2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】国立大学を3分類化 交付金見直しへ

1 :Hikaru ★:2015/04/15(水) 07:15:24.80 ID:???*.net
政府は、ことし夏に取りまとめる成長戦略に、全国各地にある国立大学について、
卓越した教育や研究を推進する大学、地域のニーズに応える人材育成を推進する大学など
3つに分類し、運営費交付金の配分方法を見直すことなどを盛り込む方向で調整に入りました。

政府は、ことし夏に新たな成長戦略を取りまとめることにしており、
「日本を『世界で最もイノベーション・技術革新に適した国』にするには、
全国に配置された国立大学の『知の創出機能』を最大化することが鍵だ」として、
国立大学の改革を盛り込む方向で調整に入りました。

具体的には、▽世界トップの大学と肩を並べて卓越した教育や研究を推進する大学、
▽分野ごとのすぐれた教育や研究の拠点となる大学、それに
▽地域のニーズに応える人材育成や研究を推進する大学など、
各地にある国立大学を3つに分類するとしています。

そして、規模などに応じて国立大学に配分していて、毎年度合わせて
およそ1兆1000億円となっている運営費交付金について、来年度からメリハリを付けるとしています。

また各大学に自己改革を促すため、学長の裁量で決められる経費を設けることも盛り込む方針です。

政府は、15日開く産業競争力会議の課題別会合で議論し、
今後、具体化に向けた検討を進めることにしています。

NHK NEWS WEB 4月15日 4時01分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150415/k10010048711000.html

370 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:23:41.64 ID:um2crUs40.net
今までもこっそりやっていたんだし、
いちいち明言する意味はないだろう。

371 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:24:18.64 ID:NpbjTkez0.net
>>362
平均年収の高い地域のほうが教育関連の支出が多いから東大比率が高いのは当然で何の問題もない。

372 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:25:00.06 ID:R5AtCgn10.net
>>369
本当。
早稲田はいい加減にしろ。
国に恥かかせてどの面下げて金受けとるんだか。

373 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:25:42.57 ID:um2crUs40.net
>>371
それが問題ってことだろ。
アホだな。

374 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:26:33.90 ID:nanYSHrw0.net
関東系私立は公務員の天下り先でもあるからな
なかなか減らしにくい
だが、国民は見てるぞ
って姿勢は必要

375 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:29:06.90 ID:NpbjTkez0.net
>>373
問題じゃないと言ってるだろ。関西だと京大に行く人間がいるし、医学部思考の強い
地域もある。人口1億ちょいで4000万人の人口の地域で6割の意味考えたらどうだ。
早稲田は関東で7割5分だ。

376 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:29:31.92 ID:Asa5YvfH0.net
うちの国立大は定時になるとほとんどの研究室の明かりが消える
地方の弱小だから高望みはしないが、研究への意欲よりも
安定した家庭生活を優先している研究者が多いようだ。

これが研究機関として健全なはずがない。

377 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:32:48.45 ID:um2crUs40.net
>>375
バカの壁ですな。

君の理屈は全然通らないとだけ言っておこう。
集積のメリットと機会平等を全く認め無い君の意見はね。

378 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:34:46.57 ID:NpbjTkez0.net
>>377
競争原理を理解している君。馬鹿だね。優秀層が皆東大を志望していると
錯誤しているのが君の間違いだな。

379 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:35:06.12 ID:tDvqqCA80.net
>>371
大丈夫かな?東大自身がものすごく危機感を持っている問題なのに。

世界の一流大学はあらゆる地域から優秀な学生を集めるのに躍起になっているのに
今や東大は日本国内の優秀な学生ですら集められなくなっている。

地方の一番優秀な層は、地元の医学部へ目が向くようになっている。
生活費の高さとか親の負担能力などの問題から、東京の魅力が急速に失われているのに。

以前なら、貧しくても優秀な人材は帝大へ通えるシステムがあったのに、
中央官僚が同じような階層の人間で占められたら、非常にもろい組織になってしまうよ。
首都圏の方々はもっと危機感を持つべき。

