してるのが多いわ!

安倍に無理やり結びつけての、ウザキモい安倍ネガキャンやめれ、根暗キチガイ

387 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:07:40.67 ID:JjC94+iZO.net
>>368
だよな
民主党とか共産党とか在日にはさっさと出ていってもらいたいわ

388 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:07:49.38 ID:0Vprm4eK0.net
老人になる前に過労で殺す





これぞ「美しい国」

389 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:07:55.87 ID:i4KuBJjBO.net
下痢ちょんGJ

390 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:07:58.07 ID:BdBYRgZr0.net
>>18
一千万を越える臨時か
残業代なんぞいらんな

391 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:08:45.73 ID:scAsFsFf0.net
というか平日朝から2chにいる奴が優秀なのか?

392 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:08:59.37 ID:chlnS1Xa0.net
>>341
君みたいなニートはとにかく政府のせいと言って現実逃避だねwww

393 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:09:12.41 ID:BYIRGqLw0.net
  
>同じ業務を行った労働者でも残業をして仕事をする労働者の方が
>給与が高くなるという問題が解決され、不公平感が解消されることになります。
>また、労働時間を弾力的にコントロールできることから時間的な余裕も生まれ、
>趣味や家庭などに時間をあてることができます。

空いてる時間で、2ch遣ってちゃ意味無いか・・・。

394 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:09:31.39 ID:xvnadEK50.net
>>381
だから、非正規労働者が残業を拒否したことを理由に解雇した企業を厳しく罰すればいいだけの話。

395 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:09:32.59 ID:tTbkm27z0.net
毎日同じ仕事、ノルマを
規則正しく淡々とするような
機械的労働ならまだしも
大抵の仕事は生き物並みに変化があるし
均一化したくても限界がある
仕事量が増えても残業ゼロとか
儲け分はどこに行くんだよ
労働者に還元されない職場とか
格差まっしぐらじゃん
そんなんだったら時間になったら帰るから
あとは管理者が現場やれよと

396 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:09:42.06 ID:OYoxR4za0.net
>>153
残業代0が合法なんだから勝手に帰るのは職務放棄
解余裕で解雇

397 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:09:42.41 ID:ssFWkNd50.net
それでも底辺ネトウヨは自民党に投票し続けます
そのためにネトサポがネットで愛国嫌韓煽ってんだからな!

398 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:09:48.79 ID:pfQygIWL0.net
>>319
むしろ残業が0なんじゃねーの
超ありうる

399 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:09:55.91 ID:mGDrVkww0.net
ゴキブリ公務員の仕組み ..

誠実な人間が誠実な人間だけで社会を作る

生産性も相互互助システムも満足度も将来への希望も充実してるので人も増えてくる

利権の臭いを嗅ぎ付けたゴキブリどもが寄ってくる

ゴキブリがルールや各種制度の必要性を訴え、それを自分達に管理させる様に主張し始める

公益目的を謳って難癖を付けて手当たり次第に課税、陰でコソコソ自分達の利権や厚遇制度を作って増長

自分達ゴキブリの餌の量は絶対優先で確保する為、足りなくなると他人の取り分くすね始める

利権維持の為の負担の為に誠実な連中の取り分や安全管理等の労働環境や福利厚生がどんどん痩せ細る

最初から居た誠実な連中は劣悪な環境にウンザリして去りたいけどもう手遅れ

社会全体が完全に腐る

400 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:09:57.09 ID:2yPKeGOg0.net
内需が減って終わり。

401 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:09:59.45 ID:vPNsV23/0.net
残業代が0になれば天下りの席も増やせるね

402 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:10:02.58 ID:V0z/TA2KO.net
最終的には年収300万以上が対象になります。

ただし公務員は除く!!

安部ゲリ三マジ死ねよ!経団連の売国奴連中もな!

403 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:10:08.09 ID:BdBYRgZr0.net
>>388
なるほど、年金も維持できるなw
て、おい

404 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:10:25.18 ID:G1KU2WOx0.net
あと20年後には日本人の20歳から40歳までの労働人口は半分になるからね

既に生まれた赤ちゃんから逆算してるから泣いてもわめいても変わらない
お金を稼ぐ人間が半分になれば、お金は街に落ちないわけだから
店は潰れるし、中小企業もぜんぶ潰れる。大企業だけかろうじて残るかしら
地方公務員も整理の嵐。赤字で夕張市の職員のようになり、自治体統合で消える

すこしでも目端の利く経営者は不眠不休で若者をこき使うのはそういうワケで
今現在で金を稼がないと、先がない。だからブラックが激増する
奴隷のように疲れ果て結婚なんてますますできなくなるって

405 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:10:29.59 ID:YND4btETO.net
収入が減るだけで働く時間が減るわけじゃないから過労死が増える事はないだろ

406 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:10:30.64 ID:GaieIA8D0.net
>>360
馬鹿にはわからないよ。
法律なんて条文より解釈の方がよっぽど重要だしな。
今後どのように運用するかも含めて官僚は文書作るからな。
文書の作成能力はすばらしいよ。奴らは

407 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:10:36.41 ID:OkJSAEKV0.net
非正規は次の法改正時と思ってたが、
思ったより、自民党が本性出すのが早かったなwwww

408 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:10:38.16 ID:zRnjjrjd0.net
「残業代ゼロ制度」の対象は当面、年収1075万円以上とされています。

当面、当面ときたか
こりゃあっという間に年収300万円以上とかになるな

409 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:10:58.59 ID:ge8qMSOjO.net
ホロン部がうっとうしい

労働評価やノルマが低いのに、残業時間が長くて残業以外の手当ても付く課長、係長以上は規制賛成

だが法案事態が穴だらけで反対してるのが多いわ!

安倍に無理やり結びつけての、ウザキモい安倍ネガキャンやめれ、根暗キチガイ

410 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:11:24.61 ID:FTV8QgvH0.net
どこかの右翼とか、原発推進厨とかは、

「司法のせい」 にして怒り狂ってるけどなwwwwww

411 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:11:35.34 ID:MjNkhnf40.net
それほど素晴らしい法案なら
まず公務員から適用を。。

412 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:12:13.82 ID:chlnS1Xa0.net
>>360
>変動しない根拠がないってことが変動する根拠になるのに

そういう飛躍した考えを 風が吹けば桶屋が儲かる というんだよw

まあ、馬鹿には理解できないか

413 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:12:21.76 ID:WLhmWAoGO.net
>>357
それも結局は省令だろ?

414 :45歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2015/04/23(木) 12:12:24.07 ID:7NbpFNCh0.net
残業が0じゃなくて、残業代が0なんだろ  労働にたいして、正当な対価が払われないとか
もはやサラリー方式の崩壊ジャン  よくまぁこんなキチガイ法案出そうとするな
マジで頭おかしいんじゃねーの???

大体、労働者側が受けるメリットって何だよ??  効率的に仕事をする? 成果制度になる?
馬鹿かw  いきなり能力が100%から150%にあがるわけねーだろwww

415 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:12:26.59 ID:slgiJuta0.net
なんだよwww年収1千万の非正規ってwww
勝ち組みなのか負け組みなのかよく分らんやつだなwww

416 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:12:26.99 ID:BYIRGqLw0.net
>>410

放射脳が、鹿児島地裁の判決聞いて、
ファビョ起こしてたお。

417 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:12:29.78 ID:zS+9BlXm0.net
>>394
別の口実で解雇するよ。もうやってる。

418 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:12:43.58 ID:0/mc8k8x0.net
中国主導のAIIBの隠された問題


【NET TV ニュース.報道】


ベンジャミン/国家非常事態対策委員会2015/04/16


https://www.youtube.com/watch?v=Ma6L-wpdX2k

419 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:12:54.69 ID:ohKNxWLn0.net
非正規で1000万って何処の会社にいるんだよ

420 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:13:40.52 ID:zS+9BlXm0.net
    
【残業代0法案へのご意見募集】
◆厚生労働省:「国民の皆様の声」募集
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/
◆首相官邸ご意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
◆自民党へのご意見・ご質問
https://www.jimin.jp/voice/

【残業代0提言した産業競争力会議へのご意見・お問い合わせ】
◆日本経済再生総合事務局 ここの一番下
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/
◆経団連(安倍政権支持母体)の労働政策本部や労働法制本部への問い合わせはこっち
https://www.keidanren.or.jp/profile/jimukyoku/renrakusaki.html

◆なんなら、「労働者の人権があやしくなってきた」と国連機関(ILO)に訴えてみる? 
http://www.ilo.org/tokyo/lang--ja/index.htm
(日本語OK)
 

421 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:13:51.69 ID:FTV8QgvH0.net
>>416
和歌山県知事みたいだなおまえw

422 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:14:15.36 ID:WLhmWAoGO.net
>>412
まあ、いいさ
馬鹿は前列があるパターンでも飛躍と捉えるみたいだし
いやー こんな馬鹿をこき使える世の中になるなんて経営者が羨ましい

423 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:14:25.62 ID:/EhtktAS0.net
近いうちに労働時間16時間給料12万とかいう奴が続出するな。
もっともそのうち最低時給という概念も撤廃されるだろうけどね。

>>408
なんで300万円以上と思うんだ?
非正規も含まれるってはっきりしたんだぞ?

424 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:14:31.07 ID:pfQygIWL0.net
>>368
おまいは日本政府が万世一系で絶対正義の王様か何かだと思ってるのか?
ヘッドを幾らでもすげ替え可能なのが民主主義というものだろうが

425 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:14:36.78 ID:BYIRGqLw0.net
>>413

え?
「附則」の意味知らんの?

426 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:14:51.35 ID:Uw/nX6pp0.net
正社員廃止法案はよ

427 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:14:59.80 ID:JjC94+iZO.net
>>405
残業時間は労働基準法で上限が決まってるが残業代がゼロ扱いになればこれが無実化するんだよ
全部通常の労働時間ですって言えばいくらでも長時間働かせられる訳で

428 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:15:29.01 ID:GRI+q5Aa0.net
確かな野党はいるんだけど
マトモな野党がいない日本の悲劇よ
自民は亡国、野党は売国…
自己防衛しかあるまいよ

429 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:15:38.77 ID:XVviiza30.net
>>427
それに最低時給廃止が加わると面白いな。

430 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:15:51.99 ID:46vgxN4/0.net
>>379
日本とドイツじゃ、実態が全然違うw
面白いから調べてみ

431 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:15:57.03 ID:xAQexasH0.net
残業って仕事とろい奴がするもんだしそんな奴に余計な金あげなくていいよ
勤務時間内に仕事終わらせられるのが基本だろ
要領いい奴ほど損してる
まぁ、工場内での話なんだが

432 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:16:30.01 ID:chlnS1Xa0.net
>>422
風が吹けば桶屋が儲かる だって

風が吹いて目に砂埃が入り盲人が生まれる
盲人は三味線を買う
三味線のためネコが減る
ネコが減るからネズミが増える

という前列があるパターンをこじつけてできたものですよwww

433 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:16:31.13 ID:bNHUQjAJ0.net
なんか日本を滅ぼしたいっていう法案だよなあ

それとも日本人をかな

434 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:16:36.98 ID:47sQ5V1S0.net
パワハラ・セクハラし放題

435 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:16:42.67 ID:WsWWLK100.net
これ解雇しやすくするためだろw
24時間寝ずに働けって言ったら1週間もたんだろwww
さぁみなどうする???

436 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:16:46.23 ID:BYIRGqLw0.net
>>421

盲腸半島の朝鮮土人みたいだなおまえw

437 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:17:04.47 ID:3gVLFKFB0.net
>>380
年収200万の貧乏人には関係ないし

438 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:17:11.27 ID:ge8qMSOjO.net
勤務時間にサボりまくって残業、手当て稼ぎしてるクズ対象の規制法案がよっぽど都合悪いやつらがうざい

歪曲、捏造して拡散すんな

自民も、ゴタゴタ言われねえような法案持ってこいや!

439 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:17:12.28 ID:1nCcM82u0.net
インフレとかで実質賃金は日々変わるので年収については省令で定めるとかいう感じなのか?

440 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:17:13.51 ID:U9J0i3710.net
見事に中間層がいなくなるだろうなw
中間層は奴隷層に転落と・・・・・・・

441 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:17:15.64 ID:vc6w1+Qr0.net
よくわからんな。
高級フリーランスなら延長料金は当然だろう。

442 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:17:18.86 ID:Y4+5Jpnk0.net
1000万超える非正規ってごく少数だろ
お前らが怒り狂う必要はない
いつもみたいに安倍さんに向かって手をすりすりしていればいい

443 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:17:26.74 ID:WLhmWAoGO.net
>>425
ググったら省令でとしか出ないぞ
附則というソースあんの?

444 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:17:27.67 ID:4OAZuQAc0.net
           実質賃金低下に加えて残業代ゼロw
   / ̄ ̄\   あ〜お前らには関係のない話だったなw
 /   ⌒ ⌒\           ネトウヨwwwww
 |    ( ●)(●)                ____
. |   ⌒(__人__)            /愛●国 \ 
  |      |r┬-|               //   \   \ 
.  |     `ー'´}  \      /(;゜.;.)lll;(;..゜;) u  \
.  ヽ         }     \     | ⌒(__人__)⌒ .ノ(  | ぐぬぬ!!!
   ヽ      ノ       \   \   | r┬-|   ⌒_/ 俺様は
   /    く. \      \  ノ  | |, | ,|     \ 自営業者(自宅警備員w)だ!!
   |     \  \    (⌒二     `―‐"        |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         | |

445 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:17:40.39 ID:UXTJQf+W0.net
公明(ソーカとブラク)と自民(チョソとブラク)を選んだおまえらの自己責任w

446 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:17:49.07 ID:scAsFsFf0.net
簡単だよ既に年俸制があって1000万超みたいなのは残業代0法案など必要がない
しばりを下げるのが前提だから通したいだけ、つまりサービス残業0の合法化だろ

アニメしか見てないバカに語るとね
アニメの動画書いてる奴は出来高制度で何枚書いたかで給料になる、なので手が遅い奴は8時間働いて月給5万という世界
それだと人がいなくなる、死ぬということでジブリはスタッフをサラリーマンにしたの

そうすると今度は残業代を払わないといけなくなり、手が空いてるだけで給料が発生することになった
それが高畑のかぐや姫、51億円ね
で実質スタッフをほとんど解雇することになってしまった訳だ
それをこの法案ではリーマンだけど将来的には残業代を払わなくてと言うわけだ
単純明快じゃないか、スタッフにはメリット無し、雇用側だけにメリットがある

447 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:18:05.22 ID:FTV8QgvH0.net
>>436
意味不wwww

448 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:18:07.34 ID:VZA6ElA40.net
年収1075万円以上って言っても明記されているわけでもなく
民間企業が年収250万以下の低所得者に適用しても何らも問題ないからな

拒否するれば再契約しない

449 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:18:11.13 ID:Jg7ex7IY0.net
奴隷「んじゃ ベストエフォートで」

450 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:18:30.24 ID:KbfRizTI0.net
業種も年収も法案には一切書いてないからな省令でいくらでも拡大できる
厚労省の連中の認識では平均年収が300万になっちゃうし

451 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:19:01.38 ID:sKN4HUNW0.net
いいこと思いついた
経営者に、なればいいんだ

452 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:19:47.18 ID:GaieIA8D0.net
1075万円の基準が残業代込みなのか別なのかで大分かわるな。
当面の間だから10年後までには確実に変えられるとして、
残業代込みで700万円くらいになれば結構な人が該当するんじゃないかな。

453 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:20:10.58 ID:trCNWByr0.net
政府と経団連はつながっていると思っていい
経団連がしたい事が何か?を考えれば
おのずと将来の労働者の状態が見えてくる

経団連など企業は
正社員を簡単に解雇できるようにしたい
給与は少ないほうがいい(今は政府から賃上げの要求が来ているので、儲かっているし仕方なく上げている)
そのため、無駄な残業代は少しでも減らしたい
最初は管理職などから慣らしていき、少しづつ社会に浸透させていき、多くの社員に残業を払わない様にしたい
それがこの法案。

454 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:20:11.89 ID:mGDrVkww0.net
ゴキブリ公務員「我々の業界は好景気w不景気民間は自己責任w」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいたことが分かった。
つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

455 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:20:14.04 ID:Y5kTi+0u0.net
>>292
そりゃ暫定税率の方が高いからなw

456 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:20:19.81 ID:FTV8QgvH0.net
>>436
推進厨のほうが日本破壊を楽しんでるやつだろw朝鮮人乙www

457 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:20:32.99 ID:uNKz57pdO.net
知ってた

458 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:20:43.66 ID:scAsFsFf0.net
そもそも論としてドイツは残業0を目指した
世界でも残業代0なんてのをこのご時世目指すのは日本だけ
その時点で危険なのは明らか
意味が違うからな、前者はサービス残業はもちろんできない
が、日本は合法的にできるんだから、見た目が似てるだけで同じなんて判断しちゃだめw

459 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:20:46.30 ID:ae3wBHME0.net
自民信者ネトウヨ。
思考停止して自民支持した結果、
自業自得でねじ曲がった糞みたいな人生を、
他人に嘘をつき、自分に嘘をついて生きていく。
誰にも相手にされない惨めな人生を自分を騙しながら生きていく。
ネトウヨは哀れな生き物だ。
リアル日常生活に全く関係ない、「サヨクガー」「ミンスガー」「工作員ガー」
        .____         〜 妄想
       /__ノ(\     〜       デマ
 ハァ〜 /___愛●国\  〜   嘘  
    / .ノ(( 。)三( ゜) \ 嘘       妄想
    |   ⌒  (__人__)   .|    妄想
     \     | ⌒ |   /  嘘  〜   デマ
    ノ      ⌒⌒   \ 〜  〜 妄想
  /´               ヽ         嘘
http://blog-imgs-73-origin.fc2.com/2/j/p/2jp/img_14244083064_1.jpg
http://blog-imgs-73-origin.fc2.com/2/j/p/2jp/img_142440830710_1.jpg
http://blog-imgs-73-origin.fc2.com/2/j/p/2jp/img_142440830712_1.jpg

460 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:21:27.03 ID:/IHDImlb0.net
公務員を含めろ

461 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:21:39.08 ID:vPNsV23/0.net
ここ1年で間違いなく下げてくると思うよ。残業代が0になったら口うるさい上司が無駄な仕事を作らなくなるなら、それならそれでOKだよ

462 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:21:42.50 ID:UxwGKMSN0.net
将来大量にやって来るであろう移民労働者を見越した法律である事は間違いない

463 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:22:28.13 ID:4Zkxqmp80.net
年収1075万の非正規…だと…!?