380 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:35:32.68 ID:6hh05A4mO.net
>>364
琉球大は沖縄特有の生態系の研究に必要な大学。
北見工大は北海道北部の貧乏学生のために必要な大学だろ。
鳥取や島根の国公立大の方が税金の無駄。両県併せて国立1つ公立1つで十分。
だいたい、潰れかけた私立を公立にして税金の無駄遣いをしているし、鳥取県。

381 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:36:15.63 ID:PlRBsK/40.net
ゆとり臭をまきちらす私立文系は廃止でいいよ。あと短大とかもいらんだろ。

382 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:36:41.95 ID:VbK3pfsI0.net
>>369
私学は文科省の有力な天下り先なんで無理。
天下りが一番酷いのは文科省。
ノリピー創造学園大学が潰されたのも、文科省天下りの受け入れを拒否したから。

383 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:37:18.93 ID:nanYSHrw0.net
地域別でみる

総人口と高校生人口では乖離があるんだよね
関東は4000万人と言われるが、高校生全体で見れば29%の構成比でしかないし
4000万人を分母に持ってる来るのは詐欺なんだよ

384 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:37:21.02 ID:um2crUs40.net
>>378
簡単に反論できる理屈でアホですなあ。
だったら、関東から北大や京大へ
行く奴がもっといないと、その理屈
は成り立たないだろ。

385 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:37:44.03 ID:54r+kxNL0.net
就職余裕年収1000万がほぼ保証の国立医学部

これを上回る魅力が東大京大にあるかと言われると、、、
まだ海外アイヴィーやオックスブリッジに行くわな。

386 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:38:59.58 ID:OzxOMqfm0.net
>>1
こんなことやったら教育機関が衰退するだけだろうに

387 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:39:03.33 ID:tDvqqCA80.net
>>376
>うちの国立大は定時になるとほとんどの研究室の明かりが消える
世界的には一流どころを含め、そちらの方が主流では。最近では家で仕事をすることも増えているようだけど。

388 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:39:27.68 ID:XRpgdmJ20.net
中曽根康弘のせいだと言ってるが
つまりは、地方公務員で頭の良い奴を破壊してまわってるだけだな

389 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:40:27.40 ID:NpbjTkez0.net
>>379
君は無知だな。東大の独り勝ちと言われているのに。世界の優秀層は学部レベルなら
ともかく研究者れべるなら数物連携宇宙機構みたいに、村山や大栗等アメリカで活躍して
いる人材を呼べるくらい世界的な人材を集めているのもしらないのか?

390 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:42:08.17 ID:um2crUs40.net
>>389の論点がめちゃくちゃ。

反論するためだけの材料を持ち出す
典型的なパターンに陥ってるねえww

391 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:42:37.47 ID:NpbjTkez0.net
>>384
君数学的能力ゼロだな。関東の優秀層は東大志向が強い。他の地域より強い。
しかも平均収入の高い地域。これから答えを導き出してみな。

392 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:45:10.90 ID:um2crUs40.net
>>391
いやあ、前提即結論のロジックで
攻めてくる君のような能力とは
違うのは確かだなあ。

じゃあまた。
IDチェックはしてないので
レスするかもしれないが、
匿名の誰かを相手にしたらたまたま
君だったと思ってくれ。

393 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:45:18.71 ID:v1pAo1m60.net
>>376
ドイツじゃ研究所も18時に閉鎖されて全員追い出されるけどね。
長くやってればいいというものでもないのでは?

394 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:45:53.49 ID:tDvqqCA80.net
>>379
独り勝ちっていつの話?ここ数年の状況をみてそう言えるの?

395 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:46:34.41 ID:nanYSHrw0.net
言うわりに

http://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/b/c/bc1da348-s.jpg

5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|
====================================================================
関東計|610----|-43789|--122428|----41%|--119.8-|--105.0--|--112.3--|
====================================================================
近畿計|611.7--|-39287|---61824|----65%|--125.7-|--112.9--|--117.4--|

関東のベース学力は低いんだけどね

396 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:47:04.58 ID:NpbjTkez0.net
>>392
>簡単に反論できる理屈でアホですなあ。
だったら、関東から北大や京大へ
行く奴がもっといないと、その理屈
は成り立たないだろ。

君この意見が間違いだと理解出来ないの?馬鹿なの?

397 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:47:22.96 ID:XRpgdmJ20.net
>>393
そうだねえ
たぶんドイツがそういう風潮つくって全ての大学に流行させたんじゃね

398 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:49:02.95 ID:nanYSHrw0.net
人口が多いから賢いのなら

米国なんかよりも中国やインドが5倍近く賢いし
日本よりも10倍ぐらい賢いことになる

399 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:49:07.99 ID:GIl8Xpqn0.net
>>9
需要があるなら存在理由あるだろ。

400 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:54:34.65 ID:cBqP9+Jz0.net
>>369
早稲田は下村大臣みたいなすばらしい政治家を輩出しているし
大企業も早稲田卒をほしがっているのだから国として援助してもいいんじゃね

それに対し地方の国立大とか知らないしエフランだろ
なくしてもいいんじゃね

401 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:57:21.38 ID:WYxRfNIO0.net
>>1
地方大学は評価されてないからなあ…


ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダーズ・プログラム

応募資格:
推薦応募〆切の時点で、下記大学の2年生であること。
(秋学期入学生および2年次編入生は、対象になりません)

京都大学/慶應義塾大学/国際基督教大学/上智大学/
東京大学/東京工業大学/一橋大学/早稲田大学
http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/scholarship/goldman.html

402 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:57:22.41 ID:6hh05A4mO.net
>>396
京大は関西ローカル大学だろうに。

403 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:57:55.23 ID:3pv8vAkK0.net
私学も明確な分類いるだろう?
F大学、準F大学からは、大学と言う名称を省くべき

404 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 12:59:58.79 ID:JKYgGZi20.net
理系だと地方国立>>早慶ってネットだとよく見るけど具体的にどの分野?
通信系、情報系だと全くそんなことなかったけど
基礎学力ゴリ押し分野なので特殊なのかもしれんが

405 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:00:40.37 ID:zSU/IMXB0.net
つか、ナントカ県立農業大学とか工業大学で十分だろ。地元特産品の研究とか
伝統工芸でもやって地域に貢献すればいいだけ。それ以上を誰が望むんだ?
必要十分条件をよく考えろとw

406 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:00:48.75 ID:NpbjTkez0.net
>>395
君388のデータ見てみな。関東と近畿が他の地域より学力が大きく上回っているのに加え、近畿は東大レベルで京大や医学部に行く人間が多い。
どう考えても関東の東大比率が高くなる。4割も関東以外がいれば十分多様な地域の人材はいる。何が問題なのか。

407 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:02:17.23 ID:KxOA9BSe0.net
>>327
高専は2年じゃなく4年くらい専門をやるから下手な大学より勉強量は多い。
能力ではなく文系科目及び受験勉強をごっそり削ってそこに専門科目突っ込んでるから純粋に学習時間が多い。

>>335
今は研究開発なら院を出ていないとダメだから専攻科が無用の長物に。
あと国立大狙いなら同じ年に何十回でも受験出来るというチートが使える。

408 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:02:52.55 ID:WYxRfNIO0.net
子供の学力を査定に入れるべき
大阪、和歌山、沖縄の底辺三県に大学なんか要らんだろ

01 秋田県
02 福井県
03 石川県
04 富山県
05 青森県



43 三重県
44 滋賀県
45 大阪府
45 和歌山
47 沖縄県

http://todo-ran.com/t/kiji/12090

409 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:04:33.74 ID:nanYSHrw0.net
>>406
東大の関東出身者の割合が60%ってことと
5教科7科目受験者数が関東圏=近畿圏ってこと
平均点が近畿圏>関東圏 ってところを見れば良いのよ

ちかにみ医学科の定員も一人当たりだと関東>近畿なんだよ?
何が言いたいの?