464 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:22:43.15 ID:ge8qMSOjO.net
安倍に無理やり結びつけての、ウザキモい安倍ネガキャンやめれ、根暗キチガイ

労働評価やノルマが低いのに、残業時間が長くて残業以外の手当ても付く課長、係長以上は規制賛成

だが法案事態が穴だらけで反対してるのが多いわ!

ウザいきもいホロン部うっとうしい

465 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:22:47.56 ID:8P55tJ+v0.net
共産党が騒ぐなよ。
皆が安倍に反対なら、共産党が政権とるだろうから、その時また改正しろよ。

466 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:23:01.45 ID:BYIRGqLw0.net
>>443

言われてググったが、確かに見つからん。
随分前にテレビでみて、これなら適用額については
歯止めに成ると納得したんだが・・・。

467 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:23:12.69 ID:mQYpEeRW0.net
生活残業目当てで残っていた人が
犯人だな

468 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:23:13.63 ID:8L/m1jgp0.net
公務員いじょうにサボってるのが正社員だから仕方がない。

【国内】「日本人の生産性」は先進国で19年連続最下位・・・非効率なホワイトカラー
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402051448/
経団連と自民党の長年の悲願だった「金銭解雇」。正社員が派遣同様に使い捨てにされる日が近づくw
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1428765157/
平成に入ってほとんどの厚生年金基金が運用に苦しむ
http://jijico.mbp-japan.com/2015/02/24/articles16346.html

469 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:23:31.99 ID:bNHUQjAJ0.net
まず公務員から始めろって話だよな

470 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:23:34.82 ID:L9AVpm4m0.net
>>438
勝手な残業を許す会社が悪い
残業決める幹部が部下の能力と時間当たりの仕事量を全く把握してないのは大問題

471 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:23:36.34 ID:tTbkm27z0.net
単純労働はどうか知らんが
本当にちゃんと仕事をしようとしてる有能者ほど、他人のフォローして自分の仕事を後回しにして残業して
時間が単に過ぎりゃいいってサボタージュする低能者ほど、定時で帰ってるしミーティング中もシカト
頭も体も動く奴ほど、苦労して職場を維持しているのに、低能者と給料は一緒
残業ゼロとかフザクンナ

472 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:23:38.74 ID:5pe/15fa0.net
公務員(政治家含む)のために稼げという国だからな
江戸時代のお代官の頃と変わっとらんよ

473 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:23:46.87 ID:4ZC2Pqiv0.net
これが日本人の望んだ自民党政権だから仕方がない

474 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:23:49.33 ID:FWRQucgn0.net
このザマだ  敗者諸君

http://i.imgur.com/2xofcpm.jpg
http://amd.c.yimg.jp/amd/20150415-00000072-mai-000-6-view.jpg

475 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:24:13.18 ID:82XXiHt80.net
>>463
枠作っといてあとで金額下げれば一丁あがりやろ。

476 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:24:34.38 ID:ymolYuBl0.net
・実質無料
・定額制W日本人奴隷プラン
福島原発送りでさらにお得!

<ジタミ安倍モバイル>

477 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:24:36.60 ID:FTV8QgvH0.net
火のないところに煙は立たぬからなぁ

安倍も大満足の中身ですね、わかります
バカサポはイエスマン

478 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:25:14.79 ID:JjC94+iZO.net
やるなら労働基準法の改定もセットにしないとな
拘束は1日8時間まで
36協定みたいなのも廃止でね

479 :妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k :2015/04/23(木) 12:25:28.10 ID:K2ALUtUP0.net
生き地獄ですね。。。
経世済民の逆を突き進んでいますね。。。

480 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:25:32.30 ID:/IHDImlb0.net
完全週休2日制は公務員だけ
残業代0は民間だけ

481 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:25:34.54 ID:46vgxN4/0.net
>>469
野党から「まずは公務員で試験運用しろ」と言われて
「トンデモナイ!!」って切れてたなw

482 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:25:36.69 ID:GqInGiBw0.net
もう職場に集まって仕事するってスタイルやめりゃいいんだよ
職場で良いアイデアが出るもんでもないし

483 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:25:47.55 ID:scAsFsFf0.net
ポイントがある、そもそも無駄な仕事が前提の情報処理みたいな凡庸な仕事なら
サービス残業を合法化する意味はある
もう一つはスペシャルな職種、技術者なんてのは詰めるだけ詰めただけの成果ができる
研究のコストカットなんてするのと同じで成果なんてでないわ

それに非正規にまでやったら駄目だろ、雇用が守られてないのに脅迫としてサービス残業の強要をさせられるだけ
お前首な更新しないから、で終わってしまう
すくなくとも残業の強要と罰則規定の厳罰化なんてのがないと

そこ抜けるぜ?

484 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:25:57.57 ID:vc6w1+Qr0.net
>>442
『適用者がごく少数じゃん、この法律意味なくね?』
と、なった時にその法律が辿る道は2つある

1・こんな法律潰そうぜ〜
2・適用範囲を拡大させるために緩和しようぜ〜

この場合はどっちに行くでしょうか・・・。

485 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:25:59.34 ID:YU/+NBhG0.net
もう全労働者でストやるしかないな

486 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:26:05.26 ID:zRnjjrjd0.net
日本人は自ら動くのを嫌がって他人に動いてもらおうとする人が多いけど
これで年収300万でも残業代0円になったりしたら
残業嫌がって帰ろうものなら出世できなくなったり給料上がらなくなったりするんだろ
こうなったらさすがに金のために働いてるんだから日本人といえども個々で動くだろうなぁ
自民党もこれやったらボロボロになるだろうって思わないのか?
なさすがに舐めすぎだ

487 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:26:10.11 ID:ge8qMSOjO.net
>>470

だからこその規制だろ

会社側がそーいうのなんだから

488 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:26:41.57 ID:5pe/15fa0.net
とりあえず残業代ゼロになったら残業しないで帰ろうぜ
残業しろと言われたら会社辞めるぐらいの気持ちが必要

489 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:26:45.10 ID:nZhjkvLc0.net
まあ安倍チョン自民党の党是は日本人絶滅だからな
これは当然

490 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:27:41.77 ID:vPNsV23/0.net
子供が起きてる時間に帰ると面倒だからって、子供が寝る時間を計算して残業するのやめて下さい。それに付き合いたくありません。
しかも、急ぎでもない仕事を残業w

491 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:27:51.81 ID:MDsgXmH80.net
>>478
そういう提案は一回、会社経営してから

492 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:27:55.12 ID:FTV8QgvH0.net
その都度解釈を広げていって 
折を見てボーダーを下げていけばいい

そう時間はかからんね

493 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:28:01.65 ID:kSweUqG10.net
別にいいんじゃね?収入額縛りがあるなら?
まぁおそらく収入額縛りも知らんうちになくなる流れ何だろうけどw

494 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:28:15.53 ID:pfQygIWL0.net
>>451
経営者になるための金がない、と

495 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:28:19.01 ID:8L/m1jgp0.net
ドイツ好景気の理由
  ↓
ドイツ経済の勝因は 左派政権の「小泉改革」「雇用の流動性」
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1422
【ドイツ】来年から時給1200円が最低賃金に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404709337/
ピケティ「日本の不平等は正社員制度、正社員は全員非正規になるべきだ」 竹中平蔵「同意」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427466688/
「日本のトップ1%は年収1300万円以上」 ピケティ
https://www.youtube.com/watch?v=Z_TPaOV2WwY

496 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:28:46.57 ID:scAsFsFf0.net
それもこれ、会社への社員の帰属意識まで介入してると認識してるのかね?
対価はあくまでも金だろ社員にとって
それを「残業代は法的に払わなくていいんだよ」と開き直られて社員はがんばるか?
報償もないのに?
あるわけが無い、全ての産業で質がないがしろになるのは明らかだ

497 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:28:50.09 ID:FVpAXaDj0.net
付則:対象年収は当面、平均給与の3倍程度として経済、社会状況の変化を考慮し毎年見直す

www

498 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:28:53.59 ID:5pe/15fa0.net
>>485
ストは古いよ
一番いいのは辞めること
日本は異様に辞めることに対してハードルが高い
ここは直してかないとね
企業が人不足で潰れるようになったら労働者の待遇はもうちょっとは良くなる
日本の組合は終身雇用前提だから労働者の味方かようわからんのだよな

499 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:28:55.42 ID:G1KU2WOx0.net
2030年が日本社会の特異点になると思う
1億を斬るとか切らないの問題ではなくそのふきんで大問題が出る

20年後には20歳から40歳までの労働人口は半減する
15年目には既に深刻な影響
そのうえ膨大な団塊・定年後老人負担・・・15年後だな

若い国民がめだつかたちで逃げ出すようになると韓国みたいに離脱不可されるだろうし、ほぼ絶望だが
15年目までに別方向に構造転換しないとヤバイ

まぁ今の団塊はほぼ死んでるだろうからいいのだろうね
地獄を見るのはいまの子供だしな。中国の砂漠に連れて行かれて原発で強制労働か
シベリアで木を数えるか

500 :45歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2015/04/23(木) 12:28:56.64 ID:7NbpFNCh0.net
メリットは、成果主義になるとかいうけどさ    雇い主が成果を認めない
または能力が低い人間はどーなんだ???


マジで意味わかんねーよ  メリットは雇う側だけだろ

501 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:29:02.72 ID:3jrXdlJo0.net
>>271
そこを「数の論理」で法改正してしまったら最期…と言うことか
2016年秋(参議院選挙後)にすぐ改正するような気がしてならんけど

502 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:29:24.44 ID:1lz7iMlr0.net
非正規も含まれるのか。
1時間契約にして、12時間労働を強いる企業も出てくるな。

503 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:29:51.28 ID:bNHUQjAJ0.net
絶望感しかねーわ
どうせ年収関係なく残業代ゼロにするんだろ?
結婚しても子供なんて育てられないし、マイホームも買えない、車も買えない
それどころか結婚すら諦めなきゃならない
そんな時代が来るんだろ

公務員は安泰だと思ってる馬鹿がいるだろうけど
全国総夕張状態になるのは目前
国民の所得が減って消費が減って納税額が減ったらどうなるかぐらいわかるだろ
自分の首絞めてんだよ、結局政府も公務員も

504 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:29:51.63 ID:OYoxR4za0.net
人口減少社会だからこれくらいはしかたがないよ

505 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:30:00.57 ID:5TIJ1GqO0.net
ネトウヨが自民を支持するならするで構わない
9条改正も原発も賛成したいならすればいいさ
でもこれは反対しろよ
お前らどんだけポチやねん

506 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:30:01.83 ID:8L/m1jgp0.net
残業代にまで固執する僅か1%の金持ちが阿鼻叫喚でワロタ

「日本のトップ1%は年収1300万円以上」 ピケティ
https://www.youtube.com/watch?v=Z_TPaOV2WwY
ピケティ「日本の不平等は正社員制度、正社員は全員非正規になるべきだ」 竹中平蔵「同意」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427466688/

507 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:30:05.87 ID:VZA6ElA40.net
>>487
無駄な残業は会社つくっているのではなくて、上司の無駄な自己犠牲精神からきている
俺さえ我慢すればという上司がいると下のものはそれに従わざるを得なくなる

帰りたくても帰れなくなる空気ができるんだよ

だから、今回の法令は会社は無駄な金を出さなくても済むけど、そう言った上司がはびこっているかぎり
無駄な残業はなくならない

ブラックはさらに深淵に包まれるだけ

508 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:30:11.43 ID:d+LZEH2H0.net
>>7
残業代ゼロで年収は下がる
または年収の基準も徐々に下げていく
これくらい想像出来ないのか?

509 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:30:43.43 ID:tTbkm27z0.net
企業の質が低下するだろこれ
企業戦士の士気に響く
禄高低くて
いい侍が育つかよ
グローバル競争・自由競争に法律で歯止めかけるとか
自由民主党の名が廃る法案ではないか

510 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:31:19.42 ID:3jrXdlJo0.net
>>285
2017年4月、消費税再増税と同時になるのかもね(日本経済が絶対死ぬけど)

511 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:31:21.94 ID:Bb3dK9+J0.net
こんな話する前に、サービス残業をきちんと取り締まればいいのに

512 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:31:37.14 ID:byn69prj0.net
>>9
するよ。非現実的な例ばかりの共産党笑支持でもするの?w

513 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:31:40.39 ID:b4pmz03c0.net
とりあえず36協定なんとかしろよ。
見ず知らずの労使が残業青天井にしてるんだぜ。

514 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:31:54.19 ID:BcpUDtWS0.net
これって好きな時間に出社して好きな時間に帰れる法律でしょ?
家で仕事して1時間だけ顔出して帰ってもいい
仕事さえできてればいいわけだから

515 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:31:59.09 ID:XxgbB4gK0.net
人数少ないのに富裕じじいどもから容赦なく吸い取られ
貧困ジジイの面倒も見なきゃいけないんだから
奴隷になるしかないっしょ

516 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:32:03.37 ID:ewBmWS8v0.net
生涯年収1000万以上でしたってオチ

517 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:32:15.16 ID:scAsFsFf0.net
既に日本では労働者の3割が正社員であとは非正規なのね
この法案に非正規をいれるというのはそういうこと
今どうこうとか、三倍がどうとかいう以前に潜在的にいかに危険な法案か理解しないと

518 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:32:25.86 ID:5pe/15fa0.net
上期に「求人難」倒産10件、人手不足で増勢懸念=商工リサーチ 

http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0FD0QW20140708

まだ、半期で10件だけど、バブルの頃は月に数十件の割合で求人難倒産が起きてたからな
バッタバッタと求人難で企業が倒産するような人不足状態になったら、給与も待遇も上がる

519 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:33:27.33 ID:uq5z0G210.net
消費税導入>3%>5%>8%>10%>トントン拍子に税率上昇
契約社員>翻訳・プログラマー等特別技能職に限定>限定とっぱらい全職種に解禁

残業代ゼロ>年収1000万以上の社員・非正規に限定>年収30円以上の全労働者に拡大

次は基本給ゼロ法案だなw

520 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:33:52.20 ID:ThcMltot0.net
確かに今は「1000万超の非正規ざまあwwww」だけどさ。

安倍ちゃんは「法律は小さく産んで大きく育てる」方針だから、
適用範囲をどんどん広げるぞ。
まさに成長戦略です!

521 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:34:00.65 ID:umlbKhHP0.net
>>34
真っ先に入るブサヨの工作ならたくさんあるぞwスレ建て自体がそうだしなw

522 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:34:00.96 ID:p3vpFwi20.net
お前ら無職には関係ないが

523 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:34:06.04 ID:mGCEhqpY0.net
将来ネットサポーターも残業代なしで働かされるわけか

524 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:34:15.37 ID:ge8qMSOjO.net
勤務時間にサボりまくって残業、手当て稼ぎしてるクズ対象の規制法案がよっぽど都合悪いやつらがうざい

歪曲、捏造して拡散すんな

労働の現場の実情も知らんと、ただ反対反対言ってる馬鹿が多いわ

職業倫理に基づいた規制が元なんだから、反対でなく中身の線引きと細部の明言化に言及しろ、ボケ!