410 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:04:41.28 ID:NpbjTkez0.net
>>402
関西ローカルだから関東の東大余裕レベルは目指さないからそう書いてるんだろ。
ちゃんと読め。

411 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:05:20.67 ID:WYxRfNIO0.net
>>406
二次科目数の多い東大と少ない京大の格差はかなり大きいし医学部は凋落傾向なんだけど・・・

何故かこれを無視してネットで頑張る人たちがいるけど。

412 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:06:24.32 ID:XRpgdmJ20.net
>>400
シモムラがすごいって、CIAとは早稲田そのものなのか

413 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:07:07.70 ID:nanYSHrw0.net
東大のローカル度 60%
京大のローカル度 55%
数字が苦手なのも問題なんじゃね?

414 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:07:38.40 ID:WYxRfNIO0.net
>>13
地方駅弁はGHQの命令で、師範学校や専門学校の看板を「大学」に架け替えただけだからなあ。

研究をさせない専門学校に戻せばいいんじゃないの?

415 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:08:36.35 ID:zSU/IMXB0.net
つか、東大と京大は目立つからアレだか
しょうじきおまえら全然関係ないんだろ?w 自分の出身校で議論したまえw
大学出てるならw

416 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:08:57.55 ID:NpbjTkez0.net
>>409
関東の方が平均点はわずかに高いが。ほぼ同じだから学力は同じとして、近畿の東大比率は
関東の東大比率より人口補正しても及ばない。といことは京大や医学部に行く人間がいるから
と考えられる。

417 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:10:29.79 ID:N7sy+HyT0.net
早稲田のコピペ博士の処分を早くやれよ。

無能文科大臣さん。

418 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:11:19.03 ID:zSU/IMXB0.net
>>414
戦前の師範や専門はレベルが段違いだってw エリートの世界だよ。
倍率も凄いんだから。いまの地方大なんかとは比べものにならないくらいレベルが高い。

419 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:11:48.01 ID:nanYSHrw0.net
>>416
高くないし、近畿に三重を入れて平均点を下げてあげて
集計しても近畿>関東だし

関東の高校生の上位41%が近畿の上位65%に負けてる

420 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:13:36.76 ID:WYxRfNIO0.net
>>418
ぜんぜん違う。

戦前の師範学校・青年師範学校は、旧制中学に行けない貧乏な家の子が入っていた。
習うのもせいぜい板書のやり方とか皇国臣民化運動くらい。

卒業しても現在の高卒相当な。

421 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:14:21.08 ID:NpbjTkez0.net
>>419
数字は三重なくても近畿の方が下だが。

422 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:14:55.70 ID:Ur7YLIEQ0.net
>>376
うちの所はそれなりに有名な大学だけど、理系の研究室は深夜まで教授も院生も普通にいる
でも文系はほとんど明かりが消えてるし、教員が毎日来ているかすら怪しい

423 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:16:38.92 ID:WYxRfNIO0.net
昭和12年の三菱系初任給

90円〜 東京帝大(工・医)
80円〜 東京帝大(法・経)、東京商大(一橋)
75円〜 早稲田大、慶應義塾大
65円〜 横浜高商、明治大、中央大、法政大
50円〜 地方高商、大学専門部、その他高等専門学校等
35円〜 旧制中学程度

23歳卒業…旧帝大、東工大、早大、慶大、東商大、神商大、東京文理大、広島文理大
22歳卒業…大阪商大、その他私大
20歳卒業…高等商業学校、高等工業学校、高等師範学校、大学専門部
17歳卒業…旧制中学


昭和12年・学部卒業者数(3+3の6年制大学のみ)

帝大 2,183
京大 1,322
早大 1,303
慶大 850
九大 519
東北 468
北大 360
阪大 305
商大 289
神大 204
東工 161

424 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:16:58.17 ID:nanYSHrw0.net
>>421
は? 数学は
近畿 118.4点
関東 112.3点だけど?

425 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:21:15.79 ID:8wS8XgwD0.net
国が運営するのは理科系だけでよい。文系は民間に払い下げたらよろしい。
英文や国文を税金でやる必要はない。

426 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:21:39.86 ID:NpbjTkez0.net
>>424
5教科の平均点で比べないと。近畿は人口が2000万人で関東の約半数。学力は
ほぼ同じ。関東と同比率なら東大生の3割くらいいておかしくないのに1割台しか
いないということは、京大や医学部に行く人間が多い以外説明がつかない。

427 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:23:58.26 ID:ewUUY5+G0.net
上位大学の関係者なら喜ぶべき記事なのに何で反発してる人が多いの?

お前らまさか地方駅弁なんて穢れた恥ずかしい学歴じゃないよね??

428 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:28:01.49 ID:nanYSHrw0.net
>>426
関東の5教科7科目以上の受験者数は43789人で平均点が610点 (ここには2教科とか3教科受験者の点数も含まれるけどな)
近畿の5教科7科目以上の受験者数は39287人で平均点が611.7点三重を含む (ここには2教科とか3教科受験者の点数も含まれるけどな)

受験者数で関東が近畿よりも4502人多いだけ、2倍なんてとんでもない
平均点は、関東が近畿よりも1.7点少ない

429 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:29:23.04 ID:XRpgdmJ20.net
>>427
幼稚園からエレベーターの馬鹿大学に言われたくない

430 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:30:09.80 ID:aQX0gDEn0.net
センター試験受験生の5教科受験率
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/25470.jpg

      5教科   全体   5教科
      受験者   人数   受験率 
東京都  11451 39376  29.1%
神奈川   5412 19302  28.0%
千葉県   4917 15631  31.5%
埼玉県   6325 20819  30.4%
--------------------------------------
奈良県   3228  4694  68.8%
大阪府  11479 18161  63.2%
京都府   4566  7225  63.2%
兵庫県  10711 17861  60.0%  

431 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:31:13.63 ID:aQX0gDEn0.net
2013年度センター試験 データネット結果 自己採点集計45万1977人

都道府県 参加者  5教科  5教科    5教科    英語    英語   英語
             受験数  受験率   平均点   受験数  受験率  平均点

福井県  3219   2849  88.5%  544.9  3200  99.4%  127.1
秋田県  3776   3056  80.9%  518.4  3743  99.1%  116.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−5教科受験率80%超
香川県  4681   3644  77.8%  564.0  4649  99.3%  124.6
石川県  5386   4129  76.7%  542.6  5316  98.7%  121.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−5教科受験率75%超
岐阜県  7140   5333  74.7%  549.8  7076  99.0%  123.4
福岡県 24006  17068  71.1%  561.2 23853  99.4%  122.6   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−5教科受験率70%超

 

432 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:31:34.83 ID:yy431anS0.net
>>422
毎日いる教員はまずいないだろう。
授業がある日は週2〜3日程度だから、それ以外は他大で非常勤やってたり、
資料収集で他大図書館にいるよ。私学だと高校への営業もある(指定校への挨拶)。
まあ遊んでる人もいるだろうけど

433 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:31:58.15 ID:aQX0gDEn0.net
奈良県  5713   3930  68.8%  618.0  5683  99.5%  136.7
京都府  8351   5508  66.0%  597.4  8279  99.1%  131.2
大阪府 22780  14823  65.1%  598.7 22609  99.2%  132.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−5教科受験率60%超


東京都 48028  16036  33.4%  633.0 47615  99.1%  129.9
神奈川 22645   7158  31.6%  624.8 22508  99.4%  132.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−5教科受験率30%超

434 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:37:31.40 ID:nanYSHrw0.net
産まない、育てない、教育できない地域へ一極集中してんだから
日本が弱くなるのは当たり前

>>1の奴らは売国奴なんだろ、私利のためなら平気ってな

435 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:38:15.36 ID:WYxRfNIO0.net
>>320
国は駅弁から人文科学を排除する予定だよ
駅弁内での工学部発言力からいって、当事者の駅弁でも賛成意見が多くなると思われる
(大阪府立大学の前例あり)