525 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:34:33.91 ID:5pe/15fa0.net
というか、日本人の奴隷精神が悪い
これは共産党とて同じ
働くことは至上ではない

526 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:34:34.51 ID:BcpUDtWS0.net
>>517
男性の8割が正社員で2割が非正規
女性の4割が正社員で6割が非正規

非正規の割合は男性が3割で女性が7割

527 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:34:41.67 ID:KwKVCxVO0.net
しっかりと残業代を稼ぐ


って、アホの極みやわな

528 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:34:51.35 ID:UU1tuSSVO.net
年収1000万以上ですむわけがねえわな
似たような経緯で成立した派遣法が、いまやどうなっているかを見りゃよく分かるが
対象を拡大させていく魂胆がバレバレなんだわ
自分達には関係ないから〜って賛成するようなアホは、将来的にはその自分達もこの法案の対象になって泣きを見る大アホ共だわな

529 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:34:57.34 ID:1lz7iMlr0.net
残業代ゼロ法に反対する奴はサヨク、在日、朝鮮に帰れ、とネトウヨ、ネトサポが騒ぐと思ったが、今のところひっそりとしてるな。

530 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:35:15.17 ID:scAsFsFf0.net
実際の現場を知ってるが、
裁量なのに出社する時間を守れなんていう会社がほとんどだぜ?
もちろん違法、それがまかり通ってるのが日本
ttps://news.careerconnection.jp/?p=1998
これな

531 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:35:19.93 ID:mGDrVkww0.net
ゴキブリ公務員「我々の業界は好景気w不景気民間は自己責任w」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいたことが分かった。
つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

532 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:35:31.07 ID:WCpjGXcp0.net
1075万の非正規労働者かw
あとで数字さげるのみえみえすぎ

533 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:35:34.37 ID:ht5he3ax0.net
一揆起こるぞ
やめとけ、そのくらいで

534 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:35:34.49 ID:G1KU2WOx0.net
>>498
職歴が汚れる。
あと江戸時代より「奉公構え」というのがあってだな
中小企業だと裏切り者や脱走者をよそが採用しないように電話で悪口を言うのだな

535 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:35:51.46 ID:gyGCNYPi0.net
>>505
何でもかんでもネトウヨがーして現実から逃げるなよ笑

536 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:36:35.08 ID:tTbkm27z0.net
>>507
>俺さえ我慢すればという上司
そんな職人気質な奴を上司に据えてる会社が問題じゃないのか?
ちゃんと部下に仕事を割り振ってコーチングできないなら
上司の資格ないじゃん
360度評価導入して評価方法変えたほうがいいんじゃね?

537 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:37:04.33 ID:KbfRizTI0.net
年収1075万なんて法案のどこにも書いてない

当初は800万で通そうとしていた
経団連は400万で提言

538 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:37:06.43 ID:ge8qMSOjO.net
>>529

反対してんのが多いんだから当たり前だ

馬鹿チョンとキチサヨには賛成してるように見えるらしいがな

539 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:37:11.48 ID:BYIRGqLw0.net
>>501

適用額を下げる事に、政治家としては何一つメリットが無いと言うか、
逆に人気無くして票数減らすと言う大きなデメリットに成るから、
簡単に下げるとも思えない。
官僚にしても、自分達にメリット有る訳じゃ無いから、
一生懸命下げる理由も無いと思うけどね。

540 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:37:43.61 ID:NoVnUB0/0.net
.


公務員は絶対に含まれない




wwwwwwwww

541 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:38:01.30 ID:5pe/15fa0.net
>>530
だから、そういう会社は社員が自ら辞めるしかないの
人不足は人不足を呼んで過剰労働になる
ブラックは辞めるのが正解
人不足倒産の怖さを知って初めて、待遇良くしたり人を採用したりし始めるから
ホラ
どんどん人不足倒産が増えてるぞ
これからどんどん労働人口は減ってくぞ
バブルの頃は月数十件の割合で求人難で倒産してたぞ
まだ奴隷待遇でこき使う気なのかな

542 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:38:09.81 ID:eRFO/RdhO.net
まじかよ

https://www.youtube.com/watch?v=DOZFJEpox3U&feature=youtu.be

543 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:38:26.10 ID:znXm0nAu0.net
まだ年収一千万超だけの話だとか信じてる馬鹿がいるのか

544 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:38:37.41 ID:Cx0oSt2i0.net
えっ働いたら負けじゃん
真っ当な経営してない会社は社員に逃げられて全部潰れるってこと?

545 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:38:40.46 ID:TYdckKBd0.net
基準年収が下がっても貧乏人に到達する前に抵抗されるから問題ない。

【格差社会】「同じ仕事」年収半分 非正規「待遇改善して」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418366110/

546 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:39:13.86 ID:KbfRizTI0.net
>>539
この法案作らせた経団連からいくら貰ってると思ってんだ

547 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:39:13.99 ID:NWMezQT8O.net
いつも思うんだけど、こいつら自分達が悪を成す事を確信犯的にやってるよな

548 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:39:18.00 ID:NUGPA/o60.net
経団連は何年も前から、一貫して400万円以上は残業代ゼロを目標としているからな
堂々とHPで公開している

549 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:39:19.19 ID:VZA6ElA40.net
>>536
それは理想論であって現実的にはそうなっていない

現実的にそうなっていないのだから法令を変えると危険だろ

550 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:39:23.13 ID:vPNsV23/0.net
>>537
経団連様が400万って言ってるだから、1年後には400万だよね

551 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:39:42.31 ID:mGCEhqpY0.net
何でお前ら選挙行かなかったの?
自民が馬鹿勝ちするの許したの?
自民に入れた奴、投票に行かなかった奴は文句言うなよボケ!!!

552 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:39:44.15 ID:scAsFsFf0.net
メリットは雇用する側にしかない、つまり政治家官僚はポストと献金のために
この法案を貢ぎ物にしてるわけだな
短期的に良くても、経営側が成り立たなくなるのは目に見えてる
どうやっても労働者人口は減り続けるし、残業代がでない国に外人来ないから
さて、崩壊が確実だけどどうするつもりかねえ

553 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:39:57.30 ID:gOha3Uxz0.net
素直で大人しい日本人労働者に相応しい制度だなw

554 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:40:09.93 ID:5pe/15fa0.net
>>534
それは人余りの時代だからできたこと
月に数十件の割合で求人難倒産になる時代に入ったら、猫でも雇いたくなるから
これまでが異常だったんだよ
老人と女と就職氷河期と外人を使い倒せたんだから
もうそういう時代は終わり
そもそも働く人がいない

555 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:40:16.40 ID:tTbkm27z0.net
>>524
人事部は何やってんだ?w

556 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:40:34.43 ID:46vgxN4/0.net
外国人労働者の大量受け入れは現政権+経団連の大前提だからな
その層をどう安く使うかが重要なわけだ

557 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:40:47.08 ID:+pa/G7AD0.net
>>8
年収換算だから
1075÷12で月89万以上の請負契約すると、64日24時間ぶっ通し前提のスケジュールで作業を発注して
倒れたら瑕疵で全額リターンさせられる
これを年4回同じ会社が同じ人間とでも契約できる

558 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:40:52.19 ID:BYIRGqLw0.net
>>546

幾ら貰ってるの?

559 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:41:09.24 ID:SkSiYfxC0.net
      /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
    /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
   /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ
  |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i
  i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
  .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i
  (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
   ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
    l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
   /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
 /  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
                 ̄` ー‐--‐ '

 _/   ヽヽ  _|__   \ _ノ   _|       _/
  / ̄ ̄     _ |__   ̄ ̄ヽ     /|/⌒l    / ̄ ̄
  /   ̄     _|     (⌒\|    ん|   |   /   ̄
 / (__    (  j ̄    ー       |   し  /  (__   W W W
            ̄

560 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:41:11.38 ID:JJ5WV9va0.net
三菱鉛筆やコクヨのノートが電子化されて 通信化されるか?

561 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:42:19.84 ID:DIWQE0cq0.net
日本中に腐るほどいる生活残業するやつらのおかげで回り回って本当に残業しないといけない時に金が出なくなったよやったねありがとう

562 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:42:26.46 ID:3jrXdlJo0.net
>>486
なぜかテロが起こって、結局自民を支持する事態が起こって
何も変わらない(変えられない)と言うオチが待ってそう

563 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:42:42.66 ID:5pe/15fa0.net
っていうか、日本の労組はおかしいんだよな
海外の労組は、辞めた人の再就職とかも面倒を見てる
すなわち、ブラック企業から逃げ出す権利を保障してるわけだ
日本は企業内組合が基本だから限界が出てる
共産党にしろ民主党にしろ、もっと横断的に労働者の権利を保護しろよ
賃上げの事ばっかり言ってないでさ
組合が経営者側の味方してどうする

564 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:42:50.47 ID:ge8qMSOjO.net
>>555

似たような手当て稼ぎやっとる

565 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:42:55.35 ID:TYdckKBd0.net
>>537
経団連様が400万って言ってても貧乏人には関係ないなw
貧乏人を酷使してきたツケだわな。

日本のサラリーマンの平均年収 414万円,非正規168万円 2013年度分 KandaNewsNetwork
http://4knn.tv/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%B9%B4%E5%8F%8E-414%E4%B8%87%E5%86%86%E9%9D%9E%E6%AD%A3%E8%A6%8F168%E4%B8%87%E5%86%86/

566 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:43:08.77 ID:mGDrVkww0.net
やったッ!!流石ゴキブリ公務員ッ!!
良識あれば納税者に申し訳無くて良心の呵責でとても出来ない事を平然とやってのけるゥ!
そこにしびれるッ!!あこがれるゥ!!!

「働かずして」時給換算5000円ッ!
「働いた民間企業トップのベア最高額」も5000円ッ!!

士気がッ!下がるからッ!!実名報道はしないッッ!!

去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、
去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、
100万円余りを不正に受給していたということです。

この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。

567 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:43:28.38 ID:BYIRGqLw0.net
>>557

むかし、個人で3ヵ月で260万と言う仕事請け負ったけど、
2ヶ月で終わったから、実質130万円/月だった事あった。
30年近く前で、フリーのSE遣ってた頃の話だけど。

568 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:43:36.88 ID:r6ChnzPjO.net
経団連は一度しね

569 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:43:59.90 ID:NUGPA/o60.net
>>486
出世しなかったり給料上がらないならまだマシ
はした金で解雇できるようになる解雇規制緩和法案もセットだよ(これもたぶん通る)
それによって、残業代ゼロで働くスレイブをかわりに雇うよ

経団連は抜け目ないよ、今が最大のチャンスと畳み掛けているよ

570 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:44:01.35 ID:KbfRizTI0.net
経団連の提言では年収400万以上が対象
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/042.html
経団連「将来的に適用拡大を」 新労働制度
http://www.47news.jp/CN/201504/CN2015040601002349.html

571 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:44:15.01 ID:syTgqp8K0.net
さすがに年収1千万以上で残業代はいらんよ

572 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:44:27.56 ID:46vgxN4/0.net
>>563
日本人自身が作り上げた社会だよ
まぁ本気で変えたいならまともな労働党でも作るんだな

573 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:44:42.76 ID:Hrv99V6h0.net
愚民共が自民様に楯突くんじゃねえよw
2chで愚痴垂れてないで働けよw

574 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:44:47.49 ID:KiMV0C840.net
これは酷い

575 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:45:09.66 ID:Kpx5S/dJO.net
これ通ったら
マジテロまったなしじゃね?

576 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:45:28.65 ID:c5NUIz1I0.net
年収1千万の非正規なら残業代いらなくてもいいよ

577 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:45:30.88 ID:jeSWoGg/0.net
経団連からは賃金カットされ、政治家官僚からは税金アップされ、ジャップランドは衰退の一途を辿るだけだな(笑)

578 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:45:35.50 ID:mGDrVkww0.net
財政破綻した「筈の」夕張市で薄給に耐える公務員!
納税者の税金から支出される人権費だから痛々しいまでに抑制されてます!
何と一人当たりの平均賞与はたったの801千円!
これじゃ民間のトヨタやキャノンと比較にすらならない!
明らかな民間準拠無視!
手当も、「財政破綻したからといって」扶養、住居、通勤、管理職、寒冷地、のみ!
優秀だから公務員になれたのに民間と同じ様な手当しか無いっておかしいよね?
正に公務員に対する人権侵害!
退職金だって勧奨・定年の平均で1人当たり平均支給額 58、802千円!
これじゃとてもとても老後は安心できない・・!

皆「一次ソース」である「公共機関による公的資料」である↓を確認してみなよ。
この冷遇ぶりはとても信じられない・・これじゃ職員が可哀想過ぎるよ・・・
http://www.city.yubari.lg.jp/contents/municipal/salary/pdf/h24kyuyo.pdf

579 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:45:50.24 ID:Hrv99V6h0.net
文句言ってる奴はブサヨなの?チョンなの?日本から出て行けば?

580 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:45:54.03 ID:5TIJ1GqO0.net
>>538
ネトウヨもこれには反対してる奴らが多いんか?

581 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:46:03.35 ID:LeXczdzbO.net
過労で死んでも法律に触れる働かせかたじゃないから過労死になんないみたいな
早速、法改正しろや。優秀な人も、そうじゃない人も働いたら負けじゃん

582 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:46:16.95 ID:yj8y96z20.net
投票率が50%切りそうな現状では、選挙で負けるから水準が下がることはない、みたいな意見も説得力ねーわな

http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/nendaibetu/
↑見れば分かるが、一番被害を受けるだろう20〜30代が投票率が低いしな

こう書いちゃ何だが、選挙に行かない若者の自業自得な面もあると思うわ

583 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:46:25.92 ID:KbfRizTI0.net
>>486
20年で平均年収40万も下げといてまだ下げたりないと言ってる連中だぞ

584 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:46:26.58 ID:TcUTradX0.net
選挙行かねえからこうなるんだよ
去年の年末の時与党の議席減らしときゃ
こんなことにならずに済んだっていうのに

585 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:46:26.60 ID:NUGPA/o60.net
>>572
党を作れるだけの資金力がある奴は、この奴隷法案でメリットがある側なんだよなあ……

>>579
この法案に賛成している奴はマジで亡国の徒だと思うよ
確実に日本が衰退するから

586 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:46:29.92 ID:5pe/15fa0.net
>>572
だから、労働貴族を保護しすぎてんだろ
日本の労組は労働貴族を守るためにあるだけで、実質的に何ら機能してない

587 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:47:11.70 ID:Hrv99V6h0.net
日本の競争力を上げるためにはこうするしかないんだよ
文句言ってる奴はシナチョンだけ
自民党万歳

588 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:47:13.04 ID:zT/rr/g20.net
こういう改革は真っ先に民間企業の手本となるべき公務員からやるべきだろ

589 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:47:26.08 ID:pN17EYXd0.net
バカウヨ「コリア安倍チョンGJニダw」
◆戦後最狂の売国奴=安倍チョンが行ってきたこと一覧w
・増税に次ぐ増税で国内を苦しめておいて、52兆円もの税金を海外へバラ捲きw
・強引な円安誘導で、バカ中国人などの外国人投資家が、日本を安く買い叩くのを強力サポートw
・外国人のビザ発給緩和、外国人の雇用拡充化、等々、着々と進む移民受け入れ準備w
・一方で、配偶者控除撤廃、派遣法改悪、残業代0円法、等々、日本人が日本でやっていけない環境づくりw
・集団的自衛権で、2016年・在韓米軍撤退後のバ韓国防衛を検討w
・TPPでは、日本に何もメリットもない関税撤廃を丸のみw
・反TPPの農協は、「改革」と称して解体強行。農協の溜めこんだ金は、郵貯よろしく自分達の懐へw
・マイナンバー制導入で、バ韓国などのオレオレ詐欺外国企業が日本人の資産を把握しやすい社会へw
・売春婦だった慰安婦を「人身売買」と、安倍チョン自ら日本を窮地に追い込む発言、米国議会で演説予定
・自分達が一番の売国奴のくせに、少しでも批判すると、政府自ら在日orテロ認定w

590 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:47:32.98 ID:zS+9BlXm0.net
  
28 :memo@転載は禁止:2015/04/23(木) 12:10:24.65 ID:LMiYAHYP0
残業代ゼロ法、非正規労働者も含まれる−厚労省
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429754047/

失業率増加、格差拡大、生活苦、残業代0法案によるサビ残地獄を誘発政策・・・
こういうのを強引に進めれば嫌でも国民のストレスと現政権への不満は高まる。
苦痛や恐怖や不安は人の判断力を奪う。カルトや詐欺の手口同様、冷静に考える
猶予を与えないことが秘訣。「溺れる者は藁をもつかむ」という状態にすればいい。
苦しいその時、国民の前に突如救世主のように現れ支持を集めて台頭する新勢力(=藁)
というシナリオがあったら・・・うん。昔のナチス台頭時とそっくりだ。

591 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:48:01.72 ID:+MRHExsv0.net
>>551
民意だよ残念だったね

592 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:48:13.29 ID:Cx0oSt2i0.net
働くのを辞めて身体を鍛えよう
一番強いのは腕力

593 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:48:29.49 ID:1QsHVoMM0.net
経営者連中がゲス過ぎる

自分は億貰ってバイトにはワンオペさせてる

594 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:48:34.40 ID:5TIJ1GqO0.net
>>587
ユニクロ理論かよw世界と戦う為に屍作るんだなw

595 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:48:36.00 ID:chlnS1Xa0.net
>>585
>確実に日本が衰退するから

ブサヨや共産党っていつも同じ事言って外れてんじゃんw

596 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:48:37.46 ID:KbfRizTI0.net
>>585
普通の若者にとっては政治家になるのに300万以上もかかるとかハードル高すぎだわな

597 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:48:37.45 ID:46vgxN4/0.net
>>586
文句ばっかり言って自分たちでなにもしてこなかった結果がソレだ
そこに問題があると思うなら自分たちでムーブメントを起こせよ
他の国はそうやって自分たちで環境を整えていったんだ

598 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:48:40.05 ID:5pe/15fa0.net
日本の雇用文化は異常なんだよ
終身雇用に年功序列、それにぶら下がる専業主婦
労組がこれを保障するためだけにいるなら、まあ意味ないわな
就職氷河期作りだしたのもこいつらだし
もっと横断的に労働者の権利を保護する組合じゃないと意味ない

599 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:49:00.48 ID:G1KU2WOx0.net
会社の創業者の座談会みたいので言ってたが

社長本人は儲かってる会社にいるのが楽しくて24時間会社にいたい、家に帰りたくないそうだ
そりゃ社長やその友達はそうだろうが。要するに視野狭窄

ブラックというのも最初は悪意から発生してるんじゃなく
自分が楽しい。いや楽しい会社なんだから。会社が家族で24時間いるほうが社員も幸福
他人じゃなく自分の楽しみのために働いてる。そうだろ?なら給料なんか要らないはず、
タダで24時間働け、素晴らしい会社だ。という論法になっていくんだなw

600 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:49:23.63 ID:ge8qMSOjO.net
安倍に無理やり結びつけての、ウザキモい安倍ネガキャンやめれ、根暗キチガイ

勤務時間にサボりまくって残業、手当て稼ぎしてるクズ対象の規制法案がよっぽど都合悪いのか

歪曲、捏造して拡散すんな

自民も、ゴタゴタ言われねえような法案持ってこいや!

601 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:49:42.92 ID:Xwdjbd9K0.net
印象操作w

602 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:49:52.92 ID:Ad7EOdxB0.net
「とんでもない」情報元はこれか
https://www.youtube.com/watch?v=suDPqQMSGTk&feature=youtu.be&t=34

603 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:50:18.79 ID:hYyamJC40.net
時給計算の派遣労働者がこの非正規に当てはまるのであれば、
余裕でアルバイトも残業代ゼロ法の対象に含まれることになるね〜

604 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:50:54.09 ID:KbfRizTI0.net
>>600
それなら残業禁止法にすればいい
なんで残業代ゼロ法なんだよ説明してみろ

605 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:50:56.72 ID:c2kW5Iw60.net
とりあえず残業代を払わなかった社長は、懲役7年ぐらいで牢屋にぶち込めよ

606 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:51:07.55 ID:+MRHExsv0.net
>>589
ネトサヨさんエラでてますよ

607 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:51:14.20 ID:scAsFsFf0.net
日本人が本当にまずいのは「慣れる」ということだ
特に「下」向きに慣れやすい
そうなると日本は経済大国では無くなる、すでに起こってることだが
先進国で車を買えない家族をもてない奴が大量に出て来てる
部屋に生花すらいけない経済、余裕、文化レベルなんて本当にまずいことになる
二度と再生しないぞ?

608 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:51:30.68 ID:5pe/15fa0.net
>>597
日本人は我欲が強すぎんだろ
非正規使い捨てにして自分たちの給与を守るなんて真似は、なかなか人間にはできんわ
結局、日本の雇用文化(既に就職してる正社員の既得権益)を守りつつ、就職氷河期作ったことが、日本崩壊の原因にもなったわけだし

609 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:51:51.50 ID:SZ1d2wgv0.net
年功序列賃金制度で
40代正社員が年収700万円以上支給されているから、そこを改善しようとしているんだよ。
年収300万円の派遣労働者には関係ない。

610 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:51:55.92 ID:Xwdjbd9K0.net
能力格差露呈法案

611 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:52:24.93 ID:r6ChnzPjO.net
古代の奴隷以下だな

612 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:52:26.92 ID:TYdckKBd0.net
お前らが公務員は残業無しっていうから公務員になった結果wwwwwwwwwwww
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/12(水) 21:35:52.92 ID:ECfbHGEA0
5月の残業110時間…大卒県庁行政職な
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/12(水) 21:38:30.10 ID:ECfbHGEA0
基本給だけでいいから1715に帰らせろよ…
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/12(水) 21:39:25.40 ID:LXiXA+NR0
>>1
騙されたな
うちは母ちゃんが公務員だから残業あるって知ってたわ
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/12(水) 21:47:08.19 ID:xZFYhV6OO
残業代はマジで出ない
監査絡みで時期によるが深夜まで連日残業とかある
意義があるからいいんだけど
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1371040552/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


613 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:52:36.18 ID:HYv3crBh0.net
若い人は安心して!
もちろん公務員も含まれてるから、日本は公平な社会だから安心して。

614 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:53:03.35 ID:GHRO8r/50.net
>>600
自民党ネトサポよ、逆ギレしても安倍政権の酷さは現実だぞ

615 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:53:07.41 ID:46vgxN4/0.net
>>608
要するに「僕は無力だし、なにもする気はありません」っていう
やらない理由探しをしてるだけだな
まぁだらだら文句だけ言ってればいい

616 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:53:08.15 ID:KbfRizTI0.net
>>607
確かにGDP、平均給与がどんどん減ることになんの疑問も持たなくなってるな
しかもそれを正当化する連中が大勢いる

617 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:53:11.56 ID:+MRHExsv0.net
>>611
何いってんだこのひと

618 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:53:16.13 ID:4/bQ3uvk0.net
>>86
キャリアの一種か?それともノンキャリアの二種以降か?

619 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:53:27.24 ID:ge8qMSOjO.net
>>604

緊急時の出社をどうする気だ馬鹿

620 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:53:32.87 ID:ZFdTV7QX0.net
推進すべき。残業代ゼロのほうが生産性が上がって所得が増える。
たとえばアメリカとかシンガポールは残業代ゼロだが日本より所得がいい。




2014年の一人当たりの購買力平価GDP(USドル)ランキングを掲載しています(対象国: 187ヶ国)。


3位 シンガポール 82,762.15  アジア

11位 アメリカ 54,596.65  北米

29位 日本 37,389.79  アジア

http://ecodb.net/ranking/imf_ppppc.html

621 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:53:33.96 ID:vc6w1+Qr0.net
生活残業文句を言う人も居ますが、定時直前に
作業を振って自分はさっさと帰るゴミ糞って多いんですよ・・・・

622 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:53:47.45 ID:iE1gdXdK0.net
20年前から年棒制の俺には微塵も影響がない

623 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:53:55.35 ID:Jd49nDkd0.net
>>614
自分に都合の悪い民意はネトサポ扱い
現実みろよw

624 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:54:00.34 ID:JjC94+iZO.net
>>609
で、正社員がゼロになったらどうなるかな?

625 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:54:05.20 ID:DIWQE0cq0.net
コンビニもさっさと24時間営業やめろ
低賃金バイトが真夜中も働くから会社員も深夜働ける雰囲気になるんだよ人間を深夜働かせる会社は悪だ

626 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:54:26.04 ID:3KDGK2kO0.net
>>2
グロ

627 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:55:13.06 ID:Xwdjbd9K0.net
法案の趣旨からいくと、
仕事できるやつは修行時間に縛られないってことだよな

628 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:55:15.20 ID:xUGOQ8wg0.net
非正規で残業ゼロとかキツイだろ。残業で生活余力貯める人いるのに・・・

629 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:55:20.14 ID:mGDrVkww0.net
やったッ!!流石ゴキブリ公務員ッ!!
良識あれば納税者に申し訳無くて良心の呵責でとても出来ない事を平然とやってのけるゥ!
そこにしびれるッ!!あこがれるゥ!!!

「働かずして」時給換算5000円ッ!
「働いた民間企業トップのベア最高額」も5000円ッ!!

士気がッ!下がるからッ!!実名報道はしないッッ!!

去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、
去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、
100万円余りを不正に受給していたということです。

この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。

630 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:55:44.14 ID:KbfRizTI0.net
>>619
なぜ残業代ゼロ法でなきゃならんかの答えになってませんよ

631 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:55:50.90 ID:IAqSPzlr0.net
これで自民党支持者=反日ということがよく分かるなw
自国民を奴隷化するのは保守政策ではない

632 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:56:11.51 ID:5pe/15fa0.net
>>624
別にイイじゃん
残業前提の正社員より、残業なしの非正規をいっぱい増やすべきだわ
多様な働き方っていうのはそういうことだろ
終身雇用も止める
これがあると滅私奉公になっちゃうからね

633 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:56:11.96 ID:Hrv99V6h0.net
美しい国じゃないか
底辺が死んだらさぞスッキリするだろうな
さすが自民党だわ

634 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:56:21.40 ID:BYIRGqLw0.net
  
取り合えず、これが嫌な人は断ればよいから。
強制じゃないんだよ。
選択肢は有る。
断れないと言う奴は、自身に問題が有る。

1000万以上の収入が有るなら、時間拘束無くして
自分の時間増えた方が良いと思う人多いと思うぞ。

635 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:57:14.34 ID:scAsFsFf0.net
特に経済と交流というのはセットになってる
ホームレスは群れないだろ?あれと同じでノードが切れるのさ
居酒屋が不振だけど、あれも二度と再生しない
金がないというのもそうだけど、交際費がまず削られる以前に
人との交流がなくなる、金の切れ目が縁の切れ目なんていうぐらいだからな
これも問題はノードが切れてる所にある、非正規はもともと正社員まで権限もないし使い捨ての人材
会社での立場も人間関係もないからね

そうなると個人は絶対に社会で再起できない、そういう奴が増えると日本という国全体がノードの切れた人間だらけになって
確実に沈没するということを理解してないのかねえ

636 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:57:15.94 ID:r6ChnzPjO.net
こんなバカ法案を擁護してるのはバイト?それともニート?

637 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:57:19.03 ID:czbC5WEv0.net
     /~~/
    /  /   パカッ
   / ∩∧ ∧
   / .|< `∀´>_  さすがウリたちの自由民主党ニダwwww
  // |   ヽ/    
  " ̄ ̄ ̄"∪        ネトウヨ涙目wwwwwwwwwwwwww

638 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:57:23.05 ID:LxCtI7yu0.net
もう、この道しかないんだよ

おまえら諦めろ(笑)

639 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:57:32.43 ID:ge8qMSOjO.net
>>614

で?

640 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:57:59.92 ID:KbfRizTI0.net
>>627
厚労省の説明通りに効率アップのためなら年収制限なくしてすべての公務員に適用すべきだよね

641 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:58:09.69 ID:h9hghbBG0.net
悪いこと考えてる奴は無意識にニヤニヤしてるからすぐ分かるね

642 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:58:17.25 ID:NUGPA/o60.net
>>636
後者はそこそこいると思う
俺以外のやつは全員苦しめ、みたいな負の感情を2ちゃんでは強く感じる

643 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:58:25.49 ID:G3/vSe2G0.net
鬱で精神科と薬屋が儲かるね

644 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:58:44.60 ID:5pe/15fa0.net
上の例とかでもそうだけど、
日本は100の仕事を10人でやるわけ
海外みたいに100の仕事を20人でやってもいいと思うんだよな
給与は少なくなるけど、その分働きぶりは楽っていう
そのほうが就業者数も増えるし
アホみたいに正社員が長時間労働するから、職が無くなるんだわ

645 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:58:47.26 ID:ZFdTV7QX0.net
残業代ゼロだと所得が減るとはいえない。
プロ野球、プロサッカーも残業代ゼロ。
ピンきりだろうが給料の平均は日本人全体の平均より貰っているはず。
人より多く練習しても、少なく練習しても、給料や残業代が増えず、成績と人気で決まる。

646 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:58:59.15 ID:czbC5WEv0.net
     /~~/
    /  /   パカッ
   / ∩∧ ∧
   / .|< `∀´>_  さすがウリたちの自由民主党ニダwwww
  // |   ヽ/    
  " ̄ ̄ ̄"∪        倭猿涙目wwwwwwwwwwwwww

647 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:59:01.67 ID:mdp6sjXO0.net
自民党は鬼かよ

648 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:59:12.36 ID:bJqOA3UZ0.net
このBBCのニュースに出てる人達が将来の日本人の姿だよ。
奴隷労働に耐えきれない人が脱出を試みる世界。
http://youtu.be/IuT_bNZwWH0

649 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:59:16.43 ID:S6sU31W80.net
みんなで帰ってみんなでクビになればええよ

650 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 12:59:32.61 ID:gOha3Uxz0.net
少なくとも民主党政権だったらこんな法案を閣議決定する事は無かったわけだしw

651 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:00:24.92 ID:BYIRGqLw0.net
>>648

だ・か・ら、嫌なら断れるんだってば。

652 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:00:27.01 ID:NUGPA/o60.net
>>644
経営者は、100の仕事をできるだけ少ない人数、できれば1人にやらせたいって考えるんだよな
そして、それを政府が全面的にバックアップしているのが現状

653 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:00:30.34 ID:bo+jzkW50.net
これって自営業はどうなん?
建築系の独立自営とか

654 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:00:31.71 ID:ge8qMSOjO.net
>>630

キチサヨお得意の歪曲乙

誰がその法案が必要っつった?

残業手当て稼ぎのクズ規制はいるっつったがな

655 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:00:50.03 ID:Cx0oSt2i0.net
生活苦に陥った人間が大人しく死ぬわけないだろ
何が狙いなんだ?

656 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:01:09.76 ID:vEw1h/1d0.net
公務員に適用しなきゃ借金減らないだろ
借金増やして税収減らすバカ法

657 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:01:11.29 ID:5pe/15fa0.net
>>635
みんな非正規にすればいいだろ
幹部候補も幹部になれなかった時点で首
外資はそんな感じだし
これからは(今までの意味の)正社員≒出世コースに乗ってるエリート、それ以外は非正規(正規でも昇給なし)でOK

658 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:01:11.35 ID:vPNsV23/0.net
残業代0 残業0
みんなで帰ればいいよ。ただそれだけの事。言うわけにはいかないかw

659 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:01:29.57 ID:scAsFsFf0.net
つかおかしいと思わないとな、女はバカだから旦那は公務員がいいなんて暢気に言って終わりだが
公務員が勝ち組なんていう先進国なんてないぞ、そんな積極性のない国民なんてどの国もいない
どうみても崩れかけてる
共産主義はそもそも共産党員になれるなれないは決定してるから省くとして、
聞いたことがないわ

660 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:02:26.19 ID:czbC5WEv0.net
     /~~/
    /  /   パカッ
   / ∩∧ ∧
   / .|< `∀´>_  さすがウリたちの自由民主党ニダwwww
  // |   ヽ/    
  " ̄ ̄ ̄"∪        美しいイルボンwwwwwwwwwwwwww

661 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:02:30.61 ID:p3vpFwi20.net
残業代ゼロなんてふざけんな!反対

安倍さんGJ!自民党支持!ミンス死ねwwwwww


ネトウヨってこういう心理が同時に存在してるよね

662 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:02:39.36 ID:hYyamJC40.net
残業ありきで社員をリストラし、足りなければ非正規に置き換えて
企業は内部留保をしまくってOECD事務総長に怒られたばっかりなのに、
今度は非正規の賃金までも圧縮する気か
ヒデー話

663 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:02:44.23 ID:4a7AyR52O.net
>>620
東京より物価が高く、出産後の女が一週間で仕事復帰して搾乳しながら仕事するのがシンガポール
とアジア在留でシンガポールで健康診断を受けている友達が言っていた

664 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:03:18.98 ID:5pe/15fa0.net
>>652
それは違うわ
正社員の給与が高いから、残業込みで働かせ放題にしたがるのであって、
正社員1人の代わりに、パート3人でもいい話
ラインに乗ってる奴だけ正社員でいいじゃん
40代超えて管理職やってない奴なんてゴミだし

665 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:03:34.75 ID:MMMJMWe50.net
健常者ナマポ、地方公務員3割カットも同時にやれよ。

666 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:03:42.71 ID:jeSWoGg/0.net
>>625
工場なんかどうなるんだよ(笑)(笑)(笑)

667 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:04:19.64 ID:Ec+mmSGcO.net
ミンスのほうがマシだな。
自民は日本を破壊しようとしている。

668 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:04:41.89 ID:scAsFsFf0.net
これだけはないからな、消費税なんて食費まで課税するなんて
これも欧州の人口の少ないそれこそ100万なんていう規模の国ぐらいしかしてない
そういう国では社会保障にあててもお釣りがくるだろうが、1億の国でそれをすると詰むぞ
2年後に10%、最終的には25%以上だろ?
キチガイにもほどがある、給料は上がってないのにそこにきて原材料まで上がってるし
国民ガリガリだろ

669 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:04:49.59 ID:mGDrVkww0.net
ゴキブリ公務員「我々の業界は好景気w不景気民間は自己責任w」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいたことが分かった。
つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

670 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:04:50.56 ID:BYIRGqLw0.net
  
お前ら、この大前提をスルーするなよ。



>制度の適用を望まないものには適用されず、制度の適用を希望する者に限られます。

671 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:05:00.54 ID:8Azp4NMoO.net
郵政といっしょで米の横槍だろ

672 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:05:17.01 ID:ge8qMSOjO.net
安倍に無理やり結びつけての、ウザキモい安倍ネガキャンやめれ、根暗キチガイ

勤務時間にサボりまくって残業、手当て稼ぎしてるクズ対象の規制法案がよっぽど都合悪いのか

歪曲、捏造して拡散すんな

うざいわホロン部!