436 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:43:18.48 ID:WYxRfNIO0.net
>>94
数少ない旧制大学だから確実に生き残る
問答無用の旧制大学は旧帝大、東工大、2商大、早慶大、2文理科大のみ

大阪商大以下は年数が1年短い

437 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:43:20.82 ID:XRpgdmJ20.net
NHKの報道はアテにならないが

これは、3つの宗教
仏教
キリスト教
イスラム教

で管理をわけるだけなんじゃないか

438 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:47:51.78 ID:oXqGVV340.net
大学の数が多すぎるっていうけど、大学は博士卒の研究員の職場でもあるんだよな
ただでさえ博士卒は日本では働き口が無く不遇なのに、これ以上大学減らしたら博士課程行くやつなんかいなくなるぞ。

439 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:48:37.83 ID:MKa/oSkA0.net
戦後にできたような歴史の無い駅弁はいらないでしょ

440 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:49:02.00 ID:GIl8Xpqn0.net
>>404
実験系だと親方の財力の差が如実にでるな。

441 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:49:24.98 ID:pglfwWjd0.net
>>438
行かなくてもいいってことですよw 素直に考えることw

442 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:51:50.79 ID:pglfwWjd0.net
旧制の師範は高水準で、高等師範は陸士や海兵とならび
貧乏人のための高等教育機関だったわけだが、戦後の聚落ぶりは酷いなと
爺が言っているw

443 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:51:53.55 ID:XRpgdmJ20.net
博士卒業の内定が無いのは事実でもあって嘘でもある
地方公務員の悪政でそうなったのと
それを利用した外資の効果で
頭の良い奴は例外なく海外に移動を強いられる

そうでもない奴
俺みたいに警察の管理下か、たんなる馬鹿博士だ、後輩はそんな馬鹿のが多い

444 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:52:26.35 ID:GIl8Xpqn0.net
>>427
これって上位大学だから予算増やしますよって話じゃないと思うけど。

445 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:53:34.29 ID:gWzbMJXl0.net
>>443
日本語おかしいぞw あと博士は卒業じゃなくて修了なw

446 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:54:06.58 ID:XRpgdmJ20.net
>>442
戦後は、日本人の脳味噌を販売して列島を確保しただけだ
医学薬科遍重なのもけっきょくは海外に麻薬販売するためだけだ

日本のためにやってることは自分を売ることなんて究極になる

447 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:55:38.45 ID:WYxRfNIO0.net
>>442
「師範学校」と「高等師範学校」を区別しような。

全国駅弁のベースとなっている「師範学校」「青年師範学校」はレベルが低くしょうもないレベルで、学歴的にも現在の高卒相当。
だから駅弁大学を造語した大宅壮一が、師範学校の大学昇格を「2階級特進」とバカにした訳だ。

東京と広島の「高等師範学校」は文理科大学の下にあり、
金沢と岡崎の「高等師範学校」は稼働が戦中でほとんど何もできなかった。

448 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:56:15.78 ID:XRpgdmJ20.net
>>445
五月蠅い馬鹿後輩
糞喰ってないでちゃんと作業してみろ

神戸大のほかの博士修了は外資で金とってきてたよ
もうできないけどな、こんだけ為替が混乱すると

449 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:56:24.66 ID:gWzbMJXl0.net
>>447
ああ、爺さんから聞いて知ってるよ。卒業生だからw

450 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:58:19.76 ID:R5AtCgn10.net
だいたいが旧帝国大学が左翼に乗っ取られて君が代もよう流さん時点で
終わっとる。

自由な校風だ???誰の金で勉強させてもらっとんだ?

451 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:58:50.33 ID:G76dsUyo0.net
交付金見直しは大いに結構国立だけでなく
低偏差値の大バカ私立大学への交付金差し止め
もお願いします

452 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:59:10.43 ID:G6jTg32H0.net
>>438
優秀な奴だけが博士課程行けば良い。何の問題もない

453 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 13:59:38.21 ID:0QcIIWjt0.net
>>4
まずは国公立大学を減らせ
税金の無駄だ
これが正論

454 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 14:00:13.73 ID:6+sA+yPh0.net
>>450
大学行政をしてきたのは自民党じゃね?? なんで左翼のせいなの???