673 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:05:21.53 ID:ZFdTV7QX0.net
自営業、管理職、会社役員とか、芸能人、プロスポーツ選手とかは昔から残業代ゼロだ。
成果で計るほうが健全。
仕事が早いより、仕事が遅く時間かかるほうが給与がいいのはオカシイ。
残業代ゼロで短く帰宅も可能。
たとえば1時間で仕事が終わるなら8時間、10時間とやる必要がない。

674 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:05:31.86 ID:5pe/15fa0.net
>>662
OECDに起こられてるのは正規、非正規差別でしょ?
これからは事務は300万(パートは時間割)、営業は400万(営業のパートも時間割)で、一部のエリート候補がどんどん給与が上がってくだけ
職能給から職務給へ

675 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:05:40.87 ID:hYyamJC40.net
>>661
ネトウヨじゃないけど、人付き合いってそんなもんじゃね?
あいつのここはおkだけど、ここは許せないってね
allinallでどこに比重をおくかことで、切るか残すかの判断を下すのが
一般的だと思うけど違うのかね

676 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:06:00.78 ID:czbC5WEv0.net
>>664
>40代超えて管理職やってない奴なんてゴミだし

えっ?
自動車メーカーのR&Dにそんなん大勢いるんだが。
みんなゴミなんだな?w

677 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:06:04.83 ID:/ME/NeJA0.net
なんで厚労省の官僚が政治家みたいに法案決めてんの?

なんで厚労省の官僚が決めてんの?

なんで?(威圧)

678 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:06:05.46 ID:TYdckKBd0.net
地方公務員が薄給過ぎてワロタwwwwwwww
25歳 320万 35歳 480万 45歳 630万
7 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/03/27(金) 19:56:14.27 ID:h5rkhZFI0
公務員って 300万しかもらえないと思ってたけど
ちがうんだなwwww
35 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/03/27(金) 20:13:23.84 ID:BO3JcHTXd
公務員は今は楽な仕事じゃないよ
人員削減で仕事量増え過ぎ
tp://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1427453631/

679 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:06:08.60 ID:znXm0nAu0.net
ギリシャがあるよ>公務員が勝ち組の先進国

680 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:06:30.95 ID:BfLhgzVz0.net
反安倍政権のやつらが一番静かなのがこの問題
反安倍反安倍と言いながら、実際には安倍が残業代ゼロ法をやってくれるのを
応援したくてたまらない
本当は同じアナのムジナ
それが「反安倍」の連中

681 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:06:43.97 ID:gOha3Uxz0.net
この法案が通って発効されても、いつもと同じように残業してる光景だけどな。
皆が帰らないのに一人だけ帰るわけにもいかないしww

682 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:07:13.36 ID:LpojB2xf0.net
>>642
だよね。
俺達は苦労したからお前らも苦労しろ、不幸になれって馬鹿げてるよね。
不幸は連鎖するのに。

683 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:07:25.40 ID:mGDrVkww0.net
財政破綻した「筈の」夕張市で薄給に耐える公務員!
納税者の税金から支出される人権費だから痛々しいまでに抑制されてます!
何と一人当たりの平均賞与はたったの801千円!
これじゃ民間のトヨタやキャノンと比較にすらならない!
明らかな民間準拠無視!
手当も、「財政破綻したからといって」扶養、住居、通勤、管理職、寒冷地、のみ!
優秀だから公務員になれたのに民間と同じ様な手当しか無いっておかしいよね?
正に公務員に対する人権侵害!
退職金だって勧奨・定年の平均で1人当たり平均支給額 58、802千円!
これじゃとてもとても老後は安心できない・・!

皆「一次ソース」である「公共機関による公的資料」である↓を確認してみなよ。
この冷遇ぶりはとても信じられない・・これじゃ職員が可哀想過ぎるよ・・・
http://www.city.yubari.lg.jp/contents/municipal/salary/pdf/h24kyuyo.pdf

684 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:07:41.75 ID:RUz8opqx0.net
>>1
へ?

685 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:07:45.52 ID:scAsFsFf0.net
痔で尻が痛いと早退し

686 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:07:54.75 ID:5pe/15fa0.net
>>676
だから老人臭い車しかできんのだろ
サムスンは平均年齢32歳だけど、パナは45歳ぐらいらしいからな
事務職、営業職、技術職で単価を分けて、パートの営業職、パートの技術職なんでもござれの世の中にするべき

687 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:08:18.50 ID:BYIRGqLw0.net
>>680

「高度プロフェッショナル制度」といって、
お前みたいな底辺貧困層は端から対象外だから、安心汁!

688 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:08:18.36 ID:vPNsV23/0.net
大丈夫だよ。経団連様が400って言ってるんだから、400以下は安心だよ

689 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:08:35.96 ID:hYyamJC40.net
>>674
OECD事務総長、日本企業「内部留保をため込みすぎている」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL15H64_V10C15A4000000/

世界中が狙ってますw

690 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:08:46.41 ID:G1KU2WOx0.net
ローマは都市国家だった頃、貴族や富豪と、平民が対立して
戦争に負けそうになる瞬間に平民が山にこもってストライキ
国が滅びるだろう!止めろ!と貴族がいってもガン無視
これで平民をまもる護民官という制度を作らせた

平民派は次第に強くなり、貴族を議席についたまま全員虐殺する
貴族派もなんどか押し返すが
独裁官スラはカエサルの赦免状をかくとき「おれは間違いをしてる」とぼやく

ユリウス・カエサルは平民派の首領となり、天下を取る

691 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:08:59.28 ID:1lz7iMlr0.net
>>677
もちろん内閣の指示だろ。
勝手に決めても国会に提出できない。

692 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:09:01.54 ID:hnT0oYAv0.net
年収1075万円ももらう非正規労働者なんて居るのかよ
ほとんどゼロに近いだろう
もし800万に下げると言い出したら激烈に怒られるだろうけど

693 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:09:52.25 ID:ge8qMSOjO.net
>>672

あ、因みに俺は反対な

被雇用がわのラインの明言も細部の明言もないからな

694 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:10:09.61 ID:gOha3Uxz0.net
竹中安倍コンビの本領が発揮されるのは本当にこれからかもしれんな。覚悟が必要だろう。

695 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:10:31.69 ID:VOS2TZQX0.net
ワロタwww

696 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:10:52.45 ID:BYIRGqLw0.net
>>688

第一次安倍内閣の時、経済界が尾身を使って
「400万以上適用」と言わせて観測気球上げたら、
安倍さんの逆鱗に触れて、1000万円以上と
宣告されて、その上パートや季節労働者などの、
非正規雇用への社会保険適用とか藪蛇に成っているんだが。

697 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:11:26.84 ID:r6ChnzPjO.net
断れると信じてるバカがいるな
あるいはアスペか、下手くそなネトサポか

698 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:11:48.01 ID:H0siQx1P0.net
共産党の限界
笑われてる

699 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:11:49.27 ID:iE1gdXdK0.net
会計的には
公務員を含むサービス業従事者は固定給(残業代ゼロ)
製造業従事者は変動給(残業代有り)でいいよ

700 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:12:09.97 ID:959hT9e90.net
残業代ゼロになったら業務効率良くなるとでも思ってんのかな?
定時で帰ってダブルワーカーになるだけでしょ
俺はそうするよ

701 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:12:14.14 ID:czbC5WEv0.net
>>686
>だから老人臭い車しかできんのだろ
>サムスンは平均年齢32歳だけど、パナは45歳ぐらいらしいからな

なんか・・・もう・・・
哀れだな・・・あんた・・・

702 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:12:20.72 ID:c2vt4Ng40.net
現代の奴隷制度

703 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:13:02.21 ID:BYIRGqLw0.net
  



>制度の適用を望まないものには適用されず、制度の適用を希望する者に限られます。





これ大事だから。

704 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:13:04.51 ID:Fmf3YYzi0.net
公務員の給料を下げろ

705 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:13:10.84 ID:RGNmrHqt0.net
徐々に500万までは下がるような気がする

706 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:13:27.30 ID:h0LI6h+W0.net
共産党にも派遣会社に勤務歴(顧問?)ある人が立候補してるんだが、これはどう理解すればいいのかね?

707 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:13:36.73 ID:c2vt4Ng40.net
大企業本社未経験ぽい書き込みがあるな

708 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:13:50.25 ID:lJC0yiq20.net
年収条項は実質削除されてるから

709 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:13:55.69 ID:rTYC0j+V0.net
小さく生んで大きく育てる

710 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:14:36.53 ID:VUkyrel70.net
で、これ公務員には適用されないんだよな

711 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:14:37.68 ID:7C9t+oHu0.net
上司との合意とか強制みたいなもんだろ
頭おかしいのか
http://i.imgur.com/EEZnYyo.jpg

712 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:14:44.96 ID:gOha3Uxz0.net
残業断ったらクビになるだけの話だし、結局悪用されて終わりw

713 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:14:49.69 ID:r6ChnzPjO.net
>>703
お前、経団連から書き込みか?

714 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:15:09.45 ID:sU0KW9xY0.net
グラップラー厚労省「1075万以上対象、そんなふうに考えていた時期が俺にもありました」

715 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:15:09.54 ID:tOTFZwP20.net
おい、先に今すでに残業代払ってない企業を一掃しろ。
500万とかでも残業代払ってない企業たくさんあるぞ。
それをどうにかしろやボケが!!!

716 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:15:10.38 ID:4+Iv0zeq0.net
時給契約以外はそれでいんじゃね

717 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:15:11.72 ID:BYIRGqLw0.net
>>707

大企業の場合、本社以外にも大規模な研究所や
開発センターが何か所も有るから・・・。

718 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:15:15.64 ID:FVpAXaDj0.net
9位:日本
年間の平均就労時間:1765時間、平均年収:3万5143ドル(約363万円)

3位:韓国
年間の平均就労時間:2092時間、平均年収:3万5406ドル(約365万円)
http://rocketnews24.com/2013/12/03/393211/

夢の国、韓国にまた一歩近づけるなw
やったね安倍ちょん

719 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:15:26.27 ID:NUGPA/o60.net
>>711
経団連側の建前だからな
強制できると確信しているからすげえたち悪い

720 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:15:30.83 ID:VSCs7vC60.net
4000万稼いでいるが、元々能力給だ
残業なんぞ関係ない

721 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:15:31.88 ID:Y3ogmX9m0.net
こんなんあたりまえだろ
大体残業代もらえる人ともらえない人がいるってのがそもそもおかしい
そんなことしてたら平等じゃない
ちゃんとみんな平等になしにしろ
俺なんて一日18時間働いてるのに、残業代なんてでないから
月手取り18万だよ
みんな俺と同じ待遇にしろ

722 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:15:36.33 ID:pA6Xld0L0.net
日本は貧民国へまっしぐらだな
良い人材は海外に逃亡してカスばかり残る

723 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:15:42.92 ID:KbfRizTI0.net
400万以上 当然叩かれる
800万以上 また叩かれる
1075万以上 対象は1%以下だからいいよねと言って通す

1075万なんて全然根拠が無い数字だからいくらでも変更できる
これが平均年収の三倍だと言いはる連中は日本の平均年収が300万だと主張するアホ

724 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:15:49.50 ID:IIvkuHez0.net
残業みんなでしなきゃいいじゃん

725 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:15:59.20 ID:+QaY/4aB0.net
ほんと自民は反日政党だよなぁ

726 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:16:07.27 ID:dvvULkgV0.net
最終的には残業代というその物が年収に関わらずなくなってフィニッシュだろうな


ますます政治家、公務員に優しい国になるな

727 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:16:27.10 ID:1Bq1fvAk0.net
あほー律できめなくとも歳末から残業なんてないよ。

安倍の御糞 破綻。
安倍は脱糞逃走予定。

728 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:16:34.82 ID:scAsFsFf0.net
非正規契約社員だとこうなる、
>制度の適用を望まないものには適用されず、制度の適用を希望する者に限られます。
「契約更新の条件として、これに同意して貰う、でないと更新はしない」
これで終わり
確実に悪用される

729 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:16:49.55 ID:s11cm47d0.net
非正規ってつまりパート職だよね?
時間給じゃ無いのか?普通

730 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:17:21.24 ID:BYIRGqLw0.net
>>713

違うが、何か気に障った?
事実を書くと「経団連が〜!」とか言う馬鹿は、相手にしたくないけどさ・・・。

731 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:17:48.93 ID:gOha3Uxz0.net
>>718
日本は徐々に中国、韓国化してると三橋が言ってたけど、本当にそういう方向なんだなw 駄目だこりゃ

732 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:17:54.15 ID:bYQhd2CA0.net
>>670
そんな前提無意味
誰が進んで僕は残業代無しで良いんですよって泥被るんだ?
結局望むというか妥協した人間が優先されるだけでしょ、望むメリットが全く無い

733 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:18:19.07 ID:+9FCMzdr0.net
始まる前から骨抜き

734 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:18:38.05 ID:rTYC0j+V0.net
TPPに反対の素振りして、政権とったらTPPを加速した自民党さんには輝かしい前科があるだろww

735 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:18:54.53 ID:czbC5WEv0.net
>>731
     /~~/
    /  /   パカッ
   / ∩∧ ∧
   / .|< `∀´>_  さすがウリたちの自由民主党ニダwwww
  // |   ヽ/    
  " ̄ ̄ ̄"∪        美しいイルボンwwwwwwwwwwwwww

736 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:19:11.38 ID:We/tSlsc0.net
年収一千万なら非正規でもええわww

737 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:19:15.60 ID:t0hR+ce70.net
成果報酬じゃろ?
当たり前じゃん、共産党のカクサン部は相変わらずだなぁ

738 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:19:23.53 ID:55RBimlt0.net
残業代は要らないから残業時間を0時間にした方が喜ぶ人は居ると思う。

739 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:19:43.37 ID:r6ChnzPjO.net
>>730
断れるわけないだろ
お前アスペか?

740 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:20:01.55 ID:XQxAoj5Y0.net
同意とか建前にも程があるだろw

「同意しなけりゃこれ以上昇進できないよ」
「は、はい同意します」

同意の意味なんかねーよwwwwwwwwwwww

741 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:20:08.00 ID:BYIRGqLw0.net
>>732

勿論収入が1000万円以上の、報酬を得てる連中。
時間拘束されるよりも、自分の時間が有る方が良い。
実際そんな法令が無くても、俺なんかそう言う立場でお気楽だし。

742 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:20:31.44 ID:7C9t+oHu0.net
首相は「日本人の創造性を解き放って付加価値を高めるには、残業代の概念がないような
時間で働く人々が成果を挙げることが大切だ」と導入の狙いを説明した。

年収要件については「経済は生き物だ。将来の賃金や物価水準は分からない」と述べた。

既に年収要件は下げる気まんまんなんだけど

743 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:20:31.58 ID:XDBUZaU40.net
生活保護のお前らには関係ないな

744 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:20:50.19 ID:ge8qMSOjO.net
>>735

うっとうしいわホロン部

745 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:20:51.41 ID:IIvkuHez0.net
おまいらまさかお金も貰えないのに
残業するの??
外国人はその辺ハッキリしてるから
お金も貰えないのに残業する日本人置いてさっさと帰るよ
さらにそいつらの穴埋めを日本人が‥‥おまいら地獄だな(笑)

746 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:20:58.83 ID:p5RfOzZL0.net
有期雇用契約者って契約期間終わるまで自分から辞められないんだけど、これマジで人殺せるかもな

747 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:21:34.32 ID:Fq35K4+F0.net
まさかの派遣狙い撃ちw

748 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:21:35.91 ID:ZFdTV7QX0.net
残業代ゼロは、有期雇用=非正規との組み合わせで効果を発揮する。
より良い条件を提示してくれる会社を選ぶことで所得がアップできる。
正規雇用が一般的だと、雇用の流動性が少なく、良い条件で移れる会社も減って雇用される側が不利。
会社社長に他業種の人や外人が就任するのと同じ。

749 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:21:42.61 ID:Ci3g6LnA0.net
一億総過労死の時代到来

750 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:21:53.63 ID:pfQygIWL0.net
>>514
許されると思ってるのか?