455 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 14:01:01.51 ID:SD3m6SV90.net
私大への私学助成は無駄使いだから廃止しろよ

456 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 14:01:16.08 ID:957JlHub0.net
>>382
天下りは、中央だけでなく地方の地元自治体も相乗りだしな
ひでえもんだよ。何が財政規律だって話

457 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 14:02:12.22 ID:R5AtCgn10.net
>>454
大学行政てなんすか?

458 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 14:02:40.70 ID:/9CECa+x0.net
陸軍大学
海軍大学
空軍大学を設立しよう

459 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 14:03:55.96 ID:v1pAo1m60.net
>>422
有名教授なんかだと,基本的に講演・打ち合わせなどで空けていて年の2/3くらい
いない教授も多いぞ。優秀である有名教授の研究室ほど,有名教授の指導が受けら
れないという皮肉。

だから,理系研究室の能力が学生のがんばりが決める。東大だろうが京大だろうが
地方大だろうが,結果出すのは学生の力。だから遅くまでやらなきゃならないわけで。

460 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 14:05:01.49 ID:/9CECa+x0.net
>>32
おまえはヴァカか
教養のある土方を養成するんだよ
文系なんて教養付けてもニートになるだけだ

461 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 14:06:55.66 ID:6+sA+yPh0.net
>>457
文部科学省の人事と予算と法律  自民党だよね。間違ってる??

462 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 14:07:05.92 ID:gWzbMJXl0.net
>>459
それは初めて聞いた。どこの大学のはなしだ?国立じゃ珍しいんだがw
嘘なら早めにいえよ。被害は少ないw

463 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 14:11:36.31 ID:YwAHSr6X0.net
>>458
>陸軍大学
中野にその大学に入るための英才教育をする予備校を作ろう!!

464 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 14:16:34.11 ID:R5AtCgn10.net
>>461
党で決めている、というと語弊はあるかな。
一党独裁国家ではないので。一応、議会を通して国会で決めているね。

左翼の云々に関して一言返すと、さっさと整理しろと思う。
いつまで戦前戦後のコミンテルンの台党

465 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 14:18:23.92 ID:XRpgdmJ20.net
>>462
嘘でもないだろう

むかし半導体関連の講義を受けてたけど、単位は出たが
けっきょく指定教官は学校にも大学にも来なかった
講師どころかバイトのあんちゃんが説明して終わりだったよ

ま、あんなのであとあと日亜の中村さんのLEDとかもできるし
なにが起こるかわからん業界なのもあるが

466 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 14:18:24.89 ID:/9CECa+x0.net
>>463
海軍大学とその予備校は江田島で・・・・
空軍大学はどこにしようか?

467 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 14:18:43.63 ID:6+sA+yPh0.net
>>464
50年間与党自民党を中心とした議会を通して決めてるよね。了解です

468 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 14:23:22.90 ID:R5AtCgn10.net
>>461
訂正

党で決めている、というと語弊はあるかな。
一党独裁国家ではないので。一応、議会を通して国会で決めているね。

左翼の云々に関して一言返すと、さっさと整理しろと思う。
いつまで戦前戦後のコミンテルンの台頭をひきずっているのかと。
思想として確固たる形をとりたいなら西田哲学の亜流にもあるから、
ちゃんとやればいい。
思想の自由のための独立した何かしらとしての大学、それはいい。
立派なことだ。

大学事務員が左特権で仕事もらって、部落の真ん中のやっすい土地で
「旧帝国大学だ!そのころから数えて100周年!」とか、バカなんだろうね、と思っている。

469 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 14:25:04.44 ID:XRpgdmJ20.net
>>468
聞えんな
アメリカにつくってもらった日本がにくくて仕方ないならCIAとともで出てけ
自民長老

総レス数 1008
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200