751 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:21:56.83 ID:bYQhd2CA0.net
>>741
自分の時間が取れるなんて一言も書いてない

752 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:22:17.60 ID:BYIRGqLw0.net
>>739

断れないなら、それはお前自身の問題だろ。
情けない野郎だ。

753 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:22:47.28 ID:KbfRizTI0.net
>>514
法案ちゃんと読め

754 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:22:50.31 ID:11gv5gKE0.net
ちなみに自民党は答弁で
「単身年収280万円、夫婦で359万円の高所得者の介護保険料を上げる」
と明言しています

はいサラリーマンも死んだー日本死んだー
残業代出るのは月10万円台の正社員だけになります

755 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:22:56.96 ID:trCNWByr0.net
俺の予想は
残業代ゼロをすべての労働者に適用し
その分、年収を上げる為だと思う
残業代はあくまでも残業代なので、
業績のよい人、悪い人関係なく、年収が増える
しかし、残業代ゼロにすれば、
業績のよい人は年収が増え
業績の悪い人は年収はそのままという事ができるようになる

いいことしかない

756 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:23:09.25 ID:zFkVrObV0.net
残業0じゃなくて残業代0だからな
目指す方向が国民総家畜化だもんな

757 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:23:31.02 ID:7C9t+oHu0.net
そもそも残業が問題なら残業禁止にするか残業代をめちゃくちゃ上げまくれいいだけだからな
安倍と竹中は日本を潰したいだけだろ

758 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:23:39.10 ID:BbhgIW8l0.net
韓国の労働状況を批判する気持ちにはなれないなあ
なんか殺伐とした社会が訪れる気がする
「美しい日本」
本気で安倍はこの言葉を使ったんだろうか?
これが第3の矢「社会的改革」の目玉なのか?

759 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:24:07.08 ID:rbma3ZWR0.net
時給計算の仕事に残業代出さないとかないわw

760 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:24:12.89 ID:s11cm47d0.net
時間給の人間にサービス残業は発生しないだろ
不法な給与削除、だったっけか?になっちまうんじゃねーかな?

761 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:24:14.34 ID:FVpAXaDj0.net
この手の外人は億単位で稼いで40にはリタイヤだろ
ものづくりwの日本とは事情が違うわ

762 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:24:30.44 ID:6COEJXqk0.net
阿保か!!消費税だってなんだって最初は少額なんだよ
一度制度として制定することが肝なんだから 関係無いとか言っている無脳こそが癌過ぎる

763 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:24:31.04 ID:BYIRGqLw0.net
>>751

>また、労働時間を弾力的にコントロールできることから時間的な余裕も生まれ、趣味や家庭などに時間をあてることができます

764 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:24:42.34 ID:tOTFZwP20.net
>>755
だったら残業自体をゼロにすりゃいい話。
残業禁止。
人ももっとたくさん雇われるようになる。

765 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:25:01.84 ID:ge8qMSOjO.net
ホロン部うざい

安倍に無理やり結びつけての、ウザキモい安倍ネガキャンやめれ、根暗キチガイ

勤務時間にサボりまくって残業、手当て稼ぎしてるクズ対象の規制法案がよっぽど都合悪いのか

歪曲、捏造して拡散すんな

自民も、ゴタゴタ言われねえような法案持ってこいや!

766 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:25:04.21 ID:lLvGHVHK0.net
たらればこうなるに違いない
妄想でネガるスレ

767 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:25:06.75 ID:XQxAoj5Y0.net
>>742
なに言ってるかわかんねぇな安倍
なんで残業代払うと創造性が解き放たれないの?w

残業代払わないで家畜化すれば創造が生まれるの?
もうわっかんねぇww

768 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:25:18.25 ID:46vgxN4/0.net
>>763
ずーっとフワフワしたことばっかり言ってるなぁ
社会で働いたことないだろ

769 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:25:33.78 ID:FU2pFK2Q0.net
>>760
そういうの取り締まらないのが日本のイイトコだろ。企業にとってw

770 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:25:43.08 ID:V2XOBxAP0.net
非正規なら時給で働けってことだな
医者はバイトで時給15000円、週5×8時間働けば年収3000万

771 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:25:46.82 ID:KbfRizTI0.net
>>757
基本残業ゼロにして残業必要なときは欧米みたいに残業代1.5倍にすればいい
そうではなくて残業代ゼロなんて事してるのは給料払いたくないだけ

772 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:26:20.64 ID:ZKBSAfuGO.net
やりますじゃない!

させていただきます!

773 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:26:23.83 ID:Jg7ex7IY0.net

奴隷たちが大騒ぎw


774 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:26:29.64 ID:+N+buSlz0.net
日本の労働者を「やってらんねー!」ってして移民に持ってく布石じゃね

775 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:26:35.06 ID:dn36l3ix0.net
非正規の一千万

ひとり親方的なもんだ

776 :名無しさん@1周年:2015/04/23(木) 13:26:41.77 ID:d+wR8Dtn0.net
腐れ自民を支持した痴呆馬鹿国民を恨め。

777 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:26:55.56 ID:tOTFZwP20.net
>>765
だから残業自体禁止にすりゃいい話だろが!!
それで労働がたりねーならもっと人雇えボケ。

778 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:27:26.24 ID:nAPbgQbO0.net
     /~~/
    /  /   パカッ
   / ∩∧ ∧
   / .|< `∀´>_  さすがウリたちの自由民主党ニダ!!
  // |   ヽ/    
  " ̄ ̄ ̄"∪      コリア安倍チョンGJニダ!

779 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:27:40.74 ID:doMXRXSP0.net
やったねさすが安倍ちゃん!

お前ら応援したかいがあったな!

780 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:27:41.73 ID:BYIRGqLw0.net
>>754

上げなくても良いけど、高齢者の介護どうするの?
政権や政府の問題と言うより、我々の将来の問題だろ。


>>768

商品開発や研究所でリーマン遣ってた事あるよ。
今は小さいながらも、株式会社の社長さんだけど。

781 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:27:52.30 ID:gOha3Uxz0.net
>>758
戦後レジーム脱却、美しい国日本、瑞穂の国の資本主義、強い日本を取り戻す、
こういうキャッチフレーズを考えた奴って有能な側近だよなぁw

782 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:28:02.76 ID:NUGPA/o60.net
>>765
それは、部下をろくに管理できてない無能上司が悪いだけ
まともな会社なら、そんなやつを放置しない
残業代ゼロにする理由にはまったくならん

783 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:28:30.24 ID:Cx0oSt2i0.net
>>754
>単身年収280万円、夫婦で359万円の高所得者
クソワロタ

784 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:28:39.98 ID:fZP9jJlk0.net
年収1075万円以上になったことがないからどうでもいいわ

785 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:28:49.87 ID:s11cm47d0.net
>>769
いやいや、普通に労働基準監督署に通報一発で終わっちゃう話だ
労働時間によっちゃ保険も掛けなきゃならんので
だから、パートと正社員とを分けて運用してるんすな

786 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:29:29.76 ID:MMMJMWe50.net
成功報酬型の非正規ならどんな職種だ。

787 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:30:01.32 ID:XQxAoj5Y0.net
欧米の流れ 1日6〜7時間労働かな 余暇拡大 労働時間減少

日韓の流れ 1日8時間労働とか甘え。16時間労働も見て見ぬふり。
         景気が悪いのはお前らが働かないから。
         残業代ゼロ 派遣は改悪して導入 目指せ全国民総奴隷
         

788 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:30:03.69 ID:bYQhd2CA0.net
>>763
だからそんな事は今のところ議論されてない、他の国の制度と比べたらそうなるかもねーぐらいの希望的観測
現時点では単に0になるだけ

789 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:30:19.70 ID:NCf8ETt60.net
>対象は当面、年収1075万円以上とされています

ということは対象年収もどんどん下がってくるってことだな

790 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:30:24.31 ID:FVpAXaDj0.net
>>785
書類送検にでもできてつるし首にできるんならなw
監督署なんてぬるいぬるい

791 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:30:32.32 ID:a/OFiFkv0.net
>>3
これはクソ安倍GJ(笑)

美しい国(笑)(笑)(笑)

792 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:30:36.54 ID:Jg7ex7IY0.net
これやるなら報酬体系が業績連動でないと誰もやらんだろ

793 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:30:46.21 ID:r6ChnzPjO.net
>>786
ゴルゴ13とかかな?

794 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:30:48.34 ID:7F7GZpy90.net
>>780
自分のこと「社長さん」っていう方初めてみました。

795 :名無しさん@1周年:2015/04/23(木) 13:30:55.02 ID:d+wR8Dtn0.net
コネで入社して腰掛程度の社会人経験しか無い人間を、トップにするからこうなる。

796 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:31:11.50 ID:doMXRXSP0.net
民主よりマシ民主よりマシ()

797 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:31:24.29 ID:yVvhbv0y0.net
一日24時間もあるのにたった8時間の労働なんか甘えだ。
 
おまいら底辺は
16時間労働して、ようやく8時間分の労働だな。

798 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:31:35.81 ID:BbhgIW8l0.net
なんか江戸時代の労働条件になるような気がする

経営者は江戸時代の労働条件に憧れているんだろうな

安倍は経営者の味方だという事ははっきり理解しました。。とほほ

799 :下総国諜報員:2015/04/23(木) 13:32:10.34 ID:Rws9vx/w0.net
>>9
どう滅ぶか選んだ結果、自民で滅ぶのがマシかなーって選択。

800 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:32:13.44 ID:ge8qMSOjO.net
>>789

上がる可能性には言及なし

安定のダブスタキチサヨだな

801 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:32:15.85 ID:46vgxN4/0.net
>>780
笑わせてくれてありがとう
とりあえずは無駄な改行を入れる迷惑行為からやめような
その程度のセンスもない経営者じゃ困るぞw

802 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:32:28.95 ID:OYEop3y/0.net
こんな手があったのか
さすが小池さん
鋭い指摘

803 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:32:34.25 ID:AeDG+dCR0.net
え?
ネトウヨの人たちが年収1000万以上の管理職だけだから安心だって・・・

804 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:32:38.16 ID:11gv5gKE0.net
>>781
戦後レジームとうつくしいくにのフレーズの初出は統一教会誌
その後なぜかw安倍が使い始めたのは有名

805 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:32:44.43 ID:LQafgAB70.net
>>789
再エネ買い取りでもわかるようにそんなのすぐ改定だよw

806 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:32:58.33 ID:BYIRGqLw0.net
>>788

スレタイに騙されて無いか?
「高度プロフェッショナル制度」と言う法案で、
時間拘束を無くするのが目的の法案なんだけど。

807 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:33:06.65 ID:h8jfcOOc0.net
おまいらは、残業ってどんな感じでやってるの?
毎日、上司からその都度残業命令が出てるの?
それで、上司はフォローしないでさっさと帰ってしまうの?

808 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:33:14.48 ID:bWpp9nxU0.net
非正規で働いてるネトウヨはまだ自民のこと支持してんの?

809 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:33:20.96 ID:s11cm47d0.net
>>790
あ、いやいや、刑法とかじゃなくて
労働基準法だったっけか?

違反しちゃうと、事業所によっちゃかなり厳しい制限を受ける事になるんだと
どういう罰則があるのかは良くは知らんが

810 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:33:29.01 ID:r6ChnzPjO.net
>>794
アスペニートみたいですから放置しましょう
働いたことあれば法案の怖さはわかるはず
断れるなら過労死なんて起きないよ

811 :名無しさん@1周年:2015/04/23(木) 13:33:36.67 ID:d+wR8Dtn0.net
ただ働きせよということだよ。
あの民主以下だな。

812 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:33:47.81 ID:ymolYuBl0.net
公務員も残業ゼロという声が上がったがそれを断固として却下したのは安倍総理
選挙対策なんだろうが矛盾だらけやんな

813 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:34:16.92 ID:VeYGz1dE0.net
高い支持率のうちに経団連の求める給与水準まで下げにくるだろ。

814 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:34:30.30 ID:MMMJMWe50.net
793 ワロタわwww

815 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:34:37.45 ID:bYQhd2CA0.net
>>800
下がらないって確定情報が無い限り悪くなる事を先に考えるのは当たり前
性善説で法を考えるのはただの馬鹿だ

816 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:34:49.41 ID:aBTJbFYl0.net
>>784
いま、残業代をふくめて1000万超える人は
該当するし、1000万の根拠が意味不明なので
ドンドン下げて行くと想う

817 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:35:04.69 ID:XQxAoj5Y0.net
>>809
現実知らなすぎ。
そりゃ労働基準法はあるけど、実際はガバガバだよ。

労基なんて建前にすぎない。行政も動かない。

818 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:35:14.63 ID:ge8qMSOjO.net
>>782

部下の役職レベルにこんなんいるわけねえだろ

主任課長係長以上の役職に多いんだよボケ

819 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:35:21.35 ID:KbfRizTI0.net
>>787
【労働】トヨタスウェーデン・イエーテボリで6時間勤務の実験、賃金は8時間分45万円
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402818075/

こういうことだな

820 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:35:26.64 ID:c2vt4Ng40.net
俺バカだから働けなくてラッキーだわ
頭いいみなさん頑張って働いてね

821 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:35:44.33 ID:BYIRGqLw0.net
>>794

変に敵意もたれるのも嫌なので、
柔らかめにしてみマスタ。


>>801

まあ、信じたくない事は無理して信じる必要ないし、
君は君の物差しで生きなよ。

822 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:35:44.72 ID:kRbqlrjcO.net
1075万以上の非正規なんているわけねーだろ

823 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:35:48.04 ID:IK9c2ik20.net
こんな法案適用されることになったら
仕事に対するモチベ下がりまくりでしょうなぁ
日本を壊すための法案としか思えないわ

824 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:35:54.48 ID:rTYC0j+V0.net
法案で切崩しができれば、後はなし崩しw
経済界の傀儡の自民を信用するのも大概にしろwww

825 :名無しさん@1周年:2015/04/23(木) 13:35:56.80 ID:d+wR8Dtn0.net
>>813
マスゴミを手懐けてアンダーコントロールしてるから、支持率なんて思いのままだろう。

826 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:36:05.60 ID:FVpAXaDj0.net
>>792
ホワイトカラーに業績なんてありませんよw

「定型業務」の公務員には労働基準法を適用するべき
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39483?page=4

827 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:36:08.83 ID:OYEop3y/0.net
経団連は下げなくても平気だよw
ハイパーインフレで年収1千万なんて今の200万ぐらいになるから

828 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:36:50.93 ID:xmaE18h30.net
言っとくと、生活保護にもそのうち見直し入る

829 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:37:04.98 ID:PxcnOKhu0.net
【経済】アベノミクスで買い物をやめた「30代」 ★4 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429753594/

830 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:37:07.53 ID:46vgxN4/0.net
>>821
うんうんアスペだから改行の学習もできないんだな
気の毒だと思っておくよ

831 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:37:28.12 ID:iV4SDayq0.net
非正規に残業とかありえんわ
ドイツでは全労働者18時以降の労働禁止の法制化を進めたり
北欧でも16時帰宅を推進しているのに

832 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:37:34.24 ID:c2vt4Ng40.net
っていうかこんな法に従うなんてバカばかり
いくら法治国家といっても健康第一だから俺は余裕で法を破る

833 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:37:48.77 ID:yVvhbv0y0.net
>1075万以上の非正規なんかいねえわ

消費税もそういって3%→5%→8%→10%→20%ですから
1075万円→107万5千円も時間の問題でしょう

834 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:38:32.61 ID:tcOLHmY50.net
なんでこんなことになったの?
残業代は貴重な収入源
この頃の政治はやりたい放題

835 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:38:36.17 ID:ge8qMSOjO.net
>>807

上司が正規の就労時間にサボり、残業手当稼ぎまくっとる

836 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:38:37.99 ID:XQxAoj5Y0.net
>>819
欧米人にはぬるぬるだな。奴隷は国民で十分か。
そういう6、7時間労働で8時間分の給料出すって流れは欧米ではかなりあるよね。

なんで日本はいつも逆行するんだろうねw

837 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:38:39.07 ID:BYIRGqLw0.net
>>817

いや、通報差てたら大変みたいだよ。
うちのお客さんが工業団地に居るが、
内容は知らんが近所で通報された会社が有って、
厳しく指導されたらしい。


>>830

お前の「くやし〜!」はもう分かったから、
無理してレスしなくて良いからね。

838 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:38:41.44 ID:7C9t+oHu0.net
山井和則 認証済みアカウント
http://twitter.com/yamanoikazunori/status/474217774248521728

「生産性が上がる素晴らしい制度と言うなら企業だけでなく公務員にも残業代
ゼロ制度を導入すべき」と柚木議員が追及すると田村大臣や答弁席の10人の厚
労省官僚が一斉に「とんでもない」と手を振って拒否。ひどい制度だと官僚も
わかってます。#fb

839 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:39:01.63 ID:N8OwMqBx0.net
そりゃあ安部の言う美しい日本ってのは 戦後のハングリーな人が低賃金長時間で文句を言わずに働くってことだからな

840 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:39:56.70 ID:rTYC0j+V0.net
この基準を変えないと明文化しないところがミソ

841 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:40:39.98 ID:dv3MmcSO0.net
なんで国が残業に首突っ込んでくるんだって話よ
自民党は糞だけど本当に対立できる政党が無いのもまた情けない

842 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:41:05.87 ID:HvSE5JZg0.net
生活保護者の一人勝ちやなコレ、働いたら負けが正義

843 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:41:12.90 ID:Ad7EOdxB0.net
責任ある行動が取れない子供じみた大人たちが増えた

844 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:41:46.56 ID:XQxAoj5Y0.net
>>838
まじで公務員一強だな・・・

845 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:41:50.04 ID:stk99eay0.net
日本は発展途上国だから先進国に働きにいけばいいんじゃない?

846 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:41:57.97 ID:FVpAXaDj0.net
年齢=無職年数とカルト宗教のはまってる奴が書き込みすぎwww

847 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:42:00.30 ID:5f3PYgbp0.net
>>841
経団連の犬だもん
政府が企業とベッタリたりだからどんどん奴隷化に向けて法整備するよ

848 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:42:25.81 ID:RDmVRuK/0.net
>>843
国のトップがその最たるものだから仕方ないよね

849 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:42:27.11 ID:iV4SDayq0.net
若い人や逃げられる人は外国に逃げたほうがいいよ
こんなに普通の労働者が残業させられて
趣味も家庭も楽しめないのは日本くらいだから

850 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:42:32.62 ID:46vgxN4/0.net
>>841
経団連と自民党が一心同体なのは昔からそうだったが
他の政党がダメすぎた結果、法人税引き下げやら残業代ゼロやら
経団連の影響をまったく隠さなくなったな

851 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:42:37.90 ID:ui1E5aF60.net
これは安部ちゃんグッジョブ

852 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:42:39.24 ID:FrjpidJl0.net
ミンスよりマシ、ミンスよりマシ、ミンスよりマシ…

853 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:42:56.53 ID:ymolYuBl0.net
戦時中は特攻や学徒動員をはじめ強制徴収から拷問まで国民を散々絞りあげたカスが
戦後は総理大臣にまで上りつめ栄華を極めた挙句その子孫まで総理大臣になったり一流企業の重役になる
これがクールジャパンの真髄だぜ

854 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:43:10.62 ID:BYIRGqLw0.net
  
お前ら、この大前提をスルーするなよ。




>制度の適用を望まないものには適用されず、制度の適用を希望する者に限られます。





これ大事だから。

855 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:44:05.70 ID:Spf+IjJM0.net
年収1000万で残業代でる人がどれだけいるのやら

856 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:44:21.41 ID:3gvVA3na0.net
ネトウヨw

これでも安倍支持かw

857 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:44:34.58 ID:a9CxN4tk0.net
仕事しても金もらえないとか日本も終わりなのかなあ・・・

858 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:44:49.53 ID:/xov2jiQ0.net
関係ないから大歓迎

859 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:44:54.92 ID:c8hWWyFlO.net
非正規に適用ってことは何でもありってことだろ
正社員には未だ組合があるから経営者が一方的に決め
られないが、非正規は嫌なら辞めろと言われれば拒否
出来ない。
経営者=両班 正社員=賤民 非正規=白丁
賤民は稀に両班になれるが白丁は一生白丁のまま
流石安倍チョンだね

860 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:45:17.66 ID:VDzgvjnK0.net
3年位でいつの間にか年収の制限が撤廃されて、事実上の奴婢階級となった
一般労働者や非正規の病死、自殺が年数千万件を越えてくるだろう。
移民政策が導入しやすくなって自民と、自民と結託してる奴隷商は大喜び
だろうが、そんな国に支那人ですら来たがるわけもなく、アメリカから
腐敗政権と見られて見捨てられて政府は崩壊、国土は近隣敵対国家と
アメリカに分割占領だろう。

861 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:45:31.55 ID:RDmVRuK/0.net
>>854
会社側「適用を望まない労働者には、解雇を含めた制裁を課します」

862 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:45:49.09 ID:46vgxN4/0.net
海外に住んでた時、はじめのうちは店が閉まるのも早くて不便だと思ったけど
そんなのにはすぐに慣れた
日本も残業代ゼロじゃなく、残業ゼロ+最低賃金引き上げで余裕のある生活になればいいのにな
自営業になってから時間が自由になったけど社員時代は自分しかできない担当仕事のせいで
帰るに帰れなかった

863 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:45:52.84 ID:B5E/eMad0.net
>>1
年収1075万の非正規で草ww

864 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:46:09.43 ID:c2vt4Ng40.net
>>854

望まない

協調性がない



865 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:46:29.80 ID:gOha3Uxz0.net
>>804
反社カルトじゃねーかw 安倍ってホントにそんな連中の影響受けているんだなw

866 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:46:33.26 ID:3+fgMTYG0.net
これ結局若い人が困るだけなんじゃないの?
うち4月から昇進して残業代付かなくなったけどボーナスは上がったから年収的には変わらない。
そういう会社多いよね。管理職はこの法案が可決したところで困らないだろうから
最初から年収制限を下げたり非正規も入れたり条件変える前提で話が進んでるとしか思えない。

867 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:46:58.15 ID:ge8qMSOjO.net
ホロン部うざい

安倍に無理やり結びつけての、ウザキモい安倍ネガキャンやめれ、根暗キチガイ

勤務時間にサボりまくって残業、手当て稼ぎしてるクズ対象の規制法案がよっぽど都合悪いのか

歪曲、捏造して拡散すんな

自民も、ゴタゴタ言われねえような法案持ってこいや!

868 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:47:04.65 ID:dIPOcnp70.net
社畜は正規も非正規も



奴隷です

869 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:47:13.25 ID:stk99eay0.net
非正規のやつらはそもそも何で日本で働いてるんだ?

海外先進国の方がいいだろ

870 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:47:31.01 ID:4hUJizib0.net
>>14が真理だと思うが、そもそも年収1000万の非正規なんておらんわな

871 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:47:40.44 ID:r6ChnzPjO.net
ずっと張り付いて書き込んでる自称社長さんがおるわな
ハロワいって現実みてこい

872 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:48:16.21 ID:mqVWy+8D0.net
>>854
労働組合が御用組合になってるところはなし崩しに全員適用になる制度だろ
大企業ならともかく中小企業ならどうしょうもない

873 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:48:24.43 ID:MMMJMWe50.net
793 ワロタわwww

874 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:49:02.92 ID:Y220XreX0.net
公務員もやれよ

875 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:49:04.90 ID:BYIRGqLw0.net
>>855

課長以上年収7〜800万円超えたあたりから、
無くなるよね。


>>861,864

雇用法・労働契約法違反。
日本の労働者が、どれだけ守られて居るのか知らんのか。

876 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:49:14.95 ID:xZovIGWBO.net
過労死の危険がある奴と残業代が無きゃ困る奴といっしょくたな法案
を適用しちゃダメだろ

877 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:49:48.84 ID:Un7iFSTD0.net
もうさ
景気も上向いてきたし
ロクに給料出さない企業は見切りつけるのが
正解でしょw

878 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:49:52.90 ID:8FqBB95Y0.net
派遣法の前例があるのに未だに自民を信用してるってアホ以下だろ
アホでも「こうなったら痛いから避ける」くらい理解はするのに自分から進んで痛い方に行くんだもんな

879 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:50:37.44 ID:ckjYxoCZ0.net
ほらね自民に投票するからw

880 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:50:59.55 ID:RQKOYhtSO.net
いよいよ共産党の跋扈を止められなくなると思うが、いいの?

881 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:51:34.34 ID:ixUV5TkH0.net
>>14
今だって派遣じゃなくて請負ってことにしてる会社あるからな。
そこにメス入れずに共産党は何騒いでんだ?っていつも思うんだが…。

まあ、日本共産党って企業に勤めたことない人がほとんどだもんな。

882 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:51:38.65 ID:FVpAXaDj0.net
1年間で5日間有給を取らせて、残り360日間を毎日13時間働かせる。これが今回の法改正で出来る要項になっていますよね?

塩崎大臣「理論的には出来るということであります」

         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     |
  |         (__人__)        |
  |            \    |         | 
   \          \   |       /
    \          \_|     /

883 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:51:39.30 ID:BYIRGqLw0.net
>>872

お前解釈はどうでも良いよ。
本人が嫌なら断れる事に変わりはない。
それが出来ないなら、本人の問題だし
情けなさすぎるわ。
そんな会社辞めて、他の会社で働くだろ。

884 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:52:05.02 ID:Ww37Wg5b0.net
やりたい放題やん…

885 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:52:14.03 ID:FIZDnrfB0.net
>>1
大変結構
そもそも残業というものが違法であり、
違法行為によってカネを貰おうとする労働者がおかしいのだよ
残業を減らす為にも残業代ゼロで良い
残業代があるから残業が減らないんだよ

886 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/04/23(木) 13:52:14.57 ID:yg5ezSKZ0.net
 
■ >当面、年収1075万円以上

この金額、「省令」 だったりしないか?


もしそうなら、

法案成立後は、厚労省の役人が 自由自在 に変更できるwww


法案を通すまでは、

「1000万円プレイヤーに、残業代があるとでも思ってるのかwww」

とか思わせといて、成立後は 「300万円以上にします」 と勝手に変えられるw


官僚主導政治は、国民がバカをみる政治 だからw
 

887 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:52:54.86 ID:9keIZv0N0.net
なんで公務員は適用外なのか・・・納得の行く説明をして欲しいわ
これ国民は一揆起こせよw舐められすぎだろ

888 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:53:03.91 ID:0UkinZbU0.net
月82万ぐらいの手取りあれば、使いたい放題なのか?
そのうち代金が月82万以上とか100万以上なら使いたい放題!ってなりそう。

889 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:53:24.26 ID:yVvhbv0y0.net
俺たち富裕層が自民党を選ぶのは当然だとしても
 
経営者でも富裕層でもないおまいらが
自民党に投票するというのは、なにかに流されてないか?

890 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:53:39.98 ID:FTV8QgvH0.net
国益だから(キリ

891 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:54:18.28 ID:ge8qMSOjO.net
ホロン部うざい

安倍に無理やり結びつけての、ウザキモい安倍ネガキャンやめれ、根暗キチガイ

勤務時間にサボりまくって残業、手当て稼ぎしてるクズ対象(上役)の規制法案がよっぽど都合悪いのか

歪曲、捏造して拡散すんな

自民も、ゴタゴタ言われねえような法案持ってこいや!

892 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:54:27.42 ID:Un7iFSTD0.net
まぁ・・・
お前等みたいに企業にくっついてなきゃ
生きていけないようなヤツは
しょせんは人生負け組さ・・・

それと生活保護で暮らしてるやつは死んだほうがいいなw

893 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:54:33.98 ID:8FqBB95Y0.net
美しすぎるよ安倍ちゃん!
自由民主主義人民共和国万歳だね

894 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:55:03.47 ID:ixUV5TkH0.net
>>883
なんで共産党が支持を得られないかっていったらさ、
24時間働かせることができる!って言っても、
そんな企業から人が離れるって市場原理がわかんないからだと思う。

そんな状態で辞められないってどんなヤクザ?
それ、犯罪じゃねーの?って思ってしまう。

895 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:55:33.47 ID:yVvhbv0y0.net
>自民も、ゴタゴタ言われねえような法案持ってこいや!
効いてる効いてるw

896 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:55:57.31 ID:OkJSAEKV0.net
キチガイ自民党は、また中間層に賃下げ競争させて経済をデフレ構造化させるつもりだ


自民党は経済テロ政権

897 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:56:22.58 ID:FTV8QgvH0.net
バカサポ 必死

898 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:56:54.53 ID:ge8qMSOjO.net
>>895

そもそも反対側だが?

899 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:57:01.97 ID:FIZDnrfB0.net
共産党は残業代を存続させて残業を奨励してんだよ
共産党は残業禁止を奨励する国際的流れに反対する労働者の敵だよ

900 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:57:46.17 ID:Rm5o0uDz0.net
法案通るまではここの工作員達みたいに1075万だから関係ないだろと言い
通ったら金額なんてどこにも書いてないと対象範囲を拡大するいつもの手口

901 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:57:48.71 ID:WtCjSsLL0.net
共産党は目薬程度いてもいい

902 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:58:09.45 ID:iV4SDayq0.net
>>887
日本の労働者がデモもストもやらないのも悪いね
欧州の労働者は「休日出勤させるな」「金曜日は昼まで勤務にしろ」とかで
デモばかりしている

903 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:59:11.58 ID:ge8qMSOjO.net
>>899

つーか、理論も根拠もなくただ単に、自民に反対してるだけだろ

ミンスと一緒

904 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:59:11.81 ID:yVvhbv0y0.net
平日の昼間からこうして2ちゃんねるに書き込めるのは
生活の心配がない富裕層だから。

残業代とか出ても出なくてもどうでもいい

905 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:59:16.10 ID:7F7GZpy90.net
>>885
残業代がゼロになれば会社は残業させないのですか??
違うと思うけど。

906 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:59:22.49 ID:SLn2J+XA0.net
仕事ができてなくても残業いっさい致しません。
給料出さないのに残業しろというのはパワハラモラハラです
という流れができそうだな。

907 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 13:59:47.40 ID:uwdY6acA0.net
>>902
デモやると同じ労働者から非難されるからな

908 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:00:05.27 ID:EKUmpdYL0.net
>>885
残業禁止にして企業にペナルティを科せば済む話。
何で払わなくて良いを決める。
働かせたいからだよ、無賃で。

909 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:00:10.59 ID:FVpAXaDj0.net
特定高度専門業務・成果型労働制(高度プロフェッショナル制度)=残業ゼロ法案

(2)対象労働者
@書面による合意に基づく職務の範囲内で労働する者
A平均給与額の3倍を相当程度上回ること
(具体的な年収額は、「1075 万円」を目安に法案成立後に審議会で検討の上、省令で規定する)

(3)健康管理時間、健康管理時間に基づく健康・福祉確保措置、面接指導の強化など
   
以下@〜Bのいずれかを講じることを制度導入要件とする。

@24時間について継続して一定以上の休息時間を与える(勤務間インターバル規制)ものとし、
 かつ、1カ月の深夜業は省令で定める回数以内とする。
A健康管理時間が1カ月または3カ月につき一定の時間を超えないこととする。
B4週を通じ4日以上かつ1年を通じ104日以上の休日を与える。
http://www.rosei.jp/jinjour/article.php?entry_no=64741

910 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:00:26.82 ID:iV4SDayq0.net
残業させたくないなら国が残業禁止にすればいいだけなんだよ
ドイツは18時以降の労働を禁止する法整備を進めているし

911 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:00:34.82 ID:46vgxN4/0.net
>>902
確かに向こうは、よくデモもストもやってた
そうやって自分たちで環境作りをしてるんだから
日本とは差が出て当たり前だ
意外と外国人労働者が増えたら彼らが頑張って変えてくれるかもな

912 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:00:53.94 ID:FIZDnrfB0.net
>>908
まずは違法なものにカネを払わないようにすることが先決だ

913 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:00:57.38 ID:8FqBB95Y0.net
>>902
まぁ「デモしてる奴は気持ち悪い左翼」なんて言ってる奴が「朝鮮人は死ね!」ってデモしてる国だからな
日本にとってデモなんてその程度なんだろうね

914 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:01:47.31 ID:hmufw3ZH0.net
>>1

なんつーか、日本はまともな左翼政党がないんだよな。

企業の利益を考える政党があるのは良いとして、対立政党として
労働者の為の党があってしかるべきなんだが、野党は労働組合と
組むのは良いとして、やってることが外国と反日活動だもんなぁ。

政治主張もあきからに日本の利益があって外国に不利益がある法案でも
外国の味方して反対する。

915 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:02:01.98 ID:yVvhbv0y0.net
そうそう。
自民党に少しでも人間性が残ってたら、
『残業がゼロ法案』を決めたはず
 
『残業代がゼロ法案』って
下衆の極み、鬼畜の所業、地獄の鬼すら反吐吐く所業

916 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:02:18.58 ID:Jg7ex7IY0.net
安倍「美しい日本を取り戻す」

917 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:02:31.16 ID:BYIRGqLw0.net
>>904

いや、この法律には全然かかわりのない、
何故か生活保護受給者の在日が多い気がする。
気のせいなら良いが・・・。

918 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:02:32.26 ID:EKUmpdYL0.net
>>912
ほう?違法なのに黙って金払ってたの?企業が?あり得んw

919 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:02:38.82 ID:IzvyX2GM0.net
赤旗読者が年収1000万なんてないから気にしなくていい
1000万どころか500万すらないだろうに

920 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:02:43.90 ID:FIZDnrfB0.net
>>902
君だって、ストで電車やバスがしょっちゅう終日止まったり、
行きつけのスーパー月にふいに何日にも閉まるのは嫌だろう
日本の消費者がストを嫌がるのだよ

921 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:03:10.10 ID:N8OwMqBx0.net
日本は労働者が労働者を監視する国ですから

922 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:03:37.26 ID:IdMuEj5j0.net
公務員には適用しないってのが不公平すぎる

923 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:03:44.76 ID:Rm5o0uDz0.net
>>911
最近もアメリカでストやってたからフライドポテトなくなったことあったね

924 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:04:14.13 ID:FVpAXaDj0.net
1年間で5日間有給を取らせて、残り360日間を毎日13時間働かせる。これが今回の法改正で出来る要項になっていますよね?

塩崎大臣「理論的には出来るということであります」>>909

( -人-)チーン

925 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:04:17.87 ID:FIZDnrfB0.net
>>918
さよう、残業なんてのは違法なんだよ
その違法なものにカネを払ってたというトンデモ無い事態をようやく適切に対処しようとしてるだけ
残業は人殺しと同じ位悪だという認識を国民がもたないといけない
人殺しにカネを払うなんてあり得ないだろ?

926 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:04:21.59 ID:yVvhbv0y0.net
これから日本も大いにイタリアやギリシャを見習っていけばいいと思う

昼休みは2時間、交通機関はストがあるほうが日常、役所は非効率、
でもみんな明るく、家族を大切に暮らしてる

927 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:05:05.18 ID:IzvyX2GM0.net
>>922
まず最初に、共産党が事務所の職員に残業代をちゃんと払うべきだと思う

928 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:05:06.47 ID:46vgxN4/0.net
>>920
それも慣れるw
その結果、さまざまな環境が改善されるのならよしだろう
なにかを得るために、多少の不便があるのは当たり前だ

929 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:05:13.73 ID:GXftFNzK0.net
年収1000万円の人間を実質800万に下げれば
年収800万の人間と同じになってしまうので差を保つために
当然800万の人も600万くらいに下げる
以下みんな下がる、当たり前の話

930 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:05:24.00 ID:j63lgS/U0.net
>追及に厚労省が認めた

追及されなきゃ詳細出さないってどういう法制定のしかたなの??
詐欺法案なの???
全部の詳細公開してから議論するのが議会制民主主義じゃないの?

931 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:05:33.11 ID:I/mDJcJt0.net
残業ゼロなら分かるけど何で残業代がゼロなのか頭が悪い俺には分からない

932 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/04/23(木) 14:05:40.67 ID:yg5ezSKZ0.net
 
■ >当面、年収1075万円以上


>>886に書いた↑この金額、ググってみたらやっぱり 省令 だったwww

法案に、この数字は入ってない

つまり、厚労省の役人があとで変える

たぶん、400万円以上 とかになってくる
 

933 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:05:43.41 ID:iV4SDayq0.net
>>920
「あの人たちが休日出勤を命じられたらいつかは自分も命じられる番が来る
だからそれをせき止めるデモやストはがんばってほしい」と
基本的に思ってストを容認している
ほとんどの国民は労働者なのだから立場は同じ
ぼんやりしていたらすぐ経営者に都合のいいように扱われる

934 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:05:47.75 ID:WpARBDIp0.net
奴隷が奴隷を育て調教する国 日本♪

935 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:05:50.32 ID:tOTFZwP20.net
欧米のように貨幣価値も高くて国民は短時間労働で潤う。
日本は逆行して国民総奴隷の開発途上国に戻ろうとしている。

936 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:06:04.60 ID:7C9t+oHu0.net
違法なら無くすのが先決だろ
なんで残業代ゼロになると残業そのものが無くなるんだよ
キチガイの理論はわからん

937 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:06:18.60 ID:Rm5o0uDz0.net
>>917
根拠は?
無いならただのレッテル張りだぞ

938 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:07:30.26 ID:v9d1OJTw0.net
3年もすれば公務員以外の労働者は
全員適用になるだろ

939 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:07:31.79 ID:yVvhbv0y0.net
少数の富裕層と公務員が幸せに暮らす美しい国

年貢を納める水のみ百姓は、死ぬまで働き続ける働き蟻

940 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:07:45.29 ID:IIvkuHez0.net
お金貰えないのになんで日本人は残業するの???

941 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:08:04.19 ID:KI9X9qzN0.net
10年後くらいには日本国民全員の残業代そのものがなくなってそうだ

942 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:08:24.56 ID:KwPpLAuf0.net
>>1
当然じゃないの?
そもそも残業するのは自分の仕事を終わらせられてない無能だからだろ
逆に残業したら罰金が当然

943 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:08:30.27 ID:8FqBB95Y0.net
>>917
いや、気のせいじゃないですよ
それは多分あなたが脳になんらかの病気を抱えているせいです

944 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:08:32.11 ID:IzvyX2GM0.net
>>937
横レスだが、こういうスレで
カクサガー、コイズミタケナカガーって叫んでる人たちは
社会の一員としてまともに働けているとは到底思えないと、俺も思ってる

945 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:08:50.35 ID:iV4SDayq0.net
>>925
残業が反社会的行為なのは分かるが
だったらなぜ日本は残業自体を禁止しないんだ?
国が企業に残業禁止、残業させたら罰金刑にすればいい

946 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:08:51.77 ID:Hrv99V6h0.net
人件費を安く抑えることで日本の競争力が上がる
自民党のやることに間違いはない
反対してるのがどこの国の人たちかもう分かるよね?

947 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:09:05.77 ID:BYIRGqLw0.net
>>937

日本語でおk?

948 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:09:44.21 ID:LD+IQJ4N0.net
全員極論しか並べてなくて笑える

949 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:09:50.51 ID:yVvhbv0y0.net
>お金貰えないのになんで日本人は残業するの

放射能を頭からかけられても文句を言わず
消費税が上がっても支持して投票
小作やエタヒニン、奴隷のDNAがそうさせるんだろうな

950 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:10:40.27 ID:EKUmpdYL0.net
>>925
だから何で残業禁止にしない?意味わからん。
そっちは禁止されてねーじゃん。

951 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:10:58.91 ID:VHrB2R/70.net
アベノミクス効果

952 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:11:14.05 ID:DTKW9eTW0.net
しかたないよ対象のB層が断固自民支持だもの。

953 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:11:14.20 ID:iV4SDayq0.net
>>946
自民党の政策は労働者酷使で少子高齢化促進
日本を経済的軍事的衰退に導く流れですが

954 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:12:13.93 ID:8FqBB95Y0.net
>>948
常識で考えていくら深夜でも牛丼屋を一人で回すなんていう極端なことがまかり通っている国だから仕方ないね

955 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:12:25.65 ID:FIZDnrfB0.net
残業という違法行為に従事する不埒な労働者が後を絶たないのは、
残業代があるせいだ。残業代を禁止し、残業へのインセンティブを断つ。
至極当たり前のことだね。
まずは兵糧から断つと言うのが戦の常道だ。
残業代ゼロで残業へのインセンティブへの断ち、残業ゼロへ。
これこそ正しい労働法制だな。

956 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:12:32.40 ID:h98RmIhG0.net
駅で電車を待ってるだけでアソコが濡れてるのがわかります。rinaの下着を買ってください
http://sukichuechi.link/index3.html

957 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:12:37.88 ID:gye3Mu3v0.net
産業医とかが対象だろうな
というかもともと大企業だと労働組合にはいれないみたいだしな

958 :名無しさん@1周年:2015/04/23(木) 14:12:49.94 ID:d+wR8Dtn0.net
まともに働いたことのない人間がトップなんだから、まあこうなるわな。

959 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:12:56.49 ID:SeMUBg+l0.net
底辺は切り捨てて美しい国日本てか
安部さんGJ

960 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:13:40.96 ID:IzvyX2GM0.net
>>954
一人で店まわしてる飲食店なんて普通にある
小さい飲み屋なんかだと全然普通

961 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:14:02.96 ID:YeMfLF480.net
そもそも、1075万の要件なんて条文には書かれてないよこういう数字は省令で決められる。だから徐々に要件を緩くしていくんだろうなってのが大概の予想。

962 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:14:49.74 ID:kFt7kPlB0.net
じゃあ、定時になったら強制的に帰っても問題ないよなw
お金にならんのに残業してまで貴重な時間を無駄にできないし。

963 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:15:06.78 ID:jaFfhtjF0.net
俺は、ポスドクや国研の研究員を経て、現在大学教授だけど、
入学試験以外で残業が出たことは一度もない。
月100時間は余裕で残業しているのに。
嫁も高校の教員だけど、残業手当はない。

964 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:16:07.48 ID:IzvyX2GM0.net
>>961
数字を具体的に法律で書くことのほうが通常ないのに
「数字が書いてないから酷い」とかいうバカ論法に乗せられてるアホが
思いの外結構いるのが大概の予想

965 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:16:28.10 ID:n/tDRN4DO.net
>>945
>残業させたら罰金刑
↑その罰金が残業代だから。
基準法では原則残業禁止だが、企業が残業を命じる場合は、刑法の代わりに残業代という罰金を科している。
つまり、残業代ゼロは罰金刑の削除で、事実上、企業の中は無法地帯になる

966 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:16:58.78 ID:vV2cYPUS0.net
>>945
もっとリアル社会みてこいよw

とりあえずおまえは残業せず帰ればいい

967 :名無しさん@1周年:2015/04/23(木) 14:16:59.42 ID:d+wR8Dtn0.net
戦後、骨抜きにされた日本人は無抵抗で従順だから、政治屋の連中どもは安心してやりたい放題できる。

968 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:17:14.83 ID:iV4SDayq0.net
ノルウェーは休日出勤の給料は10倍増しの法律
企業が労働者の休日出勤を抑制するように
日本も労働者の残業を抑制したいなら
残業代を通常の10倍にしたらいい
企業は残業させなくなる
日本がやっていることは逆

969 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:17:24.26 ID:yVvhbv0y0.net
まあ、他人事だからどうでもいいが
本当におまいら、黙って従ってていいの

おまいらの献身的な奉仕で「日本が立派になる」からいいの?

「日本が立派になる」=「俺たち富裕層が儲かる」だけだからいいけどさ

970 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:17:36.81 ID:mqVWy+8D0.net
本当にやるべきことは残業代じゃなくて残業をゼロ

971 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:17:57.20 ID:FIZDnrfB0.net
残業代は罰金刑などではないよ
残業という違法行為に従事させるように労働者を誘う、
犯罪の報酬、悪魔のカネだ
こんなもの撤廃して当たり前

972 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:18:05.92 ID:j2BNNJ0c0.net
>>19
だったらそんなとこ辞めて、次見つけられたら「あそこは辞めたけどこんなことやってた」とネットで拡散させればいい!
そういう風評がたてば、そんなとこには誰も行かなくなるから採用コストがどんどん上昇して、しまいには会社をつぶすことになるよ。
だから、なんとか今いる社員に残ってもらえるようにあれこれ考えるようになる。
もちろんそれにはコストがかかるから、ヤダつってやりたがらない所も出てくるだろうが、そんなところはほっといたら早晩潰れるわ。

結局、労働市場が健全じゃないからサビ残もブラックもはびこるわけ。
市場を健全化すれば、悪質なところは淘汰されて生き残れないよ。

973 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:18:13.21 ID:Llhq9Pl40.net
>>1
最近ちょっと自作自演多すぎるよ安倍ちゃん
新しい法案作るためなら何でもありだなあ
こっちには思惑が筒抜けなのに

974 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:18:28.00 ID:yEiqiOtk0.net
非正規で年収1千万以上って相当特殊な仕事だろ

975 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:18:28.05 ID:n/tDRN4DO.net
>>960
だいたい『従業員』でなく、経営者であることから論外。
却下!

976 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:19:11.95 ID:vV2cYPUS0.net
>>968
出たよ
他国の経済情勢と日本の経済情勢も違うってのに
社会の仕組みも違うしなw
一部だけかいつまんでノルウェーに住んで体験してきたわけでもないのにいうやつw

977 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:19:44.05 ID:vmYG6ny00.net
馬鹿ばっかの地方役所の馬鹿で経済実験しろよ。

978 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:20:45.99 ID:yVvhbv0y0.net
ヨーロッパが幸せな環境なのは

移民やロマが汚い仕事を全部引き受けてるから、だよね。
移民にはバカンスとか育児休暇とか「白人の権利」が与えられない

979 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:20:48.77 ID:FIZDnrfB0.net
共産党は残業を奨励するのか
はっきり言って見損なったね
労働者の敵だよ

980 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:20:52.52 ID:GAPAM35s0.net
奴隷は奴隷らしくな。
そのうち選挙権も形骸化されるからw

981 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:21:07.00 ID:oOpzx2NK0.net
これ最終的には年収200万以上適用を目指してるから

982 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:21:11.55 ID:WpARBDIp0.net

ファビョった奴隷(ゴイム)たちwwwwwwwwww


983 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:21:24.39 ID:IzvyX2GM0.net
>>975
一人で回せるかどうかって話なのに
なんで経営者であるかどうかって話になってるんだ?頭おかしいの?

984 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:21:40.97 ID:n/tDRN4DO.net
>>971
お前は馬鹿か!
>残業という違法行為に従事させる
↑それを業務命令するのは企業だろ!
あくまでも残業するしないは企業の業務命令次第!

985 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:21:58.77 ID:H6fLMrf+0.net
>>86
知人の地方公務員はパチンコで負けたから今月は残業するとか普通にいってる

986 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:22:37.36 ID:iV4SDayq0.net
>>978
移民も同じ国籍と同等の権利を持つけど

987 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:23:00.23 ID:jESfYM/40.net
1千万円以上の非正規にも適用

別にいいんじゃね?
そんな奴ほとんどいないし

988 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:23:07.62 ID:yVvhbv0y0.net
フランス人は1ヶ月も2ヶ月も
コートダジュールとかニースでバカンス

で、そのシーズンのニースのホテルを支えるのは
白人じゃない移民たち

白人はトイレ掃除やベッドメイキングなんかしない

989 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:23:39.31 ID:vV2cYPUS0.net
残業禁止になったら
コンビニのバイトで時間来たら客が目の前にいてレジ売ってる途中でも帰ろ

みんなそうしてるから客も文句いわんだろうしな

客は代わりの人間が遅刻してきたらずっとまたされるとか最高やな

990 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:24:49.39 ID:FVpAXaDj0.net
土方脳がきてんねw

991 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:25:19.39 ID:iV4SDayq0.net
>>988
ホテル従業員も1ヶ月のバカンスはもらえるよ

992 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:25:30.64 ID:WpARBDIp0.net
>>988
そういえば、アメリカのホテルも部屋掃除とかは黒人が多いな
でも北部だと白人もやってるよ

993 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:25:48.27 ID:vV2cYPUS0.net
道路工事で急に雨降ってきてその対応してたら時間きたから
道はボコボコのままで放置して帰ろう

事故してもどうせ会社が賠償金払って責任とるだろうからな

その賠償金を払って会社がつぶれたりリストラされても仕方ないよな

994 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:27:02.68 ID:46vgxN4/0.net
>>978
移民が働いてるデリも早い時間にストンと終わる
日本は無駄に便利すぎる

995 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:27:25.51 ID:IzvyX2GM0.net
>>993
残業自体を禁止にしろとか言ってる人は
社会人どころか健常者の最低限のアタマすらない人らだから無視していいと思う

996 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:27:40.03 ID:MUhx3w/4O.net
>>974
闇ぽい仕事しか思いつきません
ウシジマ社長

997 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:29:06.59 ID:vV2cYPUS0.net
>>995
ちょっと考えたらわかるのにな
あほやで

998 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:29:16.33 ID:FVpAXaDj0.net
あらかた整理がついたわ
これは駄目な法律でつねw
拡散するから次スレよろしくwww

999 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:29:20.69 ID:o0Z6w/g50.net
安倍ちゃんGJ

1000 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 14:29:54.63 ID:IzvyX2GM0.net
>>996
会社役員も実は不正規みたいなもんなんだよな
身分も保護されないし、最低賃金法も適用されない

>>997
社会と触れていないと、最低限のアタマの回転すら失うんだろう
可哀想な人たちだ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★